2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京湾】ビシアジを極めるPart16【限定】

1 :名無し三平:2019/09/27(金) 16:37:31.56 ID:DHKJ7+HF.net
東京湾ビシアジ向上祈願!

※前スレ
【東京湾】ビシアジを極めるPart15【限定】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1500564164/

99 :名無し三平:2020/01/09(木) 18:00:31 ID:k2C1p5+x.net
>>98
湾奥のアジは、身から脂が溢れるって感じ。
そしてサイズが小さくても脂が乗ってるのが特徴かな。

体高のあるデカアジは、身に脂が纏ってる感じかな。

100 :名無し三平:2020/01/09(木) 20:07:55 ID:my2AwaNu.net
えっ?嘘でしょ?
先代の女将さんそんな人だったっけ??

101 :名無し三平:2020/01/11(土) 16:11:48 ID:720kbCkr.net
パワハラしてるのは関義丸だけ?

102 :名無し三平:2020/01/11(土) 18:35:03 ID:MVC4bnTn.net
久しぶりに130号のビシアジやったら高切れしたわ…予備のビシに変えてそこからは大丈夫だったけど、やっぱ3号は細すぎたわ。

103 :名無し三平:2020/01/11(土) 20:17:28 ID:fuUtTKiA.net
>>102さん

私は相模湾ですが3号のウルトラ2を常用してます
以前8本網みも試してみたのですが3号だとオマツリでの毛羽立ちで痛みが早く4本編みのウルトラ2に落ち着いています

こちらはポツポツ釣れはじめていますがまだ小さめです

104 :名無し三平:2020/01/11(土) 20:28:44 ID:weM0OWl3.net
自分は5号使ってるよ
うまく落とせば潮が速くても、全く問題ない
オマツリもしないし、底もちゃんと取れるよ

105 :名無し三平:2020/01/11(土) 23:41:57.55 ID:MVC4bnTn.net
>>103
自分もウルトラ2の3号だわ。深くても5-60mだから3号200m巻いてるけど、次から4号120m位にしようか考えてる。

今日は猿島沖で午後半日で50くらい、型は大中小混じったけど25cm位の食べ頃が一番多くて大満足。

106 :名無し三平:2020/01/12(日) 01:30:37.23 ID:ZTd6yBnA.net
特売のパワーハンターで充分使える。

107 :名無し三平:2020/01/12(日) 05:57:28 ID:fe4iOJTB.net
>>105
年末、猿島沖行ったがまだ釣れてるのか
あのアジは美味いぞ

108 :名無し三平:2020/01/12(日) 11:37:01 ID:kjSNZXGK.net
>>107
あの辺は通年釣れるみたいだぞ

109 :名無し三平:2020/01/14(火) 22:37:54.30 ID:bakcGbCs.net
103です

リールがFM800で沢山糸巻きたいのでいつもウルトラ2を3号を400巻いています

110 :名無し三平:2020/01/15(水) 10:16:54 ID:sgAUPF0+.net
鴨居の船も走水のビシアジと同じ?
走水のアジを食べたいけどタチアジがいいなと思って

111 :名無し三平:2020/01/15(水) 12:20:24 ID:sMjGiRKt.net
>>110
ポイントは近いのかもしれないが、走水の船乗って鴨居の船に会ったことはないね

112 :名無し三平:2020/01/15(水) 14:42:15 ID:72y7iSZ2.net
>>110
タチアジリレーに乗ったときのアジのポイントは久里浜沖だった。中型が多かったけど、相模湾のと同様、体高の低い黒アジだった。

113 :名無し三平:2020/01/17(金) 18:23:01 ID:GBi37Oq0.net
>>109
3号で切れない?

114 :名無し三平:2020/01/17(金) 18:55:26 ID:hWotUQCh.net
そもそも3号を使う意味が分からない

115 :名無し三平:2020/01/17(金) 19:28:28.68 ID:ELkc5Ltc.net
フルビシアジは4号だよね。

116 :名無し三平:2020/01/17(金) 19:47:00 ID:QUZd94K4.net
>>113

今までは切れた事はないです

117 :名無し三平:2020/01/17(金) 19:59:10 ID:/rS+qv0n.net
違う物として乗るのが良いかと。
同じとこに行くこともあるのかもしれないが、基本走水の船とそれ以外の船が同じとこで釣ってるのを見たことがない。
漁業権の問題かもね。

118 :名無し三平:2020/01/17(金) 21:34:32 ID:28AXo1Vx.net
>>116
4号、5号でしっかり底立ちを取る技術を見に付けた方がいい

119 :名無し三平:2020/01/17(金) 22:00:55.89 ID:gISwH0vN.net
>>118
自分は技術があってPE3号君は技術がないって言いたいのか?
そもそもアジなんかせいぜい100mぐらいなんだから3号でも5号でもどっちでも良いだろ

アジなんかその日の晩飯で食いたい時にシャレで行く釣り物だぞ?熱くなるなよ

120 :名無し三平:2020/01/17(金) 22:17:26 ID:vWZjhBRv.net
アジを当日に食うなら九州の
甘い醤油必須じゃん。関東のじゃ
旨味に欠ける当日じゃイマイチだわ

121 :名無し三平:2020/01/17(金) 22:27:01 ID:hWotUQCh.net
醤油に島唐辛子入れて、づけにしても美味しい

122 :名無し三平:2020/01/17(金) 22:39:39 ID:vWZjhBRv.net
へー、辛味へ振るのか。試したこと無いけど
今度やってみるわ。りゅうきゅうとか
甘いから新鮮歯応え至上主義には
甘みが大正義なのかと思ってた

123 :名無し三平:2020/01/18(土) 12:08:53 ID:nLZCGldV.net
俺は醤油に七味で食べるのが好き

124 :名無し三平:2020/01/18(土) 20:57:42 ID:Lz0ufIJY.net
>>118さん

アドバイスありがとうございます。
乗り合いの時は4号巻いたリールで行ってます。

仕立てが多いので3号巻いたリールをメインに使ってます。

当方は相模湾ですが小型が多く、前回は潮も速いのでビギナーの私は苦戦しました。

ビシアジは好きなのでこれからも宜しくお願い致します。

125 :名無し三平:2020/01/19(日) 21:45:40.10 ID:RrZr+/fX.net
>>121
美味いよな、イカも美味い

126 :名無し三平:2020/01/29(水) 09:38:27 ID:gG25HScx.net
土曜日、アジ行きたいなー

127 :名無し三平:2020/02/02(日) 08:39:46 ID:2xr0tRIC.net
入場料100円取ってゴミ箱設置して欲しいな
地方だがコンビニのゴミ箱も厳しくなった

128 :名無し三平:2020/02/02(日) 11:32:08 ID:ZRmLkDak.net
今年の東京湾ヒラメ凄いなー

129 :名無し三平:2020/02/07(金) 18:50:14 ID:nE760ae3.net
千葉側の漁協が数年前からヒラメの稚魚を放流してるって、京浜側の船宿の船長さら聞いたな

130 :名無し三平:2020/02/07(金) 19:00:55 ID:/6NR77Cv.net
ヒラメもいいけど根魚の稚魚放流はないんか
それなら毎年10万くらいは献金するぞ

131 :名無し三平:2020/02/07(金) 21:13:28 ID:gkA4eVxU.net
>>130
カサゴは定期的にやってるぞ

132 :名無し三平:2020/02/07(金) 21:47:03 ID:YqrXcpaT.net
あぁだからカサゴは良く釣れるのね
メバル、アイナメ、マハタ、クエ
この辺りをガンガン放流して欲しいんだよなぁ

133 :名無し三平:2020/02/07(金) 23:12:24 ID:gkA4eVxU.net
>>132
メバル・ヒラメもやってるな

134 :名無し三平:2020/02/08(土) 00:08:51 ID:DPizC9Vk.net
>>132
銭は出しとるんか?

135 :名無し三平:2020/02/08(土) 10:37:21 ID:cXjihM5M.net
トラフグが釣れまくった年は、養殖の奴が逃げたんだっけ?

136 :名無し三平:2020/02/08(土) 12:33:32 ID:T11of8dK.net
ジギング船でトラブグが爆釣して、東京湾でのトラブグの繁殖げ発見された

137 :名無し三平:2020/02/08(土) 19:20:20 ID:/MYAxRrP.net
産卵期に金谷沖の根に集結してる事が分かったから叩きまくった、その年はデカいの釣れまくった
次の年から小さくなり数も釣れなくなった

138 :名無し三平:2020/02/09(日) 07:38:39 ID:u2m9z3y7.net
>>137
それな。
産卵期は狙っちゃダメだよな。

139 :名無し三平:2020/02/09(日) 12:02:19 ID:9YZPXYox.net
結局、漁師がみんなかっさらって行ったんじゃない

140 :名無し三平:2020/02/09(日) 14:02:31 ID:eb0Wdr/e.net
大原のショウサイフグなんか産卵期は禁漁期間だよな
沿岸の魚は色々規制掛けた方がいい

141 :名無し三平:2020/02/09(日) 15:27:10 ID:9YZPXYox.net
湾フグ産卵期が一番人気の釣り

142 :名無し三平:2020/02/10(月) 08:36:08 ID:yS+XkwHb.net
今のところ湾内のアジとタチウオは沢山釣れるけど、そのうち規制かけなけりゃならないほど釣れなくなるのかな

143 :名無し三平:2020/02/10(月) 16:38:17 ID:FZc26nsv.net
一年おきぐらいでしたりすりゃ鰰みたいに順調に数増やしていくだろうけど、
増えたら増えたでバスのように弊害も、もしあるんだとすれば、それも怖いよな

144 :名無し三平:2020/02/12(水) 09:20:10 ID:/tczk4mx.net
>>143
弊害と言ったって、在来種なんだからバスほど致命的じゃないでしょ。
餌になる魚だし。

145 :名無し三平:2020/02/12(水) 12:36:54 ID:tqHvfgxJ.net
>>144
厳密にいうと在来種でも生息数を人為的にコントロールしたり、放流して遺伝子コンタミするのはNGだよ。

146 :名無し三平:2020/03/15(日) 16:03:11 ID:f7Tr+wec.net
釣り初心者です。ちょっと道具の相談に乗っていただけたらと思います。
普段乗ってる船宿が40号ビシ指定でやってたので、ライブラML180を使用していたんですが
最近は深場をやっているようで60号ビシ使用とのこと。この竿で行けるかどうかどうでしょうか?
気持ち柔らかめの竿で60号まで負荷だから、コマセ詰めて半日振ることに不安を覚えてます。
80号くらいまでのLT竿を探したほうがいいのか、アドバイスをお願いします。

147 :名無し三平:2020/03/15(日) 20:38:58 ID:OUZSL/An.net
>>146
そして次に誘われるのがノーマルビシw

148 :名無し三平:2020/03/15(日) 21:38:59 ID:9YDrOGgh.net
>>146
錘負荷:25〜60号
カタログデータ通りなら、竿的にはなんら問題はないと思います
竿よりもリールですかね、この場合は
深場なら中小型の電動リールを使うに越したことはないと思いますが、絶対ではありません
あまり神経質になる必要は無いと思います

149 :名無し三平:2020/03/15(日) 23:16:29 ID:hAuI/knp.net
>>148
なるほどです、ありがとうございます!
金谷方面で前回は貸し竿電動で行ったんですが、ぶっちゃけ貸し竿のかんじがすきじゃないんですが、3オーバーのデカアジダブルとかだときついかなーとか勘繰ったり。笑

ライブラで行けそうならこの機会に電動買っちゃうか!と。

150 :名無し三平:2020/03/15(日) 23:17:06 ID:hAuI/knp.net
>>147
それはなるべくお断りの方向で。。。ww

151 :名無し三平:2020/03/21(土) 21:33:19 ID:hvTRFf6A.net
昔、◯水の某所せが付く所朝早く行き、大ドモの札二枚取って、(友人の分)さぁ出船と思ったら、
無理やり常連(ラテン系外人)に取られて落涙、やっぱり大ドモって、常連優先なの?なんか納得いかなかった。ちな、初乗船だった。俺らが図々しい?

152 :名無し三平:2020/03/21(土) 23:02:24 ID:ysWw5aG+.net
>>151
無理矢理の経緯が分からんから何とも言えんが、大ドモ2枚って仲間の分と合わせて左舷右舷両方の大ドモ取ったの?

153 :名無し三平:2020/03/22(日) 00:42:07 ID:Li4JLxHs.net
>>151
両舷じゃなくて左舷の大ドモとトモで取っていたんだけど、奴が来て、もう一隻出るからそっち乗ってと云われ追い出された。初めてだったし、なんか言い返せなくて、まぁ初めてだったし、初心者に毛が生えたようなもんだったから。

154 :名無し三平:2020/03/22(日) 00:52:13 ID:NyV2WyaU.net
>>153
それはおかしい
船宿に説明求めた方が良かった
もしかしたら何か合理的な理由があったのかもしれない
例えば泳がせメインの奴を優先的に四隅に入れる決まりとか
あなたが泳がせやらないって分かったから胴の間に行かされたのかも

半日アジならそれ程気合い入れる事もないけど、はっきりさせた方がモヤモヤが残らない

155 :名無し三平:2020/03/22(日) 13:58:11 ID:QZGLQ7N9.net
フラ◯クかな

156 :名無し三平:2020/03/22(日) 14:10:13 ID:IuRqJKrb.net
>>153
ブチ切れて良い話かと。

157 :名無し三平:2020/03/23(月) 02:38:21 ID:MEVamgND.net
それは船宿さらしてよし、おれなら絶対許さんな

158 :名無し三平:2020/03/23(月) 02:48:48 ID:f1jL6RoW.net
>>154
初心者にもかかわらず、他の所で味を占めたんで、青物やろうと考えていたんだよね。結局青物出来なくて、2隻目の堂の間で修行でした。(笑)
それから行ってないな。そこは、ヒント、今熱い所です。

159 :名無し三平:2020/03/23(月) 08:21:10 ID:9TzZ/PwI.net
関義はいつも混み過ぎだよ

160 :名無し三平:2020/03/23(月) 08:31:34 ID:zhqg71Qn.net
広川丸の恨みの相手は関義丸?

161 :名無し三平:2020/03/23(月) 08:55:27 ID:9TzZ/PwI.net
跡継ぐのが息子だったら…
小さい町の港周りなんて全員同じ小学校中学校で、近い世代は子供の頃から全員知ってる
ルールを破ってもたまに先輩から説教されてペコペコして終わり
もしも目立つ後輩を先輩がイジメようとしても、先輩と後輩の仲間から仲裁が入るからトラブルが大きくならない
繁盛すれば「あそこの息子は大したもんだ」って一目置かれる

よそ者だと…

162 :名無し三平:2020/03/28(土) 21:08:46 ID:5F6OfAJZ.net
関義丸の船頭とババァーがいちばん関わってる。

163 :名無し三平:2020/04/13(月) 09:59:33 ID:VKDSOMjN.net
最近のビシアジのロッドの調子って、7:3とかなん?8:2とか9:1とかじゃ硬すぎ?

164 :名無し三平:2020/04/13(月) 11:14:41 ID:DmtfmO0i.net
スルメ竿はさすがにアレだけど、8:2ならアタリが取りやすくていいんじゃない?
上げる時に、手持ちでショックを吸収してやるとか少しはドラグを利かすとか
その竿なりのコントロールは必要だと思う

165 :名無し三平:2020/04/13(月) 18:38:44.87 ID:VKDSOMjN.net
持っているイカ竿がみんな9:1なんだよ。

166 :名無し三平:2020/04/16(木) 03:19:25 ID:YLK/Xb/F.net
素人なら6:4。1匹付いてフワフワ1分も待ってればもう一つ付く。

3本針で上か中、下に着いたのがわかるなら7:3。
7:3でわからないなら8:2使ってもバラシが多くなるだけだがらやめとけ。

3つ付いても取り込みまで行けるかは運もあるから3本針で2つ付けて手返し重視の方が数は伸びるよ。

167 :名無し三平:2020/04/16(木) 03:21:00 ID:YLK/Xb/F.net
6:4でアタリがわからない素人なら7:3、2本針で一つずつ釣りな。

168 :名無し三平:2020/04/16(木) 18:13:29 ID:5lZQQSjU.net
LTなら当たりは必ず分かるよ

169 :名無し三平:2020/04/17(金) 17:51:29 ID:EeHKos3j.net
アジ釣り船は休日は混んでるかな?
濃厚接触になるようだと不味いんだよな、感染した場合
それでも行きたいんだよな
もう4ヶ月釣りしてないし
宿に予約状況聞いて決めよう

170 :名無し三平:2020/04/17(金) 21:19:54 ID:zm+L8em7.net
>>169
人気の船は人多目だが、ちゃんとしてる船は乗船人数制限してるから、待合い室だけ気をつければリスクは買い物程度かと。

171 :名無し三平:2020/04/21(火) 16:56:53 ID:BbcXA2Ot.net
>>169
だいたいどこも人数制限してるっぽい。
お祭りしにくくて快適だけど、コマセの効きが悪そうだなー

172 :名無し三平:2020/04/25(土) 12:21:46 ID:DgK3MCT4.net
東京湾の横浜、横須賀は29日から5月6日まで自粛するって話ですよ。

173 :名無し三平:2020/04/26(日) 06:22:32 ID:YIiFDu8J.net
29日からにする意味わからないな。GWだけ自粛するって事か?速やかに自粛したらいい。

174 :名無し三平:2020/04/26(日) 08:33:17 ID:ypERCW6j.net
漁民はだいたいバカだからな

175 :名無し三平:2020/05/17(日) 06:46:53 ID:ebFBZqmi.net
ここってLT話題にして大丈夫?
緊急事態宣言が解消されたら、LTアジ用にロッド新調しようかと思うんだが、みんなの使ってるの教えてくれ。

176 :名無し三平:2020/05/17(日) 08:32:33 ID:6+u/2dst.net
ダイワのリーディング73MH

177 :名無し三平:2020/05/17(日) 08:45:40 ID:molW11dk.net
73の太刀魚竿流用してるわ。コマセ出しやすいのが良いけど針かかり悪い時に突っ込まれるとバレやすい気がする。
金銭に余裕あるならLTアジ専用竿が良いかもね。使ってる人見ると曲がりが良いわ。

178 :名無し三平:2020/05/17(日) 08:56:22 ID:RveELCdF.net
海に奉納しちゃったけどライトゲームXの64。
安いけど曲がりが楽しかったなぁ。

179 :名無し三平:2020/05/17(日) 14:14:39 ID:GGk5vMcF.net
シマノ ライトゲームci4+ タイプ64 M190

曲がりが良くて釣り味は最高なんだが、コマセ出しにくい。73でおすすめあったら教えてください。

180 :名無し三平:2020/05/17(日) 17:19:45 ID:AFi15Yaw.net
misakiのボートマスター。
少し硬いけど当たりが取りやすくて気に入ってる。

181 :名無し三平:2020/05/17(日) 19:52:25.82 ID:ebFBZqmi.net
まさに、ライトゲームx 64使ってて、コマセ振りにくいのでリーディング73mh190 あたりを考えてたのよね。参考になったわ。ありがとう!

182 :名無し三平:2020/05/18(月) 00:19:18 ID:CyOVPsUw.net
廃盤だけどダイワの極鋭73M
当たりの小気味良さと魚が乗った時のしなり、手元に伝わる重量感など釣り味の良いロッド
軽くて疲れないし、マゴチやタチウオまでカバーする汎用性も魅力
後継機種も知り合いが使っていて良い具合みたい

183 :名無し三平:2020/06/03(水) 14:23:27 ID:9ivrf30R.net
FSF

184 :名無し三平:2020/06/15(月) 09:44:27 ID:0470+bwL.net
コマセのカスが網目に引っかかって荒い落とせない。
安いのはダメだね。

185 :名無し三平:2020/06/16(火) 00:10:11 ID:N2cqAcNh.net
コマセは詰まるくらいでちょうどいいと思うよ

186 :名無し三平:2020/06/16(火) 04:03:42 ID:bz/JhfWn.net
雨が降ってるときコマセどうしてます?

187 :名無し三平:2020/06/16(火) 11:17:34.43 ID:qOqcBTVI.net
>>185
かたづけてから洗うじゃない?
洗っても落ちないのよ

188 :名無し三平:2020/06/16(火) 11:39:25 ID:N2cqAcNh.net
>>187
ああ、釣りの後ね
天秤とかと一緒に、しばらく水に浸けておく
そのあと、スポンジでキレイにする
緑色のゴワゴワの方でやるとだいたい取れる
最後は手で取るw

189 :名無し三平:2020/06/16(火) 13:35:15.87 ID:CmVrcNb5.net
釣りの後。要らない鍋で煮るっう手も。
あとは、船上で最後の流しのあと、ビシのフタを開け、海面でジャブジャブ。
要は、海面でバウンドさせる。

190 :名無し三平:2020/06/16(火) 19:01:54 ID:xil5P8tO.net
100均で何個か入ってる歯ブラシでごしごしシテル

191 :名無し三平:2020/06/17(水) 18:55:21.78 ID:g3fsLLww.net
煮れば一発で取れるね

192 :名無し三平:2020/06/17(水) 19:19:02.24 ID:YDD/x9PC.net
>>191
ビシを煮る専用の鍋を用意しているの?
調理用の鍋でビシ煮ているところをカミさんに見つかったら、アジ釣り禁止になりそうだが

193 :名無し三平:2020/06/17(水) 19:20:42.41 ID:YDD/x9PC.net
189が要らない鍋って書いてたね。
失礼しました

194 :189:2020/06/17(水) 19:39:31.84 ID:DK93cau1.net
ぶっちゃけ、煮るのやった事ないけどね。(笑)
このスレかなんかで、この方法見つけて目から鱗だったです。はい。
今度酷く目詰まりしたらやってみようかと、

上がる寸前にフタ開けてジャブジャブ。コレで結構取れちゃいます。

195 :名無し三平:2020/06/17(水) 20:48:14 ID:5ZxglSwy.net
東京湾でアジ釣りをして30年。やはり
体高があり、頭がキュッと小さく、背中の色が薄い、25cm位で、4月位の抱卵し始めたメスのアジを釣れたらすぐに氷のキンキンに効いたクーラーでも持ち帰ったヤツが個人的には一番ウマイと思う。
のこの様な個体は捌くと血の気が少なく、身が薄いピンク色ね。あくまでも個人的な意見ね。

196 :名無し三平:2020/06/17(水) 21:22:02.81 ID:HTv9Wz9N.net
すげー参考になる
もっと先輩方のお話を聞きたい

197 :名無し三平:2020/06/17(水) 21:22:48.91 ID:HTv9Wz9N.net
>>195
で、それは走水?金谷?

198 :名無し三平:2020/06/17(水) 21:38:31.82 ID:SWH1KCdC.net
釣れたタイミングでオス・メスわかるの?
カワハギとかならともかく

総レス数 873
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200