2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チヌ・グレ】 フカセ釣り その61 【磯上物】

1 :名無し三平 (ワッチョイ 0324-gIXh):2020/05/14(木) 21:45:46 ID:PseGx1f+0.net
ここはチヌ、グレをフカセ釣りで狙う人の為のスレです。
マダイもありで!
餌取り(荒らし)はスルーでお願いします!

※スレ進行に伴った議論もおk

※リールの右巻き左巻き、竿をどっちで持つのかは個人の自由よ。好きにして。

※次スレは>>970ぐらいで建ててください。
ワッチョイ無しは毎回荒れるのでワッチョイ有りでお願いします!

前スレ
【チヌ・グレ】 フカセ釣り その56 【磯上物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1570321528/

【チヌ・グレ】 フカセ釣り その57 【磯上物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1573877298/

【チヌ・グレ】 フカセ釣り その58 【磯上物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1577249505/
【チヌ・グレ】 フカセ釣り その59 【磯上物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1579371521/
【チヌ・グレ】 フカセ釣り その60 【磯上物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1583756783/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

719 :名無し三平 (ラクッペペ MM4f-9XVG):2020/06/29(月) 12:27:04 ID:160cMqB4M.net
>>717チヌの場合は瀬戸内海で条件よければどんな仕掛け使おうが、たくさん釣れる感じなんだろうな

まあ瀬戸内海で釣ったことないから知らんが

720 :名無し三平 (ワッチョイ ffcf-o1om):2020/06/29(月) 12:30:10 ID:U/2pRHdl0.net
>>717
瀬戸内は基本トーナメンターだらけだから瀬戸内しかやらない人って年寄りやライト層を除くとあんまりいないよ
まぁ東日本は行かないけど山陰から四国南西部はグレの人もだけどチヌの人もよく行く
けど瀬戸内で坊主ほぼ喰らわない人はまず釣るしよそから来た人は思った釣果出とらんよ

721 :名無し三平 (ワッチョイ 4f68-Oxoi):2020/06/29(月) 12:48:04 ID:+xqGoQfc0.net
まぁチヌの天敵、松田稔も「チヌはおったら食うから、あんまり難しく考えずに」って言ってたよ。電信伝承も尾長以外のチヌやら渓流の時は楽しそうに釣ってるから見る。

722 :名無し三平 (ワッチョイ 8f24-Yf2l):2020/06/29(月) 12:49:03 ID:tVMYu7aG0.net
>>711
君が何を分かっているのかがわからないが、昭さんは下津井得意だぞ?
吉田の賢ちゃんや矢部兄弟や南君に聞いてごらん。
それにちょっと勘違いしてるけどウキを沈めていく釣りは潮を探る釣りだよ?深かろうと速かろうと対応できるからな。

723 :名無し三平 (ワイーワ2 FFbf-zPSb):2020/06/29(月) 13:45:13 ID:XQhKCia2F.net
>>721
電信じゃなく伝心伝承、な
まぁ前に電信電話とか書いてたアホも居たけど

724 :名無し三平 :2020/06/29(月) 14:14:35.06 ID:kT9f28I9d.net
わかってて訂正する気にもならん適当な話題よ。あんまりカリカリすると釣れるモンも釣れんよ。

725 :名無し三平 (ワッチョイ 0fa6-3+hg):2020/06/29(月) 16:35:25 ID:zvhfVhOI0.net
潮が複雑だからこそ沈めたほうが有利なんだけどね。

潮が複雑な時にウキを浮かせてたら釣れるものも釣れないでしょ。

726 :名無し三平 :2020/06/29(月) 16:52:12.72 ID:jgEGGYrAM.net
潮が複雑な時に沈めたらどこでぶつかってどこでよれてどこで落ち着いてどこで喰ってくるとか分からん
やってたら何か釣れたみたいな釣りで攻略した感じが無いから趣にかけるな

727 :名無し三平 :2020/06/29(月) 22:35:04.11 ID:EpKdzwF0p.net
最終的には棒ウキが沈むのを見たくなる

728 :名無し三平 :2020/06/29(月) 23:21:13.47 ID:P3cGtnoB0.net
風なかったら棒ウキでスルスルが最高に楽しい。

729 :名無し三平 (ワッチョイ 0fef-Xw9o):2020/06/30(火) 05:37:44 ID:jLBLdLre0.net
天狗浮きについて。
あれで釣れてもおそらく棚がわからんけど、あっここに尾長ポイントがある!って分かったとして、棚的におなじところ狙えるんですか。
おなじ号数の浮き使えばおなじ深さに仕掛けが入るから、それで問題ないってかんじなんすかね?

730 :名無し三平 (ワッチョイ 3f3b-joic):2020/06/30(火) 06:22:02 ID:L12FEvy60.net
おはよ・・・
今日は雨です・・・
来週頭位に梅雨開けですかね・・・

731 :名無し三平 (スププ Sd5f-Yf2l):2020/06/30(火) 06:44:38 ID:lXtJxybyd.net
>>729
魚は泳いでますからね コマセを食うために

732 :名無し三平 :2020/06/30(火) 08:56:48.11 ID:mz4GOdzzM.net
ぱくぱく

733 :名無し三平 (ワッチョイ 3fa6-H7K1):2020/06/30(火) 12:12:24 ID:u9CwZOja0.net
テコンドー

734 :名無し三平 (ワッチョイ 7f10-pTfK):2020/06/30(火) 18:25:13 ID:vl5dDPxi0.net
>>730
宝塚どうでした?

735 :名無し三平 :2020/06/30(火) 19:51:15.97 ID:jLBLdLre0.net
過激団がいましたよ

736 :名無し三平 (ワッチョイ 8a3b-h0J+):2020/07/01(水) 06:36:12 ID:UXWFaEfh0.net
おはよ・・・
今日は曇りです・・・
給付金の半分貰えたので形に残る物を購入しようかと思います・・・

737 :名無し三平 (ワッチョイ 8a3b-h0J+):2020/07/01(水) 06:37:25 ID:UXWFaEfh0.net
>>734さん
単勝のみでした・・・
734さんはどうでしたか?・・・

738 :名無し三平 (アウアウカー Saeb-rNkA):2020/07/01(水) 15:09:04 ID:Gov6m5ZOa.net
>>736
カラー魚拓とかどうよ?
あっ魚は今からガンバって釣って来て下さい

739 :名無し三平 (ワッチョイ bbcd-Wiu6):2020/07/01(水) 16:27:16 ID:Ymof2RGX0.net
>>737 「短小」カワイソス!

740 :名無し三平 (ワッチョイ 1e50-muTG):2020/07/01(水) 16:30:35 ID:9snEEhNU0.net
でかいヘダイ釣れたよー!
俺のホリデー磯1.5号がぶち曲がった!

741 :名無し三平 (ワッチョイ bbcd-Wiu6):2020/07/01(水) 16:36:38 ID:Ymof2RGX0.net
一握り半 ww

742 :名無し三平 :2020/07/01(水) 17:40:02.51 ID:+OZ3tvApa.net
おめでとう!よー引いたじゃろ!

743 :名無し三平 :2020/07/01(水) 19:38:37.03 ID:YN+6LNSk0.net
ヘダイは無駄に引くし食べてもチヌより旨いが外道なんだよな

744 :名無し三平 :2020/07/01(水) 20:16:20.86 ID:/eZ/ilgyd.net
>>743
和歌山だと専門でねらってる人も居るよ
そういう人はヘダイを花丸って呼んでる

745 :名無し三平 (アウアウカー Saeb-Xgf1):2020/07/01(水) 20:41:44 ID:9+r/if4Na.net
>>737
11.13.14.1516.18をBoxで3連複、、、

磯釣りの話も入れますが、五目で良いから沖磯と思うけど、天候が天候だから腰が重くなりますね。

新調した柳刃包丁が使わずにくすんで来ましたわ。

746 :名無し三平 :2020/07/02(木) 06:26:26.12 ID:Moiqg1kk0.net
おはよ・・・
今日はいい天気です・・・
日曜はまた雨ですね・・・

747 :名無し三平 (ワントンキン MMc7-rLsx):2020/07/02(木) 08:27:10 ID:/071hQ3XM.net
土曜も雨ですよ
キビナゴ大量に余っててこれぶん投げてこようかな
去年はそれでサンノジとアオブーしか、釣れなかったな

748 :名無し三平 (アウアウカー Saeb-rNkA):2020/07/02(木) 10:12:20 ID:7CMH27d+a.net
雨降ると一番近い沖堤は休むんだよなー 客来ないから
俺はどしゃ降り以外なら行くのに

日曜は沖磯でグレのラストチャンス行こかなー

749 :名無し三平 :2020/07/02(木) 22:21:05.33 ID:PlYKCPST0.net
釣具屋に玉の柄を見に行ったんだけど帰りの車には磯シューズが乗ってた
全身ダイワマン化する予定だったけど、シマノの155Rが14000円だったから買っちった
型落ちオイシーれす

750 :名無し三平 (ワッチョイ 8a3b-Bt07):2020/07/03(金) 06:26:34 ID:bNNs7C6q0.net
おはよ・・・
今日は雨です・・・
週末の雨は嫌ですね・・・

751 :名無し三平 :2020/07/03(金) 08:50:50.99 ID:/DWEwAc1M.net
>>749
釣具のブンブンで特売で積まれてたな
まぁわしはシマノの靴は細くて足の形に合わないのでダイワかがまかつです

752 :名無し三平 (アウアウカー Saeb-rNkA):2020/07/03(金) 10:13:10 ID:6C+lGiQ3a.net
>>751
足平べったいけどシマノの方が合う
ダイワは爪先あたりの空間が狭くて合わんかった(PV2500と2800)

753 :名無し三平 (オイコラミネオ MM7f-nINa):2020/07/03(金) 20:56:14 ID:ooJwtS1gM.net
クーラー買おうと思ってるんだけど参考に教えて下さい
今までバイク釣行が多かったからソフトクーラーでやってたけど今は車がメインだから保冷力の高いクーラーボックスにしようと思って
メインはチヌで40後半から50前後は時々
真鯛がたまに60やら70やらだけどそういったのが釣れた時は事故みたいなもんで形状が変えられるソフトクーラーならなんとか入れられる
問題は40後半が1~2匹、40ある無しが2~3匹、その他外道いくつかぐらいまでが持ち帰りの限度としたら何リットルぐらいが目安かなーと

754 :名無し三平 (スップ Sd4a-t0rk):2020/07/03(金) 21:12:37 ID:9jlyc5aBd.net
ウレタンや発砲スチロールのやつなら氷を多めに持つとして25あたり買うかな。
もしくは持ち歩きが少ないなら真空パネルの20とかかな。

755 :名無し三平 :2020/07/03(金) 21:22:26.56 ID:oZwAU4aY0.net
多分25リットルでいいはず
40cmバッカンにそれ全部はいるから 曲げるけど
曲げたくないなら横に長いタイプ
40cmバッカンの容量が25リットルです
ちなみに40前後のチヌならバッカンに10枚はいるよ 12枚まで入れたら少し押し込め気味
11月からなら帰りバッカンに入れとけば2時間ぐらい生きてるから僕はクーラー使ってないよ

756 :名無し三平 :2020/07/03(金) 21:23:37.57 ID:dFYERY+E0.net
発泡のたぶん27Lの安物を使ってるわ
釣り場では飲食物と予備餌しか入れないし帰るまではキーパーバッカンかストリンガー使って帰りに氷買い足すからね
フカセでは保冷力より軽い事が重要

40~50のチヌを6枚は入ったよー

757 :名無し三平 :2020/07/03(金) 22:51:37.47 ID:i6uLYuTu0.net
シマノのスペーザ25L持ってるが長いから60程度の青物も少し曲げて入る
俺の場合スペーザ25とトランク大将II 3500WDの2台体制

758 :名無し三平 :2020/07/03(金) 23:10:29.13 ID:n+yjQxsH0.net
>>753
ソフトクーラーの保冷力で問題がなかったなら、一番安い発泡モデルで十分だろうな
まあ、車メインになって保冷力が必要なパターンの釣行をするなら状況による

サイズに関しては、シマノのINFIX(内寸22×45×高さ28p)の経験から
コロダイなんかだと
50はヒレも曲がらない(口が角に来て魚が斜めに入るから)
60ならしっぽが少し曲がる
70なら頭としっぽが曲がる
80なら魚を曲げて何とか収まるかどうか

細長いタイプなら、もう少し長いのが入るかもしれないが、使ったことがないので何とも言えない

あとは、クーラーに道具をどれぐらい入れるかによって求める高さが変わるかな
俺みたいにクーラーにバッカンやバケツを入れていく場合、高さが25pぐらいだと大物とバッカンをクーラーに納められなくて困る

759 :753 :2020/07/03(金) 23:49:24.90 ID:ooJwtS1gM.net
皆様ありがとうございます!
釣り場から家までが30分程で半日までの釣行がメインなので22Lの安物と27Lの安物で悩んでたんで27Lにします!
思ったよりも案外たくさん入るんですね
皆様が親切に経験談からの目安なんかを詳しく教えて下さったので大変参考になりました!

760 :名無し三平 :2020/07/04(土) 06:22:00.68 ID:ku0/GNDM0.net
おはよ・・・
今日も雨です・・・
今日は風が強いです・・・

761 :名無し三平 (スププ Sdaa-svqP):2020/07/04(土) 08:02:46 ID:9LGwOVB0d.net
本当に雨ばかりやな

762 :名無し三平 :2020/07/04(土) 12:11:19.12 ID:rA+BK12Wa.net
明日は行けそうじゃない?雨も気温も

763 :名無し三平 (ワッチョイ 87ef-rLsx):2020/07/04(土) 21:26:22 ID:elx4JaoA0.net
せやな
行けそうだけど風治っててもうねりありそう

764 :名無し三平 (ワッチョイ a3d6-rNkA):2020/07/04(土) 22:38:27 ID:3G5BKp4N0.net
渡船に聞いてみたらそれ言われたわ
うねり残るから上がれん所あるよーって

765 :名無し三平 (ワッチョイ 4af4-ZJJX):2020/07/05(日) 01:20:59 ID:cBnFd/rJ0.net
夜のフカセ釣り用に1.5か1.7か2号の竿買おうと思ってるんやが
チヌ狙いならやっぱ1.5のがいいかな?

766 :名無し三平 (JP 0Hef-UHic):2020/07/05(日) 01:27:08 ID:9pPzVEuEH.net
いつもフカセ釣りで真鯛を狙ってますが、ハリスについて教えてください。
これまでサンラインのブラックストリームをバーゲン時に買って使ってましたが、
モデルチェンジとなり割高感が増しました。
最近は、シーガーのグランドマックスFXの1.5号がメインですが、
下記のハリスの評判や使い心地は如何なものでしょうか?

・トルネード松田スペシャル ブラックストリーム
・トルネード SV-? → 魚の目から見えにくいピンクの力!が気になります。
・トルネード松田スペシャル競技 ブラックストリームマジック

767 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-OG77):2020/07/05(日) 08:11:16 ID:Qvdb+Vhna.net
真鯛狙いなら安い太ハリスでもええんでは?
オレンジシーガーの150のやつとか

768 :名無し三平 (ワッチョイ 6a12-BShk):2020/07/05(日) 09:43:42 ID:/iXpTluS0.net
SV-IはVハードのあとに発売されて当時しばらく使い込んだけどピンクの効果は感じませんでした と言っても息が長いので需要はあるのかな?

769 :名無し三平 (ワッチョイ a324-2vUA):2020/07/05(日) 13:25:32 ID:/FzPoeHu0.net
磯釣りではオレンジシーガーやLハードの様な瀬ズレ特化型のハリスはかなり使えるんだけどね!

770 :名無し三平 (ワッチョイ bf02-NMNF):2020/07/05(日) 14:47:44 ID:cOchJ7mQ0.net
ハリスはスーパーL EXだけでよか

771 :名無し三平 (ワッチョイ 7fe4-v7zz):2020/07/05(日) 14:48:48 ID:KTWqjQ5C0.net
>>765
夜釣りは太いハリスでも食ってくるし、さっさと寄せたほうがいいから竿は強い方がいい。

772 :名無し三平 (ワッチョイ 7fee-Vaeq):2020/07/05(日) 15:05:38 ID:0P0KTTDQ0.net
夜は3号竿で引きの感じ40以下ならゴボウ抜きです。特に堤防の場合だったらライトで照らすのは良くないし。たまに水面照らしてる灯台さんもいますけどね、寄った魚が逃げちゃうよ

773 :名無し三平 :2020/07/05(日) 16:16:25.40 ID:2D9UMvZM0.net
>>771
暗いと魚はハリスが見えないってことですか?逆に明るいと魚はハリスが見えて
危険だと感じて食ってこないってことですよね?

>>772
光で魚が逃げるんですか?なら何故イカ釣りの時に灯りをつけるのですか?
矛盾してますよね?

774 :名無し三平 (ワッチョイ 46a6-c9XW):2020/07/05(日) 17:03:21 ID:iwZob3CL0.net
>>773
常に点灯してて動かない光なら集まってる小魚を食べにイカが寄ってくるけど
普通に泳いでるイカに突然ライト当てたらソッコー逃げるよ。
何も矛盾はしてない。
人間だって昼間の太陽の光が常に照ってるという光には特に警戒はしないだろうが、夜間に歩いてて
突然ライト当てられてライトで追われたらどうよ?
まず気にしないって事は無いよな。

775 :名無し三平 (ワッチョイ 06c4-w4Iu):2020/07/05(日) 17:10:21 ID:qefDrmu40.net
>>773
ハリスは魚に見えているけど、食ってこない魚もいれば気にせず食ってくる魚もいる
グレの場合、食うのは3号までで、4号以上になると極端に食いが悪くなる
それでも暗くなると4号でも5号でも食ってくるので、ハリスが見にくくなるのだと思う

光に対しては、光に寄って来る魚もいれば逃げる魚もいる
また、どちらでもない魚もいる
ただ、常夜灯ならいいけど、光源が動くと警戒するやつもいる
矛盾するも何も、そういう習性なんだからしょうがない

光に集まる虫もいれば、ゴキブリみたいに光を避ける虫もいる
そういうもんとしか言いようがない

776 :名無し三平 (ワッチョイ 06ef-G1Cc):2020/07/05(日) 17:15:08 ID:ZJoeJrQm0.net
シーガーはオレンジより緑がハードでしょ

777 :名無し三平 (ワッチョイ aba6-u+G/):2020/07/05(日) 17:22:59 ID:2D9UMvZM0.net
電気ウキの光は小さいからふらふらした光でもいいの?電気ウキ使えなくなるよ?

夜、岸壁を懐中電灯で覗いてみてもチヌや他の魚は逃げないけどな
ただ、人の気配を察知されると逃げていく、光で逃げてるのではなく
人の気配で逃げてるだけなんだけどね

あとダイバーに聞いたけど光じゃ逃げないらしいよ、やっぱり気配らしい。

778 :名無し三平 (ワッチョイ 7fee-Vaeq):2020/07/05(日) 18:05:09 ID:0P0KTTDQ0.net
だから光で人の気配を感じるんだろ?ダイバーさんに言わせれば、だから光を当てんなって事解る?

779 :名無し三平 (ワッチョイ aba6-u+G/):2020/07/05(日) 18:18:38 ID:2D9UMvZM0.net
暗いとハリスが太くっても食ってくるってのは釣ってみての経験で言ってるんだろ
それと同じで光で魚は逃げないってのは俺の経験で言ってるんだけど
気配を消して光を何度も海に照らした後に釣ってみ、普通に釣れるから

780 :名無し三平 :2020/07/05(日) 18:31:08.17 ID:iwZob3CL0.net
じゃぁ俺も経験で言おうかな。
イカは確実にヘッドライトの光で逃げる。
カンナにかかってなくて餌にしがみついてるイカをタモで取り込む為にライト点けるとイカを照らした瞬間に逃げる。
逆に、光を当てなければカンナにかかってなくて餌にしがみついてるだけのイカが手で捕れる。

781 :名無し三平 (ワッチョイ aba6-u+G/):2020/07/05(日) 19:02:11 ID:2D9UMvZM0.net
光で魚が逃げると思ってる人のそばで
常に光ってる集魚灯を海に入れると絶対怒る

782 :名無し三平 (ワッチョイ a324-2vUA):2020/07/05(日) 19:25:52 ID:/FzPoeHu0.net
でも、夜釣りは海面を照らさないってのはマナーだろうね
釣れる釣れないの問題ではなくね
喧嘩をしに行ってるわけではないから!気にする人の方が多いしね

783 :名無し三平 (ワッチョイ aba6-u+G/):2020/07/05(日) 19:37:10 ID:2D9UMvZM0.net
>>782
他の人が居たら照らしたりしないしマナーだとも思ってる
光を照らすような人は当然気配なんて気にしてないからね。

ただ、少し前の話だけどタモ入れの時にライト点けたら怒られた、
ライトを点けてる俺は釣れて怒ってる人は釣れない、何か勘違いしてる
可哀そうな人が居るんだよね。ここの住人が可哀そうな人にはなってほしくないから。

784 :名無し三平 (ワッチョイ 7fee-Vaeq):2020/07/05(日) 19:46:14 ID:0P0KTTDQ0.net
>>782
それな

785 :名無し三平 (ワッチョイ 5324-Y4qE):2020/07/05(日) 20:13:28 ID:U8dop55J0.net
気配消せとか言ってる人は本職の忍者か何かかな

786 :名無し三平 (ワッチョイ 87ef-rLsx):2020/07/05(日) 20:18:18 ID:Co1e83M10.net
まーな
それはマナー

787 :名無し三平 (ワッチョイ 06ef-G1Cc):2020/07/05(日) 21:09:34 ID:ZJoeJrQm0.net
>>779
海に光を入れるんじゃなくて魚に直接光を当てるって話だぞ?
魚によっては反応無い時もあるけど明らかに反応する魚がいる
もちろん覗いている人間はピクリとも動かないで

788 :名無し三平 :2020/07/05(日) 22:25:55.41 ID:Yw2FP6Ok0.net
名釣会に入ったら何かいい事ありますか?

789 :名無し三平 :2020/07/05(日) 22:47:17.05 ID:TUiUh18/0.net
わっぺん買える

790 :名無し三平 :2020/07/05(日) 23:06:03.85 ID:5hIYCRwd0.net
隣で船が磯着けしててエンジンを前進で吹かしてる状態でもグレもイサキも釣れるんやけどな
船は気配に入らんのかな?

791 :名無し三平 :2020/07/05(日) 23:11:26.85 ID:iwZob3CL0.net
船が通った後はイカも魚も釣れる。
多分、巻き上げられる水流に興奮するのか、小魚なんかが散らされてそれを食う魚が寄るのか、まぁそんなところだろうと思う。

792 :名無し三平 :2020/07/05(日) 23:32:11.12 ID:uLlJVY1o0.net
光も船も活性次第。
厳しいときには負の要素となる。

793 :名無し三平 (ワッチョイ a324-Af9I):2020/07/06(月) 04:12:33 ID:s9QZSOCi0.net
定期的に人が入る場所は船の音は餌の合図と魚が認識してるから、一発目は早めに仕掛けを入れるようにしている!

794 :名無し三平 (ワッチョイ 8a3b-Bt07):2020/07/06(月) 06:52:03 ID:SmuLypEQ0.net
おはよ・・・
今日は曇りのち雨です・・・
今週もずっと雨予報ですね・・・

795 :名無し三平 (ワッチョイ 87ef-rLsx):2020/07/06(月) 08:53:08 ID:bdEOkcT50.net
熊本と鹿児島の人たち大丈夫か?心配してるぞ
雲の動きよくみると愛媛南西部と高知南西部も結構降ってるな

796 :名無し三平 (スフッ Sdaa-xROu):2020/07/06(月) 14:01:57 ID:3nT/+S//d.net
>>790
磯に船を着けたり航行するのは魚的には日常の出来事だからな

797 :名無し三平 (ラクッペペ MMc6-qC4h):2020/07/06(月) 17:07:47 ID:erqAQr2QM.net
西日本豪雨のときは土砂が大量に流入したのか釣れてた堤防が全く釣れなくなったんよな。
ともかく今は命優先で

798 :749 :2020/07/06(月) 19:54:07.29 ID:vXNV6C3w0.net
玉の柄買ってきましたわー
シマノのXT-700
シューズをシマノ買ってダイワマンじゃなくなった事だし評判の良いXTにしました
これで高場の磯も楽になるかなと

799 :名無し三平 (ワッチョイ 6b48-ERT+):2020/07/07(火) 03:17:25 ID:e7Am1RIK0.net
https://ameblo.jp/syohei1991/entry-12609093658.html
これ大丈夫でしょうか?
エイジアのパクリ???

800 :名無し三平 :2020/07/07(火) 06:32:31.39 ID:PaxnyXlG0.net
おはよ・・・
今日も雨です・・・
この後台風の季節がやってきますが大丈夫なんでしょうか・・・

801 :名無し三平 (ワッチョイ 86cf-nINa):2020/07/07(火) 08:31:04 ID:7SYYwbbO0.net
>>799
何をもって大丈夫か?という事か解らんけどパクリを売っても大丈夫か?って事?
エイジアと形は似てるけどエイジアと間違える事も無いだろうし似たような形のウキなんて山ほどあるでしょ
なんなら画像で並べてみてみると多少シルエットも違うしね

802 :名無し三平 (ラクッペペ MMc6-qC4h):2020/07/07(火) 10:08:26 ID:v5sdhM/hM.net
サンラインの黒鯛ハリス使っとる人おる?

803 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-v7zz):2020/07/07(火) 10:15:35 ID:V/IG6CHsa.net
>>802
サンラインは全体的に品質が不安定なので使ってない。

804 :いわ (ワイーワ2 FF42-rLsx):2020/07/07(火) 11:20:31 ID:wPG2r03DF.net
>>798

上栓取り出して分解できるようにするといいですね!

http://isodensetsu.net/shimanoisoxt700

805 :いわ (ワイーワ2 FF42-rLsx):2020/07/07(火) 11:21:46 ID:wPG2r03DF.net
>>803
おっしゃる通りですねwブイハードなんか最後の方はハリスの形状が陰毛みたいになってるし
品質が一定なのはクインスターかな

806 :名無し三平 (ワッチョイ 8a0d-KyAw):2020/07/07(火) 12:29:15 ID:OE+L4Lhd0.net
ダイワ 波濤
シマノ ラディックス

の1.5号をどちらで買うかで悩む。良ければアドバイスをお願いします。

807 :名無し三平 :2020/07/07(火) 12:50:12.69 ID:I7CQzS0Ka.net
>>806
色で選べ
いや、マジで。

ラディックスのが若干胴調子寄りかなってぐらい。

808 :名無し三平 :2020/07/07(火) 13:45:02.05 ID:P+M5Gohfd.net
マスターモデル尾長(2ではない)のMで60の尾長は厳しいですか?フィールドは四国西南部ですが。

809 :名無し三平 (アウアウウー Sacf-SzSQ):2020/07/07(火) 15:53:26 ID:9fF7Hu/Ja.net
このスレの住人に鬼才がいるの

810 :名無し三平 :2020/07/07(火) 16:38:10.57 ID:8odlxklD0.net
>>806
ラディックスは使ったことないけど、波濤1.5は使ってた。
結構パワーがあって比較的硬めの印象だった。
パワーがあるもんでそれなりのサイズが掛からないと引きを味わえなかった経験から、それ以降はどの竿を買うにも1.2になっていった。(釣り場によっては2号使いますが)

811 :名無し三平 (ワッチョイ 8a0d-KyAw):2020/07/07(火) 17:33:50 ID:OE+L4Lhd0.net
>>807
>>810
ありがと

波濤は色が派手すぎるから、ラディックスにします

812 :いわ (ワントンキン MMc7-rLsx):2020/07/07(火) 19:01:38 ID:AF+nOzTNM.net
マスターモデル尾長のMは1.75号ですよね
初代アテンダーだと2.25号が鵜来沖ノの標準だったはず
なので難しいのではないか!というのが

素人

813 :名無し三平 :2020/07/07(火) 21:11:24.65 ID:P+1hEKa70.net
コロナ騒ぎが終わって久々にやろうと思ったら
バッカンの中に入れてるマゼラー+バケツ+柄杓ホルダー+エサ箱+スカリの中が
ゴキブリの巣になってた、、、

とりあえず出口塞いで熱湯で処分してチヌにこれだ!!に漬けて凍らしてるんで
サナギ的効果を期待して使ってみようかと思うけど
記録更新しそうな予感がする

814 :名無し三平 :2020/07/07(火) 21:40:02.34 ID:9sar+wBX0.net
>>813
エサにするんかい!

815 :名無し三平 (ブーイモ MMc7-KyAw):2020/07/07(火) 22:18:57 ID:TUpXyZP6M.net
波濤ってはとうって読むんだね

816 :名無し三平 (ワッチョイ a3bc-PeUO):2020/07/07(火) 22:30:29 ID:ueTsl8KY0.net
良く行くテトラ地帯にコブダイが見えてるんだけど
竿1.5号、道糸2-2.5、ハリス2号くらいだとどのくらいまで取り込めるもんでしょう?

テトラに突撃されたら糸切れて即死なのはわかるんだけど
やり取り開始したら即折れるくらいヤバい物なのか、テトラ突進さえなければ何とかなったりするのか

餌取り対策にエビのむき身使いたいけど、使うとコブダイも来そうで悩んでます

817 :名無し三平 (ワッチョイ 0aa6-c9XW):2020/07/07(火) 22:46:36 ID:7XjT3PAX0.net
俺、磯で60cmのマダイが手前の瀬に当たってダメだったから似たような感じになるんじゃないかな。
ハリスを太くして2号の竿で同じくらいの引きで上げたのが60cmのマダイだった。
それでも瀬ズレして厳しかったな。 竿が2号でも強引には引き抜けない。
50cm位なら何とかなるかも?くらいじゃないかな。
1.5号の竿だと60cmはキツいと思う。
竿に合わせたドラグ力だと好き勝手走られるし、魚に合わせたドラグ力だと竿がもたないと思う。
テトラ自体に乗ってやり取りするなら60cmは完全にアウトだけど、堤防でうまく主導権握れるなら可能性はゼロじゃないと思う。
大きいの居るなら3号の竿買って多少強引なやり取りできるようにしてみたら?

818 :名無し三平 (ワッチョイ 1e3f-kG71):2020/07/07(火) 23:14:21 ID:HlNt6PKk0.net
>>816
磯からだが06のチヌ竿で60位までは大丈夫。
最初に沖に走らすことが大事。
止まってから勝負だ。

819 :名無し三平 :2020/07/07(火) 23:38:24.59 ID:P+1hEKa70.net
太い竿持ってるなら4号か5号持って行った方いいんじゃないか
LBとドラグを駆使すれば太すぎて困ることは無いだろう
デカイと沖に走らせても超級座布団エイ並みの長期戦になる
柔らかいと直前で暴れた時も鬱陶しいだろうし

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200