■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[FRPボート] スモールボートでの釣り 17隻目[ゴムボート]
- 1 :名無し三平:2020/10/05(月) 12:08:35.94 ID:OHKMno0k.net
- 概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)
各種ボート関連メーカーは>>2と>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
[FRPボート] スモールボートでの釣り 14隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1575186117/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 15隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1589431746/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 16隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597878575/
- 2 :名無し三平:2020/10/05(月) 12:11:32.17 ID:OHKMno0k.net
- ホープボート http://www.hope1970.co.jp/
オーパクラフト http://www.opacraft.com/
リョービ http://www.ryobi-fishing.com/
ケンマリーン http://www.ken-marine.gr.jp/
アキレス http://www.achilles-rf.com/boat/
ジョイクラフト http://www.joycraft.co.jp/
ゼファーボート http://www.zephyrboat.jp/
BEEボート販売 http://beeboat2003.com
AFボート http://afboat.co.jp/
http://www.wp71.com/
INTEX http://rubberboats.com
株式会社キサカ(ウイザード・ステーサー)http://www.stacer.jp
岡田商事(ミンコタ・ボイジャー)http://www.okada-corp.com/
モーターガイド http://www.motorguide.jp/
株式会社キサカ(マーキュリー)http://www.kisaka.co.jp/mercury/
ヤマハ発動機 http://www.yamaha-motor.jp/marine/
スズキ国内マリン http://www1.suzuki.co.jp/marine/
トーハツマリン http://www.tohatsu.co.jp/marine/
ホンダマリン http://www.honda.co.jp/marine/
ジェイモ株式会社(1馬力船外機・モーターマウントなど) http://www.jmo-co.jp/
- 3 :名無し三平:2020/10/05(月) 12:11:54.27 ID:OHKMno0k.net
- 日本小型船舶検査機構(JCI)
http://www.jci.go.jp/
海上保安庁
http://www.kaiho.mlit.go.jp/
Yahoo!天気情報トップ > マリン
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/marine/
Yahoo!天気情報トップ > 釣り
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/tsuri/
気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
- 4 :名無し三平:2020/10/05(月) 12:12:28.01 ID:OHKMno0k.net
- 【少数派】手漕ぎゴムボート釣り【海】
http://sports7.2ch.n...cgi/fish/1119584860/
【少数派】手漕ぎゴムボート釣り 2艘目【海】
http://sports9.2ch.n....cgi/fish/1155028243
【手漕ぎ】 ゴムボート釣り仲間集合 【2馬力】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1208109171/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 2馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1225116129/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 3馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1241102318/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 4馬力【船外機】
http://schiphol.2ch....cgi/fish/1248846466/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 5馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1258433069/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 6馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1284994578/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 7馬力【船外機】
http://yuzuru.2ch.ne...cgi/fish/1307936036/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 8馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1316571340/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 9馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1341283306/
【手漕ぎ】ゴムボート釣り仲間 10馬力【船外機】
http://kohada.2ch.ne...cgi/fish/1370052423/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 11隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1549220200/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 12隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1557631964/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 13隻目[ゴムボート]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1566644109/
- 5 :名無し三平:2020/10/05(月) 13:31:53.72 ID:J3GTw6HF.net
- スレ立てサンクス
- 6 :名無し三平:2020/10/05(月) 15:28:04.62 ID:uXi5sN1P.net
- >>1
イッチが豊漁に恵まれますように
- 7 :名無し三平:2020/10/08(木) 13:29:23.37 ID:+SQPu9NJ.net
- 免許一級持ってるんだが、金がなくてボート買えん
- 8 :名無し三平:2020/10/08(木) 16:54:05.71 ID:8/X9dvis.net
- >>7
自衛官?
- 9 :名無し三平:2020/10/08(木) 17:04:07.91 ID:auc0ke8u.net
- ボート部員とか審判のために免許取らされるときもあるしな(隅田川早慶戦とかの細長いレガッタ競技の方な)
- 10 :名無し三平:2020/10/08(木) 19:11:29.58 ID:rBHxCvIY.net
- そのための二馬力なのに
- 11 :名無し三平:2020/10/10(土) 06:11:53.37 ID:NqiPMZto.net
- 前スレのこれ見てみたら想像以上やった
じーさんバーさんが密漁のための100馬力つけた改造漁船で、海保の船とヘリでの追跡を海苔棚の隙間かいくぐってやってのけとる
完全版見てみたいな
997 名無し三平 sage 2020/10/09(金) 23:53:53.45 ID:HOXk4UXx
このジジババ凄くてわろたw
https://youtu.be/0ge-einZjnU
- 12 :名無し三平:2020/10/10(土) 09:52:12.32 ID:bZsSeA+g.net
- 海保でも警察でも本気になればヘリなどで万全体勢だから逃げ切れるわけない
爺が操船だろうけど必死さが.. ワロタ
- 13 :名無し三平:2020/10/10(土) 12:07:43.40 ID:FdogJapT.net
- >>7
船検切れ、3.3mちょっとだけ超えた船体、5馬力エンジンで状態良い中古、引き取りオンリー。
で出してる人をいろんなサイトで探せば金かからんでー。
処分時もなかなか売れなくなるがな。
- 14 :名無し三平:2020/10/10(土) 12:30:26.54 ID:iN9sZUAC.net
- 3.3m超えた船体を保管できる人って少なくないか?
しかも、船体を積載して移動できる車を持ってる人も少ない。
- 15 :名無し三平:2020/10/10(土) 12:34:08.18 ID:4/PmHTtI.net
- 二馬力のエンジン高いからね。
5馬力2stのs足とかが超お買い得。
- 16 :名無し三平:2020/10/10(土) 12:41:04.32 ID:FkVgi2AF.net
- 2馬力船外機は中古でも高いなー。特にホンダ。
手放す時も高値で売れるけど。
さほど古くないのにジャンクになってるのって
どんな使い方をしたんだろう?
- 17 :名無し三平:2020/10/10(土) 14:35:31.26 ID:WY+c3IM5.net
- 新品で買った当初から熱ダレしまくったホンダ2馬力元気かな…
夏場30分も移動したら二度と海上ではかからなくなったけどそういう仕様のようだから仕方ないよね
- 18 :名無し三平:2020/10/10(土) 15:12:29.75 ID:FdogJapT.net
- >>14
3.3ちょっと超えただけなら軽トラでもいいし、普通車でもトップで行けると思うけど。
>>16
俺は重くて、船体バランスによってエンジンの掛かりも悪くなるし、かぶったりめんどくさかった。
ガソリン入れっぱなしで放置して、翌年高級エレキ買っていらなくなってジャンクで出品かな。
ニュートラルもなかったし、もう2馬力ガソリンエンジンを買うことはないかなー。
- 19 :名無し三平:2020/10/10(土) 15:18:14.64 ID:iN9sZUAC.net
- 夏場のHONDA2馬力なんてパーコレーションを起こしやすいから、15分以上放置しないと
掛からんだろ。
- 20 :名無し三平:2020/10/10(土) 15:27:35.66 ID:iN9sZUAC.net
- >>18
ミニボートなんてスターンヘビーになりやすいから、トランサム高とトリム角を
適切に調整しないとエンジンの掛かりが悪くなる。
試しにやってみたら、船外機の調子がエラク良くなったぞ。
- 21 :名無し三平:2020/10/10(土) 15:55:25.19 ID:FdogJapT.net
- >>20
そうね。でも、人数変わったりしたり配置を検討しなきゃいけないでしょう。
そういうのも含めてメンドクサイと感じた。
あとコック閉め忘れてチルトアップして手漕ぎで帰る羽目になったり。
- 22 :名無し三平:2020/10/10(土) 19:12:43.59 ID:OyGuNziE.net
- 俺のホンダ二馬力、今シーズンも熱ダレなぞ無し
バイク乗りのせいかちゃんと整備にできてよかった
- 23 :名無し三平:2020/10/10(土) 20:09:35.25 ID:E79YNvVD.net
- ごめん
まじでわからないんだけど
なんでトリム角とかがエンジンのかかりに関係あるの?
フロート室の傾斜ってこと?
- 24 :名無し三平:2020/10/11(日) 10:08:39.06 ID:SHSNm0Bt.net
- ホンダの船外機買う奴は初心者だろうな
- 25 :名無し三平:2020/10/11(日) 10:44:11.69 ID:5P35Q/jA.net
- >>23
タンクも傾くし、ガソリンの送りが変になることも。
油面も傾斜で設定と変わる、オイルの関係もある。
古いバイクでも車体を傾けると色々起こる時があるし、海じゃ前後左右に傾きまくり。
ケツが重い時の船外機は、
バイクでいったら常時ウィリーで蛇行しながら走ってるのと同じか。
コンピューター制御なら問題ないか?
- 26 :名無し三平:2020/10/11(日) 11:04:07.88 ID:13mkEXIv.net
- ホンダの利点は空冷遠心クラッチ
ホンダの弱点は空冷遠心クラッチ
人はないものを求める
- 27 :名無し三平:2020/10/11(日) 15:32:30.79 ID:6QDlsDn9.net
- >>23
もともとエンジンは小さいほど燃調がシビアになる。
それに加え、出力が低いから、何かあると直ぐに掛からなくなる。
- 28 :名無し三平:2020/10/11(日) 19:19:11.14 ID:lLQaUWiV.net
- すべてのホンダ船外機が駄目だよ
マリーナ行って比率見れば判る
ホンダ載せてんの何も知らない初心者ばかり
- 29 :名無し三平:2020/10/11(日) 19:20:32.30 ID:13mkEXIv.net
- >>28
マリーナではない二馬力ならHONDAしかいないよね
二馬力はHONDA、それ以外は他メーカーがシェアが多いね
- 30 :名無し三平:2020/10/11(日) 19:39:23.59 ID:TOvDP8Ut.net
- ヤマハの2st2馬力が5万
買いやろか?
- 31 :名無し三平:2020/10/11(日) 20:08:35.53 ID:XZgTCnNA.net
- いまさら2st買うなんて素敵w
- 32 :名無し三平:2020/10/11(日) 20:18:02.59 ID:13mkEXIv.net
- 軽さは正義
- 33 :名無し三平:2020/10/11(日) 22:53:28.28 ID:lqGunW5Y.net
- 4スト2馬力はトーハツかスズキ買わないやつは情弱
ホンダの安っぽいエンジン見たら萎える
- 34 :名無し三平:2020/10/11(日) 23:54:47.46 ID:bznyHw2W.net
- >>33
それは長く2馬力にとどまる人用の考え方じゃね
アキレスあたりのゴムボとホンダ2馬力を試しに買って
ボート釣りにハマるようなら売ってステップアップする
飽きた場合も売るとするならば
2馬力だけは圧倒的に人気のあるホンダが中古で捌きやすい
- 35 :名無し三平:2020/10/12(月) 00:18:32.25 ID:LHiqJxKu.net
- この手の船は、スモールボートなのかね。幅広カヤック?
結構スピードも出てそうな感じw
https://youtu.be/OmE7Qxm0-o0
- 36 :名無し三平:2020/10/12(月) 03:31:59.37 ID:Uej+4AuD.net
- >>28
日産とヤンマーにOEM供給してたけど?
- 37 :名無し三平:2020/10/12(月) 06:45:37.80 ID:NYb4tihn.net
- >>30
排気ガスで船酔いしなくて混合ガソリン作るの面倒くさいない人なら軽くていいんじゃないw
- 38 :名無し三平:2020/10/12(月) 13:47:13.99 ID:Czp9UZTK.net
- >>35
>スモールボートなのかね。幅広カヤック?
エンジンが付いている水上輸送の設備ならボートじゃないか?
あとは売るのにどんな名前をつけているかだけ
- 39 :名無し三平:2020/10/12(月) 15:06:45.77 ID:DZ1FsZlL.net
- 2馬力程度ならエレキじゃあかんの?
- 40 :名無し三平:2020/10/12(月) 15:10:47.27 ID:jzczUOFT.net
- >>39
クソ重いバッテリー2個も3個も持ち運ぶなら2馬力の方が手軽
- 41 :名無し三平:2020/10/12(月) 15:21:37.67 ID:VOsWsmzW.net
- バッテリー1個で20kgくらいあるもんな
- 42 :名無し三平:2020/10/12(月) 15:27:34.25 ID:DZ1FsZlL.net
- >>40
>>41
なるほど
出船場所まで運ぶことも考慮しなきゃならんのね
ボート始めたいと思ってるから勉強なるよ
- 43 :名無し三平:2020/10/12(月) 16:26:23.30 ID:uhstSIxT.net
- 3mゴムボに24V80lbのエレキとリチビーの
24V60AH(15kg)で使ってるけど1日8時間くらい乗り回しても余裕で持つよ
- 44 :名無し三平:2020/10/12(月) 18:28:04.97 ID:ZGlDOf3v.net
- エレキはバッテリー含めれば6馬力船外機くらいの重さがあるってことか
- 45 :名無し三平:2020/10/12(月) 19:59:12.51 ID:GIlAH4Ao.net
- そんなあなたにイープロパルション
- 46 :名無し三平:2020/10/12(月) 20:26:32.60 ID:rwJEQI2N.net
- みんなポイント選びはどうしてる?
youtubeの2馬力乗りはポータブル魚探使ってるが
- 47 :名無し三平:2020/10/12(月) 20:44:03.99 ID:M2YBScxJ.net
- >>46
魚探使うよ、ミニボート釣りこそ魚探がなきゃ釣りにならないと思ってる
- 48 :名無し三平:2020/10/12(月) 20:47:00.84 ID:r5N54F2h.net
- 凄く基本的な質問で申し訳ないけど
2馬力に限らず、全ての船外機は使用後に内部の水洗いが必要なのよね?
- 49 :名無し三平:2020/10/12(月) 20:53:54.16 ID:ALivvzSv.net
- >>48
長く使いたければ、どんなエンジンも日常のメンテは不可欠よ。
特に海水を吸い込むエンジンとなれば、自動車のエンジンよりコマメにメンテせねば…
- 50 :名無し三平:2020/10/12(月) 21:06:30.37 ID:AT5gTAq4.net
- >>48
必要だけどしなくても動く
したら寿命が長くなるって程度
115馬力の係留船も持ってるけどそれは15年落ちのエンジンですこぶる調子良いよ
全ての係留施設に真水の水道が通ってるわけではないからメーカーもその辺を考えて設計してるからね
- 51 :名無し三平:2020/10/12(月) 21:09:04.67 ID:AT5gTAq4.net
- >>46
最初は闇雲に走り回って、良さげなとこで釣りして、釣れたらポイント登録して、ってのを繰り返して自分のポイントを増やしていく。
その海域に知り合いがいれば座標教えてもらったりとかできるけどね
- 52 :名無し三平:2020/10/12(月) 21:52:04.55 ID:yokQEOJL.net
- 前スレからホンダ2馬力がどうしても許せない奴が粘着してるからみんなスルーしてね
- 53 :名無し三平:2020/10/12(月) 21:59:00.82 ID:hdeJNPDl.net
- 東京湾だろ
- 54 :名無し三平:2020/10/12(月) 22:56:05.87 ID:lNZ7hLiT.net
- >>48
ホンダの空冷を除けばエンジンの冷却に海水を流しているわけ。
陸に上がって片付けしている間、まだ暖かいエンジンの中では海水が乾いて塩だけが残る。
大型のエンジンなら流路も広いけれど小型エンジンではどうかな?
- 55 :名無し三平:2020/10/13(火) 07:19:25.13 ID:KQgKa2Ql.net
- 内部の水洗いと言っても、水道水を張ったバケツの中でアイドリングさせておくか、専用のホースをつけて水道水を流すだけ
他の片付けをしてる間に放っておけるのでそれほど手間はかからない
HONDAはそれすらしなくて良いが、全体を水で洗う必要はある
- 56 :名無し三平:2020/10/13(火) 08:06:55.98 ID:o3Obsm1E.net
- ヘロヘロで帰宅してそれすらキツいことは多々あるがな
- 57 :名無し三平:2020/10/13(火) 08:21:40.89 ID:ro27LJNE.net
- 私の場合、大物が期待できる場所まで車で2時間
ゴムボの用意に30分。
釣り時間1〜5時間
片付けに40分
帰りに来るまで2時間
帰宅してからゴムボ膨らませてエンジンなども全て水洗い1時間強。
釣れないと回数へるよね。
艤装を、試すのがメインになってきてる
試すだけなら片道30分の釣り場でも良いかなと思い出した。
- 58 :名無し三平:2020/10/13(火) 11:57:17.64 ID:VHRVIQGj.net
- >>36
だから何?
- 59 :名無し三平:2020/10/13(火) 13:28:29.90 ID:5aLR5HGp.net
- ホンダを目の敵にしてる知障が張り付いてると噂のスレはここですか?
- 60 :名無し三平:2020/10/13(火) 15:11:10.74 ID:j8kRQVC3.net
- 水冷ってアイドリングでほっとくのとエンジン切ってるのとどっちが冷える?
カバー内、結構熱籠ってる気がしてね
まあ気温水温にもよるだろうけど
- 61 :名無し三平:2020/10/13(火) 17:46:59.05 ID:W/EseUmV.net
- >>60
小さいのはスイッチ切るとポンプも止まるからエンジンが熱いまま切ると局所的に沸騰したりして結晶化が促進される
のでアイドリングで冷やしてね
ってメーカーに言われた
- 62 :名無し三平:2020/10/13(火) 18:22:35.77 ID:j8kRQVC3.net
- >>61
なるほどありがとう
魚にプレッシャーかけたくない時もあるから様子見ながら時々かけたりしたほうがいいかな
- 63 :名無し三平:2020/10/13(火) 23:24:04.88 ID:wUXnk6Fz.net
- >>61
つまり、全開航行でポイントに付いたら
アイドリングで少し冷ましてから
エンジンを切ればいいわけだ
- 64 :名無し三平:2020/10/14(水) 07:01:06.77 ID:3dcey6wi.net
- つまり、ホンダが扱いやすいってことだね
- 65 :名無し三平:2020/10/14(水) 08:17:55.81 ID:bDtSqXxI.net
- >>49,50,54
ディーゼルだけどエンジン設計してるので水洗い必要な理由は分かるw
なぜ2馬力はこんなに水洗い水洗い言われるのかなと思ったけど
エンジンが小さいので塩詰まりにシビアなのね
マメにやれる自信もないので、なるべく大きなエンジンにしとくよ、ありがとう!
- 66 :名無し三平:2020/10/14(水) 14:34:20.38 ID:GaNOfacP.net
- >>64
はホンダ許せない奴のなりすまし
- 67 :名無し三平:2020/10/14(水) 14:40:15.81 ID:skjymil6.net
- >>65
それもあると思うけど、使用頻度も大きいと思うよ。
年数回だけ使用で、オフシーズンは半年放置とか言う人も普通でしょ。
ちょっとしたサビが重症化するし、燃料系もトラブりやすい
- 68 :名無し三平:2020/10/15(木) 18:58:52.61 ID:RHVgVRkn.net
- 明日船外機が届くぞ!
週末は出港できるかな?
船外機に慣れるのに一日かかるよね?
- 69 :名無し三平:2020/10/15(木) 19:04:49.69 ID:/jrIwDr3.net
- >>68
すぐ慣れるよ
でも最初は慣らし運転だから全開にはしないでね
オイル入れ忘れないでね
- 70 :名無し三平:2020/10/15(木) 19:26:09.03 ID:2CXOkehb.net
- まぁ慣らし運転なんて必要ないけどな
って言うとまた一波乱あるかなー
- 71 :名無し三平:2020/10/15(木) 19:52:39.03 ID:/jrIwDr3.net
- 慣らし運転はエンジンのためではなく自分の為
初回は早めに上がるのさ
- 72 :名無し三平:2020/10/15(木) 20:12:22.19 ID:RHVgVRkn.net
- >>69
ありがとうございます。
全開にしない、アイドリングでエンジン切るなど気をつけます
- 73 :名無し三平:2020/10/15(木) 20:33:44.23 ID:Z89JXHoL.net
- 慣らし運転というか海で付けっ放しにしておけばいいやん。ガソリンタンク持ってけばいいよ。
スロットルは半分までにして全開走行なんかしなくてもいいよ。
- 74 :名無し三平:2020/10/15(木) 20:52:49.94 ID:RHVgVRkn.net
- 皆さんガソリンはどれ位持って行ってます?
- 75 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:00:52.95 ID:9rtmBr7O.net
- ゴリッタ
- 76 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:04:08.69 ID:LC1/x3Tn.net
- 2馬力だと、3L携行缶もしくは2L携行缶があれば問題ない。
- 77 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:04:41.46 ID:/jrIwDr3.net
- >>74
私のゲレンデはエンジンに満タンなら予備ボトル1リットルを持っていく
ガス欠になったら予備ボトルから半分入れる
それがガス欠になったら全部入れて帰港
初めての場所ならこれプラス携行缶で4リットルくらい持っていくけど、やはり予備の1リットルボトルを使い切る前に帰る。携行缶はあくまで遭難用。
これは途中で帰るというより、1日で2リットルは使わないからこんなもん
二馬力なら全開で1時間でガス欠。距離にして8キロ程度。
自分のゲレンデをGoogleマップの距離計算でどれくらいかを調べておくといいよ。
3回目くらいから大体の使用量がわかるよ
ただ二馬力ならどれだけ沖に出ても手漕ぎで帰れる範囲が許容範囲だということにしよう。
免許不要艇は手漕ぎの代わりにエンジンを使っていいということだから。
- 78 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:23:16.03 ID:LWmYH3NP.net
- 壊れたら一緒
- 79 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:29:45.45 ID:xwRyO7hO.net
- ゴリッタ使ってるけどガソスタでは入れてくれないから携行缶は必要になる
1Lのガソリンボトルを2本持って行くと給油時にでこぼれにくくて楽
船外機届いたらオイル入れてバケツに水汲んでガソリン無くなるまで試運転
オイルは入れすぎ注意な
- 80 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:48:58.45 ID:UdEv6sOd.net
- オールで帰れる範囲で遊べばエンジンどうなろうと関係ないのが小馬力艇のメリットだね。
- 81 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:53:07.62 ID:rTvT+yd0.net
- >>70
機械加工の精度が上がったから庶民はそれでいいんだよ、それがメーカーの誇りだ
ピークをどこに持ってくるかによるけど
ピストン使い捨ての車バイクのレースでも多少慣らしはする
数年前使うつもりの船外機を少しでも長く良い状態で使いたいなら、慣らしはやるに越したことはない
でも必要ではないから、面倒ならしなくてもいいぞ
いきなり全開してやってくれ
メーカーはそれでも大丈夫なようにがんばってるんだから
- 82 :名無し三平:2020/10/15(木) 22:24:24.64 ID:AHzcnhk1.net
- >>77
ゲレンデ草
- 83 :名無し三平:2020/10/15(木) 22:55:53.59 ID:sN6vC6qE.net
- >>74
1ガロン
- 84 :名無し三平:2020/10/15(木) 23:35:39.89 ID:Ljk7phhH.net
- >>80
日曜日のエンジントラブルだと、筋肉痛、疲労、修理の手間、
その他もろもろで仕事に差し支えはあるな。俺の場合w
- 85 :名無し三平:2020/10/16(金) 03:22:56.01 ID:uIFcEfnG.net
- ゲレンデって一般的なの?w
- 86 :名無し三平:2020/10/16(金) 06:24:28.90 ID:CPrhCc9L.net
- ゲレンデとホンダは同じくらい一般的
- 87 :名無し三平:2020/10/16(金) 06:26:51.26 ID:N6QWV7gw.net
- ゲレンデに違和感を持つ人に違和感
普通に使う
- 88 :名無し三平:2020/10/16(金) 06:29:28.94 ID:i2PYAyFQ.net
- ここで一人が使ってる以外に聞いたことがない
- 89 :名無し三平:2020/10/16(金) 06:42:29.16 ID:lg4p0X+5.net
- >>88
おれもだわ
- 90 :名無し三平:2020/10/16(金) 07:37:43.50 ID:WwIquCru.net
- 実社会では聞かないけどこのスレではよく聞くな
- 91 :名無し三平:2020/10/16(金) 11:42:08.99 ID:YsotlwGt.net
- (´・ω・`)知らんがな
- 92 :名無し三平:2020/10/16(金) 12:51:54.22 ID:3z7ydWci.net
- ジェットとかアクティビティの用語だから昔ながらの釣り船では使わん用語だけど一般的だぞ
- 93 :名無し三平:2020/10/16(金) 13:21:54.41 ID:H3qbqe/i.net
- ジェットスキー全盛期に広まったっぽい呼び方だね
- 94 :名無し三平:2020/10/16(金) 14:18:16.54 ID:jxvc0WO6.net
- そういうのなんか三浦くさい
- 95 :名無し三平:2020/10/16(金) 14:44:52.83 ID:P/s8NRGo.net
- へぇー、ゲレンデってドイツ語で土地や地形を意味する言葉なんだ
スキーとか流行った世代の呼び方っぽいね
年配の方なら知ってる感じか
- 96 :名無し三平:2020/10/16(金) 18:17:43.79 ID:7KDsjsFi.net
- 関東民ならミニボートゲレンデガイドとか見た事あるよね?
- 97 :名無し三平:2020/10/16(金) 18:49:21.94 ID:RjM28kgV.net
- そのゲレンデってやつをみんななんて言ってる?
ポイントとか海域も違うしなぁ
俺は「いつも出すところ」って言ってるけど
- 98 :名無し三平:2020/10/16(金) 18:56:52.45 ID:9f0CQH+e.net
- 整備して地域として受け入れてる場所を紹介する側がそう呼ぶのなら分かる
釣り番組の「舞台」や「フィールド」もコンテンツとしては聞き流せるけど自分では絶対言わない
- 99 :名無し三平:2020/10/16(金) 19:13:06.76 ID:N6QWV7gw.net
- ゲレンデ
エリア
フィールド
釣行場所
スポット
ゲレンデだろ…?
- 100 :名無し三平:2020/10/16(金) 19:13:43.56 ID:9f0CQH+e.net
- 出すところ
沖
- 101 :名無し三平:2020/10/16(金) 19:55:46.86 ID:YU7goXwr.net
- 普通スロープと言うんちゃうの?
- 102 :名無し三平:2020/10/16(金) 19:56:20.91 ID:N6QWV7gw.net
- とりあえずゲレンデもアリ、という事でどうだろうか
- 103 :名無し三平:2020/10/16(金) 19:59:47.57 ID:9f0CQH+e.net
- 普通とか違和感とか言わなければ別にいいよ
- 104 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:05:46.73 ID:N6QWV7gw.net
- ゲレンデ(普通だが違和感ある一般用語)
各地方の繋がりは皆無の趣味だからこれ以外にもいろいろありそう
こんなところも楽しみで良いと思う
- 105 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:11:06.06 ID:0SXGxF3u.net
- 面と向かって言われると笑ってしまうと思うけど
- 106 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:15:07.63 ID:tcs2u1qX.net
- FRPボートでスキー場滑り降りる競技始まる?
- 107 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:39:45.20 ID:ulu9fWZ+.net
- バブル時代に、スキーからジェットスキーへ流れてきた少し頭弱そうな人達が使い出した言葉っぽくて、なんかイラっとするなw
ドイツ語の意味も地形や山野を表してて、水はまるで関わってないし
使うのも自由、文句を言うのも自由や
- 108 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:48:08.55 ID:LuHFvD8I.net
- つかあれでしょ
税金で港作ってるんだから使わせろ理論の関東の人
- 109 :名無し三平:2020/10/16(金) 20:59:53.66 ID:N6QWV7gw.net
- もともとはヨット用語だと思うけどなあ
40年前にヨットしてた頃には使ってた
- 110 :名無し三平:2020/10/17(土) 01:07:57.39 ID:/YkReAEv.net
- そういう古い感覚で使われた言葉だから受け入れられないんでしょう
てか何歳なんだよw
- 111 :名無し三平:2020/10/17(土) 04:23:56.09 ID:ctdVOC8f.net
- 明日、ゲレンデにて滑走予定
使い方あってるか?違和感ありありだわ
俺は使わないでおこう
- 112 :名無し三平:2020/10/17(土) 05:11:19.59 ID:cs3ZxN6p.net
- >>77「ねぇ女ちゃん、ぼくのゲレンデ行かない?」
女「えっ、77さん専用のゲレンデがあるの?」
77「あるよ」
女「すごーい、行ってみたい!」
77「フッ、連れてってあげるよ」
次の週末
77「ほら、ここだよ」
女「えっ. . . ここって?ただの砂浜じゃ. . .
」
77「そうだよ!ここがぼくのゲレンデさ!
ここから2馬力ボートを出航させるのさ」
女「えっゲレンデ?2馬力ボ. . . ?えっ?えっ?」
みたいにならんの?
- 113 :名無し三平:2020/10/17(土) 06:06:56.28 ID:1sZmURvV.net
- 心のキャンバスみたいなやつ?
- 114 :名無し三平:2020/10/17(土) 13:19:23.58 ID:DPI5AWQn.net
- 女「2馬力って どんだけ貧乏なの www」
みたいにはなる
- 115 :名無し三平:2020/10/17(土) 14:07:26.72 ID:K6J1eKxM.net
- >>114
それが結婚したら
嫁「2馬力で十分でしょ、どんだけ金持ちのつもりなの(威圧」
みたいにはなる
- 116 :名無し三平:2020/10/17(土) 15:24:54.07 ID:c/npT9SE.net
- >>115
嫁「つ 生命保険」
- 117 :名無し三平:2020/10/17(土) 20:03:34.73 ID:Y3aqtG1f.net
- >>114
お前と二人で力合わせて2馬力や///
- 118 :名無し三平:2020/10/17(土) 20:08:31.49 ID:V77Hzn/n.net
- >>117
やるじゃん
- 119 :名無し三平:2020/10/17(土) 21:19:11.05 ID:AOMViG0i.net
- お父さんの釣ってきたお魚で夫婦円満
これがミニボートの良さですね
でも夜のお父さんは0.5馬力
- 120 :名無し三平:2020/10/17(土) 23:21:10.31 ID:MGxCIBQ0.net
- 不動なんですが
- 121 :名無し三平:2020/10/18(日) 00:56:31.42 ID:6Do6yTfm.net
- 釣ってみせ、捌いてみせて、匂いが漏れないように
内臓を処理してビニールでキッチリ縛り
刺身か切り身にせねば、ママは喜ばない
連合艦隊司令長官
- 122 :名無し三平:2020/10/18(日) 06:06:46.14 ID:s7ibeI36.net
- >>121
ビニールで縛っても匂いはでるだろ?
そんな悩みを解決してあげよう
冷凍庫には釣りに行く前に作っていた氷とか保冷剤が入っていたスペースがあるはず
そこにビニールに入ったアラを入れて冷凍すれば匂いはゼロ
そして燃えるゴミの日の朝に出す
で、またそのスペースで氷を作る
ただしゴミの日に出し忘れないようにね
- 123 :名無し三平:2020/10/18(日) 07:07:29.48 ID:t1y6f4F9.net
- >>122
全く同じことしてるわw
ただ冷凍庫に入れる前に家族に声掛けないと
夜中にアイス食べに冷凍庫開けた娘が
凍った魚の頭の塊を見て悲鳴を上げることになる
- 124 :名無し三平:2020/10/18(日) 12:39:18.56 ID:9M2O2tka.net
- 新聞紙にくるもうよ…
- 125 :名無し三平:2020/10/18(日) 18:30:34.90 ID:k3uxd91m.net
- 新聞なんて取ってない
- 126 :名無し三平:2020/10/19(月) 08:58:44.02 ID:vtbLuMCm.net
- ジェットスキー協会とかウインドサーフィンは水面情報をゲレンデって言ってるね
http://www.pwsa-jp.com/user/gelende/index.html
土地,地形などを意味するドイツ語で,スキー用語としてはスキー場をさす。一般に滑走面が整備され,スキーリフト,ロープウェー,夜間照明などが設置されている。また登山の練習場,オリエンテーリングの行なわれる場所の総称としても用いられる。
ドイツ語のゲレンデは本来は植生状態を確認するための土地,地形の意だが,スポーツ用語としてはスキー場をさす。登山ではロッククライミングの練習場の意にも用いる。
釣りするときにはゲレンデってはいわないんじゃねーの?
- 127 :名無し三平:2020/10/19(月) 09:05:47.05 ID:vtbLuMCm.net
- スキー場、ジェットスキー、ウインドサーフィン、セーリング、オリエンテーリングなんかは指定されたエリアがあってそこがゲレンデやろ?
クルージングとか船釣りはどこにでも行っていいのでゲレンデとは言わないわな
出港地点から制限があるとかゲームフィッシングで海域指定されてるならゲレンデという使い方もあるかもしれぬ
- 128 :名無し三平:2020/10/19(月) 12:25:13.56 ID:mt2WDl6X.net
- >>127
2級船舶は制約ありまりじゃねーか
- 129 :名無し三平:2020/10/19(月) 12:28:13.21 ID:mt2WDl6X.net
- 1級だって制約なくすにはハードル高すぎ
機関士同乗とか
- 130 :名無し三平:2020/10/19(月) 12:33:09.81 ID:yA7jUV3C.net
- そもそも船で結構制限されるのでは?
プレジャーで使う船で一級の出番はないと聞いたので、詳しい人分かりやすく教えて
来年免許取る予定なもので
- 131 :名無し三平:2020/10/19(月) 13:47:08.76 ID:TqOvd3mB.net
- ちょこちょこっとなんて書ききれないよ、自分でググるがいい
- 132 :名無し三平:2020/10/19(月) 14:07:01.55 ID:Ic1h/O/n.net
- スモールボートはいらんけどプレジャーだと普通に行く先によっては必要なんじゃないか
- 133 :名無し三平:2020/10/19(月) 14:30:32.14 ID:MgUoF26o.net
- 運輸局でさえ使ってる用語なんだから聴き慣れないとか言ってる方がおかしい
聴き慣れなかった人ももう覚えただろ
- 134 :名無し三平:2020/10/19(月) 14:40:47.00 ID:jXAwawJk.net
- 関東の運輸局がそう言うならそうなんだろう、関東の中ではな
- 135 :名無し三平:2020/10/19(月) 14:48:48.72 ID:MgUoF26o.net
- >>134
ネットなのに?
- 136 :名無し三平:2020/10/19(月) 15:09:54.93 ID:jXAwawJk.net
- ネットなのに?が意味不明すぎる
- 137 :名無し三平:2020/10/19(月) 16:31:34.26 ID:vtbLuMCm.net
- 役所が使ってるからって、一般的に使われる用語とは限らないけど
Cool Japanとか ( ´,_ゝ`)プッってかんじでしょ
ゲレンデ ( ´,_ゝ`)プッ
- 138 :名無し三平:2020/10/19(月) 16:46:18.09 ID:DFpWhnnw.net
- >>134
役所が公開資料で使っていると言うことは、正式用語として成り立ってる言葉ということだ。
自分が知らなかったからと言って、人を馬鹿にする発言してれば、自分が阿呆ですと公言しているのと一緒だぞ。
- 139 :名無し三平:2020/10/19(月) 16:58:47.30 ID:yA7jUV3C.net
- >>133
どういう使い方してんの?
- 140 :名無し三平:2020/10/19(月) 17:24:32.27 ID:/c8/+z9d.net
- 2級は5海里制限がね。
プレジャー乗っててそれは寂しい。
- 141 :名無し三平:2020/10/19(月) 17:54:08.74 ID:mt2WDl6X.net
- スモールボートスレで何言ってんだ?
- 142 :名無し三平:2020/10/19(月) 18:28:17.17 ID:XbyfKMnq.net
- ゲレンデ否定してるのはHONDAサゲ荒らしだぞ
相手にするな
- 143 :名無し三平:2020/10/19(月) 18:52:42.69 ID:PuOecsQl.net
- 過ぎた時代が生んだ死語だって使いたいなら使わせてあげればいいじゃない
あんまりいじってると激おこぷんぷん丸カム着火ファイヤーになるぞww
- 144 :名無し三平:2020/10/19(月) 18:52:48.84 ID:YMIhKokf.net
- >>138
バカだと思われるからどの管区や自治体で使われてるかくらい調べた方がいいぞ
- 145 :名無し三平:2020/10/19(月) 19:01:04.42 ID:sKQdjaFs.net
- どうでもいいわ
使いたいやつは使えばいいだろ
初めて聞いたとしても何となく意味は通じるだろうし
俺は口が裂けてもゲレンデなんて言わないけど
- 146 :名無し三平:2020/10/19(月) 19:08:52.21 ID:w4t9Z1bo.net
- 「こちらの漁師さんですか?おはようございます!今日のゲレンデはいいコンディションですね!」
- 147 :名無し三平:2020/10/19(月) 20:26:01.79 ID:DFpWhnnw.net
- >>144
管区に関係なく、用語として成立しておる。
役所の管区が違えば、用語が違うと言うのはあり得ないから。
- 148 :名無し三平:2020/10/19(月) 20:27:03.58 ID:PTX6dGsJ.net
- どこの法令にゲレンデ載ってる?
- 149 :名無し三平:2020/10/19(月) 20:29:45.59 ID:OOa1VnbC.net
- 「先週はウサギが跳ねとったから今日は海が混みよるなぁ」
普通の海会話だな
- 150 :名無し三平:2020/10/19(月) 21:06:27.53 ID:roZ5l4iJ.net
- >>141
ゴメンゴメン、これからは貧乏なお前に話し合わせるわ
- 151 :名無し三平:2020/10/19(月) 21:37:33.31 ID:Rh0Hishr.net
- >>147
警察だって海保だって保健所だってローカルルールありまくりであっちでは通用してた話が、こっちでは明文化されてないけどダメだったりするのはよくあるじゃん
経験無いなら仕方ないけど、世の中のことが分かるまであんまり変なこと断言しないほうがいいよ
- 152 :名無し三平:2020/10/19(月) 22:05:38.06 ID:yA7jUV3C.net
- >>141
スモールじゃないボートのスレがないからじゃね
マイボートのスレにしていただけるとありがたい
- 153 :名無し三平:2020/10/19(月) 22:38:48.78 ID:dVCCGdlH.net
- >>150
うわぁwww
こんな漫画の最初にやられる奴みたいなセリフ言う奴いるんだ
- 154 :名無し三平:2020/10/19(月) 22:38:49.99 ID:R4aqFI4d.net
- その昔、舵社ではスモールボートという雑誌を発行していた。
その中にゲレンデ情報というコーナーがあった。
免許も持ってない、検証のないyoutubeやSNSでの情報オンリー、
だったりすると、ゲレンデって言葉一つにも過剰に反応しちゃうのかもね…
- 155 :名無し三平:2020/10/19(月) 22:51:12.15 ID:Gfv+zYlA.net
- 検索してもヨット界隈のほぼ関東エリアで使われてる言葉のようだけど、関東運輸局が使ってるから「ゲレンデ」は日本中の官公庁で使われる正式な単語であり全国的にも釣り人にとって一般的な言葉である
ということでいいよ
- 156 :名無し三平:2020/10/19(月) 23:43:19.27 ID:m5Oustwf.net
- もうゲレンデスレ立ててやれよ
- 157 :名無し三平:2020/10/20(火) 00:03:13.78 ID:F3OLMDrf.net
- >>150
お前よりはるかに貯金は持ってると思うぞ
7000マン以上あんのお前?
- 158 :名無し三平:2020/10/20(火) 01:16:19.79 ID:IjdOTgBa.net
- そんな金あるなら2、3係留せえよ…
- 159 :名無し三平:2020/10/20(火) 06:59:13.98 ID:x7/AUYT8.net
- このスレには荒らしが常駐してしまいました
・ホンダ二馬力を下品に批判する
・ゲレンデという言葉を批判する
これらのレスには反応しないでください
- 160 :名無し三平:2020/10/20(火) 07:26:31.80 ID:dr+YN8cH.net
- >>159
ゲレンデは、そう呼びたい人が1人でがんばってるだけでしょ
- 161 :名無し三平:2020/10/20(火) 08:08:50.73 ID:pK/Ayu2M.net
- ゲレンデについては寂しいじいさんの自演でしょ
釣れるから喜んじゃってる
- 162 :名無し三平:2020/10/20(火) 08:39:52.46 ID:Ir4aBPoS.net
- >>147は大人の発想じゃないでしょ
- 163 :名無し三平:2020/10/20(火) 09:15:22.12 ID:6J7/4AxQ.net
- 規格関係の仕事や役所への提出資料は、専門用語が必須になってくるぞ。
英語直訳の用語なんて、日常会話では意味不明な用語になってることが多いけど。
- 164 :名無し三平:2020/10/20(火) 09:30:17.83 ID:g7KaN+x8.net
- 公務員が喋るだけで言質とってそう
- 165 :名無し三平:2020/10/20(火) 12:18:59.33 ID:kdInDg6+.net
- 役所が使った言葉と行政で明確に定義されてる言葉をごっちゃにしてる
- 166 :名無し三平:2020/10/20(火) 12:23:28.80 ID:kOiA3ai6.net
- ゲレンデ愛好者さんは釣りバカなんです
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A%E8%A8%80%E8%91%89+%E3%83%90%E3%82%AB&oq=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A%E8%A8%80%E8%91%89%E3%80%80%E3%83%90%E3%82%AB&aqs=chrome..69i57.7807j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8
- 167 :名無し三平:2020/10/20(火) 13:10:21.94 ID:4fr0aEV9.net
- なんで、ゲレンデって言葉一つでここまで荒れるのか理解出来ない。
スキー用語として既に浸透してるから、違和感あるのは間違い無いけど
ボートの出航場所を指す言葉としては適当じゃないの?
いったい何処に荒れる要素があるのさ
ゲレンデって言い方が我慢出来ないなら他の呼び名を提案してみたら?
- 168 :名無し三平:2020/10/20(火) 13:16:51.60 ID:g7KaN+x8.net
- いち地方の部局が一般向けの広報に使った単語を
「行政が使ってるから統一されてるはずだ、知らないやつが無知だ」
とアホな事を言ってるのを笑ってるだけ
- 169 :名無し三平:2020/10/20(火) 14:00:42.38 ID:kOiA3ai6.net
- >なんで、ゲレンデって言葉一つでここまで荒れるのか理解出来ない。
他責にするか自責にするか
3大学習障害について調べてみると理由が分かりますよ
- 170 :名無し三平:2020/10/20(火) 14:23:22.12 ID:HZzq/iJ7.net
- >>167
荒らしが餌を見つけて暴れてるだけだよ
何故かここのところタチの悪い荒らしが居ついてる
- 171 :名無し三平:2020/10/20(火) 14:45:24.18 ID:hUS2t1hO.net
- 関東限定ボートスレ立てれば?
- 172 :名無し三平:2020/10/20(火) 14:49:01.20 ID:6J7/4AxQ.net
- 管轄官庁の運輸局を地方自治体レベルで語る阿呆は、役所系に書類とかを出したことがないヒキニートだろうな。
国の機関における用語の統一は、結構厳しい現実を知らないらしい。
- 173 :名無し三平:2020/10/20(火) 14:51:55.24 ID:6Fa81W7V.net
- その割に県によって牽引重量が変わったりする計算式解釈の謎
- 174 :名無し三平:2020/10/20(火) 15:20:53.65 ID:kdInDg6+.net
- >>172
>>165
- 175 :名無し三平:2020/10/20(火) 15:29:57.29 ID:SjjqCAh2.net
- 妄想を事実のように語り出したらもう糖質だよな
- 176 :名無し三平:2020/10/20(火) 16:56:11.72 ID:8m1j7ZKv.net
- >>172
運輸局の定めるゲレンデの意義って示されてるの?
- 177 :名無し三平:2020/10/20(火) 18:34:54.26 ID:dr+YN8cH.net
- >>167
領域とか漁場とかいくらでも適切な言葉があるのに
頭の弱い人達が変な使い方をしてる言葉をなぜ真似しなきゃいけない?
君は普段から夜露死苦とか使ってるの?
- 178 :名無し三平:2020/10/20(火) 18:42:25.75 ID:zP5ZoedP.net
- まぁ2ちゃんなんて元来揚げ足取りしてなんぼのところだからなー
こんなもんか
- 179 :名無し三平:2020/10/20(火) 18:56:06.76 ID:BwCvn/+6.net
- 間違ってますよと指摘されても素直になれず、調べたり確認すらできないんじゃボート関連の法令遵守できてるかも怪しい
- 180 :名無し三平:2020/10/20(火) 19:17:02.81 ID:qPVQ1NY5.net
- 引っ込みがつかなくなってキレ散らかす老人って嫌だよね
- 181 :名無し三平:2020/10/20(火) 19:22:27.33 ID:zP5ZoedP.net
- こうなるとどっちがどっちを煽ってるのかわけわかんなくなる
- 182 :名無し三平:2020/10/20(火) 19:28:56.33 ID:BwCvn/+6.net
- そりゃこの人らだよ>>138,154
- 183 :名無し三平:2020/10/20(火) 19:31:19.33 ID:x7/AUYT8.net
- >>182
荒らし通報したよ
もう満足しただろ
- 184 :名無し三平:2020/10/20(火) 19:36:13.30 ID:x7/AUYT8.net
- 必死チェッカーみたら煽り専門みたいだね
多分ホンダサゲ煽りと同一人物でしょう
NG協力お願いします
- 185 :名無し三平:2020/10/20(火) 19:52:59.94 ID:BwCvn/+6.net
- 根拠のないホンダ煽りと同一視、内容を読めない煽り認定
自分が荒らしに加担してる自覚がないんだろうね
- 186 :名無し三平:2020/10/20(火) 20:18:53.87 ID:gSjVJrBs.net
- ID変わったけどそもそも俺bf2使ってるぞ
つか>>52みたいに脈絡もなくホンダ荒らし認定してるのがこいつだろ
- 187 :名無し三平:2020/10/20(火) 20:28:13.92 ID:6J7/4AxQ.net
- 改めて「ボート」「ゲレンデ」でググったら、各種方面で使ってるようだぞ。
役所の専門用語ではなく、業界の専門用語ぽいわ。
HONDAの場合は、使ってるユーザーの整備状況が問題なだけだろ。
海で使うなら、使用後に各部を洗うことは必要最低限だろ。
それをせずにネジが腐った中古品が多いのが問題。
- 188 :名無し三平:2020/10/20(火) 20:39:38.51 ID:gSjVJrBs.net
- ほぼスキー、あとはディンギーヨット、ジェットスキーだけ
- 189 :名無し三平:2020/10/20(火) 20:42:04.63 ID:pK/Ayu2M.net
- >>187
しつけーよ
底辺ジジイ
- 190 :名無し三平:2020/10/20(火) 20:56:21.24 ID:dr+YN8cH.net
- >>187
うむ、釣りで使ってるのは見あたらないなw
- 191 :名無し三平:2020/10/20(火) 21:01:29.73 ID:9vQphS7N.net
- 魚探スレではホームポイントとかいう言葉が急に出てきてもニュアンスで察してるけど、こっちはね、、、
ウインドサーフィン、ヨット発祥のガラパゴス用語だと受け入れにくいのかね
- 192 :名無し三平:2020/10/20(火) 21:10:25.19 ID:ZniBuWUM.net
- ボート釣りにはコースがないし施設やエリアが整備されてる地域の方が珍しい
他ジャンルで使われる言葉を流用するのは自由だしニュアンスは伝わるよ
でも一般的とか役所うんぬんという思い込みが指摘されたからって他人を批判するのはダメよ
- 193 :名無し三平:2020/10/20(火) 22:02:58.39 ID:ojgy8VED.net
- ゲレンデじじいはゲレンデゲレンデ言ってればいいじゃんw
少なくとも海でゲレンデ言ってたらマヌケに思われるけどなw
- 194 :名無し三平:2020/10/20(火) 22:07:38.12 ID:eCtJaebf.net
- >>166
ゲレンデゲレンデ〜!
- 195 :名無し三平:2020/10/21(水) 00:48:54.22 ID:QC5D3vJl.net
- 満足度の高いスモールボートってどれになるかな?
bic245が良さそうなんだけど他にもいいのある?
- 196 :名無し三平:2020/10/21(水) 07:21:08.54 ID:UEC4+XrP.net
- ゴムボ2馬力エンジン付きで釣りしてます。
沿岸?陸から200M前後でウロウロと釣りしてるんだけど、
波があったりするんだけど、沖から帰ってきたゴムボの人に聞いたら沖の方が波ないよと言われたんだけど、そんなもんなんですか?
台風時に船を置きに避難させたりするけど同じことなんかなと?
- 197 :名無し三平:2020/10/21(水) 07:31:09.79 ID:vupGF+u8.net
- 風とうねりの関係とかでそんな時もあるくらいで何でも鵜呑みにしないほうが良いぞ
- 198 :名無し三平:2020/10/21(水) 07:58:15.66 ID:Vh06c+GW.net
- そゆなのは漁場次第だと思うよ
- 199 :名無し三平:2020/10/21(水) 08:18:30.19 ID:oWLuY7KI.net
- >>196
水深深いほうが波の変化は少ない
https://www.nhk.or.jp/sonae/sp/column/20120625.html
- 200 :名無し三平:2020/10/21(水) 08:27:25.28 ID:GjbBYObM.net
- 波の件ありがとうございます。
沖の方がマシなことはあるのですね
その人たちは水深50から80mあたりまでいくらしくてカヤックの人達も、
私は水深20m前後でウロウロしてます。
酔い止め飲んでも切れてきたら酔うし
エンジンの排気で機敏悪くなるし。
情けなやです。
- 201 :名無し三平:2020/10/21(水) 10:51:10.46 ID:0AUJt96R.net
- >>196
場所によるけど、風がなければ沖の方が静かな事は多い
波打ち際とか河口なんか最悪
- 202 :名無し三平:2020/10/21(水) 13:09:57.81 ID:4BV5ooUd.net
- >>200さんの場合、波より酔い止めをどうするかだよね
- 203 :名無し三平:2020/10/21(水) 13:15:53.07 ID:xY0Mhyik.net
- 波は浅くなるほど高くなる傾向にあるからな〜。
結局、押し寄せる水量に対して底が浅くなれば、水面の変化が激しくなるのが理由だ。
- 204 :名無し三平:2020/10/21(水) 17:07:29.66 ID:voEkR/iS.net
- >>196
波が立つ所って何か下にあるか浅いところやで
津波が沿岸で急に高くなるのと一緒
- 205 :名無し三平:2020/10/22(木) 11:44:22.76 ID:xXS7BMCA.net
- 結局、ゲレンデ闘争って「役所や業界団体が使ってるから用語として成立している派」と
「俺たちが知らないし使ってない派」の争いだよね。
- 206 :名無し三平:2020/10/22(木) 12:40:07.89 ID:th+AvsRK.net
- >>205
そのレスだけで、ゲレンデと呼びたい欲がだだ漏れだと自分で気づかない?w
- 207 :名無し三平:2020/10/22(木) 12:44:42.22 ID:SOWqVNqg.net
- ゲレンデと呼ぶのは構わないさ
ここで散々言われた通り、昔から使われてる用語
俺は理解できるし使ってた
ただ、使ってなかった人が「ゲレンデ?」と調べると、ジェット用語のように見えて否定してくるのだろう
- 208 :名無し三平:2020/10/22(木) 12:47:37.76 ID:EYS0Ey4l.net
- 思い込みや妄想を常識のように語るから気持ちが悪いんだよ
- 209 :名無し三平:2020/10/22(木) 12:50:30.59 ID:SOWqVNqg.net
- >>208
負け犬の詭弁じゃんw
- 210 :名無し三平:2020/10/22(木) 12:56:11.05 ID:EYS0Ey4l.net
- 説明も証明もできず主観をごり押しして草生やす、これを詭弁というんだよ
- 211 :名無し三平:2020/10/22(木) 12:59:39.54 ID:SOWqVNqg.net
- これは否定派は否定だけしてれば満足できるのでいつまでも続くんだろうなあ
普通に使う人からすると本当に迷惑
- 212 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:04:49.44 ID:EYS0Ey4l.net
- 散々出尽くしたけど勝手に使えばいいじゃん、間違っててもだいたいニュアンスは伝わるし
でも一般的とか役所業界うんたらは否定するよ
- 213 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:07:36.87 ID:SOWqVNqg.net
- >>212
なんで?
お前の中で一般じゃないからだろ?
それはお前の中でやればいいよ
役所で使っても、雑誌で使っても、有名ショップで使っても一般的じゃないというなら一般的じゃないんだろう、お前の中ではな。
- 214 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:12:48.19 ID:EYS0Ey4l.net
- これはもう荒らしだな
- 215 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:14:02.38 ID:SOWqVNqg.net
- あ、逃げた?
- 216 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:14:31.58 ID:O8MaRPvY.net
- >>213
ゲレンデ騒動が始まるまでに、このスレの今までの数万あるレスの中で
何度ゲレンデという言葉が出てきてるか調べてきたらいいんじゃないか?
それはお前の中でやればいいよ
見事なブーメランだな
- 217 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:16:42.79 ID:xXS7BMCA.net
- 所轄の省庁が使う言葉だと、民間としてはそれに合わさざるを得んよ。
でなければ、書類提出で面倒なことになる。
- 218 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:20:30.22 ID:EYS0Ey4l.net
- 調べたらすぐ分かること
役所→関東の一部局
雑誌→釣り主体でないボート誌
業界・店→違う意味で使用
- 219 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:25:46.41 ID:EYS0Ey4l.net
- ゲレンデ荒らしはどうでもいいが、役所になんの申請書類でどうゲレンデ使ったのかは興味あるわ
- 220 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:31:28.03 ID:xXS7BMCA.net
- ゲレンデを使おうと使わまいと、一旦役所が使った言葉に拘泥されるのよ。説明も楽だしね。
逆に、運輸局(国交省)を地方自治体レベルで語る連中って、何だろうと思うよ。
- 221 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:37:24.70 ID:EYS0Ey4l.net
- また妄想ループか
- 222 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:42:39.04 ID:SOWqVNqg.net
- >>218
それ、お前の妄想?
- 223 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:47:53.68 ID:EYS0Ey4l.net
- この人達の端末Google使えないのかな
- 224 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:54:56.32 ID:SOWqVNqg.net
- リトルボートの社長も使ってるね、ゲレンデ
「海上保安庁、国交省などが率先して今ミニボートの
ゲレンデの発掘と安全に遊ぶにはを盛んに
会議しています。」
- 225 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:57:28.58 ID:SOWqVNqg.net
- スモールボート釣り雑誌SMALLBOATも使ってるね、ゲレンデ
「ゲレンデを求めて ゲレンデ・エクスプローラーが行く
フィッシングスポットに近い穴場的出艇場所を見つけた!」
- 226 :名無し三平:2020/10/22(木) 13:59:29.98 ID:SOWqVNqg.net
- >>218で合ってるのはひとつだけだったね
- 227 :名無し三平:2020/10/22(木) 14:00:36.98 ID:M+k/ytwF.net
- >>225
うん、だからそんな古い死語みたいなの引っ張り出してきたから
ややこしくなってるんじゃないの?
久しぶりに聞いたし
どうでもいいけどさ
- 228 :名無し三平:2020/10/22(木) 14:06:34.21 ID:SOWqVNqg.net
- >>227
ごめん、BOAT CLUBにすればよかったかな
こちらでも使ってるね
- 229 :名無し三平:2020/10/22(木) 14:13:05.77 ID:SpJBpdzV.net
- >>226
どこの地域が特集されてる?ボート屋のブログはどういうニュアンスで遣われてる?
- 230 :名無し三平:2020/10/22(木) 14:14:57.77 ID:SpJBpdzV.net
- >>220
なんの書類をどこに出す時にゲレンデワードの指定があったの?
- 231 :名無し三平:2020/10/22(木) 14:53:44.49 ID:SOWqVNqg.net
- 国土交通省のサイトの書類でも使ってるね、ゲレンデ
特定の地域向けではない書類だね
https://jci.go.jp/jci/pdf/chousa/h22_miniboat.pdf
- 232 :名無し三平:2020/10/22(木) 14:54:50.26 ID:T5LB+vWl.net
- >>211
否定派に構わず好きなように使っていいんですよ
┐(´д`)┌
- 233 :名無し三平:2020/10/22(木) 15:12:36.55 ID:roTLH+la.net
- >>207では中立的立場を装って意見してるのに
すごい勢いでボロが出てゲレンデ厨丸出しになるのがおもしろいなw
- 234 :名無し三平:2020/10/22(木) 15:14:45.63 ID:C/q6bX3G.net
- もういいって
- 235 :名無し三平:2020/10/22(木) 17:43:31.66 ID:IWzElP2q.net
- いつまでゲレンデゲレンデ言ってるんだよw
間違いでもないんだから使いたいやつが使ってればいい
- 236 :名無し三平:2020/10/22(木) 17:50:12.82 ID:C/j6q4y/.net
- NGワード登録してるからスッキリしたな
- 237 :名無し三平:2020/10/22(木) 19:21:12.30 ID:3YPjv8XD.net
- なんか、変なジジイが居ついたよな
認知症でゲレンデの話を繰り返したり
レスを貰う為だけのしょーもない質問をしたり
寂しくて構って欲しいんだろうなー
- 238 :名無し三平:2020/10/22(木) 19:32:49.98 ID:XYZYiqiM.net
- また煽りマンきた
- 239 :名無し三平:2020/10/22(木) 19:50:22.32 ID:7E2ueiS1.net
- 誰がどこでどういうニュアンスで何のために何を指してその言葉を使っているかを理解できずに「ほら使ってる」ってのがバカにされてるんだぞ
- 240 :名無し三平:2020/10/22(木) 20:32:45.00 ID:JHGOGJuU.net
- 最初にゲレンデ言われた時は
ベンツのGクラスで釣りに行く話かと思った。
- 241 :名無し三平:2020/10/22(木) 23:25:07.96 ID:Z3ZACjP8.net
- おじいちゃんだから許してやんなよ新しい言葉使えないんだからwむっかーしの死語今でも現役で通じるとお思ってんだからさあ
- 242 :名無し三平:2020/10/22(木) 23:42:38.18 ID:XYZYiqiM.net
- 今でも普通に使うげどな
使わない人は田舎者なのか情報弱者なんだろう
これだけ使われてて違和感ってとても不思議
- 243 :名無し三平:2020/10/23(金) 06:12:05.32 ID:cZ5N4+pn.net
- HONDAも普通に使うげどな
使わない人は田舎者なのか情報弱者なんだろう
これだけ使われてて違和感ってとても不思議
- 244 :名無し三平:2020/10/23(金) 06:59:14.42 ID:XB2wEU1O.net
- ジェットスキーでもやってなよ
いくらでもゲレンデゲレンデ言えるぞ
- 245 :名無し三平:2020/10/23(金) 07:02:26.27 ID:JYVF1Kyn.net
- >>244
言われると困るの?
言わせておけばいいと思うだけどなんでいちいち突っかかるのかな
- 246 :名無し三平:2020/10/23(金) 08:11:08.19 ID:We/D8Hi1.net
- >>231
JCIって民間なのは知ってる?民間団体の調査報告書だよ、そのリンク。中身読んでるのかな?
あ、ゲレンデは使っていいと思うよ
- 247 :名無し三平:2020/10/23(金) 09:48:23.87 ID:xhBWcKcw.net
- >>245
ゲレンデ言うのも自由
文句言うのも自由
文句言われても放置すればいいだろ
- 248 :名無し三平:2020/10/23(金) 10:12:00.93 ID:WzzNpAd8.net
- 予約入れたぞ
気に入らんかったらヤフオクに出品する
エンジンはどこのメーカーが相性いいだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=2V1ooI0rb5E&feature=emb_logo
- 249 :名無し三平:2020/10/23(金) 12:20:59.70 ID:4Rb32RWi.net
- >>248
相性で言えばその試乗動画で使ってるのはPARSUNでしょ
すぐにオクに流す可能性があるなら
PARSUNよりはホンダかトーハツの方が売れると思う
まあ、PARSUNでも何でも即決価格を安くすればすぐ決まるけど
- 250 :名無し三平:2020/10/23(金) 12:37:07.70 ID:YOVnAalm.net
- パースン使って早く見せてる動画詐欺のような気も
- 251 :名無し三平:2020/10/23(金) 12:42:12.01 ID:5cLHWWx1.net
- honda tohatsu parsun 使用経験ありますがパワーはparsunが圧倒的。
始動性もよい。2スト混合燃料めんどうなので手放したがまた買うかもしれない。
3割ぐらい価格も安いし。
- 252 :名無し三平:2020/10/23(金) 12:48:50.78 ID:df87dg/C.net
- >>248
動画だとヤマハ2馬力でも14km/h出てるんだな
パースンだと17.5km/hでてるけどこれ実際は3.5馬力なんだっけ
安定性も悪くなさそうだし安いならソロ用でちょっと欲しくはなるな
- 253 :名無し三平:2020/10/23(金) 13:04:07.97 ID:V823EJp7.net
- 国産なら中古でも高値で手放せる
中華は自分でメンテ出来る人向け
- 254 :名無し三平:2020/10/23(金) 15:39:29.67 ID:k4HD+0cw.net
- 2馬力船外機の排気量(60〜70cc)考えると、燃調を絞って無理やり馬力を抑えてるからな〜。
バイクで4ストOHCで60〜70ccだと、4〜5馬力は出るし。
法令順守な日本企業だとキッチリ2馬力に抑えるけど、法令無視が当たり前な企業だと形式
認定に使う機材だけ制限馬力で通して製品は通常馬力にすることもある。
- 255 :名無し三平:2020/10/23(金) 18:03:29.69 ID:WzzNpAd8.net
- ありがとう
売ることも考えるとヤマハかトーハツかな
11月に発売開始みたいだから納艇されたら
ちょくちょく報告するよ
- 256 :名無し三平:2020/10/23(金) 18:03:51.27 ID:/TqTkpTG.net
- 船外機の使用状況は特殊で陸で言うならば登り坂を常に全開で回すような使われ方をする。そして壊れない事。
結果的に排気量の大半を余力に回している。ホンダ空冷が一番排気量が小さいだろう?小排気量で高出力は海上じゃあ自慢にならん。
- 257 :名無し三平:2020/10/23(金) 18:05:44.89 ID:WzzNpAd8.net
- ちなみにカヤック2HPって名前みたいだけど
どう見てもスモールボートだよねw
- 258 :名無し三平:2020/10/23(金) 18:08:15.93 ID:WzzNpAd8.net
- 間違えた
HUNTER 2HP
- 259 :名無し三平:2020/10/23(金) 18:11:39.30 ID:k4HD+0cw.net
- >>256
ただでさえ、水中排気と言う排気抵抗が大きい代物だしな〜。
フライホイールを重くして慣性力を大きく取ってることは想像できる。
ただし、トーハツのように2馬力と3.5馬力の違いがキャブしかないと言う事実もある。
- 260 :名無し三平:2020/10/23(金) 19:02:40.63 ID:XB2wEU1O.net
- >>259
フライホイールを重くしても馬力は変わらんよ
レスポンスが変わるだけで
- 261 :名無し三平:2020/10/23(金) 19:44:32.70 ID:k4HD+0cw.net
- >>260
この辺りは運動量計算の違いでしょう。
単純にトルクX回転数であれば、回転数が高いほどカタログ上の馬力が増えると言うとこです。
でなければ、おなじ2000ccのエンジンで140〜280馬力なんて振れ幅にならない。
- 262 :名無し三平:2020/10/23(金) 20:36:02.01 ID:XB2wEU1O.net
- >>261
フライホイール重くしても最高回転数は変わらんよ
到達するまでにかかる時間は多少増えるけど
その2,000ccでそこまで馬力に幅があるのは、色んな要素があるけど
一番はターボによる加圧を含めた圧縮比の違いだよ
船外機がキャブ違いだけで馬力を押さえてるなら
吸気口を絞って実際の圧縮比を下げてるんでしょ
- 263 :名無し三平:2020/10/23(金) 20:43:03.37 ID:geQrsFso.net
- RISCONに50万もするエレキが出てた
ドイツ製
- 264 :名無し三平:2020/10/23(金) 21:00:59.71 ID:CgEboInp.net
- ユーチューバーのせいで漁港閉鎖ってどこなの?
弱小漁協が国から管理委託されてる漁港で会員制にして
営利目的で200万あつめるのって合法なん?協力金的なごまかしか?
- 265 :名無し三平:2020/10/23(金) 22:15:21.30 ID:xxTtXNnm.net
- >>248
自分もそのボート気になってます!報告待ってます!
知り合いにスズキ DF2が初速と最高速ともに速いから国産ならスズキ買えって言われたんですがどうなんでしょう?
ペラピッチ調整やトランサム調整、スタビ取り付けでなんとか時速20kmに近づけないものか
- 266 :名無し三平:2020/10/23(金) 23:35:21.29 ID:4Rb32RWi.net
- 2馬力で時速20kmは無理だろ
船型に左右されると言っても
プレーニングしなきゃ時速15kmもまず超えないわ
う〜ん、エアプ臭いな、釣られたのかな
- 267 :名無し三平:2020/10/24(土) 07:40:28.73 ID:kVJ6ppQs.net
- >>265
実際にトランサム調整をしたら、効果は劇的だったぞ。
排気抵抗と水中抵抗が減るわけだし。
- 268 :248:2020/10/24(土) 07:54:49.03 ID:7gJwfd+Z.net
- 駿河湾、熊野灘、越前、富山湾、琵琶湖
この辺りが’ゲレンデ’なので色々な海況での状況を報告できそうです
まず試したいのは天候が急変したときの帰港の感じ
- 269 :名無し三平:2020/10/24(土) 08:06:19.69 ID:uXElNwPK.net
- ゲレンデ広すぎだろ
すごい行動力
- 270 :名無し三平:2020/10/24(土) 08:32:48.27 ID:7gJwfd+Z.net
- 家が高速入り口まで数分と便利
だいたい片道150~250qで2~3時間と苦にはならないよ
- 271 :名無し三平:2020/10/24(土) 10:39:43.50 ID:vb6/Q/xD.net
- 2馬力艇はどんなにスピードが出るといっても20k未満。
釣りものに合わせた装備を積むとすぐ限界。
10k超えればいいやと納得するようになった。
- 272 :名無し三平:2020/10/24(土) 10:42:57.04 ID:Jj4xNcqn.net
- >>268
途中で荒れたら半泣きで帰ってくる
- 273 :名無し三平:2020/10/24(土) 10:44:21.36 ID:pBoZmuxv.net
- あんまり飛ばしてると海保に止められるらしい
前々スレで報告あったと思う
- 274 :名無し三平:2020/10/24(土) 11:09:24.34 ID:7gJwfd+Z.net
- 半泣きになるのか
ジェットコースター楽しー♪になるのか
どうせウサギが飛び始めたらスピードは出せないので
バタバタ具合とか横波受けたときの感じとか
色々悪い条件時の状況をお届けできればと
- 275 :名無し三平:2020/10/24(土) 11:17:17.31 ID:0lSO/iq4.net
- そしてゲレンデ閉鎖へ
- 276 :名無し三平:2020/10/24(土) 12:14:45.74 ID:yetXcOlg.net
- これが気になる
インプレ0 https://item.rakuten.co.jp/exect-shop/ex230zx/
https://youtu.be/GNuVJIfIdbk
- 277 :名無し三平:2020/10/24(土) 13:05:34.10 ID:Zh1xQc7V.net
- https://youtu.be/7KI6pZSZxxg
- 278 :名無し三平:2020/10/24(土) 13:08:15.01 ID:yetXcOlg.net
- >>277
この人の動画すき
- 279 :名無し三平:2020/10/24(土) 13:22:39.50 ID:Oaamflxz.net
- 片道2,3時間運転して釣行とか苦行だわ…
- 280 :名無し三平:2020/10/24(土) 13:42:30.10 ID:UzmtO4fu.net
- 2馬力ゴムボだけど8km/hくらいしかでない
ベタ凪のときに空荷で一度走ってみたい
- 281 :名無し三平:2020/10/24(土) 13:54:45.34 ID:pBoZmuxv.net
- ヤマハの14ft和船欲しいなぁ
スモボとは全然違うんだろうな
牽引免許無しで運べるし
https://i.imgur.com/Aejfcv1.jpg
https://i.imgur.com/jju8NPS.jpg
- 282 :名無し三平:2020/10/24(土) 14:06:05.15 ID:O0xpNCoI.net
- 売りに出てるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b510232155
- 283 :名無し三平:2020/10/24(土) 15:13:01.60 ID:2bSh3Cla.net
- >>273
海保のレーダーはちゃんと速度出るからな
- 284 :名無し三平:2020/10/24(土) 15:19:58.33 ID:2bSh3Cla.net
- >>281
和船14フィートだと200kg近いのに下手したら3人乗りのままだからスモールボートとあんまり変わらんよ
11フィートの次は16とか17じゃないかと思う
- 285 :名無し三平:2020/10/24(土) 15:28:21.93 ID:uXElNwPK.net
- うちの周りは牽引だと出せるゲレンデがない(涙)
- 286 :名無し三平:2020/10/24(土) 17:24:39.96 ID:NBAOVttc.net
- >>285
有料になるがマリーナから出せるとこあるはず
- 287 :名無し三平:2020/10/24(土) 17:35:40.07 ID:yetXcOlg.net
- かめや釣具にBICのスポーツヤック245あったから見てきたけどでかいな
置くとこねぇわ
- 288 :名無し三平:2020/10/24(土) 17:56:20.87 ID:uXElNwPK.net
- >>286
マリーナについての知識が皆無なんだけど、会員登録して予約して行く感じ?
早朝にも降ろしてくれるのかとか、混んでないかとか未経験故に心配
誰か初心者トレーラー向けの「こんな感じ」を教えてください
- 289 :名無し三平:2020/10/24(土) 19:33:00.91 ID:Yr6g2q95.net
- >>288
早朝というか朝マズメや夕マズメは無理だと思うよ
マリーナによって多少違いはあるけど
普通の会社と同じ営業時間だと思っていればいい
- 290 :名無し三平:2020/10/24(土) 20:30:56.54 ID:P/1gofsh.net
- >>288
マリーナは基本的に8時〜17時くらい
週末のみ1時間早いとか遅いとか延びてる感じ
会員登録しなくても使えたりするけど割高だったり毎回説明講習会に時間を取られたりメンドイので会員がほとんど
- 291 :名無し三平:2020/10/24(土) 22:02:09.30 ID:uXElNwPK.net
- 前日に降ろして係留してもらって早朝発とかできるかな?
マリーナによるだろうけど
まあ何より免許も金もないからこのまま2馬力を海水浴場から出すのが一番俺には向いてそう
先日GOTOで旅行に行ってきたが、好き放題使えそうなスロープがあちこちにある地域があった
そんなところなら最高だろうね
- 292 :名無し三平:2020/10/25(日) 09:07:04.29 ID:uPjNEAYz.net
- GoToは北海道?
北海道の漁港スロープは行政の協力で解放してるところ増えてるので
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/gkg/R2_PBpanf1.pdf
- 293 :名無し三平:2020/10/25(日) 09:08:12.63 ID:uPjNEAYz.net
- 他
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/gkg/contents/gyoko/pb/sub1.htm
http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sis/info_ab.htm
- 294 :名無し三平:2020/10/25(日) 09:21:55.42 ID:G5+NhKkQ.net
- まークソ田舎で好き放題使えそうに見えても実際は管理者がいるからなぁ
- 295 :名無し三平:2020/10/25(日) 09:23:13.04 ID:KvzibHBD.net
- 数年前から漁港のプレジャー利用の解放が義務付けられた気配を感じてる
しかし気配だけでまだ実体験はない
- 296 :名無し三平:2020/10/25(日) 09:44:51.66 ID:bCUy9ff0.net
- 船の上での飯ってどうしてる?
ずっと前はコンビニ握り飯だったけど、濡らしてぼろぼろになって
悲しい思いをしたので、最近は「ウィダーイン」みたいなのを主食にしてる。
おかずは「鶏のから揚げ」とか「コロッケ」とか。
でも、これからの季節は冷たくて…
- 297 :名無し三平:2020/10/25(日) 09:53:35.46 ID:r5Q4N7SF.net
- サンドイッチかな、何故か酔わない
- 298 :名無し三平:2020/10/25(日) 09:53:39.21 ID:G5+NhKkQ.net
- プロテイン+マルトデキストリン+マルチビタミンサプリ
- 299 :名無し三平:2020/10/25(日) 12:20:31.96 ID:vXK4ZAlC.net
- >>295
富山だけど今年に入って漁港スロープの閉鎖が続いてるわ
他に人いってどんどん閉鎖されてく未来しかない
- 300 :名無し三平:2020/10/25(日) 14:14:59.79 ID:bhrPKYha.net
- >>296 ご飯好きだからおにぎり一択 夏以外は蓋付きのバッカンに入れてる。寒くなったらお湯沸かしてラーメンも追加、面倒なのでスープや具が別じゃないやつ
- 301 :名無し三平:2020/10/25(日) 14:30:30.72 ID:3MFjrd1P.net
- 俺は何かを口にすると押し出されてトイレ(大)に行きたくなるから基本的に沖では飲み物以外口にしない
- 302 :名無し三平:2020/10/25(日) 15:25:11.99 ID:rkiYUNHQ.net
- ボート乗ってて大が我慢できなくなったらみんなどうしてるのかな。
バッカンとかにしちゃって海に流す?
- 303 :名無し三平:2020/10/25(日) 15:56:11.80 ID:zXTLsbr4.net
- >>296
前スレでアルポット奨めてくれて感謝してる
汁不要の冷凍うどん適当に解凍しておいてぶち込んであったかうまい
- 304 :名無し三平:2020/10/25(日) 18:49:39.33 ID:rOXkKURQ.net
- 小さな港に降りてく細い道に、SUVとドーリーと予備の船外機、サンダル残して出港していった人がいた。なぜそんな場所に置いていくのか、後から来た俺も、上がってきた漁師も理解不能。その後どうなったか知らん。
- 305 :名無し三平:2020/10/25(日) 19:08:32.27 ID:jFfA6uLA.net
- みんな助けてくれ〜!
FRPボートなんだけど、角擦って穴空いた!
どうしたらいい?
- 306 :名無し三平:2020/10/25(日) 19:26:35.82 ID:bhrPKYha.net
- >>305 海の上なら保安庁に電話
陸ならFRPから樹脂と硬化剤、ガラスマットで補修も加工も簡単に出来る手順は調べろ
- 307 :名無し三平:2020/10/25(日) 19:37:14.46 ID:JJVFY9qG.net
- >>305
FRPはでっかいプラモデルだからホムセンかカーショップに行けば材料売ってるよ
- 308 :名無し三平:2020/10/25(日) 21:04:14.92 ID:Xl2hRcbo.net
- そろそろ沈んで死んだかな?
- 309 :名無し三平:2020/10/25(日) 22:54:45.04 ID:jFfA6uLA.net
- お騒がせしました。
分割ですので片側のみ浸水で、タイタニック状態でしたが、
排水しながら何とか帰港出来ました。
初回は船外機故障、二回目は座礁と、
とんだスモボデビューでした。
- 310 :名無し三平:2020/10/26(月) 10:05:38.79 ID:y2XiJWYZ.net
- ぐっじょぶ
- 311 :名無し三平:2020/10/26(月) 10:09:27.31 ID:GOpUOhfu.net
- 怖かったやろな
- 312 :名無し三平:2020/10/26(月) 10:17:36.21 ID:ZzyCNsti.net
- >>295
開放は義務でもなんでもない
漁港管理者が面倒くさいならなんにも変わらない
漁港における漁船以外の船舶の利用について
https://www.maff.go.jp/j/kokuji_tuti/tuti/t0000514.html
既存漁港施設において漁港管理者が漁船の漁港利用に支障がないと判断する場合には、海洋性レクリエーションの施策の拡大を求める国民の要望に対応し、下記により、プレジャーボート等漁船以外の船舶による漁港利用に対応することとしたので、御了知の上、適正な漁港利用が行われるよう努められたい。
- 313 :名無し三平:2020/10/26(月) 10:27:32.87 ID:ZzyCNsti.net
- >>295
敢えて言えば、情報公開請求で漁港の漁業者利用状況を調べて、漁業者の利用状況が低調なのに一般利用への対応処置を取っていない漁港管理者については、
都道府県漁港関係主務部長から行政指導的なことをしてもらうことはできる
金はほとんどかからないけどお役所仕事へのストレス耐性は必要かも
- 314 :名無し三平:2020/10/26(月) 10:43:54.67 ID:F+IQYMR+.net
- 3回目は何が起こるんだろうな
- 315 :名無し三平:2020/10/26(月) 12:12:21.25 ID:6lsu2541.net
- >>312
もう少しわかりやすくお願いします
- 316 :名無し三平:2020/10/26(月) 12:23:41.60 ID:XClcYBV2.net
- >>315
漁港使いたければ都道府県知事に相談しろと。
- 317 :名無し三平:2020/10/26(月) 12:31:25.40 ID:FELdB7Oa.net
- サイドフロートつけないと
- 318 :名無し三平:2020/10/26(月) 12:31:51.32 ID:dwAZCO1Q.net
- ありがとうございます。
明るくなってから見ると、
生きて帰れたのが不思議な程の大穴でした。
https://i.imgur.com/eOZqXH1.jpg
- 319 :名無し三平:2020/10/26(月) 12:37:37.17 ID:Ea9ZPg9Y.net
- >>318
死ぬだろこれw
- 320 :名無し三平:2020/10/26(月) 12:40:53.44 ID:FELdB7Oa.net
- >>318
穴に対して後ろ向きなら走れば意外と入らんけどまだリペアできる範囲だからがんば
- 321 :名無し三平:2020/10/26(月) 12:44:35.06 ID:GV/oMa9A.net
- >>318
安全知識の共有として、何故こんなことになったのかレポートしてくれ
なおFRPならどこまで壊れても補修できる
もう一度浮かぶ気力があるならw
- 322 :名無し三平:2020/10/26(月) 13:00:59.32 ID:dwAZCO1Q.net
- 堤防のコンクリートに擦りました。
擦ったというより、削られた感じです。
写真をうpします。
https://i.imgur.com/vhD8X9G.jpg
- 323 :名無し三平:2020/10/26(月) 13:11:56.55 ID:2PoGlCZA.net
- これはビビる…よく無事だったな
予想してたものと全然違ったわ
削れたのは船底じゃなくて船尾の角なのか
しかし堤防でこんなにガッツリ削られるものなのね
- 324 :名無し三平:2020/10/26(月) 13:19:10.01 ID:GV/oMa9A.net
- 何故堤防の近くにいたのかとか、波の押されたのか逆走してたとか、そういうのをレポート形式で書いて欲しい
時間のある時でいいから。
明日は我が身でもあるのです
- 325 :名無し三平:2020/10/26(月) 13:50:51.62 ID:dwAZCO1Q.net
- 分割式を堤防のスロープで、波打ち際に並行するように、
底が着いた状態で浮かべて組み立てていました。
その時、大型漁船が入港し、引き波で岸に打ち付けられ、
ボートはドリフトしながらスロープに乗り上げました。
ボートを裏返して船底は確認しましたが、
船尾の角は見落としていました。
組み立て完了し出港し、港内でじわじわ浸水し始めました。
前半分は無事でしたので、
船首側の浮力で何とか沈没を免れました。
- 326 :名無し三平:2020/10/26(月) 14:15:32.43 ID:dwAZCO1Q.net
- 前掲の写真の通り、船尾の角はV字型に空洞になっており、
空洞部分から緩やかに浸水した様です。
空洞が無ければ、一瞬で浸水し、
出港前に異常に気付いていたでしょう。
見落としがあったのが一番のミスですが、そもそも
ちょっと流されて底を擦った程度にしか考えていませんでした。
認識が甘かったです。出港を中止すべきでした。
- 327 :名無し三平:2020/10/26(月) 15:42:11.01 ID:klt+yVCn.net
- 分割じゃなかったら沈没してたなこれw
- 328 :名無し三平:2020/10/26(月) 16:54:13.63 ID:GV/oMa9A.net
- 分割艇故の事故でもあるな
- 329 :名無し三平:2020/10/26(月) 18:03:40.94 ID:dJcNzQNM.net
- まあしかし命があってよかった。
- 330 :名無し三平:2020/10/26(月) 19:58:13.46 ID:mmmJhFKW.net
- 空気室と船内がドレンパイプで繋がってるという浸水を止める気の無い不不沈構造で意味分からん(笑)
ウレタンでも詰まってる訳でもないし凄い設計だ
- 331 :名無し三平:2020/10/27(火) 00:48:55.93 ID:bZHLe6tC.net
- 4メートルのFRPボート買っちゃった!
キャリア2本で車に乗るのか心配だったけど大丈夫なんだね
明日初めてボート乗せて高速乗るからまだ不安だけど(´・ω・`)
- 332 :名無し三平:2020/10/27(火) 07:52:31.28 ID:PH8+fmIr.net
- >>331
おめでとう
どんな車に乗せるのか分からないけど
4mのボートだと重さも結構あるはずだから
早めにキャリアを増やして重さを分散した方が良いかもね
- 333 :名無し三平:2020/10/27(火) 22:30:09.87 ID:lSYE22dY.net
- ボートエース25とホンダのBF2Dで10万って買いですか?
どちらも状態はいいです
- 334 :名無し三平:2020/10/27(火) 22:49:15.67 ID:A7xHO5ro.net
- 安いね。ワイが買いたい
2馬力ボートで釣りしてみたいと思うけど、まずは2級取ろうかなとも思う。いきなりは怖い
- 335 :名無し三平:2020/10/27(火) 22:54:45.41 ID:A7xHO5ro.net
- 2級じゃなくて1級やな
5海里制限めんどくさいし
- 336 :名無し三平:2020/10/28(水) 07:02:32.86 ID:+RoXhH3J.net
- >>332
ありがとう!
前後にラチェットバンド付けて4時間高速乗れました!
セレナなんだけど、ルーフモールのとこにもう一本付けたいなぁ
- 337 :名無し三平:2020/10/28(水) 08:09:16.57 ID:lylWh1y+.net
- >>333
かなり買いだと思う!だけどボートエースって漁港とかにまだまだ使えるのがゴロゴロ放置されてるから許可とればくれそうだよな
- 338 :名無し三平:2020/10/28(水) 10:03:39.14 ID:86rUikP+.net
- >>335
5カイリ制限がないスモールボート教えてくれ
- 339 :名無し三平:2020/10/28(水) 10:11:30.58 ID:s2O/tw9u.net
- >>338
大は小を兼ねるって言うやろ
スモールボートからステップアップしたくなった時にわざわざ取り直さなくてええやん
- 340 :名無し三平:2020/10/28(水) 10:46:14.88 ID:xRNcslrw.net
- 実際はAT車しか運転しないのに免許はMTで取るようなもんだな
- 341 :名無し三平:2020/10/28(水) 10:54:05.03 ID:86rUikP+.net
- >>339
免許の話かよ
どうせ外洋出られる船は買えない
その理屈なら、無線通信士と機関士の免状も必要だな
- 342 :名無し三平:2020/10/28(水) 11:50:23.83 ID:NaWb2JLt.net
- 近所の山林のガードレール脇にスモボが放置されてるんだけど、
持ち主が分かったら譲ってもらいたいがなぁ
勝手に借りて、使ったら元に戻しとけばいいかな?
- 343 :名無し三平:2020/10/28(水) 11:55:26.16 ID:+JjF16Ao.net
- とりあえず、ボートを撤去しますという張り紙をして
しばらく様子を見てみれば?
ずっと張り紙がそのままなら( ^ω^)・・・
- 344 :名無し三平:2020/10/28(水) 12:17:48.35 ID:m8XgBZ+e.net
- >>342
拾得物で警察に届けとけば後で所有権が移って貰えるよ
- 345 :名無し三平:2020/10/28(水) 12:26:01.27 ID:xRNcslrw.net
- あんなデカいものを警察で預かってくれるもんなの?
- 346 :名無し三平:2020/10/28(水) 12:37:22.87 ID:OFhIleNN.net
- そりゃうちで保管してますよって言えばいいんよ
- 347 :名無し三平:2020/10/28(水) 12:43:11.67 ID:s2O/tw9u.net
- >>341
機関士必要なのは100海里外やん
資格必要なのも操縦者本人じゃないし
- 348 :名無し三平:2020/10/28(水) 12:52:11.31 ID:86rUikP+.net
- >>347
大は小を兼ねるいったのキミヤで
別に本人である必要はないけど、
他人だと二人いないと出られない
- 349 :名無し三平:2020/10/28(水) 12:57:29.67 ID:s2O/tw9u.net
- >>348
大にも限度ってあるやろ
自分の中での最大限度の中での「大は小を兼ねる」やで
本人である必要はないっていうか一人で兼務はできないんだよなぁ
操縦者の他に必ず海技士(機関)が必要になる
- 350 :名無し三平:2020/10/28(水) 13:09:01.38 ID:JWDYi6yI.net
- >>343
山林の所有者だとウケる
- 351 :名無し三平:2020/10/28(水) 13:16:20.64 ID:0eFEa94x.net
- 昼休みに見に行きました。
わずかですが山林の所有者が放置してる可能性があり、
警察署に持って行ったらこっちがお縄ですわ。
あと劣化が激しくクラックが酷いんで、タダでも要りませんわ。
所有者も捨てるに捨てられないんでしょうなぁ。
- 352 :名無し三平:2020/10/28(水) 13:21:13.79 ID:DoCjQH/V.net
- >>339
ボートだけ買い替えれば制限広がるもんなの?
- 353 :名無し三平:2020/10/28(水) 13:29:51.51 ID:GXfGDu7y.net
- 最初から1級とる人なんかざらにおるだろ、なにが気に入らないんだ
- 354 :名無し三平:2020/10/28(水) 14:22:14.54 ID:UxZwSxzM.net
- うん、1級なんて講習1日多いだけだから誰でも取れるよ。
俺は2級で不自由してないが。
- 355 :名無し三平:2020/10/28(水) 14:42:20.46 ID:AvEy/l1d.net
- 沿海区域、海岸から20海里まで
沿岸区域、海岸から5海里まで
ボート側のこの制限は、どういう基準で決まる?
単純に大きさ長さだけでは決まらず、メーカーがどっちで認証とるかで決まる感じ?
- 356 :名無し三平:2020/10/28(水) 14:52:06.87 ID:miLQbbDS.net
- 下が可搬艇じゃない?
- 357 :名無し三平:2020/10/28(水) 17:04:53.79 ID:mQVQs014.net
- サイズや馬力から想定される最高速度で決まる
- 358 :名無し三平:2020/10/28(水) 17:10:12.26 ID:b21tL1/H.net
- https://video.twimg.com/ext_tw_video/1318475115328393216/pu/vid/640x586/OKPbUx0czeclPNVc.mp4
- 359 :名無し三平:2020/10/28(水) 17:58:37.45 ID:1e+iN5Kc.net
- >>355
本人の免許の他に水平線の向こうになるので無線とか海図とかコンパスや信号弾だったような
- 360 :名無し三平:2020/10/28(水) 18:17:50.43 ID:xVgOdO8h.net
- >>358
スゲー欲しい
うちは海岸まで300メートルなのでこれで全て解決する
- 361 :名無し三平:2020/10/28(水) 18:25:00.50 ID:1yfJbjLz.net
- >>358
残念ながら日本の公道では乗れないだろコレ
- 362 :名無し三平:2020/10/28(水) 18:55:54.20 ID:lvkVCEN2.net
- 残念だが当然
アメリカらしい発想と言える
- 363 :名無し三平:2020/10/28(水) 19:23:02.82 ID:dF3RZfZ7.net
- >>359
ラジオも2つ要る
- 364 :名無し三平:2020/10/28(水) 19:54:51.52 ID:artixJJT.net
- アメリカでも合法な州は限られそうだな
- 365 :名無し三平:2020/10/28(水) 19:58:35.65 ID:DoCjQH/V.net
- >>356,357,359,363
なんか色々あって難しいなw
なんにせよ、5海里以上出たかったらボート買う時に確認すればいいのね
- 366 :名無し三平:2020/10/28(水) 20:10:51.33 ID:3X9IcVb6.net
- シュビムワーゲンが復刻されても、日本では乗れないな〜。
- 367 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:19:55.39 ID:dF3RZfZ7.net
- >>365
ガチで遠くまで行きたい場合、燃料タンクとかキャビンとか、不沈構造とか
すごーくめんどくさいの覚悟しておいてね
割と本気みたいだから参考までに
ttps://jci.go.jp/jci/pdf/chousa/h25-27_fukugensei.pdf
JCIって色々資料公開してくれているから助かる
- 368 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:37:21.34 ID:ddCn48Ll.net
- 海上特殊無線技師の免許もいるし、信号火せんは高いし
いろいろハードルはあるよな
- 369 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:43:14.73 ID:nQQ6eu8E.net
- >>360
浜松に売ってるけど2000万って聞いて(´・ω・`)
- 370 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:50:05.90 ID:DoCjQH/V.net
- >>367
まだ今すぐの話しではないんだけど、磯を歩き回れなくなった時のために
早めに免許とって今のうちから少しずつ予備知識を入れとこうと思ってね
保存しとくよ、センキュー!
- 371 :名無し三平:2020/10/28(水) 21:53:53.58 ID:nQQ6eu8E.net
- >>367
膨張筏、航海レーダーも欲しいかな
100万単位で艤装が増えるな
- 372 :名無し三平:2020/10/29(木) 14:38:47.41 ID:fKgdF8d5.net
- 先週末の座礁沈没した者です。
FRP貼り終えました。
三千円で修復できました。
ご心配お掛けしました。
https://i.imgur.com/HGawbAJ.jpg
https://i.imgur.com/08fLjL4.jpg
- 373 :名無し三平:2020/10/29(木) 14:59:02.81 ID:VcIVdX+e.net
- >>372
行動早いな!
- 374 :名無し三平:2020/10/29(木) 15:08:30.26 ID:LnZIRiSa.net
- >>372
可能ならガンネルというか縁も盛って治した方がいいよ
たわみ難くなるから全体の剛性が上がる
- 375 :名無し三平:2020/10/29(木) 15:33:14.95 ID:fKgdF8d5.net
- >>373
ボートが心配で夢に出て来たので急ぎました。
>>374
ありがとうございます、
まだ材料が余っているのでやってみます。
- 376 :名無し三平:2020/10/29(木) 17:01:21.65 ID:0tMQ9eKf.net
- >>375
自分もやったことあるけど
エアコン用のパテ使うと
簡単に綺麗にできるよ
- 377 :名無し三平:2020/10/29(木) 17:02:25.59 ID:AI4NDyjp.net
- 海上特殊無線とったけど、無意味だった。
- 378 :名無し三平:2020/10/29(木) 20:42:54.58 ID:T8rkfL7C.net
- 今だと衛星電話でokとか結構代替手段認められてたりしてきてますね
そこら辺はきちんと代替品として機能することを証明できれば、
柔軟にに対応してくれるはず
- 379 :名無し三平:2020/10/30(金) 00:14:39.19 ID:+T0bTEUr.net
- >>372
>貼り終えました
随分年季が入っていそうだけどどれくらいの時期の製造の?
- 380 :名無し三平:2020/10/30(金) 05:57:21.82 ID:6Ybd3PJs.net
- 高密度ポリエチレン製とFRP製、どっちが選ぶ?
- 381 :名無し三平:2020/10/30(金) 09:20:16.67 ID:P/3Yqgt1.net
- >>380
用途としか言えないかなー
補修も視野に入れるならFRPだし、軽さをとるならPEかな
- 382 :名無し三平:2020/10/30(金) 12:23:53.15 ID:GrA9VobZ.net
- なるほど
ポリ挺もヒートガンで楽々補修!とか謳ってるけどFRPの方が簡単そうだよね
- 383 :名無し三平:2020/10/30(金) 15:18:11.56 ID:tGEjLzDg.net
- >>382
ヒートガンで補修は嘘やで
溶かすと表面に付かない?強度出ない?膜が出来て溶接は凄く難しい
出来るならそれの職人で飯が食える
- 384 :名無し三平:2020/10/30(金) 15:53:13.39 ID:wN8C4MdH.net
- >>383
はぇ〜すっごい悪辣……
- 385 :名無し三平:2020/10/30(金) 17:12:44.85 ID:kYsZE+l2.net
- 昔見つけたページ
http://www1.odn.ne.jp/sotec/page9.htm
ヒートガンで楽々補修はないわ
補修用材料をあてて、ハンダゴテで境目をとかして
ネリネリかき混ぜながら燃料タンクのクラックを修理したことはある。
当然仕上がりはひどいが実用上は問題なし
- 386 :名無し三平:2020/10/30(金) 17:25:19.95 ID:QGN9OMv8.net
- >>383
へー
ポリカヤックのポリ艇の補修をヒートガンでやってるのいっぱいあるけど嘘なんだ
ヒートガンの型番も、それに使う先端加熱部品の型番も、補修材とかコーキング材とか、
日本だと船の端材がほぼ入手できなくてとか、色々書いてあるけどね
へー
- 387 :名無し三平:2020/10/30(金) 17:42:10.17 ID:uf9M5aXK.net
- 補修はFRPが楽々
溶剤塗ってシートはってゲルコート塗るだけ
サルでも出来る
- 388 :名無し三平:2020/10/30(金) 17:42:59.81 ID:uf9M5aXK.net
- しかもシート増やせば補強も楽勝
- 389 :名無し三平:2020/10/30(金) 18:23:40.81 ID:as8+eoLP.net
- ゴムボ乗り
エア漏れはシリコンコーキングで数秒で終わらせてる
- 390 :名無し三平:2020/10/30(金) 18:55:50.95 ID:tGEjLzDg.net
- >>386
くっつく事はくっつくけど、まず強度は元ほど出ないよ
特に船で使うような高強度ポリほど溶剤でミクロの結晶皮膜を落としたり機材で飛ばしたり溶着の難易度が跳ね上がる
- 391 :名無し三平:2020/10/30(金) 19:07:58.45 ID:tGEjLzDg.net
- >>384
ヒートガンで少しポリ炙れば傷のデコボコが溶けて丸くなるから補修したようには簡単に見せれるよ
見た目が良くなれば内装や外見は補修したと言えなくもないけど船に求めるのは見た目なのかという話になる
- 392 :名無し三平:2020/10/30(金) 19:21:09.61 ID:jKKP3X8C.net
- 船の修理はしたことないけど、ポリ、特にポリプロピレンは絶望的に補修はできないぞ
削るくらい
- 393 :名無し三平:2020/10/30(金) 20:31:10.89 ID:wN8C4MdH.net
- なるほど
やっぱりFRPかな
- 394 :名無し三平:2020/10/30(金) 21:12:58.07 ID:QGN9OMv8.net
- >>393
否定派が殆どのようなので、検索してみると良い
安物小型カヤックが出回って、平気で水没するような事が多発したので
自分で穴塞いだりってのが出来る人じゃないと、安物カヤックはきついって話もあるんだ
絶望とかが本当なら、穴開き補修して皆さん乗ってるわけないわけで
- 395 :名無し三平:2020/10/30(金) 22:29:09.82 ID:qFqqhXDC.net
- ポリプロピレンは溶接みたいに補修するんだろ
素人でもそれなりに補修できるFRPよりは一段難しいことは間違いない
勿論、中には手先が器用でどちらの補修も簡単だよって人もいるだろうけど
- 396 :名無し三平:2020/10/31(土) 10:04:58.47 ID:NHInU+tk.net
- ネット知識で語ってるヤツいるな
- 397 :名無し三平:2020/10/31(土) 10:43:21.20 ID:H1xBzMG+.net
- >>394
それはつまりポリエチレンは補修しにくいってのを裏付けてるエピソードじゃないの
- 398 :名無し三平:2020/10/31(土) 11:43:16.48 ID:hPpM7LYH.net
- >>396
ネットの知識を使わず生きてる人とか
昭和で時間止まってる人くらいじゃね
- 399 :名無し三平:2020/10/31(土) 12:24:49.77 ID:yPV+DhrS.net
- >>372
表面はゲルコード(空気中でも表面硬化するトップコートの方)塗らないと剥き出しはポリ樹脂とグラスマット吸水するよ
- 400 :名無し三平:2020/10/31(土) 13:17:26.64 ID:jj6BzMVi.net
- >>399
ありがとうございます。
トップコート必要なんですね。
- 401 :名無し三平:2020/10/31(土) 18:12:52.37 ID:1aBsWnBm.net
- 沈没しない漏水くらいのポリ小穴なら補修してもいいけど沈没の危機くらい割れてんなら廃船だ
- 402 :名無し三平:2020/10/31(土) 19:29:41.24 ID:tKZCTKOo.net
- 流れぶったぎってすまんけどこのボートどう思う?船外機は論外として
EX-OUTLETS Folding boat 高分子ポリエチレン 折り畳み式ボート ハイドロJET船外機装備 `EX230zx. https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o428467385
- 403 :名無し三平:2020/10/31(土) 19:34:50.86 ID:+EhOjpUr.net
- >402
これを検討してることに驚きだわ。
- 404 :名無し三平:2020/10/31(土) 19:41:16.54 ID:CGKy7gv+.net
- >>403
これベコってなって一瞬で沈しそうだよなあ
- 405 :名無し三平:2020/10/31(土) 19:47:24.87 ID:cNmd/xbJ.net
- ・折り目が裂けて浸水
・中空じゃないのでフロートが破れたら即沈没
・波を受けて崩壊
パッと見で思い付くのはこれくらい
多分ポータボートに着想を得て作ったんだろうけどな……
- 406 :名無し三平:2020/10/31(土) 21:17:54.92 ID:PhrEkV1e.net
- EXECTと言う販社は、自分でボートを作っていない。何処かから仕入れて売ってるだけ。
で、販社としては、金払ってもオプションとか届かないことが多いから、会社として信頼できないぞ。
- 407 :名無し三平:2020/10/31(土) 21:22:31.58 ID:PhrEkV1e.net
- >405
調べた限りでは、フロートはスチロバール系で中空ではなさそうだわ。
あのサイズのスチロバールなら、船体に進水しても問題ないんじゃないかな。
- 408 :名無し三平:2020/10/31(土) 21:25:20.11 ID:iRTfyeMl.net
- >>402
泳いで渡れる池とか沼なら良いかな
浮力はサイドフロートを含んでるか嘘だと思う
船体よりサイドフロートの方が浮力ありそう
素材・・・超高分子UHPEポリエチレン
全長・・・・2300mm
幅・・・・・・1200mm
最大高・・・400mm
素材厚・・・4、2mm
船体重量・・・・16kg
梱包重量・・・・22kg
※オール・座板・デッキなど含む重量
※サイドフロート含みません。
浮力・・・350kg
定員・・・・・2〜3名
サイドフロートサイズ/mm・・・1200×300
使用可能環境・・・海水・淡水
船体梱包収納サイズ/mm・・・1500×600×400
耐久折り畳み回数・・・5000回以上
耐用年数・・・約10年以上
製造工房検証年数
- 409 :名無し三平:2020/10/31(土) 21:25:31.12 ID:X0YA29b9.net
- >>402
ちゃ、チャレンジ精神は素晴らしいと思うよ
俺、お前のことは忘れないから
- 410 :名無し三平:2020/10/31(土) 21:49:15.42 ID:cNmd/xbJ.net
- >>407
あ、そうなんだ
なら浮いてはいられるのかもね
浮くだけは
- 411 :名無し三平:2020/10/31(土) 21:53:02.97 ID:cNmd/xbJ.net
- 純烈とコラボしてるのが笑えるな
微妙なラインの芸能人
https://i.imgur.com/6SV8QWP.png
- 412 :名無し三平:2020/10/31(土) 22:25:23.56 ID:7V/sKXLl.net
- フロートボートのフロートが優秀よね
自分でアルミパイプ加工すればボートエースにも使えるし、PEだから丈夫。難点は嵩張る
- 413 :名無し三平:2020/10/31(土) 22:29:42.18 ID:PhrEkV1e.net
- EXECTと言う会社は、上下動するベルト固定のサイドフロートを採用するくらい安全性に信用のおけない会社だぞ。
しかも、オプション代を払っても届かないとトラブルにことが多いらしい(発送部門と営業部門が分離して売るのかね?)。
自分である程度艤装できなければ、手を出すべきではないわな。
- 414 :名無し三平:2020/11/01(日) 10:59:15.75 ID:/IrQuYZb.net
- ヤマハが3mの2分割和船を作ってくれたらなぁと思う。
大手だとボートエース一択だもん。
他は中小メーカーばかりで人柱になるしかないもんな。
- 415 :名無し三平:2020/11/01(日) 12:53:19.22 ID:TdKKdBvM.net
- ホントそう
大手は興味ないのかなあ
二馬力売れればそのうちステップアップしてくれると判断してくれそうなんだけど
- 416 :名無し三平:2020/11/01(日) 13:07:22.23 ID:8wmLYSGl.net
- 分割がニッチの中でもさらにニッチな気がする
- 417 :名無し三平:2020/11/01(日) 13:07:29.82 ID:LgJTzJ8i.net
- スポーツヤック245はどうだろう
- 418 :名無し三平:2020/11/01(日) 13:07:48.82 ID:LgJTzJ8i.net
- あ、分割じゃなかった
- 419 :名無し三平:2020/11/01(日) 13:53:02.97 ID:Zntl5ONm.net
- ニッチやったら、自分で艤装に手を出せるボートを探すしかないわ。
現時点では、リトルボートのリトルボートエイト・シリーズが一番良いような気がする。
- 420 :名無し三平:2020/11/01(日) 15:22:38.20 ID:M0P471kB.net
- つりっこ太郎が再販されたら売れそうだね
- 421 :名無し三平:2020/11/01(日) 15:22:54.24 ID:i6o0DUk3.net
- 車買い替えて大きめのボートにした方が早い気がする
- 422 :名無し三平:2020/11/01(日) 15:27:58.24 ID:i6o0DUk3.net
- >>415
FRPは人工がかかって薄利多売のミニボは元が取れない
ポリボは生産設備に億単位
大手が入れそうなのはアルミかなぁ
- 423 :名無し三平:2020/11/01(日) 15:52:25.44 ID:/IrQuYZb.net
- 俺の中古FRP艇、4万で譲ってもらったが
新品だと1桁違う事に驚いた。
- 424 :名無し三平:2020/11/02(月) 09:32:55.96 ID:z6OsHXMP.net
- スモールボートでもよく有り得るから注意 レジ袋、等のゴミ、釣り糸など..
https://news.yahoo.co.jp/articles/21cf6079853580203d3957f2ab901d642cc6bb7d
- 425 :名無し三平:2020/11/02(月) 12:12:41.35 ID:iZFAC7Mq.net
- >>415
30年前の1/20の市場に興味を持てと?
以前はワイズギア扱いでやってたけどね
ホープが10年前と比べて7万以上値上がったのも、
部材や人件費だけじゃなくて、少量生産過ぎて割に合わんからでしょうし
リトルボートのおやっさんはよくやってるほうだと思う
- 426 :名無し三平:2020/11/02(月) 13:54:57.36 ID:jE0Jb2o5.net
- FRPの積層が剥離したのって何で接着したらよいの?
- 427 :名無し三平:2020/11/02(月) 15:33:17.40 ID:oCj8ytRO.net
- 先日黄色の2分割FRPをうpした者ですが、
アマゾンでボート補修用のキットを買って修理しました。
バンパー用やベランダ用の転用はやめておきました。
- 428 :名無し三平:2020/11/02(月) 15:33:26.40 ID:VmWn07bx.net
- 剥離程度によるんじゃね?
オズモシスなら大きく切り取らないとダメだし
- 429 :248:2020/11/02(月) 15:55:37.18 ID:gGcq525P.net
- これって早いよねw
1級持ってるから5馬力つけようかな
横転したら痛そうだけど
https://www.youtube.com/watch?v=8U2aS4Tq9b0
- 430 :名無し三平:2020/11/02(月) 17:20:50.94 ID:WDRDQx/U.net
- 速さだけならいいと思うけど、トータルで考えるとなかなか選びにくい
- 431 :名無し三平:2020/11/02(月) 23:02:23.31 ID:rMkq0d9W.net
- でもこの動画違法だよね
検査表も見当たらないし
法定備品も積んでなさそうだし
船検取ってる様子が無い
- 432 :名無し三平:2020/11/02(月) 23:27:20.57 ID:VmWn07bx.net
- ハンターボートでも2馬力と5馬力でトランサムの強度が違うしハンターカヤック程度に5馬力は怖いな
まぁ2馬力に5馬力載せたら違法なんだけど
- 433 :名無し三平:2020/11/03(火) 01:42:34.05 ID:m4ATHOER.net
- 自分に合ったボートが無い?
ならば作ればいい!
https://youtu.be/9hVKnaDDyKE
- 434 :名無し三平:2020/11/03(火) 07:58:25.31 ID:y57B+UbK.net
- >>429
素人のパッと見た感想なんだけど
波を超えたら肩を脱臼しそうな運転姿勢だね
あれでまともに舵を切れるの?
- 435 :名無し三平:2020/11/03(火) 08:52:27.00 ID:XwH3UiRr.net
- ふと競艇のエンジン出力はどんなもんなのかなと気になったけど
400ccの31馬力なのね
だからなに?って感じだろうけどw
- 436 :名無し三平:2020/11/03(火) 10:54:58.66 ID:r+sPRFzz.net
- 競艇ボートの全長289.5pだって
2馬力なら無免で乗れるな
- 437 :名無し三平:2020/11/03(火) 11:01:03.97 ID:DI28Z/pN.net
- >>435
シープロ30馬力は429ccの30馬力だぞ。
某工房では50馬力相当にできるとか。
- 438 :434:2020/11/03(火) 11:29:45.69 ID:2raSiBIq.net
- >>429
湾内か琵琶湖の凪しか快適でない予感
この船とスズキ5馬力で25ちょっと
飽きたらオクで20つくと思うので
お試ししてみます
- 439 :名無し三平:2020/11/03(火) 12:55:59.99 ID:7hMnyNEq.net
- ボートをカートップしようと思ってINNOのベースキャリアを取り付けたけど、既定値までねじを締め込んでもバーを握って思い切り車を揺らすと少し浮く……
大丈夫なのかこれ
- 440 :名無し三平:2020/11/03(火) 13:09:51.87 ID:2raSiBIq.net
- 隙間は振動をうみネジの緩みをだすきっかけになる
何台もキャリア付けてきたけど隙間ができることは無かった
INNOの問い合わせ先に聞いたほうが早いかも
あそこめっちゃ親切に返事くれる
- 441 :名無し三平:2020/11/03(火) 13:17:01.09 ID:y57B+UbK.net
- >>439
大丈夫大丈夫
どんな車にどのキャリアを付けたのか
全く分からないけど大丈夫
やれば分かるさ
ダメだったらその時考えればいい、ウェーイwww
- 442 :名無し三平:2020/11/03(火) 14:14:49.52 ID:m4ATHOER.net
- 俺なんか車の天井に毛布敷いて、
ボートを直接のせてラッシング掛けたが、
200kmの間全く緩まなかったぞ。
接着面が広いから安定するのかも。
- 443 :名無し三平:2020/11/03(火) 15:47:54.06 ID:IGckKJXI.net
- >>437
2ストだとバイクは250ccでも70馬力いくから
チャンバー取り回しの制限が大きい船外機でも400〜430ccあれば50馬力はサクッと出そうだね
競艇エンジンは色々規制多くて出力抑えられてるんだろうなー
- 444 :名無し三平:2020/11/03(火) 19:59:34.28 ID:aSsbJT+X.net
- 跳ね上げドーリー自作しようかと思ったけど近くのホムセンで揃えると1万円以上掛かるな
- 445 :名無し三平:2020/11/03(火) 20:11:56.78 ID:DI28Z/pN.net
- >>443
ロアケース経由の水中排気だから50馬力は絶対出ないよ
バイクみたいにチャンバー変えてカデナシー効果は望めないし
ミッションで多段ギヤ切り替えれないフォワードリバースのみだから
アルミロアケース鋳造してもらって内部構造変更とノーズコーン化してもらうか?
- 446 :名無し三平:2020/11/03(火) 20:26:37.67 ID:GOonI5Or.net
- >>443
それは軸出力の話なのでシャーシダイナモ上ですらないですよ
で、吸気効率が速度的に2輪4輪と比べて低い事とか、排気が水中で
排気デバイス使う以前だとか、まぁ色々
過度な期待は持たんでくださいな
- 447 :名無し三平:2020/11/03(火) 21:43:49.46 ID:XwH3UiRr.net
- 排気が水中なら、チャンバーの膨張室だけあれば、膨張室から絞る所は水に任せられそうだな
ただの想像だけどw
- 448 :名無し三平:2020/11/04(水) 09:16:52.40 ID:xyrwDCgz.net
- 無知なので教えてほしいのですが
セイルドオンというショップから代理店としてParsun2馬力船外機が販売されているのですが
>>252で実は3.5馬力あると出ています。本当ですか?
もしこの船外機を艇に載せて運航した場合、船舶免許なし船検なしの者が海上で海保の臨時検査に遭遇するとどうなるのでしょう?
また、2馬力と謳い更にタンクに"2"と表示までされている船外機を日本で販売するのは違法にはならないのですか?
- 449 :名無し三平:2020/11/04(水) 10:53:58.24 ID:49iYj1eQ.net
- >>448
認定試験に使った機材を2馬力に制限して、通常販売は制限をなくしたパターンだろ。
世界中で商売するのに、日本の規制に合わせて2馬力なんて態々作るの無駄だし。
日本企業位だよ、法律にキッチリ合わせてくるの。
世界的大企業のVWだってディーゼル不正が合ったくらいだし。
- 450 :名無し三平:2020/11/04(水) 12:46:34.77 ID:d+lntSym.net
- 車も64馬力280馬力とかやってたけど超えるのは超えてたしな
スズキなんか軽自動車で100馬力キットとか売ってたし
- 451 :名無し三平:2020/11/04(水) 13:22:16.66 ID:cHX8kUH/.net
- ディーゼルの法規制をわざわざ検査をかいくぐるモードまで作ってまで
違反したVWと自主規制を一緒くたかよ、おめでたい頭してんな
- 452 :名無し三平:2020/11/04(水) 18:48:00.92 ID:ZH2cC+OT.net
- 法定規則では免許不要艇は2馬力出力までとなってるけど海保の職質やら臨検くらったら
「君、速度結構出てたけど大丈夫?改造とかしてないよね?」って面倒なことにはなりそう
- 453 :名無し三平:2020/11/04(水) 18:58:18.38 ID:U2OPTEzS.net
- >>444
1万でも既製品より安くない?
大きめのキャスターをつけようと思ってるんだけど
ちょっとした移動に便利かな〜 一個500円w
https://i.imgur.com/bWLJEZN.jpg
- 454 :名無し三平:2020/11/04(水) 19:10:40.22 ID:G3UsR7E4.net
- >>453
こういうのだと安くで付けられるからいいよね
ただ海中で脱落したり浸水したりしないか心配だわ
固定とコーキングはきっちりしないと。あと錆対策も
- 455 :名無し三平:2020/11/04(水) 19:11:11.30 ID:G3UsR7E4.net
- 後は航行時に抵抗になるな
- 456 :名無し三平:2020/11/04(水) 19:54:10.78 ID:nMI2v+4V.net
- >>453
ゴムボならこれ2つ買って乗せて移動できるよ
https://i.imgur.com/HCsh6I7.jpg
なんやかんやいってもワンタッチドーリーあると便利だけどな
- 457 :名無し三平:2020/11/04(水) 19:55:48.51 ID:3y1phAb0.net
- ジョイクラフトだがドーリーはここのが1番いいと思う
- 458 :名無し三平:2020/11/04(水) 20:21:28.22 ID:WkNHR3OZ.net
- こんなん使ったら段差とかで酷い目会うわw
- 459 :名無し三平:2020/11/04(水) 20:36:47.47 ID:bYioBJII.net
- 段差でゴムボがカキ殻の上に落ちて
台車が海に転がり落ちるのが見える
- 460 :名無し三平:2020/11/04(水) 21:03:55.21 ID:FvxqwO6H.net
- ドーリーのタイヤは大きければ大きいほど良い
- 461 :名無し三平:2020/11/04(水) 21:11:53.92 ID:nhtpoduI.net
- 小さいと砂に埋まって即アンカー
- 462 :名無し三平:2020/11/04(水) 21:20:35.25 ID:+NZLg6y3.net
- ラジオフライヤーもどきのゴムタイヤのヤツ買って、
赤い鉄の舟をスノコに交換して使ってるぞ
- 463 :名無し三平:2020/11/05(木) 02:27:43.78 ID:LSgSrGsv.net
- 体を鍛えてボートを持ち上げられるようにするのが
一番だと悟った。何かと体力使う釣りだしね
- 464 :名無し三平:2020/11/05(木) 06:35:15.58 ID:DeaH6IyR.net
- ユニック買っても荷物運びとかバイトで使えるよ
- 465 :名無し三平:2020/11/05(木) 10:01:38.51 ID:gMDRoW1Q.net
- ユニックで堤防から出せたら最強だな
- 466 :名無し三平:2020/11/05(木) 10:03:43.85 ID:qpwNSlEG.net
- >>460
浜から出さないから小さいほうが軽くて良い
- 467 :名無し三平:2020/11/05(木) 10:20:43.46 ID:kNYe4vuE.net
- https://i.imgur.com/GytLsTo.jpg
これ使ってるけど砂浜でもタイヤ埋まらないしちょっとした段差ならいけるから気に入ってる
なによりお値段が9000円弱で買えるのもまた良い
- 468 :名無し三平:2020/11/06(金) 13:13:29.70 ID:ukR+ZMuA.net
- >>448
あくまで2馬力を買った善意の第3者になるだけなら、そんなこと気にしなくてもよい。
実際の馬力なんて消費者はもちろん、臨検時の海保だって計測する手段は無いんだし。
問題はそこではなくて、中華船外機に命を預けてちゃんと生きて帰れるかどうかを心配したほうが良いと思うよ
- 469 :名無し三平:2020/11/06(金) 13:29:04.35 ID:thhyAtnQ.net
- 俺の船外機はコールマンだから安心だな!
- 470 :名無し三平:2020/11/06(金) 13:33:58.20 ID:wBtNz3hM.net
- >>468
アホか
船長は船や機材の管理責任があるんだよ
何かあった時に怪しいと思いましたがそのまま使ってましたって言い訳が通じると良いね
>臨検時の海保だって計測する手段は無いんだし。
その場での計測手段が無いだけで、曳航されて検査されてって面倒ごとになりたいならどうぞ
- 471 :名無し三平:2020/11/06(金) 13:44:23.33 ID:/YSpga7q.net
- >>469
なおparsunが作っている模様
- 472 :名無し三平:2020/11/06(金) 15:04:22.80 ID:b7ATruo9.net
- 洋上でエンジントラブルって結構あるもんなんですか?
カヤックから2馬力デビューしたいけどエンジントラブルで遭難が怖くて踏み出せない
- 473 :名無し三平:2020/11/06(金) 15:07:52.75 ID:bSV/G0G+.net
- >>468
海上交通舐めすぎw
全責任は船長にある
知らなかったは通用しない
罰金も100万とかだから好きにしろ
- 474 :名無し三平:2020/11/06(金) 15:21:34.32 ID:tTLmlNZz.net
- 港で海保に「そんな装備で大丈夫か?」と聞かれたわ
外海に面してるから波と潮が怖い、実際事故も多いらしい
俺のスモボも潮に流され怖くなり免許取った人のお下がり
- 475 :名無し三平:2020/11/06(金) 15:26:51.18 ID:/YSpga7q.net
- 一番いいのを頼む
- 476 :名無し三平:2020/11/06(金) 15:35:17.60 ID:ukR+ZMuA.net
- >>473
2馬力と書いて売ってたものを使ってそれが3.5馬力だったから
前科一般になるってか?
そんなわけねーだろ
- 477 :名無し三平:2020/11/06(金) 15:59:11.73 ID:NKONxO63.net
- これは流石に>>476が正しいと思うがどうなんだ?
買ったまんまの状態で、はい出力超えてます検挙ですはないなだろ
- 478 :名無し三平:2020/11/06(金) 16:15:35.97 ID:bSV/G0G+.net
- >>476
ら間違いなく船長責任
船舶職員法及び小型船舶操縦者法
船舶安全法
読んでから書き込めや無能
- 479 :名無し三平:2020/11/06(金) 16:16:09.97 ID:bSV/G0G+.net
- >>477
型式認定取ってないエンジンなら船長責任
- 480 :名無し三平:2020/11/06(金) 16:24:52.22 ID:ijgz6hiG.net
- >>475
大丈夫だ、問題無い
- 481 :名無し三平:2020/11/06(金) 18:17:50.50 ID:FV1qbgzB.net
- 違法でコッソリ隠れて3.5馬力とか使うくらいなら
さくっと免許とったほうがよくね?
- 482 :名無し三平:2020/11/06(金) 18:59:00.06 ID:CGQaecxA.net
- >>472
小排気量のエンジンはとにかく不安定だぞ
ちょっとエンジン音いつもと違うだけでとにかく不安になる
- 483 :名無し三平:2020/11/06(金) 19:25:56.82 ID:jDiom+jS.net
- >>472
小排気量のエンジンは、元々が低出力なだけに、ちょっとした不具合でも直ぐにエンジンが停止する。
排気量が多ければ、多少の不具合でも、強引に動かすことが出来る。
- 484 :名無し三平:2020/11/06(金) 19:26:46.72 ID:XMcthnpo.net
- >>472
国産系なら普通にメンテしてればゴミをひいたとか不幸が起きなければ無いよ
中華系は多々ある
- 485 :名無し三平:2020/11/06(金) 20:50:53.15 ID:XhcT8Bp1.net
- >>482-484
中古のホンダ空冷を買うつもりです
エンジン音は気を付けます
買ったら知り合いにオーバーホール頼んで自分でもメンテ方法よく調べておきます
- 486 :名無し三平:2020/11/06(金) 21:19:26.98 ID:DKLiwzXp.net
- 船検考えたら2馬力艇のほうがいいのか、
免許あるので5馬力くらいのほうがいいのか。
- 487 :名無し三平:2020/11/06(金) 22:05:30.83 ID:ijgz6hiG.net
- >>486
船を置く場所が用意できるなら5馬力か6馬力が良いと思う
FRPでカートップできる軽い船なら
大人一人乗りでプレーニングする
それ以外なら2馬力がいいんじゃね
ゴムボに5馬力乗せても劇的に速度があがるわけじゃないし
- 488 :名無し三平:2020/11/06(金) 22:37:09.66 ID:wBtNz3hM.net
- >>477
他に人が詳細は先にこたえているけど、免許のある無しとか知らなかったとか
関係ないんだわ
船長責任で小型船舶操縦者法と船舶安全法違反
同船している人がいた場合は、乗員の安全も船長の義務ですので、
そんなエンジン使っている時点で更に罪が重くなりますよ
>>486
気軽さと大きさで3艇所持
17ft トレーラー 60馬力
12ft 9.8馬力
10ft 2馬力
12ftを処分とも思うんだけど、力強さとカートップ可能なことから
3艇維持になってる
(一時期は11ftクラスが数艇と15ftもあったけど処分)
- 489 :名無し三平:2020/11/06(金) 23:14:41.57 ID:ijgz6hiG.net
- >>488
いわゆる問題文をよく読んでと言われるタイプw
- 490 :名無し三平:2020/11/08(日) 20:23:42.32 ID:l4qZgLI2.net
- 8mm×30mくらいのアンカーロープ巻き取るのにリールとか使う?手でやってるけどリール使うと楽なんかな
- 491 :名無し三平:2020/11/08(日) 22:12:40.84 ID:rUlkVSiR.net
- 船外機のチューンやってるところに9.8馬力頼もうと思うけど信憑性ってどうなんだろ?
- 492 :名無し三平:2020/11/08(日) 22:51:25.14 ID:m5iVMhwa.net
- >>490
アンカーリフター
検索してみて。
ロープはホースやケーブル巻き取るやつ(樹脂製)に巻いてるよー
https://www.monotaro.com/p/5964/0893/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords
- 493 :名無し三平:2020/11/09(月) 09:33:28.30 ID:mBSdBc5I.net
- 溶接ワイヤーの使いカスじゃん 戻り止めないと不便だよ
- 494 :名無し三平:2020/11/09(月) 09:46:47.50 ID:mBSdBc5I.net
- >>490 カムクリート使うだけでも手を休められるから良いかも
ハンドウインチってのも有るよ
- 495 :名無し三平:2020/11/09(月) 11:10:36.84 ID:zYMfwogr.net
- >>488
>そんなエンジン
だから、2馬力と書いてある市販エンジンを購入している時点で船長の義務は果たしているだろう
馬力測定をする義務があるとでも?
- 496 :名無し三平:2020/11/09(月) 12:15:01.29 ID:Q3HP0h0+.net
- >>492
>>494
ありがとう
カムクリート良さそうなので検討します
- 497 :名無し三平:2020/11/09(月) 12:17:33.74 ID:zYMfwogr.net
- エンドユーザーはメーカーの言うスペックを信じるしか無い。
これは予備検査があってもなかっても同じだろう。
メーカーがスペックを偽って売ったとして結果的に
違法状態になったという状況があった場合に、誰が罪に問われるかという話、
目で見てわかる明らかな違法状態、例えば全長が倍あるとかならともかく
今回のケースは船長の罪は問われないと考えるがな。
3.5馬力程度で >452 にあるような速度が出ている状況は起こり得ないし、
実際に捕まることはない。
ましてや、仮にも無改造の2馬力エンジンを積んでる状態で曳航されて馬力測定
されるなんて荒唐無稽も良いところだ
ただ、実際に馬力詐称されていたとしたら、もちろん違法状態ではある。
判例がない状態で確定的に今言えるのはここまでだろう。
で、468にも書いたが、今回の問題はそこじゃない
違法かどうかとかそんなん関係なしに、中華メーカーはやめとけという話を
いいたかったのだが、現状華麗にスルーされている・・・
- 498 :名無し三平:2020/11/09(月) 12:27:59.04 ID:+omTXuxn.net
- 2馬力"表記"ってどういうことなんだろ
もしバレたらどのみち買った人の自己責任だろうけど
- 499 :名無し三平:2020/11/09(月) 12:31:00.08 ID:coA3zk0h.net
- >>495
ないよ、大丈夫
購入元や実質馬力を証明しないといけない責任なんて2馬力以外ボートにはないから安心して使えばいい(≧∇≦)b
- 500 :名無し三平:2020/11/09(月) 12:34:05.91 ID:wPh9jYOU.net
- >>490
手動でもアンカーローラーとカムクリート使うと断然楽だよ
リールは物による
- 501 :名無し三平:2020/11/09(月) 14:17:45.08 ID:i01KfIg/.net
- >>497
臨検されて違法だってことになったら販売元なり少額訴訟ででも訴えればよかろう
- 502 :名無し三平:2020/11/09(月) 17:00:32.03 ID:Pa5Gsn4U.net
- これだけ、話が続くってことは
意外とParsunを検討している人や
海の上でParsunに命を預けようって人が多いんやな
別に煽りや外国製だから問題と言うわけでなく
こういうのってよほど自分で整備する自信が無いと難しい物だと思うんだけど
意外とやってみようと思う人が多いんだなと感心した
- 503 :名無し三平:2020/11/09(月) 17:39:01.04 ID:aBkIi1+S.net
- ただのバカなんだろ
事前規制方式で、型式認定されていない製品使うのに、
買った俺は悪くないって、JCIや海保に行ってみろよ
- 504 :名無し三平:2020/11/09(月) 17:43:04.79 ID:YBRTOkVV.net
- パースンは検討したけどトーハツが安かったのでトーハツにしたよ
陸と違ってノ水モノは命がけだし2万3万ケチって整備拠点のないエンジンでトラブル起こすのもアホらしいし
- 505 :名無し三平:2020/11/09(月) 18:13:04.39 ID:ZmxHw8RX.net
- 近所のかめや行ったら普通にホンダ2馬力が売ってる
アフター面倒見てくれるかはわからんが
- 506 :名無し三平:2020/11/09(月) 18:16:22.75 ID:ZmxHw8RX.net
- parsunなんてネットにも情報がほとんどない
値段に目が眩んだ初心者が自分でやるなんて修羅の道にも程がある
- 507 :名無し三平:2020/11/09(月) 18:44:18.69 ID:zYMfwogr.net
- >>502
>意外とParsunを検討している人や
>海の上でParsunに命を預けようって人が多いんやな
いやいや、これだけネガティブな意見が出まくってるのにそれはないやろ。
- 508 :名無し三平:2020/11/09(月) 18:46:38.40 ID:ZmxHw8RX.net
- コールマンの船外機をOEM生産してたのがParsunなんだっけ?
- 509 :名無し三平:2020/11/09(月) 19:52:41.44 ID:/zAsLiwv.net
- >>505
釣具屋でも買えるけど、保証期間中に何かあったらそこで修理するわけじゃなくメーカーに送るだけ
自分でメーカーに保証請求して送っても一緒か、むしろその方が早い
どちらにせよ裸では送れないから、買った時の段ボール箱と発泡スチロールは保管しておいた方がいいよ
- 510 :名無し三平:2020/11/09(月) 20:08:47.32 ID:nGmreBAM.net
- 国産だ中華だと盛り上がってるので
HONDA BF2って
2016年ごろから中国生産だったと思うけど…
ちなみに自分は
TOHATSU推し!
- 511 :名無し三平:2020/11/09(月) 21:32:02.07 ID:OPYQo+fh.net
- >>510
生産してる国はそれほど影響は大きくないでしょ
責任をとる企業が国内か海外かで信頼性がまるで違うと思うわ
- 512 :名無し三平:2020/11/09(月) 21:51:57.16 ID:24I0Lkqb.net
- カブなんかは中国生産にしたら寿命が半分以下になって日本に戻って来たよ
- 513 :名無し三平:2020/11/09(月) 22:02:01.31 ID:8GqxT39k.net
- まあ親しいバイク屋なんかで全バラしてメンテしてくれるとかならアリじゃない?
- 514 :名無し三平:2020/11/09(月) 23:01:49.42 ID:P9RVwQsL.net
- バイクのキャブメンテ自分でできる奴なら船外機は楽勝
- 515 :名無し三平:2020/11/10(火) 04:26:46.71 ID:TYPPXXNW.net
- 中国生産のBF2はマジでゴミだったわ
ホンダ二馬力なら中古でBZBF買った方がいいぞ
- 516 :名無し三平:2020/11/10(火) 07:02:30.23 ID:SUWWY+12.net
- https://i.imgur.com/58a5gPq.jpg
https://i.imgur.com/m086c1v.jpg
私の愛用してるエンジンあげとくわ
メンテも自分でしてるし困ったことはないよ
1度、海上で、エンジン止まって焦ったらナイロン巻きついてたことはあったけど
- 517 :名無し三平:2020/11/10(火) 07:46:11.66 ID:ATuyzMEj.net
- >>516
どーでもいいけどバケツ凹んでるぞ
バケツの下に板挟んでパイプに干渉しないようにしたほうがいい
- 518 :名無し三平:2020/11/10(火) 08:25:48.96 ID:KaOddhOp.net
- 昔はセメントブロックかましてたけど
パイプに干渉しないほうが良いのね
無理やり入れてた
ブロックかましたら干渉しないし
エンジン回しても水があんまし溢れなくなるしね。
次回からかますようにします。
- 519 :名無し三平:2020/11/10(火) 08:29:47.62 ID:FUI0ZEqN.net
- >>510
BF2の古いロットはただのスチール使いまくりで悲惨な状態になってる
写真がネット上で見つかるから、そもそも船外機としてどーよと
思ってしまう。
トーハツ使ってると見えるところにサビなんてまず出ないから特になぁ…
中華HONDAバイク昔乗ってたこともあるけど、どーも中華HONDAは、
コストダウンのためなら普通はやらんところまで手を出す傾向が
あるように思えるわ。
- 520 :名無し三平:2020/11/10(火) 12:20:50.21 ID:6RS6DAsY.net
- >>519
そもそもエンジン部分が船用じゃないからな
汎用機を船用ロアーに載せただけ
- 521 :名無し三平:2020/11/10(火) 12:42:03.61 ID:KaOddhOp.net
- 怖くなってきたなBF2
次回はトーハツ買うよ。
初めての船外機やったので空冷の方が良いかなと思って買ったので。
- 522 :名無し三平:2020/11/10(火) 12:54:08.61 ID:9wch/+5i.net
- >>520
芝刈り機とか汎用エンジンとか言うけどさ
そんなに簡単なもんかな
船外機の場合、シリンダーは横向きになるわけでしょ
- 523 :名無し三平:2020/11/10(火) 13:04:22.22 ID:D3p3FSSp.net
- ホンダ耕運機も横向き
- 524 :名無し三平:2020/11/10(火) 13:21:06.07 ID:UAsICB/T.net
- BF2と耕うん機F220のエンジンは基本同じ
もちろん各所を船外機用に作り変えてるけど
- 525 :名無し三平:2020/11/10(火) 14:31:11.50 ID:JLCZRhuD.net
- もうBF2の話飽きたわ
- 526 :名無し三平:2020/11/10(火) 14:37:01.32 ID:2+cKk2d7.net
- スペックや信頼度、価値観の話ではなく実際の使用でどういうトラブルにあって否定的なのかを教えてくれ
- 527 :名無し三平:2020/11/10(火) 14:49:37.46 ID:GSjkWBcd.net
- トラブルあいたくないから買わないんやろ
トラブルあっても自力で解決できる人ならこんなスレでチンタラしとらん
- 528 :名無し三平:2020/11/10(火) 14:51:08.11 ID:sVi9B+Qx.net
- 実際にどんなトラブルが起きてるのかは船外機の修理やってるところのブログとかで色々見れるで
個人的にはゴムボくらぶが詳しく書いてくれてるのでよく参考にしてる
古い型のBF2はヘッドカバーやボルトがステンじゃなくてトラブルの原因になってたんで未だその印象が強いんじゃなかろうか
- 529 :名無し三平:2020/11/10(火) 15:10:09.42 ID:KaOddhOp.net
- エンジン買い替え前にゴムボ卒業してしまいそうやわ
ゴムボに艤装してエンジン付けて釣具積んだら
思いやん、引っ張るだけでも
何歳までやれるかなーと思たりするわ。
体力には自信あるけど
腰痛もちゃしなー
砂浜を50m以上とか辛い。
出しやすい場所もあるけど釣果がイマイチやったり
場所が限られるしなー
基本1人、たまに嫁が付いてくる程度。
SMAP世代やけど。
- 530 :名無し三平:2020/11/10(火) 15:46:11.05 ID:HHdqkB68.net
- PARSON使って5年経ったけど基本メンテのみでこれまで一切トラブルないわ
アタリだったのかな
- 531 :名無し三平:2020/11/10(火) 16:42:03.47 ID:FUI0ZEqN.net
- >>530
ハズレ機種を引かないギャンブルに勝って、
さらにハズレ個体を引かないギャンブルにも勝ったってことやね
すごいとおもう
- 532 :名無し三平:2020/11/10(火) 17:00:05.92 ID:tu8nUZhw.net
- >>529
わかるわ、安全性でゴムボートにしたけどキャリアトップでサクサク降ろせるFRPにしとけば良かったかなって後悔しとる、たまにボートエースの人がいるけど準備&片付けが超速いのな
- 533 :名無し三平:2020/11/10(火) 17:17:08.79 ID:R89hJAat.net
- ゴムぼでも膨らませておけば大差なし
- 534 :名無し三平:2020/11/10(火) 17:19:09.39 ID:R89hJAat.net
- FRPでも砂浜押すのはかったるいから、
自分は平塚、逗子、東京湾でしか釣りしなくなった。
前は、初声でもだしてたけど、今はアホのお陰で出せなくなった
- 535 :名無し三平:2020/11/10(火) 19:25:44.28 ID:M8fl1nj9.net
- >>534
初声ってキャンプと漁港内の釣り禁止だけじゃなくてボートも出せなくなったの?
- 536 :名無し三平:2020/11/10(火) 20:06:22.75 ID:tNlVrFMd.net
- ながーい砂浜の海岸線があるからトレーラーを波打ち際まで持ってって船出してるけど砂浜を人力は苦行だな
- 537 :名無し三平:2020/11/10(火) 20:10:25.98 ID:tNlVrFMd.net
- >>522
汎用エンジンも縦軸と横軸があるのよ
発電機とか床置き型なんかは横軸
船外機とか草刈り機みたいのは縦軸
- 538 :名無し三平:2020/11/10(火) 22:50:44.68 ID:JLCZRhuD.net
- >>529
SMAP世代って言えば聞こえはいいがただのおっさんやないかい
そんな俺はV6世代か
もちカミセンの方な
- 539 :名無し三平:2020/11/11(水) 00:14:54.63 ID:/auX5YN6.net
- >>535
ジェットのアホのお陰で相当前から出せない
そろそろ10年位じゃね?
- 540 :名無し三平:2020/11/11(水) 00:41:05.68 ID:OrS2pVCC.net
- >>539
そうなんだ!教えてくれてありがとう!
知らずに去年ボート出してしまった…
- 541 :名無し三平:2020/11/11(水) 09:32:47.98 ID:Q80JCj06.net
- >>539
なるほど大体10年か・・・
そして、去年ボート出しても大丈夫だった
・・・ほとぼりが冷めたようだな(ニヤリ
- 542 :名無し三平:2020/11/11(水) 10:28:05.81 ID:OrS2pVCC.net
- >>541
気になって三浦市役所の水産科に問い合わせしてみたら「浜からのボート出船は禁止されていないが、近隣の駐車場は閉鎖になっています」との事。
車が置けないんじゃ実質的に難しいところだね…
- 543 :名無し三平:2020/11/11(水) 11:38:34.07 ID:euv6drqk.net
- 夏場とかで民家が自宅の駐車場を貸して小銭稼ぐ時期以外無理かもね
- 544 :名無し三平:2020/11/11(水) 12:39:34.25 ID:Q80JCj06.net
- >>543
そういう時期はそういう時期で
浜に海水浴客がいるから無理ですやんw
- 545 :名無し三平:2020/11/11(水) 12:43:49.58 ID:/auX5YN6.net
- 夏場の海水浴場から汽船だしたら海保につかまるぞ
- 546 :名無し三平:2020/11/11(水) 20:06:36.58 ID:8xGrJjya.net
- 海水浴場じゃないとこでガキを泳がせてる場合は気を付けるだけでいいんだよな?
- 547 :名無し三平:2020/11/11(水) 20:34:09.81 ID:f7gRuCNB.net
- うちの地方は海水浴ゾーンがロープで仕切られてるからそこ以外は気にせず使ってる
- 548 :名無し三平:2020/11/11(水) 20:52:31.02 ID:v+pCUMJC.net
- 土建屋の砂取り浜から出してる
平日は重機動いてて締まってるし大きいゴミも攫われてる
土日はやってないし楽だよ
- 549 :名無し三平:2020/11/12(木) 09:30:17.09 ID:DSEufoIr.net
- 砂浜から土建屋が砂を取る所なんてあるんだ
いいのかそれ?w
- 550 :名無し三平:2020/11/12(木) 09:39:41.12 ID:To4HFYYu.net
- 後出しで許可とってるって言うんだろうけど
無許可でやったらアカンだろ
- 551 :名無し三平:2020/11/12(木) 20:29:42.68 ID:hcK8WG4s.net
- 東京湾奥でボート出したいんだがそういう遊びやってる人知ってる?
- 552 :名無し三平:2020/11/12(木) 21:08:20.55 ID:bUmenI9q.net
- 知らん
- 553 :名無し三平:2020/11/12(木) 21:20:26.67 ID:PEcuQRn4.net
- 知らん
- 554 :名無し三平:2020/11/13(金) 07:22:31.69 ID:gWZ1UBtq.net
- ゆーちゆーばー
- 555 :名無し三平:2020/11/13(金) 14:19:03.14 ID:nZb3kXtN.net
- でずにーしー
- 556 :名無し三平:2020/11/13(金) 14:32:31.49 ID:zl6b1vfE.net
- 今は無きスモールボート紙で、神田あたりからゴムボートで川下って東京湾までってのをやってたな
あれは>>551の求める遊びなのかな
- 557 :名無し三平:2020/11/13(金) 15:20:31.12 ID:GaC/EOEe.net
- >>556
そういうの。
ただ都内はボート降ろす場所が殆ど無いから憧れてもなかなか出来ない。
- 558 :名無し三平:2020/11/13(金) 15:27:59.09 ID:NHzKw2jz.net
- 荒川の河川敷あたりから出せばいいんちゃう?
帰ってくる時にちょうどフラッシングも終わって
ええ感じやろ
- 559 :名無し三平:2020/11/13(金) 16:27:01.28 ID:fnPb6FWu.net
- 1:00馬力くらいいるだろそれ
- 560 :名無し三平:2020/11/13(金) 17:30:49.15 ID:i4wueL+B.net
- 多摩川も立川辺りなら行けそう
- 561 :名無し三平:2020/11/13(金) 17:38:49.72 ID:dkRZIqI6.net
- 人力のレガッタが戸田から東京湾まで往復するくらいだからなんかあったら漕いで帰ってきたらええ
よゆーよゆー
- 562 :名無し三平:2020/11/13(金) 19:52:12.85 ID:+Is9HZz/.net
- 明後日ボートエースで初出艇なんですけどサーフでの出艇、着艇で質問です
サーフで出艇する際足濡れると思うんですけど皆さん足ずぶ濡れで釣りしてるんですか?
夏なら問題ないですけどこの時期は寒いので対策あれば教えてもらいたいです
- 563 :名無し三平:2020/11/13(金) 19:53:31.32 ID:/6g7sgqE.net
- >>562
ウェーダー
- 564 :名無し三平:2020/11/13(金) 19:58:20.09 ID:w2JX32Ei.net
- >>562
レイブンパンツはけ
人によっては高いという声があるかもしれないが、ドライスーツと違って長いシーズン使える
- 565 :名無し三平:2020/11/13(金) 20:21:20.06 ID:iKf6qRZ0.net
- ウェーダーが一番
下半身カッパサンダルで出港してよく拭くとか、長靴で濡れない範囲で頑張るとかやったけど、ウェーダーが一番いい
- 566 :名無し三平:2020/11/13(金) 20:25:40.36 ID:eZp6naR1.net
- >>563-565
ウェーダー良さそうですね
最初はカッパのズボンの裾まくってサンダルで出艇
船内乗り込んだら足拭いて長靴に履き替え考えてました
持ってるウェーダーはフェルトピンなので傷付きそうで心配ですが・・・
- 567 :名無し三平:2020/11/13(金) 20:34:20.95 ID:RUZuZxAJ.net
- >>566
安いのなら3000〜あるから買い直すよろし
- 568 :名無し三平:2020/11/13(金) 21:05:55.42 ID:iKf6qRZ0.net
- ボート用に割り切れるならピンをヤスリで落とすのがいいよ
ピン有りのままは無理だよ
- 569 :名無し三平:2020/11/13(金) 21:06:34.30 ID:KzQE5ZIm.net
- ウェットスーツは腹がね……
- 570 :名無し三平:2020/11/13(金) 21:06:57.47 ID:KzQE5ZIm.net
- ラジアルソールのウェーダーがいい
- 571 :名無し三平:2020/11/13(金) 21:21:31.63 ID:cfpcKXQk.net
- プロックスに透湿ウェーダーあるから見てみると良いかも。
- 572 :名無し三平:2020/11/13(金) 21:29:20.69 ID:iKf6qRZ0.net
- 鮎タイツが優秀なのではないかと思っている
- 573 :名無し三平:2020/11/13(金) 21:32:06.17 ID:BRRw3pKb.net
- 冬場はヒップウェーダー使ってる
おすすめやで
- 574 :名無し三平:2020/11/13(金) 21:38:23.11 ID:/6g7sgqE.net
- 冬場は浜からは出さないのが一番手っ取り早い
- 575 :名無し三平:2020/11/13(金) 22:44:53.70 ID:zl6b1vfE.net
- ウエスト110超えるデブなのでアメリカンサイズのウェーダー orz
高くつくから痩せないと・・・そう言って4年経つ
- 576 :名無し三平:2020/11/13(金) 22:47:52.93 ID:AI65Qq6T.net
- 110て、本気でダイエットしたら数十kgサクッと痩せそうだな
- 577 :名無し三平:2020/11/13(金) 23:03:47.81 ID:AeLR9JZK.net
- 以前バイクの整備士をしていたから、船外機のメンテナンスには自信がありました。
知り合いから、88年製造ヤマハの6馬力2ストをもらったので整備して使用しようと思い、下回りからはずし始めたのですが、甘かった。
あらゆるボルトが固着して簡単にボキボキと折れまくり。
シフトレバーも全く動かない。
しかし、エンジンは絶好調
インペラ回りは何度かばらしているようで、固着等はなく綺麗だった、
しかし、水が回る部分は固着がひどく折れまくり
このエンジンどうしよ。
- 578 :名無し三平:2020/11/13(金) 23:13:07.76 ID:EI8p3c3C.net
- ガストーチであぶってバイスプライヤーで摘んで折れたボルト抜けばいいだろ?
- 579 :名無し三平:2020/11/13(金) 23:13:25.54 ID:2N8MJQ8W.net
- ゴミだな
- 580 :名無し三平:2020/11/13(金) 23:56:13.89 ID:GS8mJEC7.net
- 業界人が使っていたという2馬力船外機を何人か介して入手したけど、しつこいくらいグリスアップしてあったな。でもインペラケースのボルトは塩噛みしてたね。
YouTubeで予習しておいて良かった。
- 581 :名無し三平:2020/11/14(土) 07:22:40.59 ID:/stT1cuY.net
- 業界人て
- 582 :名無し三平:2020/11/14(土) 09:36:37.80 ID:YIpxxsfA.net
- >>577 ネジ山再生 メネジ再生 検索してみ?!
- 583 :名無し三平:2020/11/14(土) 09:50:28.50 ID:DebrAzBF.net
- なんか詳しそうな人いるから聞きたいけど
ボルト折れたって事は大体中で折れて
エキストラクターなり溶接ボルトなり必須ってことじゃないの?
しかも塩害で強力に固着していてとてもじゃないけどエキストラクター悪化させそう
ステンレスボルトだろうからエキストラクターも溶接も難しい
自分は趣味でボロバイクいじってたから多少なりの知識なんだけどさ
- 584 :名無し三平:2020/11/14(土) 09:57:47.26 ID:YIpxxsfA.net
- ま、結論は本人がやれるかだけどな
今の時代は工業的に出来ない事はないと思っていい
費用の問題はあるけどな
例えば、放電加工で折れ込んだボルトは除去出来るしネジ山も再生出来る
- 585 :名無し三平:2020/11/14(土) 11:34:32.38 ID:tkVM6STQ.net
- >>582
どっちも折れたボルトには的外れだろw
- 586 :名無し三平:2020/11/14(土) 12:17:36.50 ID:30rUgKx9.net
- ヤマハのエンジンは大抵ステンレスボルト敢えて使ってないよ。ドブ鉄ね。
塩害固着をガストーチ炙りなんてマリンエンジンの常識だと思ってたが知らないやつ居るのか?
折れそうなフィーリングあればバイスプライヤー噛ませられる高さ作って敢えて折るとかね。
- 587 :名無し三平:2020/11/14(土) 12:39:55.31 ID:YIpxxsfA.net
- >>585 そんな都合良く外せるのは稀、どうせ先の工程で必要になるだろ
あながち的外れとも言えないだろ
- 588 :名無し三平:2020/11/14(土) 16:17:06.69 ID:lYHGWQET.net
- 素人考えかもしれんけど、万が一ウェダー着用で落水したらライジャケ着用でもヤバくない?水が入って這い上がれなさそう
- 589 :名無し三平:2020/11/14(土) 19:09:21.99 ID:bTwpGIZb.net
- >>588
せやで
だから漁師はウェーダー着ないでサロペットかドライスーツ
- 590 :名無し三平:2020/11/14(土) 19:13:08.66 ID:YIpxxsfA.net
- ウェーダーなんか水中で脱げばいいよ それよりボートが離れていった時の事を想定した方がいい
- 591 :名無し三平:2020/11/14(土) 19:15:42.66 ID:UYPbwlNS.net
- ヒップウェーダーならベルト留めじゃない奴なら落水したら落ちるやろ
下に鮎タイツでも履いとけ
- 592 :名無し三平:2020/11/14(土) 20:18:02.92 ID:FTR2Fn96.net
- それがなかなか難しいから散々注意喚起されてるんだけどね
- 593 :名無し三平:2020/11/14(土) 20:21:35.97 ID:R7l6IU3x.net
- ゴムボートなら転覆の可能性は低いので、リスクと比較してもウェーダーありだと思う
カヤックだとやめておいた方がいいと思う
まあ自己責任で
- 594 :名無し三平:2020/11/14(土) 20:39:24.70 ID:lYHGWQET.net
- カヤックならウェットスーツでいいんじゃない
- 595 :名無し三平:2020/11/14(土) 20:49:46.28 ID:ZzY307b+.net
- 手間を考えたら裸足にサンダル一択やね
寒いならあとで靴下履くなりすればいいしわざわざウェーダーまで洗うの絶対ダルいやろ
- 596 :名無し三平:2020/11/14(土) 23:23:09.83 ID:/stT1cuY.net
- >>588
腰ベルトではなくライジャケ付けてるなら上半身は浮くから余裕よ
プールで検証してる動画があったはず
モデルの人が芋演技でこれはどうかと思ったけど、それを差し引いてもどんな感じかは分かると思う
- 597 :名無し三平:2020/11/15(日) 12:50:52.09 ID:p4m5x3Kz.net
- むしろウェーダーなしにどうやってエントリーするんだ?
- 598 :名無し三平:2020/11/15(日) 16:16:41.45 ID:z/qUq79C.net
- クレーンとかリフトとか色々あるぞ
- 599 :名無し三平:2020/11/15(日) 16:46:20.50 ID:sqOd83/S.net
- https://outletstore.leverselll.com/pid-pidlink-7940.html
安過ぎなんだが…
キケンだよね〜?
- 600 :名無し三平:2020/11/15(日) 16:49:28.08 ID:fsRrIF3E.net
- 詐欺サイトくさいよね
- 601 :名無し三平:2020/11/15(日) 17:01:08.65 ID:tE7dOKOo.net
- URLで詐欺判定余裕
- 602 :名無し三平:2020/11/15(日) 17:44:19.16 ID:RaUoX/lF.net
- operaだと詐欺サイト判定出たぞ
- 603 :名無し三平:2020/11/15(日) 18:29:20.19 ID:SFjrXMtr.net
- 俺はFRPなのでエントリーは冬場スロープ使用で長靴使ってる。
スロープにはカキの殻がびっしりついてるけど、ゴムボのひとは、カキの殻でスロープ使えないのかな?
- 604 :名無し三平:2020/11/15(日) 19:52:33.19 ID:sqOd83/S.net
- 〉〉600-602
ありがとうございます
やめておきますm(__)m
- 605 :名無し三平:2020/11/15(日) 20:43:54.72 ID:ZiAaKk/t.net
- ボートフェンダーをサイドフロート代わりにしてる人いる?
- 606 :名無し三平:2020/11/15(日) 21:11:29.53 ID:5mdhrRY6.net
- >>604
何がやめておきますだよw
白々しいんだよ
お前が詐欺ろうと貼ったんじゃねえの?
- 607 :名無し三平:2020/11/15(日) 21:18:41.98 ID:ZiAaKk/t.net
- 詐欺云々はともかくとしてアンカーの付け方が……
- 608 :名無し三平:2020/11/16(月) 06:22:46.28 ID:+GDemKYZ.net
- 銀行振り込みしかできない所は
すべて詐欺
- 609 :名無し三平:2020/11/16(月) 06:32:16.99 ID:+Y0Gcd4g.net
- 見てきたけど代引きあるやん?
- 610 :名無し三平:2020/11/16(月) 06:59:00.28 ID:l2NuH7DD.net
- 住所は存在してないみたい
電話番号も変
- 611 :名無し三平:2020/11/16(月) 10:55:53.10 ID:hC3Xc9X3.net
- 登記情報提供サービスで検索しても会社名が出てこないね
通報案件
- 612 :名無し三平:2020/11/16(月) 12:08:48.02 ID:SpwG/Q5V.net
- なるほど、銀行振込だけねろて代引きは無視するばたーんかな?
引っかかったことあるわ私。Camp用品が他所よりも2万くらいやすくて安すぎて怪しいなとおもて代引きしたんやけど、何週間立っても発送されなくてキャンセルした事あるわ
- 613 :名無し三平:2020/11/16(月) 14:18:36.78 ID:+GDemKYZ.net
- 何語?
- 614 :名無し三平:2020/11/16(月) 14:56:09.19 ID:M4n8gDHN.net
- 銀行振込しようとしたら会社なりしてるネットショップのはずなのに口座名義が個人、特に中国名だったら詐欺サイト確定
そう言う場合はその銀行支店に電話して、詐欺サイトの口座である事を通告したら、すぐ凍結してくれる
その他所在地に店舗があるかストリートビューで見てみるとか、当然電話番号が書いてあるから掛けてみるとか
最近はカード情報盗む目的の詐欺サイトもあるから、カード決済出来るから大丈夫とは言えない
- 615 :名無し三平:2020/11/16(月) 15:03:34.24 ID:SpwG/Q5V.net
- 怖すぎる、勉強なるわ。
- 616 :名無し三平:2020/11/16(月) 16:23:40.73 ID:+GDemKYZ.net
- 凍結後の残高÷詐欺られた人数で返金してくれる
- 617 :名無し三平:2020/11/16(月) 18:43:15.18 ID:l2NuH7DD.net
- ポーターボートさがしてるときもこんなサイトあったなあ
メジャーなものは有名サイトが出るけど、こういうマイナーなものは詐欺サイトまで目につくようだ
みなさん気をつけよう
ただボートに関してはアフターの問題があるから、釣具店で取り寄せとかがいいと思う
専門店がある地域の人は数万円違っても専門店がいいと思う
専門店は大阪のあの店と神奈川のあのお店しか知らないけど。
- 618 :名無し三平:2020/11/16(月) 20:42:26.75 ID:eD4Ft2mk.net
- >>617
大阪のあの店は評判どうなんですか?
- 619 :名無し三平:2020/11/16(月) 21:13:19.83 ID:seUfZ32o.net
- 例のあの店
- 620 :名無し三平:2020/11/16(月) 21:19:14.56 ID:z18bMJ7Y.net
- 最近迷走気味な気がするから倒産が心配かな
- 621 :名無し三平:2020/11/16(月) 21:32:33.18 ID:ueBednOx.net
- >>618
ミニボートのお店なんてやってくれるだけでありがたい
俺が言うのもなんだけど、ミニボート愛好家って
コスパ厨でいかに費用を抑えて高級魚釣るかみたいな所あるし
船や用品はとにかく安くというような客層相手だしw
- 622 :名無し三平:2020/11/16(月) 21:49:27.75 ID:z18bMJ7Y.net
- >>621
コスパ厨ならに遊漁に行くだろ
釣れるか分からん魚探なんてツブシの聞かない電子機器に20万30万ブッ込むんだし
- 623 :名無し三平:2020/11/16(月) 22:15:46.61 ID:1H2tfYOW.net
- 仕事が夜勤で遊漁船の時間に間に合わないからボート買ったわ、マイボは金以上に手間暇かかるよな、お金だしてもいいから整備やら偽装をやってもらいたいって人は結構いそう
- 624 :名無し三平:2020/11/16(月) 22:25:53.37 ID:kmj8VHWa.net
- 船検証の偽装はアカンよ
- 625 :名無し三平:2020/11/16(月) 23:34:46.73 ID:BV3Z0eHZ.net
- ボートエースでティップランしてたら船体にイカ墨かかってしまって普通の食器洗剤じゃ落ちない・・・
汚れ落ちる洗剤教えてください
- 626 :名無し三平:2020/11/16(月) 23:42:06.65 ID:a5p8CGzs.net
- >>623
その手間暇を楽しめる人か金を出せる人でないと、マイボは難しいのでは?
- 627 :名無し三平:2020/11/16(月) 23:43:29.72 ID:o8mVGyKg.net
- 重曹つかえ重曹
- 628 :名無し三平:2020/11/16(月) 23:48:47.91 ID:kjsNa7+f.net
- >>625
歯磨き粉とかかな
- 629 :名無し三平:2020/11/17(火) 00:49:49.98 ID:OhDRZkYg.net
- >>625
船体ごと苛性ソーダにドブ漬け
- 630 :名無し三平:2020/11/17(火) 06:12:34.79 ID:OvZ/OHmB.net
- >>625
オキシクリーンでとれるよ。
服のイカスミもとれるよ。
- 631 :名無し三平:2020/11/17(火) 13:06:25.69 ID:peyDRTrO.net
- >>625
逆に考えよう
イカ墨塗りたくって歴戦の風格を
醸し出したらいいんじゃないかな
- 632 :名無し三平:2020/11/17(火) 14:37:50.72 ID:lNjUTdpX.net
- おまいら異論だらけだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=ZQ1HZD57Bhc
- 633 :名無し三平:2020/11/17(火) 14:46:34.90 ID:uD9Uc0P3.net
- >>632
そもそもボートじゃねぇ(笑)
- 634 :名無し三平:2020/11/17(火) 15:18:54.70 ID:peyDRTrO.net
- >>632
後ろの人が気になって話の内容が入ってこない
26:45〜
https://youtu.be/ZQ1HZD57Bhc?t=1606
- 635 :名無し三平:2020/11/17(火) 18:51:52.59 ID:4+7lDSQU.net
- >>633
まあカヤックも比較対象ではあるだろ
ここまで異種の船が揃ってる仲間も珍しいだろうから、なかなか貴重な動画なんじゃないの
うちのゲレンデはカヤックがとても多いので二馬力は少し疎外感
- 636 :名無し三平:2020/11/17(火) 20:25:49.07 ID:zQ0niaop.net
- >>635
ゲレンデって??
スキー場でスノーボート乗って女の子釣ってるの?
- 637 :名無し三平:2020/11/17(火) 20:36:48.13 ID:LvLY7rgn.net
- はいゲレンデ論争スタート!
- 638 :名無し三平:2020/11/17(火) 20:40:38.31 ID:ZFPKBZiQ.net
- スノーカヤックをご存知でない?
- 639 :名無し三平:2020/11/17(火) 20:53:45.08 ID:DUeLqn6x.net
- 二馬力パラレルターン
- 640 :名無し三平:2020/11/17(火) 21:43:04.83 ID:gPHUJWnZ.net
- てか正直周りのボートの人と仲良くなって同船させてもらいたいわ、片付け面倒くさすぎる
- 641 :名無し三平:2020/11/17(火) 21:47:46.51 ID:bOunSJfA.net
- 目の前の沖堤防に渡してくれるだけでもお願いしたいわ
週末の堤防人大杉やし商売になりそうなもんやけど難しいんかね
- 642 :名無し三平:2020/11/17(火) 22:37:52.88 ID:1jYUH7e5.net
- >>641
ゴムボで漁港の沖堤に船渡しとか営業許可とれるの?
ちょっと海荒れたら買付いたコンクリで穴空くぞ
てか行きは荒れてなくても、帰りに荒れたら乗せて
帰ってこれないしw
- 643 :名無し三平:2020/11/17(火) 22:50:41.71 ID:f1eA9Lqm.net
- 帰りの事考えてなかったンゴww
- 644 :名無し三平:2020/11/17(火) 22:57:34.36 ID:NvHhKj9s.net
- >>641
渡し船って船を痛め易いからそれ専用の艤装しないと簡単に割れたりひっくり返るのよ
- 645 :名無し三平:2020/11/17(火) 23:00:29.53 ID:peyDRTrO.net
- >>640
同船させて貰ったら
車に乗せるまでは片付けを手伝うし
次は自分の船でご一緒しましょうってなるから
結局、一緒じゃないかとw
- 646 :名無し三平:2020/11/18(水) 08:42:54.46 ID:t9+9d8uR.net
- 沖堤防ってスロープ形状でもなければ、ゴムボとかで上陸できるほど低くはねーべさ。
- 647 :名無し三平:2020/11/18(水) 10:04:00.55 ID:EFiIYLQC.net
- はしごはついてるべ
まあ干潮時にクーラーボックスとか持ってあがるのはキツイけど
- 648 :名無し三平:2020/11/18(水) 14:08:18.07 ID:ASnNPB3K.net
- ゴムボを沖堤に、もやっておいたら
帰りにはパンクしてそうなんですけどw
- 649 :名無し三平:2020/11/18(水) 19:16:49.89 ID:GEA8BuAN.net
- >>648
FRPだってロープの長さ1日間違って舳先が10cm短くなってたとかある罠
- 650 :名無し三平:2020/11/18(水) 20:58:59.42 ID:bfJjMNfJ.net
- どういう意味?
- 651 :名無し三平:2020/11/18(水) 21:28:59.30 ID:t9+9d8uR.net
- そりゃ、沖堤防につないでおいたら波と潮汐で岸壁にこすれて、ゴムボじゃ穴が開いてパンクするし、FRPボートだと削れて穴が開くという意味だろうだ。
- 652 :名無し三平:2020/11/18(水) 21:39:20.99 ID:SID5qfpv.net
- ロープの長さ1日間違って ←これがよくわからないんじゃね
- 653 :名無し三平:2020/11/18(水) 22:42:38.03 ID:F+k0nuxF.net
- ホンデックスのCN611を売りたいんですけど中のポイント等のデータって消去できますか?
説明書読んでも設定の初期化してもデータは消えないって書いてあるのでやり方がわからなくて
- 654 :名無し三平:2020/11/18(水) 23:24:29.14 ID:62IQGs03.net
- メーカーに聞けよ
- 655 :名無し三平:2020/11/18(水) 23:54:49.93 ID:NSJAEfti.net
- >>653
通電したまま海中に落とせばデータなくなるな
- 656 :名無し三平:2020/11/19(木) 07:51:20.81 ID:TkqeltKf.net
- データそのまま!ってヤフオクで高く売れそうw
- 657 :名無し三平:2020/11/19(木) 09:07:03.36 ID:Mraypy9e.net
- 嘘ポイントを山程登録すれば?w
- 658 :名無し三平:2020/11/19(木) 18:47:43.12 ID:MpfQhngO.net
- >>653
PS-611CNなら出来る
- 659 :名無し三平:2020/11/19(木) 21:12:13.70 ID:I2dIkts3.net
- 611使ってたけど準備だるいから今は海釣図ひらいてマップみてるだけなったわ、ベイトは追えないけどある程度いき慣れた場所ならこいつ最強すぎひん?
- 660 :名無し三平:2020/11/20(金) 07:28:03.28 ID:pUgoesab.net
- >>659
activecaptainという手もある
- 661 :名無し三平:2020/11/21(土) 12:48:49.24 ID:lJcVpZZU.net
- 611使ってたけどシンプル過ぎてお高いガーミンに
サイドビューとか水測マップとか海中スケスケ感がヤバイ
- 662 :名無し三平:2020/11/21(土) 14:20:14.10 ID:z5ww1RKn.net
- 魚の場所がスケスケだぜ!(釣れない)
完全に水深と地形を調べる機械となってる
- 663 :名無し三平:2020/11/21(土) 14:34:37.19 ID:VZV1wVzl.net
- これ作ってみたい
https://youtu.be/NbLLshH-JAA
- 664 :名無し三平:2020/11/21(土) 18:09:52.10 ID:en1r4PH8.net
- >>663
股の下というか足元でドライブシャフトが回ってるとか事故る気しかしないw
- 665 :名無し三平:2020/11/21(土) 23:36:53.84 ID:AhmWVzy9.net
- https://youtu.be/qVZnR_-0ma4
これで二人乗りしたら海保に止められて捕まる?
友達をちょっとした離小島に渡してあげるだけなんだけど
- 666 :名無し三平:2020/11/21(土) 23:47:50.77 ID:3SkByhTw.net
- >>665
330センチ未満で二馬力エンジンなら捕まらない
でもその目的ならそれを選ぶ必要は無いと思うけど
他の二馬力ボートの方が安くて快適じゃないかな
- 667 :名無し三平:2020/11/22(日) 01:59:48.40 ID:QWplRAlS.net
- >>663
速いのかと思ったら2馬力より遅くてワロタw
- 668 :名無し三平:2020/11/22(日) 19:18:20.91 ID:pBhssU69.net
- 滑るレールで船体割れるってどんだけやわな作りなんだ…
- 669 :名無し三平:2020/11/22(日) 19:34:32.12 ID:i4bpMTIc.net
- >>668
ケチってカーペットにレール不足で付ける人が居るからな
キールじゃない腹とかに当てて跳ねたら逝くよ
- 670 :名無し三平:2020/11/22(日) 19:35:48.39 ID:ZJ9LWPQF.net
- >>665
普通に考えて乗り降り時に転覆して船外機ごと沈すると思うよ
- 671 :名無し三平:2020/11/23(月) 09:53:17.63 ID:nknMhvk+.net
- みなさん今年の釣り終いはいつにされますか
私は東海地方ですが一応今日で終わりにします
エンジンのガソリン抜いておきます
- 672 :名無し三平:2020/11/23(月) 10:41:17.16 ID:AknR6rO7.net
- キャブのガソリンな
- 673 :名無し三平:2020/11/23(月) 13:03:45.39 ID:LS6NkNgx.net
- 確かにそろそろ船外機メンテに持っていきたい
- 674 :名無し三平:2020/11/23(月) 13:18:44.23 ID:AknR6rO7.net
- 自分でやるのが信頼できる
- 675 :名無し三平:2020/11/23(月) 13:49:46.23 ID:7j/ftlYW.net
- >>672
キャブしか抜かないの?
- 676 :名無し三平:2020/11/23(月) 14:02:35.84 ID:LS6NkNgx.net
- >>674
前お店にメンテもっていったらペラのグリス?は定期的にかえたがいいからある程度使ったら持ってきてって言われたんだ、自分でいけるもん??船外機のグリスとか全く分からんよ笑
- 677 :名無し三平:2020/11/23(月) 14:07:03.27 ID:AknR6rO7.net
- 耐水グリスでいいじゃん
- 678 :名無し三平:2020/11/23(月) 17:12:18.86 ID:wLSl2E91.net
- >>676
金あるなら店で任せちゃう方が良いよ
特に自分で料理をする人は
オイルやグリスって体に悪そうじゃん
整備した後によーく手を洗っても
2,3日は釣ってきた魚を捌いたり米を研ぎたくない
- 679 :名無し三平:2020/11/23(月) 17:58:29.11 ID:fpY4XSlO.net
- ウレアグリスは簡単に落ちるけど#90ギヤオイルは匂いがきついな
- 680 :名無し三平:2020/11/23(月) 20:12:42.76 ID:AknR6rO7.net
- 最近は使い捨てのゴム手袋とかするだろ
- 681 :名無し三平:2020/11/23(月) 20:45:46.05 ID:LS6NkNgx.net
- 自信ないから店に持ってこうかな
- 682 :名無し三平:2020/11/23(月) 20:57:24.93 ID:2jgX1MkG.net
- >>668
13フィートクラスから上のトレーラブル前提のはまず割れないぞ
滑るレールで割れるのなんて聞いたことない。そんなの存在するの?
- 683 :名無し三平:2020/11/24(火) 08:11:08.66 ID:58esHVC8.net
- 沿岸3海里で船検取得済の10ftFRP艇ですが
付属のバウデッキが重くて不便なので、ベニヤ板で自作しようと思っています。
バウデッキを変えた場合、船検受け直さないといけないのでしょうか?
- 684 :名無し三平:2020/11/24(火) 12:18:58.32 ID:ItnYOQtz.net
- デッキとは言うけど実態は波避けカバーだから要らん気がするけど
エレキ付けてデッキに人が乗ってたりするなら受けるかな
- 685 :名無し三平:2020/11/24(火) 13:29:25.00 ID:e44taaUN.net
- 13ftのパーフェクターは普通仕様?(多分、カートップ前提)を
トレーラーで使うと割れると聞いたな
予めトレーラーで使うと言うと強化してくれるみたいな話を
昔聞いたことがある
今は改良されているかもしれんが
- 686 :名無し三平:2020/11/24(火) 15:24:59.51 ID:YQ9MgP6z.net
- >>671
オフシーズンなんかないわ
これからはアマダイか浅馬深海魚狙いで春まで
- 687 :名無し三平:2020/11/24(火) 16:15:05.92 ID:e44taaUN.net
- なにそれ、浅馬深海魚って聞いたこと無い
地元の呼び方なのかな、美味いの?
- 688 :名無し三平:2020/11/24(火) 17:26:27.43 ID:e44taaUN.net
- 浅場深海五目ということかw
変な空目したわ、忘れてくれ
- 689 :名無し三平:2020/11/24(火) 17:47:26.54 ID:FxsLDPCw.net
- >>671
富山だけど雪が積もって車が入れない時がオフシーズン
- 690 :名無し三平:2020/11/24(火) 18:26:42.13 ID:J1iQatEf.net
- 波風がきつくなるから冬は出難い
- 691 :名無し三平:2020/11/24(火) 18:57:22.07 ID:x1sKIAgf.net
- 家族が心配するから冬はお休みだよん
- 692 :名無し三平:2020/11/24(火) 19:03:04.64 ID:slhiq3cr.net
- 出港して300m沖くらいに瀬があるから冬はそこにガン芋して根魚狙おうかな
てか砂地にアンカーってかかるもんなん?
- 693 :名無し三平:2020/11/24(火) 19:49:25.99 ID:73TFCGzg.net
- 砂地用のアンカーがあるよ
ダンフォースとか
- 694 :名無し三平:2020/11/24(火) 20:16:19.19 ID:0AVVPLaz.net
- 何かあったら低水温は即死につながるからな…
- 695 :名無し三平:2020/11/24(火) 21:09:58.88 ID:OjrHDnz7.net
- >>692
良いアンカーなら掛かるよ
- 696 :名無し三平:2020/11/24(火) 21:28:48.00 ID:uQd5XZ9v.net
- なんの気なしにアンカー落としてるけど、
魚に直撃して浮いてこないかな
なんて思った事もある
大概、根に激しくぶつけて逃しちゃってる事の方が多いがw
- 697 :名無し三平:2020/11/24(火) 22:58:53.83 ID:G414kZsL.net
- >>682
スモールボートやミニボートでやわい強度のやつは
かんたんに割れちゃうんだろうかね
https://ameblo.jp/little-boat/entry-12639467176.html
- 698 :名無し三平:2020/11/24(火) 23:19:20.28 ID:OJIdZjV2.net
- 競艇みたいな例外はあるけどデカイ船は自分のスピードでの波衝突に耐えれるようになってるからな
- 699 :名無し三平:2020/11/26(木) 11:40:36.05 ID:80ZPlFEp.net
- カートップ用だけが極限まで軽くしてるから特殊なんだろ
最初からトレーラーで引く前提のNEOあたりから急に重くなるじゃん
- 700 :名無し三平:2020/11/26(木) 23:41:33.99 ID:A8VP1988.net
- カートップついでに質問なんだが普通のキャリアあったら軽いボートって1人で積める?
具体的にはオーガニックボートのプチボーイかボートエースの23で悩んでるんだが
- 701 :名無し三平:2020/11/27(金) 00:06:31.26 ID:uigI5Xcy.net
- >>700
車にもよる
最近のエコカーだと軽量化命なのでボート載せると車が歪んだりドアが開閉不良になったりキャリアより車がもたない
- 702 :名無し三平:2020/11/27(金) 01:02:17.94 ID:vLpGBDIw.net
- >>701
やっぱちゃんと調べないとそうなんやね、難しいねー
- 703 :名無し三平:2020/11/27(金) 07:54:10.91 ID:RChgBqGz.net
- アスボヤ27買おうとしてて同じくカートップできるんか悩んでる
- 704 :名無し三平:2020/11/27(金) 09:47:52.70 ID:Zpb0Q1fv.net
- >>700
ボートエース23は20kgなので、だいたいのキャリアには乗ると思う
キャリアの耐荷重はキャリアメーカーのHPに記載がある(たぶん)
あとは重さ的には持ち上げられらる重さだが、形状がそのままでは頭上に持ち上げにくいので、キャリアに積む工夫が必要
横からか後ろからか、そこは考えるしかない
- 705 :名無し三平:2020/11/27(金) 12:43:59.64 ID:5OLTSjM8.net
- 60キロのFRP コンパクトカーに乗せてるけどなんとかいけるよ
ボートエースとか楽勝すぎるでしょ
- 706 :名無し三平:2020/11/27(金) 12:51:57.55 ID:oV9JGrbD.net
- >>700
重くなってくるとロープのアシストが無いときつくなってくる。
横積みのときのバーの長さや、後ろ積みのときのリアスポイラーとの干渉なんかは車次第なんで、なんともいえん
キャリアポン付けで工夫なしに楽に乗っけれるとは思わないほうが良いと思うけど。
- 707 :名無し三平:2020/11/27(金) 12:54:44.82 ID:QLudrh+y.net
- どちらかと言うと
一人で船を車の上に持ち上げられるのかを
心配してるんじゃなかろうか
- 708 :名無し三平:2020/11/27(金) 13:49:43.44 ID:HKTOaj/C.net
- もう見ているかもとは思うが、上州屋のページにこんなのがある
http://www.johshuya.co.jp/sp/shop/detail.php?s=157&no=107260
- 709 :名無し三平:2020/11/27(金) 14:41:58.13 ID:oV9JGrbD.net
- まぁ、50Kgまでなら最悪工夫次第でなんとかなるって
- 710 :名無し三平:2020/11/27(金) 15:18:21.42 ID:0vwnb6Tz.net
- 40kgのボートをカートップして走ってると、風圧のせいか60km/hくらいで屋根がメキメキいう
- 711 :名無し三平:2020/11/27(金) 16:12:22.23 ID:0zfT7ZYt.net
- 現行のノア・ボクシー系は屋根の耐荷重が30キロしかない
燃費の為だそうだ
- 712 :名無し三平:2020/11/27(金) 16:16:33.95 ID:hOhs410J.net
- ちょっとした波で円周に沿って船体簡単に割れそう
直径デカくしたら偏位もでかくなるだろうに..
大丈夫かいな
- 713 :名無し三平:2020/11/27(金) 17:54:52.40 ID:tt4nEuVG.net
- ボートエースは軽いし丈夫だし売れるわけだな
- 714 :名無し三平:2020/11/27(金) 17:58:57.60 ID:rIzw+six.net
- >>711
>>711
走行安定性含めての重量設定だから
単純な耐荷重なら倍は余裕
- 715 :名無し三平:2020/11/27(金) 19:01:07.82 ID:Vp32uPhp.net
- >>713
生産終了なのが難だけどね
- 716 :名無し三平:2020/11/27(金) 22:48:34.71 ID:kVqB/wBZ.net
- 車の屋根が気になるなら、分割ボートで車内積載しろよ!
- 717 :名無し三平:2020/11/27(金) 23:56:33.95 ID:06l5Rosi.net
- それかフロートボートだね!
- 718 :名無し三平:2020/11/28(土) 05:51:48.91 ID:YwJhqpiv.net
- そこまでするならインフレータブルにしようよ
- 719 :名無し三平:2020/11/28(土) 10:31:03.34 ID:AE5FsuHL.net
- >>714
ということは走ったらヤバいということか..
- 720 :名無し三平:2020/11/28(土) 11:29:15.87 ID:vME69cr/.net
- >>719
無茶苦茶な運転しなければ基本問題ない
カーブでオーバースピードだと転倒したりするけど
- 721 :名無し三平:2020/11/29(日) 18:05:42.14 ID:DWQ3XOWg.net
- >>720
カーブで店頭は垂直荷重に対する耐力の問題じゃないじゃん
走行振動でだんだん天井が低くなるとかだったらわかるが
- 722 :名無し三平:2020/11/30(月) 00:26:54.62 ID:5SUo/9Sy.net
- ボートエース23欲しいけど地元付近じゃ中古が全然出回ってないわ
たまたまかもしれんが日本海側のが出品されてる気がする
- 723 :名無し三平:2020/11/30(月) 08:15:08.06 ID:48v3YByv.net
- >>722
俺も中古で探してたけど出品見ると九州、四国、関西が多いイメージ
- 724 :名無し三平:2020/11/30(月) 11:01:12.56 ID:PAjMIqYb.net
- >>722
23は新品が出るみたいだから、上州屋にでも問い合わせては?
- 725 :名無し三平:2020/11/30(月) 11:25:54.79 ID:jQRYrpXA.net
- 基本的にボート関連は中部以西、特に多さから西の出品が多めですよ
- 726 :名無し三平:2020/11/30(月) 11:51:27.91 ID:2hgeujDI.net
- リトルボートで見た限りでは今ボートエースはメーカー在庫ないみたい
https://i.imgur.com/ybIHMCZ.jpg
- 727 :名無し三平:2020/11/30(月) 12:23:36.61 ID:orPWn+gX.net
- ボートエースって上州屋がもう生産辞めてた気がするけど
リトルの更新忘れのような
- 728 :名無し三平:2020/11/30(月) 12:41:32.12 ID:jQRYrpXA.net
- >>727
多分それ
リトルのおやっさんがblogでは生産終了と言ってる
- 729 :名無し三平:2020/11/30(月) 20:53:16.48 ID:xYw7G1h6.net
- アルミボート海で使うってどおかな?中古で安いから魅力的なんだが。
- 730 :名無し三平:2020/11/30(月) 21:02:34.97 ID:WcQb7sXJ.net
- 波かぶったら簡単に沈むボートを海で使うとか命知らずですなあ
- 731 :名無し三平:2020/11/30(月) 21:08:09.64 ID:xYw7G1h6.net
- >>730
YouTuberのかじやんさんがアルミで海出てるんだけどそう簡単にひっくり返って沈んだりしてないの見ると案外皆決めつけてるんじゃないのかな?
- 732 :名無し三平:2020/11/30(月) 21:16:58.27 ID:wyum4EBl.net
- >>729
腐食が気になる
- 733 :名無し三平:2020/11/30(月) 21:25:03.26 ID:jQRYrpXA.net
- >>731
他の人は知らんが、大きな船舶なら金属でもいいんだけどね
不沈構造ではない、浮力層を持たない小型ボートも多い中、わざわざ沈みやすい船を選ぶ理由ある?
浮力になるようなものを貼り付けてあったり、アルミ船体の補強材を兼ねて浮力になるようなものを
構造物として使っていれば、価格と比較して考える
>>732
それはあまり気にしてない
- 734 :名無し三平:2020/11/30(月) 21:43:22.50 ID:xYw7G1h6.net
- アルミはしっかりとした発泡浮力体着いてる。かじやんさんの動画最初の方から見たらアルミで海使えないと決めつけてるの日本だけらしいって。
- 735 :名無し三平:2020/11/30(月) 21:46:30.42 ID:WcQb7sXJ.net
- >>731
その人の動画たぶん見たことあるけど、自分で溶接したりとかかなり改造してなかった?
そして実際に海に出たら浮力が足りずに後部がかなり沈み込んでいたような
別にFRPだったら安全なんてことはないしアルミだったら即沈むってこともないだろうけど、安全のマージンはできるだけあったおいたほうがいいよね
それでも自分で大丈夫だと確信してるなら、態々こんなところで意見求めずにやればいいんでないの?
- 736 :名無し三平:2020/11/30(月) 21:50:59.77 ID:WcQb7sXJ.net
- >>734
その浮力体で浮沈構造になってるなら悪くはないんじゃないの
- 737 :名無し三平:2020/11/30(月) 22:24:25.68 ID:Ui5Hhs/n.net
- >>729
素材は良いけどバスあがりのボートはドーリーとか付けてなくて底削れてたり経年の金属疲労が出てたりで修理する場合に難しい
捨てる時は一番楽
- 738 :名無し三平:2020/11/30(月) 22:32:02.64 ID:Ui5Hhs/n.net
- >>735
カジヤンは出力制限掛けて重いエンジン積んでたり2スト時代のアルミだったりするから過積載気味なんだと思う
- 739 :名無し三平:2020/11/30(月) 22:53:20.95 ID:+6FHNw6Y.net
- アルミだからこそ割れや傷をあまり気にしなくて良かったりする
一度乗せてもらったけど浮力体無しでもそこそこ安定感はあった
ただやっぱ喫水低いからベタ凪じゃないと厳しいと思う
- 740 :名無し三平:2020/11/30(月) 22:54:51.21 ID:2hgeujDI.net
- https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s788651786
出品者が荒れすぎてる
- 741 :名無し三平:2020/11/30(月) 22:59:54.69 ID:52ZgvdJg.net
- >>740
仮にも売りに出してる側の発言じゃねーわなこれは、
これで買い手がつくのが逆にすげーわ
- 742 :名無し三平:2020/11/30(月) 23:33:03.41 ID:Ui5Hhs/n.net
- >>741
叩き屋から現金化を頼まれるような輩はこんなもん
真っ当な商売人で通用しないからコレなんだぞ
- 743 :名無し三平:2020/11/30(月) 23:42:11.42 ID:4VtzmtQR.net
- こんなめんどくさい人から買いたくないわなw
- 744 :名無し三平:2020/11/30(月) 23:44:21.48 ID:Ui5Hhs/n.net
- >>743
他に売ってるのが珍走団系とかだから人物像が分かりやすい
- 745 :名無し三平:2020/12/01(火) 10:24:45.54 ID:YEL5zxOx.net
- >>740
コメント欄の「入札許可します」がおもしろいw
- 746 :名無し三平:2020/12/01(火) 10:34:48.73 ID:cDPuaFLv.net
- >>740
>>745
使う販売プラットフォームを間違っている
- 747 :名無し三平:2020/12/01(火) 12:15:04.98 ID:ad9XDrLY.net
- まあ、オークションは客も酷いのがいるからな
個人取引だからお互いに人柄も見て
同じレベルの人同士が取引すれば良いんじゃないの
- 748 :名無し三平:2020/12/01(火) 12:16:41.27 ID:7FObzC8w.net
- 悪い評価ゼロってのもこれまたすごい
- 749 :名無し三平:2020/12/01(火) 12:32:19.19 ID:5DA/BWQL.net
- 廃業ボート屋からまとめて引き揚げてきたって言うけどボート屋ならボートエースは売れるって分かっててこんな輩に買い叩かれるものなんだろうか?
なんか怪しい( ゚д゚)
- 750 :名無し三平:2020/12/01(火) 12:53:31.37 ID:9ZWttKp7.net
- 廃業ボート屋なんて超高齢か転がり込んだ遺産で無知なんだろ
- 751 :名無し三平:2020/12/01(火) 15:42:38.59 ID:NPXmYtls.net
- ヤフオクのボート観察してるけど、冷やかし多いのな
落札されては再出品してるわ
それでも手数料は高額…
- 752 :名無し三平:2020/12/01(火) 15:42:59.52 ID:iYs1MKU3.net
- >>749
廃業ボート屋から盗んだんだろ
- 753 : :2020/12/01(火) 16:14:13.75 ID:9ZWttKp7.net
- 台風や洪水で流れたやつ拾ってきたのかも 草
- 754 :名無し三平:2020/12/01(火) 17:29:22.98 ID:NjkoPcME.net
- とりあえず違反商品申告してみた
- 755 :名無し三平:2020/12/01(火) 18:20:46.49 ID:fSYpIDyv.net
- >>735
ミニボートは、全般的にスターンヘビーとの戦いだしの〜。
まず素の状態では後方の浮力が足らんから、後方の浮力を如何に確保するかが命題だでね。
- 756 :名無し三平:2020/12/01(火) 20:20:54.18 ID:0bCMkkun.net
- アルポット使ってる方います?
- 757 :名無し三平:2020/12/02(水) 05:54:03.50 ID:rAbB7AN+.net
- >>756
つかってるよ
- 758 :名無し三平:2020/12/02(水) 11:02:43.61 ID:OkUAXn61.net
- >>755
あとは船長が痩せないとねー
- 759 :名無し三平:2020/12/02(水) 11:27:18.46 ID:q1cznr1E.net
- >>756
アルコール燃料面倒くさいのと他にアルコールの
使い道がないから最初だけ使って今は放置
- 760 :名無し三平:2020/12/02(水) 11:39:47.36 ID:hVsHWeTU.net
- >>743
エンジンと違ってものさえ使えれば関わるのは最初だけだから、かろうじて許容範囲か。
- 761 :名無し三平:2020/12/03(木) 14:07:07.73 ID:7hd5z2eY.net
- ポーターボートのジャンク(本体のみで座席なし)を引き取って頂ける人いませんか?静岡からです!
- 762 :名無し三平:2020/12/03(木) 14:10:12.32 ID:jb7A2rdq.net
- 要らんけどジャンクの程度にもよるだろ
- 763 :名無し三平:2020/12/03(木) 15:24:10.24 ID:qCTK+Sy5.net
- >>761
何フィートでジャンクの程度は?
- 764 :名無し三平:2020/12/03(木) 16:24:00.69 ID:tvH1jSE+.net
- https://little-boat.net/006_pota_bote.html
↑これ?
- 765 :名無し三平:2020/12/03(木) 16:45:41.04 ID:oGdw7lLW.net
- 座席なかったら閉じるんじゃない?
- 766 :名無し三平:2020/12/03(木) 17:18:13.55 ID:jb7A2rdq.net
- >>765
そうだね
座席でボートの開きを固定して床も押さえるようになってるから自作は面倒だな
座席板だけじゃ船底の形状を維持出来なくて走行中にクラッシュするかも
- 767 :名無し三平:2020/12/03(木) 18:07:36.53 ID:S3s1cxxu.net
- >>761です
13ftで閉じた状態で前の持ち主は座席の部分を木材で自作してピン止めしてました。
- 768 :名無し三平:2020/12/03(木) 18:11:17.31 ID:jb7A2rdq.net
- >>767
座席も無いような状態で書類とかあるの?
13ftで登録も出来ないんじゃ本当にジャンクなんだが
- 769 :名無し三平:2020/12/03(木) 18:26:00.20 ID:S3s1cxxu.net
- 13ftって免許必要でした?20年位置いてあるので書類も無いです。素直に解体して産廃boxにいれます!色々ありがとうございました。
- 770 :名無し三平:2020/12/03(木) 18:36:59.84 ID:jb7A2rdq.net
- >>769
わざわざ13ftのトランサムを切り詰めて11ftを作るような人も1人見たことがあるので売れる可能性はあるけどかなり低い
ただ20年も放置ってことはトランサムパーツも無いんじゃないか?
手漕ぎボート限定なら売れるかもよ
- 771 :名無し三平:2020/12/03(木) 19:37:40.61 ID:H5iNxaio.net
- >>761
東京からだけど、静岡の東京寄りなら取りに行ってもいいかな?
船体代がタダならハイエースかトヨエースのレンタカー代払う価値あるかな?
- 772 :名無し三平:2020/12/03(木) 19:53:10.01 ID:S3s1cxxu.net
- >>771
静岡の三島です
静浦漁港位なら配達します。
- 773 :名無し三平:2020/12/03(木) 20:28:26.80 ID:wHFcQfBT.net
- >>770
引きとって欲しいと言ってるんだから無料でしょ
無料ならとりあえずもらって何とかしてみたいという人はたくさんいると思うよ
あまり否定的なレスばかりせずに傍観するよろし
- 774 :名無し三平:2020/12/03(木) 21:04:15.54 ID:weYtppBg.net
- もちろん無料です。
- 775 :名無し三平:2020/12/04(金) 06:15:56.86 ID:Mo70OJjU.net
- ここでポーターボートをもらった人は
再生できたら写真アップしてほしいな
転売はなしな笑
- 776 :名無し三平:2020/12/04(金) 07:31:55.18 ID:BxEZBWzA.net
- コロナが終わったらみんなで釣りに行こう
そこでポーターボート見せてもらおう
- 777 :名無し三平:2020/12/05(土) 20:57:03.67 ID:E17XEatC.net
- あと10年で内燃機関のみの新車販売が禁止になるそうだけど船ってどうなるんだろうか
- 778 :名無し三平:2020/12/06(日) 16:36:20.96 ID:ZsC2+d4h.net
- アスボヤ27注文したわ〜楽しみ
- 779 :名無し三平:2020/12/06(日) 22:28:59.84 ID:PkBbWqe7.net
- >>778
おめ
オーガニックボートってオーダーメイドみたいに書いてるけど実際どのくらい細かくオーダーできるの?
生簀とかいらんから安くしてとかいけるん?
- 780 :名無し三平:2020/12/07(月) 13:04:58.85 ID:rUEqtZTs.net
- >>777
まだ数年前に一部で2st禁止しましたとか、環境対応エンジン作りましたとか
やっているレベル
- 781 :名無し三平:2020/12/07(月) 18:15:25.50 ID:wJunxBta.net
- https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2009/24/news034.html
リチウムからアルミニウム(低価)
液体から固体(安全と容量3倍)へと変わっていきコストも安くなれば
電動船外機に変わっていくだろうね
https://www.neonet-marine.com/class/20921.html
- 782 :名無し三平:2020/12/07(月) 18:18:37.06 ID:wJunxBta.net
- 3年くらいで普及価格になって欲しいな
https://youtu.be/xOfgebYXQ7s
- 783 :名無し三平:2020/12/08(火) 20:05:17.03 ID:pMoflUTg.net
- >>779
安くなるかはわからないがオーダーは可能
値引きは約1万何も言わなかったがしてくれた
- 784 :名無し三平:2020/12/08(火) 21:43:38.68 ID:6tFaCxJ4.net
- >>783
情報あざす1回メールしてみるわ、どうせ後で色々艤装するからオプションつけまくろうかな
- 785 :名無し三平:2020/12/10(木) 00:15:23.32 ID:7lRbIQ3h.net
- >>781
エレキって2馬力以下ばっかじゃない?トルキードは8馬力相当まであるけどクソ高いし。
そもそもエレキは高馬力に向いてないんじゃないか?
置き換わるとしても免許不要レベルの低馬力船外機だけだと思う。
- 786 :名無し三平:2020/12/10(木) 08:44:41.27 ID:KRUDFOWa.net
- 日本では高出力エレキが活躍できそうな環境少ないから売れない→高い
ってなかんじかね
- 787 :名無し三平:2020/12/10(木) 13:03:02.82 ID:a3tlV8al.net
- レンタルの二馬力ボートで釣りしたいんだけど
レンタルボートに魚探って付けられる?
- 788 :名無し三平:2020/12/10(木) 15:07:04.08 ID:3iPjo1Y6.net
- つけてます
縁かトランサムの端っこにクランプで固定
- 789 :名無し三平:2020/12/10(木) 15:20:06.00 ID:a3tlV8al.net
- ありがとう
魚探はこれ買っとけば問題ない?
ちなみに将来的にはマイボート買う予定
https://i.imgur.com/SjPvKjr.jpg
- 790 :名無し三平:2020/12/10(木) 18:12:10.32 ID:A+MIuvFP.net
- >>789
振動子、CVはやめとけ!LOWRANCEと特許問題あった時の振動子で、GTのセットにしないと後悔する。CV、GTの違いで調べれば、わかるはず。
- 791 :名無し三平:2020/12/10(木) 19:17:25.53 ID:V1SZaNUV.net
- >>789
これってタッチスクリーンじゃないんじゃないの?
まだあるのか知らないけど、7インチならエコーマップplus75svとGT51がいいと思うけど
- 792 :名無し三平:2020/12/10(木) 21:22:16.53 ID:4afDBbaZ.net
- >>789
わい
STRIKER Plus 9sv
GT51M-TM振動子
安い振動子は本体の性能を発揮出来ないから買い足すハメになるというかその振動子で良いならもっと安い本体で十分
- 793 :名無し三平:2020/12/10(木) 21:34:03.67 ID:abPGoASg.net
- 深さ50m無いくらいのとこがメインなんだけどオーバースペックじゃないかな
- 794 :名無し三平:2020/12/10(木) 21:41:22.87 ID:4afDBbaZ.net
- >>793
みんな最初はそう言うんだけど深場に行きだすと
映らん(´・ω・`)/
と嘆いて買い換えるんだけどバスなら十分だ
- 795 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:03:26.43 ID:aJWDYqrM.net
- >>794
あー確かにそんな未来が想像できるわ
今はオーバースペックでも買っとくか
- 796 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:37:30.30 ID:7lRbIQ3h.net
- 外国製魚探は機能めっちゃすごいな
サイドも分かるし、海底地図作ってくれるし、データをSDカードに保存できるのかよ
俺の12万したHONDEX700が勝ってるのは魚の大きさが分かる機能くらいか
国産メーカー何やってんだよ
- 797 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:43:09.71 ID:F7NrXY2G.net
- ミニボートスレだよな?
そもそも水深50以上あるとこなんていけるんか?
何なら30mでもかなり沖やろ
- 798 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:47:03.66 ID:u+Y4AngO.net
- >>797
うちの(エリア、マイポイント、漁場、ゲレンデ)は少し沖に出ると200だよ
- 799 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:51:20.87 ID:7lRbIQ3h.net
- >>797
俺ミニボートだけど3海里70mラインまで行ける。
富山湾はすごかった1km沖で200mとかになる。
- 800 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:56:47.71 ID:F7NrXY2G.net
- すげぇな皆……うちは博多湾だから20mが1番深いしよそもこんなもんかと思ってたわ
- 801 :名無し三平:2020/12/10(木) 23:24:39.50 ID:aJWDYqrM.net
- もしかしてエコーマッププラスって生産中止になってる?
エコーマップUHDってのは後継機になるんかな
- 802 :名無し三平:2020/12/10(木) 23:43:42.41 ID:DPJNRft1.net
- >>797
駿河湾なんか1kmでたら500mとか普通
相模湾ですら1kmでたら200mとか普通
- 803 :名無し三平:2020/12/10(木) 23:48:45.05 ID:OF7Fbg8u.net
- 普通ではないと誰でも知ってる山や海を普通という意味の無さ
- 804 :名無し三平:2020/12/11(金) 01:31:05.87 ID:96prciBS.net
- 日本海でしか使わないから分からんが
太平洋側ってミニボートで外洋出られるんか?
湾でも湾口部は潮流早そうだし行けるところ限られそう
- 805 :名無し三平:2020/12/11(金) 02:01:54.32 ID:JZz73rJL.net
- >>797
堤防から100mくらいの出入り口にスリバチがあって水深30mだわ
- 806 :名無し三平:2020/12/11(金) 06:26:13.67 ID:lV9gWFrD.net
- 太平洋側しかやったことないが日本海側でミニボそもそも大丈夫なのか?
演歌での日本海のイメージだと荒れ狂うような世界しか思い浮かばない。
- 807 :名無し三平:2020/12/11(金) 07:10:36.86 ID:fR5FQoNQ.net
- 夏場は凪の日が多い
- 808 :名無し三平:2020/12/11(金) 07:34:49.74 ID:nKR45aVf.net
- 2馬力ゴムボで富山湾に浮かんでるけど今年は33回出した
富山は湾になってるから他の日本海側よりも穏やかなことが多い
3〜10月までは出せる
11月に入ると波が高くなってなかなか出せない
来週から雪降りそうだから春までおやすみになりそうだけどね
- 809 :名無し三平:2020/12/11(金) 07:39:20.32 ID:E4GmfBWa.net
- 冬の日本海で出すのは高確率で死ぬけど平均的に見たら太平洋側より波は低い
- 810 :名無し三平:2020/12/11(金) 08:11:14.93 ID:2HnbE6iX.net
- 振動子300Mまで映るやつらしいけど100くらいからよくピンガー行方不明になる
ちゃんと計測戻ってくるまで結構時間かかるんよね
- 811 :名無し三平:2020/12/11(金) 09:48:41.10 ID:96prciBS.net
- 太平洋側だと潮位差が2mくらいあるから潮流も強いのでは?
手漕ぎや2馬力だと流されそう。
日本海側は大潮で0.3mとかだから潮流弱くて楽だ。
夏は湖みたいに穏やかだし。
- 812 :名無し三平:2020/12/11(金) 10:13:11.50 ID:zMxazY64.net
- >>806
冬場は西高東低で北西風が多いから荒れやすいけど
海の広さが太平洋とは桁違いだからね
はるか遠くの強風で大波が届く太平洋よりは穏やかだよ
日本海側のサーファーは太平洋側に遠征しとるよ
- 813 :名無し三平:2020/12/11(金) 12:10:07.65 ID:kCbnN6pj.net
- >>806
東京海底谷、でググってみ?
館山あたりなら余裕で300メートルライン行ける
- 814 :名無し三平:2020/12/11(金) 12:29:42.67 ID:XuIYmdrM.net
- >>811
海峡部分だったり、海底が複雑だったりしない限りは、2馬力でも十分だぞ。
潮の通り道が狭くなってなければ、潮流が極端に速くなることはない。
- 815 :名無し三平:2020/12/11(金) 12:30:24.83 ID:A7JPwusH.net
- >>810
なんでもそうだけどカタログスペックは理想値だからパワー上げたり音波増やしたり余裕見ないとな
視界だってクリアで10km20kmの時も時もあれば100mの時もあるし
- 816 :名無し三平:2020/12/11(金) 20:38:52.09 ID:Hn9A+uWK.net
- 俺、この冬の日本海でのミニボート釣りが終わったら
年末年始の挨拶まわりにブリを持って行くんだ
- 817 :名無し三平:2020/12/11(金) 21:46:57.57 ID:6ml7A2T5.net
- >>816
フラグ!!!
- 818 :名無し三平:2020/12/11(金) 21:53:37.11 ID:EW+an6KW.net
- ミニボーダーたるものフラグはデッカイのを立てないと駄目だ
- 819 :名無し三平:2020/12/11(金) 22:37:42.01 ID:+FGbrk00.net
- 太平洋も場所による
あとは風が凄く問題
- 820 :名無し三平:2020/12/11(金) 23:05:29.28 ID:DWKRM6br.net
- >>816
挨拶まわり先おじさん「これはヤズだね」
- 821 :名無し三平:2020/12/11(金) 23:06:34.99 ID:6kFlMtR/.net
- 三河湾は釣れなさそうだなと思う
富山湾はものすごく釣れそう
瀬戸内海はいつでも出れそう
※勝手な思い込み
- 822 :名無し三平:2020/12/11(金) 23:33:53.86 ID:CAw3i2xY.net
- >>789 だけど色々調べた結果
米AmazonでGARMIN echomap uhdとuhd対応振動子買った!
12月24日に届く予定だから楽しみ
- 823 :名無し三平:2020/12/12(土) 04:00:03.13 ID:13ZEEoab.net
- FEDEX「お前の思い通りにはさせねぇ」
- 824 :名無し三平:2020/12/12(土) 06:22:13.85 ID:KWZFbVOP.net
- >>821
三河湾は死の海すぎて、いつも伊勢湾まで行くわ
- 825 :名無し三平:2020/12/12(土) 07:04:22.64 ID:jsOmQz/K.net
- >>821
富山湾でクーラー一杯になることはまずない
- 826 :名無し三平:2020/12/12(土) 08:40:35.68 ID:KqaFliXO.net
- ミニボでクーラー満タンになったのは青物イナダアジサバとマダイのっこみくらいだな
ボウズはないけどクーラー満タンになるほど釣れるのも稀
- 827 :名無し三平:2020/12/12(土) 09:48:21.22 ID:yE/3IvDT.net
- >>822
echomapは日本語表示出来るのと出来ないのがあるから気をつけて
日本国内代理店て販売されてる物と型番が一緒なら大丈夫と思うけど、念の為日本語表示可能かどうか質問して、回答を得てから注文した方がいいよ
- 828 :名無し三平:2020/12/12(土) 10:06:14.47 ID:dL2tried.net
- 富山湾は白エビつけてブリが入れ食いのイメージ
- 829 :名無し三平:2020/12/12(土) 10:47:37.22 ID:3K4m9B4i.net
- 太平洋は大波が来る、って情報としてはここで聞いたけど実際どうやってボート出すの?
ある程度沖に出るのか、天気予報から推測するのか
- 830 :名無し三平:2020/12/12(土) 11:09:30.35 ID:/k+0OgDw.net
- >>828
そんなことは有り得ない
遊漁で能登沖とか外浦沖にいけば青物やまほど釣れるみたいだがスモールボートでは絶対行けない海域
それなりに釣れるけど魚影はそんなに濃くない残念なとこだよ
- 831 :名無し三平:2020/12/12(土) 11:35:26.89 ID:0YyVXvbZ.net
- >>827
英語読めるしネットに色々解説あるしなんとかなると思ってる。
それより日本の沿岸地図をどうやって手に入れるかが問題
- 832 :名無し三平:2020/12/12(土) 12:18:45.45 ID:/k+0OgDw.net
- >>831
英語は中学レベルでも問題ないレベル
日本の沿岸地図もちょっと探せばすぐ見つかるよ
- 833 :名無し三平:2020/12/12(土) 13:13:05.14 ID:yE/3IvDT.net
- >>831
「garmin 日本湖川地図」でググれば一発でヒットする
- 834 :名無し三平:2020/12/12(土) 14:53:03.37 ID:KqaFliXO.net
- こんなのあったのか
試しに入れてみたが別で拾ったヤツの方が細かいからいらん
- 835 :名無し三平:2020/12/12(土) 15:49:36.40 ID:S/bRLaxS.net
- Lowranceに入れれる日本湖川地図の無料マップってある?
「Lowrance 日本湖川地図」でググっても良いの出てこないので
- 836 :名無し三平:2020/12/12(土) 16:34:16.26 ID:KqaFliXO.net
- ローランスの仕様がわからんがimgファイル入れりゃいいだけちゃうんか
- 837 :名無し三平:2020/12/12(土) 22:44:24.87 ID:0VFBfDQA.net
- >>828
日中は難しいけど集魚灯付ければ、もう釣れてくれるな、アジを釣りたい、ってくらいバカスカ釣れるよ
https://i.imgur.com/IZbJqE7.jpg
- 838 :名無し三平:2020/12/13(日) 09:31:16.75 ID:hmhPgpf1.net
- >>836
ロランスのファイル形式は.lcm(LCM)か.at5なので
- 839 :名無し三平:2020/12/19(土) 21:18:38.11 ID:8vAOyE5t.net
- ウェーダーをご利用の方、オススメヤウンチクをお願いします
明日買いに行きます
- 840 :名無し三平:2020/12/19(土) 21:21:37.36 ID:13HgYGg2.net
- トイレが大変
- 841 :名無し三平:2020/12/19(土) 23:02:20.21 ID:5ttj3EDQ.net
- >>839
ミニボ専用なら靴底はラジアルがいいよ
磯とか兼用ならフェルト
どうせ夏は使わないし透湿性は入らない
- 842 :名無し三平:2020/12/19(土) 23:09:08.91 ID:BFwJUN+Z.net
- >>839
万が一で海に落ちた時どうするか想定しといた方がいいよ
俺はウェーダーに水入ってきてパニックになって死んじゃったし
- 843 :名無し三平:2020/12/19(土) 23:26:29.00 ID:MgovZAIw.net
- >>839
ヒップウェーダーが楽でいいよ
- 844 :名無し三平:2020/12/19(土) 23:52:36.95 ID:pgQ6UmIo.net
- >>842
死ぬ直前って何かんがえた?
俺死ぬのかな?以外で。
- 845 :名無し三平:2020/12/20(日) 06:55:56.62 ID:4eusU3ul.net
- >>841
ゴムボートなんだけどラジアルでいいかな?
砂浜出港なのでフェルトで砂まみれも嫌だしラジアルでボート痛めそうなのも気になる
- 846 :名無し三平:2020/12/20(日) 08:01:20.32 ID:bnSdH8/Y.net
- >>845
自分もゴムボート乗りだけどラジアルのチェストハイ
ラジアルで傷は付かないよ
ゴムボに穴あけるのは魚のヒレだしエアフロアならシート敷くのが一般的
- 847 :名無し三平:2020/12/20(日) 09:01:08.16 ID:cl1BWxQx.net
- ボートフェンダーをサイドフロート代わりにするンゴ
- 848 :名無し三平:2020/12/20(日) 19:37:41.53 ID:6JHfxEff.net
- フェルトってすぐ取れてくるんだよね
ボンドで付けてもすぐ取れる
取れなければフェルトの方が滑らないし良いけど
おれはラジアル派
- 849 :名無し三平:2020/12/20(日) 20:40:57.05 ID:mtOpB6oI.net
- ボートエース25使ってるけど、軽くて安い
marin piiyoだっけ?あれの似たような大きさのやつ買おうかなと思ってるけど使ってる人いる?
ポリエチレンUHPEとか素材もよく分からなくて…
- 850 :名無し三平:2020/12/20(日) 21:19:00.26 ID:tYxQgtLF.net
- >>849
exect familiarのやつかな
- 851 :名無し三平:2020/12/20(日) 21:35:51.71 ID:mtOpB6oI.net
- >>850
そうそう。そこのやつ!
- 852 :名無し三平:2020/12/21(月) 00:16:34.87 ID:rbTCylz7.net
- except何とかってやたら安いやつだろ、ヤフオクとか見てても評判悪くね?多分中華だろ、仕入れも販売も中華の粗悪品っぽい
アフターサービスとか多分まともにやってないぞあの感じだと
- 853 :名無し三平:2020/12/21(月) 08:11:49.45 ID:P/rfUCyg.net
- ボート自体はわからんけど、exectの取り扱ってるボート用品(オール、オールクラッチ等)はアリエクで見かけたから、まぁ中華だろうね
設計くらいはしてるかもしれないけど、生産は中国企業に丸投げ(管理せず)の安普請だと思う
- 854 :名無し三平:2020/12/21(月) 08:28:27.80 ID:o8N0cImh.net
- 組み立てマニュアルや付属品の表が無く
しかも部品が足りなくて電話して送ってもらったとか
楽天のコメントに書いてあって面白そうw
是非、購入して海辺で開封の儀からの初出航をつべに上げてくれ
- 855 :名無し三平:2020/12/21(月) 10:27:53.15 ID:5iGxpWCk.net
- >>839
ゴムやPVC系は安いけど蒸れて寒い
夏しか行かないなら不要だけど春秋も行くなら透湿
ボートに足上げる前に水面でシャバシャバすれば砂とかゴミはほぼ大丈夫
- 856 :名無し三平:2020/12/21(月) 11:09:01.55 ID:CRxHBjGa.net
- >>849
サイドフロートの取り付けは注意してね
つべでサイドフロートが悪さして浸水、沈没してる動画あったから
- 857 :名無し三平:2020/12/21(月) 13:24:32.10 ID:fZHqpmAv.net
- マリンぴーよ使ってる人youtubeにいるね
- 858 :名無し三平:2020/12/21(月) 16:06:29.65 ID:9+qxvnUV.net
- >>849
marin piiyo 220tw使ってるよ。
2分割だから車載も持ち運びも便利だけど、船内の面積が狭い。
なお、EXECTのサイドフロートは、ベルト固定で上下動するから急な波に対応できないらしい。
参考になるか分からんが、AMAZONのポリエチレン製サイドフロートのレビューに220twに
着けた人のレビューが載ってる。
- 859 :名無し三平:2020/12/21(月) 17:36:38.54 ID:9+qxvnUV.net
- FireFoxとEdgeでは書き込めず、IEとChromeなら書き込めるのね。
- 860 :名無し三平:2020/12/21(月) 17:42:32.00 ID:o/v0jarK.net
- みなさんありがとう。
marin piiyo…勇気がいるなぁ
沖釣りよりも渡堤がメインだから、考えようにはありかもしれないけども。こだわりもない艤装素人だし。
- 861 :名無し三平:2020/12/21(月) 17:50:59.34 ID:rbTCylz7.net
- 俺なら買わないかなぁ、10万近い買い物だしハズレ引いたら萎えそうやもん
てか渡しならフロート硬いやつじゃないと恐くない?
- 862 :名無し三平:2020/12/21(月) 18:03:49.25 ID:9+qxvnUV.net
- まぁ〜な〜、船縁に穴もないし、中空構造だから艤装が難しいし。
リトルボートのリトルボートエイト3の方が安心できそうだ。
硬質サイドフロートも出てるし。
- 863 :名無し三平:2020/12/21(月) 19:06:59.67 ID:o/v0jarK.net
- >>861
あぁ、フロートの強度面めちゃくちゃ大事だ。
手持ちはボートエース25に硬質サイドフロート
付けてるんだ。乗り換え必要ないかも。
人柱になるところだった。
- 864 :名無し三平:2020/12/21(月) 19:28:09.09 ID:9+qxvnUV.net
- >>863
人柱はいっぱいいるけど、情報が回らないだけなのでは?
まともに運用できるように艤装するには、各種電動工具を持っていないと艤装できないしな〜。
ボートエースをそのまま運用するのが吉ですわ。
- 865 :名無し三平:2020/12/21(月) 19:42:23.19 ID:HNyqLybO.net
- >>858
他にベルト式はベルトに針が引っかかってイライラするぞ
- 866 :名無し三平:2020/12/21(月) 19:50:55.54 ID:o/v0jarK.net
- >>864
英霊達に合掌ですね。
色々とボート素人なんで調子にのらずコツコツ経験積みますわ。
- 867 :名無し三平:2020/12/21(月) 20:20:44.91 ID:aYdHAF/y.net
- >>865
ゴムボートならイライラどころじゃないな(笑)
- 868 :名無し三平:2020/12/22(火) 20:39:31.38 ID:1n4n3uJa.net
- 今年の冬はゴムボートにスパンカーをつけようと思う
何がご意見を求む
- 869 :名無し三平:2020/12/22(火) 22:38:40.29 ID:9JZi189V.net
- スパンかーがわからぬ!
- 870 :名無し三平:2020/12/22(火) 22:41:49.24 ID:euFLBO+L.net
- 古代エジプトのファラオだよ
- 871 :名無し三平:2020/12/22(火) 23:19:48.99 ID:mxW9RRBp.net
- >>870
ネフレン・カの親族か?
だとしたら、トンでもないことだ…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 872 :名無し三平:2020/12/23(水) 00:00:35.43 ID:DKahXPni.net
- >>869
遊漁船に付いてるポイントに付くと広げるあの三角形の幌だろ
- 873 :名無し三平:2020/12/23(水) 00:15:03.86 ID:qkC/QOyP.net
- >>868
ゴムボートならスパンカーより表差し舵のほうが効果あると聞くで
- 874 :名無し三平:2020/12/23(水) 07:12:48.50 ID:Ej6vhe/S.net
- 現実はゴムボだと準備、片付けが面倒でスパンカーは数回使って使わなくなる。
それかゴムボ自体辞めるのを早める契機になる!
- 875 :名無し三平:2020/12/23(水) 08:54:03.57 ID:hI7epir4.net
- >>868
差し舵のがいいぞ
ゴムぼは船型から、基本的にスパンカーは効かない
デッドスローは必須
- 876 :名無し三平:2020/12/23(水) 09:11:39.20 ID:3uA0nDvV.net
- ゴムボが面倒すぎてヤフオクでも年1回とか数回使用で出してるやつとかあるよなw
片付けと準備で2、3時間持ってかれるゴムボはだるいよ。
- 877 :!omikuji:2020/12/23(水) 09:27:55.78 ID:8gZV5jhD.net
- おまけに浮環積み忘れて罰金¥10万取られたオレが通りますよ
- 878 :名無し三平:2020/12/23(水) 09:42:20.02 ID:EQRefwnW.net
- >>877
海保に見つかって?
そういうのは陸上で不意に声かけられる?
海上での指導はさすがに無いよね…
- 879 :名無し三平:2020/12/23(水) 11:06:15.95 ID:1YUm/Viq.net
- >>878
海上でも来るよ
遭難者の捜索救助、監視、感謝状もらうくらいの協力船してても遠慮なく請求される
>>868
海水掴んでないゴムボにスパンカー付けたらますます風で飛んでくよ
- 880 :名無し三平:2020/12/23(水) 11:06:41.03 ID:dV6AHHwO.net
- 海上で臨検されるぞ
- 881 :名無し三平:2020/12/23(水) 11:26:10.35 ID:hI7epir4.net
- >>878
巡視艇かジェットで寄ってくる
免状や船検証は網で受け渡し
備品は指示されたの見せることになる
相模湾だと釣り船には基本臨検しない
- 882 :名無し三平:2020/12/23(水) 12:16:54.91 ID:6OCfb5xW.net
- そもそも陸上やと船出してないんやから取り締まりようがないし
- 883 :名無し三平:2020/12/23(水) 12:17:09.18 ID:8gZV5jhD.net
- >>878 海上での臨検だよ現行だからな 陸上で罰金刑は無いだろ
- 884 :名無し三平:2020/12/23(水) 12:17:29.94 ID:lx6KYGmG.net
- 日本海だが網で受け渡ししてるの見たことあるぞ
ちなみに2馬力の俺は完全スルーwww
- 885 :名無し三平:2020/12/23(水) 12:21:27.67 ID:8gZV5jhD.net
- 後で保安官に言われたけど事前に申請して許可貰えば積まなくていいって言ってた
- 886 :名無し三平:2020/12/23(水) 12:24:18.00 ID:8gZV5jhD.net
- 検察庁の担当女検事も言ってたが「船は自動車と比較して罰金高いのよねぇ」って 罰金は前科扱いだぞ
- 887 :名無し三平:2020/12/23(水) 12:27:06.48 ID:G9j3Bn3v.net
- 略式?
- 888 :名無し三平:2020/12/23(水) 13:44:12.32 ID:y5aAVIt/.net
- ゴムボートに浮き輪のせとかあかんのか
- 889 :名無し三平:2020/12/23(水) 13:57:36.80 ID:GE4RmTZK.net
- ゴムの2馬力じゃない登録船の話しでしょ
- 890 :名無し三平:2020/12/23(水) 14:25:59.15 ID:RsG1Wegb.net
- やっぱり登録ミニボートは海保のいいカモなのかな
法定備品積みっぱなしのプレジャーと違って忘れ物も多いだろうし
- 891 :名無し三平:2020/12/23(水) 14:56:07.03 ID:+QNyozQR.net
- 事故も多いからな
安全監視の名目も立つ
- 892 :名無し三平:2020/12/23(水) 16:02:18.26 ID:1YUm/Viq.net
- 事故件数が倍増してるとかで海保的にはミニボ制度を止めたがってるしな
- 893 :名無し三平:2020/12/23(水) 19:02:59.03 ID:Ej6vhe/S.net
- 自動膨張式救命浮輪使ってるがあれなら場所取らないし法定備品バッグに入れっぱなしで大丈夫。
ただ、くそ高いから普通のミニボ乗りは貧民が多いから誰も買わないダロウが。
- 894 :名無し三平:2020/12/23(水) 19:07:28.62 ID:RsG1Wegb.net
- 救命胴衣は定員分じゃなくて乗ってる人数分あればいいんだっけ?
- 895 :名無し三平:2020/12/23(水) 19:10:31.92 ID:GE4RmTZK.net
- 簡単なのはミニボも最低限の登録と法規制の下で運用させることでしょうよ
何しろ現在は夜間の航行に対して、法的には規定が無いから
極論では何も対策艤装すら無しに出しても法には問えないとかね
・・・現実にそれやっている人見たら、即座に止めるけどね
特に太平洋側の開けた湾とか自殺と変わらんし
- 896 :名無し三平:2020/12/23(水) 19:10:52.69 ID:hI7epir4.net
- >>894
乗ってる人数分でOK
- 897 :名無し三平:2020/12/23(水) 19:16:26.59 ID:8gZV5jhD.net
- 常時着用って言われる
- 898 :名無し三平:2020/12/23(水) 19:28:06.17 ID:kCVVcUrG.net
- >>895
灯火の義務はあると思うけど
- 899 :名無し三平:2020/12/23(水) 19:46:25.98 ID:TEJM2xIL.net
- 久しぶりに行ってきたが全く釣れんかったわ
もう春までお預けだな、てか寒すぎ
- 900 :名無し三平:2020/12/23(水) 20:04:07.11 ID:yi7m2RqH.net
- 二馬力艇は浮き輪と同じ
何の規制もない
強いて言うなら二馬力までという規制
だからこそユーザーが率先して対策していかなきゃならないのさ
- 901 :名無し三平:2020/12/23(水) 20:25:07.90 ID:kCVVcUrG.net
- 海上衝突予防法は適用されるらしいよ
- 902 :名無し三平:2020/12/23(水) 20:38:43.81 ID:GE4RmTZK.net
- >>898
あ、ごめん
完全にナシはまずいね
白の全周灯がないと
- 903 :名無し三平:2020/12/24(木) 08:23:39.70 ID:XF/ybAeA.net
- この前沖に浮かんでる時に地震あったんだけど津波警報や注意報出たらどうしたら良いの?
てか地震があったら魚釣れなくなるって本当?
- 904 :名無し三平:2020/12/24(木) 10:06:54.79 ID:OVrvaNjY.net
- >>903
もし津波警報が出たのなら船首を沖に向けて波をやり過ごせ
下手に上陸したら飲まれるぞ
- 905 :名無し三平:2020/12/24(木) 11:08:00.02 ID:9vdjJUOS.net
- >>903
なるべく沖に避難
避難してる間に家族に電話してお互いの避難先の確認
3.11のとき海自の船の沖の映像見たけど小さいボートだと大丈夫と言い切れないが…
- 906 :名無し三平:2020/12/24(木) 11:52:35.47 ID:W09R/LD5.net
- 船外機のメンテとかって自分でできる?
- 907 :名無し三平:2020/12/24(木) 11:59:38.28 ID:5fM4IeQU.net
- >>906
オイル・ギアオイル交換、プラグ交換出来ればめったなことないよ
- 908 :名無し三平:2020/12/24(木) 12:07:06.95 ID:mQQra1RO.net
- >>906
最優先項目は燃料系統のお掃除。
- 909 :名無し三平:2020/12/24(木) 12:25:44.80 ID:4AGwlbOP.net
- キャブ清掃まで出来ると
さらに安心
- 910 :名無し三平:2020/12/24(木) 13:17:00.64 ID:+vqXE3T6.net
- インペラの交換、シャフトやギヤ周りのグリスアップ、ゴムとかシールの交換も出来るようになろう
そんなに大変な事じゃないし
- 911 :名無し三平:2020/12/24(木) 14:35:14.74 ID:Uz1vGBNa.net
- >>909
逆にコレができない人が使い続けられるというのが信じられないレベル。
かなり気を使わないと、普通に不調もしくは不動になると思う。
- 912 :名無し三平:2020/12/24(木) 15:31:48.24 ID:MFPJvfD0.net
- メンテ出来なくて沖へ乗り出して不安無いの?! 遭難するよ
- 913 :名無し三平:2020/12/24(木) 15:33:05.50 ID:MFPJvfD0.net
- 水冷なら冷却系真水通しも必要
- 914 :名無し三平:2020/12/24(木) 15:53:54.72 ID:qWEIGuX8.net
- >>912
エンジン壊れても手漕ぎで帰ってこれるところが航行区域だ
みたいな延々ループがまた始まる予感
このスレに居着いて数年になるけどいつも同じこと繰り返し話してるよな
- 915 :名無し三平:2020/12/24(木) 18:27:05.19 ID:fYnJnzVD.net
- >>903
堤防をハンマーで叩けば遠くで魚跳ねたりして逃げるし地震ともなればまぁ釣れなくなるね
遠くというか深場へ逃げると津波が立たないから安全
地形によっては倍くらいの高さになるので50cm超えるような予報なら警報消えるまで沖待機
- 916 :名無し三平:2020/12/24(木) 20:23:28.24 ID:dtGEJ9BS.net
- 自分で整備できないから親しいマリーナで年1回オーバーホールしてもらうのはアリ?
- 917 :名無し三平:2020/12/24(木) 20:53:35.20 ID:2WtHnkgM.net
- 全て自分で出来るのがいいさ
でもなかなかそうは行かないよね
携帯電話の電波が届く範囲ならそれほど心配しなくていいよ
最悪死ぬだけだよ
ミニボートの年間死亡事故数知りたい
ミニボートってくくりでの統計はないだろうけどプレジャー含めてどれくらいだろうね
- 918 :名無し三平:2020/12/24(木) 21:44:53.85 ID:+vqXE3T6.net
- >>916
ありというか、メンテ無しがありえないかな
>>917
BANに入れない時点でお察しレベルじゃないかな
利益分岐点以上なら入れるようにするんじゃないかと思われる
- 919 :名無し三平:2020/12/24(木) 22:18:10.53 ID:hnvd92o2.net
- レーサーバイクのキャブと違って、ミノボートのキャブなんて玩具のようなものだぞ。
- 920 :名無し三平:2020/12/24(木) 22:31:37.82 ID:zaB3EFpK.net
- レーサーバイクのキャブは仕様が極端なだけで、構造は普通のバイクと大して変わらんよ
ボート持ってないのにスレ見てるマンなんでボートは分からんけどw
- 921 :名無し三平:2020/12/25(金) 00:45:38.38 ID:zCUNh6dR.net
- >>916
使用前後のに整備しておけばよい
オーバーホールなんて普通しない。
- 922 :名無し三平:2020/12/25(金) 06:47:12.07 ID:ziPQiA+a.net
- >>920
ジェット類がメインジェットのみで、ニードルはなくてバタフライの開閉だけで出力調整する構造だぞ。
- 923 :名無し三平:2020/12/25(金) 10:02:00.49 ID:9CNSjwWX.net
- >>921
するだろ普通
最低でもキャブとインペラ
- 924 :名無し三平:2020/12/25(金) 10:09:42.03 ID:WM+pRs40.net
- >>923
ミニボ乗りはそういう作業が得意だったり好きだったりするタイプが多いかもしれないが、キャブのオーバーホールやインペラ交換なんて普通の作業ではないぞ
それを普通って考えるのは世間と感覚がズレてるから考え直した方がいい
- 925 :名無し三平:2020/12/25(金) 10:17:05.57 ID:9CNSjwWX.net
- 別に好きでやってる訳じゃない
遭難したくないだけ
自分で出来ないなら業者に出すしかない
故障した時のリスクがクルマとは違うんだな
- 926 :名無し三平:2020/12/25(金) 10:25:14.36 ID:YKtA4OsM.net
- バイクもだけどキャブ掃除なんて簡単だろって
やけにドヤッしてくる奴が多いよな
油脂類やクリーナー類みたいな機械油にまみれる仕事は
そういうのが好きな人以外はプロに任せりゃ良いと思うよ
オフィスの掃除を自分達でしても良いけど
一般的には清掃業者に任せるだろ?
- 927 :名無し三平:2020/12/25(金) 10:30:10.78 ID:zCUNh6dR.net
- >>923
あ・・
それオーバーホールなんだ
- 928 :名無し三平:2020/12/25(金) 10:32:53.95 ID:9CNSjwWX.net
- >>927
オーバーホールじゃないのか?
お前の定義は知らんけど
- 929 :名無し三平:2020/12/25(金) 11:16:11.85 ID:fwm5W/0t.net
- 海上でプロなんかすぐ来てくれない そのうち遠くへ流される
ペラにレジ袋巻き付くとか浮遊物にぶつけるとか
プラグがかぶってエンジン掛からないとか絶えず有りうるからな
そのくらい自己解決できないと遭難だよ
- 930 :名無し三平:2020/12/25(金) 11:17:02.10 ID:a3AZvePC.net
- オーバーホール(英語:Overhaul)とは、機械製品を部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行い、新品時の性能状態に戻す作業のことである。んやで。
分解を伴う作業ならオーバーホールなんじゃね?
- 931 :名無し三平:2020/12/25(金) 11:21:43.76 ID:a3AZvePC.net
- 俺は昔150馬力のボート乗ってたけど、自分でエンジン開けようなんて考えたこともなかったな。
マイカーと同じように年に1回マリーナに整備をお願いするだけ。
自分でできなくても工場のプロに毎年見てもらえればいいんじゃね?
全く整備しないなんてのは論外だけど。
- 932 :名無し三平:2020/12/25(金) 11:26:29.57 ID:WM+pRs40.net
- >>929
漕いで帰れよ
身体に障害でもあんのか?
- 933 :名無し三平:2020/12/25(金) 11:27:04.88 ID:fwm5W/0t.net
- 勉強会じゃねぇんだから細けぇことはいいんじゃね?
- 934 :名無し三平:2020/12/25(金) 11:30:32.72 ID:fwm5W/0t.net
- >>932 風や上げ下げの潮流は半端ねぇよ! オマエ遭難しとけ!
- 935 :名無し三平:2020/12/25(金) 11:42:27.57 ID:9CNSjwWX.net
- >>932
手こぎなんか漕ぐだけ無駄なケースの方が多い
特にゴムぼ
- 936 :名無し三平:2020/12/25(金) 12:57:21.22 ID:YdusfeeI.net
- 素人の整備も怖いものがあるけどな
- 937 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:01:23.61 ID:9CNSjwWX.net
- じゃ、金払え
- 938 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:06:36.21 ID:d94k3FIj.net
- 上の人らは最初から金出してやってもらうって言ってるじゃんw
- 939 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:07:14.29 ID:3CdZMotb.net
- オイル交換5万円になります
(*´ω`*)マリーナ
- 940 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:22:37.70 ID:fwm5W/0t.net
- >>936 そんなのプロにも言える 他人任せは怖い
パラシュートは必ず自分で整備しバッグに畳み込む これ安全のため
- 941 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:37:59.80 ID:WM+pRs40.net
- 風で帰れなくなるような日や潮で帰れなくなるようなゲレンデに出すんじゃねえよばーか
- 942 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:41:57.81 ID:d94k3FIj.net
- 久々のゲレンデ
- 943 :名無し三平:2020/12/25(金) 15:14:37.78 ID:MjfzYuoo.net
- しかも偉そうなゲレンデマンw
- 944 :名無し三平:2020/12/25(金) 15:51:59.02 ID:YdusfeeI.net
- 俺はゲレンデ肯定派だよ
- 945 :名無し三平:2020/12/25(金) 15:55:38.02 ID:KH9WSOgP.net
- ほんと燃料投下するの上手だよな
- 946 :名無し三平:2020/12/25(金) 17:01:12.94 ID:zwSYW7em.net
- ボートでゲレンデなんて言わねーよ
アホじゃね?
- 947 :名無し三平:2020/12/25(金) 18:24:42.43 ID:WM+pRs40.net
- >>945
この時期海出ても釣れないからな
暇なんだ
- 948 :名無し三平:2020/12/25(金) 19:14:47.54 ID:/oVm6YcT.net
- >>946
釣り針大き過ぎ
- 949 :名無し三平:2020/12/26(土) 01:02:40.69 ID:cQ0pTOuC.net
- うちのゲンレデ冬場は荒れて出せなくなるのが辛い
- 950 :名無し三平:2020/12/26(土) 04:17:07.64 ID:PY3SfS6L.net
- ちょっと前に富山湾の話が出たけど、風に強そうで羨ましい
実際はどうなんだろう
もう富山湾行きたくて仕方ない
ブリ釣れそう
- 951 :名無し三平:2020/12/26(土) 06:44:09.86 ID:1yQyC31X.net
- 大海原に向けて滑り出す
という観点ではゲレンデでも意味は通じるのでは?
- 952 :名無し三平:2020/12/26(土) 06:52:52.15 ID:NnAtEmSL.net
- ゲレンデがとけるほど恋したいわ
- 953 :名無し三平:2020/12/26(土) 07:30:44.62 ID:2k8KBF38.net
- 思い出を刻むキャンバスでもいいんじゃね
- 954 :名無し三平:2020/12/26(土) 08:38:59.96 ID:4X9bBEkK.net
- >>950
俺のイメージだと船を出す前に
駐車場やスロープの除雪が必要そう
- 955 :名無し三平:2020/12/26(土) 09:36:47.11 ID:Z0wp1uFg.net
- >>954
富山民だけど雪がある程度降って除雪車が入ったら駐車場に入れなくなるよ
波風は穏やかなこと多いからミニボートは出しやすいが、富山湾は魚礁ないし魚影も薄い
ましてやブリなんて事故レベル
今年は珍しく春アオリいたりマグロの回遊合ったみたいだけどね
- 956 :名無し三平:2020/12/26(土) 10:07:08.52 ID:cBrUQ+tl.net
- >>955
魚影薄いし根魚のサイズが小さいよな
福井、能登半島とは雲泥の差
- 957 :名無し三平:2020/12/26(土) 10:24:02.60 ID:4iBslhqZ.net
- 魚礁がなければ船を沈めればいいじゃない
- 958 :名無し三平:2020/12/26(土) 11:05:30.36 ID:jVJz36Io.net
- 寒くて釣りもの少ないからワカサギにミニボ使おうと考えてるけどここの住民は海一辺倒で淡水なんて糞喰らえ状態かな?
- 959 :名無し三平:2020/12/26(土) 11:45:03.80 ID:Z0wp1uFg.net
- >>958
可搬性こそがミニボの最大のメリットだしいいと思う
自分もいつかチャレンジしてみたいから行ったら報告ほしい
- 960 :名無し三平:2020/12/26(土) 12:23:05.87 ID:a627JZ/L.net
- ゲレンデ?に雪で入れないなんて九州民の俺からしたら別世界だなあー
どっちにしろこっちも北風ピューピューでほとんど出れないんだけど
- 961 :名無し三平:2020/12/26(土) 13:03:50.81 ID:tlTud9OL.net
- >>953
おもしろい
あなた頭いいね
- 962 :名無し三平:2020/12/26(土) 19:06:29.20 ID:PY3SfS6L.net
- ワカサギやってみたいなあ
情報無さ過ぎなのでワカサギゲレンデ探して現地調査するしかないな
- 963 :名無し三平:2020/12/26(土) 20:20:11.73 ID:8F6/bGkj.net
- 初売りでグラップラー300HG買っちゃった
そこでジギングロッド買いたいんですけど皆さんなに使ってますか?
水深60〜100mくらいでブリ、サワラ狙いたいです
- 964 :名無し三平:2020/12/26(土) 21:27:38.00 ID:VXNZJKjz.net
- >>963
グラップラーBB B632辺りで良いでね?
上州屋で実売1万円程度だし。
- 965 :名無し三平:2020/12/26(土) 21:38:52.81 ID:uGnb62Dm.net
- 使ってるがサワラは良いけどブリは遊漁船でやるにはちょっとキツイ
- 966 :名無し三平:2020/12/26(土) 21:42:16.95 ID:2k8KBF38.net
- 2番くらいの自作使ってる
買うならオシアのソリッドかタカミかな
- 967 :名無し三平:2020/12/27(日) 10:46:33.76 ID:CL4emOWu.net
- >>928
すまんな、エンジンの部分的な分解はオーバーホールに脳内分類してなかったわ。
キャブはまぁユニットになっているから分解したらオーバーホールになるね。
インペラはただの部品交換と思うが・・・
- 968 :名無し三平:2020/12/27(日) 11:36:11.79 ID:ZdC/5LYa.net
- 使うたびにオーバーホールなんてプロのワークスチームでも無ければ、しないからな〜。
折角馴染んだ部品同士のすり合わせを台無しにするから、普通はしない。
キャブは分解=OHだけど、インペラなんて外装交換と一緒だし。
- 969 :名無し三平:2020/12/27(日) 12:21:40.59 ID:8Kk5hMEz.net
- オーバーホールするならついでに雅工房さんみたいなところに任せてパワーアップもしてもらうのがいいな。
- 970 :名無し三平:2020/12/27(日) 13:08:04.64 ID:ZsAInXul.net
- BF2乗り
3年使ったけどオイル、ギアオイル交換しかしてない
スターターロープくらい交換したほうがいいかな?
- 971 :名無し三平:2020/12/28(月) 01:01:24.55 ID:CbF9myDY.net
- このスレの住人なら自分でポート研磨やコンロッド軽量化くらいやってるぞ
- 972 :名無し三平:2020/12/28(月) 10:25:02.40 ID:Jmg4F+po.net
- 水深40m位でタイラバするのにおすすめなタックルある?
乗せ調子で柔らかい竿で2万くらいでロッドとリールが揃えたい
- 973 :名無し三平:2020/12/28(月) 11:01:11.80 ID:nbEvYnLR.net
- >>972
2万でロッドもリールもとなるとかなり安物しかない
ロッドだけ買ったほうがいいぞ
ベイトリール持ってないなら、シマノの炎月でスピニング用のタイラバロッドあるよ
- 974 :名無し三平:2020/12/28(月) 11:10:56.97 ID:Jmg4F+po.net
- >>973
ライトジギング用にグラップラーとバルケッタFカスタム?は持ってて
人と行く時用にサブで欲しいなと思ってる
安物じゃ釣果大きく変わるかね?
- 975 :名無し三平:2020/12/28(月) 11:24:12.85 ID:1XcAx+rq.net
- >>972
AMAZONじゃ送料が加算されて無理だけど、シマノのソルティーアドバンス タイラバにゲンプウ200XT辺りなら、
上州屋の安売りで揃えられる。
- 976 :名無し三平:2020/12/28(月) 11:43:36.65 ID:Jmg4F+po.net
- >>972だけど
ちょっと金額上げて紅牙Xか炎月BBをセットで買う方が無難?
- 977 :名無し三平:2020/12/28(月) 11:57:30.81 ID:1XcAx+rq.net
- >>976
鉄板やけど、銭こを詰めたいなら、プロマリンやOGKやアブガルシアやメジャークラフトもあるさかい…
- 978 :名無し三平:2020/12/28(月) 12:11:27.45 ID:Jmg4F+po.net
- >>977
あーたしかにそのあたりは見てなかった
- 979 :名無し三平:2020/12/28(月) 12:34:01.83 ID:4BxVEibk.net
- こだわらなければ2000円とか3000円の竿でも釣れるし
むしろ間違って青物とか70から80の大物が掛かった時は安竿の方が安心して楽しめる気がする
- 980 :名無し三平:2020/12/28(月) 13:37:04.10 ID:ojw1FsNZ.net
- 2馬力ボートとか17フィートボートになってから陸釣りの時より釣具には拘らなくなったな
- 981 :名無し三平:2020/12/28(月) 13:37:50.48 ID:appGvqVB.net
- >>972
1万で買ったアブのBV8をライトジギングやタイラバに使ってるけどかなりいいよ
今だとKUROFUNEあたりになるのかね
ベイトでもドラグ音鳴ったほうが楽しいよ
ロッドは各社1万前後で色々出してるから好きなの選べばいいと思う
- 982 :名無し三平:2020/12/28(月) 14:23:22.94 ID:VkJr4FMe.net
- >>980
これはあるね、なんかショボイ竿で釣る事に悦びというか楽しさを見いだせるようになったわ
当たり前だが以前はマスレンジャーとか見向きもしてなかったもん
- 983 :名無し三平:2020/12/28(月) 14:53:19.61 ID:agVFSvVJ.net
- 壁やらポンツーンやら際せめるから竿は安くないと怖いわ。擦るし。海中に落ちたり、風呂みたいになることもあるからリールも安物がいい。場所が良ければなんでも釣れる
- 984 :名無し三平:2020/12/28(月) 15:17:21.40 ID:g814jQuS.net
- 陸からならなるべく飛ばすために長く軽い竿を、となるとそれなりの値段してくるけど
ボートなら竹ののべ竿でもそんな立派な竿より良いポイントで釣りできるからね
遊魚船なんかだと周りに人もいて、少しでも他の人より釣りたいとか思い出すと良い竿欲しくなるんだろうけど
1人ボートだとそんなのも気にならんからなー
- 985 :名無し三平:2020/12/28(月) 16:04:08.58 ID:Jmg4F+po.net
- カウンター付きのリールがいいから
ロッド クロステージ or ソルパラ
リール 紅牙X ic
どう?
- 986 :名無し三平:2020/12/28(月) 17:13:28.26 ID:coqv8x8o.net
- 貸しタックル用にプロマリンのバトルスティック船 180ULを置いてて使って貰ってるけど十分使えてるよ
このロッドに炎月BB辺りをつければ予算内で十分に釣りになります
- 987 :名無し三平:2020/12/28(月) 17:25:02.59 ID:Ihs/61DS.net
- 20ftなんですが 和田防周辺でipilot使いたい。
55lbじゃ止まらないかな〜
- 988 :名無し三平:2020/12/29(火) 19:26:31.21 ID:v/wyHeR7.net
- >>923
部分整備は定期整備
オーバーホール(英語: Overhaul)とは、機械製品を部品単位まで分解して清掃・再組み立てを行い、新品時の性能状態に戻す作業のことである。
- 989 :名無し三平:2020/12/29(火) 21:02:53.64 ID:v/wyHeR7.net
- >>963
初売り?
- 990 :名無し三平:2020/12/31(木) 13:13:48.53 ID:TE8qvbV2.net
- >>987
大阪湾で最低でも80ldにしたほうが良いぞ
- 991 :名無し三平:2020/12/31(木) 13:13:48.53 ID:TE8qvbV2.net
- >>987
大阪湾で最低でも80ldにしたほうが良いぞ
- 992 :名無し三平:2020/12/31(木) 15:32:44.66 ID:L3mA4OJ0.net
- バトルスティック船のULでもスーパーライトジギングくらいならできるの?
- 993 :名無し三平:2020/12/31(木) 19:39:34.67 ID:CU4LmnZ9.net
- 柔らかい竿だとちゃんとアクションしない気がする
- 994 :名無し三平:2020/12/31(木) 20:15:33.45 ID:6WaSYMx/.net
- ボート乗って魚探かければぶっちゃけ竿なんかなんでもいいと思う。
岸で高級タックル使うよりボートで初心者道具使った方が全然釣れるね。
- 995 :名無し三平:2020/12/31(木) 20:25:19.94 ID:Li5Rrqta.net
- ボートの縦釣りなんて落とせば釣れること多いからターゲットなりに曲がってくれて折れなきゃ何でも良い
- 996 :名無し三平:2020/12/31(木) 20:43:18.15 ID:O4ow7h/5.net
- 感度や操作性で結構違うけどなー
- 997 :名無し三平:2020/12/31(木) 20:57:16.40 ID:L3mA4OJ0.net
- ありがとナス
とりあえずある道具でやってみようかな
- 998 :名無し三平:2021/01/01(金) 01:01:05.74 ID:vHqAD1io.net
- 2021年開幕!あけましておめでとうございます
- 999 :名無し三平:2021/01/01(金) 10:15:18.41 ID:A728/Swe.net
- >>995
タイラバとかヒラメとか飲ませなんかグラスで十分だけど
イカとかカワハギは厳しいだろw
- 1000 :名無し三平:2021/01/01(金) 10:49:07.48 ID:6/N0FbsZ.net
- 変わるが、その金を回数を増やしたり、ポイント探索に回した方が釣れる。ポケバイやら買えば遠距離駐車場しかない場所でも出せるようになる
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★