2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【尺アジ】ぶっこみサビキを語るスレ 1投目【ギガアジ】

1 :名無し三平:2020/12/23(水) 21:51:23.85 ID:M/Tc1e/S.net
巷で密かに流行り始めた?ぶっこみサビキについて語りましょう
遠投用は市販の仕掛けセットがないので、仕掛けについても情報交換していきましょう

233 :名無し三平:2022/03/26(土) 00:52:11.86 ID:N7i5gEKJ.net
寝ぼけて後半メバルの話書いてしまった
少しでも水深あって潮通しいいけど流れすぎないポイントとか身近にあったらいいのになぁと思うよ

234 :名無し三平:2022/03/26(土) 10:55:53.12 ID:Zi8riX0I.net
水温どれくらいでサビキ釣れるようになる?
年末にベイトいるの確認したけど
温かいときに入ってきてたやつが低水温期まで残ってただけだから
水温上がってから入ってくるまでのラグは大きいのかな?

235 :名無し三平:2022/03/26(土) 11:10:07.86 ID:N7i5gEKJ.net
回遊にもよるんだろうけど響灘方面はわりとこの時期釣れてる
表面水温13-14くらいじゃないかな

236 :名無し三平:2022/03/26(土) 11:16:54.30 ID:Zi8riX0I.net
11度はまだ低いな

237 :名無し三平:2022/03/26(土) 14:37:48.97 ID:YGawG7zl.net
>>225
>>226
ちょっと待て、ぶっこみサビキにウキ止めなんて要らんだろ?
遠投サビキと間違えてないか?

238 :名無し三平:2022/03/26(土) 15:12:07.29 ID:MIUdN2ju.net
>>237
ウキ止めゴムで失敗というから糸をすすめたけど、ほんとそういえばそやね

239 :名無し三平:2022/03/26(土) 15:39:13.86 ID:pVYkSBpO.net
>>237
同じく、遠投カゴのつもりで話してたわw
ぶっ込みサビキには浮き止め糸つかわんねw

240 :名無し三平:2022/03/26(土) 23:39:36.45 ID:G8tE32c1.net
(ウキの動き楽しみたい時のためにウキ止め糸付けたままぶっ込みしてるなんて言えない)

241 :名無し三平:2022/03/28(月) 23:53:49.19 ID:GY4DxmKw.net
>>234
そんな感じかなと思ってる。
秋から冬になった時の水温13度と冬から春になった13度じゃ雲泥の差ですわ

242 :名無し三平:2022/04/02(土) 22:02:01.41 ID:QzmiBF/d.net
すまんが教えて欲しい。
プラカゴMサイズにコマセ入れた状態で発泡フロート玉10号(直径30ミリ)で仕掛け立つのかな?

243 :名無し三平:2022/04/03(日) 00:10:25.38 ID:E8wT574s.net
>>242
オモリ入ってるカゴでなければ立つよ
このページご参考に

http://umezu-fish.com/wp-content/uploads/umz_catalog.pdf

244 :名無し三平:2022/04/03(日) 11:52:53.58 ID:iOARAjem.net
>>243
ありがとう。

245 :名無し三平:2022/04/03(日) 13:24:26.75 ID:Sdha1yfE.net
一度発砲玉で失敗してから使わない
>>31にも書いたんだけど、発砲フロート玉は全然釣れなくてしまいにはタコが釣れた
仕掛けが立ってなかったっぽい
同時に竿だししてた発砲棒のほうは普通にアジ釣れてた

246 :名無し三平:2022/04/03(日) 16:34:08.74 ID:iOARAjem.net
ちょっと調べてたらアミコマセは海中では浮くって書いてあったんだけど…どうなんだろ?だとしたらウキで浮かせる重量はサビキ分だけって事?

247 :名無し三平:2022/04/03(日) 16:36:38.62 ID:c1NUCRhF.net
深さによる
海上は1気圧で発泡体は1/1
水深10メートルは2気圧で発泡体は1/2
水深20メートルは3気圧で発泡体は3/1の体積になり、だんだん浮力が小さくなる

248 :名無し三平:2022/04/03(日) 16:45:30.11 ID:E8wT574s.net
カゴも軽いながらすこーし沈むからライン抵抗+仕掛けの重さがメイン
後は流れ次第

249 :名無し三平:2022/04/03(日) 16:46:54.39 ID:B+47uSy+.net
仕掛けを立たせるやつって激流のところだと
45度の角度も維持できない場合が多いから無理だとおもった
フロート玉7号3連でも無理
そもそも糸をたるませてるから当たりが取れない

250 :名無し三平:2022/04/03(日) 20:28:25.84 ID:iOARAjem.net
>>247
だとすると、10〜20m位なら全然問題なく浮くって事でいいの?

251 :名無し三平:2022/04/03(日) 20:39:20.26 ID:Sdha1yfE.net
>>250
あとはやってみそ
俺はそれでダメだった

252 :名無し三平:2022/04/04(月) 09:19:06.61 ID:wfnJMwHE.net
市販のはよく分からんから自作で中通しウキ作ってオモリに合わせて調整して作ってるわ。

市販の8号くらいの中通しウキ切って削ってる。中にパイプが通してあって耐久力も高くて使いやすい。
余分な部品だけど、ついでにケミホタルも刺せるようにパイプ付けたらどこ飛んでいってるか分かりやすくていい感じ

253 :名無し三平:2022/04/04(月) 09:51:17.84 ID:Hktj8CsC.net
オモックの水中動画見ておもったけど
サビキで重要なのは餌より仕掛けの重さと
フォール速度じゃないかと思えてきた
サビキでも高いところからカゴに餌満杯で一気に落としたら連れやすいよな
沖の餌なしサビキもやってること同じやなと
とにかく重い40合とかのオモリを一気に落として
寄せて竿でリフトフォールするだけ
だからオモリが集魚してるから一番下の針にしかかからない

254 :名無し三平:2022/04/04(月) 13:33:52.27 ID:qIx4pEu9.net
カゴにサルカンやアミ姫みたいな常温保存出来るコマセを詰めて使う予定のオモリも着けて水入れたバケツで浮くか確認するのが一番良いよ
案外ウキが大き過ぎてオモリ毎浮いてる事もある

255 :名無し三平:2022/04/04(月) 19:25:24.51 ID:rAPKPQdF.net
うーん、、、錘とか流れとかは取り敢えず置いといて、30ミリの発泡ウキでコマセ入ったMサイズのプラカゴが浮いて仕掛けが立つかなんだけど

256 :名無し三平:2022/04/04(月) 20:20:04.85 ID:y0SfAJ77.net
マイナーな釣りなんだからあとはもう自分で試せよ
そして結果をここで教えてくれ

257 :名無し三平:2022/04/04(月) 22:29:16.40 ID:gE8K1zyC.net
>>255
多分君のために余計な手間隙や多少のお金を使ってくれる奇特な人が現れない限り正確な答えの分かる人は当分現れないと思う

258 :名無し三平:2022/04/05(火) 09:36:12.72 ID:mwSiDkZ7.net
竿=道糸=固定ウキ=コマセカゴ=サビキ=捨て糸=錘
  〜〜〜〜○⊂⊃┬┬┬┬┬┬┬┬∽〜〜●
            毛毛毛毛毛毛毛毛

で、底に付ける構成なんで、コマセ比重あまり考えたことないや
錘は15号で固定ウキはシモリ30mm
錘軽かったり、ウキが小さいと仕掛けがグチャる可能性大 サバに負ける

259 :名無し三平:2022/04/05(火) 09:53:35.74 ID:p/bNv/+z.net
ブッコミサビキって50m投げても釣れる?

260 :名無し三平:2022/04/05(火) 11:33:01.31 ID:mwSiDkZ7.net
>>259
釣れるが、アタリがわかりにくい

261 :名無し三平:2022/04/05(火) 13:27:37.44 ID:AHaTBgor.net
>>258
なんかちんぽから発射された精子の図にみえるw

262 :名無し三平:2022/04/05(火) 21:25:04.57 ID:fzx4OTF1.net
仕掛けを漂わせたいので俺は「張らず緩めず」で待ってる
遠投したとしても穂先と道糸が90度になる感じかな
他のブッコミ釣りみたいに穂先弓なりで待ってるとコマセと同調しないし
アジのアタリはガツンと来るのでそこまでシビアにしなくてもと思ってる

263 :名無し三平:2022/04/06(水) 17:00:31.92 ID:gCXfDfn6.net
竿先ライトのING ROD tip 435はいいよ。風強くても誤作動ほぼ無いしオススメ!ただ取り付けにちょっと難ありなんだよね、自分はビニールテープでやってるけど

264 :名無し三平:2022/04/11(月) 14:03:26.61 ID:SuIIVbFo.net
ぶっこみサビキで釣れたことがない(汁)

265 :名無し三平:2022/04/12(火) 12:00:28.23 ID:h3xzmUpH.net
遠浅なのか仕掛けなのか分かりませんが、過去の釣果情報で釣れてるか否かも確認必要かもですね

266 :名無し三平:2022/04/13(水) 09:53:06.91 ID:yKFHBsV5.net
当たり待つ時のドラグってどのくらい?ちょっと緩め位?

267 :名無し三平:2022/04/13(水) 10:23:18.16 ID:H4ELb4Yw.net
磯竿つかってるからドラグは普通に締めてる
巻き取りの時に尺くらいならすこしドラグがでるくらい25cmくらいは出ない
あんま経験ないけど

268 :名無し三平:2022/04/18(月) 16:46:38.05 ID:e10yTwg2.net
今期初物27センチ1匹でした

269 :名無し三平:2022/04/18(月) 17:04:08.80 ID:98jP3npd.net
ボラでもコノシロでもないならおめでとう

270 :名無し三平:2022/04/18(月) 18:21:57.18 ID:LbAnv6Bm.net
新潟までぶっこみに行ってくるか

271 :名無し三平:2022/04/24(日) 12:36:38.13 ID:LEwAGRPN.net
みなさん釣れてる?

272 :名無し三平:2022/04/24(日) 16:41:32.89 ID:6u0uQafU.net
まだ水温が低い、もうちょいって感じ。単発だがアジングで37センチとか尺オーバーがあがってるらしい

273 :名無し三平:2022/04/24(日) 17:02:55 ID:KP2ZTziG.net
まだ低いて結構北の方?

274 :名無し三平:2022/04/24(日) 17:31:21.00 ID:PiDpRO1t.net
こっちも水温13度前後…GW明けくらいにはだいぶ上がっててくれるかな…

275 :名無し三平:2022/04/24(日) 22:47:13.80 ID:PQ7q6Jqt.net
水温はあまり関係ないと思う。厳密に言うと無視はできんと思うが、少なくとも沿岸で釣るにはいくら寒かろうが暖かかろうが、釣れるときは釣れる。釣れないときは釣れない。

276 :名無し三平:2022/04/24(日) 22:48:18.95 ID:oGJVbPQt.net
13下回るとボトムにあったかい水塊残ってないと厳しい

277 :名無し三平:2022/04/25(月) 10:54:56.17 ID:c9by99VJ.net
この前、水温12℃水深約3メートルのところで28〜34p 8匹釣れたよ
3時間の釣行で釣れたのは途中の1時間のみ
群れが回ってこないと、退屈だね

278 :名無し三平:2022/04/30(土) 06:46:18.65 ID:EveXkCKX.net
やっぱ手返しの都合で普通のサビキみたいに足止めするのは難しいのかな
それとも個体が大きくなるとさっさと他回っちゃうようになるのか

279 :名無し三平:2022/04/30(土) 08:25:38.00 ID:wx4vqLFA.net
13度でボートだしたときに魚探見たら
小さいベイトの反応あったけど漁港ではつれてないな
釣りしてる人間じたいいないけど

280 :名無し三平:2022/04/30(土) 10:17:43.20 ID:SUAx03h8.net
今朝近くの漁港で釣りしてきたけどフグすらかからなかった
カラスしかいなかった

281 :名無し三平:2022/04/30(土) 11:29:40 ID:wx4vqLFA.net
瀬戸内ボトム5mで15度
釣れる温度にはなってると思うけど

282 :名無し三平:2022/05/02(月) 13:46:07.86 ID:c3Lz+F1i.net
大阪で尺が釣れてる動画見て出撃した徳島南部のワイ何も釣れず

283 :名無し三平:2022/05/02(月) 15:03:24.73 ID:XMKNuAQA.net
>>282
おいおい、四国ならわざわざ大阪まで行かなくても地元で釣れるんじゃないのか

284 :名無し三平:2022/05/02(月) 23:49:17.85 ID:c3Lz+F1i.net
バチコンならアジ釣れてるけど船は酔うから乗れない
陸はイワシか青物かスズキしか釣れない

285 :名無し三平:2022/05/05(木) 23:36:22.59 ID:+i2MfBhb.net
四国(香川除く)

286 :名無し三平:2022/05/07(土) 23:33:04.66 ID:O3gF9OUd.net
だーれも釣りなんかしてない海水浴場で尺は出なかったけど20センチ〜27センチのアジ18匹。夕方4時位から夜8時で入れ食い状態もあったけど、釣果はほとんど暗くなってからだった。(東北、日本海側)

287 :名無し三平:2022/05/08(日) 10:25:45.87 ID:2hVT9VaC.net
仕掛けの構成について質問。
堤防でシーバスロッド、道糸ナイロン3号→フロート浮→コマセカゴ→サビキ→ナス型錘10号でやってます。
キャストした時にコマセカゴを支点にして仕掛け全体が大きく回転しながら飛んで行くから飛距離が出ないし絡む時もある…。もっと綺麗に仕掛けを投入するにはどうしたら良いでしょうか?

288 :名無し三平:2022/05/08(日) 10:31:53.96 ID:UVXhmsGu.net
垂らし長さと、短めだからしっかり胴に乗せるしかないかな
サヨリ仕掛け7ftのライトロッドで投げるけどやはり胴にしっかり乗せた方がコントロール良い

289 :名無し三平:2022/05/08(日) 10:36:23.66 ID:pRmLKqjK.net
>>287
多分、パワー不足。キャストした時にコマセの入ったカゴにオモリが負けてるのかも、せめてショアジギロッドにしてオモリ重い物使える様にした方がいいと思う。

290 :名無し三平:2022/05/08(日) 10:47:09.69 ID:zpsWiL4o.net
ある程度回るのは仕方ない気がする
本当にまっすぐ飛ばすためにおもり重くするとサビキのどこかでプッツンするだろうし
絡まないように投げるのが限界だわ

291 :名無し三平:2022/05/08(日) 11:45:28.07 ID:CWkUC8tM.net
>>288
垂らしを長く取った方が良いでしょうか?


>>289
磯竿530(号数忘れた)があるので15号なら飛ばせそうです。

>>290
そうなんです。仕掛けが切れるの怖くてあまり重い錘も採用できないんですよね。

皆さんは何号の仕掛けと錘でバランス取ってるんですか?

292 :名無し三平:2022/05/08(日) 12:22:06.26 ID:xTT/icLD.net
サビキで幹糸6号以上のやつ買ったら30号とかでも投げれるとおもうけど

293 :名無し三平:2022/05/08(日) 12:25:02.90 ID:zpsWiL4o.net
1発で切れるから止めれマジ危険なんだよ

294 :名無し三平:2022/05/08(日) 12:31:17.24 ID:xTT/icLD.net
仕掛けが飛ぶよりウキ止めか雑に編み込んだFGノットがガイドで止まって高切れはあるけど
仕掛けが飛んでいく方向が定まった後に指を離した後にキャスト切れだから
後ろや左右にとぶわけないとおもうけど
根掛かりしたメタルジグ外そうとしたら飛んできたことは有る

295 :名無し三平:2022/05/08(日) 12:37:33 ID:pRmLKqjK.net
自分のタックル、投げ竿27号リール5000番ラインPE2号、発泡ウキ30ミリにカゴMサイズ、カゴのラインは30ポンドに変更、サビキのメインラインは5号以上で選ぶ。これでオモリ20から25号をフルキャストできる。30号でもフルキャストできるが返って飛ばせなかった。

296 :名無し三平:2022/05/08(日) 12:40:55 ID:xTT/icLD.net
思ったけど投げサビキってしたカゴで餌いれて遠投し過ぎたら
カゴのオモリ側から飛んでいくから着水前に餌無くなってそう

297 :名無し三平:2022/05/08(日) 13:38:17 ID:MG6wAjLP.net
結構コマセが飛ぶと思うよ
シャくるまで餌でないカゴなんかもあるからそれ使えば良いかも
>>291
ペンデュラムの要領でしっかり仕掛け落ち着いてからヨッコラ胴に1番重さ乗せやすい速度、垂らしで行くのが楽よ
綺麗に投げられると気になる程ぐるぐるはしないし

298 :名無し三平:2022/05/09(月) 21:55:49.33 ID:IK7cE7HB.net
>>287
サビキの太さと長さは重要。
遠投したいなら幹糸4号以上は必須だし、上かごにするなら6本針だと
長すぎてバランス悪い。自分は6本針仕掛けを二つ買って4本/2本に
分けて、2本同志を組んで4本にして4本仕掛け3セットにしてる。
めんどいならハヤブサとかの「投げサビキ3本針×2セット入」とか買えばよろし。
6本針仕掛けでいきたいなら下かごにしないと飛ばないと思う。

299 :名無し三平:2022/05/09(月) 22:12:20.04 ID:LQVB02tu.net
そういえばおれも3本ばりだわ

300 :名無し三平:2022/05/10(火) 22:16:36.70 ID:Svgyy5fP.net
俺マルシンの遠投投げサビキ

301 :名無し三平:2022/05/10(火) 23:00:25.08 ID:kh3Ij9Tk.net
最初は暇つぶしで始めたけど普通の投げサビキとは違って根魚も釣れるし、サイズ平均も上がったから今はどこでもブッコミサビキでやってるわ。アコウの30後半も釣れたしアジも20以上のサイズが毎釣行釣れるから楽しい。

あっ夜釣りなら場所次第だけどケイムラスキンとアジホタルって奴がオススメ

302 :名無し三平:2022/05/10(火) 23:11:29.94 ID:2HuFRf9D.net
どちらもええものやね

303 :名無し三平:2022/05/11(水) 23:18:47.94 ID:2e5fdBc8.net
>>301
竿、リール、道糸はなに使ってる?

304 :名無し三平:2022/05/12(木) 12:59:34.99 ID:J5F3aQrp.net
サーフで波どのくらい迄やれる?

305 :名無し三平:2022/05/12(木) 23:39:32.63 ID:/eKdDCGh.net
>>303
プライムサーフ

306 :名無し三平:2022/05/12(木) 23:44:12.18 ID:/eKdDCGh.net
>>303
失礼、プライムサーフ、リバティクラブの投げ竿にショアジギで使ってたクレストとかをそのまま転用してる 道糸はナイロン4〜5かPE2

307 :名無し三平:2022/05/13(金) 16:35:40.87 ID:pgXSyuh8.net
>>306
ありがとうございます
プライムサーフは何号ですか?

308 :名無し三平:2022/05/13(金) 23:07:25.45 ID:D8W1zn7z.net
>>307 確かT25-405だったかな、潮通し良さげな堤防からがメインだからちょっと短めの使ってる

309 :名無し三平:2022/05/14(土) 12:48:35.65 ID:XFEDOdmb.net
>>308
ありがとうございます

310 :名無し三平:2022/05/14(土) 15:23:13.98 ID:vu9nagju.net
上カゴブッコミサビキ
投げ入れた後テンション張って当たりまてば良い?
ちょっと糸緩めて仕掛け漂わせる方がいい?

311 :名無し三平:2022/05/14(土) 21:36:22.82 ID:v6IxSILi.net
>>310
張らず緩めず、投入後少ししたらシャクってみる。

312 :名無し三平:2022/05/14(土) 21:42:50.01 ID:xgMJPUWr.net
>>310
とりあえずたるまない程度にちょっと張らせる感じで構えて。潮の流れの速さと鉛の号数、フロートのサイズを考えた方が良いと思う。

313 :名無し三平:2022/05/15(日) 09:37:38.83 ID:5KBo6ojM.net
いつもの釣り場は左右の流れが強い上にゴミが多いから
ブッコミ放置だとわかめとかゴミが引っかかって無理っぽいから
ウキで流すしかないわ

314 :名無し三平:2022/05/15(日) 22:20:12.64 ID:0tf9Dswt.net
>>313
それはブッコミサビキじゃなくて投げサビキだな

315 :名無し三平:2022/05/16(月) 07:31:47 ID:zVxUtx7a.net
初心者の頃自己流で始めたサビキ釣り
20号のサビキ浮き使って波止で注目を浴びた苦い経験・・・

316 :名無し三平:2022/05/16(月) 22:06:14.26 ID:chEwwUS5.net
>>296
投げサビキの下カゴならオキアミ混ぜてエサ持ちよくしたコマセを、
カゴに目一杯入れないで8分目ぐらいに詰めたあと、
軽く指で押し込んでやれば、いっぺんに出ていくことはないように思うけどなあ。

ぶっこみでロケットカゴ使うときはオキアミ混ぜないけど、
カゴ8封ェ目の要領は変bらない。

317 :末シ無し三平:2022/05/16(月) 22:22:19.42 ID:chEwwUS5.net
なんか文字化けしてやんの。
”カゴ8分目の要領は変わらない”と書きたかったんだが・・・書けるかな?

>>287
それ、おれも同じ悩み抱えてた。
タックルの構成もほぼ同じで、違うのはロッドが磯竿3-45遠投なだけ。
道糸と仕掛けの間を結ぶサルカンを、
サーフ投げで使ってたスイベルに替えてもほんの気持ちぐらいしか改善されない。
文才なくて申し訳ないんだがおれ流に書けば「ゆっくりブワッと、あえて飛距離を狙わず」投げるしかないと思った。

318 :名無し三平:2022/05/19(木) 10:16:23.34 ID:2ByOBptJ.net
昨夜、サーフで
フロートーサビキ(3本)-オモリの仕掛けにオキアミつけてぶっこんだら
尺アジ2匹釣れた

これって、邪道?

319 :名無し三平:2022/05/19(木) 11:08:41.85 ID:uVUu7lOI.net
ぜーんぜん邪道でもなんでもございません

320 :名無し三平:2022/05/19(木) 11:49:16.47 ID:XdXCgClJ.net
>>318
むしろ「トリックぶっこみサビキ」という新しいジャンル。

321 :名無し三平:2022/05/19(木) 17:52:38.45 ID:bzE+o6gi.net
釣った奴が正解

322 :名無し三平:2022/05/19(木) 18:44:17.62 ID:+LcJQ3KU.net
むしろサビキより前からやってた
オキアミの代わりに青イソにしたり、一番下はサバ短を付けてちょっと違うの狙ったり

323 :名無し三平:2022/05/19(木) 19:00:31.97 ID:XdXCgClJ.net
もうそれはただの胴付ぶっこみ釣りでは

324 :名無し三平:2022/05/19(木) 19:31:58.94 ID:MCX8ImdX.net
錘-サビキ(餌付き)-しもり-アタリウキで硬くまとめた撒き餌ぶん投げても釣れるけどもはや何釣りなのか分からん

325 :名無し三平:2022/05/19(木) 19:38:08.51 ID:IceVX4G0.net
全ての要素を盛っていけ

326 :名無し三平:2022/05/19(木) 19:46:42.02 ID:2ByOBptJ.net
>>320
良いネーミングをありがとうございます 笑

半信半疑で仕掛け作ってやってみたけど
カゴが無い分、仕掛けの投入もスムーズで
回遊待ちの時は無駄なコマセも撒かなくてよいので
ちょっと何度か検証してみようと思います

327 :名無し三平:2022/05/20(金) 11:45:46.33 ID:UzqDlgSf.net
それささめのボウズのがれじゃんw

328 :名無し三平:2022/05/20(金) 18:23:21 ID:rGLvYJLY.net
ぼうずのがれけっこう釣れるんだよなぁ。まぁ、値段的にまぁまぁするけど。

329 :lol:2022/05/23(月) 21:39:29.56 ID:+zO4r5ZT.net
2日前に西湘でブッコミサビキしてきた。
サバ3、アジ2でした。サバは35~38、!アジは両方とも31で満足しました。

330 :名無し三平:2022/05/24(火) 08:47:05.98 ID:th2gKtZI.net
>>329
いいね!!
楽しそう!

331 :名無し三平:2022/05/24(火) 09:02:23.18 ID:A9ErJ75x.net
普通に天秤の先にサビキ付けて吹かせればよくね?カゴ釣りみたいに

332 :名無し三平:2022/05/24(火) 13:06:49.06 ID:pbI/ud00.net
ブッコミサビキとサーフアジング
打率が高いのはどちらか

333 :名無し三平:2022/05/24(火) 13:24:47.18 ID:zQbEbsNs.net
コマセ使ったほうが数も釣れる確率も高いだろうな

場所替えの早さはルアー

総レス数 402
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200