2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョイスティックQ&A Part24

1 :大空の名無しさん:2014/10/11(土) 10:07:54.06 .net
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム及びそれに関連する話題は非推奨です。
煽り・荒らしは * 無視 * してね。

Part1 http://game.2ch.net/fly/kako/975/975735040.html
Part2 http://game.2ch.net/fly/kako/1016/10160/1016033933
Part3 http://game.2ch.net/fly/kako/1040/10409/1040983353
Part4 http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053791527/
Part5 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/
Part6 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/
Part7 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/
Part8 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/
Part9 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1096489214/
Part10 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/
Part11 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
Part12 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/
Part13 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/
Part14 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1161606966/
Part15 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191853482/
Part16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1229435673/
Part17 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1243785115/
Part18 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1253323060/
Part19 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1264810779/
Part20 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1286683431/
Part21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1312724172/
Part22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1331033986/

182 :大空の名無しさん:2015/01/25(日) 11:45:27.50 .net
>>181
プロファイルエディタでグリッドモードにしていろいろ消してたら割り当てできたデス
詳細は忘れた
テキトーでごめん

183 :大空の名無しさん:2015/01/27(火) 20:02:39.72 .net
x52proのスティックに付いてる丸いハットスイッチの反応が鈍くなってきた…
分解して(そして多分そっと元に戻すだけ)みたいけど
簡単にできるものでしょうか?

1年ちょい使い続けてるけど自分にとっては高い買い物だったので、
全損になる可能性が高いなら限界まで騙し騙し使うほうがいいかなとも思ってます

184 :大空の名無しさん:2015/01/27(火) 21:22:03.36 .net
ぶきっちょは分解とかしない方がいい
素直に修理依頼すれば?

185 :大空の名無しさん:2015/01/28(水) 20:10:09.54 .net
修理依頼か…出してる間は遊べない…
ゲームに支障が出まくるレベルになったら頼もうと思います

ちゃんと日本語の問い合わせフォームもあったので思ったより面倒くさくないかも
http://madcatz.co.jp/support/index.html

裏蓋開けてグリス吹いた程度なら保証大丈夫だよねきっと

186 :大空の名無しさん:2015/01/28(水) 20:11:21.39 .net
/                     \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
Ul  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
Ul l    i      !   ト ヽ |

187 :大空の名無しさん:2015/01/29(木) 08:22:20.22 .net
>185
ちゃんとした対応してくれたよ

188 :大空の名無しさん:2015/01/29(木) 08:55:30.79 .net
>>187
ありがとう、ちょっと安心した
日に日に悪くなっていく…

189 :大空の名無しさん:2015/01/31(土) 02:09:43.52 ID:nl/igQdE1
saitekのラダーペダル、中立の状態から少し踏み込むだけでいきなり最大値まで振り切れてしまうのですが、これはいったいどうしたわけなのでしょうか

コントロールパネルのデバイス設定から動作を確認した際には正常なのに、ゲーム内でラダー軸を割り当てて動作確認をすると異常(上述の現象)が発生します…

挙句の果てには、ラダーペダルを踏み込んだ瞬間ブルースクリーンが出てくるようになる始末で、途方に暮れています

ラダーペダルはつい最近購入したばかりです

どなたか、この現象の対処法についてご教示していただけませんでしょうか

190 :大空の名無しさん:2015/02/01(日) 15:29:56.00 .net
今更なんですがフライトスティック2をwin7x64で動作させるドライバーはないんですかね
前はx32で動作してたんですが・・・

191 :大空の名無しさん:2015/02/01(日) 16:41:38.32 .net
ホリか

192 :大空の名無しさん:2015/02/02(月) 01:09:31.90 .net
公式掲示板で外人がx64用にビルドしたって話があったけど
掲示板へのリンクが見当たらなくなっちゃった

193 :大空の名無しさん:2015/02/04(水) 12:49:08.97 .net
X-55でもスタートアッププロファイルの設定ができるみたい。
*手順
 1. レジストリエディタで HKEY_USERS\Software\Saitek\Configuration\StartupProfiles を開く
 2. 右クリックから「新規」→「文字列値」を作成する
 3. 「新しい値〜」という名前を {96130127-8156-467C-959A-6129D94F8D48} に変更する
 4. {96130127-8156-467C-959A-6129D94F8D48} をダブルクリックして「値のデータ」にX-55プロファイルを絶対パスで書き込む
これでSmartTechnologyフォルダ内のProfilerU.exeが立ち上がった時に X-55のプロファイルも読み込まれる(X-55 Rhinoアイコンが緑になる)。
regファイルとして書き出しておけば、バッチファイル内でゲーム起動前に任意のプロファイルへの変更も出来る。

194 :大空の名無しさん:2015/02/05(木) 13:52:26.61 .net
Warthunderスレと迷ったのですが、こちらで質問させてください。
X-55でWarthunderを始めたのですが、スティック裏の赤丸ボタン
(X55プリセットで5番で認識されてるボタン)が何を割りふっても
キーボードESCキーと同じ動作になってしまいます。
どなたか解決方法を知りませんか?

195 :大空の名無しさん:2015/02/05(木) 14:05:58.99 .net
X-55持ってないからカンだけど

X-55でもSST使えるよね
SSTでキー割り当てたらそのキーとしてWT側で見えるんじゃないかな
もちろん他の全部のキーもSSTで管理しないといけなくなるけど

Saitekのスティックは一部の1-2のボタンがなんかゲーム側から見えないことがあって
SST経由では使えるようになったりするようなよくわからん
SSTもSSTでクラッシュしたりするから避けたいって言うならそのボタンはあきらめろん

196 :大空の名無しさん:2015/02/05(木) 19:15:58.58 .net
X-55の固定法、どうしたもんかな……。ベースにスイッチがあるから巻き付け法じゃ駄目だ。
 a. 防振ゲルで張り付ける
 b. ベースと同サイズの板をネジ穴で連結、隙間にベルトを通して机に巻き付ける
 c. 取り付け金具(ステー)をネジ穴で連結、隙間にベルトを通して机に巻き付ける

ネジ穴は皿ミリネジM6で深さは5cmみたいだ。
M6でプラには接触せずストンと落ちる。当然ネジ後も付かない。
深さは5cmでピッタリでネジのはみだしも無いみたい。ゴム足があるから5.1cmくらいかな?

見栄えが良いのはcの金具だが、都合よく穴の位置やサイズがX-55のベースに合うものはないだろう。
はみ出したり、M6に合わずグラついたりするのではないか?

やっぱりbの板かなあ。板で4本同時に負荷がかかるほうが耐久性もいいだろう。
念のためネジには熱収縮チューブでも被せておけばいいか。

197 :大空の名無しさん:2015/02/05(木) 20:27:24.75 .net
ネジ穴にあう吸盤ってないもんかな

198 :大空の名無しさん:2015/02/05(木) 21:36:52.33 .net
地震対策用ゲルテープが一番いいと思うけど?Warthogでもしっかり机にくっついていてまったくぶれない。剥がすこともできるし。

199 :大空の名無しさん:2015/02/05(木) 22:23:18.26 .net
X52Proを買ったのです
プロパティ開いてLEDのカラーや明るさを変えるとプロパティの窓がフリーズするんだけど
助けてほしい

200 :大空の名無しさん:2015/02/05(木) 22:25:59.54 .net
電ちゃんもフライトシムするのか(ほのぼの

201 :大空の名無しさん:2015/02/06(金) 09:03:32.77 .net
机の天板が平滑なら100均の耐震ゲルでも十分だし微妙な位置直しも楽ですよ
机にくっつきにくそうならば厚めのアクリル板かなんかを下敷きにすればいいんじゃないかな

机に穴あけると位置合わせとか超面倒ですよ

202 :大空の名無しさん:2015/02/06(金) 14:56:33.20 .net
机だと高すぎるから、椅子の肘掛(座椅子なら脇息)の方にマジックテープかなんかで固定した方がいいんじゃないの?
邪魔になりにくいし

203 :大空の名無しさん:2015/02/07(土) 04:09:02.91 .net
>193
SSTで無事他のキーを割り当てることが出来ました。
ようやく設定がつめられてきたので、明日は耐震ゲルでも買ってきます。

204 :大空の名無しさん:2015/02/07(土) 09:15:50.08 .net
>>196
おれは使い終わったら片付ける派なんで、ビス止めなぞ論外な環境で遊んでるX-55餅だけど、
そんな中で落ち着いたのは、100均で売ってる滑り止めシートだな。
(細いゴム上のスポンジが網目状になってるアレ)
よほど興奮してガチャガチャやらん限り動かんわ。
張り付が弱くなってきたな〜と思ったら、湿らせたタオルで机とシートを軽く拭けば
あら元通りだしな。地味にお勧め。

205 :220:2015/02/07(土) 09:19:15.93 .net
書き忘れ。
滑り止めシートを貼るときはケチらすX-55のスティックとスロットルのそれぞれ底面いっぱいの大きさで切って、
両面テープで貼ってるだけです。
分解清掃とかする人は、ビス穴のところだけシートに穴を開ければ大丈夫かも。

206 :202:2015/02/07(土) 09:20:48.09 .net
nameの220ってなんだよ......orz 202です。

207 :大空の名無しさん:2015/02/07(土) 10:26:42.11 .net
ダイソーなんかで売ってる滑り止めマット/シート(↓みたいなの)
http://netakiri.net/imgboard/img-box/img20110630112154.jpg
これはけっこうカタになるから気を付けたほうが良いよ。
ジョイスティックより、もっと高級なものに跡がついたりするかもしれない。

耐震ゲルはすごい接着力で、安い机だと突板がはがれちゃうかも

208 :202:2015/02/07(土) 11:47:57.76 .net
>>207
忠告さんくす
なぜか画像が開けないので確認はできなかったけど、おそらく指摘のものかな?
買ったのは100均の店だけど、実際の値段は300円くらいで数十cm単位の大きさで
売ってるやつでした。

カタになるっていう表現が判らなかったけど、固まって張り付くってこと?
だいぶ前から家の中やら車の中やらで方々で使ってるけど、跡が残ったりはしたことないなあ。
まあ偶々かもしれないけどねw 気をつけるよ。

耐震ゲルってある程度の厚みがある物しか見たこと無いけど(青いやつね)
あれを敷くとグニャグニャしないものなのかな?(´・ω・`)

209 :大空の名無しさん:2015/02/07(土) 12:07:03.00 .net
よくある滑り止めシートだと、プラ素材は消しゴムと定規がくっ付くように溶着してしまう可能性がある。耐震ゲルは接着面積を大きくしない限り、剥がすのが大変てことにはならない。小さく切って付けるというのが取り外しと安定性を両立するにはいいかも。

210 :大空の名無しさん:2015/02/07(土) 23:18:07.66 .net
>208
ieとか火狐ブラウザなら見えたよ。

211 :202:2015/02/08(日) 09:46:34.40 .net
>>210
確認できました!
でもウチで使ってるのは、これより目の細かいタイプですね。
パッケージの写真が見つからなかったので商品名が判らないのですが、
下記の物です。
これも購入店はダイソーだったはず...

http://bap-weblog.img.jugem.jp/20110413_2102322.jpg
http://bap-weblog.jugem.jp/?eid=143

かるく水拭きして使った後などでは、X-55が机に「張り付く」レベルで固定されてます。 
机とは、よくあるPCデスクです。
この張り付き効果がしばらくは持続しますし、忘れた頃に軽く水拭きすれば復活するよ。
痛んできたら、元々が安いんだから張り替えてしまえばいいし。

ホントはビス固定できれば一番なんだけど、そうもいかないもんでww

212 :大空の名無しさん:2015/02/08(日) 20:33:49.83 .net
X-55ではプロファイル内で3モードしか定義できないけど、以下の手順で6モードまで増やすことができる。
 1. スティック側で新規プロファイルを作成し保存する
 2. 保存したプロファイルをテキストエディタで開き、最後の一行の [buttonhid=0x00090011]]]]]]]] を削除する
 3. 最後の行に以下のテキストを張り付ける
[buttonhid=0x00090011]]]]
[shift=d056b485-0877-477f-952b-0ba8be61cee7 fallback=d056b485-0877-477f-952b-0ba8be61cee7 name='Mode1 + Shift'
[selectionset
[buttoncombo
[buttonhid=0x00090005]
[buttonhid=0x0009000F]]]]
[shift=1cab9df5-4c24-4b13-b2e5-9a07957bb1fa fallback=1cab9df5-4c24-4b13-b2e5-9a07957bb1fa name='Mode2 + Shift'
[selectionset
[buttoncombo
[buttonhid=0x00090005]
[buttonhid=0x00090010]]]]
[shift=b7522229-9442-4aa0-b7b5-4c120a716742 fallback=b7522229-9442-4aa0-b7b5-4c120a716742 name='Mode3 + Shift'
[selectionset
[buttoncombo
[buttonhid=0x00090005]
[buttonhid=0x00090011]]]]]]]]
 4. テキストエディタを保存して終了。で完了
プロファイルエディタで「ビュー」ボタンを押してグリッド表示にすれば、シフトボタンの変更も可能。
でも、シフトモードはあまり実用的じゃないかもしれない……。

**注意点**
・裏技的にやっているのでシフトボタンを消せない = 常にシフトボタン用に1ボタン取られる
・無印X52用の定義を使ってるので、X52と同時接続してX52にもプロファイル読み込ませたら不具合が出るはず(未確認)
・スロットル側は3モードのまま。スロットル側は別デバイスだから
・スロットル側でも同様にモードを増やせるんだけど、「ボタンが十分にある」 「別デバイスなのでスティックとは別のシフトボタンが必要」
  「(ラッチ動作も含め)シフトに適当なボタンがない」 「スティック側専用のシフトボタンに1ボタン取られる(合わせて計2ボタン取られる!)」
 だからスロットル側は実用的じゃないと思う
スティック/スロットルが別デバイスになったからシフト機能が無くなったんだなあと納得。

213 :大空の名無しさん:2015/02/08(日) 21:11:09.00 .net
ついでに
X-55スロットル側も含めた6モード化のやり方
 1. >>212で作ったプロファイルをスロットル側プロファイルエディタで開く
 2. 上書き保存して終了
 3. 上書き保存したプロファイルをテキストエディタで開き、最後の一行の [buttonhid=0x00090022]]]]]]]] を削除する
 4. 最後の行に以下のテキストを張り付ける

[buttonhid=0x00090022]]]]
[shift=d056b485-0877-477f-952b-0ba8be61cee7 fallback=d056b485-0877-477f-952b-0ba8be61cee7 name='Mode1 + Shift'
[selectionset
[buttoncombo
[buttonhid=0x00090001]
[buttonhid=0x00090020]]]]
[shift=1cab9df5-4c24-4b13-b2e5-9a07957bb1fa fallback=1cab9df5-4c24-4b13-b2e5-9a07957bb1fa name='Mode2 + Shift'
[selectionset
[buttoncombo
[buttonhid=0x00090001]
[buttonhid=0x00090021]]]]
[shift=b7522229-9442-4aa0-b7b5-4c120a716742 fallback=b7522229-9442-4aa0-b7b5-4c120a716742 name='Mode3 + Shift'
[selectionset
[buttoncombo
[buttonhid=0x00090001]
[buttonhid=0x00090022]]]]]]]]

 5.保存してテキストエディタを終了

これも無印X52の定義の流用だから注意。
スロットル側プロファイルエディタから新規作成して2からの作業をすれば、
スロットル側のみ6モードのプロファイルもできる。

214 :大空の名無しさん:2015/02/13(金) 17:51:53.59 .net
最近
生でしてないにゃ

215 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 00:43:09.75 .net
どうやらX52ProはWin7と相性が悪いらしい。叩き壊しました
X55はまともに使えるんでしょうか?

216 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 05:11:59.71 .net
Proはしらんが無印X52は特段トラブルなくずーっとWin7 x64で使ってきてるがな

217 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 08:00:22.47 .net
Win7 + x52proだけど問題ないよ
まじで叩き壊したんなら手後れだけど msconfigとかで一時的に要らなそうなスタートアップやサービス止めてもダメかね

218 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 09:06:37.29 .net
自分もWin7とX52PROだけど、無理にドライバを入れようとしなければ
スティックとしては普通に使えるな。ボタンの発光色カスタマイズとか
液晶画面とかが機能しないけど・・・・・・

219 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 10:11:39.25 .net
俺Win7+X52無印だけど使えてるよ
繋げてすぐの時は何故かスティックが反応しない事が多いけど
インジケーターからX52の設定画面を呼び出してポチポチするときちんと認識されるようになるから
毎回繋ぐたびにおまじないのようにやってるわ

220 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 11:11:11.31 .net
うちもwin7でX52(無印)は全然問題なく使えてる

エボフォースは、プロパティで震動の動作チェックさえしなければ、ちゃんと使える
チェックするとPCが認識しなくなる・・・orz

221 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 14:32:32.60 .net
ドラマスペシャル「永遠の0」第2夜
2015年2月14日(土) 20時58分〜23時15分 の放送内容
Gコード:シェア

カレンダーに登録
予約
地域設定

222 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 16:33:12.65 .net
なんか叩き壊した(らしい)>>215が哀れに見えてくる流れだな(´・ω・`)
ちなみにウチのWin7+X52proも問題なし。

223 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 16:52:17.73 .net
92年F-1ブラジルGP ウイリアムズ・ルノー
フリー走行1回目:

(チーム関係者)「マンセルの車はパトレーゼより2秒早いぞおい....。なんか車自体に違いがあるんじゃね?(´・ω・)(・ω・`)」
(マンセル)「う〜ん、判らんっす。んじゃパトやん、2回目は俺の車と交換するべ。」
(パトレーゼ)「ういっす(´・ω・`)ノアリガトネ」

フリー走行2回目:

(マンセル)「パトやんより1.5秒速かったっす。(・ω・`)ゞ」
(パトレーゼ)「.....(´・ω・)マヂスカ」

何故かこれを思い出したわ。

224 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 19:51:02.95 .net
X52ユーザーおおすぎわろた

225 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 19:59:09.70 .net
まあ今ある中じゃx52が一番バランス良いと思うし
T Flight Hotasも悪くないけどボタンがちょっと少ない
x52より上となると多分Warthogまでいかないと満足できない

226 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 21:17:20.74 .net
販売当初からX52使ってるけど、FFBに乗り換えのタイミングを見逃してしまった。

227 :大空の名無しさん:2015/02/14(土) 23:01:41.45 .net
昨日X-55発注した俺が不安になるようなこと言うのやめて下さい

228 :大空の名無しさん:2015/02/15(日) 01:26:35.19 .net
すまなかった
接続すればネット接続が切れ、OSがフリーズ
設定変更でフリーズ、デバイスのアンインストールも不可能
再インストールを10回、OSの再インストールを2回
それでも使い物にならないウイルスまがいのツールはプラゴミにした次第です

229 :大空の名無しさん:2015/02/15(日) 01:38:06.34 .net
ニヤニヤ

230 :大空の名無しさん:2015/02/15(日) 02:04:12.99 .net
うちもX52pro+Win7で叩き壊しそうになったけど、USB3.0ドライバー削除したらまともになった。

231 :大空の名無しさん:2015/02/15(日) 11:27:31.91 .net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

232 :大空の名無しさん:2015/02/15(日) 17:28:29.29 .net
ジョイスティックコントローラについての質問です。
BU0836Xと素のBU0836の違いはマトリクス回路を
ユニバーサル基盤等で自作する必要があるか否かでしょうか?

233 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 05:08:29.00 .net
>>232
自分も昔興味があって調べたことあるけどその解釈で合っているかと
BU0836なら安くて基盤が小さいしマトリクスを個別に組めば設置スペース分散も可能かも
BU0836LCなら確証はないけど感圧素子やホールセンサ使えるかも

軽く調べたら今はもう10ビットモデルは消えて全部12ビットになってるんだね。16ビット出ないかな…

234 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 06:18:24.66 .net
Load Cellってホールセンサのことも指すの?
ホールセンサは普通の可変抵抗と置き換えて使えるものかと思ってた

>>232
今は素のBU0836はもう売ってなくて、BU0836Aになってるかな
使えるスイッチ数としてはXでもAでも同じだけど(多分Windowsゲームデバイスの最大限?)
Xはデカい分はんだ付けしなくてもコード繋げるコネクタ付きだね

235 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 07:51:23.57 .net
なるほど、抵抗やら計算しないでも簡単なサブキーボード+新規の軸が追加できるってすごいなあ。

236 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 13:06:44.12 .net
X-55使ってるんだけどスティックの中立位置でぐらつくのは構造上仕方ないことなのかね

237 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 18:00:53.45 .net
>>236
俺のX-55は中立のぐらつきなんぞは全く無いぞ?
交換したスプリングが変に座ってるんじゃね?

238 :大空の名無しさん:2015/02/16(月) 23:40:47.42 .net
X-55人気っすね。色んな所で品切れだ
X-65Fが全く動かない感圧式ってのもあるんでしょうねぇ。

239 :231:2015/02/17(火) 04:00:54.80 .net
>>234
ごめん、言葉が足らなかったね
普通の1軸ホールセンサーは可変抵抗と置き換えられるけどホールセンサには2軸のもあるんでそれ使える可能性もあるかなと思って
確証ないけど書いたんだ
データシートはこんなん。ただしこれは12Vでの作動なんで5Vので試さないとわからん

ttp://docs-asia.electrocomponents.com/webdocs/104e/0900766b8104e675.pdf

詳しい人いたら知りたいです

240 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 06:59:27.73 .net
>>238
その2機種は価格帯も機能もまったく違う商品だから比較にならんぜ
品切れなのは単に流通量が少ないのかもだし

241 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 07:43:13.29 .net
55のアプグレ版が65でFがフォースフィードバック

242 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 08:54:32.36 .net
>>241
え?どういう勘違いよ
FFBじゃなくて感圧式だし

243 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 10:24:39.22 .net
Forse sensarのFか

244 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 12:40:09.19 .net
>>237
やっぱ個体差あるのか
スプリングが効く前の段階でグラグラしてるから
変に座ってることで起きるものじゃなかったんだ

結局スプリングが乗ってる皿と軸の間にシムを噛ませて
ぐらつかないようにはなったけど

245 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 13:06:06.52 .net
>>244
市販品で最適な噛ませるものありますか?

246 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 13:09:24.03 .net
ネジとかの間に挟むスペーサーとか?

247 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 13:34:09.24 .net
皿と軸の間に挟むものや、皿の内周か軸を太らせる役割のものが思いつかなくて。
軸と皿の間、一番動く部分だから高耐久で薄くて滑りも良いもの?

円筒状の紙でも挟む?
樹脂系フィルム的なもの、例えばカードスリーブでも円筒状に挟む?
上から軸受け(ハトメ)をかぶせる?
軸が削れたりしないもの?

248 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 13:48:45.10 .net
>>245
俺はフロッピーの磁気フィルム噛ませたよ
適度な固さもあるし
円周状だと入らなかったんで縦に細長く切って入れたよ


自分の場合はロール方向だけぐらつきがあったので縦長でも行けたのかも

長時間使うとどうなるか分からんけど暫くは使えそうかな

249 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 18:56:41.08 .net
X–55の在庫あるとこ知らない?

250 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 23:11:11.40 .net
質問なのだけどフライトスティック設置するのにオススメの机ってある?
今使ってるPCの机じゃ置くスペースがないから
使うとき置けてすぐ片付けれるようなものを探してる
使ってるスティックはx-55です

251 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 23:46:51.83 ID:bmQ38N+jA
足置きがあるやつはラダーペダル置けないから駄目だよね

252 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 23:33:55.20 .net
椅子に取り付けるステーとかは?
股間配置に楽に出来るし

253 :大空の名無しさん:2015/02/17(火) 23:49:57.86 .net
>>250
ttp://www.rogerdodger.net/images/floor_unitF311_0001.jpg

イレクターで上のやつの折りたたみVerを作ってみるというのは?

254 :大空の名無しさん:2015/02/18(水) 00:02:39.18 .net
椅子の前にミドルタワーのPCケース置くのがちょうどいい
ラダー置く場合はラダー遠くなっちゃうから無理だけど

255 :大空の名無しさん:2015/02/18(水) 00:18:38.21 .net
椅子の肘掛け取付具から出して載せられるようなものが作れればいいんだけど

256 :大空の名無しさん:2015/02/18(水) 02:24:51.29 .net
>>255
強度やしっかりさが不安ですねぇ

257 :大空の名無しさん:2015/02/18(水) 07:50:36.27 .net
サイドスティックでいいのなら椅子の横に
重ね置きというかちゃんと上下に連結できる
CDラック+DVDラックを置くと、たいていの
PCデスクよりちょっと低いぐらいの高さに
なってちょうどよかったりするけど。

258 :大空の名無しさん:2015/02/18(水) 11:04:53.40 .net
椅子に合わせなくてはいけないから「コレ!」というのは無いんじゃね
人間に合わせる椅子が最重要で、机も椅子に合わせなくてはいけない

259 :大空の名無しさん:2015/02/18(水) 11:18:44.82 .net
ホームセンターで買ってきた台の上に要らないスピーカー固定して
尚且つ椅子の前部分に連結できるようにして
その上にMSFFB2を固定してセンタースティックで使っているよ

260 :大空の名無しさん:2015/02/18(水) 20:49:59.33 .net
>>244
遅レスですが、同じ状況の対策中なので参考になれば。

ウチのは買った当初は全く遊びは無かったが、使っていくうちにスティックにガタが出始めた。
調べてみたら、スプリングが乗っている皿と軸の滑りが悪くなって中立にしたとき(手を離したとき)に
スプリングの「最後の一押し」が出来ていないようだった。

付属の固めのスプリングに交換すれば解決はするが、できれば柔らかいスプリングで使いたいので
皿側の内径研磨と開口部の面取りをしたく分解しようと目論むが、打ち込みピンが見えて心が折れた(´・ω・`)
とりあえず応急処置として皿と軸の間にシリコングリスを塗ったらガタツキは解消。

<以下蛇足>
このままだと、グリスが埃を呼ぶのでマニュアル車のシフトブーツのような
カバーを製作中。

こういうやつね↓
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1734091/p1.jpg?ct=29e4cca4f9bc

スティック側の固定は簡単なんだけど、台座側の固定で見苦しくない形を試行錯誤中ですわ。

261 :大空の名無しさん:2015/02/19(木) 00:26:58.92 .net
Warthog使ってる人ってスロットルを一定の位置にして空中給油したり編隊飛行できる?
14bitのスロットルの精度がどんなものなのか気になる

262 :大空の名無しさん:2015/02/19(木) 11:38:45.66 .net
>>260
「マニュアル車のシフトブーツ」でゴムの蛇腹状のを連想して「どうやって作るんだ?」と思ったけどw
そういうのだったらちょっと裁縫すれば作れそうだね。

263 :257:2015/02/19(木) 12:54:09.51 .net
>>262
うむw 
前述したとおり今は台座側の固定方法で迷ってる。まさか台座本体をスッポリ覆うような形には
したくないし、台座本体に穴も開けたくない...
とりあえず考えてるのは、>>260の写真のように下側は四角い枠を嵌めてゴムバンドで固定する方向で
ブーツ作りをしてますww

264 :大空の名無しさん:2015/02/20(金) 04:22:17.49 .net
>>261
スロットルの分解能とは関係なくそれ無理だと思う
8ビットと14ビットの違いよりもゲーム内での機位データ更新頻度のほうがずっと影響する。通信だとより顕著

編隊や給油のようにリード機と機位を合せる場合は必ずスロットル小刻みに動かして調節し続ける
だから普通は僚機のほうが燃料消費が多くなるし

265 :大空の名無しさん:2015/02/20(金) 14:59:58.08 .net
オートスロットル使えばよかろう

266 :大空の名無しさん:2015/02/20(金) 18:41:43.53 .net
ぼくのスラマスたんがこわれたぁ
www.ni covideo.jp/watch/sm25407731

267 :大空の名無しさん:2015/02/21(土) 10:19:54.34 .net
オートスロットル外れてパスの下にずるずる失速した事故があったな。

268 :大空の名無しさん:2015/02/21(土) 17:11:06.69 .net
空中給油もーどだと少し緩慢に?ならない?
あれはオートスロットルとは違うけど。

269 :大空の名無しさん:2015/02/22(日) 16:27:52.22 .net
いつのLOMACだ。今LOMACでも緩慢にならない。
オートスロットルついてる機体とついてないのがある。

270 :大空の名無しさん:2015/03/03(火) 01:31:56.75 .net
Cyborg V.1を使っているのですが、これ以外に左手で使えるスティックって有りますか?

271 :大空の名無しさん:2015/03/03(火) 01:33:32.32 .net
有ります。男の子ならふつう誰でも使えます。

272 :大空の名無しさん:2015/03/03(火) 13:39:51.32 .net
Logitech Attack 3

273 :大空の名無しさん:2015/03/05(木) 15:23:12.95 .net
ロジテック extreme3D proの後継に買うならなにがいいですかね?

多少高くても構いません

274 :大空の名無しさん:2015/03/05(木) 15:34:13.58 .net
>>273
スロットルとラダーペダルは別に持ってるの?
あとタイトルは何?

275 :大空の名無しさん:2015/03/05(木) 18:34:36.88 .net
>>274
ラダーもスロットルも持ってません
4軸の一体型がいいですね。

タイトルとはどういう意味でしょう?
一応やってるゲームはflightgearです

276 :大空の名無しさん:2015/03/06(金) 17:03:02.05 .net
四軸ってのはX,Yにラダーとスロットルという割り当てかな
一体型に拘りがあるなら個人的にはThrustmasterのT-flight hotas Xがいいかと
安い割に精度はあるしスティックとスロットル分離もできる

ラダーがスロットル後ろのシーソーになるからこれまでがひねりラダーならその点だけ注意だけど、
フラシム本格的にやりたくなったらちょっと良いフットラダー購入して、次のスティック、スロットルを考える為のステップアップの足掛かりにもしやすいかと

一体型でなくていいなら今販売しているのではThrustmasterのwarthogか少し落としてsaitekのX-55かな

277 :大空の名無しさん:2015/03/06(金) 17:11:47.48 .net
FlightGearだったら主に乗ってる機体によってはヨークのほうが
リアリティ増すんじゃないかと思ったりもするが

あぁすまん一体型ではないな

278 :大空の名無しさん:2015/03/06(金) 17:20:56.76 .net
セスナやジャンボジェットがメインなら俺もヨークシステムの方がいいと思うわ

279 :大空の名無しさん:2015/03/06(金) 17:31:43.15 .net
Eclipse Yokeは一応一体型やね

280 :大空の名無しさん:2015/03/06(金) 19:09:34.00 .net
>>276
T-flight hotas Xはひねりラダーも付いてるぞ

281 :大空の名無しさん:2015/03/06(金) 19:48:51.41 .net
X-55のプログラミングツールでSBKをonにしたままプロファイル適応すると
ブルースクリーンになるからみんな注意するんだぞ。
データが……

282 :大空の名無しさん:2015/03/07(土) 00:19:22.85 .net
SKBってなんですか?

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200