2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョイスティックQ&A Part24

1 :大空の名無しさん:2014/10/11(土) 10:07:54.06 .net
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム及びそれに関連する話題は非推奨です。
煽り・荒らしは * 無視 * してね。

Part1 http://game.2ch.net/fly/kako/975/975735040.html
Part2 http://game.2ch.net/fly/kako/1016/10160/1016033933
Part3 http://game.2ch.net/fly/kako/1040/10409/1040983353
Part4 http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053791527/
Part5 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1066839750/
Part6 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/fly/1074648862/
Part7 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/fly/1080798264/
Part8 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1087828285/
Part9 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1096489214/
Part10 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1104653990/
Part11 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1114528336/
Part12 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1134314869/
Part13 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/fly/1145057260/
Part14 http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1161606966/
Part15 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1191853482/
Part16 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1229435673/
Part17 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1243785115/
Part18 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1253323060/
Part19 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1264810779/
Part20 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1286683431/
Part21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1312724172/
Part22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1331033986/

283 :大空の名無しさん:2015/03/07(土) 01:07:17.28 .net
そりゃ〜あれだろ、AKB48のパチモンのアイドルグループの

284 :大空の名無しさん:2015/03/07(土) 16:07:36.29 .net
>>276
ありがとうございます。
参考にさせていただきます

285 :大空の名無しさん:2015/03/08(日) 21:15:50.10 .net
結構ペダル使ってる多くて驚く。
炬燵でフライトシムできないよ!

286 :大空の名無しさん:2015/03/08(日) 21:24:36.73 .net
炬燵の天板からアンカー落としてラダーを吊れば無問題

287 :大空の名無しさん:2015/03/08(日) 21:40:14.14 .net
座椅子でローテーブルでやってるけど、工夫次第でなんとでもなるよ

288 :大空の名無しさん:2015/03/08(日) 22:03:09.61 .net
炬燵の中に電子機器入れるのって大丈夫なのか。
まあよく無線マウス突っ込んで炬燵の中からピコピコやってるがw

289 :大空の名無しさん:2015/03/08(日) 22:08:35.91 .net
F-16の操縦姿勢考えたら出来そうだ

290 :273:2015/03/09(月) 22:58:00.45 .net
>>280
すまん、知人の使い方そのまま提案しちゃったから無いとばかり思ってたわ
調べたら知人が固定してただけでデフォルトではひねりラダーついてるんだね。フォロー助かる。有難う

遅れてしまったけど目的によっては他の方の書き込みの通りヨークの方が合うこともあるかも

291 :大空の名無しさん:2015/03/09(月) 23:26:02.43 .net
ボタンが少なくて後悔するんじゃない?
もうちょっと出してX52にした方がいいと思うなぁ

292 :大空の名無しさん:2015/03/09(月) 23:27:16.68 .net
すまん。一体型に拘ってたのね

293 :大空の名無しさん:2015/03/10(火) 12:39:57.55 .net
基本的にヘリ飛ばすことがかなり多いんで、ヨークより操縦捍がいいですね。

294 :大空の名無しさん:2015/03/10(火) 12:45:21.26 .net
シーソーラダー教がいたな

295 :大空の名無しさん:2015/03/10(火) 18:14:27.74 .net
X-55で、Warthogみたいなエクステンションやった人いる?
延長棒売ってないみたいだし、やっぱり自作するしかないのかな・・・

296 :大空の名無しさん:2015/03/10(火) 18:25:44.62 .net
>>295
完成したら僕にも譲ってくらさい

297 :大空の名無しさん:2015/03/11(水) 06:28:34.06 .net
ペダルは場所とって邪魔すぎるんだよな
ヘリ困る

298 :大空の名無しさん:2015/03/11(水) 13:54:51.90 .net
シーソーラダーでヘリを極めてみてくれ

299 :大空の名無しさん:2015/03/11(水) 19:40:50.73 .net
シーソーラダーっていってるそのままシーソーみたいな感じ?

300 :大空の名無しさん:2015/03/11(水) 21:08:22.23 .net
そう、ギッコンバッコンするよ

301 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 01:28:42.45 .net
HOTASで今一番おすすめなのはなんですか?

302 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 02:19:28.70 .net
Warthog

303 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 07:01:56.62 .net
そんなにはっきり一強なんだ

304 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 07:29:30.40 .net
一番ってきくからじゃない?
予算の範囲とか目的は?

305 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 08:37:54.96 .net
>>301
もし予算が問題になるなら、贅沢言わずにX-55買っちまえ。
隣の芝が青いことに目を向けなければ十分幸せになれる。
ソースは俺。
お金はそのうち貯まるしなww

306 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 12:20:06.49 .net
プロ用のジョイってどうなん?

307 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 14:23:13.13 .net
アマチュアは使用禁止です。

308 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 14:25:12.09 .net
X-55はトグルスイッチがモーメンタリタイプってことに注意したほうがいい

309 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 15:27:26.52 .net
ヘリ用で一番操縦しやすいスティックは?
ちなみにラダー一体希望

310 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 15:28:49.17 .net
おひねりとかシーソーラダーの時点でヘリ向きじゃないので

311 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 15:45:55.47 .net
>>309
好きなの選べ

ttp://www.flightlink.com/base-page/advanced-rotor-wing-package/
ttp://www.simkits.com/product.php?prodid=1954

312 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 16:01:45.24 .net
あ、ラダー一体ってヘリ専用の高級なやつのことかw
金持ちだなー

313 :大空の名無しさん:2015/03/16(月) 18:19:47.57 .net
>>311
これやべえなサンクス

314 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 18:43:41.45 .net
ジョイスティックの片方(スロットルだけとかスティックだけとか)しかFlightgearに認識されないんだけど
どうすればいい?パソコンには認識されてる。電源落とすと使えなくなってる。万策尽きた。

315 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 19:00:14.26 .net
状況がわからんので完璧な解決策になるかは不明だし、もう試したとは思うけど単一デバイスしか認識できないソフト等に
複数デバイスを単一デバイスとして認識させるのにはPPJOYをかませるのがいいんじゃないかな

316 :312:2015/03/22(日) 19:01:37.45 .net
今見たらPPJoyはVjoyってのに移行してるみたいだね

317 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 20:00:11.45 .net
返信サンクス。試してみる。使ってるのはX-55。PCをリフレッシュしたら電源落とすまでの間
正常に使えるんだ。

318 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 21:24:05.48 .net
>>311
この手のやつでFFB付きって無いのかな

319 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 21:36:30.89 .net
>>318
Warthogをベースに、下記みたくサードパーティー製エクステンダーもしくは塩ビ管とかで延長して

ttp://www.hovercontrol.com/cgi-bin/ib3/ikonboard.cgi?act=ST;f=43;t=21908

土台の部分をこれにするだけ

ttp://www.realsimulator.com/html/fssb_r3_warthog.html

320 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 21:41:17.41 .net
>>319
FSSBはFFBじゃなくて感圧だよ
なんか前にも同じ勘違いしてるのいたな?

321 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 21:51:23.08 .net
>>314
FlightGearはジョイスティックは半自動みたいな感じなので
結構手作業で設定しないといけないことが多い。特に設定ファイルが用意されてない
ジョイスティックは自動では認識しないので自分でxmlファイルを用意しないといけない
わりと有名なスティックとかでも普通に用意されてなかったりする。

322 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 22:30:20.93 .net
>>320
マジかよ誰かの受け売りを鵜呑みにしてたわすまんこ

323 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 22:32:22.34 .net
WarthogのFFB化キットあったら速攻買うんだけどねー

>>319
スティックの延長そこまで長くしちゃうと、最大まで倒しきれなくてXY軸のセンサー精度下げざるを得ないよな

324 :大空の名無しさん:2015/03/22(日) 23:27:08.23 .net
>>318
SWFFB2の軸を延長するのが一番早い

325 :大空の名無しさん:2015/03/23(月) 16:46:38.43 .net
面倒だけどストロークの相違はこのようにする方法もある
http://www.hovercontrol.com/cgi-bin/ifolio/imageFolio.cgi?action=view&link=Screenshot_Gallery/SimPits_and_Hardware&image=rb_joystick_setup_4_.jpg&img=171&search=pit&cat=all&tt=&bool=phrase
http://www.hovercontrol.com/cgi-bin/ifolio/imageFolio.cgi?action=view&link=Screenshot_Gallery/SimPits_and_Hardware&image=cyclic.jpg&img=297&search=pit&cat=all&tt=&bool=phrase

326 :大空の名無しさん:2015/03/23(月) 17:25:39.80 .net
>>325
なるほど、分からん

327 :大空の名無しさん:2015/03/23(月) 18:52:22.17 .net
>>325
面白い。いい発想だけど、ガムテープどめってのはいただけないな。
でも、結局グリップ部分でのストローク長は変わらないよね。本体のジンバル部分への重量負担は減るけど、手元の移動距離がふえることで、移動速度が早くなって壊れやすくなりそう。
延長軸中間にジンバルを加えて、本体軸設定を反転させるか、後ろ向きに本体を固定して接続してやれば、移動距離も短くした上、本体側の負担を少なくできると思うけど。結構大掛かりな工作になるな。自分は必要性を感じないからやらないけど。

328 :大空の名無しさん:2015/03/23(月) 21:38:08.51 .net
ガムテww

329 :大空の名無しさん:2015/03/24(火) 21:35:32.92 ID:Wn80FWPt2
こんにちわみなさん

X52でwarthunder をやっているのですが、ブルースクリーンに悩んでおります
環境

winxp
mem 4G
x52
saitekのラダーペダル

ブルースクリーンビューというブルースクリーン解析ソフトで、SaiK075C.sys SaiK075C.sys+3693 0xb4437000 0xb445d000 0x00026000 0x516d7f15 2013/04/17 1:40:53 Configuration Software Saitek Hid Driver 7.0.27.13 Saitek C:\WINDOWS\system32\drivers\SaiK075C.sys
というのが出てきます
また、フライトシムをしている時だけブルースクリーンになるので、x52が原因ではないかと
思っているのですが、過去ログを見ると

1、接触不良
2、プロファイルを使う

そんな原因でブルースクリーンになることがある というのは見ました

接触不良については、そのような様子はなし。
プロファイルについては、使っても使わなくてもブルスク

原因は何で、どうすれば直りますでしょうか。ブルスクで落ちると死亡扱いになるので
本当に困っています。また、頻度は3〜4時間に1回ほどです。

330 :322:2015/03/25(水) 08:29:07.92 .net
>>327
ストロークは変わるよ、動かさないと分かりにくいけど
ジョイ本体の支点が高く(短い)、長い棒の支点が低い(長い)
支点と力点(直結バー)数cmの差だけど、
これでジョイの方が平行ではなく大きく動く
台形の箱断面を歪ませて見れば解るよ
支点位置が同じで力点(直結バー)の方を斜めに付けても
同じ効果になる(こっちの方の画像もどっかにあった)

331 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 11:27:06.37 .net
あんまり長くしたら足に当たるよーな気が

332 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 13:24:43.05 .net
>>330
あー分かった。
延長軸側の支点よりも、ジョイスティック本体のジンバル軸が上にあるから、単純に直結延長より、グリップ手元の可動範囲は狭くなるね。なるほど。
でも、力点が離れてる分だけ、力がよりかかりやすく、さらに移動速度も上がるので、可動域終末でのブレーキに配慮しないとポっきり行きそうで怖いな。
ヘリの遊覧ならいいけど、戦闘機用途だと直ぐに壊しそう。

333 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 15:54:27.12 .net
>325
こいつ等ほんとダクトテープ好きだよな

334 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 16:50:06.54 .net
戦闘機だからってスティックを限界まで叩きつけたりしないでしょ
フライトシューティングじゃあるまいし

335 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 17:23:00.31 .net
>>334
ロール方向には素早く動かしてるよ。シザーズの時は特にね。レッドブルのエアレースの広告が増えてるので、見てればわかるけど、あれもスティック振り回してる。ブルーもそうだったよ。

336 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 18:11:21.74 .net
振り回すのと叩きつけるのは違う
叩きつけなければ大した衝撃にはならないよ

337 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 19:35:14.79 .net
>>336
そこは認識の違いかな。
稼働領域いっぱいの範疇が、延長していると測りづらくなるのではないかという、あくまで想像なんだけどね。自分で延長したスティック持ってないから。
そうなると、結果として叩きつけるようなことになり、可動域終末端でダンパーなりゴムなり、ストッパーが有ったほうが安心して使えるかなという事。
ジョイスティック本体のジンバル部分にかかる力は、軸を延長する分だけ、オリジナルよりも強くなるのは間違いないだろうから。
構造想像して模擬制作してるのも楽しいもんだ。部屋に余裕があればコックピット作ってみたいとは思うけど。

338 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 21:18:18.71 .net
延長するとストロークが長くなるから、叩きつける前に自然に止まる
教科書どおりの、控えめに操作して足りなければ少し足す、というのがやりやすくなるな

339 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 21:26:16.55 .net
今のスティックは元々長いといっても台座の上にあるし、上体も寝た感じの姿勢だから
昔の飛行機ほど長くはないよね。昔の見るとほぼ床から、垂直に起こした上体のヘソ上くらいまであるじゃん

340 :大空の名無しさん:2015/03/25(水) 21:39:48.51 .net
油圧サポートもフライバイワイヤも無い場合には、テコの原理で力づくで動かさないといけないものな

341 :大空の名無しさん:2015/03/26(木) 06:55:59.88 .net
20分くらい多数機相手に逃げ続けてふらふらになった話とかドイツの人の戦記であった

342 :大空の名無しさん:2015/03/26(木) 21:05:41.05 .net
>>335
ジョイスティックと実物のセンター操縦かんの長さとストロークの差を考えてみなよ

343 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 00:19:17.29 .net
ジョイスティックの認識について質問です。
SaitekのX-55とCombatRudderPedalsを使っているのですが
ジョイスティックやスロットル、ペダルを接続し直すたびに
ゲームで設定したマッピングが入れ替わります。
具体的にはペダルの操作でスロットルが動いたり
スロットルの操作で操縦桿が動いたりします。

FSXやWarThunder、IL2などをプレイしていますが
どのタイトルでも関係なく症状が発生します。
OSはWindows8.1です。

毎回ゲームを起動するたびに大量のマッピングを再設定するのは
気が遠くなるのですが、複数のコントローラーを使用する場合は
これが仕様のようなものなのでしょうか?

344 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 00:23:38.83 .net
デバイスのは優先順位が入れ替わってるんだな。

345 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 01:44:34.56 .net
>>343
> 毎回ゲームを起動するたびに大量のマッピングを再設定するのは気が遠くなる

今まではずっとそれを繰り返してやってたのか?
すげーな( ゜д゜)

346 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 13:08:00.51 .net
普通はそんなことにならないはずなんだけどなぁ

347 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 13:54:08.39 .net
いちいち接続し直すというシチュエーションが謎
起動のたびに接続し直してるの?

348 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 13:59:39.03 .net
>>346
君の普通と俺の普通は違うんだけどなぁ

349 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:06:58.39 .net
>>348
俺の俺の言うならコテ名乗ってくれよ

つーかここ数年分のこのジョイスティックスレでも
そこまで毎回全部のゲームでぐちゃぐちゃになる例って
初めて聞くぞ
それがここの普通

350 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:19:04.46 .net
スティック、スロットルとラダーの3台接続してるけどたまにあるね
windows起動してからusbさしなおしたりするとなるんだろうか?

351 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:20:41.26 .net
>>349
接続しなおしてデバイスの優先順位変わるのはよくある事象だと思うけど。
joy1、joy2とそれぞれマッピングしてもそれぞれが入れ替わったら
マッピングがテレコになるんだから。

352 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:24:09.80 .net
>>349
なんとか言ってみろよ屑人間

353 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:26:14.06 .net
>>347
プレイしない時はデバイス外しとくことはあると思うぞ

354 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:27:03.08 .net
この現象起こったら。
コンパネのJOY設定で優先デバイス変更すればいいよ。

355 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:28:01.55 .net
>>349
なんとか言ってみろよニンゲンモドキ

356 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 14:28:52.39 .net
>>354
おお、優しい人サンクス!
優先=joy0になるってことかな?
帰ったら試してみる!

357 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 15:04:23.34 .net
>>349
なんとか言ってみろよ無能生物

358 :339:2015/04/03(金) 18:03:10.55 .net
自分の質問でスレを荒らしてしまったようで申し訳ないです。
複数のジョイスティックを接続するときに前回と同じポート、同じ順番で差さなかったせいで
優先順位が変わってしまったことが原因みたいですね。
コンパネで優先するジョイスティックを指定しても3つ以上のコントローラーだと
2つめ以降の順序が指定できないので、これからはポートと順番に気をつけて接続することにします。
回答下さった方々ありがとうございました。

359 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 18:42:02.65 .net
幼い頃テレビのニュースで犯罪報道を見て、
母親が俺に諭した「これは人間の屑」
「屑人間」という存在に愕然とした。
同じ人間なのに屑と区分される存在がこの世にあるのだと初めて認識した幼かったあの日。
何か禍々しい魍魎のようなイメージを感じた「人間の屑」という言葉。
>>349
なんとか言え!

360 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 21:47:46.85 .net
シムによってはWindowsの認識順じゃなくてちゃんと固有のデバイスIDとか参照してくれるのもある気がするけど
順番変わってしまって困った場合は、JoyIDsっていう並べ替えツール使ってるよ
(でも今調べたらこのツールの公式サイト消滅しちゃったんだな…)

361 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 21:55:05.04 .net
xpまではツールで固定できたのにな。

362 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 23:00:20.44 .net
なんかあったけどこれ?
一応自分でも保存しておこう

ttp://airgroup51.net/forum/index.php?topic=2435.0

363 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 23:01:18.90 .net
と思ったらノートンに削除される・・・

364 :大空の名無しさん:2015/04/03(金) 23:07:08.73 .net
こっちは削除されないな
ttp://theairtacticalassaultgroup.com/forum/showthread.php?t=13009

365 :大空の名無しさん:2015/04/04(土) 00:30:11.30 .net
>>362-364
そうそれ、確かに>>362の方はノートン反応するから何か仕込まれてる可能性もあるけど

> WS.Reputation.1 は、シマンテックのユーザーコミュニティからのデータ分析に基づいた
> レピュテーション評価のスコアが低く、危険性が疑われるファイルに対する検出名です。

って内容なんで、単に新しいファイルで情報が少ないから…というだけかもね
まぁどちらにしても機能的には>>364の方で全く問題無いと思うよ

366 :大空の名無しさん:2015/04/07(火) 12:01:37.15 .net
>>358
devconというMS製のコマンドラインソフトがあって、
これでコマンドラインから特定のデバイスの無効化・有効化ができる。
バッチでまとめて処理もできるので物理的に抜き差しするより便利だよ。
問題の解決になるかどうかわからないけど、参考までに。

367 :大空の名無しさん:2015/04/11(土) 07:55:17.21 .net
これなんだろ?
http://www.f-16grips.com/

368 :大空の名無しさん:2015/04/11(土) 11:31:56.29 .net
http://www.bugeyetech.com/

これのエントリーモデルかな?いつの間にかできてたんだね
問題は価格だけど、いくらくらいになるんだろうか

369 :大空の名無しさん:2015/04/11(土) 14:41:24.81 .net
こんなのあったんですね!
凄いなー

370 :大空の名無しさん:2015/04/11(土) 15:25:54.98 ID:v6XUfyr3r
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs パス 2034
後4,5年で世界陥没現象開始のお知らせ

371 :大空の名無しさん:2015/04/12(日) 00:46:18.52 .net
>>367
今はもう売ってないのか残念…

>>368
何これすごすぎ
プロ向けの機材??

372 :大空の名無しさん:2015/04/12(日) 01:09:58.21 .net
>>371
>今はもう売ってないのか残念…

今はサイトができたばっかりの段階でまだ出てすらいない
販売は6月頃?になるらしい
たぶんセットで6〜8万円くらいだと予想してみる

373 :大空の名無しさん:2015/04/12(日) 01:37:09.63 .net
>>372
あ、まだこれからってことなのか
それは期待だな〜

しかしスティックの方はやはり感圧式なのかな

374 :大空の名無しさん:2015/04/23(木) 12:19:39.38 .net
>>366
返信遅れてしまいましたが情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

375 :大空の名無しさん:2015/04/29(水) 14:09:54.23 .net
新商品?

Gladiator joystick
ttp://www.escuadron69.net/v20/foro/index.php?/topic/62283-gladiator-joystick/

376 :大空の名無しさん:2015/04/29(水) 17:49:49.50 .net
とりあえずグロスター・グラディエーターとは関係ないデザインだな

377 :大空の名無しさん:2015/04/29(水) 19:40:03.78 .net
2万円以下なら欲しい

378 :大空の名無しさん:2015/04/29(水) 22:34:26.43 .net
ちゃちいデザインのゴミは捨てるときに困るから千円でもいらない。
5万円以上でいいから実機レプリカ希望

379 :大空の名無しさん:2015/05/06(水) 19:13:17.80 .net
Saitek Quadrants axis bounce problem solved
ttps://www.youtube.com/watch?v=UOw9Cu_-cEI

これ参考にSaitek Quadrantの掃除してみた、結構ネジが多くて分解面倒だったけど
とりあえず軸のブレブレは改善されたかな

あとスラストリバーサーのボタンは内部に別のボタンが内蔵されてるのかと思いきや、
アナログ軸を一定以上の範囲に動かすとボタンとして認識されるような仕様っぽいね
一部のボタンのオン/オフもおかしくなってたのもポットの掃除で直った

380 :大空の名無しさん:2015/05/16(土) 00:52:52.87 .net
DosBoxでUSBジョイ調整させる方法無いですか?
可動範囲が小さすぎで偏ってるしアナログ軸の割り当ても
適切に変えられない

381 :大空の名無しさん:2015/05/18(月) 02:38:04.03 .net
PPJoy+GlovePIEか、VJoy+UJRかFreePIE使えば

382 :大空の名無しさん:2015/05/19(火) 10:56:12.83 .net
VJoy+UJRで上手く操作できるようになりました
ありがとうございました
UJR便利でいいですね

383 :大空の名無しさん:2015/05/22(金) 13:08:17.05 .net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200