2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョイスティックQ&A Part32

1 :大空の名無しさん :2022/08/31(水) 20:01:06.24 ID:5UXXzyVz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
フライトシムの必需品ジョイスティックについて語りましょう。
ロボットゲーム関連や他板の話題は非推奨です。煽り・荒らしは“無視”してね。

▼前スレ
ジョイスティックQ&A Part31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1637635962/

・次スレ立ては>>980-990あたりでよろしく。
・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

536 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7f8a-rQr8):2023/02/04(土) 10:07:26.38 ID:guFvJBLs0.net
>>535
ありがとう。アダプターについては、Amazonレビューでも付いてる・付いてないで意見が分かれててよくわからん。

537 :大空の名無しさん (ワッチョイ 7f2c-G/zc):2023/02/04(土) 10:11:17.73 ID:ybQzU/yg0.net
単品商品にはアダプターついてくるのが普通でなんも心配いらん

スロットルとの二点セットやおせち三点セットではスロットル経由で接続するから
不要なアダプターはついてこない
だからセット品買ってからバラしてペダルだけ使おうとするとアダプターの調達を要する
TMがセット品として卸したものを販売店が勝手にバラして売るようなことがあったら
単品買ったのにアダプター入ってないってことはあるかもしれないがさすがに知らん

538 :大空の名無しさん :2023/02/04(土) 11:33:33.36 ID:qWPNiXHN0.net
販売元がアマだから、単品商品でアダプターは問題ないんじゃね?

値段は、logcool並みだがTurtle Beach ラダーペダル VelocityOne Rudder も気にはなる。

539 :大空の名無しさん :2023/02/04(土) 11:53:59.16 ID:teB8qJA3M.net
TURTLEBEACHのラダーペダル、なんかYahoo!や楽天では4万超えの値段だが、Amazonはまだ3万円台で売ってる。昨日見た時は残り3台だった。急げ。

540 :大空の名無しさん :2023/02/04(土) 12:44:13.91 ID:TvOMMNix0.net
タートルビーチってあんまりいいイメージないからそこまで出すならMFGかVirpilの方が良さそう

541 :大空の名無しさん :2023/02/04(土) 13:40:46.84 ID:iUxSAL+e0.net
安かろう悪かろうのSaitekペダルでさえ今は3万越えだし
ほんとこれからデバイス揃えたいプレイヤーは大変だな…

>>534
スレタイは「ジョイスティック」だけど、スロットルでもペダルでもコンパネでもフラシムの操作デバイス全般おkだぜー
スレタイかテンプレにその辺ちょい加筆しておいた方がいいのかね

542 :大空の名無しさん :2023/02/04(土) 19:03:18.76 ID:qWPNiXHN0.net
>>534
公式で4万超えてるから、アマは、まだ3万5千円か。
今4台だね。そのうち上がるから、確かに買い時かな。

543 :大空の名無しさん :2023/02/04(土) 20:04:13.71 ID:qWPNiXHN0.net
>>534
ごめん、間違えた。
>>539だった。

544 :大空の名無しさん :2023/02/04(土) 21:07:29.67 ID:4WNibwpp0.net
Yahooショッピングでプレミアム会員だと31880円でポイント還元7548円分

545 :大空の名無しさん :2023/02/12(日) 14:08:51.63 ID:lxp4QsOp0.net
logcoolのラダーが4万超えって…

546 :大空の名無しさん :2023/02/12(日) 20:59:50.80 ID:1rCkIRVv0.net
X55経年劣化でスイッチ接触不良で、修理できる業者てあるのですか。

547 :大空の名無しさん :2023/02/13(月) 11:18:47.09 ID:2dLkyOjh0.net
アッシーみたことないから無理か

548 :大空の名無しさん :2023/02/13(月) 11:37:09.14 ID:xAC8nJR0a.net
親指ズームめちゃ便利なんよな
X56買おう

549 :大空の名無しさん :2023/02/14(火) 07:56:11.00 ID:tuM6OS930.net
>>497のxbox用無償ケーブルだが送ってもらえることになったわ
送り先の住所に英語表記を要求されたから、turtle beach国内サポート(ソフトバンク)ではなく直接米国サイトのヘルプから申請したほうが話が早かったかもしれないな

550 :大空の名無しさん :2023/02/14(火) 08:25:31.73 ID:YO45HR7eM.net
>>549
それってスティックとラダーの両方持ってないともらえないのかな?片方でもいける?

551 :大空の名無しさん :2023/02/14(火) 21:22:57.77 ID:IxnBYjAL0.net
質問させてください
m2Macで使えるジョイスティックを教えてください

552 :大空の名無しさん :2023/02/14(火) 22:06:14.02 ID:qknjyAErM.net
まずM2Macで遊べるフラシムがあるのか気になる

553 :大空の名無しさん (アウアウエー Sa82-uGMq):2023/02/14(火) 23:43:02.02 ID:AogEf64Ua.net
フライトシミュレーターX
プレインぐらいしかないんじゃない、今
あとオープンソースのフライトギアーとか

554 :大空の名無しさん :2023/02/15(水) 21:43:48.01 ID:dnEo/xrm0.net
winwingのベースにTMのA-10、F-16、F/A-18のスティック
付ける為のTMグリップコンバージョンキットはもう入荷されないのでしょうか?

555 :大空の名無しさん :2023/02/15(水) 22:13:01.31 ID:WkrAI8d00.net
>>554
それはWinwingに尋ねるしかないと思うが
Super Libra Joystick Baseのような「EOL: (End of life)」ではなくて、「Items out of stock」なのでまだ製造中止した訳ではないのかもだけど
既にWinwing自身でA-10C/F-16C用のグリップも出してるんでそれ買って欲しいんじゃないの

コンバージョンキットってようは分解して改造するためのキットなので下手すればTMスティック壊す可能性だって無きにしもあらずだしね

556 :大空の名無しさん :2023/02/15(水) 22:54:56.30 ID:dnEo/xrm0.net
>>555 サンガツ
そうか、一応、完全に生産終了になったわけでは無いのですね
壊れる可能性考えたら、やっぱりもう少し背伸びしてvirpilのVPC MongoosT-50CM3とか考慮した方が
良さそうだ
それに、VPC MongoosT-50CM2 グリップみたいにロシア機のスティックもあるからなぁ
ただ、スロットルはwinwingが妥当だけど

557 :大空の名無しさん :2023/02/17(金) 12:44:12.78 ID:UqjZApdj0.net
logcoolのラダーが4万超えって…

558 :大空の名無しさん :2023/02/18(土) 00:24:28.74 ID:yxIGANF20.net
>>551さん
MacBook Air M1でX-plane12 DEMO版試してみました。
Thrustmaster T.16000M FCS
Turtlebeach VelocityOne Flightstickは作動しました。

559 :大空の名無しさん :2023/03/02(木) 19:51:19.95 ID:Q+LSI/hL0.net
(急求)スラマスのF/A-18のスティック買ってHOTAS Warthogのベースに付けたのですが
いざ元のA-10スティックに付け替えようとしたら固定のネジが回らず外せなくなった。
どうすればスティックの固定ネジ外せますか?
カッテェ。こんな固く締めた覚えないぞ....

560 :大空の名無しさん :2023/03/02(木) 19:54:27.26 ID:CIFpBIvQ0.net
>>559
ナットサイドに穴が3か所空いていてそこに
L型レンチを差し込んでてこの原理で回せば
すぐに緩むよ。

561 :大空の名無しさん :2023/03/02(木) 20:18:19.32 ID:Q+LSI/hL0.net
>>560
オォ My god
マジで助かった。ありがとう。あと、格闘してた影響で手遺体

562 :大空の名無しさん :2023/03/02(木) 20:33:38.22 ID:WfPXB75Y0.net
Robo Grip SK11みたいなレンチがあると、TMベースの細くなったネック部分を掴んだ状態でネジ緩められるのでひとつ買っておくとちょっと安心
https://image1.shopserve.jp/yellowtool.jp/pic-labo/11011051a.jpg

563 :大空の名無しさん :2023/03/02(木) 20:51:33.76 ID:Q+LSI/hL0.net
なるほど

564 :大空の名無しさん :2023/03/14(火) 18:02:17.55 ID:jd8kD8h40.net
Winwingの公式サイトで、スティックとスロットルのセット等が
$805.75に棒線引いて$499.75 みたいになってますけど
これってすぐに$805.75だけになったりする?

565 :大空の名無しさん :2023/03/14(火) 18:46:22.51 ID:QNYCqnFJ0.net
あそこは永遠にセール中

566 :大空の名無しさん :2023/03/14(火) 19:42:08.49 ID:GWTY+T8V0.net
> Orion2 MFSSB Version(Pre-install)
> $389.90 --$389.90--

みたいに横棒付けても全く割り引かれていない製品だってあるんですよ…!!

567 :大空の名無しさん :2023/03/14(火) 20:57:08.18 ID:jd8kD8h40.net
Winwingの情報ありがとうございます。急ぐ必要はなさそうかな?
もうちょっと様子見します。

568 :大空の名無しさん :2023/03/17(金) 05:50:25.32 ID:Pn2AJji40.net
>>525
その後どう?
私もVIRPILで1/8に買ったんだけど未だに「Paid」から音沙汰なしだ
買う時にBackOrderってあったの見過ごしたのが痛かった

569 :大空の名無しさん :2023/03/17(金) 20:38:20.01 ID:EeA92JTl0.net
>>568
これちょうどたった今VIRPILからメール来て
「全部発送準備できたけど住所日本語でプリントできんかったから英語でくれ」
って言われたや
ようやっと手に入る……

570 :大空の名無しさん :2023/03/17(金) 20:54:58.00 ID:KPd0HHZ7a.net
>>568
とりあえず注文から6週間で届きました
発送の連絡もなく突然佐川から連絡が来て少し焦りました

571 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 01:29:29.51 ID:Zx2+StbG0.net
>>569
日本語住所で注文したのかよ
なかなかの強者だなw

572 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 12:55:05.97 ID:93nluBbY0.net
>>569
流石に外人さん相手に住所を漢字で送っても無理だろと思ったけど向こうにちょっと詳しい人がいればなんとかなりそうな気もするな

573 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 13:54:38.62 ID:DdgzXECgM.net
AmazonセールでスラストマスターのエアバスセットXbox対応版が安いのだけど、あんまり評判を聞かないがどうなんだろ?前のPCのみ対応のやつは結構みんな使ってるみたいだけど。

574 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 14:03:19.81 ID:SRQTfSEp0.net
VIRPIL、Winwingともにいつかは二社のスティックのベースとスロットルに買い替えよう
思ってるのだけど、海外サイトで買い物なんてしたことないからわからないのだけど
住所は上の話のように日本表記の漢字は無理として、ローマ字変換で登録するの?英語表記?

575 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 14:22:40.44 ID:xBXOefUy0.net
>>574
日本人が理解できれば問題ないよ

576 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 15:53:12.14 ID:SRQTfSEp0.net
>>575
そうなんか。確かに相手が日本に送る事さえわかれば
あとは佐川なりヤマトなりいつも通り送ってくるからな

577 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 15:58:28.74 ID:Zx2+StbG0.net
詳しい人がいればも何も、こっちが漢字で送っても向こうのPCに日本語辞書がインストールされてなければ、無茶苦茶に文字化けして見えるだけ
標準の英語辞書が入ったPCで読めるようにアルファベットで住所書くのは当然だわな
日本に到着した後は日本人が配達するんだから、ローマ字表記が親切で間違いがないだろう
つか、日本住所の英語表記ってなんだ?

578 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 16:11:34.77 ID:8gpqJzhA0.net
>>573
スティックが個体差でチャタリングを起こしやすいので、なったら自分で直せれば良いんじゃ無いかな。やり方は、ドライバー1本で出来るし、ようつべに動画が出てるから。
スロットルやアドオンは、普通に使えてるので問題ないと思う。
アドオン付けると出来る事が増えるので、アドオン付きが良いと思う。

579 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 16:52:36.65 ID:/HYJNU1br.net
>>574
住所 英語 変換 でググれば便利なサイトがすぐ見付かるぞ

580 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 17:09:42.38 ID:SRQTfSEp0.net
virpil社製のVPC WarBRD Baseに後継機種来たか?
https://youtube.com/shorts/V2p84MUg9Q4?feature=share

581 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 17:52:32.47 ID:ClZI/sO9M.net
549の依頼のときChatGPTさんに英語住所に変換してもらったわ

582 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 19:15:12.52 ID:lOxIqCDx0.net
>>578
さんきう。明日到着なので、不良個体に当たらないことを祈るばかり。

583 :大空の名無しさん :2023/03/18(土) 21:35:33.75 ID:4nYmcOww0.net
ローマ字は日本固有のものです

584 :大空の名無しさん :2023/03/19(日) 00:09:03.72 ID:42mZsfkHa.net
んなことない
いわゆるアルファベット=ラテン文字=ローマ字を使わない言語、中国語、朝鮮語、アラビア語、ギリシャ語、ロシア語などなどにもラテン文字表記=ローマ字表記があるよん

585 :大空の名無しさん :2023/03/19(日) 09:16:20.26 ID:IjFzmoh+0.net
番地、区町名、都市名、国名、郵便番号
それぞれローマ字羅列で届く
0-0-0 utagawa shibuya tokyo japan zip000-0000
多少スペルおかしくても町とか区とかなくても
各項目から推測できるから問題ない

586 :大空の名無しさん :2023/03/19(日) 12:06:22.52 ID:CNGDRQZA0.net
それJAPANは一番最後に大文字で書くのが普通

587 :大空の名無しさん :2023/03/19(日) 21:19:38.27 ID:PMMIcOKC0.net
海外通販で日本語入れる奴とか、ゲームやってる場合じゃなくて、もっと勉強とかしないとヤバいと思う

588 :大空の名無しさん :2023/03/19(日) 21:31:28.06 ID:ZH3knbSEr.net
勉強以前の単なる常識だろ

589 :大空の名無しさん :2023/03/19(日) 22:28:47.91 ID:SBn+SnchM.net
なんですーぐ煽るかね

590 :大空の名無しさん :2023/03/19(日) 22:36:15.74 ID:t7XcjOk60.net
「『JAPAN』ってタイプした記憶がないなあ」って思ったら
大抵の国際発送だとプルダウンメニューで国を選択できるようになってた

591 :大空の名無しさん :2023/03/20(月) 11:16:25.70 ID:tLEEP7ind.net
あれ、ショップシステムの便利機能で勝手に項目日本語表示しちゃう奴とか、
ブラウザの自動翻訳に気づかないとかで日本語入れちゃう奴はいるかもな、慣れないと。
それがまたシステム通っちゃうから面倒なんだけどw

まー、海外ショップって事は分かってるはずなので、
そんときゃ全部英字で住所書くように意識すりゃ良いのだけど。

後Paypal支払いの場合Paypalの登録住所をそのまま配送先に使う奴が有るので、その辺も注意かな。

592 :大空の名無しさん :2023/03/20(月) 14:29:27.25 ID:uj4qU+wB0.net
中国のサイトでジョイスティックのマウントを買ったら、住所に不備があるから発送できないって言われた
全部ローマ字で書いてあったし住所もあってるんだけど、向こうからは名前はひらがなか中国語で、住所は漢字で書いた情報を送ってくれって言われて困惑

593 :大空の名無しさん :2023/03/20(月) 15:43:48.24 ID:q0VH1a1Ha.net
書きゃいいじゃん

594 :大空の名無しさん :2023/03/20(月) 17:13:51.51 ID:OYb7SryOr.net
>>592
格安を装った詐欺サイトに引っかかってない?

595 :大空の名無しさん :2023/03/20(月) 21:58:38.41 ID:Iq44wIpN0.net
virpilの住所登録の所にあるVAT番号
あれは何ですか?なんて登録するんですか?

596 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 02:22:33.68 ID:gQxVw2K00.net
>>595
VAT(付加価値税)は、EU圏内に住んでるお客さんが払わなきゃならない税金で、代行業者とか使わずにvirpilから直接日本へ輸入する場合は払う必要ないよ。
つか、住所登録のところでCountryをJapan選んだらVAT No.なんて聞いてこないと思うけどね。
ちゃんとほんとのvirpilのサイトから買おうとしてる?偽サイトとかじゃない?

597 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 09:16:04.10 ID:j1IM2cQva.net
>>596
なるほど、登録の必要はないのか
聞いて来るというか、必要項目の赤※がない欄であるのよね。それで一応聞いた。(他の人も欄だけはあるよ....な?URLはここのから踏んでるが)

598 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 13:38:56.61 ID:gQxVw2K00.net
>>597
なるほど、最初にアカウント登録のところから住所登録しようとしたのね?
確かにそこにはVAT番号の欄あるね
いきなり商品カートに入れて注文ってした時の住所入れる所にはVAT番号の欄ないから何かと思ったわ
とにかく日本に輸入する場合はVAT番号の登録は不要
ただし、日本への輸入消費税(商品代金の60%に10%かかる)は別途かかるので注意
例えば10万のもの輸入したら、配達業者が立て替えてるので6000円払ってくださいって言ってくるはず
ちなみにvirpilのサイトのぞいたら軒並みバックオーダーじゃん
手元に届くのに何か月も待つこと覚悟しといたほうがいいぞ

599 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 15:36:42.69 ID:05V2trdI0.net
VIRPILは常にバックオーダーだよ。
昨年注文したときはFedExEconomyを使って注文から3週間ぐらいで届いたのだけど、
最近は2ヶ月以上かかっているみたいね。
https://forum.virpil.com/index.php?/topic/1946-new-ordering-process-live-community-discussion/page/152/

600 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 20:03:24.51 ID:LFJeGcQg0.net
VIRPILより、VPC WarBRD-D Base発表
https://forum.virpil.com/index.php?/topic/16124-vpc-warbrd-d-base-teaser/
MongoosT-50CM2/3Baseみたいにクラッチの調整機能、取り外し可能なAUX/OUTコネクタ
電子機器が更新されていると
値段どうなるやろ

601 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 22:47:50.13 ID:Pp8Q5qGc0.net
>>600
> AUX/OUTコネクタ

ってこれは何に使うん?

あとUSBの方も普通のコネクタじゃなくて、専用ケーブルが必要ってことかな
断線とかそうそうしないとは思うが万が一の場合を考えると汎用のケーブルにして欲しいところだが
内部のスペースを極限まで削ってベースをコンパクトにしたいのかね?

602 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 23:09:22.31 ID:05V2trdI0.net
AUXはコントロールパネルとなどの他のVIRPIL製デバイスと接続するためのポート。
デバイスを個々にPCと接続するよりも、VIRPILデバイス全体でのPCのUSBポートの占有数が少なくなる。
https://www.youtube.com/watch?v=f-g1LtuBiUo

しかし新型ベースいいな
DCS:F-15Eも来るし買っちゃおうかな

603 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 23:27:11.46 ID:Pp8Q5qGc0.net
>>602
ほーそんな数珠つなぎが出来るのか、なるほどthx

あとクラッチ、ハーフクラッチってあたりの機能もまったく未体験でよくわからない
それぞれどういう風に使うものなんだろう

604 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 23:44:10.84 ID:05V2trdI0.net
クラッチ機能についてはフォーラムの動画を見ればわかるよ。
https://youtu.be/BoaIRqvvK-A?t=30

スティックのセンターへの戻りへの摩擦抵抗を調整する機能だと思えばいいよ。

605 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1124-xp6h):2023/03/22(水) 03:47:21.71 ID:YMPFN9aP0.net
>>604
ああその動画観てスティックの戻り方が違うってのは分かったし、前に>>475のレスも読んでたんだが

ヘリのサイクリックスティックでFFBの替わりにするならMAX CLUTCHだろうけど
これは最大に引いたところ以外、中間位置とかでも普通に保持されるのかな?
さらにHALF CLUTCHの使い所とは…?

606 :大空の名無しさん :2023/03/22(水) 03:56:22.53 ID:ml8eUHbx0.net
>>604
クラッチ機能ってヘリのサイクリックみたいなものかな?
winwingのOrion2にカムキット買おうかと思ってたけどこっちもいいなぁ

607 :大空の名無しさん :2023/03/22(水) 07:18:22.87 ID:MRGEqPsP0.net
クラッチというかクラッチ式のダンパーだね。
ダンパーをしっかり利かせると離した位置で保持される。
うちは右手はダンパーなしのT-50CM2ベースで左手が
ダンパーありのT-50CM3ベースだけど、右手はスティック
引いた状態で手を離すとセンターに戻った時に結構
びよんびよんする。
軸がスムーズで抵抗がないのでそうなっちゃう。
実際に操作するときは手を添えたままだからほぼ実害は
ないけど、ダンパーがあるとすっと戻ってピタッと止まるようにできる。
左手側は前後はダンパーをしっかり利かせて手を離した位置で
保持するように、左右は軽く効かせてすっと戻るぐらいにしてあって、
Z-Extensionというスティックを横向きにして接続するオプションを
組み合わせてフライトシムのスロットルとスペコンシムの左手
スティックを兼用できるようにしてある。

608 :大空の名無しさん :2023/03/23(木) 08:18:02.89 ID:zoMcsUBY0.net
>>607
ええ、スロットルをスティックで代用するなんて使い方あるんだ…

609 :大空の名無しさん :2023/03/23(木) 12:00:57.66 ID:EEhcfJLH0.net
Z-Extension使うとここのサンプル画像みたいになるので

https://virpil-controls.eu/vpc-flightstick-z-extension.html

実機再現とかデュアルスロットルとかに拘りがないのなら
ボタンも多く操作もしやすいので結構機能的だったりする。

610 :大空の名無しさん :2023/03/23(木) 22:28:10.58 ID:zoMcsUBY0.net
>>609
うーんまあ俺ならやはり普通にスロットル買うわ

611 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 01:42:35.26 ID:ag0/SRVV0.net
ドライクラッチは動き出しのクキクキ感がどうしてもなあ
オイルダンパー付きのhotasとか出ないものかしら

612 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 13:13:46.83 ID:hpKUWBZQ0.net
Microsoft Flight Simulatorで世界遺産や名所巡りをしようと思います
レースシムならのSimucube買っとけみたいに
フライトコントローラー系でこれを買っておけば間違えないっていうものはありますでしょうか?

613 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 14:15:12.48 ID:/w758BR60.net
飛ぶだけならPSやXBOX用のコントローラーでも十分だけど

614 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 14:45:07.29 ID:xDbi/DblM.net
MSFSなら箱コンでじゅうぶん

615 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 15:19:38.12 ID:HZTZKl0GM.net
最初は箱コンでもいいけど、フライトスティック一本あれば操縦性はかなり上がるよ。試しに一番メジャーなスラストマスターのやつを何でもいいから買ってごらん。さらに深みにはまりたいならスロットルを揃えてもいいし、民間機を極めたいならフライトヨークやラダーペダルまである。フラシム沼にようこそ。

616 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 15:39:26.62 ID:s4gNb0FMa.net
>>612
SC2クラスとなると最低でもスラマスのWarthog以上かな?
個人的にはWinWingで満足してるけど
SC2との並列での置き場所がなくて苦慮してるところ
ペダルとラダー、シフター、ハンドブレーキとスティックの固定場所が干渉するのよね

617 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 16:00:43.12 ID:5caZirGJ0.net
巡りだけならキーボードでも

618 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 16:53:00.01 ID:h8XEk25+0.net
simucube2クラスと言うと……VIRPILかVKBかねえ
どっちがsimucubeでどっちがfanatecかはわからないけど
このスレ的にはVIRPILかVKBかはたまたWinWingなのかって何かあるのかな

619 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 16:58:00.61 ID:+q9PUUPrH.net
simucubeはvirpilとかvkb
fanatecがhoneycomb
simagicがwinwing
ってとこかな

620 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:15:11.93 ID:qX8bLa9+r.net
MSFSならまずヨーク買っといたた方がいいんじゃないの
そりゃ軍用のHOTASでも代用は出来るけども

621 :612 :2023/03/24(金) 18:28:11.98 ID:hpKUWBZQ0.net
みなさんありがとうございました
VIRPIL・VKB・WinWingから選びたいと思います
Su-47に乗ってマチュピチュやナスカの地上絵や万里の長城など名所巡りしたいと思います

622 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:33:46.14 ID:E5E6w9Li0.net
ナスカの地上絵って、mod入れないと
駄目じゃなかった?

623 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:45:35.76 ID:ABBxVNWw0.net
みんな、フラシム初心者にゴッツいの勧めるなぁ。吉と出るか凶と出るかわからんが。

624 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:52:05.54 ID:o5qLCiDt0.net
Microsoftのフライトシミュレーターをゲーパスでやってみたら
面白かったのでコントローラー卒業してスティック購入します
T.16000Mにするつもりですがほかにいいのあります?
スティックがゲームにハマるようなら、足で踏むやつとかスロットルを買い足すつもりです

625 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:54:55.32 ID:bAELdjrM0.net
>>624
その値段で買えるものとしては16000がベスト

その2倍4倍出せるならもちろんもっと良いものはあるが

626 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:58:01.51 ID:Vd42nD+aa.net
>>623
フラシム初めてが主旨ではなくて、SC2と同クラスってのが主旨だからな
SC2見合いでプラ外見のおもちゃ勧めるのは違うだろう
形から入るなら最初からいい奴買っておいた方が結果的に安くつくし、やって見てこりゃ合わないわと後悔するのも自己責任

627 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:59:21.86 ID:qX8bLa9+r.net
>>621
Su-47で観光かw
そんならまーHOTAS買bチといてそのうbソDCSとかやるのもいいかもね

628 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 19:07:55.16 ID:o5qLCiDt0.net
>>625
ありがとうございます
見学レベルだったところから
入門レベルまでやろうと思いました
お金をいきなりかけていくのも抵抗あるので、金額帯的に良さそうですね
これで
土日に遊んでみたいと思います
目指すは世界一周フライトです

629 :612 :2023/03/24(金) 19:25:04.93 ID:hpKUWBZQ0.net
>>627
前進翼カッコイイですよね
しかもプロト1機のみというところもイイ
名所巡り以外にも目覚めた際には他のフライトシムも試してみたいと思います

630 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 22:08:19.87 ID:jxIwgltha.net
http://dec.2chan.net/up2/src/fu2040412.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu2040417.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu2040421.jpg

プラ板でF-15EのUFCっぽいものを作ったよ
中身はエレコムJC-U2912FBKです(ソフトはJoytokey
UFCのみだとボタンが余ってしまうのでM-2000Cの兵装パネルのデザインを組み合わせています
ラジオのチャンネルを何とかしたいなーと思っていたので左右に配置
黒のトーンを変えたのと赤の差し色でイイ感じ出ました

通常のUFCモードと各MFDのコントラスト等を操作する2モードで運用します

▲でMFDを選択するとモードが切り替わり四隅の二個づつが増減に対応、
■でUFCモードに復帰します
これでも4つボタンが余りますがこれは仕方がない

他のMFDを持つ他機体では完全にコントラスト操作がメインで
HUDの操作を少し割り当てるのが無難かと思います、複雑にしても多分覚えてないw

スイッチが5個横並びのパネルを持つ機体は悩まずに行けそうです
M-2000CはそのままOK、Ka-50もABRISに使える、他も兵装の増減で使える、かな
DCSのF-15Eが来る前に完成して一安心です

631 :大空の名無しさん :2023/03/25(土) 12:58:23.96 ID:FJaVY7miM.net
Yawman Arrowってゲームパッドを知ったんだけど、これ裏側の写真どこで見れる?
トリガー側から撮った写真見ると裏にもボタンありそうなんだけど

632 :大空の名無しさん :2023/03/25(土) 13:22:00.15 ID:sb9E72OY0.net
virpilのVPC WarBRD-D Base注文開始
https://virpil-controls.eu/vpc-warbrd-d-base.html
https://forum.virpil.com/index.php?/topic/16184-introducing-the-vpc-warbrd-d-flightstick-base/
ところでWarBRD-DはMongoosT-50CM2か3が机用でWarBRDになったって認識で良いの?

633 :612 (ワッチョイ 5912-iBBi):2023/03/25(土) 13:49:44.53 ID:CR0E7+Hj0.net
>>632
丁度バンドルで買うと10% OFFみたいだから
VPC WarBRD-D BaseとVPC Constellation ALPHA Primeを今からフライトシム始める自分に買えってことなのかな?

634 :612 :2023/03/25(土) 14:17:11.98 ID:CR0E7+Hj0.net
ロシア機(Su-47やSu-57)乗るならこっち(VPC MongoosT-50CM2 Grip)がいいでしょうか?
https://virpil-controls.eu/vpc-mongoost-50cm2-grip.html

635 :大空の名無しさん :2023/03/25(土) 15:47:44.53 ID:sb9E72OY0.net
>>634
そうよ
わかってたらお節介かもしりないけど、それなりに縦長で机置きは向かないので
配置はセンターの股の所にした方が良い

総レス数 635
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200