2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジョイスティックQ&A Part32

604 :大空の名無しさん :2023/03/21(火) 23:44:10.84 ID:05V2trdI0.net
クラッチ機能についてはフォーラムの動画を見ればわかるよ。
https://youtu.be/BoaIRqvvK-A?t=30

スティックのセンターへの戻りへの摩擦抵抗を調整する機能だと思えばいいよ。

605 :大空の名無しさん (ワッチョイ 1124-xp6h):2023/03/22(水) 03:47:21.71 ID:YMPFN9aP0.net
>>604
ああその動画観てスティックの戻り方が違うってのは分かったし、前に>>475のレスも読んでたんだが

ヘリのサイクリックスティックでFFBの替わりにするならMAX CLUTCHだろうけど
これは最大に引いたところ以外、中間位置とかでも普通に保持されるのかな?
さらにHALF CLUTCHの使い所とは…?

606 :大空の名無しさん :2023/03/22(水) 03:56:22.53 ID:ml8eUHbx0.net
>>604
クラッチ機能ってヘリのサイクリックみたいなものかな?
winwingのOrion2にカムキット買おうかと思ってたけどこっちもいいなぁ

607 :大空の名無しさん :2023/03/22(水) 07:18:22.87 ID:MRGEqPsP0.net
クラッチというかクラッチ式のダンパーだね。
ダンパーをしっかり利かせると離した位置で保持される。
うちは右手はダンパーなしのT-50CM2ベースで左手が
ダンパーありのT-50CM3ベースだけど、右手はスティック
引いた状態で手を離すとセンターに戻った時に結構
びよんびよんする。
軸がスムーズで抵抗がないのでそうなっちゃう。
実際に操作するときは手を添えたままだからほぼ実害は
ないけど、ダンパーがあるとすっと戻ってピタッと止まるようにできる。
左手側は前後はダンパーをしっかり利かせて手を離した位置で
保持するように、左右は軽く効かせてすっと戻るぐらいにしてあって、
Z-Extensionというスティックを横向きにして接続するオプションを
組み合わせてフライトシムのスロットルとスペコンシムの左手
スティックを兼用できるようにしてある。

608 :大空の名無しさん :2023/03/23(木) 08:18:02.89 ID:zoMcsUBY0.net
>>607
ええ、スロットルをスティックで代用するなんて使い方あるんだ…

609 :大空の名無しさん :2023/03/23(木) 12:00:57.66 ID:EEhcfJLH0.net
Z-Extension使うとここのサンプル画像みたいになるので

https://virpil-controls.eu/vpc-flightstick-z-extension.html

実機再現とかデュアルスロットルとかに拘りがないのなら
ボタンも多く操作もしやすいので結構機能的だったりする。

610 :大空の名無しさん :2023/03/23(木) 22:28:10.58 ID:zoMcsUBY0.net
>>609
うーんまあ俺ならやはり普通にスロットル買うわ

611 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 01:42:35.26 ID:ag0/SRVV0.net
ドライクラッチは動き出しのクキクキ感がどうしてもなあ
オイルダンパー付きのhotasとか出ないものかしら

612 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 13:13:46.83 ID:hpKUWBZQ0.net
Microsoft Flight Simulatorで世界遺産や名所巡りをしようと思います
レースシムならのSimucube買っとけみたいに
フライトコントローラー系でこれを買っておけば間違えないっていうものはありますでしょうか?

613 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 14:15:12.48 ID:/w758BR60.net
飛ぶだけならPSやXBOX用のコントローラーでも十分だけど

614 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 14:45:07.29 ID:xDbi/DblM.net
MSFSなら箱コンでじゅうぶん

615 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 15:19:38.12 ID:HZTZKl0GM.net
最初は箱コンでもいいけど、フライトスティック一本あれば操縦性はかなり上がるよ。試しに一番メジャーなスラストマスターのやつを何でもいいから買ってごらん。さらに深みにはまりたいならスロットルを揃えてもいいし、民間機を極めたいならフライトヨークやラダーペダルまである。フラシム沼にようこそ。

616 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 15:39:26.62 ID:s4gNb0FMa.net
>>612
SC2クラスとなると最低でもスラマスのWarthog以上かな?
個人的にはWinWingで満足してるけど
SC2との並列での置き場所がなくて苦慮してるところ
ペダルとラダー、シフター、ハンドブレーキとスティックの固定場所が干渉するのよね

617 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 16:00:43.12 ID:5caZirGJ0.net
巡りだけならキーボードでも

618 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 16:53:00.01 ID:h8XEk25+0.net
simucube2クラスと言うと……VIRPILかVKBかねえ
どっちがsimucubeでどっちがfanatecかはわからないけど
このスレ的にはVIRPILかVKBかはたまたWinWingなのかって何かあるのかな

619 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 16:58:00.61 ID:+q9PUUPrH.net
simucubeはvirpilとかvkb
fanatecがhoneycomb
simagicがwinwing
ってとこかな

620 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:15:11.93 ID:qX8bLa9+r.net
MSFSならまずヨーク買っといたた方がいいんじゃないの
そりゃ軍用のHOTASでも代用は出来るけども

621 :612 :2023/03/24(金) 18:28:11.98 ID:hpKUWBZQ0.net
みなさんありがとうございました
VIRPIL・VKB・WinWingから選びたいと思います
Su-47に乗ってマチュピチュやナスカの地上絵や万里の長城など名所巡りしたいと思います

622 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:33:46.14 ID:E5E6w9Li0.net
ナスカの地上絵って、mod入れないと
駄目じゃなかった?

623 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:45:35.76 ID:ABBxVNWw0.net
みんな、フラシム初心者にゴッツいの勧めるなぁ。吉と出るか凶と出るかわからんが。

624 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:52:05.54 ID:o5qLCiDt0.net
Microsoftのフライトシミュレーターをゲーパスでやってみたら
面白かったのでコントローラー卒業してスティック購入します
T.16000Mにするつもりですがほかにいいのあります?
スティックがゲームにハマるようなら、足で踏むやつとかスロットルを買い足すつもりです

625 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:54:55.32 ID:bAELdjrM0.net
>>624
その値段で買えるものとしては16000がベスト

その2倍4倍出せるならもちろんもっと良いものはあるが

626 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:58:01.51 ID:Vd42nD+aa.net
>>623
フラシム初めてが主旨ではなくて、SC2と同クラスってのが主旨だからな
SC2見合いでプラ外見のおもちゃ勧めるのは違うだろう
形から入るなら最初からいい奴買っておいた方が結果的に安くつくし、やって見てこりゃ合わないわと後悔するのも自己責任

627 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 18:59:21.86 ID:qX8bLa9+r.net
>>621
Su-47で観光かw
そんならまーHOTAS買bチといてそのうbソDCSとかやるのもいいかもね

628 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 19:07:55.16 ID:o5qLCiDt0.net
>>625
ありがとうございます
見学レベルだったところから
入門レベルまでやろうと思いました
お金をいきなりかけていくのも抵抗あるので、金額帯的に良さそうですね
これで
土日に遊んでみたいと思います
目指すは世界一周フライトです

629 :612 :2023/03/24(金) 19:25:04.93 ID:hpKUWBZQ0.net
>>627
前進翼カッコイイですよね
しかもプロト1機のみというところもイイ
名所巡り以外にも目覚めた際には他のフライトシムも試してみたいと思います

630 :大空の名無しさん :2023/03/24(金) 22:08:19.87 ID:jxIwgltha.net
http://dec.2chan.net/up2/src/fu2040412.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu2040417.jpg
http://dec.2chan.net/up2/src/fu2040421.jpg

プラ板でF-15EのUFCっぽいものを作ったよ
中身はエレコムJC-U2912FBKです(ソフトはJoytokey
UFCのみだとボタンが余ってしまうのでM-2000Cの兵装パネルのデザインを組み合わせています
ラジオのチャンネルを何とかしたいなーと思っていたので左右に配置
黒のトーンを変えたのと赤の差し色でイイ感じ出ました

通常のUFCモードと各MFDのコントラスト等を操作する2モードで運用します

▲でMFDを選択するとモードが切り替わり四隅の二個づつが増減に対応、
■でUFCモードに復帰します
これでも4つボタンが余りますがこれは仕方がない

他のMFDを持つ他機体では完全にコントラスト操作がメインで
HUDの操作を少し割り当てるのが無難かと思います、複雑にしても多分覚えてないw

スイッチが5個横並びのパネルを持つ機体は悩まずに行けそうです
M-2000CはそのままOK、Ka-50もABRISに使える、他も兵装の増減で使える、かな
DCSのF-15Eが来る前に完成して一安心です

631 :大空の名無しさん :2023/03/25(土) 12:58:23.96 ID:FJaVY7miM.net
Yawman Arrowってゲームパッドを知ったんだけど、これ裏側の写真どこで見れる?
トリガー側から撮った写真見ると裏にもボタンありそうなんだけど

632 :大空の名無しさん :2023/03/25(土) 13:22:00.15 ID:sb9E72OY0.net
virpilのVPC WarBRD-D Base注文開始
https://virpil-controls.eu/vpc-warbrd-d-base.html
https://forum.virpil.com/index.php?/topic/16184-introducing-the-vpc-warbrd-d-flightstick-base/
ところでWarBRD-DはMongoosT-50CM2か3が机用でWarBRDになったって認識で良いの?

633 :612 (ワッチョイ 5912-iBBi):2023/03/25(土) 13:49:44.53 ID:CR0E7+Hj0.net
>>632
丁度バンドルで買うと10% OFFみたいだから
VPC WarBRD-D BaseとVPC Constellation ALPHA Primeを今からフライトシム始める自分に買えってことなのかな?

634 :612 :2023/03/25(土) 14:17:11.98 ID:CR0E7+Hj0.net
ロシア機(Su-47やSu-57)乗るならこっち(VPC MongoosT-50CM2 Grip)がいいでしょうか?
https://virpil-controls.eu/vpc-mongoost-50cm2-grip.html

635 :大空の名無しさん :2023/03/25(土) 15:47:44.53 ID:sb9E72OY0.net
>>634
そうよ
わかってたらお節介かもしりないけど、それなりに縦長で机置きは向かないので
配置はセンターの股の所にした方が良い

総レス数 635
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200