2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PS初期をふり返るスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:13:38 ID:2ofMNj4P.net
PS初期→FF7登場・デュアルショック対応が始まった97年くらいまで。
クーロンズゲート・moon・土器王紀・第4次スーパーロボット大戦S
A列車で行こう4・リンダキューブ アゲイン・アクアノートの休日
など、当時はセガサターンのほうが売れていましたね。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:24:35 ID:oH7S3CfT.net
当時のセガサターンの勢いに騙されて買った俺負け組み・・・ドリキャスまで信じて買った負け犬orz
ゲーセンとかで調子に乗ったセガがFFとDQ排除したのが敗因。

以下負け犬の俺をボロカスに言うスレに変わりました。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:20:52 ID:x7AxufAn.net
>>2
負け組みなんかじゃないよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:05:37 ID:mHxXYzZZ.net
初期のプレステは本当に魅力なかったな…
サターンも魅力なかったけどな。
ソフトは一番マシに見えたN64は遅れに遅れたあげく
実際はロクなソフト出なかったし。
氷河期だったと言っていい。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:57:34 ID:qjWarnrz.net
ゼロディバイドなんかは世界観とか「次世代!!」って感じで好きだったが。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:10:17 ID:yBXNVtNg.net
まぁ95〜96年はまだスーファミがかなりがんがってた希ガス。
スーパードンキーコング3とかクロノ・トリガーとか。
で、ゲーマーがサターンでバーチャとか初期のアダルトソフトをすると。
スーファミやってた一般人はFF7前後にPSを買ったんじゃないかな。
つまりFF7年以前の初期PSはショボンヌ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:24:56 ID:p3MIVm6s.net
リッジレーサーとか、コースが3つくらいしかなかった。
でも、あのころの未来感は現代の日本にはない感覚だな。
たった10年前なんだけどね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:17:43 ID:Q3MvTRmI.net
初期PSの金字塔アークザラッド1,2、両方買っても1000円しないだろうし、
中古のPS本体も2000円くらいで買える事を考えると、一番お買い得かも。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:37:45 ID:dxXLfaeu.net
当時のPSはポリゴン系、サターンはアニメーション系が多かった。俺はときメモがPSで出るからPSを買った。世間的には負け組だが結果的に勝った

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:47:21 ID:cXB0jfCP.net
負け組まんせ〜

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:09:30 ID:HqyPU6jJ.net
キングスフィールドとか刻命館のような地味なゲームが多かったなぁ。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:29:19 ID:keWgzsUI.net
昔ほしかった「はるかぜ戦隊Vフォース」をいまさら買ってこようかな。
しかも今プレステ持ってないから中古で買ってこなきゃ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:39:46 ID:x+I59FPR.net
マクロスのゲームで、ムダにマップが広くて延々と移動しつづけたPS初期。
しかもそのゲームはラス面やボスがありえなかった。バンダイビジュアル製。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:54:14 ID:L/BcNKag.net
PS初期はDの食卓や夢見館の物語に影響されたような
ポリゴン人形アドベンチャーがやたら多かった記憶があるな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:46:28 ID:Kj/jwyZm.net
ベイビーユニバース。ジャンル:万華鏡自動作成ゲーム
万華鏡みたいな映像を見ながら音楽CDが聴ける。それだけ。
サウンドスコープという名前で、97年以降のPS本体に内蔵されたらしい。
俺は280円で買ったけど、もっともいらないゲームのひとつ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:57:17 ID:NvWtogJY.net
>>14
俺はそれ系の亜種ではクーロンズゲートとR?MJとかをやった記憶がある。
どちらも消化不良気味で後味の悪いゲームだった。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:12:19 ID:mMxnUg3/.net
>15
某クソゲーが生んだ名言「ゲームと呼ぶことに罪悪感を感じる」を贈りたいソフトの1つだな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:40:09 ID:np/YOx1s.net
サターンの好調とまだ見ぬN64の間に挟まれた微妙な時期だな。
最近では見なくなったメーカーの佳作ゲームが遊べるのもPS初期の魅力。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:49:58 ID:/gBINb/k.net
PSソフト全タイトル制覇中です。
画像のうpに協力お願いします。

PSもってるやつちょっときてヽ( ゚д゚)ノクレヨ 2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1126778959/l50

wiki
http://www6.atwiki.jp/psalled/pages/1.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:33:03 ID:CxhM/30y.net
聞いたことの無いタイトル・会社名の嵐だったので、
PS専門誌の情報は必須だった。
何種類も読んで、地雷じゃない事を確認してからソフト購入に移ったもんだ。
それでもクソゲーに当たるのがPSクオリティ・・・

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:10:39 ID:np/YOx1s.net
ハイパープレイステーションの体験版で遊んでて、あんまソフト買わなかった。
体験版といえばFF7体験版欲しさにトバルがバカ売れしてたな。いい時代。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:43:54 ID:gZ6i928u.net
>>20
はげどう!凄く分かるその気持ち
ちょうど2Dから3Dゲーに移行する時期でパッと見訳の分からないゲームが多かったし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:45:53 ID:our2nNxz.net
PSやSSが次世代機って言われてたなぁ あの頃
今よりずっとゲームに注目が集まっていた気がする

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:40:43 ID:Qksr+r0N.net
「ダウンタウンのごっつええ感じ」のエンディングで
ナムコの鉄拳やってて面白そうだから買ったのを覚えている
その後、なに買ったか全然覚えていない・・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:59:56 ID:nl74HeEZ.net
鉄拳は2から面白くなった
初代は完全に劣化バーチャだと思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:59:22 ID:SbVIE3x5.net
PS初期はナムコットとかいうブランドだったな。
起動時にミニゲームが始まって、なんで一発でタイトルにいかねーんだよ!
とか憤激してた。いい思い出。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:21:35 ID:76mro+lQ.net
キリークザブラッドっつーFPSシューティングなんてあったな。
3作目のベルトロガー9はかなり面白かった。

28 : ◆Dzovu/JOik :2005/09/18(日) 16:25:45 ID:2uczlkbB.net
>>15
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

おんなじものなの!?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:36:42 ID:7rzCZvjX.net
>>21
俺はあれの体験版きっかけでワイルドアームズ買った

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:37:30 ID:E05nmhY/.net
>>28
いくつかの演奏モードの中の一つが改良されて内蔵されたと思われ。
いまから買う価値は無い。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:16:03 ID:GJMSSd7v.net
そういう時代もありましたとさ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:22:00 ID:Jk8R8Z6+.net
初代PSはまだ新作ソフトがでてるんだぞ勝手に終わらせるなぁ。


PS初期の混沌とした感じはもう味わえないが。

総レス数 769
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200