2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PS初期をふり返るスレ

442 :せがた七四郎:2006/04/29(土) 18:10:01 ID:GCQJjT4z.net
>>264
それは違うと思う。
SFCにテレビケーブルがついていない方が革命的だった。
少しでもファミコンと共通のパーツを増やして、価格を抑えようとした努力の現れ。
さいきん携帯電話買っても充電アダプタがついてないのと同じ。
(携帯の方は価格が下がってるとは思えないけど…)
SFC発売当時にほんとに小さかった人たちは別だけど、
それでもみんなアダプタ類が家にあるくらいFCの普及率が凄かったって事だ。

プレステ2の発売日に、「初日の出荷数(売上数?)100万台を越え…」って
テレビでやってたけど、初代の時は発売1年以上経ってから
「いくぜ100万台!」ってテレビスポットを流しまくってたのを思い出した。

FC→SFCと負けず劣らず、PSは市民権を得たんだなと実感したわ。
そこに行くまで1年を要したわけだけど、その期間よくソツなくこなしたよ。

ところで、俺の中ではPSが人生で初めて「壊れるゲーム機」だった気がする。
任天堂のゲーム機の頑強さだけは素晴らしい。

総レス数 769
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200