2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン総合スレッド Part131

1 :せがた七四郎:2022/05/21(土) 23:20:54.64 ID:qAPxO1bN.net
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より

[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part127
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1618749154/
セガサターン総合スレッド Part129
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1632833923/
セガサターン総合スレッド Part130
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1647078677/

※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで

セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/

セガサターン総合スレッド Part128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1629797698/

761 :せがた七四郎:2022/08/31(水) 00:47:57.42 ID:BJWVN+pG.net
gooっていつもこういうランキングやってるけどろくな順位じゃねえんだよな
アクセス稼ぎしたいだけのゴミサイト

762 :せがた七四郎:2022/08/31(水) 11:39:12.25 ID:kAu2J45P.net
32ビットCPU×2で64ビット級!

ってのは「広告に偽りなし」でいいの?

763 :せがた七四郎:2022/08/31(水) 11:53:19.21 ID:QwgO3e5a.net
一応本当だから正しいんじゃないかな

764 :せがた七四郎:2022/08/31(水) 12:02:08.88 ID:DInrdMdD.net
あくまで「級」なんで

765 :せがた七四郎:2022/08/31(水) 16:15:12.70 ID:leIIDmKz.net
確か68000CPUも内部的には32bit級だったような

766 :せがた七四郎:2022/08/31(水) 21:38:02.78 ID:RobDiWi5.net
>>765
それはintelがケチつけただけ

767 :せがた七四郎:2022/08/31(水) 22:05:21.65 ID:kAu2J45P.net
PCエンジンも16ビット級なの?
VDP限定で

768 :せがた七四郎:2022/09/01(木) 00:04:31.51 ID:z6niPyCt.net
ターボグラフィックス16…
うっ…頭が…

769 :せがた七四郎:2022/09/01(木) 16:54:04.32 ID:3wZ8M+xj.net
風だったら笑えたのに
64bit風

770 :せがた七四郎:2022/09/01(木) 17:05:31.27 ID:pHvy3GVO.net
>>768
メガドライブさんディスるなよ(VDPメモリ帯域8bit)

771 :せがた七四郎:2022/09/01(木) 21:30:33.72 ID:qu5cxzRl.net
とはいえメガドラは今でも新作やファンメイドが尽きない最高にイカしたハード

772 :せがた七四郎:2022/09/01(木) 21:40:39.20 ID:MDHg2b4l.net
ちゃんと本体に16-bitて書いてある

773 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 08:21:23.95 ID:b/fRN2ho.net
ドーリームキャストも128bit機ぽい印象操作

774 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 09:12:53.32 ID:C96oLwtw.net
メガCDは16bitとは思えない鮮やかグラフィックで初期サターン作品と大して変わらない

逆を言えばサターン初期作品はメガCDと大差ない作品ばかりだった
メガCD作品として開発中の作品を方針転換で急遽サターンに落とし込みしたのかもしれんがな

サターン敗因は初期からスペックを引き出したゲームが作りやすい開発環境(ライブラリ)の準備不足だろ

775 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 09:24:59.51 ID:9muF7Ckr.net
アホ

776 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 10:37:25.92 ID:gLyUa3wV.net
メガCDって色数は増えてねーだろ

777 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 10:53:53.27 ID:giH5ihMN.net
メガドライブの最大の汚点はやっぱり色数だろうね
メガ CD になったとしても所詮はあの色数でやらないといけないし
あれさえなんとかしてればな…
スーパーファミコンとちょっとはやりあえたかも

778 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
マーク3との中途半端な互換とか止めて、素直に色数増強&拡縮入れて25000円で出せばスペック的には文句の付け所のないハードになったろうに
心底アホ過ぎる
実はPCEより色数が少ない事を知った時の絶望感よ

779 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 12:01:30.76 ID:hiCu0zLE.net
音もPCEより悪くね?

780 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>779
うん、さすがにそれは無いね

781 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
散々言われてるけど、そしてその通りなんだけど、一番フレキシブルに色々出来たのはメガドラだと思ってる。初期にROM容量で一番苦しんだのもメガドラ。

大容量ROMが供給されてからの伸びは素晴らしい。Toy StoryやらBATMAN&ROBINがジェネシスミニに入らなかったのが本当に残念。

782 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 13:04:14.65 ID:giH5ihMN.net
メガドライブでは何も驚かなかったけど唯一バーチャレーシングだけは本当に羨ましかった
特殊チップ積んでほとんど完全再現してるのがすごいなと思った

783 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 13:23:43.30 ID:ZgJ50pPI.net
音源なんて、むしろPCE最大の弱点やん
アフターバーナーとかあのカサカサ撃墜音が全て台無しにしてる

784 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 13:28:05.59 ID:giH5ihMN.net
確かに PC エンジンの音源はちょっと貧弱という印象だったなぁ~
メガドライブの音源はこもってたけどちょっと重圧な感じがしてたかな
FM 音源の恩恵かな

785 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 13:28:49.17 ID:tU+QCYsP.net
SFC=ガンダム
メガドラ=ゲルググ
PCエンジン=ジムスナイパー

786 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 13:39:33.57 ID:tU+QCYsP.net
PS=Zガンダム
サターン=百式
N64=ガンダムMk2

787 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 14:43:56.69 ID:k+h+TSj/.net
でもスト2だとメガドラ版のほうがPCEより声がガビガビだったような

788 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 14:48:45.74 ID:DBgz+bPp.net
マブカプを超える無移植独占ソフトがない

789 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 15:01:10.06 ID:zWgionT5.net
メガドラのスト2はガラガラ声に鳴れて気にならなければ、打撃音が重い音が出ててSFC、PCEよりいい
PCエンジン版は、木箱が壊れる音なんかは重い音を出せてるのに、打撃音が軽くてそこだけ残念

790 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 15:03:10.08 ID:rFxhpWU4.net
FM音源だから一番CPS-1に近い雰囲気の音は出せてたね

791 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 15:20:53.08 ID:giH5ihMN.net
PC エンジン版スト2は
唯一防御の時の音声がちょっと残念だったぐらいで
結構嫌いではなかった
あれを cd-rom で出してたらどうなってたんだろう

792 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 15:46:33.28 ID:zWgionT5.net
BGMは豪華になってただろうけど、読み込み速度とか考えると微妙な出来になってたかも

793 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 16:21:02.62 ID:gLyUa3wV.net
メガドラって16色パレットが4スロットだからなぁ
PCエンジンは16スロットあったのに

794 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 22:29:34.63 ID:C96oLwtw.net
>>786
確かに初期の扱いは良かった
中盤以降は完全に傍流扱い

795 :せがた七四郎:2022/09/02(金) 22:53:50.13 ID:8V2jd5vd.net
メガドラの色数はアウトランやスト2のアーケードカラーハック、メガドラミニ2のファンタジーゾーン見ると全然問題ないからあの時点での開発ツールが残念だったとしか言いようがない

796 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
128bitマシンのPS2はオーパーツ

797 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 08:51:21.02 ID:8uauW1oD.net
>>785
外観だけならSG1000=RX-78

798 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 08:59:07.80 ID:POdod6Rb.net
ガンダムmark V

799 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 09:00:35.87 ID:saZGNGNe.net
バンダイのゲーミングPC RX-78持ってたよ
SC-3000とどっこいどっこいな性能でショボかった

800 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 09:19:54.39 ID:me/cfdg7.net
>>795
>あの時点での開発ツールが残念だったとしか言いようがない

んなばかなことがあるかよ

当時のグラフィックエディタはMDのドット絵を作成するのにスーパーファミコン用やPCエンジン用のエディタを使っていた場合もあったし、
ソフトハウスが独自に作っていた場合も多かったしで、ソフトメーカー各社の開発環境がバラバラだったのに、
そのバラバラだったソフトメーカーのほぼ全社がほぼ全滅に近くて、
非合法ハックゲームや近年のが問題ないからといって開発ツールのせいにするのは違わないか?

801 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 10:04:42.65 ID:yHu7dV4l.net
どっちにしろ色数PCE以下はないわ
初めて知った時すげーショックだったの覚えてる

802 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 11:36:32.96 ID:F1JRWQg0.net
アウトランとかそこらも色数で残念だったね
スペースハリアーなんかもキラーソフトとして使われて無茶なよくわからない作りにされてたし
完全に名前を汚されてた

803 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 11:37:58.19 ID:F1JRWQg0.net
>>801
ただ他の補足する部分があるからまだ良かったかな
なんかセガ独自と言うか
完全なるマイナスの機種ではないでしょ

804 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>801
メガドラのBG2面は大きなアドバンテージだったけどね

805 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 19:29:50.97 ID:UVHD7cqz.net
メガドラとPCEで同タイトルだけど
明らかにメガドラが色数減ってるってわかるゲームってある?
ストIIとか?

806 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 19:43:33.87 ID:dlIt/51T.net
モンスターレアは酷かった MD

807 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 19:53:39.61 ID:OQFlgF/O.net
YouTubeで見た獣王記の比較動画とか

808 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 20:22:29.44 ID:yHu7dV4l.net
アウトランやアフターバーナーも分かりやすい

809 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 20:36:59.52 ID:5RJAU+KE.net
Duoは怪物スペックやしな。今ならハイエンド扱いで勝てたやろうなあ

810 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 22:42:35.48 ID:zLTvx9rm.net
>>804
BG。私ゃコレより色数や処理速度が速い方がよっぽど良いと思ってたけど、後からSGなんてモノを出す辺り、エンジン側はコンプレックスだったのかも知れない。でもメガドラのBGってただ2面ってだけじゃないからなぁ。

まぁそれが各機種の特徴になって面白い時代だったが。

811 :せがた七四郎:2022/09/03(土) 22:52:06.17 ID:UVHD7cqz.net
PCエンジンの多重スクロールはBGパターン書き換えとか
一部重なる部分だけスプライトとか苦しんでたからなぁ

812 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 00:04:51.22 ID:mPf1smk4.net
MD版の雷電伝説、究極タイガーのアーケードカラーバージョン中々良い感じだな

813 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 08:49:52.72 ID:Fw+JAybg.net
それってどこで見れるの?

814 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 11:13:40.70 ID:IC9P8DcK.net
YouTube

815 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 11:21:15.67 ID:GMiV/Pre.net
>>805
TATSUJIN

816 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 12:41:35.30 ID:Fw+JAybg.net
youtubeで検索したけど出て来ない…
「メガドライブ 究極タイガー カラー」
とかじゃ駄目なんかな?

817 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 13:15:37.80 ID:mPf1smk4.net
色んなアーケードカラーが見たい場合は、Genesis color hackで出てくる
下のは究極タイガーのアーケードカラー
https://youtu.be/Gdcf7Mhrq1M

818 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 13:47:00.87 ID:Fw+JAybg.net
あざっす!
そっか、海外か…

819 :せがた七四郎:2022/09/04(日) 18:45:09.25 ID:SwfwJGAV.net
ストIIダッシュプラスもスーパーもhackあるけど
海外版だね

820 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 12:18:02.48 ID:5T10tSgy.net
サターンとPS両方出てるマルチソフトは、ロード早いサターンの方を当時も買ってたなぁ

821 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 12:37:15.26 ID:thekOGlI.net
アウトランのMDってなんであんな色悪いの?開発が色盲だったとしか考えられん。カラーハックをミニ2に収録してほしい

822 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 14:53:09.24 ID:lmavQqMj.net
元々の色数が少ないし
製作スタッフに恵まれてなかったんでしょ

823 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 15:39:35.90 ID:FdVTVfWY.net
>>821
今回もプロジェクトルナで吸い出してカラーハックパッチ充ててから戻せば良い

824 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 19:32:42.37 ID:KWptfR7P.net
>>819
ダッシュだけど、音声修繕パッチは、日本版でも当てられる

825 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 21:00:53.72 ID:Mnq7z7xq.net
>>824
どこで拾えますか?

826 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 21:30:34.07 ID:KWptfR7P.net
>>825
romhacking.netにあるstreet fighter2 pcm driver fix

827 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 23:01:16.45 ID:lswA+tDq.net
ところでなんでカプコンはスト2ダップラのガラガラ声をスパ2でもまたやらかしちゃったの?
バグによるガラガラ声なんだよね?確か
後に素人に修正出来ちゃうほどの程度のバグなのに、スパ2の時点で修正しなかったのは何故なんだろう?

828 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 23:17:17.61 ID:Mnq7z7xq.net
>>826
ありがとうございましぃ

829 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 23:19:28.80 ID:YojwRMnh.net
>>827
制作当時はガラガラ声回避テクニックなんかまだ知られてなかった

830 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 23:52:09.81 ID:lswA+tDq.net
え!スパ2はMD末期なのに

831 :せがた七四郎:2022/09/05(月) 23:57:48.48 ID:FQrlxNaW.net
>>827
アレはなぜか処理が二重になるようプログラムされてて
負荷が倍になっちゃったことによる劣化だっけ

832 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 06:56:37.23 ID:G9eXZbrB.net
>>830
ダミ声回避テクは末期も末期でかつ一人のプログラマが個人的に発見したようなものだったんで、そのテクが広がる前にMDは終わった

833 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 07:30:38.65 ID:arMECyxs.net
ん?それってストIIの音声バグfixの事?

834 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 07:40:12.55 ID:tCjULwIi.net
youtubeでcolor & sound voice hackみたいなのあるけど、言うほど変わってないよな、スト2ダミ声

835 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 07:44:07.40 ID:tCjULwIi.net
そもそもメガドラの濁声はハードの基本仕様なのでバグがどうとかの問題じゃないでしょ
濁声がバグえより酷い濁声になってたってのはあるかもだけど、MDスト2の音声は普通にその他のMD作品に比べて酷いってこともなかったと思うが…

836 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 07:56:55.95 ID:kUt5Iuuj.net
メガタリカンのPCMは凄いきれいだな
メガドラが苦手なシンバルとか普通に良い音だし

837 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 08:03:42.87 ID:tCjULwIi.net
>>836
どんなもんかと思い見てみたけど…
https://youtu.be/6Nw4kR1zNzk?t=155

めたくそ濁声やんw

838 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 08:16:28.78 ID:xN96BXZU.net
メガドライブのスーパーは結構有名でしょ
かなり無茶移植だったからなあ~
ノーマルの2でもかなりむちゃじゃなかったっけ?

839 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 08:24:25.72 ID:G9eXZbrB.net
つってもガラガラ声回避テクニックを発見した人がそれを唯一使ったっていう「魔導物語I」
https://togetter.com/li/753309

改めて聞いてみても、特にそこまで綺麗なボイスじゃないんだよなw
普通にだみ声と言っていいレベルだと個人的には思う

840 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 08:30:48.83 ID:wOBjXuqA.net
パノラマコットンが音割れ回避の為に音源ドライバを独自開発したって昔見た気がするが、誰か知らんかね

841 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 09:53:16.56 ID:+X/zWWCT.net
ソニックの最初の「せーがー」も驚きの綺麗さだったけど、あれは中祐司いわくメチャ高サンプリングレートでぶっこませたかららしい。
少々歪みが生じても十分綺麗に聞こえる力業。

多分パノラマコットンも同じじゃないかな?
あれ内容のわりに当時にしては特殊な20メガロムと言う大容量カセットだったし、音声に高サンプリングレートつぎこんでそう。

842 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 09:59:56.46 ID:s4gheLxt.net
メガドラ総合スレに書いてあったが
2021/09/14 ? シンバルはPCMだと特にノイズが目立つ系の音だがメガタリカンやチェルノブのシンバルは本当に綺麗でプログラマーは素晴らしい仕事をしてたと思う

内蔵音源
ヤマハ製YM2612 (OPN2 7.67MHz):ステレオFM音源 6ch
内1chを8ビットリニアPCMとして使用が可能で、再生レートはCPUに依存

>>836は声の話ではなくてPCM=リズム音色がキレイって話。声の話はしてない
>>837は声しか聞いてないが、↑はリズム音
今の流れだと声の話だと思われてるけど、>>826でPCMの話題に触れてた
音声波形で声を再現技術、PCMによるボイス再生、PCM自体の品質と話がすれ違ってる

>>834
スト2ダッシュプラスで比較動画見たけどガラガラはだいぶとれてるとは思う
ACやSFC慣れしてると対して変わらんって感じはわかるけどね

ただSFCは音質レート22khzで全般こもった音が苦手な人は全否定レベルだから
高音質だがガラガラをとるか(MD)、低音質だがノイズ軽減をとるか(SFC)
好みの話。優劣を言い出すときりがないですね

843 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 17:41:24.97 ID:3hrTBCgI.net
自分で技の名前を叫びながら遊べば良い

844 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 19:50:57.51 ID:vRvHXSY5.net
ここはメガドラハッキング(パッチ当てただけw)スレですか?

845 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 20:34:39.51 ID:230xcKMw.net
いいえ、サターンハッキング(パッチをバカにするやつはパッチに泣く)スレだよ

846 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 22:25:35.06 ID:kC5ZCCPa.net
メガCDの後継でメガDVDだったならPS2と勝負できたし、スーパー64Xだったならウルトラ64と勝負できた

847 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 23:04:04.22 ID:6W92LN7+.net
3Dマンセーの風潮作ったソニーの作戦勝ちやからなあ。別にサターンが劣ってるとは思わん

848 :せがた七四郎:2022/09/06(火) 23:10:40.61 ID:G9eXZbrB.net
ビジネス戦略的には圧倒的に圧倒的にPSに劣ってたねぇ
複雑なアーキテクチャで性能引き出すのが難しいってのも劣ってた点だし、チップが多すぎて値下げもできなかったってのもPSより劣っていた
PSの設計者がSSを分解してみて「あ、これ勝ったわ」って言ったらしいしw

849 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 12:00:21.88 ID:bnZDQ5a1.net
何であんなチップ積みまくりな仕様になったんだろうか?
SH2の2個積みはしゃーないにしても、それ以外でもあれこれ積みすぎ
システム32もそんなんだったんかな?

850 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 12:07:28.61 ID:FlzaRUpg.net
>>849
MDの段階で2つだしMCDやら32xつけたら…

851 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 12:12:03.85 ID:wVBIF/UK.net
所詮セガはゲーム会社であってハード会社じゃないという
そこら辺の差が出ちゃったのかな

852 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 15:22:37.27 ID:de/2rkDK.net
アーケード自体が68000 3個+Ꮓ80 2個とかいうバカみたいなハードウェア作る会社だから仕方ない

853 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 15:38:40.18 ID:49Emxxux.net
セガはチップ作れる自社工場がないから

854 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 19:40:02.25 ID:pbnMvZaB.net
ゲーム関連メーカーで自前の半導体工場持ってるなんてソニーとNECと松下ぐらいでしょが

855 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 20:53:48.74 ID:atpVUn/7.net
NECのPCエンジンが長生きだった事例を見れば、自前で半導体を作れたら
サターンを4年で諦めドリキャスを2年で撤退するようなことはなかっただろうにな

856 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 20:59:44.53 ID:atpVUn/7.net
>>849
アーケード基板が基本チップ積みまくるよ
積みまくるから家庭用で真似しにくいアーケードゲームが生まれるわけで

857 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 21:09:15.88 ID:xWe+em45.net
>>856
んなことはない
チップ積みまくったりのアーキテクチャにするのはむしろCS機のほう
アーケードはシンプルな構成で高コストのチップを使うのが一般的

CSは低コストチップ、メモリ量などで最適化させて性能絞り出してコストあたりの処理性能を限界まであげようとするのでより複雑化しがちなんよ

だからエミュつくったりするとき、アーケード基板よりCSのほうがスペックが必要になったりする

858 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 21:23:31.85 ID:atpVUn/7.net
>>857
システム32これだぞ
https://segaretro.org/images/thumb/f/fa/System32_mainboard.jpg/434px-System32_mainboard.jpg
https://segaretro.org/images/thumb/6/63/System32_mainboard2.jpg/289px-System32_mainboard2.jpg

859 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 21:53:15.45 ID:jWQczccn.net
いつのまにか本体高くなってんな
高い店だと1万以上で売ってるし
ジャンクでも見なくなったしなあ

860 :せがた七四郎:2022/09/07(水) 21:57:55.45 ID:XOzzcL7S.net
秋になるとマヴストやりたくなってくる

861 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 06:21:27.40 ID:yzkMcRYZ.net
>>855
PCEの主要チップは設計はハドソンだが、製造はハドソンでもNECでもない。
CD-ROMドライブまで含めるとNEC比が高くなる。


SCEのクタラキ氏がセガの佐藤氏に語ったのはチップの話だけではなくCD-ROMドライブまで含めてソニーグループで作れるPSと、ヤマハ・日立などから主要部品を調達しなけりゃ製造できないSSの差。
主要部品を外部から調達していたのでは原価を下げるのが難しい。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200