2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン総合スレッド Part131

862 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 09:20:21.24 ID:D7crUUrO.net
>>855
FC「せやな」

863 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 16:51:02.95 ID:YzkMpYj/.net
ファミコンよりネオジオの方が長い

864 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 17:20:39.23 ID:9JrOBu3L.net
任天堂だって花札しか作れないよ

865 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
ドリキャスはサターンパッド捨てた時点で終わってた

866 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>862
成功ハードだから長く続けられたんだぞFCは
任天堂でも失敗ハードは4年ぐらいしかソフト供給しなかったWii Uは
自社生産できないからだろ。他社にまで多大な迷惑をかけているんだから

ジリ貧ハードでも自社生産できるNECは続けられて
出来ないセガは続けられなかった差

867 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 19:58:54.25 ID:Cj1RZ4+N.net
ドラゴンナイト4って18禁廃止と共に消えたから一般じゃ出しづらい内容なのかと思ってたけど
SFCやPSで発売されてたんだね

868 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 20:09:59.93 ID:wC0d95P7.net
>>865
そこよ
6ボタンファイティングパッドを踏襲したコントローラーが良かった

869 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 20:20:18.53 ID:iaa8IdHk.net
シェンムーをプレイして、
個人的には右アナログスティックが必要だった。
6ボタンは格ゲーでしか使わないから、なくても問題なかった。

870 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>869
歩行操作と視点操作を並行して行うなら左右にアナログスティック欲しいよな

ガングリフォンとかそれでやりたかったわ

xboxのコントローラーをファイティング6Bにした感じが理想かな

↓に右スティックを付けた感じも良い
LRボタンの下にLRトリガーボタンも欲しいな
https://youtu.be/P9wik2lqT0E

871 :せがた七四郎:2022/09/08(木) 22:51:18.05 ID:+8SGVSDJ.net
ドリキャス
サンバdeアミーゴ出すときにセンサーバーみたいなの作って
Wiiみたいな方向性にすることはできなかったんだろうか

872 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 00:40:09.44 ID:8497GA5o.net
>>866
PC-FX「せやな」

873 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 02:49:39.98 ID:VqR848zX.net
【速報】エリザベス女王、死去

874 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 08:23:06.44 ID:Kr2TUhV2.net
>>869
わかるわかる

歩きながら走りながら
頭を傾けて視点変更できるというのが
シェンムーでは結構できるんだけどアナログが一個だとかなりきつかった

あれがPS 2のコントローラーだったら結構幻想的にゲームができそう

875 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 08:38:59.82 ID:RhSL7K+i.net
>>874
サターンの名作FPS西暦1999も2スティック操作ならと何度も思った事か(マルコンには対応してないけど)
そして今年発売されたリメイク版では無事標準的な2スティック操作でとても良い感じでこれが待ち望んでた操作方法だと思った

876 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 08:40:54.66 ID:YjSgwZZI.net
幻想的にゲームができる…? 幻想的???

877 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 11:49:09.62 ID:j/3Rd4Zc.net
PSPも右スティックがなかったから、FPSやTPS系は操作劣悪でまともに遊べなかったな

878 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 12:01:33.21 ID:b4DCupIE.net
基本的にオールマイティで言えばプレステのアナログコントローラーが一番ベストだと思う

879 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 12:11:41.77 ID:BBnnlZpt.net
個人的にはPS2よりもトリガーがアナログになったPS3のコントローラーだな
これによって全てのジャンルで不足なく遊べるようになった
ただPS3コンはちょっとエキサイトしてコントローラー自体をねじり方向に力入ると誤作動起こすんだよな

880 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 12:19:05.35 ID:b4DCupIE.net
PS 3のトリガーは最悪だったな
基本的に理想としては360のコントローラーが好きだけど
360のコントローラーはアナログが真ん中に集結してないのでそれさえ直してもらえれば完璧


あと360のコントローラーがいいのが PS 2と PS 3で採用されたボタンの圧縮センサーがないところが良い。
ソニーはあの圧縮センサーを採用したために長年苦労してるからな

881 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
PS2とPS3のアナログパットは耐久度が最悪過ぎた
すぐヘロヘロになる
なぜかPS3でも改善しなかった
360のは酷使してもほぼヘタる事は無かった
PS4いまだに持ってないんだけど、その辺の耐久度は改善してるのかな

882 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 13:13:49.49 ID:yKq3lH5W.net
>>875
もうちょいグラフィックが滑らかならN64ゴールデンアイ程度には評価変わったのに

883 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 14:00:50.65 ID:RhSL7K+i.net
むしろゴールデンアイよりも滑らかに動くんだが1999
ゴールデンアイ20fps
1999 30fps

884 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 17:46:52.87 ID:cDQgWpsF.net
首相が身分低いの知らない人こんなに多いんだな
さらにいうと安倍は元首相に過ぎず、1人の国会議員でしかなかった
イギリスで例えればブレア元首相でなぜか国葬する感じ
ブレアの国葬なら日本はせいぜい駐英大使くらいしか出さないだろ
シラク元大統領の国葬ですら日本は要人出さずに駐仏大使だったんだ

885 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>883
ゴールデンアイは有名映画をモチーフにした簡単操作お手軽FPSってだけでどことなくもっさりスローモーションだもんな

886 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 22:00:29.77 ID:IjvZb4yX.net
日本人に必要なのは「挑戦の勇気」より「やめる覚悟」

887 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 22:04:08.54 ID:olgCwENZ.net
>>872
PC-FXの寿命は、1994年12月23日リリースの1998年4月27日最終ソフト発売だから約3年5ヶ月
ハードは11万1000台しか売れなかったのに3年もFXで飯を食わせていたのは異常

888 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 22:18:21.52 ID:olgCwENZ.net
>>885
ゴールデンアイは当初SNES用のアクションゲームを作るつもりでライセンス取ったものの
その後、バーチャルボーイ用の3Dレースゲーム(!)として作り変えたり
N64用の3Dポリゴンガンシュー(!)として1年半作っていたものを
1年弱で3DポリゴンFPSに作り変えちゃったものだからな

ハードとジャンルが流転しまくった経緯を考えると、新ハードで実質1年で作らなければならなくなって最適化まで手が回らなかったと想像

889 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 22:26:28.18 ID:YJzelOw+.net
>>867
PC-FXもあるで

890 :せがた七四郎:2022/09/09(金) 22:40:22.09 ID:YjSgwZZI.net
グラフィックが滑らかなら、の意味よなw

フレームレートの事を言ったのか、それとも単に静止画的な見た目の良さを言ったのか…

891 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 02:20:03.24 ID:iYvgEWyF.net
アローンインザダーク2は面白かったんだが女の子で探索中に床に空いた穴をハシゴで降りる場面でハシゴで降りられる穴の侵入位置が微妙にシビアで延々と進まず、運良くハシゴで降りるムービーに画面が切り替わると暗転したまま画面フリーズ

結局ここから進められず断念した
バグだったんかな

892 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 02:35:30.83 ID:iYvgEWyF.net
この動画だと10:42あたりのシーンだ
女のコが穴から降りるとしばらく画面がフリーズした後に地下のシーンに切り替わるが、フリーズしたまま切り替わらず画面が真っ暗に暗転して本体リセットするまで硬直したわ
https://youtu.be/laIiEbuwfK0
動画はPS版だがもちサターン版の話だ

バグを利用した裏技もあるらしいからバグのROM掴まされたんだろな

893 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 02:41:14.06 ID:iYvgEWyF.net
今思うと自分の田舎に定価6800円から5800円のサターンソフトを1980円~4800円とか値引き価格で売ってる穴場があり、「何故安いの?」と店主に聞いたら「戻ってきた在庫を問屋に流して貰ってる。ナイショだよ」との回答だったが、問屋へ返品されたバグ版を格安で仕入れて黙って売ってたんかもな

確かにバグあるゲーム多くて騙されたわ

894 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 03:35:35.03 ID:mYvtQUNt.net
Nintendo 64のソフトはフィルターでモヤがかかってSS/PSのようなザラザラ感はないもののポリゴン数の低いモデリングと低いフレームレートであんまり良い印象はないな
30fpsで動くのごく一部のソフトって感じでほとんどが20fps程度
罪と罰が好きだったけどそれも汚いモデリングじゃなきゃなあ
面白いソフトは結構あるのにグラが残念なゲームが多い

895 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 07:05:30.42 ID:uOGxqcnh.net
拡張パックでかなり画面綺麗にならなかったっけ?

確かに自分もゲーム的には嫌いじゃなかったけど画面がぼやけててフレームレートもちょっと低くて嫌だったな

896 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 07:18:51.07 ID:ug9pPfd5.net
ハイレゾパックでさらにフレームレートが落ちるらしいよ

897 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 21:50:34.03 ID:iYvgEWyF.net
>>894
64はほぼ四角形ポリゴンを人型に組み合わせて顔か洋服のテクスチャ貼っただけだったな
ゴールデンアイもそうだった

寧ろサターンもそのくらいにしておけば良いのに無理して自然な丸みを出そうとするからギザギザザラザラグチャグチャのモザイクみたいなグラフィックになっていた

ソニックRとかは無理せずカクカクなままでキャラ作りしたから綺麗に仕上がっていた

898 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 22:44:33.19 ID:fx4F786n.net
>>883
1999は30フレームを確保した代わりに解像度がガビガビだった
それを含めてDOOMを彷彿とさせるセンスの塊だった

台湾のDOOMフォロワーが世界のDOOMファン向けに作って
ただし北米でSSが死んでいたからごく少数のDOOMファンが買ったようなマニアックなゲームだった

899 :せがた七四郎:2022/09/10(土) 23:46:59.32 ID:iYvgEWyF.net
ああいう立体的なドット絵をスプライトっていうのかな
ポリゴンと思いきやよく見ると立体的に見せたドット絵だわな

900 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 00:19:42.41 ID:27unbRd5.net
スタークルーザーのポリゴン人間は最高

901 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 00:51:57.67 ID:ZENifHqI.net
>>900
デカすぎて不自然だろ
ジェット機と同じサイズ有るぞ
身長5mは有る

902 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 09:01:07.48 ID:QHNZ49Tu.net
スタークルーザーの鍵の大きさにはビビったわ。でも夢の詰まった良いゲームだったな

903 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 09:06:50.63 ID:NRuifNcH.net
>>899
> ああいう立体的なドット絵をスプライトっていうのかな

言わない

904 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>895-896
ハイレゾパックのせいでフレームレートが落ちるわけではなく
解像度を一段上げるせいでフレームレートが落ちていた
64のスペックに640x480の高解像度はそもそも荷が重かったんだろうな

905 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 10:21:56.09 ID:/K2RWKHi.net
無駄な64ビット

メガドライブの16 Bit を思い出す

906 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 14:37:29.37 ID:ZENifHqI.net
サターンも4MRAMカートリッジでカプエス2D格闘以外にも3Dタイトルにも対応させてポリゴン表示数や解像度向上できなかったんかな

サターン版VF3をメモリ+チップ拡張パック専用で出す計画あったが企画倒れになったと見たな

スロットに拡張パック搭載して3D強化させて欲しかったわ

907 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 14:42:20.60 ID:o5O5w01e.net
4メガロ厶はメモリーを上げるだけだから3dでは関係はなかったと思う。

バーチャファイター3の場合は移植するなら
4メガ ROM みたいな3d特殊チップを積んで発売というのならあり得たかもしれないね。

3 d チップのプロセッサーと言ったらメガドライブのバーチャレーシング思い出すね

908 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 15:09:26.80 ID:ZENifHqI.net
>>907
言ってたのバーチャレーシングの鈴木裕だからマジだったろうね
実際にはドリキャス発売になったんだがドリキャスVF3は28万本セールスだったがサターンなら倍は売れたはず

909 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 15:51:54.92 ID:UopQtF4/.net
>>908
ここだったかどこかのスレでも言ってたけど
一応鈴木優が言ったのはネームバリューとして発売するとは言ったけど
基本的に制作は多分してなかったと思う
それなりのデータが流出してないというのもあるし
再現できたとしてもある程度のクオリティだったと思うし

それ以前にその頃はドリームキャストが発売するのは明確だったんだからそちらに移行するのは確実だったんだと思う。

あくまでも雑誌で言ってたのは移植できないことはないというのは見たことがある

910 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 18:13:16.09 ID:t6aFORDG.net
バーチャ3はメガミックスの出来を見れば想像はつくでしょう
ハイレゾやアンジュレーションは無理だったと思うし
地下鉄のあるサラステージとかも背景は1枚絵になったはず
残念だけど性能的にAM2研もDCで出すつもりだっただろうね
実際は元気に丸投げだったけど

911 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 19:44:30.00 ID:1MsMRpaQ.net
TikTok、デジタル庁と連携 マイナンバー制度の普及啓発ショートムービーを公開

912 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 20:01:18.61 ID:q2KTi/qd.net
メガミックスの制作背景を知らないようだけどアレは急増で作られたやつで
バイパーズをベースにVF3のモーションも入れたもんだからアレをVF3を想定するのは違うでしょ
たぶんVF3が発売出来ないのでしょうがなくメガミックスになりましたって勘違いしてそう

仮にVF3でハイレゾつかVF2で使われたインタレースは使おうと思えば使えただろうけど
先にも書いたように、メガミックス自体はFVがベースだったから元が使ってなかっただけ
ラスブロ、DOAとかは使ってたから無理ってことはないでしょ

アンジュレーションに関してはわからんけど、VF2の段階でリングアウト時に勝利ポーズなどを取って
後ろに1歩下がるタイプだと片方の足だけリングにひっかかるんだがあれが緩やかな高低がある地形でも可能なら
出来なくもないでしょ。ただ技術的にやたら難しいとか言う人や記事も見るから別問題があるらしい
ただ、SS版シェンムーのムービー見た感じだとアンジュレーション問題はクリア出来てたから
それがVF3でも出来るかってことかな

背景まで3Dは難しいね。PS1だとソウルエッジあたりが周囲の遠景もポリゴンで表示してたけど
SSでそれをやるとバニレンのエリア表示くらいの処理になるだろうから厳しそうではある
でもそこは今まで通りの背景1枚表示つなげておくでいいんじゃないかな

913 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 21:31:12.59 ID:HpMGRN4a.net
メガミックスは二ヶ月くらいで作ったっていう開発者のインタビューがあったね
VF3はパワーメモリースロットに挿す専用ROMとセットで発売するみたいな話なかったっけ
少なくともサターンの発売予定ソフトにはあった
シェンムーのサターン版にVF3の技モーションも入ってたけどそれはメガミックスの流用かな

914 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 21:38:54.27 ID:UopQtF4/.net
メガミックスはステージによってはバーチャファイター2よりもよくできてたりウルフステージで金網がついたりとか結構感動した記憶がある

915 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 21:46:15.60 ID:3p0psUrS.net
PSスレでグランディアが語られてて腹立つ。グランディアとデビルサマナーはSSの手柄や

916 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 22:09:10.98 ID:UopQtF4/.net
サターンを唯一の砦サクラ大戦があるじゃん

正直言うと広井王子さんには本当にセガは感謝しないといけないと思う
サクラ対戦がなかったら本当にサターンは無かった事にされてるレベルじゃなかったかな
ちょっと大袈裟だけどw

917 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 22:46:00.73 ID:TK7rk1DN.net
SSのバーチャ3はセガが開発してたからDCは元気が開発だったの?

918 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 22:47:42.45 ID:pbUYHGp3.net
>>913
>VF3はパワーメモリースロットに挿す専用ROMとセットで発売するみたいな話なかったっけ

その話は後年になって海外ネットの噂話として出てきた話だった
少なくとも当時の雑誌に出てきた憶えはない

>少なくともサターンの発売予定ソフトにはあった

発売予定リストに画面写真も出ることなかったな
こちらも後年になって海外ネットから画面写真らしき画像が流れていた

919 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 22:50:05.56 ID:pbUYHGp3.net
>>917
当時の噂話(水無月とかCCBの今でいうゲハブログみたいなニュースサイト)では
SSのバーチャ3も元気が開発していたって話

920 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 22:55:59.15 ID:pbUYHGp3.net
あの頃の元気は新ハードが発表される都度、
なにかしらの新作ゲームの下請けをバカスカと請けていた会社だった
新機種の先発隊というか特攻隊みたいな存在

3DOの発売3ヵ月後に松下ブランドでバーニングソルジャーを出し、
PSの発売1ヵ月後にSMEからキリークザブラッドを出し、
SSの発売4ヵ月後にセガからダイダロスを出し、
64でも初期に自社ブランドで超空間ナイタープロ野球キングを出し、
DCのロンチでセガからVF3tbを出し・・・
M2でなんか作ってたって話もあった

921 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 22:56:40.56 ID:pbUYHGp3.net
プロ野球キングはイマジニアだった

922 :せがた七四郎:2022/09/11(日) 23:03:36.09 ID:pbUYHGp3.net
あと、元気はPS2ハード設計にも絡んでいて、I/O周りのソフトを作ってたって話もあった
ホント特攻隊だった

923 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 06:43:35.76 ID:r7oLO7SZ.net
>>917
開発と言うかただの移植担当だろうね

924 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 06:45:09.55 ID:r7oLO7SZ.net
当時の元気は
スーパーファミコン時期のトーセみたいなもんかね

925 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 06:52:46.50 ID:OmT1X9zw.net
DCって今でもたまに新作出るけど、メガドラみたいにファンメイドの勝手移植とかされたりしないのはどうしてだろう
デイトナ2とか勝手移植しちゃう猛者が現れないかな?

926 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 11:17:25.06 ID:x6vvnGhc.net
カートリッジスロットにバーチャプロセッサみたいなの挿して
3Dを強化することはできなかったんだろうか

927 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 11:25:27.86 ID:ajX7OVqa.net
多分コストがかかってしまうので 
その製品がどうのこうの言うか開発費自体が元取れないと言うか
それならドリームキャストに託した方が早いでしょw

97年ぐらいにはもうドリームキャストの構成はできてたと思うから
ドリームキャストと言うかセガサターンの次の機種の原案と言うか

928 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 12:11:01.74 ID:lglnhmJA.net
スパロボFのセーブデータに不具合でたら、パワーメモリー内の他のセーブデータも全滅するバグって、
これスパロボFの問題じゃなくて、パワーメモリーの欠陥なんだっけ?

929 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 13:05:22.02 ID:/qClesen.net
良く考えたら今なら大炎上してる案件だよなあ

930 :せがた七四郎:2022/09/12(月) 22:37:08.95 ID:rvcLYeEf.net
パワーメモリー2つと4MRAMカードリッジが復旧できた。久しぶりに見るセーブデータには
思い出が詰まってた。ヴァンパイアセイヴァーも起動できた。今見ても綺麗なグラフィックだよな。

無水エターノールがホームセンターで売ってなかったので
エタノールが入っているハンドスキッシュEX手指消毒剤を買って来た。
これが当たった。適当に吹きかけて綿棒でふき取るだけで直った。

931 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 06:18:33.06 ID:KWqD2nN6.net
ヴァンパイアハンターとセイヴァー買ったなー、本体逝ってしまったからもうプレイ出来んが。エミュの知識もないし
と、モヤッてたが最近カプコンアケスタ2買って満足した

932 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 08:26:47.93 ID:/MP+7FWM.net
SSF R28 でアフターバーナーⅡlをCHD形式のファイルで 起動させたんだが、画面がチラチラ、いや、チカチカとしている。0.5秒おきに画面が書き換えられてるようなチカチカした感じ。
設定いじれば治るのでしょうか?

スペースハリアーは問題ありません。

933 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 08:36:29.80 ID:/MP+7FWM.net
スレチでした。
慌てててすみません。

934 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 10:13:17.86 ID:1wv1v1Y5.net
>>932
マルチか
R16で問題なしってあっちにも書いといたぞ

935 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 11:55:19.74 ID:nnXeGE+J.net
スレ間違えたから書き直しただけでしょ?
数時間も経ってその理解力は悲惨だな

936 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 14:59:50.21 ID:hfSxfE1J.net
サターンのスロットに32X挿してSH-2×4にすることはできなかったんだろうか

937 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 15:44:02.76 ID:k6fnGNHl.net
すごい発想だなw

938 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 15:56:42.30 ID:ZZ3r/E7p.net
宮本亞門氏 安倍元首相国葬案内状届く 国葬反対の立場表明「どうしてこれが僕に?もちろん行きませんが」

939 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 15:57:37.99 ID:oL9gnzSN.net
今ほどマルチスレッドの最適化のプログラミングが盛んじゃなかったからいくらCPU増やしてもほとんど効果もないだろう

940 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 18:47:54.95 ID:41O+Tyw6.net
俺のサターンの起動音の物真似は天才的らしいで

941 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 19:33:47.72 ID:6WjZvclT.net
サターンは描画性能よりも演算性能が足りてなかったから、頂点演算を補助するプロセッサを拡張スロットで入れたらVF3も行けただろうなと勝手に思ってる。

942 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
サターン版シェンムーの時点であったのかもなと予想
素のサターンであそこまでやれてたのならそれはそれで凄い

943 :せがた七四郎:2022/09/13(火) 20:11:15.69 ID:ZZ3r/E7p.net
ディズニーが韓国のコンテンツを絶賛「日本より優秀」=韓国ネット「日本の作品が世界的拡張性に乏しいことは事実」 [9/13]

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「日本特有の感性を楽しみたいときもたまにあるけれど、日本の作品が世界的拡張性に乏しいことは事実」「『Love Letter』以降、日本のコンテンツはほぼ見ていない。現実性に欠けるし共感できない」「日本は孤立した島だからあまりに個性的で世界市場では共感が得られないのだろう」「今の韓国が日本に負けているのは総人口数だけ」「コンテンツ以外にも、野球、サッカー フィギュアスケート、五輪、半導体、家電、スマホなどあらゆる面で韓国は日本を超えた。K-POPは言うまでもなく」「ウェブトゥーンの人気で『漫画強国』も韓国のものになった。残るはゲームとキャラクター事業だ」など、日本への厳しい声が上がっている。

944 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
サターンのカートリッジスロットにメガドラソフトが挿せてメガドラ互換があったらなあ
日本ではそれほどメリット無いが、海外では需要あったと思う

945 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>944
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そもそもサターン買ったらメガドラソフトをやりたいとは思わんでしょ

946 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 01:35:13.22 ID:8QdprY68.net
>>945
初期のソフト不足時期を乗り切れる
ワンチャイよりはMDソフトで遊ぶだろ

947 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 01:52:27.56 ID:FVlPE2Er.net
そういや新忍伝は敵を切った時に血が飛び散るモーションが残酷として年齢制限指定ありだったな
仮にサターンミニが数年後に出たとしても全年齢対象以外は収録無いんだろうな
残念

948 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 01:55:35.28 ID:FVlPE2Er.net
サターンはメガCD互換欲しかった
絶対付けんだろうが

ムービーカードみたく背面スロットや上部拡張スロットに対応キット挿すのでも良かったが幕引きハードの対応なんてやらんわな

949 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 01:57:24.15 ID:FVlPE2Er.net
>>946
その点プレステ2は上手いよな
ソフト揃わない初期はドラクエやら話題作出まくりPSソフトとDVDプレイヤー需要で乗り切ったもんな

950 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
互換互換言うけど、
付けてたら付けてたでそっちの世界線でも負けて、
「MDなんて切り捨てておくべきだった」って言ってるのが想像できるわ。
結局ポリゴンとムービーの性能の差で
勝つことは不可能なハードだったんだろ。

951 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 05:25:52.12 ID:ElWW88iK.net
>>935
両方に回答書いてあげてるなんてまるで天使じゃないか
ただ文句書いてるおまえは不要

952 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 06:30:00.48 ID:EcThdF4P.net
レイディアントシルバーガンのSwitch移植によりサターンのSwitch向けソフトが更に沢山出る事に期待したい
サターンミニとか要らねえから現行ハードでコレクション出せ

953 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 07:23:32.86 ID:a790ltTv.net
>>949
互換にそんな効果は無いって今までのゲーム機の歴史見てもまだ理解できでない馬鹿?

954 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 07:27:47.63 ID:AD3+BwGR.net
>>940
いいね

955 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
自分なら互換性が無くていいとは思わんしそもそもハードの勝ち負けに興味がないから
負けたところで互換性のせいにすることもないことは断言する
最新ハードの勝ち負け云々いうポイントって互換性で勝負してないから
どれだけ売れたタイトルがそのハードに出てシェアを取れて数字残せてたかだけでしょ
そこに自分が好きな物があるなら満足だろうけど無かったらまるで興味ないわけなんで
っていうかホント勝ち負けの話好きじゃないしレトロハードの板でそこ触れるとめんどいからイヤ
とりあえず互換は欲しかった、それだけです。SSやり始めてからMDやりたいとかあるし

956 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>955
ヲタク特有の早口キモい

957 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:27:46.20 ID:FHkcsuaj.net
単発IDと勝ち負けこだわる人はホント嫌なんだよね
もう終わったことなんだから
あれもこれも勝ち目なんてねえな話ここでやってもつまらないし
話が全然広がらなくて閉鎖的なんだよね

958 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:37:04.40 ID:YigZr30k.net
顔真っ赤なイキリヲタクがキモすぎる

959 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:38:30.39 ID:a790ltTv.net
互換ってどうしたって性能か値段かに大きなスポイルが出る
SS当時ならそれが猶の事顕著にでる時代

それがわかってない馬鹿が多すぎるんだよな
IFとしても考えるに値しない

960 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:38:33.89 ID:FHkcsuaj.net
とりあえず煽り方がつまんない

961 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:40:18.66 ID:a790ltTv.net
>>957
> 話が全然広がらなくて閉鎖的なんだよね

どうやっても何度もやった同じ結論 or チラ裏にしかならない話題を出してきて、話が広がらない~とか言って文句たれるのって現実世界でも人との会話ができない人

962 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:41:08.40 ID:YigZr30k.net
>>960
それはお前という人間が糞つまらないからだと言うことに早めに気づこうなww

963 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:47:36.46 ID:FHkcsuaj.net
売り手の立場なら、互換なくしてもいいんだけどね、最新タイトル売れてた方がいいしコストにも影響あるからさ
ユーザーつか自分みたいなレトロが好きな人には互換はありだけど、手持ちや中古売れてもメーカー喜ばんし
それでハードの売上が伸びずに終わるなら互換なんて要らなかったって理屈は分かってるんだけど
PS2、GC、GBA、DS、Wii、360、PS3などは、互換性のせいでマイナス面が大きかったり、負けたんです?

SFCやMDのように互換アダプタでもいいわけだし
自分は外部の拡張でも可能なら欲しい人はそれ買えばいいという選択で
ハードのコストが上がらない方法はあると思うので
選択の幅があるからイコール負けるっていうのはなんか違うなと思うけど
賢い人が「互換性があるから負けたんだ」って言うなら「まぁそうなんだな」って納得するしかないですね
じゃないと平行線で面倒くさい話になっていくだけだから大人な対応として引くしか無いなって

964 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:48:36.89 ID:FHkcsuaj.net
>>962
口調、表現、wwの時点でダメな人なんだなってわかるんでもういいですよ

965 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:49:48.41 ID:FHkcsuaj.net
>>961
はい分かりました。じゃあ互換性なんて要らなかった、以上で終わります

966 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 08:59:57.23 ID:ikkyKY+g.net
DCにSS互換があれば良かったかなとは思うけど、コスト面で無理だったしなぁ…
他ハードにも言えるけど、ローンチが成功さえすれば互換は要らない気もする
あと、XBOXにDC互換がつく未来も見てみたかったな

967 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 09:04:06.92 ID:AD3+BwGR.net
セガサターンの場合は互換性はいらなかったと思う

PlayStation 同様新しい時代という感じだったし

968 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 09:09:50.32 ID:fuvVI8OB.net
皆さん互換のあるハードでどれくらい遊んだの?
個人的に互換系は3DSでiDSWareを多少プレイしたくらいで
他にプレイしたことない。
PS2でドラクエ7をプレイした人はそこそこ多いかも知れないけど
互換でがっつりプレイしたゲームってあるの?

969 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
ゲーム会社から見たら互換性っていうのは初めのスタートダッシュが楽になるという
そういう部分ではいいかもしれないけど
コストとか
あと最悪なパターンとしてはメガドライブみたいに元の性能を下げちゃったり
そういう部分があるから難しいんだよね

成功した分類と言ったらプレイステーション2の初代 PlayStationができる機能かな
あれは本当に後世まで使われてた機能だよね

970 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
PS2買ったヤツのPS所持率は高かったと思うけど、あの互換は有難かった
複数ハード持ちだとコンセントやTV接続が煩雑になるし、何よりメモカの管理がクソ楽になった

971 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
PS 2の場合は
初代プレイステーションのメモリーカードや付属品などはまるまると
接続できるという強みもあったよね

下手するとそれを PS 2に使えたり
これほどありがたい互換性はなかった

972 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
メガドラのしょうもないマーグ3の間接互換のために色数制限したのは許し難い

973 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 11:23:14.47 ID:ikkyKY+g.net
メガドラのマーク3互換は、PS2のPS互換のやり方と似てるな
サターンもシンプルなハード構成ならDCに載せられただろうに

974 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 11:28:09.92 ID:XWtAA0j7.net
互換付けてほしかったって人は
性能と値段は変わらずの前提で言ってる気もする

975 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 11:33:46.55 ID:xw51xN40.net
SSの性能だとMD程度なら互換用部品増やさんでもソフトのみで十分エミュれるんで互換あってもよかったと思うね
カートリッジ部分は別売りアダプタになるだろうが北米ファンに32X買わせるよりSS移行につながっただろう

976 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 11:36:32.88 ID:nh4rfMSd.net
性能は確かにそうだろうね

977 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 12:00:03.95 ID:9dazvA/6.net
>>975
コナミアンティークス(MSX)でも厳しい感じだったからSSやPS1でMDのエミュレーションは無理じゃね?

978 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 12:08:08.06 ID:ikkyKY+g.net
俺は逆にマーケティングの観点から見てもサターンにメガドラの互換を付けるのはナシだと思う
プレステ登場の新世代移行のタイミングでは旧世代のイメージを引きずるのはマイナス

エミュレータに関してはよく分からんが、もしメガドラが可能だったとしても、
その上のメガCDや32X互換まで対応しないと意味が無いし、たぶんそこまでは無理じゃないかな

979 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 12:13:03.52 ID:XWtAA0j7.net
SSでサンダーフォースやディズニー系などのMDゲームが移植されてたけど
エミュではなくプログラム組みなおしてるよね

980 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 12:40:52.25 ID:xw51xN40.net
>>977
SSのCPUて25MIPSもあるしいけるでしょ
時代的にSS自体の開発に慣れてないのとMDエミュの開発も1となると相当苦労しそうではあるけど

981 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 12:49:33.13 ID:xw51xN40.net
互換あってもよかったとは思うがないのも自然とも思う
SS発売前はまったく新しいハードになる感出してたし

982 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 13:02:10.77 ID:ai8xUnZc.net
サウンド用に乗ってるMC68000をメインCPUにして動かすことも可能なんだよね
わずかなプログラム改変でメガドラソフトを動かせるようにしてたのかな

983 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 13:30:59.69 ID:w5CeIjSa.net
>>980
無理

984 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 13:47:48.10 ID:CsFe5+1t.net
サターンって PlayStation よりも音源が良かったと聞くけど
なんか詳しい人
PlayStation と音源は何が違ったの?

985 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 14:35:57.23 ID:ikkyKY+g.net
>>984
俺も詳しくないけど、Wikiからのコピペ
あとうろ覚えだけどPSはサウンドデータを圧縮/解凍できた気がする
(違ってたらスマン)

PS
PCM音源24ch、1回のロードでは本体のオーディオ用の記憶容量は500KBまでと制限有り

SS
SCSP:Saturn Custom Sound Processor
(PCM音源 32ch または FM音源 8ch)
サウンドRAM 512KB

あと、サターンFanの飯野賢治と古代祐三の対談から抜粋

サターンの音楽機能は、満足のいくものになっているんでしょうか。

【古代】サターンとプレイステーションを比べた場合、プレイステーションの方がいい音が出ます。
だけど音源チップ自体はサターンの方が優秀なんですよね。
例えば、サターンは曲のメモリを全部サブ側にまわせるんですけど、プレイステーションはメインのメモリで処理しないといけないんです。
その分サターンはメインメモリが楽になるからいいんですけどね。

【飯野】どっちもどっちって感じですか。

【古代】さきほども言いましたが、メモリが今よりも倍あればサターンの音の方がよかったんですけど、残念ながら現状ではプレイステーションの方がいいと思います。
ただ、プレイステーションは音楽をプログラムするときに凄く規制があるんです。
それを無視してプログラムすると音にノイズが出 ちゃったりするんで、めんどうなんです。
サターンはそんなこと、ほとんど気にせずに作れるんで楽なんですよね。
本当にメモリだけなんとかしてほしい。

986 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 14:43:53.48 ID:8QdprY68.net
>>982
無理
SSの68kは機能縮小版だから

987 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 14:47:50.13 ID:Ng3rLi99.net
>>985
結構総合するとトントンなんですね
わざわざ細かくありがとうございました

988 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 15:24:20.41 ID:+rohDb1L.net
この分だとガーヒーもSwitch移植期待できるな

989 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 15:33:22.09 ID:3Sfz/9jI.net
>>944
少なくともDCにSS互換させるよりは簡単だろうし、
世界市場での需要も上なのは間違いない

32xソフトも動けば32xソフトももっと開発されてたろうな

990 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 15:47:35.62 ID:XWtAA0j7.net
性能は変わらないが5000円上乗せ
価格は変わらないが32Xの延長で設計

互換ついててもこんな感じだったら個人的には無くてよかった
実際どれくらいの差になるのかわからないけど…

991 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 16:14:18.47 ID:C3lg2Cgx.net
>>989
簡単じゃねーわ
汎用エミュなめんな

ハード全部丸々積んだエミュならともかく、ソフトエミュだとメチャクチャハードル高いっつの。

992 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 17:33:27.77 ID:zU9KAmep.net
汎用ソフトエミュなんか百歩ゆずって性能がなんとか足りてても、今の時代みたいにネット介してアプデができないととてもじゃないが実装は無理やね

993 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 17:56:02.23 ID:a790ltTv.net
そもそも「出来りゃやってる」って言うね…

994 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 18:41:13.96 ID:FHkcsuaj.net
DCパスポート持ってるなら裏技でMDエミュの大魔界村とか遊べるけど音とかいろいろ不完全だったよね
まだあの頃のソフトエミュは16bitでも厳しいなって思ったよ。シェンムー内のACエミュに関しても同じ

SSのSEGAAGESとかが移植集団さんのおかげでクオリティ高かったのでアレを基準に考えるのがそもそもね
逆にMSXアンティークコレクションが丁度いい例

PS2はPS1チップ化があったからよかったが、PS3はPS2をほぼ丸ごと収納したような作りというからね

995 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 19:26:34.73 ID:9r/PT2VM.net
>>994
>SSのSEGAAGESとかが移植集団さんのおかげでクオリティ高かったのでアレを基準に考えるのがそもそもね

そもそもその移植会社がエミュレータ移植したのか、バイナリコンバートしたのか、エミュとコンバードの混合なのか、一から書き起こすのか逆アセなのか目コピなのかROMコピーなのか・・・
作り方にもよる
SSでMDのソフトエミュは大変苦しい


ソニックジャムはどの作り方をしたんだっけ?

996 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 20:44:57.12 ID:a790ltTv.net
ソニックジャムは知らんが、SSのサンダーフォース ゴールドパックは完全にSS用の新規のプログラムで移植しててるのは確定している

997 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 20:47:39.20 ID:zU9KAmep.net
ソニックジャムもエミュ移植では無い
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/599347.html

998 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 21:26:05.50 ID:sthRsa6Z.net
じゃあ、埋めるか

999 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 21:26:20.53 ID:sthRsa6Z.net
埋め

1000 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 21:26:33.95 ID:sthRsa6Z.net
>>1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200