2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン総合スレッド Part132

1 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 23:14:05.69 ID:sZLdbi4B.net
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より

[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1653142854/

※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで

セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/

126 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>125
>実は失敗ハードだからな

「実は」なんかつけなくても…

127 :せがた七四郎:2022/09/18(日) 23:22:11.10 ID:/0G8HKxu.net
ただサターンの洋ゲーは結構面白いのが多い気がするしクオリティーも高い
メガドラ時代の洋ゲーはクソばかりだったが、やはり海外勢はパソコンで培った3Dグラフィックスで技術的にすごいものを持ってるなと思う

128 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 00:35:47.27 ID:wkbR7BhY.net
日本は二次元文化だからな

129 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 01:21:10.07 ID:auGANhML.net
>>123
職業プログラマーなのに未熟なプログラマーだらけだったって意味かと。ろくに使えないとか

130 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 02:48:42.22 ID:ouar3yaf.net
>>107
全く同じ車種でも無ければ同じ走行位置ですらない操作映像なのに単純に比べてるお前がアタマおかしいんだろ

グラフィックはどちらもガタガタギザギザで角度によってPSの方がスポンサー看板の文字がよく見えるシーンとSSの方がよく見えるシーンがあるだろ

直線コースの1:14あたりをみると遠景描写距離はほぼ同じ
ただし、画面構成のパースラインがPS版は狭くSS版はやや広めなだけ
つまり視点カメラ位置がPSは低くSSは若干高めと画面構成の作り自体が違うだけ

車体影がPS半透明かSSメッシュも半透明の方が滑らかに見えるとかメッシュの方がアスファルトのザラザラ感が出ているとか単に好みの問題だからな

131 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 02:52:27.63 ID:JP7s0XhR.net
サターンのセガラリーは本当によくできてたよね
デイトナ USA も当時のクソゲーだと思ったけどあれもよくよく考えるとよくできてる
当時の俺を懲らしめたい

132 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 07:17:11.33 ID:IIDO5gRF.net
>>130
無理擁護すんな

>直線コースの1:14あたりをみると遠景描写距離はほぼ同じ

https://youtu.be/rpyr42LmiDw?t=130
このシーンがわかりやすいが、アーチ状構造物超えた時に見えてくる観客席がSSはポップアップしてくるのに対してPSはしない

大体その動画のコメント欄みてみろ
誰かが勘違いしてSS版のが遠景描写距離長いね!驚いた!ってコメしてるけど、めちゃ「逆だ!逆!」って突っ込みはいってるwww

あとスローで比較してるところでわかるがフレームレートも若干SSが低い

133 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 07:56:31.76 ID:lWsqJzZs.net
比較するからだめなんだ比較しなきゃサターンでも普通に楽しめる
比較しかしないやつは目ん玉ひん剥いて動画ばかり見てゲームなんて楽しまないやつ

134 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 08:09:34.74 ID:4u98s1kP.net
>>130
下手な釣りだな

135 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 10:54:04.42 ID:vwwfx40S.net
メッシュが見た目悪いのは間違いないんだけど、model基盤のメッシュはそこそこ高精細だからプレイ中は気にならないのよな
それがサターンだとメッシュがそこそこ荒くてそこがものすごく気になる

136 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 11:02:01.22 ID:HhZZR/Vt.net
メッシュ自体は悪くないけど解像度が低いと目立つのでインタレース使うならいいと思う
320×224(ノンインターレース) ←一般的な解像度
704×480(インターレース) ←VF2、DOAなど

137 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 13:16:22.29 ID:n81u2H4q.net
V-SATURNって何だよ?何で二種類あるファミマガ広告で混乱菅野美穂が可愛かったこれは売れる間違いない

138 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 13:33:41.20 ID:HhZZR/Vt.net
文節繋がってて読みづらいけどまぁだいたいわかった
https://img.aucfree.com/m371605787.1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FLykZQ8VkAkXqKB.jpg
https://auctions.afimg.jp/w84853513/ya/image/w84853513.1.jpg
https://auctions.afimg.jp/w84853513/ya/image/w84853513.2.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/277c33c1e28f2ff96cb3f5e3b9973143.jpg

ちなみに自分はこれが微妙に欲しかった。カラオケボックスで爆音遊んだビクトリーゴールとかが忘れられん
https://maedahiroyuki.com/wp-content/uploads/2019/10/EGgry3AUYAUyIhX-768x1024.jpg
https://maedahiroyuki.com/wp-content/uploads/2019/10/DSC02402-1024x683.jpg

139 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 13:35:56.79 ID:HhZZR/Vt.net
もう少しカラーリングの選択が容易だったらなとは思う
こうしてみると歴代ハードの中ではかなりかっこいい方だと思う
https://sega.jp/history/hard/img/segasaturn/topics_img_2.jpg
https://sega.jp/history/hard/img/segasaturn/topics_img_3.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/20/Sega-Saturn-Console-Set-Mk1.png/300px-Sega-Saturn-Console-Set-Mk1.png

140 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 14:23:25.89 ID:ymw+neow.net
元々の台数自体が少ないのに、新デザインのVサターンやHiサターンってレアだな

141 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 14:54:30.70 ID:9tZK6Dqw.net
カラーリング選べてたなら黒買ってた
個人的に白は似合ってないと思ってる

142 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 14:59:08.50 ID:HhZZR/Vt.net
白はずっとキレイならともかくどうしても黄ばむからね

143 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 15:07:19.88 ID:kYSVS892.net
イグアナの頃の菅野美穂の可愛さは神がかってる

144 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 19:53:48.89 ID:ouar3yaf.net
>>141
サターンはライトユーザー偏重になり本体カラーも白になってから堕落した

白サターンはクリスマス限定色にしとけば良かったんだよ
カラーチェンジならむしろ米国サターンみたいな黒が良かったな

145 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 20:04:40.91 ID:HhZZR/Vt.net
真偽は定かじゃないがやたらメガドラの失敗を教訓として
ソニックに頼らない(出さない)、黒は失敗ハードの印象云々って話もあったけど
そこらへんソース不確かなんでな

ただ日米のセガがSSとMDで決裂したのは事実らしいソースはあるから
そこを起点に考えると勝ちを取りたくてそうなったんだろかなって話

でもセガハードで白はいくつか存在してたので(マーク3やSG-1000、あとはDC)
なんでも黒ってわけでもないんだよな、マスターシステム、MD、GGが黒だけど
白と黒の間をとっての灰色みたいなカラーになったのかはわからんが

146 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 20:12:38.45 ID:aPtWR20f.net
>>145
> ただ日米のセガがSSとMDで決裂したのは事実らしいソースはあるから

んな事実は無い

147 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 20:39:10.85 ID:ymw+neow.net
PS2が黒ハードは売れないってのをあっさり覆しちゃったしなあ

148 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 23:34:38.51 ID:ouar3yaf.net
サターン→VideoCD再生対応(ムービーカードorツインオペレーター外付け)
複数の拡張スロット有り(ムービーカード、FDD、4メガRAMカートリッジに対応)

ドリキャス→Videoメディア再生機能なし
拡張スロット無し(対戦ケーブルスロットのみ)

PS2→DVD再生機能付き
複数の拡張スロット有り
(外付け及び内蔵HDD、ブロードバンドユニットに対応)

サターンのマルチメディア機コンセプトを踏襲した次世代機がPS2
サターンユーザーはドリキャスではなくPS2向き

149 :せがた七四郎:2022/09/19(月) 23:46:40.30 ID:K21oZ6LI.net
>>147
商品のカラーリング1つで売れる売れないが決まるなんて迷信よ。世迷言
売れるゲーム、売れる宣伝、売れる営業、売れるブランド、それと運
全部がかみ合って初めて売れる

150 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 00:10:22.37 ID:o5qkR4V6.net
>>146
32XとSSでいつも出てくる話を知らないって珍しいですね

151 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 00:16:52.60 ID:5HtYofSU.net
>>148
DCには一応MIL-CDというのがあってだな…。
あと、ネット関連の記述が少なすぎ。
PS2の外付け関係を書くなら
SS、DCに書くことあるでしょ。

まあDC発売の時期にDVD対応は無理だったからね。

152 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 00:26:51.65 ID:sCw2RaXf.net
>>150
どうせそんなことだろうと思ったけど、お前が信じてる物語はただの都市伝説
実際は別に揉めてない

153 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 00:34:01.74 ID:o5qkR4V6.net
都市伝説だといいきれる証拠ソースがあるならどうぞ

154 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 00:48:47.80 ID:iy4uKCV+.net
そもそも決裂ってなに?

SSが高価だからMDとSSの間をつなぐ中間のハードを出そうとしてたのは日本SEGAの決定だし、その戦略は米SEGAも支持したし

その中間ハードを変に新規ハードにするよりMDのアドオンとしたほうがいいっていう案を出したのが米SEGAだが、日本SEGAはそれを受け入れたわけで(結果それが32Xとなった)…

155 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 00:55:57.26 ID:1y15gYhY.net
サターンを現在のテレビに正方形のドットで表示したいけど、サターンハードの仕様なのかどうしてもほんの少し縦長ドットになってしまう
つまり斜め45度のライン表示が斜め48度くらいになっちゃうのが嫌
ちょっとだけ横を拡げるか縦を潰せばいいのだけどそういった事がテレビの機能に付いてない
どうしたらよいか

156 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 01:00:18.41 ID:sCw2RaXf.net
>>153
ほらよ
ジョーミラー(32Xの父と呼ばれる当時の責任者)のインタビュー
https://www.sega-16.com/2013/02/interview-joe-miller/

簡単に32X周りの話をまとめると、 SSと同時にGenesisとセガサターンの価格差を埋めるハードが必要と日本のSEGAの社長が判断
日本側は新プラットフォームでやりたがっていたが(ミラーの話によるとジェネシスベースの16bit機でちょっと32bitの3D機能などを付け加えたようなものの初期案があったらしい、ジュピターやマースなどのコードネームも無かったという)
でもとにかく時間がなく、6 - 9ヶ月程度で新ハード&それ用ゲーム制作なんか無理なんで色々代替案をSOAや日本セガで協議して、最終的にジェネシスにアドオンする形式が良いってなって32Xが生まれた、と

つまりそもそも32Xのような形にするしか方法が無く、ちゃんと日本セガと協議したものであるということ

それに加えて
当時のセガ社長の佐藤秀樹氏による話
https://ideas.repec.org/p/hit/iirwps/18-20.html
佐藤秀樹氏が32Xについては、アメリカでめっちゃメガドライブが売れてたのでそれを有効活用しない手はないっていうすけべ心でやった、って言ってる

157 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 01:23:58.99 ID:iy4uKCV+.net
まぁ32Xを日本のSEGAが嫌がっていたとかいうのは無いわな
どっちみち日本が許可出さないと駄目な話なんだし協議してないわけないし…

それにミラーの話を信じるなら、米SEGAがMD(ジェネシス)の延命を図りたかったっていう話でもなく
SSが高価すぎることを懸念して劣化SSみたいな安価なハードも同時に用意しておこうと日本SEGAが計画してたのが発端だしw

んで日米のセガがSSとMDで決裂したって何? 

158 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 01:59:40.91 ID:L0i5MvH7.net
安倍さんの供養塔が必要だ
https://www.youtube.com/watch?v=JUWnubaCNW8

159 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 05:11:46.90 ID:o5qkR4V6.net
元記事がどこだったか忘れたというか無くなってるけど
32XとSSの開発時期、米セガに出向していた日本人スタッフを引き上げてる話を読んだことがあります

日米でマーケットの反応が違うので方向性が一枚岩になれなかったのがそもそもの原因
日本で売れないもの、米で売れてるもの、コレが違う以上は双方納得する方法は妥協しかないことも語られてました

スーパー32Xに関する記事にこういうのもありますよね

2014年にはカリンスキの伝記『Console Wars』が出版されるなど、2000年代以降には複数の関係者の証言が出ているが、当時の米セガの関係者の間でも32Xに対する見方は複雑である。
米セガの元プロデューサー、スコット・ベイレスは、KinectやPlayStation Moveを念頭に「リスク分散のために旧世代機向けアドオンをリリースするのは誤りだ」という“業界への戒め”だとしている。
セガの技術副部長だったマーティ・フランツは「32Xをアドオンとして出したのが失敗の元」と考え、「メガCDを搭載した単体のゲーム機として出すべきだった」とする。
一方、カリンスキは「16bit機にはまだ可能性があり、サターンの投入が拙速だったことから、たとえシェアを減らすことになってもGenesisを32Xで延命して継続すべきだった」との考えであり、
「せめてもう1年Genesisを続けていれば」と、米セガに対してGenesisの打ち切りやサターンの前倒し投入を決めた中山と、32Xを噛ませ犬呼ばわりする者を批判している。
このほか、“32Xの父”であるミラーは「ハードとしては悪くなかったがリリースしたタイミングが悪かった」としている。

160 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 05:25:37.41 ID:o5qkR4V6.net
32X開発主導の米セガは、プライドの高い日セガのSS戦略の提案を拒絶してた

セガ・オブ・アメリカはサターンの1996年発売を主張したものの、
その意向に反して1995年5月に急遽サターンを発売することになった経緯があり

それによってSSの販売時期もズレてしまう。一枚岩になっていたならコレは起きてない

161 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 05:27:47.49 ID:o5qkR4V6.net
で、この混乱と結果に対して
セガの創業者でありながら,セガ・オブ・アメリカの共同会長,デビッド・ローゼンと中山駿は責任を持って会長を辞任

162 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 06:40:04.10 ID:toq3OA7W.net
当時決裂があったわけでもない、只の事後分析での反省じゃん
アホらしい

163 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 07:34:51.10 ID:fiF4/xyK.net
確かに日本のメガドライブからセガサターンと
その時期のアメリカの時期では
ゲームの流れは微妙に違った気がした

ゲーム会社からしたら難しい時期だったのかもしれない

逆にソニーは
全く関係なく新規の会社という感じで
Nintendo だけを視野に入れて出せばいいから楽だったのかもしれないね

164 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 07:43:20.79 ID:iy4uKCV+.net
>>159-161
まともなソースもなければ、社員が引き上げた話など方向性がどうとかも全部憶測かよ
どこに決裂がどうとかって話になる要素があるんだ? 
後からああすべきだった、とか言ってるだけで

165 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 07:49:19.63 ID:iy4uKCV+.net
一枚岩じゃなかった、とかいうのも噴飯ものだね、後分析としても
経営陣が決定することで日米で複数の最終決定権があるわけでないのだから一枚岩以外ありえないんだよ

要は「日米SEGA一枚岩でSSと32Xの両方で行く」と決めて、結果大失敗しただけw

166 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 08:50:42.81 ID:NF+H6b7m.net
>>160
一枚岩=最終決定までに社内で複数の意見や議論すら無くワンマンに近い形態、とでも思ってんの? 

167 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 08:58:46.37 ID:NF+H6b7m.net
元凶はSSと32Xという役割の被るハードを同時に展開しようとした事であって、それは日本のセガ本社主導の計画だったわけだしな
SOAはその意向を受けて実働しただけ

日米セガで一枚岩じゃなかったからそうなったわけじゃなく、日本のセガ本社がとったハード戦略が稚拙だったので部外者から見たらそう見えたっていうのが真相か

168 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 09:09:35.07 ID:NF+H6b7m.net
こういうのって後だしで結果出てからなら好き勝手言えるけど、結果でるまでは実際どうなるかわからんからね…
32Xなんか失敗するに決まってたとかドヤ顔で言うやつらは世の中のことわかってない
何が成功して何が失敗するかなんか”識者”ですら確度の高い予想すらできないのが現実

169 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
せっかくだからネプチューンは出して欲しかったな

170 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
セガに2つのハードを同時にやれるだけの開発力も体力も器もなかっただけやw

と言うかソニーと言う黒船の参戦が全てをくるわせた。
32Xがなかったとしてもどのみち北米でもPSに大差で負けてただろ。

171 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
32 Xは メガドライブはまだまだ南米や欧米で人気があったから向こうのチームなどがノリで作ってしまったという感じじゃないかな
さしずめセガサターンの STV 互換であるファイナルファイトリベンジみたいなw

172 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>171

> 32 Xは メガドライブはまだまだ南米や欧米で人気があったから向こうのチームなどがノリで作ってしまったという感じじゃないかな

ほんの少し上のソース付の書き込み(ジョー・ミラーのインタビュー)くらい読んでこい

173 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 11:00:11.95 ID:iIsuFiWa.net
SOAはセガの子会社なんだから親会社の意向に逆らえるわけない
ましてや決裂とかあるわけないだろ...

174 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 11:11:47.11 ID:Ee6zkDyy.net
けど、気合入れて設計開発するも時代のトレンドに乗れなかった というかアーケード畑の開発したハードだから継ぎはぎでメガドライブより難しくなってしまうという…

175 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 12:31:52.75 ID:Ow4QKikV.net
ハードの拡張機器なんて成功した試しがないのにね

176 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 14:06:11.77 ID:LnStE86B.net
しかも、メガCDが出た上にだからねえ
経営陣がアホすぎた

177 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 16:28:11.88 ID:oR7aZRiD.net
PS3 の torne は成功した拡張機器じゃないか?

178 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 16:45:04.37 ID:2S8QtM5S.net
ファミコンのディスクやxboxのキネクトも失敗とも言えないだろう

179 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 17:01:00.36 ID:oR7aZRiD.net
One の kinect は持ってたけど対応ソフトがあまり出ずに終わって微妙だった。
GC のゲームボーイプレーヤーは今でも需要がある。

180 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 17:05:04.94 ID:c9YbEO3a.net
ファミコンディスクシステムは微妙

台数的にはそこそこ出たしユーザー的には書き換えで安くソフトが入手できて良かったが、
メーカー的には利益が少なく旨味がないためサードのソフトはロムで出たソフトの焼き直しが多かった
任天堂だけが頑張って良質ソフトを出していたが

あと全国にディスクライターを配備したためそれで結構な損失が出たと聞いた

181 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 17:44:32.08 ID:E5inyQlo.net
>>180
ディスクシステムはコナミも良作率が高いよ

182 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 17:55:50.74 ID:LnStE86B.net
あの頃のコナミはMSXとディスクシステムに気合入りまくってたよなあ

183 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 18:11:56.14 ID:C6hsOiLP.net
SDガンダムを出した時点で神だったろ

184 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 18:53:15.94 ID:iy4uKCV+.net
大容量ROMのコストが下がるのがもう1,2年遅かったら、ファミコンのディスクシステムは大成功といっていいくらいにはなってたかもしれない

185 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 20:40:20.64 ID:3xq95KLu.net
ディスクは失敗ってほどでは無かったが
名作・良作はほとんど任天堂製でサード製はほとんど無かったね

186 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
拡張RAMカートリッジはもっと普及してほしかったな
対応ソフトが少なかったり使いにくいスロットや
1MBと4MBでほぼ互換性の無さなんかの問題もあったけど…

187 :せがた七四郎:2022/09/20(火) 23:53:48.89 ID:NU51rD77.net
パワーメモリってすぐデーターぶっ壊れたけれど、拡張RAMカートリッジはデーターぶっ壊れてゲームにならないってことはなかったの?

188 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 00:01:06.89 ID:F3dV4n/+.net
ポリゴンのテクスチャって
多面体にしないで看板みたいに一枚っぺらで使うと
裏側はどうなるの?

189 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>164
日本スタッフの引き上げに関する記事が消えてるというか今は探せないので
ソースとして貼れないというだけで、実際読んだことはあるので、それは憶測ではない
憶測というのは記事すらない妄想のことなので、自分は裏のない妄想話で議論する気はないですよ

>>165
>>166
まぁ、一枚岩の意味というか言葉のイメージだけで認識を間違えてると思うので
とりあえず「議論なしでワンマン」というのはそれは思い込みというものです
逆に議論し尽くしてこそ一枚岩になるというものなので、ワンマンじゃまとまらんですよ

これは日米のマーケットの反応が違う以上、米でのSSの販売がズレたことに関しては
米セガの正しい判断なんですよ。商戦に売れてるものを売るのだから
自分はそのズレや日米で売るものが違うことになんらマイナスイメージはないし
日セガが日本の市場の反応に合わせたことを米に強要したところで
米には米の状況があるのだから利益を求めるために反発するのは当然の反応
逆に、米で売れてるからといって日本で売れるとは限らないのに
強要されても失敗するのが目に見えてるなら日本の支社が反対するのは当然
別にそういう反発や議論をしていることにマイナスはないんですよ
ただ、状況が分かってないお上のお達しを素直に聞いて失敗して責任を取らされるのは
現場であるから、発売時期をずらしたのは英断だったと思いますよ

・日本側は日本スタッフを強制的に引き上げた
・日本に合わせて米でもSSを販売するように求めた、これに反発しずらした

自分は別になんでも一枚岩になることがすべてとは思ってないので
日米でのやり方、方向性が違う方がむしろ正解だったと思いますよ
ただ、無理に日米どちらも合わせようとしたことが半端な結果を生んだ
悪い意味で一枚になろうとして失敗した、そういうことだったんだなと見てます

190 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>188
裏返しの画像になる

191 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 06:27:20.27 ID:APCjGYhr.net
>>189
> 日本スタッフの引き上げに関する記事が消えてるというか今は探せないので
> ソースとして貼れないというだけで、実際読んだことはあるので、それは憶測ではない
> 憶測というのは記事すらない妄想のことなので、自分は裏のない妄想話で議論する気はないですよ

論外
そもそも日本スタッフが引き上げた「理由」が憶測でしかない

で、決裂だなんだは完全に都市伝説だったとソース付きで証明されたわけだがお前はグダグダと長文で言い訳か?
間違いを認めたら4ぬ病気かなにかにかかってんの?

素直にボクが間違ってましたって言えばそれで済むのに

192 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 07:41:54.86 ID:WFDKVaWd.net
ドヤ顔で、都市伝説といえるソースあるの?ww って煽ったすぐあとに思い切りソース出されて恥かいたんで自尊心保つために必死なんだろ
察してやれ

193 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 07:43:31.22 ID:zVz8kwAF.net
ファミコンのディスクは儲かる儲からないでなくて後のビジネスの拡張のための応急手段だから
任天堂もうそこら辺は考えてるよ

194 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 07:44:17.26 ID:k3P4fVv0.net
ほんとそれ。
めちゃくちゃ早口だろうねw

195 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 08:12:08.27 ID:APCjGYhr.net
というか32Xは中途半端に知名度あるくらいには売れたからこそ今でも話題になることがあるんだけどなw
セガのハードビジネスの下手くそさの象徴みたいな扱いうけてるけどワンダーメガとかテラドライブとかもっとやばいものあっから

196 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 09:21:40.23 ID:k56r3Ed6.net
32Xってアメリカではそこそこな数を売ったが、早々に拡販を切り上げてサターンにシフトしソフトの供給も止まったから、
買ったユーザーを激怒させたんだってね

197 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 09:26:45.21 ID:zVz8kwAF.net
そもそもがサターンの繋ぎだったからしょうがないでしょ

逆に32 X が売れすぎちゃってメガドライブが人気出過ぎちゃうと次に移行できないし

198 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 10:03:17.28 ID:RwHYsJ+C.net
なら、最初から出すなって話よな…

ユーザーの事を何も考えてないから大敗するんやで

199 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 10:04:30.56 ID:kS1U0VxG.net
かと言って急にセガサターン出すのも
博打みたいなもんだしな…

200 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 11:52:05.46 ID:EhJ4Glk2.net
今回は追加分なので無尽蔵にあるな
転売屋ざまあ

201 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 11:52:36.04 ID:EhJ4Glk2.net
誤爆しました

202 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 11:53:52.48 ID:BYVLX2Kf.net
メガドラミニスレと予想

203 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 12:00:34.30 ID:EhJ4Glk2.net
そうっす

204 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 13:36:29.36 ID:Xa3RC+2U.net
きょう21日は、27日に国葬が行われる安倍晋三元総理の68回目の誕生日だった。
妻の安倍昭恵さんのインスタグラムには、昭恵さんを思いやる声が寄せられている。

205 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 20:06:42.18 ID:4dbBuurm.net
>>199
初動が鈍かったらずるずる劣勢になる一方だし
切り替え時に旧ハードをパワーアップさせるなんて悪手でしかないと思うのだが

206 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 21:04:37.40 ID:Zt94uGAV.net
>>205
そうとも言えるし、そうでないとも言える
何が正解かなんかその時にはわからんよ

207 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 21:11:03.91 ID:Zt94uGAV.net
特にPS/SSの時はハードの値段がハネ上がったからな
それまで2万円行くか行かないかくらいのものだったのが4~5万円になった

こんな値段じゃすぐには売れないかも…、と思うのも不思議じゃない

実際セガの場合は任天堂の新ハードもそうだが、それよりどうもアタリの64ビット機 ジャガーが250ドルくらいの安価で出るという情報をつかんでいたらしく、
サターンが高価すぎる間にジャガーにもってかれるかも、という危機感があってこれに価格で対抗できるハードを欲しがったって流れだしね

208 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 22:01:55.20 ID:WFDKVaWd.net
SSの最初は定価49800円だっけ
いきなりこの値段は勇気いるよな

209 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 23:36:15.48 ID:O9eOems+.net
ここのスレならわかるかも知れないので聞きたいです。サターンとPSのソフトのケースが同じ?側面のタイトル位置とハード名の位置も同じなのは理由があるのですか?

210 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 23:41:07.99 ID:EhJ4Glk2.net
そういうところに疑問を持つのがすごい

211 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 23:57:40.51 ID:O9eOems+.net
https://imgur.com/a/C8xlqhF

212 :せがた七四郎:2022/09/21(水) 23:58:50.23 ID:O9eOems+.net
ちなみにこの部分なんです。あと1ディスクタイプの箱は同じっぽい?

213 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 01:25:55.49 ID:UYcUvQlW.net
>>208
サターンは44800円じゃないか
49800円はメガCDでは?

214 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 01:32:25.57 ID:ByRNiELb.net
サターンは最初の予定が49800円で、PSの値段(39800円)にビビッてロンチ特別価格で44800円に。
その後49800円に戻すはずだったがPSの売れ行きにチビってそのまま44800円にした。

ちな49800円だったのはPC-FXw

215 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 03:50:47.09 ID:ffmHqOG0.net
>>212
音楽用CDを見たこともないのか?
とマジレス

216 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
今値段見ると驚くかもしれないし違和感あるかもしれないけど
当時のメディアで言えばロ厶から 完全cd-rom になるという
しかもゲームが3 D
ここまでの飛躍で言えば5万円ぐらいなら出すでしょ
今の PS 5は高く思えるのは
性能的な飛躍が乏しいような感じがするからかな

217 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:05:07.51 ID:0ymclkbU.net
>>216
全くその通りだと思う。
さらに言えば、SSにしろPSにしろ、
発売後間もなく買ったユーザーは
高かった分の優越感というか、
「俺は今、時代の最先端のゲームを
プレイしている!」感を
大いに味わえたと思う。

218 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:16:42.61 ID:iDjEmj18.net
3DO 買った人もそう思っていたんだろうか?

219 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:18:06.88 ID:Zm03xJmT.net
>>217
>>216
THE・結果論

220 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:18:23.88 ID:vT5pq+Bw.net
3 Do は松下電器とか3ボタンいうのが完全に怪しかったw

221 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:27:30.93 ID:0ymclkbU.net
>>219
「結果論」の意味を全く理解せずに
使っている書き込みを、初めて見た。

222 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:44:48.12 ID:vZT4okg0.net
結果論と言うかあの流れで言えばプレイステーションとセガサターン、64に行く移行しかなかったやろ…
まーその勢力図の上下はあっただろうとは思うけど
後に2000年に黒船が来航するんだが
あれもまあかなり苦戦してたよね。

223 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:53:00.04 ID:94IQaK3t.net
>>221
お前恥ずかしい奴ダナ

224 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:54:38.23 ID:0ymclkbU.net
>>223
笑えるwww

225 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 07:59:35.25 ID:94IQaK3t.net
結果論でいいなら32Xは失敗だったが、32Xのようなハードを出す決定をしたのは悪くなかった
任天堂だって据え置き機と携帯機の両輪で成功してたし、安価なハードで保険とっとくのもあり

ただ32Xは準備の時間が足りな過ぎてソフトが用意できなかったのが失敗

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200