2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン総合スレッド Part132

1 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 23:14:05.69 ID:sZLdbi4B.net
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より

[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1653142854/

※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで

セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/

226 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 08:47:54.16 ID:Id6wiXb4.net
基本的にロ厶は好きなので
高機能なロムの媒体を作ってくれただけでも僕はすごく嬉しかったけどね
ネオジオ、64、32x
これだけでもよだれが出る

227 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
ソフトが用意出来なかったとおっしゃいますが、個人的には今32xが手に入ったらかなり楽しめるなあ。当時にしても短期間な割に頑張ってた印象

PS1や64よりも今遊んでも楽しめるソフトがたくさんあると思う

※個人の意見です

228 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
2万円前後で買えたハードなんてカートリッジ式のみだったからね
CD-Rom機は単体で2~3万、Duoやワンダーメガで4~5万とかだったもんな
PSやSSがあの値段なら高いと思われつつも当たり前に受け入れられてたな

229 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
そりゃ普通 CD 媒体で再現可能なゲームを32 X で最近できてたからね
鈴木優さんの体感ゲームを ROM で再現なんてすごいよね
気になったんだけど
パワードリフトって32 X で再現できたのだろうか?

230 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>229
> パワードリフトって32 X で再現できたのだろうか?

わかってるクセにそんなこと聞くなよw

231 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>228
自分も言おうと思ってたけどプレステやセガサターンの値段に躊躇しなかった理由は
PC エンジンの cd-rom やメガ CD などの値段で完全に慣れてたからね
ましてや NEC のコア構想なんて10万円越えとかあったからな

232 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>231
アンタと同じ慣れ方をしていた人間が一体どれほど居たというのかw

233 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 09:57:38.05 ID:+VlBA6ET.net
>>229
> パワードリフトって32 X で再現できたのだろうか?

X68000版アフターバーナーくらいの劣化くらいになるんじゃないかな

234 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 10:02:06.66 ID:khFP064L.net
2Dに強いとされるサターンでさえ完全再現出来なかったからな

235 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 10:17:10.50 ID:+6M9SRHS.net
システム32を基にしたハードの予定がPSのスペックを知って路線変更したんじゃなかったっけ

236 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 10:32:14.98 ID:ffmHqOG0.net
>>218
思っていたよ

237 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 10:51:20.73 ID:Id6wiXb4.net
パワードリフトってかなりゲームのパワー必要だったみたいだけど
基板って何なんだろう

アフターバーナーとかスペースハリアーとかそこら辺の類と同じなんじゃないの?

238 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 13:56:44.33 ID:H03IP6HH.net
G-LOC ギャラクシーフォース、レイルチェイスと同じシステムYボード

239 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 16:31:33.18 ID:v2mrWRxD.net
>>232
横からだけど、価格に対する慣れと言うよりもCD-Rom機は高額と言う認識が当たり前だったと思うよ
だから当時の32Bit機はあの価格帯でも売れた
アーケードのポリゴンゲーが家で遊べるっていうのも強かったけどね

240 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 17:00:07.76 ID:Qe8RkrkS.net
>>239
CDROM機=高額で当たり前、という認識があっても
だからと言ってマニア層以外まで だから高額でも皆買ってくれる、とはならんわ

3DO レーザーアクティブ メガCD PCE-CDは全く売れなかったしな

241 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 17:45:00.74 ID:Id6wiXb4.net
CD 媒体が高かった時期もあったけど

そう考えると DVD の安い機材が2,3000円で放り投げてた時期も出てきちゃうんだよな

時代の流れてすごい

242 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 17:56:03.53 ID:Zm03xJmT.net
>>240
結果が出た今なら、 新世代のわくわく感があれば高額でも一般層も動いてくれたと言えるわけだけど
当時その「読み」が出来たかどうかは別問題だからね
神様じゃないんだから未来はわからんので

実際にはその時の社会の経済状況などもっともっと色んな要素も絡んでくるし…

243 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 17:57:54.23 ID:00dZ4hyb.net
つーてもPSは39800円で普通に覇権取れた訳で…

244 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 18:04:15.25 ID:/kRlXpqI.net
ぶっちゃけクロノアとガーヒーならクロノアでしょ
クラッシュとかiqとかもあるし

245 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 18:05:15.44 ID:v2mrWRxD.net
あの当時ってゲーム業界は一兆円産業とかバーチャルリアリティとか色々沸いてた時期じゃなかったか?
高い安いじゃなく、次世代機に移行の空気がすごかったな

246 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 18:11:27.15 ID:JQdIcD7T.net
次世代機って響きがよかった

247 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 20:30:37.76 ID:LYPbMm3Y.net
サターンって小学生にはどれくらい普及してたんだろう
親にねだるには高いよね

248 :せがた七四郎:2022/09/22(木) 21:51:19.04 ID:K2z/0OEg.net
まあ白サターンの頃には2万円になってたから

249 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
クラファンの資金調達は116%に到達! ドリキャス用「非公式」ビジュアルメモリが開発中

250 :せがた七四郎:2022/09/23(金) 02:33:39.95 ID:fQp/NnY3.net
>>73
>レンタヒーローNo1の戦闘システムは幻の「DC版スパイクアウト」からソースコードを流用
>というのは雑誌で答えていたからそういった確たる情報で確証できるならいいけど

>それが出来ないものに関しては全部目コピはやや極端かなと思う、全部は否定しないけど
>外注下請け開発にソースすら見せられないから実機目コピと渡した画像データ資料だけで作れみたいなことを
>同じ社内でやるとは考えにくい。

「外注下請け開発にプログラムソースすら見せられない」とか書いているが
レンタヒーローNo.1はアスペクトという外注下請け屋がプログラム開発してたぞ
ソースコードを流用したと雑誌で答えていたセガが外注にソースコードを見せられなかったらレンタヒーローNo.1はこの世に存在しなくない?

251 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
>>225
ローンチからしばらくの発売初期のソフトラインナップは32Xのほうがネームバリューあるソフト多かったけどなあ

SSはローンチが実質バーチャ1本のみ。2ヵ月後に新規IPのビクトリーゴール、3ヵ月後にスーチーパイ乳首無しバージョン、4ヵ月後に新規IPのパンツァードラグーン

32XはローンチにDOOM、スター・ウォーズアーケード、スペハリ、2週間後にバーチャレーシングDX、1ヵ月後にアフターバーナー、4ヵ月後にソニックシリーズのカオティクス

32Xのソフト数を揃えられたのは初期だけだったけど、より力を入れていたはずのSSのほうが準備が足りてなかった状態だったのは事実

252 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
SSもPSも発売されてない北米で32Xはほぼ初回発注分だけの売り上げだったんでしょ?
タイトルの数とネームバリューだけ揃えてもクオリティが低かったとしか言い様がない

253 :せがた七四郎:2022/09/23(金) 17:20:01.96 ID:Po3Q58ph.net
>>252
なんのクオリティが低かったんだろうかねえ・・・32Xの存在意義・存在価値そのものが低かったなら分かる

254 :せがた七四郎:2022/09/23(金) 17:28:07.16 ID:8sLrS0pO.net
AC アダプタ 3個必要な時点で買うのやめようってなる

255 :せがた七四郎:2022/09/23(金) 18:06:02.61 ID:JcQ8QZxj.net
バーチャレーシングDXなんてある面ではAC版を越えてたよな

256 :せがた七四郎:2022/09/23(金) 23:18:10.60 ID:KPXxHA5u.net
>>255
音楽は完全にDXの勝利、新コースも良くできてたし、新マシンも味付けが明確で操作してて面白かった
それだけにフレームレートは30fpsを出して欲しかったな

257 :せがた七四郎:2022/09/23(金) 23:44:10.10 ID:pKPOplX1.net
Gダライアスってサターンじゃ無理だったかなぁ

258 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 02:54:06.79 ID:9IdB4Cuf.net
ハイドライドスペシャルがバーチャルで3Dなんてわくわくだったよな

259 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 04:53:21.42 ID:Si+5Elb/.net
おれパワーメモリー一度も壊れなかったな

260 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
サターンミニが出るならバーチャルハイドライドはフレームレートを20くらいでもいいので一定にして欲しいわ
あれって処理が軽い場面では60になったり重い場面では10切ったりっていうクソ仕様なので目が疲れるんよな

261 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 14:40:26.93 ID:gzP51tK7.net
バーチャルハイドライドってあれポリゴンなの?
それとも夢見館みたいなの?

262 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 15:21:44.06 ID:VCP/cJVh.net
フィールド部分とか建物がちょっとポリゴンなんじゃないかな

263 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
サターン頃のソフトにありがちな2Dスプライトキャラ+フィールド&ステージがポリゴン
キャラモデルもポリゴンに出来るほど処理に余裕がなかったので苦肉の策的な手法

264 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 15:51:03.42 ID:9Yh+qKOy.net
>>263
ドラクエ7「せやな」

265 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 15:53:07.06 ID:DRYYBtzW.net
グランディア「せやな」

266 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 16:36:34.75 ID:whtF/0Fd.net
実写取り込みキャラのゲームてもうなくなったねー

267 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 16:54:40.65 ID:KoHheVO8.net
3Dモデル自体でほぼほぼ実写人間が作れるようになったからな
Unreal Engine5のデモソフトのマトリックスのとか

268 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 17:07:10.04 ID:v4C0XsSz.net
>>266-267
最近の高精細な人物3Dモデルって
実在する人間を3Dキャプチャする手法がとられているけどな

269 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 20:27:44.74 ID:4tsikiAx.net
七ツ風の島物語って
移動速度2倍にしてファストトラベル実装して
謎解きのヒント機能付けて出していれば
名作として語り継がれていたかもな

270 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 21:23:45.53 ID:H4aIgT+T.net
>>260
可変フレームレートだとCPUのクロック上げれば60で安定したりするのかな…

271 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 21:38:24.57 ID:iZq565Xi.net
24日、台湾・高雄市に安倍晋三元総理の銅像が建てられ、除幕式が行われた。

272 :せがた七四郎:2022/09/24(土) 22:28:23.20 ID:blM/BclG.net
>>266
全てのものがリアルに作られるようになってしまったために
正直言うと必要なくなったんだと思う

273 :せがた七四郎:2022/09/25(日) 00:00:01.28 ID:4iNcBrs5.net
七ツ風の島物語の微妙だったところは
一冊(一回)きりのあなただけが作る物語、というコンセプトだったのに
時限出現のコレクションを途中で取り逃したら最初からやり直すしかなくなるチグハグさだと思う

それこそ同じエニックスのドラクエ6が、全てのアイテムをED後でも回収できるように出来てるから
本当にそこだけがすごく残念

274 :せがた七四郎:2022/09/25(日) 15:10:23.14 ID:MG1CCfIe.net
ネトウヨSSF発狂

275 :せがた七四郎:2022/09/25(日) 16:55:42.01 ID:Sges7wg0.net
世良公則 山上容疑者モデルの映画公開を批判「この異常な状態を許す それが今の日本」「国・メディアは警鐘を鳴らすべき」

276 :せがた七四郎:2022/09/25(日) 17:34:11.66 ID:Sges7wg0.net
【ハリケーン対応】ラサール石井 トルドー首相の国葬欠席に「これが『安倍外交』の実績」

277 :せがた七四郎:2022/09/25(日) 19:54:32.19 ID:7TWRyiti.net
>>273
チュンには不思議のダンジョンを出して欲しかったな
任天堂に忖度したのか知らないがSSに出した2作とも
ヒット作と呼ぶには程遠い売上だったはず。
冒険などせず、定番のソフト出してくれればSSユーザーは
それだけで喜んでたと思う。

278 :せがた七四郎:2022/09/25(日) 20:03:23.31 ID:SyS9uyQc.net
え?チュンソフトってサターンに街以外に何か出したっけ?

279 :せがた七四郎:2022/09/25(日) 20:12:57.76 ID:sQla/LTM.net
>>277
サウンドノベルと不思議のダンジョンを比べたら、
サウンドノベル(前作SFCかまいたち売上本数75万本)のほうが不思議のダンジョン(前作SFC風来のシレン売上本数25万本)より定番ソフトと言えたんだがな
チュンソフトはSSによりよいシリーズを提供してくれたはずなんだよ。はずだったんだよ

単純にSSに実写ゲームの組み合わせが冒険しすぎていた
仮にPS初手リリースでも結果は同じだっただろうが、
ワンチャイ、RAMPO、新忍伝の大爆死を見た後で、セガ渉外部が最も力を入れて誘致して他社陣営から引き抜いたチュンソフトに
実写ゲームをキラータイトルに据えて大々的に発表するだなんて夢見すぎてアホかと

280 :せがた七四郎:2022/09/26(月) 02:05:01.78 ID:vTBGM8aU.net
新忍伝は実写じゃない普通のドット絵で実質スーパー忍3としてディメイクしてほしいな
まあ実質スーパー忍3はニンテンドー3DSのShinobi3Dがあるんだけど

281 :せがた七四郎:2022/09/26(月) 12:36:18.85 ID:o6LIctDQ.net
安倍さんの国葬に反対するものは非国民と見做し、以後、SSFの使用を禁ず

282 :せがた七四郎:2022/09/26(月) 15:02:22.58 ID:KemCDav3.net
【芸能】三浦マイルド、山上容疑者モデルの映画の監督が生活保護受給報道に「俺から言わすとダサいわ」

283 :せがた七四郎:2022/09/26(月) 19:57:05.78 ID:Ba2fqey6.net
【BBC】安倍氏が日本に安定と安全をもたらしたことを否定する人はほとんどいないだろう 彼ほど世界の日本の地位に影響与えた人はいない

284 :せがた七四郎:2022/09/26(月) 21:39:45.53 ID:WAkuEea+.net
>>279
しかしDCには外伝でアスカを出すという意味不明

285 :せがた七四郎:2022/09/26(月) 22:11:09.24 ID:fAaLF4xV.net
>>281
日本国民の6割が非国民なの?

それ国として成立してます?

286 :せがた七四郎:2022/09/26(月) 22:12:43.72 ID:fAaLF4xV.net
>>283
アベノミクスの実態は意図的に起こしたスタグフレーションですよね


何が安定だって?頭悪いの?おまえって

287 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
櫻井よしこ「安倍氏は肉体は滅びても魂は日本国の空、深い森や清らかな水辺のどこかで私たちと日本国を見守って下さっている」

288 :せがた七四郎:2022/09/28(水) 21:07:38.62 ID:7Vl6vrCc.net
>>280
めちゃくちゃ詳しい人じゃなくても画像差し替えならなんかできそうな気もする…

289 :せがた七四郎:2022/09/30(金) 21:33:34.76 ID:EkGYuYkP.net
>>284
しかもパブリッシングをセガが請けたせいで権利関係がグチャグチャになったという余計な曰く付きになったという・・

290 :せがた七四郎:2022/10/01(土) 10:17:08.67 ID:925whj5g.net
闘魂列伝が一番サターンとPSの3D差を思い知らされた

291 :せがた七四郎:2022/10/01(土) 10:25:14.36 ID:ayk0i70/.net
このスレさえも猪木に便乗かw

闘魂列伝3は名作でしたね

292 :せがた七四郎:2022/10/01(土) 10:33:55.15 ID:FQLE26VO.net
ビクトリー武蔵、、、

293 :せがた七四郎:2022/10/01(土) 15:48:28.79 ID:cMrYq8Hk.net
さすがにゲームに楽太郎>円楽は参加してないか

294 :せがた七四郎:2022/10/01(土) 20:24:18.08 ID:jx97pCYV.net
アッポー

295 :せがた七四郎:2022/10/01(土) 22:06:01.04 ID:k/GSfLp4.net
ダッシャー猪場、、、

296 :せがた七四郎:2022/10/02(日) 01:56:41.38 ID:joJN27uO.net
猪木寛治さん、三遊亭楽太郎さん武村正義さんのご冥福をお祈りします

297 :せがた七四郎:2022/10/02(日) 04:29:08.87 ID:NCGOTfrb.net
笑点のゲームはパチンコで出てる

298 :せがた七四郎:2022/10/02(日) 09:05:10.41 ID:/uA2aIDY.net
プゲーはジャイアントグラムの圧勝だったな

299 :せがた七四郎:2022/10/02(日) 11:25:22.17 ID:f1c3xHKK.net
>>289
チュンソフトがセガに泣き付いてDCに出してもらったのか
セガがチュンソフトに泣き付いてDCに出してもらったのか、どっちなんだろうか?

300 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
プロ野球カープの監督が辞任
いいことだ

301 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
ルーキーのとき明らかに代打出される展開でもバットとヘルメットもって
平然とネクストサークルに向かおうとしてコーチに制止される場面と
実況解説の長嶋がその姿勢を大絶賛してたのが印象深い

グレナイはポリゴン化した97以降が好き

302 :せがた七四郎:[ここ壊れてます] .net
グレイテストナインは別に実写でも良かったけどもうちょっと丁寧な作りにしてほしかったかな

303 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 06:56:20.83 ID:KPZkuGlh.net
サターンを「3Dハード」と定義できる要素って何かある?
ジオメトリ演算は全部CPUだし、結局回転スプライトで多面体作って
「ポリゴンです」って言っていたハードだろ?
「3Dも処理できるハード」ならわかるが。

いや、何かサターン売り出す前にセガが
「何言ってるんですか、サターンはPSと同じ3Dハードですよ」
みたいな言い方していたから。

304 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 07:54:15.28 ID:osaj1C98.net
アーケードはmodel2という世界最強の3Dボードを動かしてるのに
家庭用はプレステより遥かに3D処理が劣るサターンを出してしまうそれがSEGAよ

305 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 07:54:42.16 ID:jNMHSxZx.net
PlayStation時期に3 D でで戦わないといけないわけだから
無理にでも戦ってくれてたセガサターンに感謝ですよ
あまり追求しないで

そんなことよりツイン CPU でずっと討論しといてくださいw

306 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 09:16:54.09 ID:07jWBc6p.net
>>303
嫌なの?

307 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 11:08:39.83 ID:EGY9bfVv.net
久しぶりにBrawlerGen Sega Genesis & Sega Saturn Controller使ってみたら
方向パッドの効きが悪くなってた。
…かと言ってアナログスティックの操作感覚も今一だし購入失敗だった

308 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 13:18:41.49 ID:zyP55v8T.net
>>304
モデル2は世界最高スペックだが世界最高価だったらしいな

サターンも8万円台、9万円台で良いならドリキャス近いグラフィックで出せたろ

309 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 14:13:43.53 ID:jNMHSxZx.net
モデル2も素晴らしいけどその前の Galaxy フォースとかあードリフトとかそこらのスプライトの最強基盤の方が個人的にはすごいと思うな

310 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 18:27:28.94 ID:KPZkuGlh.net
SYSTEM22とMODEL2って価格差どれくらいだったんだろう

311 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 20:36:36.38 ID:aGGd0aJq.net
できないことをできるように見せたり、みたいな工夫が楽しい世代だったな

312 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 21:12:57.82 ID:D0DsYWy6.net
今はそのようなものはないからな。
糞餓鬼しにたえろ。

313 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 21:13:01.24 ID:D0DsYWy6.net
今はそのようなものはないからな。
糞餓鬼しにたえろ。

314 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 21:32:44.12 ID:cYgMrLTp.net
>>310
比べられない。
なぜならSYSTEM22は大型筐体物のビデオゲーム用でセット販売のみ。基板販売はされていないから

315 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 21:40:38.67 ID:cYgMrLTp.net
>>308
また突っ込み入れられたくなるようなこと書いて・・・スレ荒れさせたいのかな>モデル2は世界最高スペック

316 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 21:44:34.82 ID:cYgMrLTp.net
MODEL2が出た当時の3DCGボードは各社GPUの表示方式が大きく違っていたから一長一短だったんだよ
それこそPSとSSと64を比べるようなもん
3Dグラフィックス業界が急激な発展期・過渡期だったから

317 :せがた七四郎:2022/10/04(火) 22:08:30.13 ID:aGGd0aJq.net
model2ミニはよ

318 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 00:37:01.07 ID:zOjTon+/.net
Model2や3のエミュでアーケード版では見えない両サイドを表示して16:9化してるのがすごくいいな
セガラリーとかデイトナ2とか、それだけで現代風に見える

319 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 07:12:59.04 ID:/4LhtxR8.net
SYSTEM22はカラーテクスチャとグーローシェーデングはあったが
光源処理はなくてテクスチャの透明抜きもできなかった
あとZキューで遠くのポリゴンの色を薄くする機能があった

MODEL2はテクスチャの透明抜きはできたが単色16階調だったので
多色にしたい場合は透明抜きでポリゴンを重ねる必要があった
グーローはないがフラットシェーディングが使えた
あとMIPMAPで拡大されたテクスチャのアンチエイリアスができた

320 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 12:18:59.17 ID:mM0ityzp.net
>>315
業務用ゲーム基板で世界最高スペックだったでしょ?実際


何が間違ってるん?

321 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 12:47:21.22 ID:xMy/fRr0.net
>>319
MODEL2はテクスチャ機能がなくて、ポリゴンで刺繍をモデリングする要領でラウの衣装を描いたから
ただの服にすげえポリゴン数使っている
というのはデマだったのか?

322 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 13:28:37.24 ID:1DFzRNgD.net
>>321
お前さんが正しく情報を理解してなく、勘違いしてるだけだな、
特にテクスチャが使えなくて~の部分。

323 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 13:59:20.48 ID:a0Cj9kNK.net
model2くらいのグラが好き

324 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 15:47:42.35 ID:gOheWXDJ.net
モデル2は高解像度だったのはあるけどポリゴンに関してはそんなにすごい能力はなかったんじゃないかな

325 :せがた七四郎:2022/10/05(水) 15:52:04.26 ID:tBUhHCxk.net
30万ポリゴンくらいじゃなかったっけ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200