2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン総合スレッド Part132

1 :せがた七四郎:2022/09/14(水) 23:14:05.69 ID:sZLdbi4B.net
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より

[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1653142854/

※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで

セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/

752 :せがた七四郎:2022/10/31(月) 19:14:24.04 ID:WeI7ABTb.net
>>743
サターンがロンチで出せた3Dゲームが、PSのロンチゲームと比べて「クソグラのVF」と「クソグラのTAMA」だけだったのがすべてだわ
ナイツのレベルのものが1994年の年末に出せていたらオーパーツすぎる
1996年6月発売のスーパーマリオ64すらオーパーツと呼ばれていたのに、1996年7月発売だったナイツの空気感はなあ

753 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 00:17:28.78 ID:MRH32yjU.net
TAMAってやっぱりPS版の方が綺麗なん?

754 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 00:34:58.09 ID:sH1ePtBS.net
バカにするだけのクソゲー扱いでまともに遊んだ奴がいないから語れない

755 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 00:36:30.18 ID:B4XViidl.net
サターン発売から半年、ようやくまともな3Dゲーであるパンツァードラグーンがロンチで出せていれば衝撃だったろうな

756 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 07:17:39.09 ID:TKhUTNWR.net
ダライアス外伝で2Dの弱さが露呈したPSもアレだがな

757 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 07:29:13.43 ID:/KiwyCAP.net
>>756
アレじゃなかったんでPSが大勝利してSSは大敗北したんだぞ

758 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 07:41:07.51 ID:Z0F1ojNw.net
サターンって不思議なんだけど画質などがプレステよりも荒いんだけど
セガの良さなのかな?
逆にそれが味があっていいと言うか

759 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 07:43:11.70 ID:BXLk0IpQ.net
kazeのピンボールをやり給え

760 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 09:12:14.11 ID:MRH32yjU.net
外伝で思い出したけど、グラディウス外伝ってサターンに移植でけるんかな?

761 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 09:17:40.53 ID:Bb2SrcAQ.net
細かな部分の変更は必要だと思うけど大筋はサターンでも問題ないのでは?

762 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 09:24:44.31 ID:DpOULGmG.net
>>760
サンダーフォース5のPS版程度の移植度でよければ余裕でしょうね

763 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 09:33:42.18 ID:HKFeOtBx.net
>>760
半透明は多分汚いと思うけど処理はかなり軽く移植できると思う

764 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 20:47:55.51 ID:LQ5VcbCj.net
>>756
そもそも2Dシューティングを求める客層がPSユーザーに少ないから無問題
コナミでさえメモリの少なさに泣かされてデーターの読み込みで一時停止する有り様
SSユーザーがPS版極上パロディウスやツインビーヤッホーやると唖然とする

765 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 20:49:05.59 ID:R3k8u8PL.net
コナミってソフトのリリースの仕方が露骨でつくづく腹立つメーカーだったな

766 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 21:19:53.34 ID:1MwBZYpf.net
プレステユーザーは猿しかいないから無問題
日本の衰退も猿が引き起こした大犯罪。滅ぼしておくべきだった。

767 :せがた七四郎:2022/11/01(火) 22:44:44.70 ID:b3btnaDo.net
SSF死ね

768 :せがた七四郎:2022/11/02(水) 20:38:05.89 ID:kBtEMw8O.net
【ソシャゲ】政府、スマホゲームに徴税強化を検討

769 :せがた七四郎:2022/11/02(水) 21:18:25.99 ID:p2GkA5xP.net
>>765
しかしSSのシェア考えたら、よくあそこまでリリースしてくれたもんだと思うけどね
ときメモや幻想水滸伝やポリスノーツとかPS版よりおまけ要素あるし
ときメモのドラマシリーズまで出してきたのは少し驚いたな
ちびまる子のぱずるだまはいらない子だったけど

770 :せがた七四郎:2022/11/02(水) 22:58:10.02 ID:PrXwUufB.net
SSとPSのシェアが拮抗してた時でも、PSのみにオリジナルタイトルと移植物でもSSより先にリリースとあからさまだったけどな

771 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 00:09:24.82 ID:WVFSp9zi.net
逆恨み感満載で草

772 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 08:30:43.06 ID:OMmV1L2z.net
半透明化フィルター(コンポジットケーブル)

773 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 10:17:43.32 ID:2klng8CL.net
バーチャのジャンプは一体なんだっただよぉ
ビヨーンって飛ぶ理由知ってる?

774 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 10:18:34.92 ID:2klng8CL.net
くにおの時代劇に似てる
バーチャのジャンプ

775 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 10:33:31.00 ID:vRopMIcM.net
>>770
KONAMIじゃ無いんだけどZOOMのゼロディバイドの最終作だけがサターンだったのは謎だった

776 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 11:30:59.19 ID:8fhdofP4.net
結局今もそうだが任天堂やSEGAのような只のゲーム屋なんかに従いたくない
ワシらはソニーやマイクロソフトに付くで~という寄らば大樹の陰よという連中がいる

777 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 12:08:56.40 ID:zWti8Ckk.net
>>773
ジャンプ攻撃からコンボに入る2Dゲームの当たり前の行動をやらせない為らしい
そのためにあえてアンリアルなジャンプ力にしたと鈴木祐が雑誌インタビューで言ってた

778 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 13:42:08.07 ID:2klng8CL.net
>>777
なるほどー
ガコーンって登りキックが爽快だが
ちょっと飛びすぎやね

779 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 14:38:10.11 ID:3RRoCRH3.net
御意見無用という格ゲーでジャンプを省略化されたけど
基本的にやっぱりジャンプは必要なのかな?

ジャンプがないとただのボクシングゲームみたいになっちゃうと言うかキックボクシングかな?

780 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 15:39:47.70 ID:0GSu/i1w.net
>>776
その片割れのゲーム屋にズダボロにやられて
今のプレステの没落ぶりは酷いもんだけどな

781 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 16:06:47.71 ID:bXhbymSd.net
>>779
上級者になると戦い方は隙きがない方に狭まるので飛ばなくなるけど
VF1自体の対戦じゃ奇襲的に上りジャンプKや下降↓Pとかは使ってた
VF2でも大ジャンプはあったが使う機会はかなり減っていたので
結局VF3は大ジャンプ暴発防止的な操作系、VF4じゃ完全に小ジャンプだけ使える方向に変わった
2D格ゲーと違って出来るだけリアルな地上戦に向かってたから
下段リープ的な回避技に近づいてたからある意味鉄拳化したようなもの
逆にそれはVFとの違いが減る意味にもなってたけど、ホントVF1でしか使わんからね大ジャンプ
でもラスブロは飛び込み攻撃が2D感覚で使えるので、そっちの方向で残せたらよかった

782 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 16:08:20.85 ID:bXhbymSd.net
ソウルエッジやキャリバーはほぼ無くなってたし
その他3D格ゲーもあまり大ジャンプは不要としていたので飛ばない
ある意味VF1~2やFVだけが稀有だったかも。好きだけどね

783 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 16:10:01.10 ID:fx6U3lrs.net
ジャンプはあった方が面白いんだけど
3D系のジャンプは初心者が意味不明だから嫌がられるんだよな
逆にスト2とかkof2002とかだとジャンプが使いやすいから
初心者はぴょんぴょんしたがる

784 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 18:15:37.27 ID:xViKOlLt.net
ジャンプになってくると立体的な戦い方に向いてるので
エアガイツみたいな
ああいうゲームに向いてるんだと思う

普通の2 D 格闘ゲーム風
3 D 格闘ゲームもなんだかんだで2 D とあまり変わらないので
ちょっとした戦略と言うかちょっとしたうっとうしいと言うかw

785 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 18:56:02.14 ID:2klng8CL.net
その場ジャンプって変だよな 2dならまだしも
ダッシュジャンプチョップならまだいいか

786 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 19:06:54.55 ID:WQetfDwP.net
>>775
サターン版ゼロディバイドって最終作っていうより1と2の移植の抱き合わせだと思ってたよ。PSで1だけ遊んでてあんま好きじゃなかったからサターン版は当時スルーしてた。サターン版はおもしろかった?

たしかPSで2が出てしばらく経ってたよね

787 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 19:12:49.61 ID:bXhbymSd.net
FCは1の移植要素はほぼ全くなくて、2のマイナーチェンジの範囲ですが
2のエスケープ操作がFCでL/Rで避けられるのでメガミックスに近い
BGM等も2そのまま。見た目・ステージ・ボスが違うなどですが基本は2

788 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 19:41:03.52 ID:vRopMIcM.net
>>786
ゼロディバイドFCは2010年頃にゲーム屋に残ってた新品を買ったのでまだ未開封なんだ。PS版のゼロディバイド2は当時の3D格闘ゲームの中ではかなり遊びやすい出来だったので結構好きだったよ

789 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 19:51:17.06 ID:bXhbymSd.net
その頃くらいにオクで新品未開封でFC買った、もう開封して攻略本も近所で見つけて遊び倒してましたが
何かしらの新品の在庫がどっさり余ってたんだろか。ZDシリーズはVFやDOA好きには遊びやすいと思う
他作と違う部分は、装甲破壊、飛び道具持ち・人外系がいる、オシャレでかっこいいBGM

790 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 19:53:26.60 ID:ZCrYTYh6.net
>>775
元々サターン版は1の移植の予定だったがPS版の2が出る前後に軌道修正
ここからは想像だけど、PS版の2の小売店からの受注状況がすごぶる悪くてシリーズ化展開がご破算になって
ストーリーの強制打ち切りに傾いたんだと思う
それで移植ベースだったサターン版が違う機種なのにシリーズ3作目で完結になった
以降、ズームは自社パブリッシングから完全撤退して下請けに徹するように・・・

791 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 20:00:29.42 ID:vRopMIcM.net
>>790
PS版の2は音楽も含めてホント好きで今でもたまに遊ぶくらい。あの出来でも売れなかったのなら悲しいなぁ...

792 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 20:05:52.84 ID:bXhbymSd.net
x68kでZOOMの存在はよく知ってたけどSFC移植がいまいちで
ファランクス、ラグーン、ジェノサイド2とかヘボい音とBGM差し替えもあった
技術力はあったのでZD1が出た時はさすがだなって感じはしてた

793 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 20:37:16.46 ID:wanNH8eF.net
ガーディアンヒーローズはキャラクターを全部出したら
VSモードのCOM戦をひたすら鑑賞していた思い出
強力キャラ6人で派手派手な戦闘にしたり
スーパーズルを市民5人でタコ殴りにさせてみたり
6色エドで何色が勝つか戦わせてみたり

ステージは闘技場が出るまで頑張る

794 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 21:18:55.08 ID:bXhbymSd.net
カノンなどの浮遊系で3ライン無視からの遠距離魔法出して逃げる
魔力チャージしてはワープで逃げる氷でハメる壁バリアで殺す
マッチョ同士、王国騎士同士、セレナvsカティの1on1
天上人・神vs大地人・神(神キャラは処理と人数制限に問題が)
白バルガーとかかっこいい。ゴールデンシルバーはガンスタ枠

795 :せがた七四郎:2022/11/03(木) 21:29:30.67 ID:wanNH8eF.net
セレナって平均値が高いけど突出した能力がないから
COM戦でウオッチしていると最初にやられるという

796 :せがた七四郎:2022/11/04(金) 00:49:28.60 ID:mLJnOV7l.net
>>792
そんなプログラマーたちも次々に引き抜かれて辞めていったから
最後は蚊で終わったな



引き抜いたのが実はセガのCSだったりするんだが一時期、元ズームのセガ社員が何人もいたとか

797 :せがた七四郎:2022/11/04(金) 01:31:16.56 ID:5n6ox2tN.net
PSのジャンピングフラッシュや攻殻機動隊作った同じX68k畑のエグザクトも
SCEIの子会社の一部になってそのまま合併で消えたが似たようなもんかな
パソゲメーカーのCS参入はわりと期待してみてたからどっちも残念

798 :せがた七四郎:2022/11/04(金) 13:26:54.12 ID:DxwblNUo.net
>>466
テイル「ス」だ
本名はマイルスパゥワーだが(ry

799 :せがた七四郎:2022/11/04(金) 17:27:56.80 ID:ufs6TWFy.net
>>796
蚊2は面白かったな

800 :せがた七四郎:2022/11/04(金) 22:36:25.84 ID:0Okt6bYm.net
ナックルズもね、ズがないとダメです
iTunesもアイチューンって言うやついるけどダメです

801 :せがた七四郎:2022/11/04(金) 22:48:48.02 ID:+6W/kOnm.net
セクシーパロディウスってそんなにセクシーだっけ?
って思いつつ説明書を読んだら、まぁそれなりにセクシーだったと記憶がよみがえってきた

802 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 00:14:18.69 ID:MIJu3Wd7.net
>>797
ソニーもセガも1994年の頃はパソコンゲームメーカーの32ビット機参入を優遇していたけど
結局はどっちもNECに対する切り崩し策なだけだったからな
ソニーにとっては家電競合の同業しかも業界シェアナンバーワン(当時)だから、
叩き落すためにはパソコンゲームメーカーを囲い込むこと必須だったんだろう

803 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 08:18:54.34 ID:M6+ICAQ9.net
>>798
>>800
でSonic 3D BlastとRを作ったのは
トラベラーズテイルズと

804 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 11:56:54.12 ID:a84ucnyf.net
サターンミニ何年後に出ると思う?
半導体不足が解消されれば出せるような口ぶりだったけど。インタビューとかでは
ドリキャスミニも

メガドラミニ2は前作から3年後に出たんだっけか。じゃあ期待含めて3年後とかかな

805 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 12:12:34.04 ID:QZShDywZ.net
今出したら現行機並の価格になるらしいから
15000円ぐらいで出そうと思うと
半導体の進化具合によるだろうけど10年ぐらいか?

806 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 12:15:07.66 ID:+CcZy2b0.net
値段縛りしなきゃいいんだよ
今時3~5万してていいんだし
ソフトてんこ盛りで追加できますなら文句出ないから
32Xミニも高くていいからメガドラ、メガドラ2ミニ筐体セットで出せばいい

807 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 13:22:14.89 ID:a84ucnyf.net
>>805
うーんPSミニより値段跳ね上がるのか

808 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 13:31:49.47 ID:/+/DL8pc.net
SoC的には10年前のスマホ(当時のハイエンドだが)でもSSエミュはサクサク動くぞ

809 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 15:18:36.78 ID:JvIYmHJQ.net
SSF的にはパヨクには使ってもらいたくないぞ、有料化も考えている(ぇ)

810 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 15:19:30.22 ID:wkJNqBAn.net
なんとなくSAVAKIと御意見無用がやりたくなってきた、まだやったことない

811 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 16:05:42.92 ID:ltB2/QKQ.net
>>809
俺の古いノートPCだとSSF最新verは音割れするし、起動しないタイトルもいくつかある
今はプレビューverのR18使ってるけどこれが一番安定してるわ
SSF以外はまだ試してないから、他のも手を出してみたい
SSFだと早送り出来ないのがな

812 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 16:56:22.49 ID:uNg2zCx2.net
>>810
サバキは硬派なDEAD OR ALIVE
御意見無用はバーチャファイターの
インディーズゲーム

そんな感じかな

御意見無用はキャラデザインがカメレオンの人で制作内部はバーチャファイターの鉄人達という、
寒いと寒いの掛け合わせみたいなすごい空気あるけどその筋の人だったら楽しめるかも

813 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 19:50:13.42 ID:zvx68oRk.net
サターンミニは完璧なエミュが作れないから無理じゃない?

814 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 22:07:26.86 ID:0IDmI6cM.net
なんだSSFはBIOSいらないんだ
やってみるか

815 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 22:43:23.66 ID:pjPgo7A3.net
ここの奴らは大体古いPCしか持ってないからエミュでの動作が不完全な印象って思われてる感じがする
普通に現代のPCならCPU性能自体10年前とは比べ物にならないくらいものすごい性能になってる
GPUもしかり

816 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 22:46:45.80 ID:nwkbEYdh.net
>>808
> SoC的には10年前のスマホ(当時のハイエンドだが)でもSSエミュはサクサク動くぞ

それ一見サクサク動いてるように見えても操作遅延とかあるんだろ
一般人なら気にならなくても~ミニを買うようなマニアたちが騒いじゃうくらいの遅延が…

スイッチのSSエミュでのやつですら結局操作遅延問題が完全には解決しなかった
PS4でようやく非難されないレベルの遅延に抑えられるくらい

817 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 23:05:29.88 ID:wkJNqBAn.net
>>812
SAVAKI、マイクロキャビンの人が1人でプログラムやグラまで作ったらしい話を見た
そう思うとすごいと思う。3D格ゲーの大半が浮かしてコンボとか非リアル気味だった反面
SAVAKIはかなり地味だけどリアルで、SFCテコンドーとかキックボクシングみたいで良さげ
昔ちょっと欲しいと思ってたがなかなか実物を見かけることがないまま今に至ってた

御意見無用、なにげにインタレースでキレイ。キャラがそれの上で映えないデザなのが残念
VFのクローン同人ゲー感があるけどプログラマー等スタッフはAM2やセガ関連ではないんだろな
2が何故かPS1でしかもVF3ライクに進化してるのにSSには出なかったのは何故だろう

818 :せがた七四郎:2022/11/05(土) 23:52:37.18 ID:k41o8nU4.net
https://www.youtube.com/watch?v=HFHnDUjzLe8

819 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 01:24:49.51 ID:5IDNMiG5.net
>>816
アホか?遅延なんかないわ
液晶TVみたいな補正遅延などスマホには関係ないしwindows みたいな描画強制1フレーム遅れとか馬鹿な事やってないし

820 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 02:29:58.32 ID:fYTntd0r.net
>>814
BIOS無くても動くけど動作安定させるなら必須

>>816
よっぽど古いPCとかじゃない限り遅延も無くサクサク動くよ

821 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 03:11:14.45 ID:BSqpLQjX.net
エミュだが、2Dゲームは問題なく動く
問題なのは3Dポリゴンゲーム、さらにフレームレートが60となるとポリゴン欠けるわBGM流れないわ、もっさりスローモーションになるわ
3年前に2.4万で買ったQualcommSDM450オクタコア RAM3GB使用スマホ
VF2、ファイターズメガミックスがこんな感じ

822 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 03:15:14.45 ID:BSqpLQjX.net
サターンの中古ゲームソフト大量に在庫置いてる店どこよ?
秋葉原にある?
新宿駿河屋も数年前は多かったが今やスカスカ

823 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 03:46:33.98 ID:s9lEsgKo.net
ネットの駿河屋

824 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 04:05:44.31 ID:p29KXTSn.net
>>822
メルカリ

825 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 07:16:51.34 ID:u2LJJZ0o.net
>>819
10年前のスマホのSOCのSSエミュで操作遅延無いという証拠出して

826 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 08:06:13.64 ID:657yrFbf.net
>>820
なるほど
Saturn Gamer’s Cartridgeってのが要るのね

827 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 10:06:55.08 ID:UaJoTRb4.net
>>817
御意見無用は
キャラクターをバーチャファイターとかに改変させたMODとかでないかな。
PlayStation 1とかのも結構出来が良かったし。惜しい

828 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 10:13:08.09 ID:RCBDzMCC.net
SSFなんてゲームによって設定変えないと動かないから
完璧なエミュじゃないだろ

829 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 10:40:05.67 ID:657yrFbf.net
実機あるがさすがにコンポジットを液晶4kテレビで見るのがキツくてな

830 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 10:50:14.07 ID:UaJoTRb4.net
ssf はやっぱり飛び抜けてると思う

実機でもできない半透明処理を
再現した時にはびっくりしたからなあ~

831 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 10:52:02.37 ID:juufM2gs.net
>>829
S端子からHDMIに変換する奴がAmazonで3,000円前後で買えるよ

832 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:00:23.63 ID:juufM2gs.net
音声出力が左右間違ってなくてRGBからHDMIに変換するサターン専用コンバーターって何か良いのあります?

コロンバスサークルのって音声左右逆なんだよね。しかもサターン専用コンバーターなのにあえてS端子変換って言う謎仕様

833 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:01:10.43 ID:p29KXTSn.net
>>831
コロンバスの奴は音声が左右逆になってるクソ仕様だから注意しろよ
明らかに配線設計ミスやろ

834 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:03:11.41 ID:657yrFbf.net
>>831
そうなんだようちのsharpの4kテレビ(資本がうつる前のやつ)S端子ないんよな
S端子ケーブルあるけど3000だすのためらうわw

835 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:03:43.76 ID:657yrFbf.net
>>833
マジかイヤホン反対に使うわ

836 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:07:52.90 ID:657yrFbf.net
で、ワイのryzenDELLノートでちょっとSSF使ってみた
CD入れて起動したらすぐ動く音も出る
システム音聞きたいがさすがに互換BIOSではダメか
https://i.imgur.com/8j9zRwO.jpg

837 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:08:34.03 ID:p29KXTSn.net
俺もスピーカー逆に配置して使ってる
自力で分解してハンダで配線組み直す方法もあるが、ケースが超強力に接着されていて大変らしい

838 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:18:23.03 ID:juufM2gs.net
>>833
サターンのケーブル系は何故か左右逆が多いんだよね。俺が以前買った海外製のサターン専用S端子ケーブルは音声左右逆だった

まあS端子ケーブルだからTVに挿すとき赤白逆につなげば良いだけだから実害は無かったけどね

HDMI変換だと殻割からの配線し直しするスキルがないとかなり困るよね

839 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:30:03.66 ID:/z6iJ1Or.net
そういやドリキャスの21ピンRGBケーブルも左右逆だったな

840 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:30:11.07 ID:2gx8ZpS0.net
vf2はKOFのように拡張カートリッジでポリゴン数アップとか
できなかったのかな

841 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:36:04.38 ID:2gx8ZpS0.net
サターンってメガドラよりNECっぽい

842 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:36:30.74 ID:u0LMK+BZ.net
久々サターン引っ張り出してやってるけど、
コントローラーのコードがかなり長いので、TVから結構離れられるし快適だわ

843 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:37:48.09 ID:u0LMK+BZ.net
メガドラミニとかもほしかった有線なんで未だに短いし、サターンくらい長くしてほしかった

844 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:38:29.41 ID:u0LMK+BZ.net
ほしかった有線なんで

このほしかったは打ち間違い

845 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:43:13.26 ID:/z6iJ1Or.net
メガドラミニの6BはちょっとくらいならUSBの延長ケーブルで伸ばしても問題ないんじゃないか?

846 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:43:14.91 ID:657yrFbf.net
>>838
あーなるほど!その発想はなかった

847 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:45:19.64 ID:FeV1ggFq.net
メガドラミニのコントローラーも2mあるし長いやろ

848 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 11:57:53.96 ID:juufM2gs.net
>>847
長いね。もうちょい短くてもいいくらい

849 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 12:14:39.61 ID:oTA5iTSc.net
あの時代にこれからは3Dだとズバ抜けたポリゴンマシーンを出してきたソニー
なぜセガは家庭用で同じ発想が出てこなかったのか誰も提言しなかったのか
まだ32ビット世代では3Dが主流にはならないと高を括ってたのか

850 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 12:42:50.71 ID:5l/fflfM.net
2Dに変な拘り無かったっけ90年代のセガは
サターンは静止画の画質が妙に良かったし

851 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 12:48:31.24 ID:UaJoTRb4.net
サターンが性能が良かったら
ただのドリームキャストになってたと思うし
サターンはサタンであれはあれで良かったんだと思う

852 :せがた七四郎:2022/11/06(日) 12:52:57.27 ID:AwL7QLmQ.net
>>849
あの頃はセガも3Dが主力になっていく確信が持てなかったんじゃないかな?
アーケードはともかく家庭用ならなおさら
で、安全策として2D主体で3D表示も出来る仕様になったと
そもそもあの時代に3D演算できるチップが限られていたしコストの縛りが
あるからSH2を2個も積んだだけでも冒険だったはず
だが相手が悪かったとしか
黒船に乗ったSONYが上陸しなければセガが天下を取っていたはず
それくらいR3000Aカスタムチップの威力は凄まじかった

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200