2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セガサターン総合スレッド Part133

1 :せがた七四郎:2022/11/18(金) 21:34:36.14 ID:q3Nu5qnn.net
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より

[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1663164845/

※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで

セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/

862 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 09:36:37.50 ID:7/3Y4AoE.net
当時新品で買ったパワーメモリーが最初から認識不良を起こしていた
完全に消えることはなく何度か挿し直せば復活したが
その度に増えるゴミデータに戦慄した

863 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 09:46:30.91 ID:swr6neSE.net
ドラゴンフォースが出来るのはサターンだけッ
エニックスも両方参入してドラクエキャラでドラゴンフォース出してくれたらなあ

864 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 09:58:04.82 ID:swr6neSE.net
もう無理かと思ってた時期にストゼロ3を出してくれたのは嬉しかったなあさすがカプコン
PS版だとヒット時に豆が飛び散るしDC版は画面がぼけてたからね
アーケードのCPS2を遜色なく移植出来るハードでドラクエが…見たかった

865 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 10:36:29.05 ID:JZQ6RZKP.net
【ゲーム】『街』が発売25周年。屈指の名作として語り継がれる実写サウンドノベル【今日は何の日?】

866 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 10:43:18.73 ID:0FZ8kDO6.net
サターンはMODEL2の劣化移植がメインだけど
プレステはオリジナルがメインってのもあったのかなぁ。
セガもそんなつもりでサターン作ってないだろうし。

867 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 11:02:19.19 ID:wbm5rUX/.net
サターンになってメガドラでは劣化移植しかできなかった2Dアーケードゲームばんばん出してくれるかと思ったらそれほど出してくれなかったのが残念だわ
中期以降は出してくれたけどさ
初期の頃にばんばん出して欲しかった
初期の頃は極パロばっかやってたな

2Dは32Xの役目なのかなぁ?って思って一応32Xも発売日に買ったけど結局ダメだったし
サイバーブロール見てきっと今後はネオジオ格ゲーをたくさん移植してくれるんだとワクワクしてたんだけどなぁ

868 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 11:17:59.71 ID:6luj7+fM.net
格闘ゲームは容量使うからな。4M拡張RAMが標準になってやっとサターンの本当の能力が引き出せる感じ

869 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 11:36:46.82 ID:swr6neSE.net
>>867
ネオジオが売れなくなるからかその点CPS2は安心
エックスメンvsシリーズでも思ったが4メガRAMありなしでサターンの雰囲気全然違うの
先に出てたPCエンジンも拡張RAM2メガあるんだっけか

870 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 11:38:47.00 ID:JZQ6RZKP.net
【BBC東京特派員】日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている・・・収入はイギリス国民より少ない

871 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 11:57:51.54 ID:6I4ufDdJ.net
>>851
>>865
イリさんいなかったら街はサターンじゃなかったかもね
E0やサクラ大戦もなかったかもしれない
と考えると大した盛り上がりも見せずにPSのライバルポジションになることもなくメガドラ後継機としてそれらしいシェアに落ち着いていたかもしれない

872 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 12:06:28.55 ID:6I4ufDdJ.net
>>853
カルドセプトを友達と対戦しようとしたけどパワーメモリー抜き差しするとデータがすぐ消えるからと断られたw

873 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 12:15:38.54 ID:UleOJOaZ.net
カルドセプトといえば、DCのセカンドの方だけど
勝手にビジュアルメモリのアイコンを杖じじいゴリガンに上書きされる上に
移動コピー不可はしょうがないとして、あのアイコン消去には全消去しかない
初見であれやられたときはまいった。カルドセプトは名作

874 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 13:32:38.73 ID:vf6y2pJ3.net
カートリッジタイプの接点の接触不良はファミコン、スーファミ、N64だってある
接点の表面に酸化皮膜などの汚れが付着するから構造的に避けられない
で、対策としては綿棒をアルコールに浸して端子をゴシゴシ磨いたあとに
接点復活剤を綿棒につけて塗って接触端子の酸化防止するしかない
サターンのパワメモ類は接点の接触面積が狭いから尚更厄介だけど

875 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 14:14:37.82 ID:EAxvlBFK.net
ディスク内の警告音声はどうやったらリッピング出来るの?ゲームデータが入ってるトラックを長く再生し続けたらデータが壊れるの?CDに音声以外のデータを入れる際に「音声再生機能で再生するときに流れる警告音声」を入れなきゃいけないということはないの?

876 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 15:09:40.11 ID:NjhazyYi.net
>>874
サターンの接触不良は全然別の原因や

877 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 15:20:38.81 ID:swr6neSE.net
4Mラムカートリッジの接触は別になんともなかった気がする

878 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 15:23:10.69 ID:oiDoqB2j.net
Xvsスト、ヴァンパイアセイバーよりマブストとの組み合わせでの認識がシビアだった。うちだけかな

879 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 15:37:17.75 ID:sMPP8DfH.net
つーかセーブデータがカセット抜き差しする度に危機に晒されるとか今の時代なら大炎上案件やで
負けるべくして負けたんやなと

880 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 15:42:49.83 ID:c81ddWjk.net
>>875
普通に吸い出せばいいじゃん
警告音声だけ欲しいならそのトラック指定すればいいだけ

881 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 15:42:58.45 ID:swr6neSE.net
>>851
圧勝したPS1がPS2になって
PS1のハードやソフトは以降供給されず目の前から姿を消したが果たして勝ったのだろうか

882 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 15:53:25.57 ID:oiDoqB2j.net
ps oneという一回り小さいハードは発売された

883 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 16:38:14.68 ID:vf6y2pJ3.net
PSPやVitaでアーカイブス化されたPSソフトも遊べるし・・・
SS陣営は互換性切り捨ててDCに逝ってしまったがそれも短命で

884 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 16:48:10.19 ID:Pw8/692G.net
>>863
PS2もな

885 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 16:54:14.17 ID:pt6nqXnt.net
>>874
SSのパワーメモリーの問題は設計ミス(綺麗にROMが刺さらない構造になってしまっている)による接触不良&OSのマズさ(認識不良したと見なした時のOSの挙動)なので接点復活材やなんやは全く意味が無いんだよ…

886 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 18:12:47.85 ID:UleOJOaZ.net
サターンリングの読み込みすらしなくなってきたので
本体開けてレーザー出力調整してどうにか治った
微調整で右に回してたがほぼ右最大値だった
調整よりも本体開けるのにネジ取れなくてそっちに苦戦した

887 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 18:18:47.90 ID:0FZ8kDO6.net
パワーメモリ、データがまっさらになることはなかったけど
ファイル名が化け化けになって使えなくなることはしょっちゅうあった
本体メモリがパワーメモリのバックアップという本末転倒な使い方になった

888 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 18:23:53.54 ID:0FZ8kDO6.net
プレステはメモカ買ってないと
セーブしようとして初めて気付いて電源落とせねーじゃん!
ってパターンがあるんだよな
実際そんな奴がどれだけいたか知らんけど

889 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 18:26:44.05 ID:wQWsmGx5.net
>>888
そういやPSってゲーム中にメモカの空き容量無いってなった時、ゲーム続けながらもメモカ編集(いらないデータ削除など)って出来なかったんだっけか??

890 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 19:05:18.71 ID:R0nzRpRm.net
>>889
ゲーム中にメモカ編集できないけど、(できるゲームもあるのかもしれない)メモカの差し換えはできたね
サターンはカートリッジ差し換えできないんだよね

891 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 19:14:56.90 ID:OxuhAGAd.net
メモリー使うようなソフトで遊ぶなってことだろうな

892 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 19:20:07.28 ID:NdDh9gxV.net
>>890
パワーメモリの容量が足りなくなる場合なんかあるか?そもそもゲーム中に差し替えが必要になる時が全くないでしょ?

893 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 19:20:42.06 ID:UleOJOaZ.net
ヴァンパイアセイヴァー、ストゼロ3よくやってたが4Mラムしんどかった
KOF96は4Mでも動くけどグラがバグるから1M用意しなきゃならない
公式で1M/4M/パワーメモリーの3in1とかあったら欲しかった
というかもう内蔵した本体出してくれたらそれ買ってた

894 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 19:22:38.48 ID:apfcLASO.net
>>888
メモカ一枚丸々使うようなゲームもいくつかあったしね
今ならPS3でやればそんなの気にしなくても良いけど

895 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 19:24:36.78 ID:6/dy9kNA.net
国債の「60年償還ルール」を見直しても、新たな財源は1円も捻出できない

896 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 19:31:16.75 ID:6/dy9kNA.net
「ユニクロ×プレイステーション」のコラボTが2月20日から発売 初代プレステやプレステ2をモチーフにしたイラストがかっこいい

897 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:00:05.55 ID:FH2rid8p.net
>>892
FVのリプレイ記録だったか、あれ設定してるとあっという間に
パワメモの空き容量なくなるけどね

898 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:01:31.46 ID:glqVTqQJ.net
セガラリーのゴーストカーもやたらと容量食ったな

899 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:07:12.98 ID:NdDh9gxV.net
容量食うゲームも確かにあるけど困るほど?俺は結局パワーメモリの容量半分行かなかったけどな。セガラリーのゴーストカーは散々楽しんだけど

900 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:08:32.00 ID:0FZ8kDO6.net
>>894
ロンチのA列車4がいきなりそれだった
メモリ同梱の限定版が一緒に発売されたけど

901 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:27:50.80 ID:oCD8Cg2e.net
>>885
ヤフオクのある出品者が、商品説明でパワーメモリーの欠陥を指摘していた。
それによれば、端子の幅が狭く、かつ差込長さも短いので接触不良が起きると。
ファミコンのカセットの端子を比較対象にしていたが確かにパワーメモリーは細かった。

902 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:34:39.55 ID:LFQ52xqK.net
>>893
拡張RAMカートリッジは最低限上位互換にしてほしかった
なんで1Mと4Mで使い分けなくっちゃいけないんだろう

>>863
開発中に社長失踪でゴタゴタしたのはこのゲームだっけ?
と思って軽く調べてみたらこの人ウルフチームの設立者でもあったのね…

903 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:47:47.18 ID:NdDh9gxV.net
>>902
今なら中華製で良いのがあるよ。1MBとしても4MBとしても差し替える事なく普通に使える。Amazonで新品が4千円くらいで買えると思うから調べてみて

快適そのもので不具合もなし、認識も純正よりいいかも?欠点は貼ってあるラベルのデザインがダサすぎるくらいかな?本体のセーブデータを移動して保存できる擬似パワーメモリ機能も付いてる。セーブデータとして使用するにはサターン本体のメモリに移動し直す必要があるからパワーメモリよりは不便だけどカートリッジを抜き差しする手間よりはマシ

あとはUIが全て英語なので慣れるまでめんどくさい

これをコロンバスサークルとかが日本語ローカライズして販売してくれたらかなりありがたいけど無理だろうなあ

904 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:50:27.93 ID:c0ZXvRie.net
セガサターンカートリッジのソフト出さなくて正解だったな

905 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:50:37.12 ID:NdDh9gxV.net
追記 一部のソフトはセーブデータを移動すると戻してもそのデータは無効になっちゃう

俺が確認したのはコラムスコレクション一本のみだけど他にもあるかも?

906 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:52:45.45 ID:NdDh9gxV.net
>>904
2本出たじゃん。KOF95となんかウルトラマンの奴

KOF95は持ってるけど認識しない等の不具合は一度も起こってないな

907 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:54:05.89 ID:0FZ8kDO6.net
拡張RAMカートリッジのゲーム動かしているときに
接触不良起こすとゲーム止まる?

908 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 20:58:32.60 ID:NdDh9gxV.net
>>907
俺は一度もないけど止まったって人の報告は見たことあるよ。その時の写真とかは特に添付してなかったからホントかどうかはわからんけど、普通に有り得るとは思う

まあ遊んでる最中に本体に衝撃でも与えない限りはほぼ無いと思うけど

909 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 21:03:48.38 ID:swr6neSE.net
>>904
CD-ROMじゃなく
ロード時間ないソフトか見てみたかったな

910 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 21:15:22.31 ID:UleOJOaZ.net
レーザー出力調整でどうにか直ったかと思ったら
またサターンリング読み込みしなくなって、原因がプリズムミラー側だった
ところで気になったがCDユニットの電源部分に近い方にあるつまみ
(上向きと横向きなどがあるが)って何に影響あるんです?画像貼れないのでわかりづらいですが
何度か転居繰り返してると引っ越しの度にダメージで狂ってそうなので気になった

911 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 21:19:30.66 ID:U3RLsxpp.net
全体的にちびっとずつ調整してみたら?

912 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 21:31:22.03 ID:wQWsmGx5.net
サターンのカートリッジって転送速度どれくらいだったんだ?

913 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 22:28:26.13 ID:0FZ8kDO6.net
企画段階ではドライブレスでカートリッジスロットのみの廉価モデルもあったんだよな

914 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 22:47:12.08 ID:DlHuWFEr.net
>>913
それはコードネームJupiterでサターンとはまったく別のラインのハードよ
すぐに32Xへと変化していったもの

915 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 23:28:00.86 ID:BgjxetMK.net
>>873
あれ強制上書きだったのかあ
カルドセプト買わずじまいだったから、中古のVM6〜7個まとめ買いした時に半分くらい杖じいさんのアイコンで
好きな人がいるんだなあくらいに思ってた

916 :せがた七四郎:2023/01/22(日) 23:49:22.16 ID:6/dy9kNA.net
外信コラム いでよ、次の安倍晋三
1/22(日) 7:00配信

日台の関係強化に尽力した安倍晋三元首相の功績を記念し、台湾の企業家らが昨年秋に結成した「安倍晋三友の会」が、今年から台湾留学を希望する日本の若者に1人100万円を上限に奨学金を提供し始めた。

その第1陣の受給者ら21人が正月早々、台湾を訪問した。日台友好の歴史を知ろうと台南、高雄などを3日間の日程で回った。

高雄では地元団体が昨年9月に建立した安倍氏の銅像に献花。市役所や議会などで地元議員や台日友好団体の関係者らとも交流し、至るところで熱烈な歓迎を受けた。

安倍晋三友の会の会長で、台湾の元外交部長(外相に相当)の陳唐山氏は「台湾のこと、アジアのこと、世界のことをよく勉強してほしい。安倍元首相のような立派な人物を目指してもらいたい」と日本の若者らを励ました。

917 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 03:22:59.10 ID:viFvtOlP.net
>>892
ゲーム中にカートリッジが認識されなくなってセーブするときに選択出来なくなった事があってさ、その時に抜き差ししたらハードリセットされたことあったんだよね
例外的に抜き差しする場面があったけど、その仕様をしったら二度と抜き差ししないけどなw

918 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 04:22:44.51 ID:SFqaM43r.net
>>913
カートリッジの場合
4Mラム並になるのかしらねレスポンス

919 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 06:57:19.81 ID:faWzUGm7.net
>>918
ROM媒体で読み込み無しだから64みたいな感じになるんじゃないかな

920 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 07:48:39.10 ID:XEWjGjXc.net
>>898
容量食うと言うたらファイティングバイパーズのリプレイが勝手に記憶されて結構要領くった記憶がある

セガサターンの ROM を挿す部分は設計ミスと言うかさしてもやたらスカスカなんだよなw
もうちょっと考えてほしい

921 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 07:51:12.02 ID:XEWjGjXc.net
>>909
確かに見てみたかったけど32 Xで
ほぼ実現してるようなもんだからな

どのくらいのことまでできたんだろう
というか容量はどんだけ詰めたんだろう?

セガラリーやバーチャレーシングレベルだったらロ厶で供給したら快適だったんじゃないかな?
ムービー多様のゲームはダメだと思うけど

922 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 08:00:15.93 ID:phxQM65P.net
>>921
超劣化N64みたいなものでFAだろ

923 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 08:02:18.11 ID:u4m/zhZa.net
>>922
性能的に言えばサターンだが
肝心なのは容量だよね

924 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 08:10:40.57 ID:EcPYdCpY.net
>>923
容量なんか当時のROMカセットの常識の範囲内にしかならん
そして当時のROMカセットの容量&値段を測るにはロクヨンしか参考になるもんないじゃろ

性能面では完全に全てにおいてロクヨン以下のSSなんだから、そもそも誰も求めないわSSのROMゲームなんぞ

925 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 08:35:16.14 ID:u4m/zhZa.net
サタン発売前はロ厶での供給もあると言ってたけどね。
手軽なゲームとか
メガドライブの延長線上みたいなゲームは出す予定だったんじゃないかな

後にそれが変わって cd-rom との共存で生き残ったという感じかな。
実際 KOF とかでもキャラデータとか入れてさしてたし。

926 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 08:36:38.31 ID:SFqaM43r.net
KOF95快適やったのはROMのおかげ?

927 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 08:49:18.35 ID:SFqaM43r.net
>>919
64より画面クッキリでいいなサターンは
スーパーメガドライブって感じか

928 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 09:56:58.20 ID:Z4dOumkO.net
初代拡張RAMが1MBしかなかったのは中途半端だったな
95のROMみたいに2MBにしとけよと
結局すぐに容量不足になって拡張してるのにパターンが完全再現出来なくなってたし

929 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 10:01:21.68 ID:WabNPgJu.net
2Dソフトのグラフィックパターンの格納用途ならいいけど、それ以外にはあまり役立たないからな、拡張Ramは

930 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 10:16:05.47 ID:MVyFUifS.net
>>926
恩恵は大きかったよ

キャラパターン元々入れてあるためにロードも短かったし
ROM にちょっと近いくせにネオジオ CD 価格というのはかなりお得だと思う

931 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 10:21:11.89 ID:hajZUVrl.net
2D格ゲーにしか恩恵なかったので、結局より一層ニッチ層にしか訴求せず

まさにSSらしさを体現しとるの

932 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 10:33:28.77 ID:nSj0voAZ.net
ファミコン黎明期の84~86年PSSS黎明期の95~96年辺りの雰囲気が一番好き

933 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 10:45:07.32 ID:NTIvBotM.net
>>914
93年秋の発表時点ではあった。
コードネーム「SATURN」
CD-ROMドライブありが5万円、無しが3万5000円。
CD-ROMの内側に磁性体貼ってセーブができるようにするとか言っていた頃。
ポリゴン性能は毎秒3万ポリゴンとなっている。

934 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 11:04:31.89 ID:wxHsTpA3.net
昔のビーメガ引っ張り出したら、その辺の記事が見れるんだけどな…

つか誰かスキャンして上げてなかったっけ?

935 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 11:28:08.37 ID:lp3uwH2O.net
>>933
その辺りの情報は当時の雑誌ライターのまた聞きレベルだから。
今では当時のセガの担当者のふりかえりの証言があるからね。
それによるとサターンのカセット版として噂になってたのは、SSが値段高過ぎることに懸念したセガの社長がメガドライブとSSの中間のハードが必要だとして、
ROM媒体でVRのバーチャプロセッサーを改良したチップをのせたハードを企画したと言うもの。
これがJupiterなんだが、SoAに意見を聞いたら、MDのアドオンでやったほうがいいとなって32Xになったという経緯。

936 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 11:29:07.29 ID:YWCOP1k/.net
【朝鮮日報】「ウォークマンを作っていたら没落したソニーのように」…日本車の没落[1/23]

937 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 12:20:57.92 ID:SFqaM43r.net
>>930
N64も快適だったね
N64のグラフィックはROMだったことも影響してるのかな

938 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 12:34:59.67 ID:vjXDwxAX.net
ギャルゲーで拡張RAMを使ってるソフトがいくつかあったな

939 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 12:44:00.58 ID:wxHsTpA3.net
当時のセガって別に天下を取った訳じゃないのに、何で複数ハードを用意したりして余裕しゃくしゃくなんやろね?

940 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 13:06:22.88 ID:NTIvBotM.net
一応>>933の記事はBeメガ1993年11月号に載ってる。
どう見てもセガがリークした予想図も載ってる。

941 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 13:13:45.01 ID:NTIvBotM.net
なんつーか、スレステって最初に発表した仕様から殆どブレてないのに
サターンはCPUとポリゴン性能が増えた以外はどんどん仕様がしぼんでいってる。
最初に凄い仕様をどーんと上げておけば
後で少しずつ落としていってもテンション下がらない
とかって算段があったんだろうか

942 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 13:26:42.93 ID:SFqaM43r.net
>>929 >>931
俺N64はカートリッジだから絶対コケると思ってた一人
しかしウェーブレースもゼルダもマリカもスマブラもオウガもレジェンドやった
もしN64がCD-ROMだったらと思うとちょっとおもしろい

943 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 14:50:59.66 ID:0hQ4zRIW.net
グルーブオンファイトも4M対応していればロード時間もっとはやくできただろうに

944 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 15:09:00.74 ID:OoO6PsK0.net
レーザー調整してみたがやっぱり調子が悪い。レンズ交換だけでいけるんだろか
白サターン本体のみ、ジャンクじゃない中古なら2000~4000円程度かなと想定してたが
4000~6000円くらいだったが、中古価格昔よりやっぱり若干上がったかな
初期→中期→後期白ときたからスケルトン欲しいけど4万か
動作対応多い方をとるなら(ほとんど後期でも動いてるが)中期か

945 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 15:09:35.65 ID:MVyFUifS.net
>>942
任天堂の場合は海外のシェアが大きいので
しかもビッグタイトルがあるからな
CD だと安価で済んだかもしれないけど
ROM の良さといったらやっぱり頑丈なとこかな
容量は何とか圧縮でごまかしたんじゃないかな

946 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 16:07:46.93 ID:4AN1eSUu.net
>>940
どう見てもセガがリークした予想図wwwww

アホすぎワロw

947 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 17:13:50.95 ID:YWCOP1k/.net
【菅直人元首相が講演】「間違った方向に進んでいる。再生エネルギーで日本の電力は十分に供給可能。原子力はゼロにできる」

948 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 17:17:25.57 ID:d2QpSxJJ.net
>>944
スケルトン高いよね。ジャンク品買ってガワだけミストグレーサターンに移植するのもありかもね

949 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 17:18:26.25 ID:RcqCFNnB.net
>>945
言うてやっぱROMカセットだと大体CD-ROMの10分の1くらいの容量になっちまうからな…

950 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 17:31:59.92 ID:haGnU4KD.net
>>949
2枚目組のバイオハザード2
何とか移植したということは
結構まだまだやれるということじゃないかな

951 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 17:32:29.61 ID:YWCOP1k/.net
寒い日は“ニンテンドースイッチの置き場所”にも気をつけて!最強の寒波襲来を前に、任天堂が注意喚起

952 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 17:58:17.52 ID:RcqCFNnB.net
>>950
あれ特注で64MBだからな…
限界で64MBなんだからやっぱ厳しいだろw

64のバイオ2は見るからにムービー汚いし、テクスチャもめちゃ容量削りまくって無理やり入れてるの見え見えだし…

953 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 18:02:58.72 ID:phxQM65P.net
>>940
予想図とか発売前に雑誌やゲームサイトとかが好き勝手予想するもんだからなぁw
スイッチもNXと呼ばれていた時代、漏れ出てくる少しの情報や特許情報などから結構いろんな予想図でたよな

954 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 19:20:44.53 ID:SFqaM43r.net
4MBラムと比較すると64MBってすごい容量だ
CDromで容量気にしなくなったが任天堂は着々と進めてたんだな

955 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 19:27:59.00 ID:aMD09w8n.net
でも64も一度RAMに読み込んで動かす設計なんだよね

956 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 19:37:39.26 ID:NTIvBotM.net
>>953
問い合わせ受けるのが面倒くさい場合は
メーカーが付き合いのある雑誌社に情報渡して
雑誌社の独自調査の扱いにして情報開示する場合はある

957 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 19:37:53.72 ID:HKEX+HXj.net
>>954
ROMと、ワーキングメモリとしてのRAMを一緒にすんなよw

958 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 19:39:30.76 ID:HKEX+HXj.net
>>956
妄想がすぎるw

情報開示するつもりあるなら、んなメンドクサイことせずに普通に正式発表するわ

959 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 19:46:39.64 ID:HKEX+HXj.net
ジュピターに関しては、もともとはセガがメガドラの後続機に関してCD-ROMベースのものとカセットROMベースのものを二つ用意しているっていう発表があり
結果出たのがサターンと32X
ここでコードネームがサターンはそのままで32Xがマーズだったので、順番からしてジュピターが何か32XとSSの間のもののはず→SSにはカートリッジ端子ついてるしサターンのCD-ROM外しバージョンがジュピターだったのでは?っていう推測がでたって流れだな

960 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 19:54:34.23 ID:HKEX+HXj.net
しかし普通に考えて3つも同時にやるわけないし、後の32Xの父といわれるジョー・ミラーのインタビューで語られたのが935の書いてる内容なので一応はこれを信じるしかない
一次ソースとしてはね
https://www.sega-16.com/2013/02/interview-joe-miller/

ただコードネームの順番の謎は残る
ミラーのインタビューだとジュピターとされるバーチャプロセッサーを使ったスーパーメガドライブみたいなハードも最初マーズと呼ばれていたっぽい?ので、
セガ内でカートリッジベースの新ハードの紆余曲折あった時にごちゃごちゃになったのかもね

961 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 20:02:50.70 ID:phxQM65P.net
ほんの一瞬、カートリッジベースサターンの企画もされたんじゃね? ほんの一瞬だけ
それが第一Jupiter

バーチャプロセッサーつかって云々だったものはそれよりちょい前に企画されてマーズとされて、第一Jupiterが速攻で無かったことにされた後に第2Jupiterに昇格
しかしそれも駄目だしされメガドラアドオンの32XにGoサイン出すときに、32Xはメガドラのアドオンだから次世代機じゃないよね?だからJupiterじゃなくマーズじゃね?ととなった…

という妄想がはかどるねw

962 :せがた七四郎:2023/01/23(月) 20:40:15.94 ID:SDieSGRX.net
>>960-961
コードネームの順番に謎なんかある? 
そもそもサターンて32Xよりも、その謎のジュピターよりも企画が前なのは確かでしょ
なのにいきなり色々すっとばしてSaturnに行ってるぞ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200