2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

セガサターン総合スレッド Part134

1 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 13:33:09.82 ID:0enmLgFq.net
ゲームは人生であり、人生はゲームである。
人は生きることに真剣であらねばならない。
そして、それと同じ情熱で、人は遊ぶことに真剣であらねばならない。
世界のすべての人々よ、セガサターン道を歩め!
そして、セガサターン、シロ!
――――――――――――――――――――「せがた三四郎物語」より

[テンプレサイト]
ttp://sega.yh.land.to/64bitclass/
[前スレ]
セガサターン総合スレッド Part133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1668774876/

※ソフトの価格に関する話題・自慢は控えめに
※煽り・自演は無視してマターリと
※エミュの話はエミュスレで

セガハード大百科
http://sega.jp/fb/segahard/

2 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 13:33:56.25 ID:0enmLgFq.net
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか~>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>

3 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 13:50:19.33 ID:VcI8BcpW.net
ここか

4 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 18:24:34.33 ID:disAYF27.net
マジレスするとセーラームーンのギャルゲーを出せば国内は勝てた

5 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 18:50:34.93 ID:rFoBlsTv.net
サターンはプレステに匹敵するポリゴン性能に加えて最強の2D機能
セガとナムコのソフトが遊べる無敵のゲーム機だ!

6 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 19:05:19.75 ID:lGH8psX3.net
???

7 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 20:55:04.25 ID:nAqDwAPU.net
実は当時最強の2D機能マシンだったのはATARIジャガー

8 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 21:07:54.62 ID:JYeYsTDB.net
不得手な3Dにこだわらずメガドラ世代では完全移植出来なかった2Dアーケード移植を初期の頃から連発すればゲーマーは囲い込めたよな
しょぼいポリゴンでなく美麗ドット絵の正統進化のFF7見たかったぜ

9 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 21:15:22.48 ID:AVvpsEAw.net
自民・細田博之議長、統一教会との関係「やましい付き合いはなかった」安倍氏と教団は「大昔から関係深い。自分は最近だ」

10 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 21:30:11.27 ID:lGH8psX3.net
最強の2Dマシンのはずなのに半透明が出来なくて、画面写真で2DゲームでもPSに見劣りしたのが致命的

11 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 22:50:43.60 ID:ZaTilax6.net
あと動画の汚さもかなりマイナスだったね
それが原因で何故か2D性能が低いって思ってた友人もいたし

12 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 23:27:47.69 ID:hv+EPyYs.net
サターンのコントローラーは秀逸だったね

13 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 23:33:58.65 ID:rFoBlsTv.net
ナムコ「サターン用ソフトとして2~3タイトルを考案中です!
     オリジナル、業務用の移植などを予定しています!」

14 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 23:40:21.32 ID:rFoBlsTv.net
セガ「本体カラーはシャンパンシルバーでモックを作りましたが
    数回にわたる世界各国でのマーケティングリサーチの結果、
    幅広い年齢層に受け入れられ長期の使用に耐えうる色彩をということで
    マットシルバーに変更しました!
    決して塗料代をケチったわけではありません!!」

15 :せがた七四郎:2023/01/24(火) 23:45:37.45 ID:hv+EPyYs.net
白サターン発表の5日前にVサターンを買った苦い思い出

16 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 08:52:17.27 ID:TDdK570e.net
>>15
いい買い物したじゃん。初期型Vサターンかっこいいし確実にスペハリ動くし

17 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 10:27:56.46 ID:U++I3sLy.net
いまもそのVサターン持ってるならいい買い物だね
壊れたか捨てたなら値下げ前に買ってしまって損w

18 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 11:16:01.10 ID:7G+vDD22.net
>>17
大事に使ってればサターンの場合普通に動くからねえ

光学ドライブ搭載機にしては脅威の頑丈さだよ

19 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 11:17:26.25 ID:0DXNps9z.net
VMAX、Vガンダム、Vサターン

20 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 11:57:07.74 ID:b85vE73t.net
現状は世間が原発反対派を放置した結果でもあるんだから、別にこれでええんちゃうとも思う。
原発使わず電力確保するには大量の燃料が要るのは当たり前。ええとこ取りは出来んよ。
我が関西電力は原発使ってて値上げも抑え気味だからありがたい。
……しかしガス……お前は……。

21 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 12:48:24.54 ID:Q+kQQyUk.net
クラファン1000%!注目の「X68000 Z」1月28日までの追加受注決定で3億3千万円以上の支援集める

22 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 13:37:48.22 ID:oqx1Z/ty.net
>>20
なんで原油価格が上がってるか理解できてる?全部アメリカ筆頭の西側によるセルフ制裁が原因だよ

アメリカの傀儡であり国家レベルの犯罪の温床でしかないウクライナへの軍事作戦をロシアが実行したからって制裁する権利なんかどの国にも無い。完全に内政干渉。そもそも悪いのはウクライナを悪事に使ってるアメリカだろ。北へのミサイル技術を横流ししてるのはウクライナだぞ?逆にロシアが日本になにをした?

日本がロシアに制裁しなければならない大義名分はどこにも無い


まあこれ以上はスレ違いなんでやめるけどいい年して表面ばっか見てんじゃねえよ。

電気代に関しては仕方なく上がるんじゃ無くて日本政府が上げたがってるんだよ。物価もそう

23 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 15:02:57.51 ID:gXNZWinN.net
【日本】岸田総理の「長男秘書官」が外遊中にパリ、ロンドンの観光地めぐり 公用車を使って繁華街でショッピングも

24 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 17:46:28.61 ID:+EZw674c.net
>>10
ヴァンパイアストZERO3綺麗綺麗
半透明だってファミコンドラクエ4で出来てたベロリンマンの処理で充分充分

25 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 19:15:55.44 ID:quLZCT37.net
4月以降の新型コロナのワクチン接種は当面、無料を続ける一方、原則、年1回とする案が浮上しています。

26 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 20:47:02.58 ID:quLZCT37.net
「勝手に侵略しておいて、何をふざけた」辛坊治郎が憤慨 ロシア参謀総長がウクライナ侵攻を「第二次大戦以来の危機」と表現

27 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 22:05:21.60 ID:NbiL8db1.net
20数年ぶりにVサターンを発掘してみた
電源、AVケーブル、コントローラーは透明ビニールに、本体は白いビニールに包まってた
ビクターの保証書に書いてあった購入日を見たら1996年3月20日
白サターン発売日の2日前にVサターン購入とかどんだけ情弱だったんだ

28 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 23:20:32.23 ID:dcWXa7M6.net
>>27
それなりの安売りで買った可能性もあるよ
レシートはついてなかったか

29 :せがた七四郎:2023/01/25(水) 23:21:11.86 ID:dcWXa7M6.net
あ、当時自分で購入したvサターンか?

30 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 03:50:25.96 ID:F0NJo2rh.net
>>10
一長一短じゃないかな、自分はヴァンパイア、ストゼロ3どっちも良さと気になる点と分かれる

PSもSSも追加要素はあるけど、PSの場合は妙にエフェクト変更や半透明表示とパターン削除が気になる
元々が半透明使ってないところに使われると逆に気になるんですよね、特にセイヴァーのダメージ部分
あとゼロ3の打撃エフェクトがPSP版もだがなんであんな弾けた表示とかにしてしまったのか
AC版の移植として、中身も見た目も気にならないものをやるならSSの方がいいとは思う
PSは画面比率はいいけど、中身のキャラ別の仕様変更が多いのできちんとしたAC版の練習用としてはいまいち

ただ気楽な起動のしやすさとかPS2やPS3でも遊べるPS1だからRAPとかもすぐ使えて便利って部分もあるが
SSもアレコレすればPS用RAPなど使えるからあとは好みの問題くらいかなと
でも正直セイヴァーとゼロ3のSS版の移植度はやっぱり改めてみるとよく出来てるので
ゲーセン育ちならSS、ゲーセン無縁の家ゲー育ちにはPS、みたいな感じじゃないかなと思う、主にAC移植関連に関しては
正直、PSがダメってことはない。全然遊べる出来ではあるのでこだわらなきゃ別にPSでもいい
見劣りというならおかしな追加エフェクトとアニメパターンが減ってるPS版の方が見劣りはしてるんですよ
静止画じゃ分かりづらいけど。なので雑誌面で半透明アピールをしてもパターン減ってる分は減点多いと思います

でもそこらへんも好みによるだろうから、個々の感想は自由かなって感じですね
正直あまりどっちが上とか下とか決めたくないんですけど、やたらゲームの話はそこばかりに行き過ぎてて
一長一短気になる部分はあれど、こんなん二度とやりたくないわみたいな出来でもなければ叩きすぎる必要はない

31 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 04:13:51.92 ID:gG6SJOhr.net
>>12
触り心地は最悪だったけどなぁ

32 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 04:33:25.74 ID:B1ysotd7.net
>>31
LRカチカチが気になった
持ってなかったがメガドラ2コンの方が押しやすそうに見えた

33 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 06:40:22.97 ID:xw2/cwOo.net
メガドラのファイティングパッド6Bが至高よな

34 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 07:08:25.83 ID:B1ysotd7.net
>>33
メガドラ1から随分変わったものだ
1の方も慣れたら普通に使ってたが
6ボタンだとボタンに大小がないPCエンジンやPCFXのも気になったな

35 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 07:10:11.87 ID:B1ysotd7.net
誤字った
気にかかってた、の間違い
同じサイズの6ボタンパッド

36 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 09:20:55.74 ID:UqNbKg15.net
>>30
SS版のVSシリーズやセイヴァーはロード速かったけど、ZERO3は4MB使ってる割にはあまり速くなかったなぁ
開発元が違うんだろうね

あとPS版ZERO3ってそんなにパターン削除されてたかな??
ザンギや元は明らかに違うのがわかったけど、他キャラはほとんどわからなかったなあ

37 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 09:25:44.44 ID:F0NJo2rh.net
>>12
普通に出来が良かったと思う。十字キー部分は軽く、斜め方向の入力ミスが少ない。PSは斜めが難しい
表6ボタンの配置はCAPCOM系格ゲーにも最適。SNKの表4ボタン+2という補足的な扱いにもできる

>>32
まだ良い方ですよ。その後PS2用に出たSS復刻パッドはLRがタクトスイッチで余計カチカチしてる上に
時間が経つとタクトスイッチの特性なのか認識も弱くなりほぼどの復刻パッドでも交換を余儀なくされる
純正SSパッドのLRの方が出来がよかったのでそれを移植するという人もいる

欠点というほどでもないが、X+Aの縦押しがやや押しづらい配置だったことと(SNKの回避など)
XYZはABCより小さい上に凹みはなく凸なのでひっかかりづらいので(親指で2ボタンフォローしやすい仕様)
右手をアケコンのような持ち方に変えてもあまり押しやすいものでもない
それでもやはりよく出来てる。PSのHORIファイティングコマンダー10Bも近い配置だが十字キーの出来が全然違う

38 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 09:43:17.95 ID:F0NJo2rh.net
>>36
ゼロ3は試合毎にキャラロードがちょっと長かったですね、KOFほどではなかったが
セイヴァーはギリギリ気にならない速さでしたけど
あの違いは確かになんだろう?と感じてたけど、あくまで予測だけでいえば
セイヴァーには特にイズムといったものはないので1キャラ分のデータ量は少ないはず
一方、ゼロ3はイズムが最低3種あるので過去のゼロシリーズよりデータ量は多いのかもしれない
ベースキャラは1つとしてもイズム違いで追加技や操作法もやや変わる面もある

PS3ゼロ3は元々がゼロ3であるからヴァンパイアほど目立つこともなかった点と
削った部分がそこまで目立たない点もあるので並べてコマ比較するくらい見ないと気付かないかも
動画で他機種の比較してる方はそこそこいても触り程度で細かいところは紹介していないので
(しかもSSは高価だからという理由で外されてたりもする)
実際にどちらも触ってみないとこういう部分はわからないと思う

39 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 10:33:19.59 ID:B1ysotd7.net
言われてみるとストゼロってヴァンパイアみたいなアニメ絵になったのに
パターンがそれほど増えてなくてなんでだろ?って思ってた
もしかして見かけより処理が重いのかな
ヴァンパイアは軽そうだが

40 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 11:20:55.01 ID:r4dbf0XV.net
Z世代って名称はまぁカッコええから、当事者はこれを何かのブランドと思ってたりして。
いやチミらそれはないぞ。
勘違いしちゃいかんぞ。
……まぁ今は分からんか。
なら今だけそれっぽく享受しとき。

41 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 13:38:06.89 ID:+bulaN5Z.net
CPS1準拠で作ってたから

42 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 15:01:41.07 ID:B1ysotd7.net
そういえばそうだった忘れてたCPSチェンジャーを
てっきりヴァンパイアが先だと思ってた

43 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 20:19:31.10 ID:P1IBza8m.net
CPSチェンジャーって取り扱いは通販だけ?

https://pbs.twimg.com/media/Eb2Y_NMUEAEePek.jpg

44 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 20:30:11.79 ID:B1ysotd7.net
>>43
あの頃の熱狂を思うと
アーケードそのままのダッシュができるのなら
このくらいお金出してもいいような気がするが存在自体知らんかった
移植版は移植版で魅力があったが揃えていくと結局金がかかった

45 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 20:45:49.83 ID:P1IBza8m.net
なんかまったく同じROMデータじゃなくて
CPSチェンジャー向けに色々いじってるっぽい
Qサウンドチップ非搭載なのでサウンドデータ作り直し
ストレージサイズが異なるのでZEROはアニメーションフレームカット
オプション画面も基盤のTEST MODEではなくて
家庭用っぽいオプション画面を入れているらしい
あと隠しコマンドでチートオプションが追加されるっぽい
発売されたのは以下の11タイトルのみ
ちなみに音声出力はモノラルのみっぽい

・天地を喰らうII
・カプコンワールド2
・マッスルボマー
・ファイナルファイト
・キャプテンコマンドー
・ザ・キングオブドラゴンズ
・マッスルボマーDUO
・ナイツ オブ ザ ラウンド
・ストリートファイターII'
・ストリートファイターII'ターボ
・ストリートファイターZERO

46 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 20:51:50.82 ID:UqNbKg15.net
ネオジオの値段を考えればアリな価格設定だね

47 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 20:58:36.68 ID:TsWiZqIh.net
三浦瑠麗氏は成長戦略会議に「事業者」として要望を出していた

48 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 21:11:17.38 ID:T4OGweWs.net
今ストⅡダッシュの基板を買ったら3万円はするから、当時でこの値段は破格だけど
当時知っていてもスーファミ版を買ったほうが安いと思って買っていないだろうな

49 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 21:16:13.61 ID:B1ysotd7.net
よく見るとこれジョイスティックが余ったのかな
CPSファイターが売れた頃に一緒に出てないと買えんね多分

50 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 21:28:54.40 ID:P1IBza8m.net
まぁ基盤自体はオペレータから下取りで引き取ったのを
リファービッシュしたものらしいから原価は安いはず

51 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 21:40:19.58 ID:/IFzKGOX.net
ラストブロンクスとスーパーリアル麻雀P7が出てきた
あとはゲームに付いてた帯もわんさかと
中古価格は結構高いのね

52 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 22:45:54.57 ID:/IFzKGOX.net
サターンの格闘ゲームは名作多かったね

53 :せがた七四郎:2023/01/26(木) 23:13:20.48 ID:TsWiZqIh.net
ドラクエはファミコンで4まで出ているが、2〜4は全て「容量が前作の倍」である。
その分、続編が出る度に、特にグラフィック面での明白な進化をユーザーに示せた。
同一ハードでそんなことが出来たとは、ほんま今では考えられない話である。
うーむ。昔は……ブツブツ……。

54 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 00:45:53.89 ID:jhUMKgs4.net
同一ハードのグラフィック進化で凄いと思ったのは
MDのベアナックル1~2やPSのFF7~8辺りかな

SSも後期は動画の画質上がってんなーと感心してた

55 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 05:29:47.68 ID:xS6G0lEf.net
>>53
ファミコンドラクエの進化はすごい
特に4は完成したと思われた3から可能性を大きく広げた
ドラマチックやわあ定期船いいわあ

56 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 11:50:03.17 ID:NPAfd15E.net
タイトル画面のIVのロゴが拡大縮小するのは凄いと思った

57 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 12:02:07.91 ID:SgZTF9i0.net
ドラクエ4とか出てた頃にはPC-98でドラスレ英雄伝説、BURAI、エメドラなどやってたので
ACTやSTGに関しては国産PC(DOS)は弱いかもしれんけど
RPGはグラや音楽や漢字入りフォントとかパソゲーの方がすごかったなと思う、解像度も640x400

だ、その頃に国産PCでゲームやるような人は学校単位で言えば40人中1~2人、100人中3人いるかくらいで
残りはほぼ家庭用ハードだったので、何がすごいか全く伝わらなかった
遊びに来た人らだけはソーサリアン、信長の野望戦国群雄伝、遥かなるオーガスタ、プリンス・オブ・ペルシャなど
いろいろパソゲでもスクロールだけガクガク以外はすごいということは分かってもらえたが

結局Win95~98以降や00年代入ってネトゲや3Dのゲームが遊べるようになったあたりで
ケータイと同じくらい低価格のPCが普及するまではなかなかパソゲの良さが伝わらなかった
ほぼほぼ「パソゲってエロゲだけだろ」と言われる事が多かった、まあ売上シェアの半分以上確かにエロゲ
ゲーム機という選択肢にまだパソゲーが入るほどではなかったんだよね、バブルといえど高かったし

58 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 14:23:15.15 ID:syXbv9cq.net
>>55
3から4の画面の場合は
進化というよりもちょっと丸みを帯びたよな
ほどよくまろやかにしたという感じかな

59 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 17:44:46.74 ID:xS6G0lEf.net
16色や256色のパソコングラフィックはもはや芸術と呼ぶしかない領域

60 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 17:48:53.23 ID:xS6G0lEf.net
>>58
若干メルヘンぽくなったかもね
モンスターもアニメするようになって
呪文に色もついて
ベロリンマンは半透明で分身して

61 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 18:02:33.02 ID:SgZTF9i0.net
あれで16や256カラーだから確かに技術の勝利なんだよな。家庭用ハードのゲームにはなかなか見かけない
かといってパソコンの方が上ってことでもない。上下はないと思ってる。得意なことが違うだけだし
むしろ家庭用ハードみたいな方向に追っかけたWin95以降のPCは特徴を失って迷走したなと思う
でもSEGAPCのSS移植とかはSSに追加要素を入れて解像度も上がってたりであれは良かった

62 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 21:51:52.83 ID:0lVtB0Hz.net
留置施設にプレステVita持ち込む、40代巡査部長を注意処分 兵庫県警

63 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 21:57:51.52 ID:WXQz5CYC.net
ベロリンマンの半透明って、高速で点滅させてそれっぽく見せてたのかね

CPS2のストZERO3は、1ドットずらしたメッシュを1フレームごとに交互に表示させて、半透明っぽく魅せてた(体力ゲージやラウンド開始前のFIGHT!の文字など)が、
サターン版ZERO3はただのメッシュだった
CPS2がハード的に持っている機能だったのかな?

64 :せがた七四郎:2023/01/27(金) 21:59:26.74 ID:jhUMKgs4.net
256色でのグラフィック制作が一番大変で面倒だった

65 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 08:41:53.67 ID:+wXUMpTf.net
>>63
ベロリンマンは点滅みたいだね
注目してたら目が疲れてきた
サターンと同じだと思ってたZERO3のメッシュ
CPSの特殊な解像度による技かも
怒首領蜂のゲージ見てるとアーケードの2Dゲームはメッシュ使うっぽいね
>>64
すごすぎる
あまり知られていない感じで惜しい

66 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 08:43:42.41 ID:rdWzqUAr.net
ストツーとかあの頃のゲームって
256色だけでやってたのか
すごいな

67 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 09:14:09.69 ID:WOiy7mlu.net
256色とか512色とか中途半端に 豊富 な色数あると逆に魅力のない画に仕上り易い…
同時発色 8~16色で中間色をメッシュで表現したりしてた古い国産PCとかの画のが逆に画としての情報量が多く感じられて印象に残りやすいんだよね

68 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 09:30:05.90 ID:U7bE/v0d.net
まあそれは技術だろうね

色数が少ない方が綺麗というのはその時期がやっぱり長いから
熟年されちゃうということじゃないかな

69 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 10:40:19.55 ID:SpNTxb2E.net
モネの点描に匹敵する芸術だからさ

70 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 11:31:04.79 ID:N/CktB+U.net
解像度があるから出来る技

71 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 12:09:08.71 ID:e+n/QMuC.net
>>70
解像度ひくいMSXでも、PC88からのコンバートした画像つかった移植作品だとまんまそういったものが使われてたぞ

72 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 12:48:45.52 ID:N/CktB+U.net
>>71
綺麗ではなかったろ?タイルパターンというより市松模様だし
しかもスプライトの横ライン1色制限はどうにもならない

73 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 13:18:05.94 ID:hISkD8i0.net
>>65
ZERO3のROUND○表示の部分とかですよね
CPS2基板で半透明とか無いのに出来てるように見えるけど
半透明に見える部分と、メッシュが見える部分と時々分かれてたから、高速の点滅で見せてるとは思った

波動拳の飛んでる気の部分がやや透明のように見えるがFPS低いと消える感じかな
スパコン発動時やオリコンやソウルリュージョンのような分身部分とか改めて考えるとよく作られてるなと思う

スト2は丸い影だが、KOFは影の部分がきちんとシルエットが反映されたけど
確か動いてるキャラのグラをカラー全部黒にして表示だったかな
当時遊んでる時はそういう技術的なところまで見てなかったが…
スト2の強めの魚眼レンズで表示したステージ地面(ラスタ処理)なども当時気になってしょうがなかった

74 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 14:34:42.04 ID:wE02M3/1.net
ん?1670万色じゃないんか

75 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 14:35:31.71 ID:Sfomz8Oe.net
半透明と言うか
アーケードの場合は解像度が高いから
メッシュでも全然オッケーになっちゃうんじゃないかな

76 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 17:26:48.75 ID:WOiy7mlu.net
>>72
綺麗かどうかは感想は個人差だろうが少なくともMSXだから綺麗じゃないってわけではないだろ
そもそも元のPC88で作成されたのと同じ画像の流用なんだから
ただ解像度の関係で、比率が変わってたりトリミングされてて見える部分が多少削られてたりすることもあるけど

https://youtu.be/o59MGb6V4eo?t=1172
msx2

https://youtu.be/Tg7442_U63Q?t=1231
pc88

77 :せがた七四郎:2023/01/28(土) 18:43:22.18 ID:hISkD8i0.net
個人的な感想だけど、MSX2+とPC-98持ってましたが
PC-98は本体と専用ディスプレイがほぼセットで売られていて
RGB/VGAだったかかなりキレイな出力で、DOSだと解像度は640x400
MSX2+は、環境に専用ディスプレイなく家庭用テレビにAVビデオケーブル接続がデフォで
あまり鮮明に映し出せなかった。今だとエミュやらいろいろそれ前提でその出力部分の話が出ない
複数のスクリーンモードがあるようで、256×192が標準、512×424が最大
16~256色出せるとか書いてあったが、基本はファミコン以上、PCE以下くらいの印象

あとCPS基板の画面解像度は384x224で、今から見ると思ったほど解像度高いわけじゃないけど
これでも十分細かくてキレイだったなと思う。スト2とかCPS1系見ててもぱっと見解像度高いなって思える
SSのバーチャ1と2って、2はインタレースで704×480だろうけど、1って320×224ですよね
けっこうジャギってる感じに見えてしまうのはポリゴンの表示上仕方ないとして、横ラインはCPS以下?

78 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 08:51:51.30 ID:fEhoKRxr.net
サターンの動画上げ始めたんだけどね
宣伝しないからほぼヒトケタ再生なわけよ。面白くもないし
そんな中で突出して真っ先にサンケタ再生に届いたのが、脱衣麻雀w
サムネもタグもエロ釣りしてないのに。むしろ裸は見れないよって紹介文なのに
そもそもこんなマイナーゲームをどう検索して辿り着いたんだろう?
他のゲームの再生数が伸びないってことは「サターン」ではないと思うんだが
動画業界。謎が深い

79 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 14:49:28.50 ID:DYmcnd0X.net
マツコ 幸せになれない理由「海辺ではしゃいでる連中クソって思うじゃん。でもあいつらが正しいんだよ」

80 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 14:56:45.81 ID:DYmcnd0X.net
人の余暇時間の奪い合い自体は昔からあったけど、ネッツの発達によってそれがいちいち数字で出るようになった。
覇権コンはその人気ぶりが、逆コンはその不人気ぶりが明確に示される。
残酷すぎる。格差社会がどうこう言うならまずここから手を付けろよ。嗚呼。
こんなん絶対世界平和に寄与せんわ……。

81 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 17:40:50.32 ID:rbF8I6Gs.net
サターンのマルチコントローラーって中古でも売ってる所あんまり見かけないな

82 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 17:53:17.42 ID:Gi3rTmG/.net
昔はチラホラ見かけたけどね。マルコンはそんなに数出てないと思うから今から良品を入手するのは少し面倒かも

83 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 19:04:44.63 ID:QWiCk4oG.net
岸田総理の「産休・育休中の学び直し」が大炎上。

84 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 19:27:16.31 ID:NhT3Rsf9.net
>>81
だんだん稼働できるサターン本体や周辺機器が減ってるからね
こまめにショップやオークション覗くしか無いね

85 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 19:31:36.41 ID:0uvaRbUO.net
マルコンのアナログ部分は柔らかくて細かい操作には辛かった思い出
力まずやればいいんだろうけどね

86 :せがた七四郎:2023/01/29(日) 20:12:52.93 ID:KkyVOImR.net
アナログがスティック上ではないボール上?と言えばいいのかなあれは
マルコンのいいところは、表6ボタンがついてるのはこの手のパッドでは珍しいことと
LRトリガー部分がドリキャスより軽いことかな
あまり使ってないから焼けもなくキレイなままだけどSTCCやる時くらいでしか出番がない

236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200