2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3D】3Dメガネ Part2【立体映像】

1 :UnnamedPlayer:2010/03/16(火) 22:35:29 ID:jLyQ+Jnb.net
3Dメガネを使ってDirectX、OpenGLのゲームを立体視しようぜ!
その臨場感ときたらもうゲテモノ!
300%ゲームの面白さが向上すること間違いなし!

臨場感だけじゃなく奥行きの感覚がわかるので
レースゲームでのドリフトのタイミングや
FPSでは手榴弾の投げる距離感がつかめます。
TPSは、まるで主人公が動くフィギュアのように目の前で動いてくれて
3Dシューティングゲームでは非着弾系武器の命中力が増します空中ロケラン(空中でロケットランチャーを当てる等)

今更ですが・・・いや、今だからこそ熱い!3Dメガネ!!
さあ、君も今日から3Dの世界へ出発だ!

前スレ
3Dメガネ Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1157826607/

146 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 17:13:28 ID:aio1QPD+.net
デュアルリンクDVIだと1本では1920x1080で85Hzまでだそうですけど
この場合ですとDVI端子2つを備えたカードの端子それぞれケーブルを
繋ぐような形で両眼60Hzで楽しめるのでしょうか?


147 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 17:23:27 ID:yfE3R40Y.net
>>146
> デュアルリンクDVIだと1本では1920x1080で85Hzまでだそうですけど

Example display modes (dual link):
・QXGA (2048 × 1536) @ 75 Hz with GTF blanking (2 × 170 MHz)
・HDTV (1920 × 1080) @ 85 Hz with GTF blanking (2 × 126 MHz)
・WUXGA (1920 x 1200) @ 120 Hz with GTF (2 x 154 MHz)
・WQXGA (2560 × 1600) @ 60 Hz with GTF blanking (2 × 174 MHz)
・WQXGA (2560 × 1600) @ 60 Hz with CVT-RB blanking (2 × 135 MHz)
・WQUXGA (3840 × 2400) @ 33 Hz with GTF blanking (2 × 159 MHz)

148 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 18:50:12 ID:s4FMAue7.net
>>143
横縞は解像度じゃなくて方式の仕様。

期待し過ぎるとがっかりするかもな。
値段が高い分、シャッター方式も満足出来ずに終わる可能性がある。

149 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 20:57:23 ID:MDshEwhx.net
>148
>横縞は解像度じゃなくて方式の仕様。
方式の仕様で解像度半減するんだから同じこと。

それは仕方ないにしてもゴーストが出るのは本当にがっかり。
いろいろ設定いじったり、他のPCにつないでみたりもしたが、コントラストの差が激しいとどうしても
ゴーストが出るようだ。
ゲームで暗い背景に明るいキャラとかが映ってると左右にゴースト出てうざいことこの上ないし
逆に背景が明るいとキャラクターに左右から白っぽい枠が被るみたいになって見苦しくなる。
視野角が上下10度ほどあるといってもゴーストが出てると一番薄くなるところをピンポイントで
探すことになるから始終姿勢を調整することになって落ち着かない。

コントラストの極端な変化のない映像だと実にいい感じなんだがなあ。

150 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 22:27:50 ID:s4FMAue7.net
>>149
解像度が半減するから縞が出るわけではないって事に拘りたい・・・ (・´ω`・)

コントラストの問題は3DVisionでも報告されてるな。技術の壁かも知れん。
まだ標準も定まってない段階だし、先取りの試用目的で買ってる人が多いだろうからこんなもんだな。
安価な家庭用3Dキットってのでそれなりに評価したいと思う。

151 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 22:38:15 ID:WX2UwVav.net
エロ医3Dできた・・・
何を失敗していたのかがわからない・・・

152 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 23:08:25 ID:Q8ivqiqN.net
俺は143がガッカリする理由が分からん
俺は今回のザルマンモニターは3Dvisionよりも快適だ
3Dvision手放して良かったとも思ってる


153 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 23:23:49 ID:Yy45qnZb.net
リアル彼女、3Dでやるとたまに歯茎や目玉が飛び出してゾンビ化してて気持ち悪いんだが

154 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 23:42:34 ID:27wLs10C.net
>>149
奥行きがモニタの表面付近にある物体は比較的ゴーストが出にくいから、リアル彼女とかなら人をモニタ表面付近へ移動させるとましになるかも。
Zalman モニタは持って無いけど、現状だとどのハードも一長一短という感じなのかな。

155 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 23:57:53 ID:MDshEwhx.net
>152
俺の場合は比較対照はSD時代の85HzDLPプロジェクターとシャッターメガネ。
ちらつきは若干あるが残像はゼロだった。

3Dvisionを避けてzalmanにしたのは低価格120Hz液晶では残像がひどいと聞いたからで、
m215wになって左目ゴースト改善でゴーストはほぼ出ないと聞いて期待してたんで、
映像によるとはいえはっきりとしたゴーストが出るのには超がっかりしたよ。

>153
IZ3Dでやってるが、そういう症状は出たことないな。DDDでちょっとやったらいきなり禿たりしてたが。

156 :UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 23:59:13 ID:MDshEwhx.net
>154
ありがとう、試してみるよ。

157 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 00:50:10 ID:a0GwrxA2.net
3DVISIONのSystem Requirements表記が変わったので貼り
http://www.nvidia.com/object/3D_Vision_Requirements.html

>>153
ベンチでやったら飛び出したよんnvidia、製品は持ってないからワカンネ

158 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 00:51:31 ID:r35JueyK.net
>はっきりとしたゴースト
物理的なのは大分改善されてる。ソフト側の問題だな。

159 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 00:57:01 ID:a0GwrxA2.net
なぜか旧ZALMANだけ257.15がきてる…?

160 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 06:04:31 ID:2j80Ri7y.net
>159
zalmanがnvidiaにライセンス料払うのやめちゃったから新ZALMANは対象外。

161 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 06:24:12 ID:2j80Ri7y.net
>158
仕様環境教えてくれまいか。ソフトで対処できるんなら是非なんとかしたい。

162 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 11:29:35 ID:2j80Ri7y.net
http://www.mtbs3d.com/gallery/albums/userpics/10078/ghosting_test_1680x1050_wbloos_X.jpg

ZM-M215WGDを上のゴーストチェック画像で調べてみた。
(サイドバイサイドの画像なのでステレオスコーピックプレイヤーなどでインターレスに変換)
ホワイトゴーストは10%未満だが、ブラックゴーストが30%前後出る。
左右の差はあまりない(若干色味がちがうように感じられる程度)。

M215W持ってる人はできたら調べて見てどれくらいか教えてくれ。

163 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 11:37:42 ID:2j80Ri7y.net
すまん
>162 訂正
×:ホワイトゴーストは10%未満だが、ブラックゴーストが30%前後出る。
○:ブラックゴーストは10%未満だが、ホワイトゴーストが30%前後出る。

164 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 15:59:36 ID:EdVQuW38.net
nVIDIA頼むからGF88以降のボードに対応したXPのステレオドライバー出してくれ
どうせ新OSにのみ注力したって結局安定しないんじゃ一緒だろーが?

165 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 16:37:07 ID:WnSzUcWl.net
XPなんてもうやめちゃえよ

166 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 16:58:52 ID:EdVQuW38.net
ya-dayo

167 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 19:52:28 ID:r35JueyK.net
>>161
物理的ってのはディスプレイそのもののゴーストは大分無くなってるって話し。

ソフト側の問題ってのはドライバの不出来とゲームの未対応ぶりの問題って事。
残念ながら改善策があるわけではないのだ。c⌒っ゜Д゜)っ

iZ3DとDDDのを切り替えつつ、3Dディスプレイに適したゲームをプレイするしかないと思ってる。
音響信者並みに金のかかる娯楽の予感。

168 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 20:25:06 ID:K0UaBBQT.net
いつの間にかYOUTUBE-3Dのインターフェイスが変わってんげり

169 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 22:05:51 ID:2j80Ri7y.net
>167
つまりソフト云々はゴーストとは関係ない話なんだな。
よければゴーストチェックもしてみてくれ。
よその報告だとホワイトゴーストが全然出ないとかいう人もいるんで
環境か個体差か分からんがどれくらいの幅があるものなのか知りたい。

170 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 22:19:03 ID:8gpCbq+B.net
ZM-M220Wとして認識させるという方法
http://club.coneco.net/user/11427/review/36537/

171 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 23:33:40 ID:r35JueyK.net
>>169
んー。設定次第だとしか言えんな・・・。
設定さえ上手くやってればゴースト寸分も出てない。

設定だけど、奥行きは欲張らずにある程度立体感が出るところで止めてる。
身体的な個人差って考えると納得出来るんだがな。
事実上目の前にある物を無理に遠めで見ようとしてるから、慣れてないとピントが合わせられないって事もある。

別件だけど、ザル製品も電気消した方が良い感じだな。
光沢ディスプレイの映り込みで立体感が削がれる。

172 :UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 23:37:26 ID:uHk2bwiX.net
ZM-M215WGDを買おうと思っているのですが、これって今までのモニタと取り替えるだけで使えるんですか?
グラフィックボードを変えたりしなきゃダメなのかな

173 :UnnamedPlayer:2010/05/26(水) 00:37:49 ID:nFLMi/cp.net
ZALMAN はモニタ前後の傾きでゴーストがかなり違う印象がある

174 :UnnamedPlayer:2010/05/26(水) 02:29:30 ID:ToiDJvSn.net
アナグリフは赤シアンじゃなくてアンバーシアンなら多少は疲れにくくなったりするのかな?
赤の方が暗くてシアンの方が明るい感じで疲れるんだよな。

175 :UnnamedPlayer:2010/05/26(水) 06:03:15 ID:EN+a03G4.net
>171
先にも書いたけど動画や写真でも出る現象なんで根本的に違う現象のことを言ってるんだと思う。
頼むからゴーストチェックしてみて。

>172
グラボは問わないのでモニタ取り替えるだけで大丈夫。

176 :UnnamedPlayer:2010/05/27(木) 11:09:38 ID:BRA/dHQw.net
NEC、Blu-ray 3Dなどの立体視対応一体型PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369625.html
偏光板方式で3D TV放送、ゲームは対応しないそうな

177 :UnnamedPlayer:2010/05/27(木) 11:49:33 ID:bmGLpK3v.net
NECがゲーム対応なんて気の利いた対応をするわけがない。

178 :UnnamedPlayer:2010/05/28(金) 06:03:06 ID:jWovCgy6.net
ドライバ入れりゃ動くんだろうけど、NECとかが公式に対応と謡える完成度には程遠いからなあ。

179 :UnnamedPlayer:2010/05/29(土) 20:09:38 ID:Y7hGRO7Z.net
TriDefバージョンアップきたこれ
リアル彼女のハゲ化が直った。

OSDメニュー使いやすいしDX9限定ならTriDef安定だなあ

>> 175
全然別人だけどZM-M215Wでホワイト20%強、ブラック10%未満って感じ
このテストやってて角度もだけど距離が凄い重要な事に気づいた。

180 :UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 07:31:39 ID:8sVOEI1E.net
DDDのmass effect2は対応度高いなあ。試用期間終る前に遊びつくそう。

181 :UnnamedPlayer:2010/05/30(日) 08:44:59 ID:P3l74rxg.net
nvidia Computex 2010サイト新設
ttp://www.nvidia.asia/content/apevents/computex-2010/computex2010-asia.html

3D EXPERIENCE CENTERなど3Dにかなり力を入れる模様
スト4-3D大会とかもあるようだ、ベンチを3D動作させた時はキピシそうに見えたが・・

182 :UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 12:34:17 ID:MZ78NHW1.net
>TriDefバージョンアップきたこれ
 私もTriDef買って使っていますが、バージョンアップのメールは来ないし
HPでも案内はない。

183 :UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 15:05:53 ID:EOCCM28n.net
TriDef 3D 4.2.3 39.57 MB 2010-05-28

確かの何の告知も無くDOWNLOADコーナーの表記だけ変わってるな

184 :UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 17:44:11 ID:UDuMPzWI.net
「今は3Dが熱いです!」――アキバで見られるデモ事情 (1/4)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/31/news015.html


185 :UnnamedPlayer:2010/05/31(月) 21:32:56 ID:xitk15qr.net
【COMPUTEX 2010レポート】
MSIがタッチUIを採用した「WindPad」などを公開
〜IntelはDIY向け新SKUを発表へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100531_371208.html

ATIGPUの液晶シャッターPCがきてるね

186 :UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 01:01:27 ID:ABUlqYOc.net
これからは「3D PC」だ! Fermiと3Dで攻めるNVIDIA
ttp://ascii.jp/elem/000/000/525/525477

187 :UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 20:10:26 ID:aJl6Rkot.net
NECディスプレイ、実売10万円の3D DLPプロジェクタ
−「3D Vision」対応でメガネ付属。3D BDは非対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100601_371448.html
付属のNECメガネ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/371/448/necd2.jpg

188 :UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 21:21:27 ID:/MGyvRkp.net
>>187
おお、日本でメガネ(NP01GL)発売されたら1万円ぐらいで買えるかな。

DLP Linkって左右が頻繁に逆転しそうだけど、どうなんだろう。
> メガネとプロジェクタの同期を映像信号から直接取るDLP Link技術

189 :UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 23:33:50 ID:OziGihoq.net
勢いでYahooチャイナモールでDLP Linkメガネ注文した… 色んな意味で大丈夫だろうか。

190 :UnnamedPlayer:2010/06/02(水) 00:45:59 ID:hxsFVjyJ.net
Yahooチャイナモールは自分も気になってた
以前どっかで見た3D-VISIONのパチモンが出ていないだろうかとw
確か3D Adventureだったかな・・

191 :UnnamedPlayer:2010/06/02(水) 09:07:41 ID:LTYAX6DL.net
>>188
H5360だとメガネのシャッター切り替える機能ついてるから大丈夫じゃないかな。

192 :188:2010/06/02(水) 22:11:36 ID:Wk5BqsGA.net
>>191
大丈夫だといいなー。 自分の環境(Multi GPU)の 3D Vision メガネだと同期がずれるので、DLP Link メガネ + 3D Vision Kit に期待しています。
※3D VISION FLICKERING ISSUEスレッド http://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=150297

193 :UnnamedPlayer:2010/06/03(木) 21:45:57 ID:fJJ9gHp9.net
COMPUTEX2010 NVIDIA展示のスライドなのだが3D-VISIONメガネ、パナソニックメガネに加えて、
SONY眼鏡も使われているな(子供アップの2枚)
http://www.nvidia.asia/content/apevents/computex-2010/nvidia-computex2010-asia.html


194 :UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 13:54:01 ID:MVqUvmmg.net
東芝の3D Visionノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100604_372194.html

195 :UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 13:58:43 ID:MVqUvmmg.net
新製品続々! 2010年は3DステレオPC元年になるか!?
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527021/


196 :UnnamedPlayer:2010/06/04(金) 20:43:18 ID:mFuHr+8w.net
>>193
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/372/275/html/24.jpg.html
ソニーのVRABIAを利用した3D TV Playのデモ

197 :UnnamedPlayer:2010/06/06(日) 02:06:11 ID:KzNMdRoJ.net
液晶シャッターメガネってデザインが平面的でカッコ悪いんだよなあ
まあこれ着けて街を歩く訳じゃないから別に良いけど、重くて鼻の付け根が赤くなるのが(´・ω・`)

198 :UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 15:37:56 ID:GWX2PbXe.net
ゲームの立体視なんだけど、NVIDIA のドライバでは Ctrl+F5,F6 の調整で
画面手前に飛び出して見えるように出来るんだけど、
iZ3D だと、どうしても画面の奥にあるようにしか調整できない。
誰かうまいこと、画面手前にくるように調整できてませんか?

199 :UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 15:44:44 ID:CZU4UigQ.net
shift押しながら+と-で全体を手前にもってくるか奥に持って行くかの調整

200 :UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 16:06:17 ID:GWX2PbXe.net
NVIDIA のだと、画面奥から手前に調整してくると
左右の画像のずれが少なくなったあと
またずれが大きくなり、画面前に出てくるんですが、
iZ3D だと、調整値が + になると立体に見えなくなって
しまうんですよ。
立体視の訓練が足りんのじゃろか?

201 :UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 16:36:10 ID:CZU4UigQ.net
具体的になにをやったかを書いてくれ。
調整値というのも具体的に画面にはなんと表示されてる値なのかも。

202 :UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 18:36:20 ID:GWX2PbXe.net
separation はデフォルト値そのままで shift +, - で convergence 値を調整してます。
convergence 値を - 値にしていないと立体にみえてこないけど、 - だと画面奥方向ェ…
デバイスは ZM-M220W 使用です

203 :UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 18:50:27 ID:CZU4UigQ.net
convergenceをとりあえずゼロに近い値にして、ちゃんと立体に見えるようにseparation値を調整(+と-キー)。
で、飛び出しが足りなければconvergenceを+に少しずつ増やしながら、立体感が崩れたら随時separation値を
再調整というのを繰り返す。

それでだめならあきらめて。

204 :UnnamedPlayer:2010/06/07(月) 22:16:52 ID:GWX2PbXe.net
いろいろアドバイスありがとうございました。
原因は LR SWAP にチェックが入っていたという
つまんない理由だったので焼き土下座です。

205 :UnnamedPlayer:2010/06/08(火) 13:56:51 ID:wODS/ukK.net
[COMPUTEX]会場で見かけた立体視技術いろいろ。
空中結像ディスプレイ,2万円台の立体フォトフレーム,2D液晶パネルの強制3D化キット?
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20100607033/


206 :UnnamedPlayer:2010/06/09(水) 11:35:27 ID:DTcT9Jum.net
富士通、3D映像を視聴/作成できるオールインワンPC〜デスクトップPC夏モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_372872.html

207 :UnnamedPlayer:2010/06/10(木) 01:08:14 ID:cTffE60m.net
DLPメガネって、視聴しながらリアルタイムに飛び出し感は調整できるのかな。
プロジェクターとかPCソフトの機能に依存することになりそうな。

208 :UnnamedPlayer:2010/06/10(木) 02:52:05 ID:nzhnWdjO.net
勢いでヤフーチャイナモールで注文したメガネが到着した。
Acer E1bってのだった… マニュアルに日本語もあってすごく普通…

209 :UnnamedPlayer:2010/06/10(木) 08:55:22 ID:g3+TR3TG.net
モノが届いてからメーカーと機種が判明って、凄いチャレンジャーですな
そしてなんかガッカリしてるしw
まあなんとなく気持ちは分かるが

210 :UnnamedPlayer:2010/06/11(金) 00:19:09 ID:JEv7VVYe.net
切り込み体長に続け〜

211 :UnnamedPlayer:2010/06/11(金) 00:20:01 ID:JEv7VVYe.net
体長→隊長

212 :UnnamedPlayer:2010/06/11(金) 00:54:29 ID:/VvV8fRD.net

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄


213 :UnnamedPlayer:2010/06/14(月) 11:00:55 ID:tkpGvO4/.net
Mirror's Edgeをプレイすると、3D酔いが酷いんですけどw
前転と落ちる時がやばい

214 :UnnamedPlayer:2010/06/14(月) 17:37:43 ID:5vc6njkY.net
あれはあかんって
眼鏡無しでも肝冷やすもん

215 :UnnamedPlayer:2010/06/14(月) 23:46:59 ID:YQ5pPbEz.net
さあいよいよE3だ
ワクワク

216 :UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 11:50:07 ID:49gaKF7k.net
120Hzのモニタって60fpsにしたい場合に必要になるだけで
別に30fps以下でいいなら120Hzモニタでなくとも当然おkなん?

217 :UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 12:04:53 ID:0oFt+RXk.net
3D Visionは、120Hzが必要
Zalmanの偏光方式のモニターは、120Hzには対応してない

218 :UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 18:59:35 ID:p7hrUL1S.net
>>216
二つの画面を切り替えるので120Hz無いと見れたもんじゃない
100Hzでギリギリだったかな。それ以下だと目が切り替えに追いついてしまうらしい

219 :UnnamedPlayer:2010/06/16(水) 10:05:06 ID:GExXfV63.net
任天堂、裸眼3D対応「ニンテンドー3DS」をE3で初披露
−3.53型3D液晶を搭載。3D深度調整やカメラも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374651.html

板ちだが「3D表示の深度を調整できる「3Dボリューム」」は気になる

220 :UnnamedPlayer:2010/06/16(水) 14:22:44 ID:rnIzCslV.net
http://www.famitsu.com/game/news/1236215_1124.html

>[02:41:59] いま触れました!ってか、すごいです!
>本当にくっきり3Dに見えます。
>3Dの効果を調整するボリュームで、
>2Dから3Dに魔法のように変化。
>久しぶりに鳥肌が立ちました。
>これは実際に見ないとわからない!

実機でみたらすごいんだろうね
裸眼で立体視ってのはいいなぁでも携帯機だからこそできるって話だろうし

221 :UnnamedPlayer:2010/06/16(水) 17:47:56 ID:X0SDVyoo.net
3DSって画面から飛び出て見えるのかな?
3Dvision所有しているけど、画面の内側が立体になるだけってのは止めてほしい

222 :UnnamedPlayer:2010/06/16(水) 19:07:24 ID:vL7k8Wrd.net
3Dvisionでゲームとかならどっちもできるのでは

223 :UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 22:51:21 ID:HD3sgiP5.net
257.21WHQLきました

224 :◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/17(木) 23:25:59 ID:BfYQHJ0j.net
 |     
 |)  ○  オイラ3D関連はなんにも持ってないけど
 |・(ェ)・ )  凄い興味ある。
 |⊂/    3D Visionがいいかなって思ったけど
 |-J    ゲームでも画面より飛び出さないんだよね?
       レビューとか見たらそんなふうに
       書いてあったし、>>221も言ってるし。
       
       でもそれじゃあ立体感イマイチだよね?
       アバター3Dみたけどスクリーンより飛び出して
       見えた時はしっかり立体感感じたけど
       スクリーンより奥に表現されてる時は
       立体感しょぼくて3Dで見る必要ないと思ったもん。
       
       結局今のところZalmanが最高なわけ?
       

225 :UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 23:59:35 ID:MELkLfB3.net
3D Visionでも一応手前にも飛び出すけど、ゲームでは奥に広がる感じですね
立体感は凄いです

226 :UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 00:00:42 ID:T1TPE+VK.net
既出だったら悪いですけど普段メガネをかけてる人は上から3Dグラスをかけてるんですか?
それともコンタクトにしないと無理ですか?nvidiaの公式の3Dアクセサリーセット
についてなんですが...

227 :UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 00:24:40 ID:xC2m3QDZ.net
>224
飛び出す引っ込むは純粋に設定次第。
たいていのゲームは飛び出し強くしてるとどっかで破綻するので奥行き側に調整したほうが
ゲームプレイ自体は快適になる。

で、現状最高はDLP。zalmanは値段の割にはなかなかいい、というところ。

228 :UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 00:25:09 ID:YsCdaTxt.net
眼鏡の上に装着できる製品もあります。そうでないものもあります。

自分が試した展示品ではよく分からんかったけどnvidiaサイトによるとシャッターメガネをon眼鏡できるとは書いてあります。
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-features-benefits-jp.html
通常の眼鏡の上から装着可能
眼鏡を使用しているユーザーに問題なく没入感のある3Dを楽しんでいただけます。
さらに、鼻梁での調節ができますので、各ユーザーにぴったりフィットします。

229 :UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 09:00:48 ID:A2939eRG.net
>>224
手前にあるのが飛び出て
奥にあるのは向こうにあるだけ
出るより奥にあるほうがゲームはやりやすい

230 :◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/18(金) 09:25:02 ID:k7gkkJTJ.net
>>225
>>227
>>229
 |     
 |) ○  
 |(ェ)・;)  へぇー飛び出す設定もできるんだ。
 |⊂/   じゃあ解像度が半分になって対応ゲームも
 |-J    少ないZalmanは値段の安さ以外いいとこなしだね。
      オイラ立体感バリバリでゲームがやりたいんだよね。
      3D Visionの店頭デモ見に行ってみようかな。
      みんなありがと。

231 :UnnamedPlayer:2010/06/18(金) 10:33:46 ID:WiTASNPK.net
Zal とか 3DVision とか DLP は表示デバイスで、ゲームの対応はデバイスドライバの仕事
同じドライバつかえば対応ゲーム数は変わらないよ。
実際は動くゲームでも対応リストにはのってなかったりするし。

ということで
お金と設置場所に余裕があれば DLP で、Zal と 3DVision は一長一短ありなので好みでどうぞ。

232 :◆pm/jmrzhzaa. :2010/06/18(金) 17:19:31 ID:k7gkkJTJ.net
>>231
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  そうなのか
 |⊂/    ありがと
 |-J    

233 :UnnamedPlayer:2010/06/19(土) 22:49:02 ID:Bh3D2+pH.net
>>226
3D Vision メガネの鼻部分ゴム(?)が大中小3通り付属します。
が、ちょっと違和感あるので、ゴムを外して3Dメガネの凹凸を眼鏡に偶然引っかけて使ってます。

3Dグラス + 眼鏡 のかけ心地は、結構重要な気がします。
ゴーグルっぽいやつとか使ってみたいなー。

234 :UnnamedPlayer:2010/06/21(月) 23:20:09 ID:02vhL5T4.net
3DVision買ってきて、XPから7にOS入れ替えた。
 32fps -> 16fps

3D有効にしてみた。
 16fps -> 8fps

やっちゃったぜ… いや、キレイだけどもよ。

235 :UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 00:59:01 ID:Va4OmcYo.net
何のゲーム?

236 :UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 08:50:45 ID:qdVhLNxq.net
何のVGA?

237 :UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 21:37:38 ID:pOPoEzYo.net
>>235
fpsはA列車で行こう9のだけど、他の3Dゲームでも
だいたい1/4くらいに遅くなってる感じだね。

>>236
E6850(Core2 3.0GHz) GF-8800GT メモリ6GB
ギリギリいけると思ってたんだが、もう時代遅れなんかね。。

238 :UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 21:44:55 ID:9iq7+37s.net
ウチのWindows7マシンは当初、動作が遅く動画再生がてカクカクだったが
画面装飾関係のオプションを全部外したら快適再生できるようになった
(半透明とかウィンドウの影がなくなって、デスクトップがWindows2000みたくなった)
…がゲームじゃ関係ないか。

239 :UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 22:14:57 ID:zNyzN+9b.net
“FF XIV”の公式ベンチをフルスクリーン化「FF14ベンチフルスクリーン化ツール」
AMDの“CrossFire”やNVIDIAの“3D Vision”を利用可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100621_375918.html

FF XIVベンチを3DVISION ZALMANでやってみたがウィンドウモードで不可
前スレのレジストリ技も試してみたが不可でしたが、これを入れたら動作しました

ただし、ベンチ出力がワイドなのにアスヒ固定がキャンセルされているようでぶっとい縞々に・・
自分のはZM-M190なのであきらめました。

水飛沫バシャーンなシーンもあるので、ステレオだと結構面白いのではないかと思われます
尚ベンチスレでは3DVISIONの動作報告も見かけました

240 :UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 23:18:03 ID:Va4OmcYo.net
>>237
3Dやるには
時代遅れもいいとこかと・・・

241 :UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 02:37:20 ID:YnpQNyxU.net
もっと言ったら”ゴミ”というか・・・

242 :UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 06:15:16 ID:apiKbXU3.net
3D写真鑑賞くらいは快適に出来るだろう。どうせすぐ飽きるし。

243 :UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 10:59:48 ID:4vP7VuzQ.net
3DミドルウェアTRIOVIZ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20100622_376124.html

244 :UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 11:46:26 ID:PEVu+qo6.net
スケーリングしなきゃいいだけだし、3D Visionは元々フルスクリーンでしか有効にならない。

245 :UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 14:03:14 ID:Q4v+7x8x.net
ZM215でBF1942がなぜか起動しない問題、解決されてる方居ますか?
仕事から帰ってから、うちでいい感じに動いてるゲームのレビューしてみます

246 :UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 14:29:46 ID:ZLodbeA9.net
3Dドライバ切って起動出来るならPunkbusterに蹴られてると思います

総レス数 843
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200