2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIM力のあげ方 part3

1 :UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 18:31:03 ID:9dvK/WIH.net
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1252059692/

offline_shoot_matome_fix.rar
http://www.megaupload.com/?d=19M6G7HE

flysui_matome.rar
http://www.megaupload.com/?d=YCTQ908Z

2 :UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 18:35:27 ID:9dvK/WIH.net
414 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2009/01/03(土) 11:12:19 ID:yK3fzWDj
多くの人が陥り易い例としては、マウスを瞬時に正確に操作する技術(腕部)だけしか見ないことかな。
AIMについてかじり始めたら必ず聞くであろうフレーズに

「相手が出てくるであろう場所に照準を置いておく」

この言葉があるけど、これにはより容易なポジショニングショットを狙う事と、より速く相手に合わせる事による
いわゆる効率化を求めた基礎であることは誰にだって分かるはず。

ただ、これらの他にもう一つ気付くべき要素が「視覚の使い方」だってことが分かる人はセンスがある。

続きは誰か他の人よろしく

3 :UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 18:36:42 ID:9dvK/WIH.net
419 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 00:50:15 ID:Jw5FMOK/
>>414 >>「視覚の使い方」
俺有料のガイダンスビデオとか買ったことあるが、人によって違うと思う
あるサイトでは、Use your Mouse to look around, not your eyes. Try to never move your head or eyes away from your crosshair, just stare as dead center in the crosshair
画面で敵を認識するのではなくて、ゲーム内のプレイヤーが視点を変えて敵を認識するといったところか
プロで顔を画面に張りつけてプレイしてる人がいるが、多分こういったプレイ方法なんだろう。

一方違うサイトでは、do not keep your eyes fixed on crosshair.do not take your eyes off the target
あまり照準に集中しすぎず、敵から目を離さないといってる。
多分大多数の人はこっちよりのプレイの仕方だと思われる。

前者のやり方の方がスポーツっぽいのは気のせいだろうか

4 :UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 18:37:22 ID:9dvK/WIH.net
421 名前:414[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 11:03:00 ID:9vEPl9tC
>>419
おお、面白くて有益なレスだね。
ただ、この二つの英文は究極的には非常に近いやり方だよ。

この内容の最も大切な部分は以下の三点

・敵から目を離さないこと(do not take your eyes off the target)
・基本は、画面中央に焦点を置く(Try to never move your head or eyes away from your crosshair)
(Crosshairと表記されているが、実際は照準ではなく、あくまで中央というニュアンスのはず)

まずこの二つを同時に行うことによって、上の条件を同時に満たせる。
やってることは、踏み切りを横切る電車の行き先表示や乗客の顔・服を認識するのと一緒。
照準と敵、二つの位置関係と速度の誤差を出来るだけ抑えるという事だね。

これによって目標の位置と挙動を完全に把握し続けられるので、後は簡単な「合わせ」で命中させられる。


・頭を動かすな、目玉を動かすな(Use your Mouse to look around, not your eyes. Try to never move your head or eyes)
なぜこれが重要なのかは、上記の二点の関連性を理解していれば納得できると思う。
ゲーム内の視点と自分自身の視点、この二つにズレが大きくなるほど
対応速度の低下と照準移動の手間、そして合わせの正確性が損なわれることになる。

故にあなたが見たい(注意を向けたい)場所へは、自分の目ではなく、Use your Mouse to look するべきという事。
Q3のcoollerなんかの動画で、彼が常にマウスを細かく動かしているのはつまりはそういう理由だね。
もちろん他の大勢もそうしてるけど、あくまで分かりやすい例ということで。


ちなみに俺は、どうすれば当てられるのかを考えた上でこれらに気付いたけど
いわゆるセンスがある人は無意識なうちに「効率的な」方法を身につけてるんだろうね。

5 :UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 19:33:03 ID:9dvK/WIH.net
周辺視システム
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2003_gc00001/slides/05/19.html

周辺視野トレーニング
http://www.ohchild.com/2008/02/post_38.html

周辺視野スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1115704236/

6 :UnnamedPlayer:2011/02/01(火) 21:31:04 ID:G/66Veq/.net
動体視力トレーニンググラス
http://primary.ocnk.net/product/1

7 :UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 12:27:38 ID:/9rhMXV2.net
1乙
>>1-3のテンプレ見ていつも思うが目玉を動かさずに敵から目を離さない、って難しくないか


8 :UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 12:35:22 ID:v5cW0iEj.net
難しくないっていうか普通だろそれ
でかいディスプレイでプレイしてんのか?

9 :UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 14:08:25 ID:oQJlE0sD.net
>>7
>故にあなたが見たい(注意を向けたい)場所へは、
>自分の目ではなく、Use your Mouse to look するべきという事。

目玉は(照準というか真ん中から動かさずに)、敵を見るのはマウスを動かしてやろう
まさか目玉だけギョロギョロ動かして画面中クリアリングしてる訳じゃあるまい

10 :UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 19:34:47 ID:oATchghW.net
目は常に照準をみてそれ以外の範囲を周辺視野?で捉えてるんだけど、照準見ちゃいけないのかw
ずっとそうやってたからどうしても照準に目がいっちゃう

11 :UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 20:21:36 ID:oQJlE0sD.net
>>10
いや、大体あってるよ
ただ周辺視野の働きが鈍くなるから照準に集中し過ぎるのがダメってだけ

12 :UnnamedPlayer:2011/02/02(水) 23:45:03 ID:/9rhMXV2.net
>>8
quakeみたいな動きの早いゲームだと敵を目で追っちゃうんだよね。
多分ここで言われてる目の使い方をすればそうならないんだろうけど、
照準に集中しすぎない、ってのもよくわからない。
中心視野で照準見るもんじゃないの?

13 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 01:03:02 ID:6sF+xNvt.net
>>12
照準を見るのは当たり前だけど、そこで照準に集中し過ぎると周辺視野が使えなくなる
そもそも周辺視ってのは一点に集中する感じじゃなくて、ぼーっと全体を見る感じじゃないと使えないもの
目玉を動かしてる時点で、それは中心視を使おうとしちゃってるって事になる
単純に言っちゃえば周辺視で敵を認識したら、目玉じゃなくてそのままマウスを敵の方向に動かせって話

一例を挙げるなら、画面端に敵が見えた時や、予想外の所に敵がいた場合なんかが解り易い
そういう敵が見えてない(やたら見逃す)奴と、そういう敵に対してやたら反応が良い奴がいるだろう?
アレが周辺視が使えている奴と使えていない奴の決定的な差

14 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 01:19:48 ID:9UoifKXV.net
普段は全体に意識いってるが
照準で相手を追えてるときは中心に集中

こういう感じで無意識に切り替えてみんなやってるでしょ、普通に
強い人は相手追ってるときでも画面端の情報を人より多く処理できるってだけで

15 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 07:48:34 ID:eNGTlCmb.net
前スレで、普通は中心視野を使ってるときも周辺視野は機能してるし
物をはっきり認識出来る中心視野を使わないのは駄目、みたいなこと言われてたしようわからんな

16 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 09:12:01 ID:6sF+xNvt.net
>>15
周辺視が機能していても有効的に使えているかどうかは別、中心視に頼り過ぎる見方をすると周辺視は機能し辛くなる
周辺視というのは、どの様にどこで動いているかという事を瞬時に認識する(物体の位置や運動の情報)
中心視というのは、それが何なのかという事を時間をかけて認識する(色や形の情報)
スポーツやゲームにおいて必要なのは前者の働きを強める事

>>5に貼ってある周辺視システムっていうのを見るとわかると思う

17 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 09:14:39 ID:HFYZs4NV.net
画面に映ってる敵がわかんないなんてことあるか?
AIMに重要なのは視野じゃなくて腕だよ腕
なんで目がよくなったら当たんだよ池沼か

18 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 09:54:48 ID:6sF+xNvt.net
Aimの精度は変わるよ、特に瞬間的なものはね
結局の所どこにどうあわせるかってのは目の能力に頼るしかない
腕の方のAimに必要なのはその目で判断した所まで寸分の狂いなく照準を持っていくという事

19 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 14:40:00 ID:HFYZs4NV.net
いやどこに敵いるかもわからない次元でAIM云々言ってんの?
スポーツで練習するのは頭でイメージした動きと実際の動きを一致させるためで
AIMも同様に結局敵いる位置に正確に合わせるには腕の方なわけよ
目が良くなって何になるの?
このスレずっと視野視野いってるけど雑魚が必死に理屈こねてるだけにしか見えないんですけど
ひたすらマウス振っとけよ

20 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 17:18:23 ID:T0Zg9rfr.net
せやな

21 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 22:12:06 ID:KMRV3LI/.net
脳の強い人はマウスの持ち方を手首と腕変えても同じように強いから
FPSは脳の強さが占めるファクターが大きい

22 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 22:30:43 ID:bYK1HyP3.net
俺みたいな強プレイヤーは目と手が直結してるんだ
腕でマウスを動かすだけだと思ってる奴にはわからない感覚だ

23 :UnnamedPlayer:2011/02/03(木) 23:32:22 ID:nqxNAV18.net
ちくしょーどうしても目玉が動いちまう
特にフリックショット

24 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 00:57:21 ID:BRijd6eA.net
動いていいんだよ
通り過ぎる電車の中の人の顔を自然と捉えるのと一緒で画面に合わせて目玉を動かすのは
何の問題もない
むしろ当然

25 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 01:36:13 ID:H4XxnQe+.net
目玉動くっつーか、照準が先動かないか?

26 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 07:03:41 ID:Ux5Rza/9.net
目玉動かしたら周辺視野がうまく機能しないんじゃない?

27 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 08:00:32 ID:BRijd6eA.net
周辺視野が必要なのは敵の位置を特定するまでだろ・・・

28 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 08:36:43 ID:H4XxnQe+.net
周辺視野でまず敵を捉える→と、同時に照準がそこに動いている→照準が敵に合うと同時に敵を中心視野で見ている

こんな感じだろう、中心視野で見れる様に照準が動いている訳だから目玉は動いてないんじゃ

29 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 12:14:39 ID:bNob7Dgx.net
>>27
それってつまり周辺視野と中心視野を使い分けるってこと?
そんなことしてる暇なくないか

30 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 12:29:24 ID:U/J5jAEN.net
意識して使い分けるっていうか自然にそうならないか?
どっちか一方に特化するみたいなのが一番理解できない

31 :UnnamedPlayer:2011/02/04(金) 19:58:25 ID:Ux5Rza/9.net

439 名前:UnnamedPlayer[] 投稿日:2010/04/12(月) 00:10:04 ID:jW0X+VU2 [1/2]
健常者であれば中心視野と周辺視野は同時に持ち合わせいるので
>>437は障害者か人外なのではなかろうか。

とまあ嫌味はここまでにして、つまるところ>>437の言わんとするところは
このブログの記事が意味するところと同じように見える。
http://kananonitijou.blog.shinobi.jp/Entry/260/

で、少し読んでみると分かるけど
この人の言う周辺視野を重視して中心を注視しないってのは
つまるところ中心視野を捨てろって言ってるようなもんだよね。
中心視野こそが最も精細な情報を把握できると前置きしていながら
その有用な道具を放棄しろという支離滅裂な論理。

あきらかにおかしいでしょ。

人間の目の持つ焦点範囲は非常に狭い。
だからこそいろいろなところを眺めて把握するんじゃないか。
周辺視野は確固たる中心視野をもってして
初めて効果的に機能するんだよ。
その逆もまた然り。

現実の照準も、ゲームの照準も、常に視線の先に固定されているものではないんだよ。
故に実銃では常にサイトの先を見据えているし、ゲームでもクロスヘアーの先を見据えている。
ここである共通した点が思い浮かぶだろうと思う。
それはどちらも目玉を動かさずに頭を動かしていること。

見たい場所があるならマウスを動かして画面の中心に持ってこいってのは
常にサイトを見据えて臨戦態勢を保つのと同義なんだよね。

だからそもそも不意に、たとえば画面端に敵が現れてしまった時点で
中心視野も周辺視野も関係ない、単なるミスに過ぎないってことなんだ。
使い分けも糞も何もない。

あともう一つ、>>436みたいに的外れなレスについて訂正しておくと
集中するのは「照準」ではなく「照準の先」なんだ。
ここを勘違いしちゃいけない。

二つの目でしっかりと照準の先を見据えることで、3D空間の立体感がより際立つようになる。
ぼんやりと眺めているだけじゃペラペラの紙みたいな平面感にしかならず明らかに不利になるのは
想像に難くないね。

32 :UnnamedPlayer:2011/02/05(土) 12:52:39 ID:sTqNx15z.net
ひらめいた
「照準の上を見る」
これ最強

33 :UnnamedPlayer:2011/02/05(土) 15:09:25 ID:3A0EYOiY.net
照準じゃなくて敵を見ろの一言で終わる内容をよくここまで引き伸ばせるもんだな

34 :UnnamedPlayer:2011/02/06(日) 00:07:24 ID:hAJ+F2U/.net
正しくは照準と敵を見る、な
敵だけ見れば良いならここまで論議しねえ

35 :UnnamedPlayer:2011/02/06(日) 23:15:51 ID:eHgb7Aok.net
俺は俗にいう、センスがない方の人なんだと思うのですが、
周辺視野・目玉を動かさない・照準の先を見る のどれもできてない。
特に周辺視野の使い方がよくわからない。
遠くの景色を見るような感じ・目のピントをずらすっていうのは出来るけど、
それをやると照準からゲームのグラフィック、ましてや敵のモデルすらぼやけて見えちゃう

36 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 04:54:45 ID:/bmzdy3q.net
>>35
今貴方が見ているこの文字は中心視野で見ている
今貴方が見ているこの文字以外の周りの景色全ては周辺視野で見ている

周辺視野だけを使えって言ってる訳じゃない
画面中心や照準は中心視野で見る、要はこの文字を見る様に普通に自然に見れば良いし、
そうでない部分は周辺視野を使えば良い、この文字を見ながらモニタの端が見えない訳じゃないだろ?

目玉動かさないってのは、敵見つけたら目じゃなくて体(マウスを動かす手)が反射的に動く様に慣れるしかない

37 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 18:45:24 ID:MfahaAb9.net
周辺視野なんて言葉が出るから紛らわしくなるんだよな
いつも通り画面の真ん中を見て、目玉を動かさずに手を動かせって言えば大半の人間は理解できたろうに


38 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 18:59:17 ID:zwup8vIq.net
出来ない人の共通点として周辺視野への異様なこだわりがある。
健常者レベルで普段通り見れるならFPSではそれで十分。
画面中心への固定さえ徹底してたら必然的に対応できるようになっちゃうし、
それで出来ないなら単純に今まで生きてきた環境か先天的資質が欠けている。
一日、長くて数日がっつりやったのに出来なかったやつは未だに出来てないだろう。

とりあえず、固定以外は補足説明みたいなもんなんだから。そもそも、堂々巡りの議論を
引き伸ばして、それを見て混乱して、そんな頭いっぱいいっぱいにして器用にプレイできるわけない。

39 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 19:03:26 ID:zwup8vIq.net
おっと、直前確認してレスすべきだった

40 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 19:18:05 ID:wgdSSH39.net
何か視野の話ばっかしてるけど
どう考えても照準合わせる腕のが重要だろ
そこを鍛える話が全く出てこないのが不自然極まりないんだが

41 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 19:24:49 ID:moCeaGqI.net
目では追えてるのに手が思うように動かないってやつか

42 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 19:36:26 ID:wgdSSH39.net
だめだこりゃ

43 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 20:26:05 ID:/bmzdy3q.net
当然両方必要だろう
ただ照準合わせる腕なんて大前提だし、全FPS共通の基本中の基本だから
スレが視野の話にシフトしていったというだけの話

44 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 20:47:54 ID:MfahaAb9.net
腕とか慣れだし個人の環境に左右されすぎて話にならない


45 :UnnamedPlayer:2011/02/07(月) 23:18:33 ID:RU3jugkJ.net
>>38
周辺視野って中心視野とは異なった視覚の使い方じゃなかったんだ。
遠くの背景を見るときの使い方ってどっかに書いてあったんだけど
中心視野、というか普通に画面みて目玉を動かさなければいいのか…
今まで照準を見ずに画面全体を見て、標的を画面の真ん中に持ってくってやり方で目を使ってたから
それが周辺視野?だと思ってた

46 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 01:19:17 ID:QX/qxzCH.net
健常者なら普通に使えてる目をまともに扱えない障害者に使い方を教えるだけのスレだよねここ
何の参考にもならないわ

47 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 02:44:14 ID:Pe8QN3eC.net
極論だな、上手い奴と下手な奴の視覚の使い方に差があるのは明白だろ
バスケとかテニスとかバドミントンとか何でも良いけど、視覚の有利不利の話なんて
スポーツやった事ある奴なら何となくわかる様な話だと思うんだが

48 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 07:10:40 ID:QX/qxzCH.net
それ言っちゃうと目より体を動かす能力のが大切ってわかるようなもんだと思うんだけど
どうしてそっちは語らないの

49 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 07:20:36 ID:fNtV26ss.net
黙ってマウスの素振りでもしてろ

50 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 07:33:37 ID:TUhLHlkg.net
シュッシュッ

51 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 08:37:01 ID:TlQ76+JB.net
なんで視覚の話になったかの成り行きは
このスレPart1の前半、いやネットの情報全般が、Aimの認識がマウスやらセンシやらに偏りすぎてたから
そしてその切り口に興味を持った人が少なくなかったって話

別に視覚だけが重要だなんて誰もいってないよ
いつまで視覚の話を引っ張るんだ、腕の方が重要なんだ!と思うなら
自分なりの考え方でも書けばいい

52 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 08:54:00 ID:Pe8QN3eC.net
通常はマウスの話も、センシの話も、Aimの仕方の話も、
自分の主にプレイしてるFPSで耳に胼胝が出来る位聞いてる筈だからな

53 :UnnamedPlayer:2011/02/08(火) 16:00:32 ID:EDUq0pe/.net
AIMから遠くなるかもしれないが、画面のサイズどうしてる?
プロって4:3で低解像度ばかりなんだよね(CSは当然として)
何か理由があるのかな?

54 :UnnamedPlayer:2011/02/09(水) 07:25:15 ID:Gd53YFdQ.net
単に処理の問題でしょ

ギザギザしてる方が分かるってのもあるかもだが

55 :UnnamedPlayer:2011/02/09(水) 12:07:26 ID:s4J2AZvv.net
使用マウスのdpiとか昔からそれで慣れてるからとかじゃないかな
グラフィック粗いほうがいいってのもある

56 :UnnamedPlayer:2011/02/12(土) 17:10:13 ID:3lm8Rsmb.net
ハード面の問題だけど、
マウス動かす→PC側に入力され、画面へ出力→画面が動く
までの間隔が0.03秒くらいまで縮められるようにするにはどうすればいいかね

CRTモニター使ってるはずなのに反射テストの結果が0.3秒以上しか出ず、0.1秒くらいの遅延がある
最近リコイル制御が明後日の方向にばかりいって、何かおかしいと思っていたんだが…
Windows7じゃどんな遅延対策やっても無駄なんかね

57 :UnnamedPlayer:2011/02/12(土) 18:06:09 ID:wf26JhLE.net
神経に異常があるから病院行った方がいいよ

58 :UnnamedPlayer:2011/02/12(土) 19:17:34 ID:FN4CrIsh.net
どんな環境でも大して差は出ないぞ
ゲームやめて将棋でもやったらどうだ

59 :UnnamedPlayer:2011/02/13(日) 12:57:31 ID:IfHzKCjg.net
てか人間の反応速度は0.1秒が限界だろう
測定を開始してからマウスを動かすならお前の反応速度が原因じゃないか

60 :UnnamedPlayer:2011/02/20(日) 00:43:22.29 ID:kehxox5A.net
環境の前に、1つのゲームに絞ってやり続けないと上手くならないよ
色々浮気してると感覚狂ってくる

61 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 00:55:39.79 ID:ML1Dzha8.net
ただブラウザ操作してる時みたいにカーソルを目標物に合わせる・・・っていうシンプルな感覚じゃだめなんですか(´・ω・`)?

62 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 01:31:28.34 ID:XT6rLETT.net
敵見つけたら照準を合わせるというより
引き寄せるつもりでaimするとかなり当てやすい気がする

63 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 04:12:02.21 ID:eaGc4fsB.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1373451.jpg
糞液晶からCRTに変えたらすごいスコアでた

64 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 07:43:15.46 ID:RQ09HKrM.net
>>63
おいすげーな
糞液晶のときのスコアはいくつだったの?

65 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 14:01:08.27 ID:eaGc4fsB.net
>>64
1年以上やり続けて自己ベストが158、クリック回数がよくて86ぐらいだった


66 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 14:38:58.67 ID:UYVlIWuF.net
こんなもんまったく意味ない

67 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 19:56:27.88 ID:Qba04hrd.net
俺は思った。ゲ ー ム 内 で A I M 鍛 え ろ よ と

68 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 20:49:52.74 ID:CcnLr3E9.net
定期的にこのネタ出てくるな

アホ

69 :UnnamedPlayer:2011/02/25(金) 21:13:56.65 ID:kTT0CSwD.net
shootは手や腕の運動としては良いからやってたけど、射撃回数110越えて
連続でやってるとソールが死ぬから辞めた

70 :UnnamedPlayer:2011/02/26(土) 17:23:25.39 ID:pleVso7V.net
s

71 :UnnamedPlayer:2011/02/26(土) 17:24:31.25 ID:pleVso7V.net
>>69
クリック回数とか劣化させるだけだよな
しかもあんなでかい的で100回クリックしたところで

ねぇ

72 :UnnamedPlayer:2011/02/26(土) 17:25:34.17 ID:pleVso7V.net
パッドとソール削れるわチャタリングおきるわ
別に狙いが正確になるわけでもないわ

マウスの運動にはなるけどやりすぎはいいことない

73 :UnnamedPlayer:2011/02/27(日) 20:04:27.05 ID:P5ReQK14.net
テンプレにあるものを否定するスレ


74 :UnnamedPlayer:2011/02/27(日) 21:30:31.78 ID:Qfk5m9kA.net
>>61
ヒットボックスとか、同じ武器でも特徴とかゲームによって違うじゃん
だからあれこれ手出してると他のゲームの癖が出てしまったりする

75 :UnnamedPlayer:2011/02/28(月) 17:06:02.10 ID:u2bcLqzO.net
俺も昔150点ぐらい取った画像上げたことあるけど
最高が120-130点くらいだった時と比べて、aimはあんま変わらなかったな
ただ、80点とかの時と比べると全然違ったから、まったく効果がないという事はないと思う。

76 :UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 05:43:44.32 ID:/1RhckOt.net
まったく効果ない
なんで効果ないのか理解してない時点で>>75はnoob確定


77 :UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 06:06:39.04 ID:JkjayTPB.net
なんでそこまで必死なのかが理解できない

78 :UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 06:43:34.31 ID:r/qTU9DU.net
>>76
チートと言われたことは何回もあるがnoobはないわ
今はやってないし、bot撃ちもやらなくなったな

79 :UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 06:54:02.24 ID:JkjayTPB.net
以下、shootのやりすぎで利き腕を失ったID:/1RhckOtの忠告

80 :UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 06:54:43.94 ID:pcWa57dG.net
ぶっちゃけ150点はすげぇだろ
今FPSやってないならそのaim俺に回せ

81 :UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 07:41:19.22 ID:nCNRFLqj.net
shootみたいなのはマウスコントロールが上手くなるのと腕ならし程度にはなるが、
shootでaim上げようっていうのは間違いだな、自分のプレイしてるタイトルで普通に練習した方がよっぽど良い
そもそもFPSで良く使うAimの仕方とは明らかに別物だからなあ

82 :UnnamedPlayer:2011/03/01(火) 09:27:30.16 ID:5Rw60Cgm.net
タイムクライシスとかはうまくなりそう

83 :UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 00:28:07.34 ID:u1CllTHu.net
つまみ持ちの利点が
腕を動かさなければならないかぶせ持ちより
上下操作が多少やりやすい事なのはわかった
では、かぶせ持ちの利点は何・・?

84 :UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 05:00:31.69 ID:T0fd0YX9.net
複数タゲのshootってないのかな

85 :UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 05:52:32.42 ID:FuntFo6G.net
>>83
腕全体を効率良く使うようにしてたらかぶせ持ちになった
つまみってマウスパットにどこか接地する?
するんだとしたらかぶせ持ちは接地しないから
接地面の抵抗がないのが利点っちゃ利点かな?

86 :UnnamedPlayer:2011/03/02(水) 23:51:09.10 ID:cfn5wwEr.net
つまみは手と手首の間の盛り上がってるところだね
手とマウスの接地面も指だけって話だけど、WMOですらつまみ持ちだと手の平が若干マウスにくっつく
俺の手が小さいのかな

87 :UnnamedPlayer:2011/03/03(木) 07:16:20.40 ID:8DgNj2E2.net
俺はつまみ持ちだけど薬指と小指がパッドに接地してるよ
接地面の抵抗は無意識にブレーキとして利用してるけど
反面、操作が鈍くなる場合もあるかも・・

88 :UnnamedPlayer:2011/03/03(木) 08:52:50.38 ID:qrepzSGh.net
俺左クリ人差し指、マウスホイール中指、右クリ薬指なんだけど、
この前クラメンに聞いたら薬指なんて使わねーって言われたわw

89 :UnnamedPlayer:2011/03/03(木) 10:59:16.64 ID:9gWdvTYs.net
>>88
あなた器用だね
ロジのマウスの使い方かなんかで
そういう使い方もあるって見たことあるけど俺には無理だった
てかどうやって咄嗟に薬指なんて使えるんだよ中指誤爆しまくりw
脳活性化のためにもやり続けろ


90 :UnnamedPlayer:2011/03/03(木) 17:34:31.13 ID:Nsdyb3DT.net
2本載せから3本載せに変えたけどすぐ慣れたな。
薬指の誤爆よりかも小指が筋肉痛になって辛かった。

91 :UnnamedPlayer:2011/03/03(木) 19:13:03.03 ID:9gWdvTYs.net
筋肉痛わろたw
でもどういうことなんだ
マウスホールドするのに力入れてるってこと?

92 :UnnamedPlayer:2011/03/03(木) 19:27:24.23 ID:2IKif70K.net
3本載せはもの凄い安定する。ヘッド位置から照準がブレにくい
けど素早い動作はやり辛く、リアル系向けと思った

93 :UnnamedPlayer:2011/03/04(金) 00:06:18.15 ID:H6G5VV7I.net
quakeの超絶aimを誇るtoxicもWMO被せ持ちで3本指だった気がする

94 :UnnamedPlayer:2011/03/04(金) 01:04:59.22 ID:6H5oSeCd.net
右クリックもホイールも犠牲になるけれど
親指、中指、薬指で固定すると恐ろしく安定するから困る

95 :UnnamedPlayer:2011/03/04(金) 01:40:27.47 ID:H6G5VV7I.net
ふみお乙

96 :UnnamedPlayer:2011/03/04(金) 02:43:27.95 ID:JmzNELLK.net
人差し指だけで全部やってる人とかいるのかな?w

97 :UnnamedPlayer:2011/03/04(金) 07:52:15.04 ID:ePJxvzSY.net
HeatNは人差し指だけのせてなかったか

98 :UnnamedPlayer:2011/03/04(金) 12:08:20.05 ID:qbEHjdXZ.net
つまみ持ちって指以外はマウスに触れないのが普通なのか?

99 :UnnamedPlayer:2011/03/11(金) 19:55:38.38 ID:lZ42meVC.net
敵を狙うんじゃなくて、敵の後ろの背景を狙うようにしたら精度上がった。


100 :UnnamedPlayer:2011/03/12(土) 13:42:30.55 ID:uUbZ08eF.net
>>98
普通っていうか、そういう持ち方をつまみもちって言うんだろ

101 :UnnamedPlayer:2011/03/25(金) 19:08:24.90 ID:F+jto2Cl.net
FPSのプロゲーマーでつまみ持ちってどのくらいいるんだろうか
かぶせ持ちはあまり見ないな

102 :UnnamedPlayer:2011/03/27(日) 10:01:42.50 ID:ncFx6cbo.net
暇つぶしにNZ陸軍オフィシャルのゲームでもしようぜ
http://www.youtube.com/OfficialNZarmy

103 :UnnamedPlayer:2011/03/27(日) 17:32:11.76 ID:Xx460T5G.net
センシと持ち方、マウスのdpiって関係ある?
なんかざっくり調べた感じだと
ハイセンシ、つまみ持ち、高dpi
ローセンシ、かぶせ持ち、低dpiが多いみたいだね

DeathAdderなんかはかぶせ持ちしやすそうな形だけどdpi的にハイセンシになるよね
あれ?わけわかめ

104 :UnnamedPlayer:2011/03/28(月) 04:50:35.66 ID:35ujEf0E.net
センシとDPIは関係ない

105 :UnnamedPlayer:2011/03/29(火) 04:12:12.97 ID:BD3CfeXy.net
次スレから

180 turns

~5 - ultra high
5~10 - super high
10~15 - high
15~20 - middle
20~25 - low
25~30 - super low
30~ - ultra low

これ入れといておくれ

106 :UnnamedPlayer:2011/03/29(火) 10:02:37.27 ID:etx5LXRn.net
それスポーツ系だと180度が360度になるから意味ない
あとテメエで入れろ何様だ

107 :UnnamedPlayer:2011/03/29(火) 10:13:34.04 ID:v9NSPQq6.net
そりゃただ単にスポーツ系FPSプレイヤーにハイセンシが多いってだけだろ
俺はスポーツ系やるけど180°17.5cmだけどね

108 :UnnamedPlayer:2011/03/29(火) 13:10:18.25 ID:e46KVYOI.net
それインチだよ

109 :UnnamedPlayer:2011/03/31(木) 22:11:18.56 ID:DX88CCYA.net
スポーツ系はアクセル入れてるのが多いってだけで別にハイセンシは多くない
寧ろ、ローセンシローアクセル傾向。CSでいうミドルセンシだな

110 :UnnamedPlayer:2011/04/01(金) 11:52:30.07 ID:3Q4BMuxV.net
最近はマウスパッド大きくなってハイアクセルは減ったな
センシはCSで言うハイセンシが多いんじゃないか?
4〜5の間で設定してるやつが多いだろ
もっとも、俺のパソコン以外でQuakeとCSのセンシが等倍で対応してないかもしれないけど

111 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 09:19:21.72 ID:CZDQcfsK.net
CrossFireっていう無料FPSのプロゲーマーのYamatoNってやつは180度45cmだとよ
http://yamatonfps2.blog98.fc2.com/

112 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 09:31:29.89 ID:2RhmUupu.net
ローセンシだと不可能な動きが出てくるんだよなあ

113 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 10:11:08.44 ID:TnK0wK/Q.net
チョンゲ厨の端くれで申し訳ないが
CrossFireは低センシじゃないと遠距離が厳しいんだ
だからローセンシにしないと全距離万能に戦えない
常識からしてみればAIMが無いんだろって言われるだろうけど
そんな事ないと思ったのならCFをやってみれば言ってる事がわかるよ
野良では戦えるかもしれんけど上位クラン相手にしたら感度低くしないと厳しい
もちろん俺が言ってる事自体めちゃくちゃなんだけどね
長文sry

114 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 10:28:29.96 ID:7/twM+4R.net
ここPCアクション板なんですけど?

115 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 10:36:52.80 ID:JDtO7v04.net
>>113
チョンゲってネトゲ板じゃね
なんでPCAにいるの?

116 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 10:50:22.73 ID:TnK0wK/Q.net
CSとL4D2もやってるからこの板にたまに来るんだ。。。

117 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 11:20:06.63 ID:JDtO7v04.net
いやだからチョンゲの話題は板違いだって言ってんだろ

118 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 11:23:41.79 ID:TnK0wK/Q.net
すまない板違いだった
レスは控えるよ

119 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 11:58:32.80 ID:PgGDvr1O.net
SAには振り向きボタンなんていうゆとり操作があるからな
そのせいでチョンゲ厨には異常なローセンシがおおかったりする

120 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 12:40:02.70 ID:e/WgiwTJ.net
お前らのチョンゲ否定はもはや病的だな

121 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 12:43:12.31 ID:JDtO7v04.net
は?PCAで朝鮮的当ての話題出すのが正しいとか思ってんの?
じゃあもうMMORPGでもなんでもゲームの話題ならPCAで話そうか

122 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 13:16:21.84 ID:ko1mHvHh.net
>>121
別に>>120はそうは言ってないが

123 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 13:43:09.38 ID:1flHtoXb.net
この中に朝鮮人がいる!!!

124 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 14:05:08.55 ID:d9JfivMs.net
今まで自分の180度6cmぐらいが普通だと思ってた
皆もっとローセンシなのね


125 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 14:20:13.63 ID:ko1mHvHh.net
ゲームにもよると思うけどな
quakeじゃアクセル入れたりするだろうし、
ゲームによってセンシ全然違ったりする人もいるし

126 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 16:23:22.91 ID:d7KA/3op.net
>>119
振り向きボタンがあるゲームは全部ks

127 :UnnamedPlayer:2011/04/04(月) 22:07:08.72 ID:vfzFRlps.net
ローセンシは甘え

128 :UnnamedPlayer:2011/04/05(火) 05:13:13.86 ID:JwUo4FvN.net
WMOとか小さいマウスで
マウスのケツを浮かして先端と指だけパッドにつくように操作すると
すごい自由自在にやれるのに気づいた


129 :UnnamedPlayer:2011/04/05(火) 14:49:49.28 ID:ExUUCeGM.net
>>126
何故

130 :UnnamedPlayer:2011/04/06(水) 19:29:22.62 ID:au1Fcbs/.net
おおおお!期待してた!このスレ!

かぶせ持ちつまみ持ちつかみ持ちのメリットデメリット

レイザーのサイトみたら英語でわからなかった・・・・

メリットデメリットおしえてください><

131 :UnnamedPlayer:2011/04/11(月) 01:57:18.86 ID:ddYNLS25.net
マウスはDPIが高い方が繊細な動きが出来るんですよね。
それならば出来るだけ高いDPIでwinセンシとゲーム内センシを最低にすればいいのでは、と思い
G9xを買い、5700DPIでwinセンシとゲーム内センシを1にしました。
ところがAIMは低下しました
何故でしょうか

132 :UnnamedPlayer:2011/04/11(月) 02:14:38.36 ID:jiwbNsBm.net
>>131
単純にセンシ変えた直後だからじゃねーの?

133 :UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 00:33:47.64 ID:CoJTg5xc.net
努力型、プレイ時間でカバーする一般人→ローセンシ
天才型、直感とひらめきでプレイするニュータイプ→ハイセンシ

134 :UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 01:32:27.43 ID:Ey4M+rQY.net
確かにプロの中でも別格扱いなspawn zet f0rest cogu solo fiskerはハイセンシだけど
CSのMVP男neoや革命児GTRはロー寄りだよな

135 :UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 01:56:45.73 ID:KuqHU+gy.net
そいつらって振り向き何cmくらいなん?

136 :UnnamedPlayer:2011/04/12(火) 02:46:56.46 ID:bMNr6ryb.net
明らかな天才型のn0thingさんもローセンシですよ。
ただローセンシは、ハイセンシに比べて敵を認識してからaimするとき一瞬のもたつきがあるね
つっても0.0数秒だけど。
それよりも1〜2mmの誤差で影響の出るハイセンシより
平均的に見てブレが少ないローセンシが好まれるのは当然っちゃ当然

137 :UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 21:17:11.86 ID:risNQBAi.net
ローセンシでうまくAIMできてもハイセンシでうまくAIMできない・・・
ハイセンシってセンス必要だね

138 :UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 21:30:18.37 ID:85F7FSmm.net
>>133
そういう方程式は基本的に間違いが多い。
天才だからハイセンシとか言ってると天才になろうとしてハイセンシにしちゃう奴出てくるからやめてくれ
人それぞれ調子の出るセンシがある。
ローセンシは安定するが、敵をすばやく倒せない。ハイセンシは不安定だが、調子が出ると圧倒的に早く敵を倒せる。
こういうスレは高確率でハイセンシローセンシの議論になるから、ここでやめて欲しい。

139 :UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 22:21:14.23 ID:a5MSJT2j.net
何年かCS1.6やって
180度45cm~8cm程度まで試して練習したけど
どのセンシでもDM130killは出るようにもってけたな
低すぎると不可能な動きが出てきてだるいけど
結局の所「慣れ」という結論に達して無難なミドルセンシに落ち着いた

140 :UnnamedPlayer:2011/04/14(木) 23:28:47.58 ID:2oDrE2ti.net
aim力にセンスとか関係ねー
aimはFPSで一番才能必要ないもんだと思ってるわ。
後、csとかでbot撃ちやDMひたすらやれば誰でもaim強くなるって思ってる奴いるかもしんないけど
あんなもん、ある程度やったらやんなくてもいいよ。
んなことより、なんで自分がaim弱いのか気づくことのが遙かに重要。
当たらないのには絶対意味があるから。
調子が悪いとか体調が悪くて当たらないとか言ってるのは甘え。

141 :UnnamedPlayer:2011/04/15(金) 12:11:29.76 ID:4m8MBZ1e.net
>なんで自分がaim弱いのか気づくことのが遙かに重要。

これが簡単に分かったら苦労しねーよ

142 :UnnamedPlayer:2011/04/15(金) 22:27:41.56 ID:plOCVI3d.net
>>140
調子はともかく体調は結構関係してくるぞ。
体調が悪くて脳に血が回らないと、相手を認識するのが遅くなる。
目が疲れていると自分のAimの動きや相手の動きが追えなくてあたらない。
言い訳してる奴もよくいるが、全部が言い訳だってことはない。
俺は目が疲れているとDMのスコアがいつもの半分も出せなかったりする。

143 :UnnamedPlayer:2011/04/16(土) 08:52:07.65 ID:14x5pKD3.net
解像度1920×1200だったらマウスDPI400じゃ足りないかな?

144 :UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 11:20:22.20 ID:/lrabDQR.net
>>143
お前はいろいろ間違っている。
まず解像度というのは一インチに何ドット入れるかって言う基準で、解像度とマウスポインタの移動量は関係ない。
お前が言いたいのは液晶の大きさだろ?マウスのDPIは慣れればまったく問題ないが、マウスパッドは少し大きい方が楽かも。
ついでに言っとくと画面上のマウスポインタの移動量はコントロールパネルのマウスでいじれるから、低くても別に問題にはならない。

145 :UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 11:47:56.12 ID:tv94cCKB.net
>>144
精密な狙いをつけるには400dpiじゃ足りないかなって意味では
>>143
ゲームによるがQuakeのプロゲーマーのRaphaってのは、
wmoで解像度は常にディスプレイのネイティブに合わせてたな
あまり気にしなくてもいいかも

146 :UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 12:48:31.28 ID:T7yXACTR.net
ただしアクセルかけまくってるっていう

147 :UnnamedPlayer:2011/04/17(日) 12:59:11.25 ID:zGfLLGzq.net
>低くても別に問題にはならない。

フルHDで400dpiのマウスをウルトラハイセンシにしてみろ

148 :UnnamedPlayer:2011/04/24(日) 13:52:32.13 ID:gffLuawq.net
目の使い方を覚えるだけでセンシとか照準の色とか割とどうでもよくなった
逆に姿勢とモニターの高さに気を付けるようになったわ

149 :UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 12:10:41.94 ID:fLv9UPa2.net
>>148
レティクルをじーっとみるやつ?
目の使いかたって難しくない?
俺の場合は、なんかボーとしてるかんじで敵が見えたら頭に持ってく感じなんだけど・・・

画面の真ん中だっけ見るってのやってると集中がきれてぼーっとしちゃう

あと、FPSあやるならあぐらじゃなくてちゃんとした椅子でちゃんと座るべきだよね?

150 :UnnamedPlayer:2011/04/26(火) 15:00:35.35 ID:6eBrrj1k.net
姿勢や座り方は国内でTOPクラスの奴等は大体皆気にしてるな、まず姿勢気にしろって言う奴すらいるし、
海外のプロもLAN会場でいつもの姿勢でプレイ出来る様に色々工夫してるのを良く見る

目の使い方は慣れと体調だろうな、上手く使えてる時と使えてない時じゃ敵の見え方が全然違う

151 :UnnamedPlayer:2011/04/28(木) 01:11:28.03 ID:ttBIAfu/.net
たまに起きる覚醒タイムは単に目をうまく使えてるだけだったのか
トッププロの視点とか見てみたいな
どこにピントを合わせてるのか気になる

152 :UnnamedPlayer:2011/04/29(金) 06:37:21.41 ID:9KwFalgN.net
ニコニコの勝手にDM動画でArchiのやつとか見てるとよくわかる気がする
あいつ支点がうにゅーんてしてる

153 :UnnamedPlayer:2011/04/30(土) 12:37:39.32 ID:JxVac+TM.net
雛苺?

154 :UnnamedPlayer:2011/04/30(土) 14:22:54.03 ID:wUxavFFH.net
それはうにゅー

155 :UnnamedPlayer:2011/05/01(日) 13:56:48.48 ID:b6NV7kwx.net
 r         r        l                          l
. l         !        |                           !
..!            |         |                           |、          r
.!         |            !                        | ヽ        │
|          !         ヽ                       ! ヽ         !     ヽ、
|         │         ト、                     │ |        |    ./
.!             !        │ヽ   、                   ,!  l  .,.!        /    ./
.|          ヽ           |  ヽ  .、               / // .! .、     /   / /
│ j         ヽ `''- 、_   !  ゝ  .ヽ                /, イ   .! /    ,/   ‐'.! ,/
 | .|l      .、   .! 、    `‐‐┬_  \ _          _,,ィi'´,/    !/.!   ノ/  ,/ //
  /lヽ     ヽ  .! \      ヽ ゙===__/\      ,ィ  ノ// __、 〃.!  .// , ‐T‐  ̄ ̄
/ |、 ! ヽ     ヽ  ヽ  \    ヽ  _  ''=、 \   / !./'‐'二____--┬!‐/' //  |
./ <.! ヽ    .ト、  ヽ   `'- 、' ̄ヽ´__,_      `'‐´ '´  '勹|゙ ー‐‐  ̄ !i 丿  !  `‐ー |-______
    ∨  |     |ヽ _,,」___--ニニ二ニ/‐''j| ̄               || さて;;;;;ノ0||   /         `/
     ヽ ! ` 、  <ヽー<丁.ト、さて;;;;;ノ0 ||                 \   ̄ r ネ  !.、 _    __-‐‐'
      ゙ !    `'ぃゝ、  ゙'' ヽ    ̄  ノ                `「  ̄     |、/ ̄ i'´  ー- 、
     _,,厶-----_|__、_´     `ーt-='            ,!      丿∨\\  ! ゙'ァ'' ̄ ̄ ヽ_
, -‐''_, ---‐       ~〉    / VV丶                            ! /
. '<´            !                 、                 /    j
   \_____--‐y--‐┬‐'                  |  ,           /   /    .‐
     _,_-‐=---ニ-ニ 、                 ノ ̄`           ,,ィ'/   /   /
‐- 、_  \、        /''- 、                           , -''´  . 、   ,/   /    j
    /  ゙̄フ  ̄ ゙゙゙了7‐'  ̄'-、` ー-、              _, --''゙_, _--‐-イ \  .l   !    ,/
   /   /    -'/        \  `` ー- 、___   _,, -=-xニ´      `ー‐' ̄''ヽ__ .!   /
  /   /    /_, /     \   .l'ー、        ̄´        ̄'‐‐--、_        ー--く .‐'
../   /    / .|        \  /-ィ_                      `‐‐‐         `
/  ヾ    ─'       ヽ  .‐ '゙     ``ヽ、



156 :UnnamedPlayer:2011/05/02(月) 08:52:46.25 ID:nllUP7d9.net
>>151
Fatalityの目線動画ってのがどっかにあった。

探してみればでるはず。
動画載せられなくてsry

157 :UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 04:44:49.14 ID:PmiCWvk4.net
多分ここに居る人の殆どが当たる時もあるんだけど全然当たらないって言うか狙うってレベルじゃねえ!って人達だと思うんだけど
当たる時ってのはマウス振ってる間も背景が見えてる状態だからしっかり狙い付けれる
当たらない時はマウス振ってる間がぱっと一瞬抜けた状態で本当に腕の感覚でそっちの方向にマウス動かしてるだけ
これちょっと考えて照準見ながらそれが出来たらいつでも調子良いときのAimでいけるんよ

158 :UnnamedPlayer:2011/05/04(水) 09:51:22.47 ID:dZ/PK6QZ.net
句読点をつかいましょう

159 :UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 02:06:43.34 ID:hdukRkI1.net
今まで2000DPIで180°2.2cmだったのを
3200DPIで180°2.2cmにしたら精度が上がったんだけど
これはどういうことなの?
勘違いとかではないんだけど、理屈がわからん

160 :UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 06:20:17.10 ID:Lb2gTmVt.net
むしろ上がらない理屈がわからん

161 :UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 10:44:20.65 ID:QcJw4DW9.net
DPIから勉強しよう

162 :UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 13:35:45.49 ID:hdukRkI1.net
解像度、センシに対してdpiが足りてなかったって事でいいのかな?
よく400〜1600dpiが一般的って聞くけどなんでなんでしょうか?
解像度1600x900なんですけど180°2.2cmだとどの位が良いのか教えて貰えませんか?

163 :UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 14:34:41.03 ID:DWKcSlvN.net
最大

164 :UnnamedPlayer:2011/05/07(土) 15:31:39.87 ID:Lb2gTmVt.net
理論的には決められないよ
プロゲーマーで解像度いつもネイティブに合わせてるのに400dpiのやつもいるし、
800600の解像度で3500dpiでやってるやつもいる。
精度云々じゃなくて、挙動の好みだと思う

165 :UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 15:48:45.03 ID:f0e9kVwp.net
高解像度ハイセンシならDPIも高くないとダメだろ

166 :UnnamedPlayer:2011/05/09(月) 17:21:56.76 ID:+gFUBUiH.net
別にダメではない

167 :UnnamedPlayer:2011/05/14(土) 23:04:34.60 ID:V13Ojmyy.net
CS1.6でのことなんだけど、初弾を当てる練習ってどういうものが効率いい?

168 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 06:42:32.69 ID:CrLCRDWK.net
>>167
CSスレで聞けば良いと思うんだが・・・
BOT撃ちまくるのと、デスマッチサーバーでとにかく丁寧に初弾を当てる練習すればいい
相手に先に打たれても気にしないで、自分でできる速度で狙う

169 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 07:09:50.69 ID:j16koC6w.net
>>168
それ逆だと思う。ゆっくりやってたらいつまでたっても速く正確なAimは育たない
むしろDMで練習するときこそ極限まで素早くAim練習すべきだ

170 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 07:21:55.53 ID:cm9GQRSY.net
常に自分を追い込んでないと直感で撃てなくなるよな

171 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 07:50:30.16 ID:CrLCRDWK.net
>>169
初弾当たらないやつがそんなことしたって意味無いじゃん

172 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 07:55:35.73 ID:aQDCvXyo.net
そのくらいのレベルの人はCSOやればいいんじゃね?
1.6ってもう上級者しかいないんじゃねーの?

173 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 11:47:33.27 ID:PF0/kWjg.net
>>167
照準LargeにしてDMでどの距離だろうと、全部単発で頭のみ狙えばいいと思うよ
twistもxrayにそう言ってたみたいだし,sionもdmのpovでその練習してた
俺もやったけど効果あった。
でもやりすぎると、その撃ち方がくせになる恐れがあるから
照準の合わせ方覚えたら、後は普通に撃てばいいと思うよ


174 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 13:47:47.43 ID:mTocLQJn.net
ゆっくりでも良いから初弾を正確に当てれる様になる事
慣れてきたらほぼ感覚で当てれる位癖がつくし自然と速くなる
それでもゆっくり狙ってしまう場合は徐々に狙う速度を上げていけば良い
照準の位置は頭でキープする為にマウスは平行に動かす
一般的にもプロの講座でも言われている基本中の基本

感覚で撃ってすぐ敵を倒せるなら良いけど、そうじゃない奴は結果的に初弾をゆっくり狙って
敵の頭にぶち込んだ方が倒すまでの時間がはやかったりする、プロアマ問わずこの撃ち方の奴は割と多い

175 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 15:09:13.20 ID:hRtSYdAO.net
>>168->>174
皆さんのアドバイスを参考に練習しようと思います。ありがとうございます。


176 :UnnamedPlayer:2011/05/15(日) 15:12:54.87 ID:mTocLQJn.net
>照準の位置は頭でキープする為にマウスは平行に動かす

テキトーにざっと書いたから間違ってた
「照準は頭の位置をキープして平行に動かす」が正解であって
マウスは別に平行に動かさなくて良い(むしろ平行に動かすとおかしくなる)

177 :175:2011/05/17(火) 15:30:05.94 ID:SPoErxyo.net
初弾を当てる練習方法は、
「照準を常に相手の頭のいる位置に置いて、敵が出てきたら頭だけを狙ってタップ撃ちをする」
この形がとても練習としてよかったです。初弾の精度がかなり改善されました。皆さん本当にありがとうございます

178 :UnnamedPlayer:2011/05/20(金) 00:02:34.11 ID:INVLqxn5.net
マウスはポインティングデバイスと思わないで、
マウスをジョイスティックのように必要最小限動かしてから止めるまでをセットな
感じで反復練習すればいいとおも

179 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 16:36:57.88 ID:RRQuqPNv.net
目の使い方画面全体を眺めるのと標準を見つめてるのどっちがいいんだろう?
前者は画面全体を見れるから敵を見つけてから撃つまでの反応が早い
後者は正確なAIMが出来るものの反応が若干遅れる

180 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 16:58:32.58 ID:cxaaUY11.net
チョンゲ厨乙

181 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 17:07:02.97 ID:RRQuqPNv.net
は? オンラインFPSなんて大半がチョンゲだろうが。
そして日本人の作るFPSじゃチョンゲすら超えられないから流行らない

182 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 17:10:05.17 ID:6CgEpudI.net
デスマッチ以外なら敵のでてくる場所も限られるしそこに照準置いといて照準しっかりみるのがいいんじゃね
そこから出てきたら画面全体を眺めるよりも反応早いだろうしな
予想外の方向から撃たれるようならマップ熟知して足音ちゃんと聞けってことだな

183 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 17:39:23.06 ID:cxaaUY11.net
>>181
なに語っちゃってるの在日君
気持ち悪いんだけど^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

184 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 17:46:57.37 ID:+Ucscp71.net
>>179
「標準を」なんて言ってるうちは上級者にはなれんね「標準も」視野に入れるんだよ
最初のうちは見ずらいだろうが画面全体を見てようが目が慣れれば全部がはっきり見えるようになってくる
NTでじっくり狙って〜なんてやってる人はおらんよ
いかに直感的に撃って、当てられるようになるか。これだけ。出来ない奴は一定のレベルから上達出来ずに成長が止まる。

185 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 21:09:03.88 ID:7tl+7Jbv.net
「標準」なんて言ってるうちはFPS初心者丸出しだね「照準」が正解

186 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 22:20:54.05 ID:tsm3YCDH.net
おp

187 :UnnamedPlayer:2011/05/22(日) 22:45:44.26 ID:utW1onNR.net
照準は見ないくらいがいいnじゃなかったっけ?

188 :UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 08:36:33.98 ID:VM1vmeq6.net
照準がっつり見てるわ
画面から目まで20〜25cmくらい

189 :UnnamedPlayer:2011/05/23(月) 23:32:48.69 ID:d/I2ItzM.net
>>184>>185
ワロタww

190 :UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 19:17:36.38 ID:oQtWwwuE.net
格ゲーのサイトで
1.敵のキャラがはっきり見える

2.キャラはボヤけ、背景がはっきり見える
3.画面全体がはっきり見える

っていうので、ここでいう正しい目の使い方は3に相当するのかな?


191 :UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 19:53:42.16 ID:YHr058yQ.net
個人的に音ゲーと弾幕STGの人たちはどこを見てるのか気になる

192 :UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 20:41:15.59 ID:cAWuQIG6.net
音ゲーやってるけど注意深くみるのは叩く瞬間のとこだけどそれ以降のもなんとなーく見てる

193 :UnnamedPlayer:2011/05/24(火) 22:47:31.80 ID:0E9WZIWj.net
>>191
音ゲーやってるけど1個2個先を中心に見ながら全体見て叩いてる感じ
タイミングはリズムに合わせるだけだし

194 :UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 06:39:22.90 ID:XeJ1H4Ss.net
>>179
どっちかって言うと照準だろうな
画面全体をボヤーと見てるより照準に集中してたほうが予想外のとこから敵出てきてもあてられると思う
まあ画面の端に映る敵を認識できないほど照準しか見てなかったらだめだけどね
自分の見ようとしてるとこに常に照準があるようにしとけば大丈夫だと思う
間違ってたらごめん

195 :UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 07:55:06.39 ID:X/EUYj/4.net
FPSってようは座標合わせにすぎないから
照準と目標の二点を重ねるにはなにがもっとも効率的な手段なのか考えるといい

一番大切なのは照準と標的の位置情報を見失わないこと

196 :UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 09:43:48.67 ID:vGMzIgM0.net
照準の動かし方を難しく考えるよりも
敵の出そうな場所をどうやって特定するか考えたほうがずっと効率的

197 :UnnamedPlayer:2011/05/28(土) 23:16:54.36 ID:MS8LTP63.net
CS日本最強プレイヤーが「照準を見ずに敵を画面中央に持っていく」ってやり方らしいが
色々あるんだな。

198 :UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 01:36:57.50 ID:lMLg6WAT.net
そりゃ照準(真ん中)の位置を感覚で覚えてるからだろう、それも照準がほぼ必要無いレベル

199 :UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 05:21:31.55 ID:dFpzyojt.net
FPSはCoDから始めた者だけどCSはADSが無いから腰だめオンリーなんだよな
そこが不満だったんだけど、逆に良い意味の副作用としてレティクルを見なくても自然と標的を画面の中央に捉える癖がつくって事だな
結局レティクル無しで素早く標的を画面の中央に捉えられるか
AIM力とはそういう能力の事だと思う
立ち回りとか経験とか予測とかリコイルコントロールとかはまた別の能力

200 :UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 07:33:08.11 ID:McOQJXPN.net
quakeは瞬間的に当てる武器・時間差で当たる武器・敵に当て続ける武器 の三種類あるけど
基本的に目の使い方はどれも一緒なのかな?


201 :UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 12:03:49.07 ID:EQCnXxyv.net
>>200
レールガンっていう即着だと照準を相手に投げつける感じ
だから照準をにらんでる。

ロケットランチャーみたいな時間差で届く武器は照準あんまり見てない。
ロケットランチャーの速度とかからどこに照準置くかとか考えてる。
だから画面全体見てるかな

ライトニングガンっていう相手をトレースする武器だと
相手とライトニングガンの着弾位置をあわせようとするから
なんていうか、相手と照準の中間地点を見てる。

俺だけかもしれないけどNE!

202 :UnnamedPlayer:2011/05/29(日) 20:19:58.39 ID:e3zgFUGn.net
>>188
一般的には(目に負担がかかるから)40pは離さないとよくないっていうけど
FPSやるならそのぐらい近い方が画面の中央に集中できていいかもね

203 :UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 12:34:18.29 ID:tqx24AE1.net
Quakeは敵の動きを見て当てる武器が多いけど、それも周辺視野で捉えろってことかね
どうしても照準への意識が薄れて敵をガン見しちゃうわ。
ロケットなんかは範囲ダメージあるからまだいいけど

204 :UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 13:06:09.61 ID:sBoYZsJN.net
目を意識してたら
照準を見ないことに気づいた

205 :UnnamedPlayer:2011/05/30(月) 15:34:10.52 ID:64hcBbkT.net
>>203
そう
敵の動きは周辺視野で捉え続けて、撃ちたい場所に中心視野、すなわち照準をおく
この基本はレイル(即着)だろうが、ロケラン(偏差)だろうが同じ

206 :UnnamedPlayer:2011/05/31(火) 00:33:09.47 ID:XqwxKNad.net
照準消すとロケランが馬鹿みたいに当たる不思議
てか照準ないだけで自然に周辺視野が使えてる気がする

207 :UnnamedPlayer:2011/06/02(木) 00:39:02.96 ID:W4BWhy5h.net
俺は周辺視野しか使ってないんだが

208 :UnnamedPlayer:2011/06/04(土) 18:06:45.45 ID:ek5cEqiO.net
いちいち気にしなくても普通の人は勝手に中心と周辺使い分けてるんだけど
このスレまじ不思議

209 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 00:14:26.16 ID:HRDFdRZF.net
左脳でFPSする馬鹿共へ。ちなみに凡人がNTと呼ぶ人々は中心視野は使わない。常に周辺視野で画面全体を眺めてる。
本気でFPS極めたいなら右脳を開かないと無理だね。

FPSユーザーが辿る道が、素人時代→ハイセンシ、 中級→ローセンシ、で上級者になるとハイセンシに戻る。
ただハイセンシに戻らずにローのまま止まってしまう者が多い。何故か。ローセンシはセンスを必要としないからである。
つまり凡人でも時間をかけさえすれば俺にはFPSの才があると思い込めるからだ。この手のユーザーはFPSから離れれば腕は鈍るし、成績を維持するためには
常にFPSに時間を割き続ける必要がある。
一方ハイセンシを使いこなせる開脳者はFPSから離れようが一生その実力を維持できる。

210 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 09:34:36.66 ID:oJz+e0Tg.net
くせー

211 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 10:32:11.89 ID:TDVKXigy.net
マジレスすると、視野の使い方とか議論する意味無い
毎日のトレーニングをしっかり続けること。これが究極のAIM向上法

212 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 11:14:07.44 ID:oJz+e0Tg.net
思考停止状態の馬鹿
下手糞なんだろうなw

213 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 11:56:39.52 ID:jJJwJ+ax.net
俺パソコンは横に寝っころがってやる派なんだけど
目では余裕で追いつけるけど、マウス操作がうまくいかない
かといって座ってやるとケツと背中と腕が痛くなるから嫌なんだよね
横に寝転がりながらプレイするプロとかいないのかな

214 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 12:32:47.25 ID:npjNSF+K.net
>>213
壁にもたれかかりながらやるとか。

215 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 14:08:06.39 ID:DQ0vG3EN.net
>>211
何年も同じゲームやってて練習もしっかりやってるのに下手、というか上手くないやついるだろ?
あれが目の使い方をわかってないやつ。
スペクトしてると、mapの把握も効率の良い移動もできてるのに
画面端に敵が映ってるのに気づいてなかったり
明らかに有利な状況なのに撃ち負けたりしてる。
ああいうのがセンスないやつなんだと思う
特にFPSのaimなんて視聴覚が大半をしめるから目を疎かにしてちゃ一向に勝てない

216 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 17:22:48.09 ID:TDVKXigy.net
>>215
年単位でそんなやつはなかなか珍しい例だと思うけどなw
そう言うのは練習の仕方間違ってるんじゃないの
一日1時間を効率的なAIM練習に費やしていれば半年もすれば変化が出てくると思うよ

217 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 17:48:30.92 ID:oJz+e0Tg.net
駄文垂れ流してるだけで何一つまともな内容のレスがない池沼

218 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 18:23:38.93 ID:TDVKXigy.net
ID:oJz+e0Tg
お前もこんなとこで誰に行ってるのかもわからないポエム朗読してないで練習しとけ


219 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 19:24:42.80 ID:HRDFdRZF.net
AIM練習とか、左脳でFPSする馬鹿共じゃいくらやっても無駄無駄
目の使い方も出来てないからね
馬鹿共は常に画面全体を捕らえ続ける事が出来ないから、反応が遅れる
常に画面全体をくっきり見れる事が有利なのは当然といえば当然

220 :UnnamedPlayer:2011/06/05(日) 21:17:36.12 ID:n/AisF4J.net
>>209
その図式でいくと私は上級者ということか
事実ノーブ相手であればハイセンシのほうがいいが
自分以上の腕がたつ相手との遠距離戦ではローセンシがよい
またハイセンシは神経が疲れるが
ローセンシは筋肉が疲れる

221 :UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 07:33:21.54 ID:Kt1QV4BU.net
索敵時は画面全体をぼんやり見る
敵を発見したら目の焦点は敵に合わせつつ画面の中央に感覚で敵を持ってくる
照準は一切見ない

色々試したけどスピードも正確性もこれが一番だった


222 :UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 20:04:48.87 ID:wyCFyK2N.net
>>213
ぜひ新しいスタイルを開発してくれ

223 :UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 20:37:58.10 ID:sCE+/qJ8.net
脱衣イライラ棒したらAIM上がった

224 :UnnamedPlayer:2011/06/06(月) 20:44:42.11 ID:a7Lza08c.net
>>223
大変参考になりました

225 :UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 01:48:11.30 ID:GbxPlqL/.net
オナ禁するとAIM力あがる。3年すれば神になれる。集中量が半端ない

226 :UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 08:40:58.85 ID:4zbdRTNS.net
>>221
>敵を発見したら目の焦点は敵に合わせつつ画面の中央に感覚で敵を持ってくる
初心者だったころはそう思ってた


227 :UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 21:57:28.38 ID:VbAFNKMG.net
プロは画面全体とか見ないし敵をガン見して射殺してる
ようは視線を敵に合わすほんのちょっと前に敵の場所を
察知するのが周辺視であって、メインじゃないからなw
日本はただでさえ弱いのに、このスレッドでさらに弱くな
るとか悲惨すぎる。

228 :UnnamedPlayer:2011/06/07(火) 22:59:29.95 ID:MneMsY/z.net
敵ガン見って程でもないけどな、LAN見ればわかるけど余所見しながら敵殺してる場面もある
味方の画面をチラチラ見たり情報を得る事を優先してる

229 :UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 00:17:14.30 ID:nFBC5i1N.net
いやいやいやw

230 :UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 04:25:14.96 ID:ixE1Tc1G.net
>>221
昔の俺がまさにそんな感じだった
でもそれだと精度が悪いから辞めたなあ。
惜しいとこまできてるんだが微妙に外してるってのが多かった。
やっぱ照準の位置を見失うと駄目みたいよ

231 :UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 12:50:04.37 ID:YXC7ODY+.net
味方の画面みていいのか

232 :UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 14:53:30.69 ID:FceXPxn0.net
たといAIMが完璧だったとしても
ゲーム特性、鯖特性、敵特性、マップ特性、ハード特性 略
も鍛えないとダメなんだよな
色々やることが多いというのもFPSの魅力か

233 :UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 15:26:24.29 ID:fgmYaJHY.net
凄まじい量のAIMの反復練習を経験した猛者は照準をきちんと見なくても超絶AIMができる
なのでそういう人は画面全体を見てプレイしてたりする

しかしその域に達している人はプロゲーマーレベルの人たちのなかでもほとんど居ない。99.999%の人は照準ガン見したほうがよい

234 :UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 16:42:17.53 ID:nFBC5i1N.net
つーかnoppoのあれに流されすぎ
あの人が言いたい内容を理解しないまま、キーワードだけ抽出するからおかしなこと言い出すんだろうな

235 :UnnamedPlayer:2011/06/08(水) 17:08:45.66 ID:Q6XciTup.net
照準ガン見と全体見るは無い
こつこつ練習してれば誰でもクロスヘアなしで戦えるし
普通にやったほうがいいよ

236 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 00:48:57.67 ID:T2mItewG.net
正解は照準を見ながら(中心視野)画面全体を見る(周辺視野) で
ここで陥りやすいのは動いてる標的を目視した際に、
中心視野で目玉を動かして標的を見てしまうこと。
目玉は動かさず手で照準までもってく。
まあこれは馴れが必要だな

237 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 10:57:16.87 ID:x0PdbdvP.net
>>236
俺みたいな馬鹿でもわかったわ
そういうことね、何かつかめそうだ

238 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 12:48:24.40 ID:NiNhnVdh.net
なるほどね
つまり目玉を固定する装置を開発したらたくさん売れるかな?

239 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 12:59:23.65 ID:RWIKqiYy.net
照準をエロ画像にすれば・・・?

240 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 13:43:34.26 ID:PmsXYnoX.net
それだと照準ガン見にならないか?

241 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 21:37:18.89 ID:Q1BHuhY3.net
中心視野を使ってると不利。始めたばかりの切り替えの段階なら仕方ないが最終的には周辺視野だけで戦えるようにするほうが強い
画面中央に視線を置くような感じで、画面全体を見る。というより眺める。この時絶対に目に力を入れてはいけない
リラックスするようにする。
頭逝ってる奴は目の焦点合ってないが、この目こそFPS眼。 用はラリった目が出切るかどうかがAIM力の全て

242 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 21:46:39.81 ID:Q1BHuhY3.net
完全版 AIM力の上げ方

リラックスすることはとても大事な事で10万以上の座り心地の良い椅子は必須といえる。アーロンチェアがお勧めだ
さらに机と椅子の高さを自分の最適値に合わせる。
プレイ中は正しい姿勢で座る。足裏まで床にしっかり付ける。足裏を床から離していると精神が乱れAIM力が低下する
悩み事を抱えていても精神が乱れAIMが低下するので、FPSで遊ぶ前に解決するようにする。
更に性欲はがむしゃらに発散しているとAIMに悪影響を及ぼすので、性欲を封印しそのエネルギーをAIMに向ける
肉を食べるとAIMが低下するので肉を食べてはならない
24:00以降に睡眠を取るのもAIMに悪影響を及ぼす。絶対に24:00までに寝らければならない

243 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 22:25:32.18 ID:MhYJZ24p.net
釣りで言ってるんだろうけど、周辺視野だけで見るなんて不可能にきまってんだろ
逆に中心視野だけで見るのも不可能、そんな事は人間には出来ないし何の為に目の機能がわかれているのか考えろ
>>236が言ってるのが正しい

ただ単に周辺視野を出来る限り有効に使う事を考えろ(使える様にトレーニングしろ)ってだけの話
そして一流のプロスポーツ選手は皆例外なく、目の使い方が凄く上手くて周辺視野が一般人より遥かに優れている
これは大半の球技をやっていれば自然と鍛えられるモノだからだ

244 :UnnamedPlayer:2011/06/09(木) 22:51:50.17 ID:Q1BHuhY3.net
>>243
不可能ではないが一般人が不可能だと思い込むのも無理はないだろうね
だってもう現代人は中心視野にある錘状細胞しか使わなくなってるし。
桿状細胞を使えるようになれば(ぼやける程度はなく完全に鮮明に見えるまで)
中心視野に頼る必要は無くなるんだよね。
これは訓練を積めば誰でもできるようになる。
ただ人によっては膨大な時間がかかるのでとちゅうで投げ出すか、そもそも
正しい訓練のやり方に気が付かずに終わるってだけのこと。
また中心視野に偏った習慣から抜けきれてないうちに無理に使い方を変えようとすると、>>236のような完全ではない使い方に終わってしまう。

245 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 01:25:43.55 ID:kHuuNqTU.net
周辺視野だけを機能させるってそれ人間じゃないから


246 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 02:31:12.22 ID:BOYTyPy8.net
ていうか>>241は画面中央に視線を置くって中心視野の事も認めてるじゃんw
結局言いたいことは>>236と言ってることと同じだし。
それに訓練とか難しい事言ってるけど、照準中央に視線を置くように、モニターやキーボードの配置をすれば、誰でも自然と中心視野+周辺視野になる。
それとモニターだけじゃなくて、何気にキーボードの場所が超重要。これがずれただけで、画面中央の視線がずれる。
それに加えて腕の置き方や角度、持ち方までもが変化する。
これを熟知してないと、LAN等の環境で普段のAIM力が発揮できない。なぜなら机や椅子の高さなんかは調整しずらいから。
海外のプロなんかはこれをすべて熟知してるからLANでもaimが強い。
しかも、中心がずれた場合はつまみやつかみ持ちのプレイヤーはマウスを左右動かし時にマウスが傾いてマウスの水平移動がしずらくなるというデメリットまで加わる。
被せはこのデメリットがないから、安定感とういう点では有利な持ち方だと思う。ちなみにneoやget_rightなんかがこの持ち方。だからこの二人は常にaimが安定してるのかもしれない。
>>241の言うように中心視野に固執しすぎるのもよくないのは確か。
プロでもたまに前のめりになって照準ガン見してる奴いるけど、今このスタイルでaim強いプロは知る限りじゃいない。
spawnなんかはこのスタイルだったけど、復帰してもaim強くなかったし。このスタイルでやってる、carnやeseninなんかは正直aimは他のプロに比べて弱い。
車の運転でも、前のめりで運転するのはよくないという事は免許持ってない奴でも知ってると思うけど
これは視野が狭くなって、周辺視野が使えなくなるから。だから前のめりの奴は姿勢を良くしたほうがいい。
長文になってしまったが、まとめると
・視線の先が照準の中心になるよう、モニターやキーボードの位置を調整する。
・持ち方はつかみ、もしくは被せがいい。csのプロでつまみ持ちはほとんどいないため。
・過度な前傾姿勢はやめる。
・適切なセンシにする。
この4つさえ守れば誰でもaimなんか強くなれる。


247 :246:2011/06/10(金) 03:00:17.19 ID:BOYTyPy8.net
適切なセンシのとこで補足するの忘れたけど
よくセンシとかの設定をプロの真似してる奴いるけど
もし真似するなら、デバイスから持ち方、姿勢、支点まで全て真似しないと意味ないからな。
自分にあったセンシが適切なセンシ。

248 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 03:14:15.40 ID:2+jDNMkn.net
車の前のめりと、PCの前のめりは別物だと思うがな
車は視野全体を使えるが、ゲームは視野がモニタの範囲までしか使えない(モニタ外にも視野を使ってしまっている)わけで
リアルの事例がそのまま使えるかどうかは怪しい面がある

こういうゲームで周辺視野意味ないor効力薄いという主張もあるからな

249 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 03:29:12.89 ID:ch+J1waG.net
セッティング甘くて前輪の接地感が薄いから前加重でバイク押さえ込むようにして乗ってるんだけどだめ?
特にクリッピングポイント過ぎてアクセルオンにすると顕著
やっぱ前傾姿勢がだめなんだなーこんどチョッパーにしてコーナー飛び込んでみるか

250 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 04:42:35.87 ID:T8FWv0b/.net
前のめりが良くないのは、視野の広さというよりは、目の力みが生じるからって理由じゃない?

251 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 12:35:19.10 ID:BOYTyPy8.net
>>250
それもあるね。目だけじゃなくて、体全体に力を入れすぎるのはよくない。
バスケのシュートフォーム、野球のバッティングフォーム、短距離走のフォーム、ボクサーのフォームなど
力を入れすぎるととよくないってのは言われてるし



252 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 18:10:43.88 ID:vC0ZMNH3.net
やっぱり画面の中央に集中するのが一番重要
残段数とかマップとかチラチラ画面の外側みてるといざって時負ける

253 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 19:16:11.07 ID:BD//UcDf.net
>>245
頭の逝った目、完璧な焦点の合ってない狂った目が出来てるときは周辺視野だけが機能してるんだよ
見た目を気にしないなら、1日中ラリった目を意識して過ごすと良い。
誰にでも出来るといったが、膨大な時間であれ根気よく続けられる人じゃないと無理で
使いなせるようになるまでの期間は持って生まれた者が影響してくる
不可能とか人間には無理だとか思ってるとそれがイメージされて抜けられなくなって、自分で可能を不可能に変えているようなもん
>>246
確かに画面中央に置くような感じだが、焦点は画面に合わせるのではなく、画面より遠くを見るんだよ
姿勢とかその他の注意事項はAIMが低下しないようにするための内容であって、
目の使い方の重要度に比べればカスみたいなもん

目以外全てが完璧だったとしても、目を持つプレイヤーを超える事はできない
中心視野はFPSでは邪魔者でしかない。いかに蓋を出来るか。蓋をする術を得られるかどうかが別れ道だな。
それこそ数十年普通に生活してれば中心に偏った目になってるから、1日10時間とか訓練を3年積んでも完璧になるかは疑問なレベルだと思う
だけど忘れないでほしい。確実に使いこなせる者は存在しているのだ。最強を目指すなら避けては通れない

まぁ最後に逆の事いうようで悪いけど、日本人は照準ガン見で緻密な狙い撃ちしてるほうが向いてるかもね

254 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 19:22:16.50 ID:2l9k6VOz.net
それで向いてるなら、それでいいじゃん

255 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 19:28:24.91 ID:BD//UcDf.net
すいません今まで書いてきたきたことは全て間違いです。俺はどんなゲームでも共通して使えるAIM力前提で書いてきましたが、
よく考えてたら特定のタイトル1つ2つまでしか日常的にはやってないって人がほとんどだと思います
よって自分のプレイしているゲームを極められればいいわけで、その場合やはり上手くなりたいゲームをひたすらやりこむのが一番です

結論AIM力の上げ方は、同じゲーム・同じセンシ・同じデバイスでひたすらゲームをやりこむことです
オカルト的な事をいってしまいすみませんでした

俺が言った事を実践してると自分には超能力があると思い込んだり、マジで頭がおかしくなるのでスルーしてください
もう消えます

256 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 19:40:10.92 ID:2+jDNMkn.net
>>252
そもそも画面の中心以外を見て色々確認するというのは、
勝負を有利に持っていく為にどういう情報を得てどういう行動をするかって段階だから、
Aim力以前に勝つ為にやるべき事だろうよ、且つ集中する時は集中するってもんだと

257 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 20:22:59.90 ID:13maPH2b.net
noobのうちはクロスヘアの位置管理ができないから、目玉を動かさないとか
アホな方向に行く。技術論を語る前に経験値を上げるのが先。

258 :UnnamedPlayer:2011/06/10(金) 20:43:54.27 ID:T8FWv0b/.net
んー、つーかはっきりいえば現実と同じでいいんだよ
あっ!と思ったときに顔を向けるでしょ?その感覚だよ

259 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 11:38:54.31 ID:BOxuSuR6.net
いた、だからnoobのうちはクロスヘアがどこにあるか解らないから
クロスヘアを見ながらじゃないと駄目っていう理屈。PC初心者が
キーボードをキー見ながら打つのと同じ。

260 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 12:56:56.95 ID:PhMrXjTC.net
なぜにキーボード?

261 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 13:32:11.20 ID:hnZ9sn7o.net
センシさげればAIMあがるよ
横幅30cmのマウスパッドの端から端まで動かして
180度動けば十分

262 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 17:57:09.76 ID:bu0dQ7+j.net
かぶせ持ちで、布マウスパッド使ってるんですがマウス動かす時って力入れないほうがいいんですかね?
マウスパッドに下に力こめて押し付けるようにして動かす癖が付いてるんですが直したほうがいいですか?

あと親指と小指でマウスの側面を固定するのはAIMあがりますか?
センシ低いため頻繁にマウス持ち上げて移動させるんで、親指と小指でがっちり固定するといい感じなんですが
サイドボタンが押しにくくなるのが欠点です。
かぶせ持ちは特に力入れずにマウス全体を覆うようにするのがいいんでしょうか?

263 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 18:56:18.89 ID:ZUEQ5934.net
>>241のラリった目を実践したら新しい世界が見えました
ありがとうございました

264 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 21:12:30.70 ID:FxJKrVOL.net
それあれだろ、遠くの風景を眺めるときみたく目のピントをズラすってやつだろ
異端でもなんでもないし、誰だって出来る
ただ、それは間違った目の使い方

265 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 21:50:21.85 ID:qkCq4R22.net
>>262
ここでは目の使い方熱く語られてるけど
ぶっちゃけ腕に力を入れないことが一番大事だと思う
腕なんてぷらんぷらん♪な感じでリラックスするのがいいよ
マウスの持ち方も同じで力入れないほうがいい
がっちり持ってなくても親指・小指で軽く挟めばマウスは持ち上げられる

・・・と俺は思う

266 :UnnamedPlayer:2011/06/11(土) 22:11:30.98 ID:ZXTqD7j5.net
目の使い方なんか、どうでもいい
f0restやget_rightなんかは上から見下ろすように照準みてるし
edwardやmarkloffなんかはあごを引いて照準をじーと見てる。
この角度によって腕の動かした方がかわってくる。
プロでも目の使い方は違う。
よく知らんけど>>241はf0restとかと同じ目の使い方で、それが自分に合ってるだけだろ。
参考までにf0restのLAN風景
http://www.youtube.com/watch?v=JytjjcuObZo

267 :UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 00:05:06.08 ID:rc/0xDWQ.net
海外の特殊部隊の連中も、ミッション中は逝った目をしてやがるのか?

268 :UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 02:18:24.92 ID:l3k17nG7.net
ペーパーマンってネトゲで視野角変えれるんだが
CSの視野角ってあったっけ?

269 :UnnamedPlayer:2011/06/12(日) 22:42:47.60 ID:nlj8lOjK.net
>>265
そこでロシアンスタイルだな



270 :UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 00:37:14.15 ID:ug6Z/95T.net
>>266
顎の角度とかで腕の動かし方は変わらない
照準をじーっと見てるっていう妄想もなんとかしたほうがいい

271 :UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 01:22:00.51 ID:nddiTzUt.net
LANや大会での一番の敵は緊張だな
それを考えると、リラックスできる姿勢で机のでかさも問われないロシアンスタイルは
やっぱりLAN特化なんだろうな。
CSでも腕乗っけるスタイル増えてるけどマウス操作に難あるロシアンスタイルは好まれないか。
まあCSはゲームシステム上、Quakeより求められる物が少ないから
aim第一でロシアンスタイルするまでには至らないんだろうけど

272 :UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 04:12:00.49 ID:PWKfsQwG.net
>>270
変わるよ。試せば分かる。動かす範囲と腕の角度が微妙に変わるから。
言いたかったのは目の使い方なんかより姿勢のが大事って事。
後、妄想じゃなくてNAVIのLANの動画とか見たけど、顎引いて、睨みつけるように見てるよ。
一点を集中して見てるから睨みつけるような見方になると自分は考えるけど?
これで照準じゃなかったら何を見てるとあなたは考える?

>>271
この前の大会でstarixがロシアンスタイルでやってたけど、おそらく隣同時が狭かったから、いたしかたなくやってたぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=cuvXG5Q7_40


273 :UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 04:37:51.07 ID:i8dT+qXj.net
>>272
これヤバイなw
こんな雰囲気の中でやったら緊張でエイム波打ちそうだw
ところで腕エイムで机にどっかり腕乗せてるけどエイムするときに抵抗にならないんだろうか
それとも手首エイム寄りで腕はあまり動かさないセンシなのかなぁ

274 :UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 05:44:17.26 ID:6aa0+68O.net
なぜに二者択一?
目の使い方も、姿勢も、どちらも重要でいいじゃん

275 :UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 09:08:09.33 ID:sfeO0tiL.net
>>241
質問、目動かさなくていいの?

276 :UnnamedPlayer:2011/06/13(月) 11:26:43.24 ID:nddiTzUt.net
フリックショットを極力減らすよう、常に相手の出先を予想して照準置いとけば
センシ低くても手首の稼働範囲で何とかなる。
ただ、CSのMVPことneoは腕動かしまくり。
マウスパッドの端から端まで動かしてる
というかマウスを置き直すのが極端に少ない

277 :UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 01:17:21.46 ID:eZ+kb1+G.net
出待ちの置きaimは照準ガン見でも何ら不思議はない
他に見るとこないし。問題は広い場所に出る際や敵の出てきそうなポイントが数箇所ある場合。
ここでよく言われる目の使い方ってのは、そういうときに発揮するモンでしょ


278 :UnnamedPlayer:2011/06/14(火) 01:40:30.61 ID:kF6Ec3pQ.net
終始睨み付けてるなら目玉を動かさないためってのもあるんじゃない?
>>236のやり方なら睨み付けるってのは合点がいく

279 :UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 05:30:30.52 ID:nA5pqO7A.net
お前らゲーム毎でセンシ変えてる?
感覚変わるから出来るだけ同じセンシでやりたいんだけど、そうすると比較的ハイセンシ気味になっちゃうんだよな

280 :UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 09:54:46.20 ID:kI0eJSBG.net
>>279

手首でAIMやってとハイセンシになるとおもう(たぶん)
毎回なんで変えるのかが気になる


281 :UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 12:10:39.57 ID:ioewwzIb.net
人によってそのゲームに適したセンシはあるんじゃない?

282 :UnnamedPlayer:2011/06/16(木) 12:36:24.06 ID:b1g+2Yzq.net
ゲーム毎って、スポーツ系とかリアル系の別の種類のFPS指してるんだろ
さすがにマッチ毎に変える奴はいないと思う

283 :UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 12:06:45.38 ID:A+AlWt37.net
このスレID出たら面白いことになるんだろうなと見るたびに思う

284 :UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 12:07:55.73 ID:A+AlWt37.net
すまん誤爆


285 :UnnamedPlayer:2011/06/17(金) 14:19:47.29 ID:Ki2SjCRn.net
AIM力の上げ方たかったから目を瞑ってFPSする事だね
音と感覚だけを頼りに。三ヶ月も続けて、目を開いてFPSした時、NTになってるよ

286 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 01:10:16.14 ID:ZAjaHbRS.net
そういうの無駄っつか夢物語に過ぎないから

287 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 01:24:24.29 ID:0Jij38MF.net
いや嫌味だろw

288 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 03:05:35.73 ID:vkEY6lgf.net
意外と足音聞こえるゲームならいける

289 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 05:08:59.73 ID:Dg7nWlu0.net
マウスパッドとって机直でやるようになってから
凄くヘッドショット決まりまくるようになったw
なんだよマウスパッドってAIM上げるための修行道具みたいなもんだったんだなw

290 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 05:16:54.61 ID:tD/3gjqT.net
>>286
ひどい頭ですね

291 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 13:05:20.83 ID:KxJ1kslF.net
マジレスすると3ヶ月も目を瞑ってゲームしたら、開眼したとき目が追いつかない。
どれだけ慣らすかが重要なのに敢えて衰えさせるメリットはないな

292 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 13:43:57.93 ID:FW/Lm+7l.net
レティクルなしでプレイする方がまだ成果がでるだろw

293 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 17:35:36.21 ID:4VuWMZxe.net
日常生活まで瞑るわけじゃないしその心配はそれほどすることがない。
それよりもメリットのほうが大きい。

第三の目'サードアイ)は眉間のちょっと上のくぼみあたりにあります。よく「第三の目が開く」と言いますが、パッチリ開くんじゃなくて、今までになかった皮膚感覚が生まれてきます。
第三の目、つまり第6チャクラが活性化すると、肉眼では知覚できないビジョン系の能力が発達して、透視、遠隔視(リモート・ビューイング)絶対空間認識などができるようになります。
やり方は超カンタン。目を瞑ってFPSするだけ。1時間以上はまとまった時間が取れる状態でやるほうが効果的です。
「これだけで第三の目が開くの〜?」と思うかもしれないけれど、今は宇宙からのサポートのエネルギーが強いのでだいじょうぶ。
第三の目は厳しい修行を積まなければならないとか、時間がかかるという先入観は捨て去りましょう。自分にはできない、ムリだという考えは能力の開花を妨げます。
「私に限界はありません。私の能力は無限大です」と毎日強く念じてください。自分の潜在意識へのすり込みが最初の一歩です。

294 :UnnamedPlayer:2011/06/18(土) 19:47:07.68 ID:tD/3gjqT.net
>>293
最後の念じるでクスリと来てしまった

295 :UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 02:30:39.01 ID:T855Zage.net
至為は為す無く、至言は言を去り、至射は射ることなし。
PCを使いマウスで狙いFPSをやるようじゃまだ三流。
真にaimを極めたらFPSなど必要なくなる。

296 :UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 10:31:06.91 ID:6p8ybN2N.net
頭に電極でも刺しとけよ

297 :UnnamedPlayer:2011/06/19(日) 10:59:30.52 ID:n0sedlto.net
唐突に引用する人ようなKYな人
アニメではよく見かけますね


298 :UnnamedPlayer:2011/06/20(月) 19:46:50.28 ID:QG0+9jZG.net
朗報
周辺視野の上手な使い方を元Quake4のプロ選手から聞きだした
"中心視野で照準付近の背景を見ろ"
人によっては"照準の奥"のほうがわかりやすいかも

299 :UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 00:28:04.08 ID:K22eA9iB.net
それって既出なんですがね

300 :UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 07:48:44.89 ID:nxpSTojM.net
lol

301 :UnnamedPlayer:2011/06/22(水) 21:26:21.77 ID:izLYczWm.net
敵を画面の真ん中に持ってくってやり方は、敵をガン見してる状態でやるから
照準の位置は大体わかってる。
ただ、この大体ってのが罠なんだよな
あくまで照準を中心に目を使わないと駄目っぽいね

302 :UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 01:25:02.74 ID:5EQ2ZIPU.net
リアルでも照準とその奥を見ながら索敵するだろ?
あれと一緒。
映画とかで初心者が照準と敵を被せずに敵だけ見て銃を撃って、当たらないとか言うのもそれに近い


303 :UnnamedPlayer:2011/06/23(木) 13:14:49.31 ID:bZC9mkk8.net
中の人になりきる感じでおk

304 :UnnamedPlayer:2011/07/01(金) 09:50:06.77 ID:o7XtuQiM.net
スポーツのための速読ビジョントレーニング
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4262163431/

目の訓練にこの本いいかな?

305 :UnnamedPlayer:2011/07/05(火) 23:10:57.01 ID:cVPKgPz5.net
私はFPS歴2年ちょいの者です。私の悩みはAIMが安定しないことです。調子よく気分が良くなり、次の日またプレイするとAIMがガタ落ちしているなんてよくありすぎて困っています。
マウスをかぶせ持ちしているのですが、プロゲーマーで被せもちの人は力を抜いて、余分な力はかけずにマウスを動かすものなのでしょうか?
FPS廃人の知人は押し付けて、めいっぱい力かけろと言ってますが、
まとめると、
被せ持ち→手のひらもマウスに押し付け支点にして、全力でマウスを動かす。
つまみ持ち→脱力して、余分な力は一切加えずに動かす。
であってますか?

306 :UnnamedPlayer:2011/07/05(火) 23:11:43.48 ID:f5WjeQgs.net
よくわからんけどセンシ低くしてみたら?

307 :UnnamedPlayer:2011/07/06(水) 07:48:38.83 ID:amaqxI2l.net
>>305
get_rightとか見てると、力いれてるようには見えないけど。実際は分からん。
でも、普通マウスを止めるときは誰でも何かしら力をいれてると思うよ。
俺も普段は力入れてないけど、合わせて止めるときは力いれるし。
後、aimに調子は関係ないよ。当たらないのは絶対原因がある。それが分かったとき常に当たるようになると思う。


308 :UnnamedPlayer:2011/07/06(水) 14:35:17.42 ID:6RnsHWf7.net
>>305
自分のやりやすい姿勢、配置、持ち方、止め方を探せば良い
しっくり来るのがあればそれでやってれば安定するよ
どうしても安定しない場合は小まめに設定変えて、その日やその試合毎にあたる様に調整していく

そういう点に関しては個人の感覚の問題が強いから、他人の意見をアテにしすぎない方が良い

309 :UnnamedPlayer:2011/07/07(木) 08:00:15.21 ID:FHNp6uDo.net
俺はディスプレイの真横くらいにマウスパッドおいてプレイしたら安定するようになったな

310 :UnnamedPlayer:2011/07/08(金) 00:09:02.24 ID:ecm+yhau.net
一番大事なのは画面の中の人とシンクロすること
手や腕でaimするより目と脳で動かす感じ

311 :UnnamedPlayer:2011/07/08(金) 19:28:54.93 ID:8oxhm8ck.net
>>310
散々既出だし、そんなの中級者くらいだったら自然と誰でもできてるだろ


312 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 09:28:27.73 ID:xDjDCzA/.net
>>305
友達の言ってることは正しいね。被せ持ちには正しいフォームがある。間違ったフォームでいくら練習しても無駄。
まず、つまみ持ちは論外だから被せ持ち一択として持ち方は3本指ね。中指ホイールで。

手のひらは密着させなければならない。隙間があっちゃだめマウスを上から押さえこむ感じで。
あととにかく深く握る事。中指をめいっぱいまげてやっとホイールが操作できるくらいに。
最後に親指と小指でマウス側面をがっちり挟む。マウスのサイドボタンは使わない。

動かす時はめいっぱい力をこめて。力をぬいた状態持ってたらとっさの反応が遅れるよ
自分のやりやすいなんて騙されるなよ。 間違ったフォームでやってると癖になって取り返しのつかないことになるから

313 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 10:35:23.99 ID:7TD7Xvdx.net
他人に三本指強要する奴なんて初めて見た

314 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 11:54:40.09 ID:NMj23n/o.net
かぶせなら親指の第一関節を曲げて人差し指が左爪の左側の先端に当たるような持ち方が基本。

FPSの法則として、クロスヘアの動くスピードが早いと当たらないというのがあって、マウスに圧をか
ける人は単純にセンシが高すぎて、かつ制御もできてないって事。

315 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 12:20:54.23 ID:Q9qPmafg.net
FPSの法則(笑)

316 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 13:06:30.03 ID:ymG+bvl4.net
FPS第1法則:クロスヘアの動くスピードが早いと当たらない
テンプレ追加な

317 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 13:42:28.10 ID:GdFtzFkV.net
俺180度4cmだけど手首固定だから普通aimできるぞ

318 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 14:53:28.94 ID:93gLpbrT.net
間違ったフォームワロタ
釣りなんだろうけどプロは間違ったフォームだらけなんだな

319 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 15:05:39.08 ID:YRL86Ug2.net
スポーツ競技をある程度のレベルまでやったことがあるなら
わかると思うが、正しいフォームってのは無い
だがおさえるべきいくつかの基本は必ずある
ひとつ言えることは、どんな競技でもトップレベルのプロほど力を抜く
しかしアマチュアで強いのは、そうでもないという事実もある
アマが力抜いても、逆効果になるから

320 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 21:30:45.21 ID:hfbbzh3V.net
プロのマウスの握りを色々見てみたい
どこを支点にマウスを動かしてるのか、そういうのも気になる

321 :UnnamedPlayer:2011/07/10(日) 21:49:46.33 ID:GdFtzFkV.net
ロシアンスタイル

322 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 03:48:29.42 ID:og/0/BNh.net
>>314
馬鹿がでたよこれ。お前あれだろ。つまみ持ちと比べて何故かぶせもちが有利とされてるかも理解できないで、ただ
被せ持ちのほうがいいって意見を鵜呑みにしてるだけの典型的な雑魚日本人だろ
被せ持ちの利点はな、上から押さえこめる事なんだよ分かる? 上からの圧により安定した高度なマウス制御が出来るんだよ
NOOBはつまみ持ちでもしてれや。箸の持ち方と似ててお似合いだぜw
>>319
ワロスwスポーツ競技wwとFPSを一緒にするなよww スポーツと違って、FPSのフォームなんて限られてるんだよ分かる?
で、被せ持ちな訳だけど、被せ持ちの利点を活かしたフォームこそ正しいわけ。自分の考えを持たずに多数派にくっつくだけの金魚の糞ヘボジャップは黙ってね
で、何にせよトップレベルのプロの話をしちゃってどうするの?w
お前は自称プロですか?w 海外で名を残して職業にしてからにしてね^^

>アマチュアで強いのは、そうでもないという事実もある
つまり俺のFPS理論が正しいって事になるが?w
日本じゃトップレベルのプロなんて皆無だし、大多数のアマチュア向けの正しいフォームでやることこそ、最強になる近道だから

>>320
また出たよww 自分で考える頭を持たない雑魚日本人が
一部の日本人(俺みたいな)のを除くと、FPSに向いてないんだよね、日本人って
まずそれの何が良いかを考えようともしないから。多数派の意見を妄信して、真似るだけ。
環境がまるで違うにも関わらず、プロの真似で満足して上手くなる気になる馬鹿。

323 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 04:49:38.56 ID:2GAOt6Yt.net
>>317
俺もハイセンシ(180度6cm)で手首固定の腕AIM
慣れるとかなりいいよね
HSや置きAIMも問題なくできる
ローセンシに比べてクリアリングや死角から現れた敵へのとっさのフリックショットも楽

324 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 04:55:21.19 ID:+oaBXELG.net
>>322
お前だれやー

325 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 09:08:59.40 ID:YQDdtz2L.net
>>324
触るな、言ってることでたらめすぎてふいたわwwwwwww


326 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 09:33:55.74 ID:uA8XEERh.net
>>322
そこまで書くならゲーム問わないからその素敵なAIM力を動画なりでみせてくれよw


327 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 12:36:23.09 ID:4iKDyxZZ.net
世界最強時代のzetはつまみ持ち
あと、希少なロシアンスタイルのプレーヤー1つ取ってもみんなフォームが違う
現最強Quakerのcypherは1試合でさえフォームがコロコロ変わる

328 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 18:18:07.26 ID:us1VOQGE.net
マウス押さえつけはクロスヘアのスピード管理でnoobがやるケースが多いかなって思う
デバイスが滑りすぎ、センシ高すぎ、早く殺そうとマウス早く動かしすぎとか、その辺かな

329 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 18:32:37.65 ID:cMOFfpJ9.net
高DPIでOSセンシとゲーム内センシ下げてローにしたら、400DPIでやってる時よりはるかに精度上がった。
低解像度+400DPIでローセンシしてる時代はもう終わりました。
一般人のPCでも1920×1080でFPS確保できるまでPCは進歩したし、ゲーミングマウスの高DPI宣伝を鼻で笑っていたが間違いじゃなかった。
これからはG9xの5400DPIがゲーマーの標準になるだろう

330 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 22:10:06.55 ID:YQDdtz2L.net
>>329
CSのプロ400dpi多くね?
その矛盾はどうなるのよ

331 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 22:26:13.60 ID:sLHOMag3.net
単に使い慣れた形状のマウスが400dpiなだけだろ。

332 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 22:36:07.44 ID:+7ZjfhYj.net
そもそもCSにおいては低解像度有利なので、高DPIを使う理由がないとそれだけです

333 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 23:30:21.55 ID:sLHOMag3.net
レンダリング解像度によって同DPIでセンシが変わるとか超理論すぎる…

334 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 23:45:00.13 ID:sIi+Cv7l.net
あなたはとても頭が悪いですね。DPIの必要値はレンダリング解像度に依存します

335 :UnnamedPlayer:2011/07/11(月) 23:57:48.91 ID:sLHOMag3.net
三次元座標系での視点移動量は
入力×ゲーム内センシ(=1入力に対し動かす角度)

で得られるが。
そもそも必要値という言葉の定義は?
知ったかぶりさんかな?

336 :UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 00:23:49.63 ID:Z8KsBUDZ.net
一本釣り余裕でした^^

337 :UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 00:38:34.01 ID:kHtAxeyN.net
後釣り宣言


338 :UnnamedPlayer:2011/07/12(火) 00:41:05.85 ID:JD81Lm66.net
このスレを見ていると、何故PCアクション版が忌避されるのかという理由がよくわかるな

339 :UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 12:25:46.62 ID:dtOLraKv.net
PCアクション版って何、他の版もあるの?PS3版とか?

340 :UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 12:51:03.04 ID:9NKQW7mF.net
安物の餌で一本釣り余裕でした^^

341 :UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 21:43:35.14 ID:dtOLraKv.net
明らかな初歩的ミスなんだから後釣り宣言とかやめろ
こっちが悲しくなるわ

342 :UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 22:34:49.38 ID:YUy/eG/w.net
君は事実を指摘さらたのが悔しくて、反論できずに、「初歩的ミス」に突っ込む事しか出来なかったんだねw
しかもそれすら低レベルが多いことを見越して仕込んだ餌だったのにw

後釣り宣言とかw 釣る前に宣言してどうするんだよw
釣りっていうのは釣った後で宣言するものだから^^
俺の華麗な一本釣りに食いついた瀕死の魚はもういいから休めよw

343 :UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 22:35:51.10 ID:8tKH45Kq.net
うんこ

344 :UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 23:34:46.61 ID:T/5aNhC9.net
釣りでした

345 :UnnamedPlayer:2011/07/13(水) 23:55:01.38 ID:8tKH45Kq.net
安物のうんこで一本うんこ余裕でした^^

346 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 00:04:24.65 ID:3ydtYG8l.net
外野が釣りではなくミスの言い訳と認識してる時点でそれは釣りじゃないです

347 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 00:10:34.56 ID:ByX8Fkkp.net
それはうんこですか?

348 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 00:18:06.57 ID:ZrIoAcaV.net
>>346
顔真っ赤にして必死だなw どうあがいても俺の巧妙に仕込まれた一本釣りの腕が良い事に変わりは無いよ
ふいんき なみに上手い釣りを仕込んだわけで

反論できない低脳が、しかし必死にレスだけは付けたいであろう事を見越してあえて 仕込んでおいたんだよ
AIM力を上げる前に知性を上げろよw

349 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 00:49:58.77 ID:nHu0aRkR.net
大多数の人が釣りだったと認識しない限り勘違い君にしか人の目には映らない。それだけの話。


350 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 01:08:12.71 ID:JDwijALs.net
低脳が多いことを見越して仕込んだ釣りだと言ってのに何を言ってるんだねこの馬鹿は
事前に釣りだと認識されるようならそれはもう釣り失敗なんだよ
俺の計画通りってわけね
残念

351 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 01:16:36.86 ID:nHu0aRkR.net
言い訳必至だなぁ。

では、あらかじめ仕込んでおいた事を証明できる材料を用意しなさい。
できないだろうけど()

352 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 01:48:13.24 ID:JDwijALs.net
>>351
338を見れば一発。版という漢字は「いた」と入力してもでない。つまり誤変換では無く、初歩的なミスなんかではないあきらかである。
ではなぜ、版という表示を使ったのか。見た目が似ている字を置いておけば内容には反論できないが、悔しくて何かいいたい輩がミス(前述したようにありえない)と勘違いして、
突っ込む事を見越して。
事実、>>339で本題には触れずにその部分にだけ突っ込んでいる

正直釣った時点で、君に興味はないので、次からは反論できない内容には触れないほうがいいよ
はい、透明あぼん終了

353 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 02:24:10.61 ID:woEhRbzc.net
つーか逆に>>340が釣られてんじゃん
ワロタ

354 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 08:48:15.71 ID:udTLCO4O.net
相手に希望を抱かせるのが釣り
相手に恥を売るのが後釣り

355 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 09:55:11.85 ID:Fv0ldr6Z.net
PCアクション"ばん"で板と版の両方でるじゃん。その上での誤変換ならあるね。
今度は
"ばん"ではなく"いた"と入力したんだ! と証明しなきゃいけないな。
前提に証明が必要であるにも関わらず勝気でいるとか、低能すぎて笑える。

これ以上突っ込まれると都合が悪くなりそうな相手は、どんどん透明あぼんされるのかな?w



356 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 11:37:01.50 ID:r7MxMN+W.net
>>355
君、とことん頭悪いね、てか日本人じゃないね。
ここはPCアクション板。各板を指す場合、板は「ばん」などど読むのは日本語として正しくない。
チョンだか池沼なのだか知らないけど日本語の使い方を学んだほうがいいよ

はい、論破

357 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 11:38:58.18 ID:r7MxMN+W.net
つまり、「ばん」などど入力して、変換するのはありえないため、君が釣られた事実は覆らないのである。

358 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 11:44:25.31 ID:r7MxMN+W.net
ID変わるまで待つなんてキモち悪いね。もう完全論破してるし、反論どころか屁理屈さえまともに出来ないくらい思考停止状態に追い込まれてるようだし、
日本語を理解できないチョンなのは確定的だから、相手してあげるのも面倒だから、他いくわ
じゃあな敗北者

以降レス付けても無駄なので悪あがきしないようにね

359 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 12:22:41.98 ID:woEhRbzc.net
ようやく逃げたか
さてaimの話に戻ろうか

360 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 12:36:11.94 ID:Fv0ldr6Z.net
>>356
おまえが「ばん」と入力しなかった証拠にはなってないし、
読みが正しくないといいつつ、"いた"が正しくて"ばん"が間違いである根拠も説明されていないし、
それで説明が十分だと思っているの?

日本語以前に、論理の組み立てから学びなよ。
書けば書くほど君の低脳さがあらわになって面白いわw

361 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 12:41:14.53 ID:Fv0ldr6Z.net
>>356
さらに付け加えると

http://mimizun.com/log/2ch/news/1130240484/

"ばん"と慣用的に使っている人がこれだけいる以上、"ばん"と入力して誤変換した可能性を普通は考慮する。

そしてお前の「ばんと読むのは間違い、そんな間違いを俺はしないから釣りなのは明らか」という説明は、
お前がそんな間違いをしない為に十分な知性なり実績があるという事が証明されなくてはならない。

その証明はできるのかな?

362 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 12:45:43.53 ID:spMOFBT1.net
いいぞもっとやれ

363 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 13:02:59.24 ID:EFWIGno1.net
>>338書いたの俺なんだけどさ
2日あけてみたら他の人らが勝手に戦ってて吹いた

誤字1つで20レス近く進むとか、お前ら暇だなw

364 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 13:44:37.06 ID:ByX8Fkkp.net
>>363
お前のおかげでみんな顔真っ赤だぞwwwww

365 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 13:58:02.71 ID:spMOFBT1.net
ワロタ

366 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 21:29:55.20 ID:EFWIGno1.net
知らねーよこの脳筋どもがwwwwwwwwwwwww

367 :UnnamedPlayer:2011/07/14(木) 22:02:28.14 ID:/MHAyBVW.net
よくそんなどうでもいいことで必死になれるな

368 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 00:00:59.44 ID:h4tXh/9U.net
チョンゲの弊害

369 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 02:50:18.86 ID:AfsQZvXG.net
安物の餌で一本釣り余裕でした^^

370 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 02:57:45.07 ID:L3jW+aG8.net
>>363の巧妙な釣りだったわけだ

371 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 09:01:23.97 ID:hUh4B4oP.net
ただの1発変換誤字だって
お前らが勝手に釣られただけで、俺は釣る気なんて微塵もなかったっつーの


372 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 09:23:47.97 ID:h4tXh/9U.net
どーでもいいわカスが

373 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 22:38:16.95 ID:+LX3rAgT.net
で、マウスは深く握るのと浅く握るのどっちがいいわけ?

374 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 22:47:40.20 ID:L3jW+aG8.net
どっちでもいい

375 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 23:00:02.75 ID:+LX3rAgT.net
>>373
深く握るに決まってるだろ。安定感が違う
プロレベルまで目指したいならマウスの持ち方からしてこだわるべき

376 :UnnamedPlayer:2011/07/15(金) 23:01:10.62 ID:+LX3rAgT.net
ありがとうございました。ホイールボタン押せないくらい深く握るようにしたらチート扱いされる程神AIMを手に出来ました

377 :UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 00:08:15.55 ID:1HyDBJhr.net
これはひどい

378 :UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 00:33:23.27 ID:X2ejDtoU.net
安物の餌で一本釣り余裕でした^^

379 :UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 12:20:23.68 ID:s/D0xNPl.net
安物うんこでうんこ一本釣り余裕でした^^

380 :UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 13:32:05.17 ID:rc8kpryR.net
握りを深くすると手の動きがモロに反映される

381 :UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 13:42:59.78 ID:EPwbdS1T.net
狙撃しようとすると
手が震える

誰か対処法を

382 :UnnamedPlayer:2011/07/16(土) 14:08:06.18 ID:hiacoQNQ.net
深呼吸
割とマジで

383 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 00:38:54.05 ID:/l/0p0xt.net
>>381
俺の弾は絶対当たる と大きな声で何度も叫ぶ

自信に満ち溢れて震えは消える

384 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 18:21:20.30 ID:eijaqXFd.net
DMのAIMはめちゃくちゃいいけど、オリが糞なんだけど
昔は糞ハイセンシでスーパーローになって、ミドルなって、ハイセンシなって
ミドルなってハイになってミドルになったんだけど。

どうしてもたまがあたらない、センシ下げりゃいいのか?

センシってどれくらいがいいんだ?



385 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 18:28:34.09 ID:RKLNGe1f.net
180度20~30cm程度が凡人向きだと思う

386 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 19:46:52.07 ID:eijaqXFd.net
>>385
それは
csで680×560だっけなそれでwindowsセンシ6で400dpiでセンシはどれくらい?

387 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 19:53:39.12 ID:oMYCj7ad.net
試せよアホ

388 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 19:54:51.32 ID:eijaqXFd.net
>>387
定規が・・・

389 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 21:27:33.13 ID:n4mgwfx4.net
股間に付いてるだろ

390 :UnnamedPlayer:2011/07/17(日) 21:29:06.90 ID:eijaqXFd.net
>>389
なるほど、いいセンスしてるぜ

391 :UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 01:35:12.08 ID:Jc/jKVuz.net
>>387-389
私女だからついてません
どうして質問に答えず、ひとを挑発するようなレスを付けるんですか?
知っているなら、教えてくれれば済む話ですよね?
ゲームする前に常識を身につけるべきですよ

392 :UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 04:54:47.20 ID:lDfRBzKK.net
JcのうえにjKなのに本人が面白くない

393 :UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 07:51:45.91 ID:iWdqOfJj.net
クソワロタwww

394 :UnnamedPlayer:2011/07/18(月) 13:57:55.91 ID:NxUBrXvk.net
女なら黙っておっぱい出して股開いてりゃいいんだよ

395 :UnnamedPlayer:2011/07/19(火) 00:03:50.14 ID:QBFcpw2b.net
>>384
ローセンシは弱い凡人向け
ただハイセンシで安定させるのはプロでも難しいので少しずつさげて安定するセンシを探す
当てられるなら、センシ高ければ高いほど良い

396 :UnnamedPlayer:2011/07/19(火) 07:11:16.84 ID:GfVz5Cwx.net
>>395

最後にひとつだけ聞かせてくれ
すべるマウスパッドととまるマウスパッドってどっちがいい?

AIMに関係する気がするんだけど・・・

397 :UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 05:18:31.03 ID:UvkLnogt.net
ひえるアイスマットなら確実にAIMに関係する

398 :UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 16:16:43.63 ID:U9nozHr1.net
結論から言うと好み
俺は滑るほうがいい

399 :UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 17:06:21.35 ID:FVjq4VaA.net
>>397
あのまうすぱっどのことですかね?
>>398やっぱり個人ですか。
回答ありがとうございます。


400 :UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 23:32:47.12 ID:8DWMQR4J.net
知人にプロがいるので聞いてみた
Q.被せ持ちの利点は?
A.かぶせ持ちは上からかかる力が大きく、押し付け気味になるからブレ補正になるから良いとされてる

401 :UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:14:42.49 ID:iBXC09fZ.net
デメリットとつまみ持ちの方も聞いてこい

402 :UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 17:49:38.36 ID:LpV+MU43.net
age!



403 :UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 15:31:54.13 ID:yiCiCyXX.net
最近マウスの握り方変えたらいい感じになった

404 :UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 16:24:55.67 ID:zr5zZOez.net
腕支点より手首支点で動かすほうが安定するな…
腕の太さと関係あるんだろうか?

405 :UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 23:39:52.22 ID:MB/pXj26.net
肉の厚さが関係してる

406 :UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:45:28.57 ID:xMPWab+K.net
手首が一番器用に動かせる気がするんだけど
クリアリングとかとかあるし肘とか腕のほうがいいのかね

407 :UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 13:04:00.67 ID:w6nhh9js.net
クリアリングの時だけ手首浮かせて肘or腕支点にすりゃいいだろ、手首+肘(腕)は多い

408 :UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 18:49:22.74 ID:IYAvp2lU.net
指、手首、肘、三つとも使い分けてる

409 :UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 07:45:46.89 ID:YiaYtbTo.net
まず横30cmを超えるマウスパッドを置ける机を用意する
手首から肘に変えてあとは練習

410 :UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 08:52:54.90 ID:AxlxeyHY.net
瞬間的な操作はやっぱり指と手首が速い
でも、これらで全ての挙動をまかなおうとするとセンシ高すぎで正確性が落ちます
なので振り向き等、大きな動きには肩や肘を使いましょう

どちらか一方に絞るのは得策ではありません

411 :UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 22:52:29.19 ID:zrQXuatw.net
このスレ釣りが多すぎて怖いわ

412 :UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 00:58:58.34 ID:58GYlPQb.net
肘掛けも大事だろ
高さや向きを調整できるやつ買ったら、いい感じに安定するぞ

413 :UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 02:55:11.29 ID:fRI0K6jm.net
part1は良スレだと思ってたまにみてたけど
オカルト化してるやんw

414 :UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 06:56:27.31 ID:GEsaAQ0l.net
そんなオカルトありえません

415 :UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:17:58.70 ID:w2egsC/Q.net
5時起きで神社に行って
朝飯の味噌汁にショウガ入れるとAIMよくなりました
もしものために報告しておきます

416 :UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 14:25:02.76 ID:fAgt5913.net
神様に神aimになりますようにと願ったら、本当に紙aimになりました。本当にありがとうございました。

417 :UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 10:12:00.78 ID:pAiKj8XU.net
>>415
健康が良AIMへの第一歩、と。

418 :UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 11:17:20.75 ID:sUcWFE5A.net
確かに間違ってはないな

419 :UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:48:37.66 ID:Q6g3S+Vd.net
サークルでバレーした後にFPSしたらいつもより調子がいい!不思議!

420 :UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 20:56:14.77 ID:x+fkxqnT.net
スナイパーやQuakeのRG系のエイムのコツとか練習法を教えてくれ

421 :UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 21:07:11.67 ID:x+fkxqnT.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3397583
uNleashedのショットガン

照準を下向きにして撃つ瞬間だけ敵に照準を引っ掛けるようにしてエイムしてるけどこれはどういう意味がある?

422 :UnnamedPlayer:2011/08/22(月) 21:26:50.01 ID:5suAG8Tx.net
3D画面を動かしながらのAIMと、マウスだけで合わせるAIMは全然違うからゲーム内で練習しろ
キャンプしないで突っ込めとにかく突っ込め、皆で突っ込む時は先頭でいけ
始めのうちはやられて当たり前
突っ込んでもやられなくなったら後ろ取れてキル取れるようになるし万々歳

スナイパーは移動撃ち出来るゲームなら、敵のいる方向を見て横移動しながらAIMしつつ突っ込め

423 :UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 02:18:28.04 ID:Q/g7MV5R.net
>>421
aimの精度が上がるテクニック

424 :UnnamedPlayer:2011/08/23(火) 02:31:27.76 ID:9mexBlih.net
田原さんは分かりやすくいうと全部フリックショット

425 :UnnamedPlayer:2011/08/27(土) 07:02:28.19 ID:TSM9AKyG.net
如何に焦らずにリラックスして撃つかで撃ち合いの強さが変わってくる気がする。

426 :UnnamedPlayer:2011/08/31(水) 11:59:53.56 ID:kaVFmSV+.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15471099
この動画参考にして

427 :UnnamedPlayer:2011/08/31(水) 12:24:23.78 ID:QtRASN8l.net
AIMの上げ方とは違うかもしれんけど、凄く調子いいときって
敵がゆっくりに見えて、ガンガン当てられない?
逆に調子悪いと、敵の動きが早く見えちゃう

428 :UnnamedPlayer:2011/08/31(水) 16:59:05.54 ID:njXZhd1I.net
筋トレ

429 :UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 09:13:12.29 ID:eWjRLiDs.net
http://www.youtube.com/watch?v=c7WjeHYO_dQ
マウスの動かし方

430 :UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 09:54:51.23 ID:2P4QhPbo.net
マウス動かしたらすぐに元の位置にもどしてるっぽいがそうしたほうがいいんだろうか


431 :UnnamedPlayer:2011/09/02(金) 16:59:07.84 ID:XUOPsIjB.net
中心点(起点)から離れていくにしたがって精度が落ちていくからね


432 :UnnamedPlayer:2011/09/05(月) 18:36:47.86 ID:MSj84P23.net
某FPSプロゲーマーのマウスの持ち方
http://gyazo.com/27e83299da71cb06dead7ce30bdea9e8

433 :UnnamedPlayer:2011/09/06(火) 09:24:05.57 ID:K+qzg/fY.net
いいもち方だな
まねしてみると結構いい感じ

434 :UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 18:57:33.27 ID:uFNiFG4G.net
今、手首を浮かせて腕はマウスパッドについた状態でやっているのですが
(視界を動かすときは腕も浮いてる)
無接点の腕aimに挑戦したらやりにくい上に肩のあたりが疲れるという事態が発生しました。
これってやっぱり慣れですかね?
Sionさんの過去動画をみてみるとSionさんは無接点というわけでは無いようですが、少し気になったので質問させていただきました。

435 :UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 19:24:45.08 ID:fFsL4xIu.net
>>434
慣れと姿勢かなぁあと椅子と机の高さと位置のバランスも大事だと思う
肩から垂直に下ろした線より極端に体の外側に肘の位置がくると肩が痛くなるから
基本位置で肘を肩の真下に持ってこれるような椅子と机の位置関係だといいかな
そうするとリラックスした状態でエイムできるし何より疲れない
無接点は変な抵抗がないから個人的にはおすすめ

436 :UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 19:30:52.18 ID:ZcrM42dx.net
無接点って細かい調整しづらくない?
試しにやってみたけど、俺には使いこなせそうにないぜ…

437 :UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 19:37:27.55 ID:wwcbSdnZ.net
youtubeで30近いプロの手元動画を見たが
みんなバラバラで結局は置き方持ち方関係無いんだなと思った
唯一共通して多かったのが
マウスを持ってる時にほとんどのプロが人差し指と中指を浮かして
アーチ状になっていることと
手首支点だけで動かす人は居なかった

438 :UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 19:47:00.22 ID:fFsL4xIu.net
>>436
最初どうだったか忘れたけどしづらくはないな慣れだろうね
俺の細かいエイムの精度は別としてだけどw

439 :UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 20:15:47.43 ID:SAVlq5J8.net
持ち方に悩んでいては上達しない
「無意識の時の持ち方が一番自分に合ったスタイル」
これテンプレな

440 :UnnamedPlayer:2011/09/16(金) 20:25:13.07 ID:uFNiFG4G.net
色々とありがとうございます。
あんまりにも無理そうならこのままで行きたいと思います。
osu!とかいう音ゲーをやってるときは無接点でも平気なのになー。
何が違うのやら。


441 :UnnamedPlayer:2011/09/17(土) 01:59:44.09 ID:ws+yMfZg.net
無接点というか肘支点だな、FPSやる時は手首支点or腕支点と肘支点組み合わせて使う奴多いよ
と言っても正直全て慣れなんだが

osuみたいなゲームは動かす幅が大きい、Aim調整が大雑把で良い、縦横対応出来る様にするって点で
肘のみの方がむしろやりやすく感じると思う

FPSの場合だと水平Aimしつつ微調整が必要になる場面が多いから、肘のみだと慣れないと厳しい
かと言って、ゲームによっちゃ振り幅の大きいフリックショットなんかでマウスを振るのも必要になるし、
クリアする時も大きく素早く動かせないといけない場面があるから、手首のみも厳しい

442 :UnnamedPlayer:2011/09/17(土) 03:50:45.45 ID:Ah2mTiL4.net
無接点だけど意識してみたら水平エイムは手首・肘支点の組み合わせ
高低差でると手首・肩支点の組み合わせだな

443 :UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 10:13:58.80 ID:344uMkDw.net
椅子の高さ(机の高さ)ってかなり重要だよね
これ一つでマウスの持ち方から操作感まですべて変わる

444 :UnnamedPlayer:2011/09/18(日) 16:54:23.57 ID:d0fzwAVU.net
AIMは才能だよ

445 :UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 05:06:43.31 ID:Ulyx6yyn.net
aimなんか才能必要ねーよ
あるとしたら読みの部分だけど、これも経験とかで補えるし
冷静に考えてみろ、マウスを右左動かすだけじゃんw
aim強い奴には理由ある。
csのプロのLANの動画を何千回見て、なんでプロがaimがあんなに強いのかようやく分かったわ。
特にf0restは凄い参考になる。
あのキーボードの置き方、マウスの持ち方、腕の置き方、kinzuやkraitなど小型マウスを好む理由、それによる3.5というセンシ
そしてラウンド開始時や試合前にやる、ある決まり事。
すべてに意味があるし、aimが強くkpr高いプロにもスタイルの違いはあれど、ほぼ全てに共通点がある。


446 :UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 10:26:23.73 ID:JpAJ8lZ5.net
じゃあ教えろカス

447 :UnnamedPlayer:2011/09/19(月) 15:49:44.57 ID:q0T5YomL.net
共通点ねぇ…

448 :UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 03:32:08.54 ID:+tAg3NCF.net
何これ?コピペか?

449 :UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 17:27:56.80 ID:a31nEa7y.net
視支点をおくことが重要

450 :UnnamedPlayer:2011/09/20(火) 17:34:30.19 ID:nWNobWQG.net
詳しく

451 :UnnamedPlayer:2011/09/22(木) 00:03:44.78 ID:fXMAmUXI.net
f

452 :UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 10:42:11.49 ID:BHhUB6vE.net
才能は当然あるよ。何年やっても下手な奴は下手だし。
持ち方とかをプロと同じにしてもAIMは変わらない。
プロと素人の差は脳の力だから、形だけ真似てもどうにもならん。

453 :UnnamedPlayer:2011/09/23(金) 11:48:55.53 ID:r/EGaCgj.net
何年やっても下手な奴は、才能どうこう以前の問題だと思うけどな
そもそも才能というのが何を指して言っているのかっていうのもあるけど、
才能の一言で済ませてすぐ諦めちゃう奴は才能以前の話だし、
漫画じゃないんだから、本来人のレベルなんて生まれた時点じゃそう変わらないと思う
ただし短距離陸上の様な、本当に単純に体の差が出る様なモノは別として

殆どのプロの世界だと生まれた国、周りの環境、練習の仕方、考え方、
どれだけそれが好きで意味のある努力を続けられるか等等、そういうの全部ひっくるめて才能だとは思うけど

454 :UnnamedPlayer:2011/09/25(日) 00:55:49.13 ID:1E0cC1jT.net
視点を中心に置くより照準のちょっと上に置いた方がいいんだな
これは大発見かもしれん

455 :UnnamedPlayer:2011/09/27(火) 22:55:28.51 ID:JYN++k4t.net
とりあえずキャラが人間的な動きに似せて
俊敏な動きのできないリアル系にはAimはあまり必要ないというのが結論

456 :UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 16:51:36.42 ID:SxzAfPm4.net
リアル系は先手取ったもん勝ちだからなー
スポーツ系は先制取ってもエイムが下手いと返り討ちに遭う

基本的なことでは、サイドボタンにしゃがみやスプリントは良くないね
エイムがブレる原因になる

457 :UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 17:13:36.01 ID:LJ5bJ+mu.net
サイドボタンに重要な機能割り当ててるのはバカ
めったに使わないか戦闘状態じゃないときに使うようなものだけにしとけ

458 :UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 18:53:29.99 ID:dkBFLdNk.net
quakeのプロは右クリジャンプの人が多い謎

459 :UnnamedPlayer:2011/09/28(水) 19:30:30.51 ID:SGFwMKo6.net
それ右手の親指は何に使うんだ?
武器チェンジ?

460 :UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 05:17:08.22 ID:DYSwnDlG.net
>>432
試したけどめちゃめちゃ良い感じ
中指も固定してるから安定感が凄い
他にも試した人居たら感想聞きたいなー

461 :UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 06:59:59.45 ID:EkhbIupw.net
>>460
そんなにいいならやってみようかな

462 :UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 09:43:29.92 ID:CQjwdHSS.net
適当でいいからスポーツ系のほうがAIM要らないよ
シンプルなCSが一番AIM必要だったりするしね

463 :UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 16:09:27.54 ID:m2L2AoyG.net
>>459
それいうなら左手じゃね

464 :UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 17:22:23.74 ID:qZiO9rc6.net
fov モニタサイズ・顔と画面の距離 とエイムの関係についてはどうよ

465 :UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 18:41:39.51 ID:9ZkoB3fJ.net
すごく重要だと思うよ

466 :UnnamedPlayer:2011/10/02(日) 23:50:08.32 ID:Cw62VkjN.net
TNパネルだから頭の高さは気をつけてるけど距離は適当でおkだわ
あと、デスクからコタツに移動したら肘が邪魔になったからイスは高めに設定した方が良さげ

467 :UnnamedPlayer:2011/10/03(月) 17:14:52.92 ID:CxaBxoTR.net
>>460-461
俺もその持ち方にしたけどめっちゃいい感じ。前より明らかに安定してる。
こんな持ち方初めて見たけどな。

468 :UnnamedPlayer:2011/10/04(火) 23:44:28.82 ID:uIa9qQ0G.net
机の高さ、体の姿勢、プロはここを徹底的に研究してる。
だからAIMの伸びしろが大きい

469 :UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 06:43:51.04 ID:yfFJeudl.net
研究というか自分がやりやすい環境を自分なりに
探してるだけだろ

470 :UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 20:16:29.97 ID:8D/Ie1fd.net
プロのモニタサイズとモニタまでの大まかな距離ってわかる?

471 :UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 20:34:24.11 ID:55CClGtC.net
>>470
大体だけど18〜22インチで60〜80cm位じゃね?

472 :UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 21:00:49.68 ID:8D/Ie1fd.net
それなりに離れてる人が多いのかな sionみたいのは異質か

473 :UnnamedPlayer:2011/10/05(水) 23:43:25.79 ID:YxeYiIen.net
sionは今モニタ遠くなったし、元々モニタ近かったのもプロゲーマーのHeatoNの影響
数年前までCRT使ってるプレイヤーもいて、16-24インチあたりが主流だったけど、
120Hzの液晶モニタが普及してきてからはそれを使うプレイヤーが増えて、
22-24インチあたりが主流、大会で使用されるのもそう

474 :UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 02:24:08.29 ID:vOXhKAGH.net
姿勢と机に対する腕の置き方が定まらなくて感覚が日に日に違う…
なんかコツあるのかなぁ

475 :UnnamedPlayer:2011/10/06(木) 13:40:48.44 ID:Mg5mScaw.net
>>474
俺も前までそうで悩んでたけど>>432のマウスの持ち方にしたらほとんど感覚が毎日同じになったよ

476 :UnnamedPlayer:2011/10/07(金) 18:33:06.91 ID:UChxlgLE.net
>>445
それが分かって上手くなれたんですか

477 :UnnamedPlayer:2011/10/12(水) 07:37:45.52 ID:O89SmMtm.net
test

ついでにage

478 :UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 18:17:48.84 ID:tI0S8cUZ.net
FPSはかぶせ持ちでやってる者なんだけど、普段ブラウジングとかゲーム以外の作業してる時はつかみ持ちなんだよな
かぶせ持ちにしてみると上手く思い通りのアイコンやリンクをクリックできない・・・
これってゲーム内でも向いてないってことかな?あまりにも無意識に使い分けてたので気付かなかった

479 :UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 18:32:32.69 ID:J2LFRjRF.net
普段の作業だと持ち上げることすら滅多にないから摘んですらないわ
指先でころころ転がしてる感じ

480 :UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 19:03:26.86 ID:4P/EGECS.net
普段とゲーム時の持ち方違うやつは結構多いんじゃないか?
俺はゲーム時は中指で右クリする持ち方で、普段は薬指で右クリする持ち方だわ

481 :UnnamedPlayer:2011/10/18(火) 20:25:35.46 ID:T8jt/4eT.net
CoDシリーズをやってる人に聞きたいんだけど180°何cmくらいでやってる?
俺13cmでやってたんだけど最近調べたらこれCoDじゃローの部類らしいね
調べてみたら人によっちゃ5cmとか3cmとか・・・よくできるなって思った

482 :UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 00:59:39.88 ID:viL9S/CU.net
codスレで聞いた方がはやいだろ

483 :UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 01:34:09.80 ID:3jPfa9VN.net
codのプロは15〜30くらいが主流やん

484 :UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 05:13:29.65 ID:YDuOBk/X.net
今まで180度7.5cmのハイセンシなんだけど、このスレこのスレ見てたらローセンシにしたくなってきた
それで練習したいんだけど、どうするのがいいかな?

485 :UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 07:13:42.15 ID:1Izku2/B.net
>>484
微調整ができててAIMにぶれが
ないなら下げる必要ないと思う


486 :UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 09:48:52.61 ID:E23Ah/jo.net
前まで180度1cmだったけど2cmにしたらやりやすすぎてワロタ

487 :UnnamedPlayer:2011/10/19(水) 09:54:53.22 ID:viL9S/CU.net
ハイセンシで安定するならハイの方が強い、安定しないならローの方が強い
ミドルはその中間で意外とミドルも増えてきた

488 :UnnamedPlayer:2011/10/20(木) 00:19:46.20 ID:+sIz7ArB.net
ハイセンシは難しいしローセンシはつかれるじゃん


489 :UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 22:06:04.92 ID:u9KtUS9/.net
俺今マウス2回振ったら真後ろ振り向けるんだけどこれってミドルセンシだよね?

490 :UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 22:29:03.58 ID:0FzqWyzM.net
ゲームによるとしか言いようがない

491 :UnnamedPlayer:2011/10/22(土) 22:56:59.60 ID:u9KtUS9/.net
>>490
CS1.6

492 :UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 11:54:09.70 ID:VM/a0Vad.net
CSスレで聞けって話だけど一応答える
180度何cmなのか、或いはDPIxWindowsSensixIngameSensiの値を書いてくれないと断言出来ない
が、おそらく相当なローセンシ、そもそも振り向くのにマウス二度も振る必要があるならロー過ぎる
あのゲームならローでも1回振ったら振り向ける位じゃないと

493 :UnnamedPlayer:2011/10/23(日) 14:09:14.36 ID:K7mHCs79.net
ハイだろうが、ローだろうが、自分の思い描く操作できてるならなんでもいいよ

494 :UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 18:41:00.23 ID:dqGzHEdq.net
そうだな

495 :UnnamedPlayer:2011/10/24(月) 19:35:54.26 ID:khzdbbuQ.net
じゃあこのスレ終了だな
解散

496 :UnnamedPlayer:2011/10/25(火) 18:06:51.19 ID:4xr4CNXH.net
うんこ我慢してる時のAIMはいつもより冴えてる気がする

497 :UnnamedPlayer:2011/10/25(火) 18:37:18.17 ID:FU9sBusD.net
つまり危機的状況に身を置けと

498 :UnnamedPlayer:2011/10/26(水) 08:40:29.60 ID:lAScC2gi.net
俺も風邪ひいてるときaimが冴えてた

499 :UnnamedPlayer:2011/10/30(日) 17:37:13.30 ID:GCv67mQ4.net
aim練習に良いゲーム教えて
やっぱCoDかCSなのか?

500 :UnnamedPlayer:2011/10/30(日) 17:37:40.72 ID:734p16Bj.net
quakelive

501 :UnnamedPlayer:2011/10/30(日) 20:57:42.22 ID:v295X/xx.net
基本的には自分が今やってるゲームやりこめば良い
aimの基本ならセミスポーツはCS、スポーツならQLってとこか

502 :UnnamedPlayer:2011/10/30(日) 23:47:06.66 ID:GCv67mQ4.net
やっぱそうだよなゲーム一本に絞るべきか

そろそろいくら練習しても反応速度に限界がきてる気がする
敵を見つけるまでの時間もそうだけど
初弾から正確に当てるにはエイムが合ったタイミングがどれだけ早く見えるかがカギだわ
反射神経テストで0.23秒ってもう歳かな。悔しいな





503 :UnnamedPlayer:2011/10/31(月) 00:02:39.13 ID:vvvF+yUW.net
プロゲーマーでも反応速度が遅い人は
結構居るよ

504 :UnnamedPlayer:2011/10/31(月) 00:20:08.62 ID:aArckwGw.net
>>502
反射神経は平均0.20くらいだから、0.23なんて問題ないでしょ
反射神経よくてAIMよかったら敵の中を正面突破できるかというと、そうでもないのがFPSだろう
ただ歳取ると動体視力がおちるからね、そこが問題だ
まぁ、立ち回りでカバーする老獪な古参兵になればいいのさ

505 :UnnamedPlayer:2011/10/31(月) 15:12:44.23 ID:U5lS3/Zz.net
野良なら反応の速さよりは、弾を外さないことの方が重要だと思う
あとは立ち回りがほとんど

506 :UnnamedPlayer:2011/10/31(月) 18:48:13.01 ID:Xh6XylUl.net
>>505
弾を外さないで当てるには反射神経が必要って事だよ
若い頃からやってて今反射神経落ち込んでる世代だけど自分で体感できる
最近それ程シビアなFPSは無いけどな

507 :UnnamedPlayer:2011/10/31(月) 18:59:42.99 ID:xuyU5RaM.net
スポーツや格闘技は30台の選手でも普通に活躍してるのにFPSではそれができないってことは無いはず。イチローとか何歳だよ
ただ単にプロスポーツ選手のような徹底したトレーニングや生活(栄養睡眠等)管理ができてないから結果的に劣化してるだけじゃないか
FPSは歴史が浅くていろいろやり方が確立されてない。昔はスポーツ選手も現役の寿命が短かった

508 :UnnamedPlayer:2011/10/31(月) 22:39:07.06 ID:bbRtrr39.net
FPSで反射神経なんて別に重要じゃない、動体視力、瞬間視、周辺視野の方がまだ必要な要素だけど
それらよりもっと重要なものがあるし

20代後半とかなって引退するプロが多いのは、身体的な問題じゃなくて社会的な問題だよ
プロなんて収支安定しないから、海外ですらまともな職につく
だから自分の将来やりたい事の勉強をしながらプロやってる奴は多いよ
プロゲーマーっつーのは若い時のお遊びっていうか、ちょっとした金稼ぎみたいなもん

日本と違って海外は20代後半や30代でも仕事選べるし融通が利くからね

509 :UnnamedPlayer:2011/11/02(水) 03:40:15.46 ID:H5njjuY3.net
だってただの早押しゲームだし


510 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 13:36:53.93 ID:gqxnO1zL.net
AIMは才能

511 :UnnamedPlayer:2011/11/06(日) 17:58:06.00 ID:LVn1BQXw.net
縦軸と横軸のdpi変えてるプロってどの位で割り当てちるの?自分は横1400dpiの縦700mdpiなんだけど…

512 :UnnamedPlayer:2011/11/09(水) 16:51:13.90 ID:qq9eIHjj.net
君はすでにプロ

513 :UnnamedPlayer:2011/11/18(金) 07:56:48.73 ID:T4scsNv8.net
DPIが高くてOSの数値が低い場合、
DPIが低くてOSの数値が高い場合、
二つとも同じ感度だとしたら、どちらの設定が良いのでしょうか?

514 :UnnamedPlayer:2011/11/18(金) 12:40:31.71 ID:CFtYEDQZ.net
どっちも同じ

515 :UnnamedPlayer:2011/11/18(金) 19:30:54.79 ID:r72VCcqh.net
エイムは筋肉量で良くなる

516 :UnnamedPlayer:2011/11/18(金) 19:55:01.66 ID:ZelUxKox.net
                                         _,          ,ィ
 -|―``  Eヨ.  さ  ・                   / ,.  /.. =-‐‐_- .,/ノノ}
. ノ 二  .耳又 い   ・                   / //  /´    ´´  //}ノiノ}
               ・             i{ / i {'′〈  ′          ´,///|
  ´ ̄)  イ.|工 て   ・              圦{  ′//从l\\`'ー=彡        ノ ,
   ̄    |⊥∨ い   ・             ! \  // { ii、\\\ヽ、        ∠xシ′
  ・       ̄      ・             、  ヽ、      ,ハl| \ヽ,x≦ミxミx._辷===≠-‐
  ・     /丁ヽ.   ー┼               \ __,/∠二、└i´@  丿 YV⌒! 辷ト、
  ・   {_ノ ノ    \_`                 -‐=升〈了 9_} ミミ三¨´   い,V^! 広ヽ
                              {ハ{∧`¨´ 辷;  u  ミ |.lハ,V ,ハハ
. / /  .ヌ`'く は  ・                      /,小.   r‐-.  U   |.l |lx仙」lハ
. . .     チモ  っ  ・                  ///小   ー ┘      !斤l厂    \
               ・                    ,{ l///∧ u ¨¨    /リ |/       辷ニ
.       木目 そ                    //Y/≫'^\    /  /       _x仁二
.        ノLンl う               --、_∠∠ニ≠ii  \ ` r-‐' .      _,.'ニ二二
                          _,x住彡'’ニニニニニx《     \|_>'′   , ´∠二ニ=-‐ '′
                     ,.     \ニニニニ{ \\\ ´      / /
                  /__         ̄ ̄ ̄ \ \  \       x令x
                 ‘¨¨¨“メミx            X_____.ィi|洲i| \,,____
                        //  |`丶、___,,x令洲洲|  |i洲洲洲洲|  |洲洲i洲
                   / / / |   | |洲洲リ  l洲洲洲|  |洲i洲i洲W   炒i|洲i沁,
                   /     {  |   | |洲洲{   V洲i洲i|  |i洲i洲洲/   /洲洲i洲i沁、


517 :UnnamedPlayer:2011/11/20(日) 07:47:21.30 ID:p/UIhRmg.net
>>453
スレチだが
ジャンプ漫画とかにありがちな天才ってぶっちゃけ種族レベルの違いだよなw
まあ最近のナルトとかの天才は実際に体の構造が別次元みたいだけど

どの世代にせよ大抵の日本人が通る道だから価値観強制がつらいぜ

518 :UnnamedPlayer:2011/11/27(日) 12:37:44.34 ID:BK5UbIWu.net
コンタクトにクロスヘア書いたらいいんじゃね

519 :UnnamedPlayer:2011/11/28(月) 12:30:51.99 ID:Bm3Ypf4W.net
>>518
天才現る

520 :UnnamedPlayer:2011/11/28(月) 18:43:16.46 ID:0NC9UY2S.net
ヘアコンタクトはまさに救世主!

521 :UnnamedPlayer:2011/11/28(月) 19:18:52.56 ID:rsEHeUf2.net
反射神経を上げる方法教えて下さい

522 :UnnamedPlayer:2011/11/28(月) 20:14:01.31 ID:09eh8w77.net
運動しろ

523 :UnnamedPlayer:2011/11/29(火) 19:15:19.78 ID:9rcMEfrd.net
>> 518 メガネの人はどうするの?

524 :UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 14:03:02.60 ID:JuQ8GClK.net
>>523
強制コンタクトでいいんでね?

525 :UnnamedPlayer:2011/11/30(水) 14:43:19.06 ID:rozL/K18.net
レンズにかけよ

526 :UnnamedPlayer:2011/12/14(水) 14:22:59.67 ID:TApiPwZt.net
http://www.ssf.or.jp/sfen/column/column_eye_and_sports_03.html
↑一生を通じての動体視力の変化、10台後半が最も良い

こりゃおっさんじゃ勝てないわけだわ

527 :UnnamedPlayer:2011/12/16(金) 16:19:09.99 ID:nQzz6VgY.net
>513
>514
DPI低くてOSの感度が高い場合って極端な話1ドット単位の調整できなくなるんじゃないの?
ゲーム内ではOS上の感度無視する場合が多いと思うけど・・・

528 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 09:58:10.58 ID:HYqWDYOC.net
最近FPSに手を出したばっかりなんで聞きたいんだけど、
ググってみると「360°回るのにマウス移動距離10cm以下はハイセンシ」とか目にする。
これってゲームのタイトルごとに違わないもんなの?
なおかつ「トップクラスプレイヤーはローセンシが主流」とかも。
ゲーム以外の用途で普通に使ってる設定って、この基準で言うと「ハイセンシ」じゃない?
試しに俺が普段使ってる設定で測ってみたら1周約6.5cmになった。
「1周20cm」なんて設定でゲーム以外の事をやったらトロくてやってられないよね。
ゲーマーの人はゲームの時だけ特別遅く設定し直してるの?

529 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 13:48:56.57 ID:0YUXxMkL.net
日本語で

530 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 16:26:25.64 ID:NjMETN2I.net
>>528
ゲームのタイトル毎に違うよ、でもどちらかといえばジャンル毎に違うって言った方が良いかな
リアル系、セミスポーツ系、スポーツ系、この3つのセンシ基準は当然変わる
ただトッププレイヤーの現在は決してロー主流ではなくて、ミドル〜ハイが主流になってきてる

あとはゲームする時にゲーム内のセンシを弄るだけで、ゲームを止めれば当然普段使いは普通のセンシだよ
OSセンシとDPIは設定一つ決めたら基本変えないしね(多いのはOS6/11の400DPI、OS3/11の1600~1800DPI)
マウスのプロファイルに幾つか保存して、ボタン切り替えで使える様にしてある人も多いだろうしね

531 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 16:38:41.57 ID:uwlqHS9t.net
カウンターストライクの視点だけで話すなよ
400DPIにこだわる必要はない
ハイセンシならマウスの解像度は高いほうがいい
低DPIでゲーム内のセンシ上げすぎるとレティクルの動きが滑らかじゃなくなる

532 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 16:40:26.88 ID:HYqWDYOC.net
>>530
ありがとう。お陰でスッキリした。
幸いプロファイル切り替え出来るマウスを使ってるし、数字に拘らず自分の基準を探してみるわ。

533 :UnnamedPlayer:2011/12/19(月) 17:25:14.09 ID:NjMETN2I.net
>>531
いやいや、文章良く読んでくれよ
何故か誤解を招いているけど、別に400DPIに拘れなんて書いてもないしCSに拘って書いてもいないよw
ただ400-1800dpi基準の設定を良く見るし、自分の中で基準が決まるとあんま変えないよなーってだけの話
後はプロファイル切り替えで対応出来るよって書いてるだけだよ

一応説明しておくけど、低DPIには低DPIで細かく動き過ぎないってメリットがあるんだ
ただ解像度次第では400だと流石にキツ過ぎるから、俺は1800 os3/11にしてるけれども

534 :UnnamedPlayer:2011/12/20(火) 06:00:50.38 ID:KC1FJuqy.net
お前らパワーボールやってないの?

Noobだなあwwwwwwwwwww

535 :UnnamedPlayer:2011/12/21(水) 23:25:34.22 ID:65yudQvI.net
今日は悲惨なAIMだった…AIM安定させる方法なんかない?

536 :UnnamedPlayer:2011/12/22(木) 02:34:50.41 ID:FPsRc6Of.net
CSの話しだと
距離によって適切な撃ち方を100%出来るように
練習する
適切な撃ち方は自分で考える
苦手な距離を無くす

大事な場所を取る時の取り方を決める

537 :UnnamedPlayer:2011/12/22(木) 23:51:49.71 ID:HHoexaTE.net
うまいこと狙えば当たるよ

538 :UnnamedPlayer:2011/12/24(土) 22:56:03.66 ID:11K0B//V.net
最近、周辺視野を使う練習を始めたのですが、頭と目は動かさずに、
視線は常にレティクルを見てる感じで良いのですか?
視線はレティクルで、ぼんやり見えてる敵にマウスを移動させて、照準に敵が見えた時に撃つ
みたいな感じでやっているのですが、自分ではいまいち分かりません

539 :UnnamedPlayer:2011/12/25(日) 16:53:42.08 ID:1E0epbfl.net
ナカムラ!!

540 :UnnamedPlayer:2011/12/26(月) 02:36:46.03 ID:MZuAoRl+.net
このスレの人達は自分が気に入ってる
マウスパッド+マウスソールの組み合わせってあるのかな?
あるなら是非とも教えて頂きたい

541 :UnnamedPlayer:2011/12/26(月) 10:13:01.15 ID:Qdja7vA0.net
SWIFT+kinzu

542 :UnnamedPlayer:2011/12/27(火) 23:16:07.28 ID:Aau8ZNw7.net
EC1+S&S
IE3.0+"Qck+ ltd"


543 :UnnamedPlayer:2011/12/27(火) 23:27:30.92 ID:ON8vLwDj.net
Sensei+LE

544 :UnnamedPlayer:2011/12/28(水) 04:39:08.59 ID:HXt/i7ly.net
Mico+トスべ+紫電改mid

545 :UnnamedPlayer:2011/12/29(木) 22:13:06.33 ID:zmU9eCH6.net
腕支点と手首支点どっちも使ってるんだがやめたほうがいい?

546 :UnnamedPlayer:2011/12/30(金) 11:11:43.63 ID:mxuwd7N8.net
自分がやりやすいやり方でいい


547 :UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 13:58:34.60 ID:7zwWmV8h.net
ハイセンシのプロって誰がいたっけ

548 :UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 14:06:10.15 ID:/8p8wjCv.net
CSで代表的な人はf0rest 現役時代のspwan 全盛期zet
じゃないかな

549 :UnnamedPlayer:2012/01/04(水) 14:33:00.64 ID:5wLeARz1.net
ハイセンシってどれぐらいからがハイセンシなの

550 :UnnamedPlayer:2012/01/05(木) 02:03:46.92 ID:pfwJCnnc.net
AIM力の差が勝敗を左右するようなゲームってあんま無いから、いろんなゲームしてると腕が落ちていく・・・
頭使った方が楽に高確率で勝てるからついついAIMが疎かになっちゃう

551 :UnnamedPlayer:2012/01/06(金) 21:08:31.77 ID:ac83qHOa.net
昔、狭い机で仕方なしに極小バッドで超ハイセンシやってた頃の方が数段強かった。
社会人になって2年、プレイ環境はめちゃよくなったが腕は下がる一方だ。現状維持すらできんレベル

552 :UnnamedPlayer:2012/01/07(土) 03:15:31.66 ID:3e6Y0WCE.net
年齢とやる時間の問題

553 :UnnamedPlayer:2012/01/07(土) 18:57:11.48 ID:pUkOSxbR.net
反射神経の奴コンスタントで0.25秒程しか出ないんだが....
少なくとも0.22秒程無いと駄目だよな

554 :UnnamedPlayer:2012/01/07(土) 19:07:38.86 ID:i+ZfWqfS.net
>>553
環境にもよる
俺もそんな感じだったけど今は0.17くらい
20代後半だけど環境変えて速くなってるよ
殆ど意味ないけどな


555 :UnnamedPlayer:2012/01/07(土) 19:15:10.57 ID:DTz4LohN.net
あれコツもあるよな
ひとさし指の肉厚というかぷにぷにを潰した状態で待機してるのと
マウス軽く握ってるのとじゃ0.02-3秒位は違ってくる
まぁ>>554の言う通り意味ないけどね

556 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 13:28:20.04 ID:HMEC0Y60.net
0.1秒を競う早押しみたいなことする場面ってあんまり無くね?
廊下の角でバッタリ出会した時くらいじゃね

557 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 14:13:37.25 ID:mUR7RXYB.net
攻め側で一つ一つ確認していく時も
必要

558 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 14:28:04.91 ID:HMEC0Y60.net
攻めとか守りだとどっちかが有利でどっちかが不利だから早押しを競うような状況じゃないじゃん
攻め側だと自分のタイミングで飛び出すわけだし

559 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 14:36:23.32 ID:Ts0ipvqj.net
スナイパーとか毎回毎回早押し競争だろ

560 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 14:42:25.26 ID:HMEC0Y60.net
>>559
スナイパーとか余計にわけわからん
どういう状況で0.24の人が0.25の人に勝つんだよ

561 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 14:58:54.65 ID:Ts0ipvqj.net
早押し競争という表現は不適切だったかもだが
照準が敵に合ったらできるだけ早く撃つの繰り返しで、
当然照準が合ってから撃つのが早ければ速いほど有利
0.1秒速いほうが勝つとかじゃなくて反応の早い人のほうが明らかにスナイパーとかに向いてるでしょ

562 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 15:32:59.12 ID:Ts0ipvqj.net
ただ反射神経は予測でカバーできる
反射神経微妙なのにエイムいいってのは予測が優れてるタイプ

563 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 16:41:14.23 ID:mUR7RXYB.net
早いSRより当てるSRの方が怖いわ

564 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 16:44:53.28 ID:j/ILH5kx.net
SRは爆発力じゃない
どれだけ安定してるか

565 :UnnamedPlayer:2012/01/08(日) 17:17:38.44 ID:Ts0ipvqj.net
AWP指南書
http://samuraisdead.blog2.fc2.com/blog-entry-47.html

566 :UnnamedPlayer:2012/01/09(月) 09:39:37.62 ID:V8jYNC9R.net
手が思うように動かない時点でもうムリポ

567 :UnnamedPlayer:2012/01/16(月) 22:29:05.35 ID:IyKmi5rW.net
手首振りAIMが最強で間違いない

ヒント・・・酢ポーン、火ton

568 :UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 18:39:30.59 ID:vHtUWcQz.net
俺は最強

569 :UnnamedPlayer:2012/01/17(火) 23:38:00.58 ID:IaPN5k9I.net
昔は手首最強、今は腕最強
またそのうち手首最強の時代が来るだろうね


570 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 00:29:18.09 ID:K++EKYBk.net
両方使えばいいんじゃなーいの?っと

571 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 01:50:01.75 ID:MMtJFcTg.net
俺、ハイセンシにして指で動かしてるわ
親指と小指でつかむ感じ

572 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 17:13:36.16 ID:MCg1x2Gl.net
プロの姿勢 マウスの持ち方 動かし方が写っている動画
いっぱいあるけど需要ある?

573 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 17:37:01.80 ID:pKlmyssN.net
ある

574 :572:2012/01/20(金) 19:03:19.18 ID:gNIpyOsU.net
fnatic http://www.youtube.com/watch?v=5NzoZBCKvWk
fnatic http://www.youtube.com/watch?v=mzhrt7MvtFM&NR=1
fnatic http://www.youtube.com/watch?v=KJW5og0Hizs&feature=related
fnatic http://www.youtube.com/watch?v=uGKWIxzrYf4&feature=related
fnatic http://www.youtube.com/watch?v=29XauSVS7C4&feature=related
Navi http://www.youtube.com/watch?v=6z0QXCeXoUI&NR=1
Navi http://www.youtube.com/watch?v=RztW7EiZViE&feature=related
Navi http://www.youtube.com/watch?v=yy6xsCjWpBw&feature=channel_video_title
Navi http://www.youtube.com/watch?v=eerNb8PKqhY&feature=related
SK http://www.youtube.com/watch?v=Zrfz_GXOIwg&feature=related
SK http://www.youtube.com/watch?v=MJzNQmy0mQU&feature=related
EG http://www.youtube.com/watch?v=Pr4iHiFhvwA&feature=related
EG http://www.youtube.com/watch?v=AmGjQyoFgyc&feature=related
FX http://www.youtube.com/watch?v=X_caZNXJxHA&feature=related
umx http://www.youtube.com/watch?v=Jb9Oz7mFAJA&feature=related
NiP&Fnatic http://www.youtube.com/watch?v=KUMaYtWIOlg

575 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 19:03:39.53 ID:gNIpyOsU.net

GeT_RiGhT http://www.youtube.com/watch?v=6lzU8ly2rZE
GeT RiGhT http://www.youtube.com/watch?v=Ebs46_FRoL4&feature=related
GeT RiGhT http://www.youtube.com/watch?v=OtMdAeNyJzY&feature=related
GeT_RiGhT http://www.youtube.com/watch?v=GF2D88M-KK0&feature=related
Neo http://www.youtube.com/watch?v=utfRxrl2Esc&feature=player_embedded
Neo http://www.youtube.com/watch?v=5-bylO7V2KU&feature=related
Neo http://www.youtube.com/watch?v=3jVN-l7hT80&feature=related
Neo? http://www.youtube.com/watch?v=vHL4aqMKlXI&feature=related
Taz http://www.youtube.com/watch?v=6jX1TQqE6uo&feature=related
Taz http://www.youtube.com/watch?v=jxAuSUaQvF0&feature=related
f0rest http://www.youtube.com/watch?v=JytjjcuObZo&feature=related
face http://www.youtube.com/watch?v=xdzW4lB3TEk&feature=channel_video_title
cArn http://www.youtube.com/watch?v=vDILhfPCikU&feature=related
dsn http://www.youtube.com/watch?v=UHu-vtulKGM&feature=related
SpawN 2:40 http://www.youtube.com/watch?v=2-0MQO_Ctik&feature=player_embedded#!



576 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 19:07:51.92 ID:gNIpyOsU.net
f0rest http://www.hltv.org/?pageid=154&galleryid=2848&pictureid=15381&ref=frontpageBox

577 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 19:20:37.87 ID:Khhp3iWu.net
マウスパッド斜めにすんの真似てみたけど結構良いな

578 :UnnamedPlayer:2012/01/20(金) 23:07:10.38 ID:jAR74ceb.net
腕動かしてエイムしてるのにみんなどかっと机に腕乗っけてるね摩擦気にならないのかなぁ
会場の空調がいいとかヨーロッパは乾燥しててそんな心配ないとかなんか?

579 :UnnamedPlayer:2012/01/21(土) 00:20:22.49 ID:XBMPmcHm.net
腕をどっしり置いて支点を作っているように見えるけど
実際には腕に自分の体重や重心をほぼ一切かけないでいつでも動かせるようにしている

580 :UnnamedPlayer:2012/01/22(日) 16:37:02.47 ID:4DoBIRw7.net
そういう腕の置き方はなんて呼んでますか?

581 :UnnamedPlayer:2012/01/22(日) 17:36:51.65 ID:Wc+B8VMv.net
手首固定で腕を振ってクリアリング
ドラッグショットするときだけ手首を振る



582 :UnnamedPlayer:2012/01/22(日) 21:28:25.29 ID:NcIF1PT5.net
>>574-576
どいつもこいつもモニターの位置が近いな

583 :UnnamedPlayer:2012/01/24(火) 00:58:40.01 ID:UUwRzqgX.net
「照準で対象を見る」ってイメージが分からなくて、
ディスプレイに顔思いっきり近づけてプレイしたら精度が上がった。
このやり方だったら反射速度はさほど重要じゃない気がしてきた。

584 :UnnamedPlayer:2012/01/24(火) 10:15:07.50 ID:7ZqvglnS.net
敵を倒すまで見つめ続けるか
敵と照準両方を見るかの違い
前者の方がいいらしい

585 :UnnamedPlayer:2012/01/25(水) 22:23:30.63 ID:Z4GDAcW9.net
ちなみに倒したあとも見つめ続けるとオーバーキル乙って言われるらしい…

586 :UnnamedPlayer:2012/01/31(火) 20:43:01.26 ID:c5c8Qwie.net
そんなゲームがあるんだな。ひでえ


587 :UnnamedPlayer:2012/02/05(日) 18:57:50.12 ID:V8TMP5x3.net
普通にやってても目悪くするのに、ガン見スタイルできる人は尊敬するわ
腕エイムは椅子と机の高さの調整でも感覚変わるから、その日の体調によって微調整したりしてるなぁ

588 :UnnamedPlayer:2012/02/08(水) 03:50:23.74 ID:mz9ERQ26.net
基本的に手首で微調整するけどおおまかには肘から先を動かしてAIMしてまう

589 :UnnamedPlayer:2012/02/11(土) 16:27:31.65 ID:daCIKZj6.net
CS:Sだとどれくらいからハイセンシなんだろ
自分は180度回るのに9.5cmだったけどこれはミドルセンシ?

590 :UnnamedPlayer:2012/02/11(土) 17:32:40.20 ID:FxQYj/KX.net
8〜14cmがミドルだと思ってる

591 :UnnamedPlayer:2012/02/21(火) 16:43:07.37 ID:IyEF2TSS.net
目の使い方とか、マウスの持ち方、姿勢とか色々意見はあると思うけど、
結局やり込んだ分だけAIMは上がる

592 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 17:12:27.53 ID:LTZ2HSaR.net
自分に合ったやり方を見つけるのが一番重要だと思う

最近久々にFPS復帰したんだけど、幾ら練習しても昔みたいに全然Aim出来なくなってた
昔はAAと言われID晒され煽られAimだけならそれなりに有名なプレイヤーでもあったけど、今は全然ダメでさ
昔に比べ目が追いつかなくなったと考えて普通のbot撃ちやDMに加え、
gamespeed変えれるゲームで2倍速3倍速にしてbot撃ちもしてたんだが、
それでも全然敵の動きに反応出来なかったり、目の焦点がブレる時があって、歳とったんだと思ってた

でも動体視力自体は昔より全然上がってるから疑問に思い、そこで昔どういう練習してたか良く考えたら、
初弾徹底的に当てる為にドット単位、或いはミリ単位で敵を見て、
狙った部位に一切のズレ無くゆっくり正確に初弾を当てるって練習だった
で、姿勢も>>575のf0restみたいな感じだったなと思い出してやってみたら、
幾ら練習してもイマイチだったのが、Aim力戻ってガンガン当てれる様になった

長文スマソ、Aim伸び悩んでる奴はまぁ試してみてくれ

593 :UnnamedPlayer:2012/02/25(土) 18:23:44.18 ID:FwYSgeWO.net
個人的にゆっくり正確に狙うやり方は体の余計な力抜けてリラックスしたエイムに繋がったから結構重要だったな

594 :UnnamedPlayer:2012/02/27(月) 18:26:11.84 ID:Oq6d7/6P.net
dmでひたすら訓練すればAIMあがるでしょ

595 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 08:57:51.19 ID:QWC6GxGe.net
自分にあったセッティングを見つけるのも大事だねぇ
日本人は自分に合ったものよりも正解を重視する理屈っぽい人種多いから

ハイセンシはハイセンスだとか、加速はスポーツ系で入れるものとか、そこらへんに引っ張られてる人
未だに多く見る。

596 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 13:11:10.29 ID:+EA9Vt1B.net
自分を信じてそのままのスタイルでやり続けて
未来の自分はAIM面に限界を感じているんじゃないか
だったら今のうちにプロのスタイルを参考にすれば
最終的プロのAIMが手に入る
こう考える人も多いよね
自分もこの考えをしているから自分を信じていて上手い人は尊敬出来る

597 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 13:58:23.04 ID:Mr8KRkU4.net
プロの真似をしたら、プロのAimが手に入るとは限らないけどね
人間にはそれぞれ自分が一番力を出せるやり方、癖がある故に、自分に合ってる型が一番正しいと言われる
スポーツの世界じゃ普通の話で、プロですらそれぞれ違った型を持ってる人を何人も見かけると思う
これをその世界で理想的だと言われる型に強制的に直さない理由だって、理論的に説明されている

その自分に合っているやり方を見つける為に試行錯誤するのは良いと思うけどね

598 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 15:49:35.85 ID:MVfo9wvi.net
AIMなんて結局はマウスを動かすだけなんだから、慣れたやり方が一番でしょ
プロだって、自分が慣れたやり方をしてるだけだし

599 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 20:56:19.49 ID:rbhA5gEv.net
>>575が良い例

600 :UnnamedPlayer:2012/03/02(金) 21:22:06.44 ID:rb+zI3l4.net
>>597
そんな理論があったのか

601 :UnnamedPlayer:2012/03/05(月) 01:21:58.89 ID:veb0kes0.net
ゆっくりはスムーズ、スムーズは早い

602 :UnnamedPlayer:2012/03/08(木) 00:14:15.59 ID:PH0p7Kh6.net
加速入れてるとそうもいかなくなってきたり
前々から興味あったロシアンスタイル実績、中々いい感じだが手と肩がビキビキになるな
腕aimが染み付いた俺にとって強制的に手首aimに固定させるにはこれが一番いいと思うんだがいやはや困った

603 :UnnamedPlayer:2012/03/19(月) 07:46:09.85 ID:cpMViSKT.net
ほんまに?

604 :UnnamedPlayer:2012/03/21(水) 16:00:41.93 ID:QqS7OV9G.net
starixがトレーニングに使ってたフラッシュゲームってどうなんだろうか

605 :UnnamedPlayer:2012/03/23(金) 22:01:52.66 ID:SHUz6jMg.net
過去スレにあった改造版shootってどこかにないかな
MEGAUPLOADしんじゃったし

606 :UnnamedPlayer:2012/03/23(金) 23:55:53.87 ID:FhFq4wYO.net
これか
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/149762
pw asdf

607 :UnnamedPlayer:2012/03/24(土) 03:23:02.98 ID:kii91t+Q.net
>>606
おーこれだこれ!ありがとうございます!

608 :UnnamedPlayer:2012/03/24(土) 04:42:20.37 ID:LnKZM8Vu.net
おれももらったw
ありがとう


609 :UnnamedPlayer:2012/04/02(月) 23:59:02.28 ID:cRj6mgN+.net
AIMがおかしいので爪切ろう。あれ?AIMおかしいの元から・・・?

610 :UnnamedPlayer:2012/04/03(火) 19:38:36.55 ID:Y4Y1xHJL.net
というか俺も三月に始めた初心者なんだけどな・・・w

611 :UnnamedPlayer:2012/04/03(火) 19:39:30.09 ID:Y4Y1xHJL.net
GOBAKU

612 :UnnamedPlayer:2012/04/04(水) 17:46:26.02 ID:0klQE788.net
改造版shootもう一回お願いしたい

613 :UnnamedPlayer:2012/04/06(金) 12:50:13.86 ID:Y1VOh9Xl.net
遅くなった
shoot
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/150652
期限は7日間な

614 :UnnamedPlayer:2012/04/06(金) 13:00:53.00 ID:hFSh5PkX.net
お前はなんていい奴なんだ俺をモフモフしていいぞ

        、ゞヾ'""''ソ;μ,
.       ヾ  ,' 3    彡   ブワッ
       ミ        ミ
        彡        ミ
        /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`

615 :UnnamedPlayer:2012/04/06(金) 15:23:56.72 ID:Y1VOh9Xl.net

                     ヽ_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_ノ
       ハ,_,ハ    m       )                       (
  ?   ,:' ´∀';   ノ    r 、  ) うおぉー 俺にもモフモフさせろー!! (
    l^ヽ'"'"~/^i'ツ'∧_∧ /    )                       (
  ヾ        'ミ,    )   __Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  ミ  ´ ∀ `  と,   ヽ ==--- ̄ ̄
  ッ       _   "ミ__>  ====----
 (´彡,.     (,,_,ノ  _ヽ_)_)
     "'"'゙''""''''゙""´
            ばふっ


616 :UnnamedPlayer:2012/04/11(水) 16:54:24.24 ID:UzUDx4Ov.net
saikou

617 :UnnamedPlayer:2012/04/20(金) 22:00:28.64 ID:aX1JmZoA.net
AIM力が超人的なトップクラスのFPSゲーマーには、共通したマウスの持ち方や机の高さなどの特徴がある

たとえば
・かぶせ持ち
・腕を机に乗せている
・机の高さはへその上の高さ
・脇を開かない


618 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 00:50:13.02 ID:2DTh7YSl.net
FPSに命でも賭けてんのかよ

619 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 04:23:31.09 ID:uFBuf3Bk.net
>>617
わきを開かないはリラックスしたエイムに特に重要だと思う
やってみれば分かるけど開くと余計な力がはいる
かぶせ持ちはマウスの形と手が合っていたら自然とそうなるしな

620 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 09:51:25.17 ID:WwyL5K/+.net
脇締めてると夏は汗半端ないんだよな

621 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 12:49:17.18 ID:BBkaug0b.net
脇を閉めてるプロって主に誰がいるんだ?

622 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 12:59:33.87 ID:+nl0qO9I.net
Markeloffはブンブンに振り回してるし脇開けてるけど

623 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 18:18:03.75 ID:tu70zVV9.net
f0restも脇開けてマウス操作しているけど

624 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 18:46:05.30 ID:+nl0qO9I.net
脇開けないプロは手首をマウスパッドに置かないよね
少し浮かしてる感じでAIMする人多い気がする

ローセンシでぶん回す感じでAIMしてるタイプは脇開けて手首を浮かしてるよな

625 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 19:47:46.69 ID:WwyL5K/+.net
今日脇しめてやったけど手首浮いてAIMボロボロだったわww
やっぱ姿勢って大事だ

626 :UnnamedPlayer:2012/04/21(土) 20:19:54.08 ID:1hw6DMz0.net
腕乗せてかつ脇締めるんじゃなくて
腕乗せる派、脇締める派みたいな感じだと思う

627 :UnnamedPlayer:2012/04/22(日) 06:30:58.81 ID:rvld/cJS.net
腕乗せてると机(マウスパッド)と腕の摩擦気にならない?
それと湿度とか腕の汗のかき具合とかでエイムの条件変わって安定しないと思うんだけど

628 :UnnamedPlayer:2012/04/22(日) 17:26:48.04 ID:xUOJHgFw.net
わき締めてるとキーボードにマウスがガッツンガッツン当たるんだが
肩幅の問題・・・?

629 :UnnamedPlayer:2012/04/22(日) 17:31:59.23 ID:YsqtW/gE.net
>>628
そりゃ肩幅関係なくぶつかるだろ
だいたい脇を締めるなんてのはより強い力を伝えたい時にやるもんだから
FPSには必要無い
むしろマウスの動く幅が制限されたりして
悪い事の方が多い


630 :UnnamedPlayer:2012/04/22(日) 17:35:11.65 ID:YsqtW/gE.net
プロゲーマーの共通点は
共通点が無い事が共通点だろ
自分が違和感無く最もAIMしやすいやり方が正解

631 :UnnamedPlayer:2012/04/22(日) 17:55:10.09 ID:jQk5ljkK.net
腕乗せない奴は脇が締まる形になると思う
個人的には腕置く方が力抜けて安定するな

632 :UnnamedPlayer:2012/04/22(日) 18:25:06.75 ID:abdm8rPB.net
sionがブログで脇締めてたけど最近は脇締めずに腕乗せてますみたいなこと書いてた記憶がある

633 :UnnamedPlayer:2012/04/22(日) 19:41:09.25 ID:1fjUB+Nx.net
かぶせ持ちって結構負担がかかるよね。
長時間やってらんない。
気づくといつの間にかつかみもちになっているし・・
プロゲーマーも、ネットとか見てるときはつかみもちなんだろうか。

634 :UnnamedPlayer:2012/04/30(月) 21:53:04.80 ID:OODGQlfZ.net
h

635 :UnnamedPlayer:2012/05/01(火) 22:38:57.96 ID:DxWb4ac7.net
力が入らない楽な格好が一番良い
CSやチョンゲのエキスパートの共通点はスポーツ系上がりが多いってことか

636 :UnnamedPlayer:2012/05/01(火) 22:41:53.99 ID:DxWb4ac7.net
な?

637 :UnnamedPlayer:2012/05/03(木) 23:24:40.92 ID:PvJVGYq/.net
ちなみに、

638 :UnnamedPlayer:2012/05/03(木) 23:39:39.38 ID:K043IOAP.net
スポーツ系のAIMは読みが大半だから

639 :UnnamedPlayer:2012/05/03(木) 23:55:11.34 ID:z/myfTxn.net
せやな

640 :UnnamedPlayer:2012/05/04(金) 06:26:16.44 ID:4CVWanEP.net
わかるで

641 :UnnamedPlayer:2012/05/04(金) 08:23:35.98 ID:+ZhdQPcG.net
スポーツ系に限らずFPSのAimingは
自分の動きと立ち位置、相手の動きを予測したりコントロールする事が大事だから
腕の精度なんて一定以上なら皆同じや

642 :UnnamedPlayer:2012/05/04(金) 12:11:39.19 ID:XMk+MEqy.net
ツールを使えば勝手にAIMしてくれるわい

643 :UnnamedPlayer:2012/05/04(金) 15:16:12.34 ID:HH9tvEpB.net
>>641
その動き関係無く
敵にぴったりAIMが合い続けるプロはすげーよ

644 :UnnamedPlayer:2012/05/04(金) 16:42:01.99 ID:9vRFtSSY.net
たしかにCS系はある程度のレベルまでは立ち回りでエイムの悪さはカバーできると思う
プロレベルになるとそうはいかないんじゃないかな相手も高レベルの立ち回りをしてくるんだから
Quakeは正直分からんその一定以上のエイム精度ってのがすげぇ高そうw

645 :UnnamedPlayer:2012/05/07(月) 00:51:09.82 ID:/50d5ImU.net
改造版shootどこかに落ちてない?

646 :UnnamedPlayer:2012/05/07(月) 01:05:52.64 ID:4nSViJzM.net
>>645
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/152698.rar

647 :646:2012/05/07(月) 01:08:03.98 ID:4nSViJzM.net
キーワード aim

648 :UnnamedPlayer:2012/05/07(月) 04:10:41.47 ID:/50d5ImU.net
感謝!

649 :UnnamedPlayer:2012/05/07(月) 19:32:55.62 ID:ZIRCDoTa.net
quake liveでのエイム練習
結構、体育会系な鍛え方だなw
http://www.youtube.com/watch?v=MjLYxTjg9PU

650 :UnnamedPlayer:2012/05/07(月) 20:37:11.15 ID:zBGUIuI7.net
>>646
thx

651 :UnnamedPlayer:2012/05/08(火) 06:20:54.22 ID:QM2tWtZ0.net
>>649
あまりAIM良くないから意味ない気がする

652 :UnnamedPlayer:2012/05/12(土) 06:20:40.88 ID:YQnlxmP6.net
>>649はかなりaimいいぞ?実際にやってみたらわかるけど

653 :UnnamedPlayer:2012/05/12(土) 13:18:21.74 ID:v4Kudksg.net
>>652
さすがに経験しないで口は出さないよ

654 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 00:14:51.19 ID:mtYugoe5.net
>>653
さっさと動画あげろや

655 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 13:53:40.39 ID:UBdQJJSr.net
>>653
あの動画のaimが良くないっていうぐらいだからよっぽどaimいいんだろうな
俺も動画見たいんであげてください

656 :UnnamedPlayer:2012/05/13(日) 18:19:05.94 ID:qr0sVa8W.net
結局の所、いっぱい試していっぱい調整していっぱい練習するしかないんだろうな

657 :UnnamedPlayer:2012/05/17(木) 22:44:30.70 ID:PW3FlwwD.net
考えすぎたらだめ
度ツボにはまると

658 :UnnamedPlayer:2012/05/18(金) 00:03:45.52 ID:Vhklqooi.net
適度に休憩をとりつつやらないと自分のフォーム、型が崩れて余計当たらなくなってしまったりする
そして萎えるそして当たらなくなるそして萎える
悪循環だなうん

659 :UnnamedPlayer:2012/05/18(金) 11:30:54.90 ID:rWtCeVRk.net
aim力あげるにはやっぱり反射神経というか、動態視力が大事なのか?

660 :UnnamedPlayer:2012/05/18(金) 21:34:51.86 ID:Vhklqooi.net
素早く動く相手にaimするにはやはり反射神経は必要だし動体視力も大事だろうな
敵の動きに目がついていけないならそれにポインタ(マウス)を追従させることなんてほぼ無理だし
なにより自分がaimする時の画面の動きについていけないと難しいと思う

経験とキャラクターコントロールで補える部分もあるだろうけれどそれにしたって反射神経は大事

661 :UnnamedPlayer:2012/05/19(土) 14:59:52.35 ID:mhi02nE9.net
モニタ120hzにしてFPSも上げてうえでの話かな

662 :UnnamedPlayer:2012/05/20(日) 13:23:28.76 ID:/RiyR0tu.net
アスリートと一般人の違い

・反応速度や動体視力などの基礎的な視機能に大きな違いはない
・競技に関係する専門的な知覚に優れている
http://cog.inf.kyushu-u.ac.jp/~mori/PerceptionAction/Publications/Sports/Presentation.pdf


 結局ひとつのゲームをやりこむことでしかエイムも含めてFPSはうまくなれないんだと思う
あるゲームの特定の武器のエイムをよくしたいならひたすら実際にその武器を使ってエイム練習する。結局それだけ

663 :UnnamedPlayer:2012/05/20(日) 13:27:14.70 ID:WelLbONz.net
やみくもに時間かけても専門的な知覚に優れてないとうまくならないよ
どうすれば専門的な知覚を得られるか考えろよ

664 :UnnamedPlayer:2012/05/20(日) 13:52:42.91 ID:/RiyR0tu.net
基礎的な視機能は大差ない=才能なくても頑張ればうまくなれる って意味では嬉しい気もするけど
専門的=応用が効かないってことだからちょっと悲しいよな
あるFPSゲームでいくら上手くなってもゲーム性の異なる別のFPSじゃ下手になるわけだし

665 :UnnamedPlayer:2012/05/20(日) 14:59:09.11 ID:xxcm3Hqk.net
個人的にある特定ゲームをやりこまないと上手くならないってのは嘘だと思う
結局どんな武器でも照準さえ相手に向いてりゃ当たるんだから
偏差や武器云々以前に即着弾の武器を高精度で当てられるようにするとか
そういう基本的な練習しないとだめ
やるなら動きの早いスポーツ系FPSがおすすめ

666 :UnnamedPlayer:2012/05/20(日) 15:18:16.06 ID:1fmY6rUT.net
初弾がまっすぐ飛ぶ武器やLGのようなリコイルのない武器でキャラクターを動かさずに的を狙う練習をしておけばあとはキャラクターの動き方になれるだけ

セミリアル系・セミスポーツ系・スポーツ系 いろんなFPSを経験しておけば今後出てくるいろんなFPSでも中級者レベルにはなれるだろうね
キーボード・マウスを使って操作するってのはかわらないんだからあとはそのタイトルに慣れられるかどうかってだけ
知識は考えてプレイしていれば蓄積されていくでしょう

667 :UnnamedPlayer:2012/05/21(月) 15:57:00.00 ID:nWuRFCfd.net
http://www.youtube.com/watch?v=AqqvGk0zcgU&feature=player_embedded
Shootのフラッシュの動画なんだけどこの動画みたいなマウス中心から直径数センチの黄色い●ってどうやって表示してるん?

668 :UnnamedPlayer:2012/05/21(月) 17:01:35.66 ID:AkYuixHh.net
たぶんこれ
http://www.orangemaker.sakura.ne.jp/product/Kokomite/

669 :UnnamedPlayer:2012/05/22(火) 00:14:01.07 ID:Hm8ICS2l.net
Shootのオリジナルって上の文字邪魔杉って意見はないのかねえ

670 :UnnamedPlayer:2012/05/24(木) 02:08:50.92 ID:gJIp5yAT.net
海外のプレイヤーのセンシって調べられるものですか??
claymanって人が振り向き何センチさ知りたい・・・

671 :UnnamedPlayer:2012/06/11(月) 15:39:17.98 ID:EWewlNvZ.net
見た感じで、振り向き20センチ位か

672 :UnnamedPlayer:2012/06/16(土) 01:27:40.61 ID:udg8JrWJ.net
shootってなんかカクカクしてるように見えるんだけど気のせいじゃないよねまさか

673 :UnnamedPlayer:2012/06/22(金) 18:03:21.64 ID:NBIkGEsC.net
はい
スペック不足でがす

674 :UnnamedPlayer:2012/06/22(金) 18:17:04.25 ID:bDMGeLBF.net
フラッシュプレーヤーのバージョンあげたらカクカクしたような記憶がある

675 :UnnamedPlayer:2012/06/26(火) 23:48:34.15 ID:ivmkRpw9.net
cs1.6やっているんだが
aim強い人ってどんな練習してんの?

676 :UnnamedPlayer:2012/06/27(水) 12:27:47.77 ID:iTGKx5Qy.net
90%センシと感覚のマッチング
10%がその後の練習

677 :UnnamedPlayer:2012/06/27(水) 19:22:53.63 ID:y840qMJX.net
>>675
初心者向けのアドバイスだけど開けた場所でwasdを使わずに
つまり移動せずにbotの頭だけを狙う
これが当たるようになってきたらwasdCTRL組み合わせてキャラクター・レティクルがどんな動き方してるのか把握して
常に突っ込むスタイルでbot撃ち

678 :UnnamedPlayer:2012/06/30(土) 00:05:02.24 ID:UsVhld1d.net
2Dエイム3Dエイムってなんですか?

679 :UnnamedPlayer:2012/07/03(火) 17:51:36.88 ID:+HcGa8R1.net
2DAIM
フラッシュのshootやタイムクライシス、ハウスオブザデッドなど
3DAIM
普通のFPS


680 :UnnamedPlayer:2012/07/07(土) 10:11:40.48 ID:LtaSdEO+.net
照準の動かし方が重要

681 :UnnamedPlayer:2012/07/07(土) 23:45:13.92 ID:9Pw201oL.net
健康>スペック>年齢>経験>立ち回り>AIM

682 :UnnamedPlayer:2012/07/14(土) 13:03:49.95 ID:qZ/JDTpg.net
cs1.6のbot撃つ時のmapって
どこが一番いいの?

683 :UnnamedPlayer:2012/07/15(日) 11:58:13.22 ID:4FnMAjF0.net
csのbot撃ちってスポーツ系の追いAIMとかに効果ありますか?


684 :UnnamedPlayer:2012/07/15(日) 13:43:10.02 ID:5ELNjCOY.net
スポーツ系やっているならスポーツ系でAIM鍛えた方がいい

685 :UnnamedPlayer:2012/07/17(火) 13:56:02.60 ID:zfuZXMhQ.net
2DにおけるAIM力はカーソルに意識をもっていけるか、
3Dの場合は照準に意識をもっていけるかどうかということなんじゃないかな
なんか当たり前のこと書いてるけど、下手っぴな自分は今まで的にしか意識が
いってなかったんだと思う。

shootで的が遠くに移動した直後のAIMでミスが増えるのは、
的に意識がいっちゃってカーソルをあわせて撃つという基本が
疎かになっているからなんじゃないかと思った

686 :UnnamedPlayer:2012/07/18(水) 03:20:34.73 ID:avQDJnAL.net
shootと実際フルスクリーンでやるゲームのAIMは感覚違うしなぁ
3D(カーソルではなく画面を動かすゲーム)の場合は画面の中央を見てればいいけど
shootなんかのフラッシュの場合動くカーソルを見なきゃならんからAIM練習方法としてはどうなんだろうなー

687 :UnnamedPlayer:2012/07/21(土) 17:28:19.57 ID:NnmJi9PR.net
csのプロゲーマーでローセンシの代表格と言ったら誰ですか?

688 :UnnamedPlayer:2012/07/28(土) 00:58:41.29 ID:lsBKFJNi.net
SA、csはMAPみて頭が吸い付くAIMが基本。
ただしBF3みたいな隠れる所が多いと通用しなさそう


689 :UnnamedPlayer:2012/07/30(月) 18:35:16.25 ID:7zlwACqg.net
ちょっと気付いたんだけど
周辺視野で敵を確認しても視野の同じ位置で見ようとしてるんだよね
照準見ながらやって右端に敵が出てきたら目が照準からずれて左に寄ってく感じ


690 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 09:37:41.72 ID:N4vf2Sgq.net
敵をAIMする時に力んだらいけないのかな?

691 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 10:44:56.57 ID:ChwacL6s.net
>>690
AIM合った時にマウスをきちんと止めれるなら力んだ方がいい

692 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 17:49:54.48 ID:lJbSBqAC.net
静止してる的にすばやく合わせるのは上手くなってきた気がするけど
動く標的を上手く追えない。どう練習すりゃええのだろ

693 :UnnamedPlayer:2012/08/18(土) 20:03:33.11 ID:vTs+DDUd.net
動いてるのが追えないのはセンシが低すぎるんだと思う
極端なローセンシはマウスを大きく動かすことになるから
フォームが崩れやすいしマウスのネガティブアクセルの影響も受けやすい

694 :UnnamedPlayer:2012/08/19(日) 16:07:28.39 ID:/h61zJPQ.net
>>692
敵を照準で追って撃つんじゃなくて
敵だけを見つめて撃つようにしてみればいいと思うよ

695 :UnnamedPlayer:2012/08/23(木) 16:48:38.76 ID:xF3Ol0s0.net
f0restの感度って180度13.5cm?

696 :UnnamedPlayer:2012/08/23(木) 20:18:04.74 ID:GyYWnhxh.net
森君加速ありじゃなかったっけ?

697 :UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 00:15:34.87 ID:KI+Csr6Q.net
誰かCheese Mouse Fix持ってない

698 :UnnamedPlayer:2012/09/09(日) 00:33:40.17 ID:KI+Csr6Q.net
あったわ

699 :UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 01:41:45.05 ID:lLS2Uqum.net
天才はハイセンシ
凡人はロー

終了

700 :UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 10:34:49.35 ID:sX/kCNRE.net
>>699
Neoさん馬鹿にしてんのか

701 :UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 11:10:58.40 ID:lLS2Uqum.net
むしろ鍛錬を重ねた凡人の方が大多数だから気にしなくていい

702 :UnnamedPlayer:2012/09/23(日) 11:30:04.32 ID:lH4B5lK4.net
天才は自分に合う設定を突き詰め
凡人はただその設定を真似するだけ

の間違いだね

703 :UnnamedPlayer:2012/09/25(火) 23:25:21.65 ID:9FHQBBN2.net
bot撃ちってレティクルを素早く動かしてAIMするのとゆっくり狙ってやるのどっちがいい?

704 :UnnamedPlayer:2012/09/26(水) 13:41:24.61 ID:Hbkcid8i.net
ゆっくりとかnoobだろ

705 :UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 17:55:07.34 ID:H/cV0Jw+.net
目鍛えてfpsの腕上がった人いる?

706 :UnnamedPlayer:2012/09/30(日) 23:03:52.92 ID:a/p4gnQ1.net
周辺視野鍛えると多少よくなるような気がする

707 :UnnamedPlayer:2012/10/02(火) 22:54:15.07 ID:6FuNMD8P.net
CSGO
TF2でscout sniper


708 :UnnamedPlayer:2012/10/04(木) 19:42:47.00 ID:9FlR+LG2.net
>>705
鍛えるというか使い方を変えてみたら
見てるのに何も見えてない状態になって
適当に撃っても何故か即HSでバンバン当たるようになったわ
以来センシやデバイスなんてある程度の水準ならどれでも良いと考えるようになった


709 :UnnamedPlayer:2012/10/12(金) 08:26:56.38 ID:PDOiZHgG.net
>>708
つまりどういう事だってばよ

710 :UnnamedPlayer:2012/10/12(金) 09:14:44.84 ID:zFa01r/i.net
デバイスは違えどもプロと同じdpi、センシにしたら
プロと振り向き速度とaiming違いすぎワロタ
+1くらいの値じゃないとそんなに速く振り向けないし
そんなにきれいにaimingできねぇよ

711 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 04:13:11.94 ID:vZ3OQZqr.net
滑るマウスパッドと滑らないのどっがいいんだ?
センシみたいにプロはどっちを好む傾向があるとか、あるのかな
今まで机直置きだったんだけどありえないとか言われたから初めて使ってみようと思うの
アドバイスよろ

712 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 07:41:55.89 ID:/5F+9AA7.net
>>711
「○○プロも使ってる」は、自分のスタイルとそのプロのスタイルが同じでないと参考にならない。
小さいパッドを縦向きにして精密に操るプロもいれば、机一杯の巨大パッドで振り回すプロもいる。
これだけ使い方が違えば、使うパッドの性質も全く違ってくる。マウスやゲームとの相性もある。

最初は布パッドで安くて良く売れている物を試してみると無難なんじゃないか。
QCK、飛燕-M、Goliathus-STD、ダーマ・タクティカル・ソフト辺り。
これを自分の求める特性を掴む最初の物差しにして、次は物足りなかった部分を持ってるパッドを探す。
俺は布・プラ・シリコンと試して3年7枚目で落ち着いた感じ。


713 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 07:43:37.43 ID:vZ3OQZqr.net
うるせーな御託はいいから滑るのと滑らないのどっちが強ええのか聞いてんだよカス

714 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 14:20:56.07 ID:PqWGTknw.net
なんだコイツ

715 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 14:23:17.27 ID:B5G6sB3Q.net
机直置きでやってろ貧乏人

716 :UnnamedPlayer:2012/10/13(土) 16:00:12.50 ID:KJrCWtHP.net
むしろ人生ごとゲームやめろ

717 :UnnamedPlayer:2012/10/24(水) 22:30:38.29 ID:9ar8nxja.net
僕は机に腕をつけないで浮かせてAIMしてます。
最初はきつかったけどいつの間にか筋力がついて長時間でも余裕になりました。
筋トレも兼ねる浮かせAIMが最強だと思います。
クラスのDQNにターゲットにされたときも返り討ちにできました。
その後、腕相撲をしたら圧勝でDQN達を手下にして最高です
みなさんもやってみてください
彼女もできました

718 :UnnamedPlayer:2012/10/25(木) 00:29:18.99 ID:TPqaovFx.net
俺もそのスタイルでやってて腕はプランプランで力入ってないからいいけど腹筋背筋は鍛えたいな
ずっとレース用バイクに乗るような姿勢でやってるから長時間遊んでるとちと辛い

719 :UnnamedPlayer:2012/10/26(金) 21:15:52.44 ID:1FART29N.net
つまり彼女ができればaimがよくなるのか

720 :UnnamedPlayer:2012/10/27(土) 09:03:07.58 ID:vdBycEXy.net
>>719
逆だよ。彼女いるとaim悪くなるよ
このスレ来てるくらいだからみんな遅延機器の遅延はすごく気にして、環境揃えてると思うが、一番大きな遅延を減らす努力が足りていないと思われる
モニタの遅延を減らして、120hzを使って。それでも差がついてしまうのはなぜか。簡単さそれは脳の遅延の差によるもの。
まず脳の遅延を増やしたくなかったらオナ禁+SEX禁は必須。性欲を無くせといってるのではない、ありあまる性欲は保ちつつも、その意欲をFPSにぶつければ良い。
20歳までsexとオナ禁をすればするほどFPSの才能(脳遅延の少なさ)は失われ遅延が増していく。成人以降はそれ以前より影響は少なくなるもののやはりある。

721 :UnnamedPlayer:2012/10/27(土) 09:06:46.26 ID:vdBycEXy.net
AIM力上げる秘密の訓練法をこのスレ見てる人だけに教えてあげる
音と感覚だけを頼りに。三ヶ月も続けて、目を開いてFPSした時、NTになってる
第三の目'サードアイは眉間のちょっと上のくぼみあたりにあります。よく「第三の目が開く」と言いますが、パッチリ開くんじゃなくて、今までになかった皮膚感覚が生まれてきます。
第三の目、つまり第6チャクラが活性化すると、肉眼では知覚できないビジョン系の能力が発達して、透視、遠隔視(リモート・ビューイング)絶対空間認識などができるようになります。
やり方は超カンタン。目を瞑ってFPSするだけ。1時間以上はまとまった時間が取れる状態でやるほうが効果的です。
「これだけで第三の目が開くの〜?」と思うかもしれないけれど、今は宇宙からのサポートのエネルギーが強いのでだいじょうぶ。
第三の目は厳しい修行を積まなければならないとか、時間がかかるという先入観は捨て去りましょう。自分にはできない、ムリだという考えは能力の開花を妨げます。
「私に限界はありません。私の能力は無限大です」と毎日強く念じてください。自分の潜在意識へのすり込みが最初の一歩です。

第三の目が信じられないのなら、簡単に存在を確かめるほうほうがある。鉛筆とか目を閉じて先の尖ったを眉間にあててみて。皮膚には付けないで。
熱さというかなんかじりじりするものを感じると思う。この感覚の大きさでサードアイの開眼状況が分かる。

722 :UnnamedPlayer:2012/10/28(日) 18:05:34.94 ID:LuZVuCU/.net
キーボードの使い方も重要だと思うのですが皆さんはどんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=_tBDI9aKFGo&feature=player_detailpage#t=491s
http://www.youtube.com/watch?v=cRm_buiYns8&feature=player_detailpage#t=691s

723 :UnnamedPlayer:2012/10/29(月) 18:48:42.38 ID:lxn0wf2n.net
位置なのかバインドなのかはわからないけど、外人の真似だけはしないほうがいい
肩幅から指の長さ、手のでかさ全然違うから関節やら痛める可能性高い

724 :UnnamedPlayer:2012/10/29(月) 20:50:51.82 ID:RNrihijV.net
>>722
最終的にはキーボードは足で操作した方が強い

725 :UnnamedPlayer:2012/10/30(火) 10:49:14.70 ID:vo1ziC5K.net
既出。足なら指10本でキーバインド出来るからな

726 :UnnamedPlayer:2012/11/05(月) 00:41:44.83 ID:EhDkrSxj.net
しっかり目が動かなければAimなんて驚くほど簡単になる
誰もが簡単なAimってのは経験してるもんなんだよね
動かない目が出来てればマウスを動かしたときに流れるだけの背景と止まってるだけの照準になる
どうやったらそれが出来るかっつーのは目の仕組みをよく考えたら出来るもんなんだけど
デバイス変えて当たっただとか持ち方変えて当たったとかそんなんで安定してる奴が居た?
大事なのは目の使い方とそれへの集中力なわけよ
デバイスやら持ち方ってのは当たる時の+αなのね

727 :UnnamedPlayer:2012/11/06(火) 17:54:11.77 ID:zqNGyeRh.net
プロ動画見れば分かるが極端にそんなの実践してるやつはいなからやめたほうがいいぞ
目に負担のかかるPCで長時間周辺野固定とか自殺行為
焦点の合ってない気持ち悪い目になって直らなくなるぞ
リアル気にしないならどうでもいいがな

728 :UnnamedPlayer:2012/11/06(火) 18:03:15.51 ID:zqNGyeRh.net
それに安易に周辺視野固定すすめる奴がいるがこいつらほど悪質なのはいない。
これは能力開発の分野で適切なやり方にしたがって、負担にかからない範囲で日々鍛えることで使えるようになるもの
無茶なやり方だと目を壊すから事前に情報収集して、紙からやったほうがいい。まあこれは才能関係なく鍛錬でできるようになるもので、
一番大切な第三の目を開くまでの時間が才能により個人差がある。大体の人は開けずやめてしまうからそこで止まる
第三の目があれば目を瞑ったまま無音でAIMできるようになる
実際に俺はたまに感覚の鋭さを維持するため、今でもこの訓練をする
まずはじめるなら瞑想などの精神鍛錬からしたほうがいい

729 :UnnamedPlayer:2012/11/06(火) 18:12:36.30 ID:WNDhEWwr.net
敵の動きに焦点を合わせないで画面全体をぼんやり見るのが一番当たりやすい

730 :UnnamedPlayer:2012/11/06(火) 18:38:45.42 ID:GzC4OcId.net
お前ら俺とは別のものが見えてそうな域だな

731 :UnnamedPlayer:2012/11/06(火) 19:19:27.01 ID:VBkxfL/O.net
俺は敵ガン見で撃つときはレティクル見ないな
敵を見ると同時にレティクルも敵に合ってるのが理想のAIM
ゲームごとに細かくセンシ調整するのは大事
自分がハイかローどっちに向いてるのか見極めるのも大事
プロ()の真似をしても意味がない

732 :UnnamedPlayer:2012/11/07(水) 16:58:53.74 ID:eS/Neoeo.net
>>729
その撃ち方は最終レベルまで達してないとFPSに向いてない
現実の銃撃戦でも、敵に焦点合わせないのなんて精神疾患者か素人だけ
だが周辺野固定の最終段階までいったら使ったほうがいい。常に焦点のあってない状態ね。
テ○ー伊藤のような目を想像してくれ。そしてそれが理想。
FPSを鍛錬に使うのは愚行だよ。紙を使った方法で最終段階まで行ってから使わないと目が馬鹿になるよ

733 :UnnamedPlayer:2012/11/07(水) 17:06:06.26 ID:eS/Neoeo.net
>>731
真似というか、サードアイ開くと行動に似てくるってだけなんだよね。
開いてない奴らは進歩のために参考にするのが近道になる

サードアイ開けないと上に行けないよ
自覚してるかしてないかの違いはあれど一定以上のレベル超えてる奴は開いてるのがおおい
まずはサードアイの存在を意識することからはじめる必要がある。先のとがったものを額に近づけてみて。毎日10分。
包丁が効果高いけど危険だから尖った鉛筆でいいとおもう
あとは瞑想だが、お勧めなのは寒中水泳スペシャル。早朝に風呂場で水浴びしつつ、真言(お経みたいな短い言葉)を唱えるのがいい
まずは自分の体にあった真言を探す必要があるねものによっては拒否反応や逆効果でることがある。続けるとエーギルがみなぎるのを感じられる

734 :UnnamedPlayer:2012/11/07(水) 20:25:55.71 ID:oYSP4s3T.net
よい子は真似しないでね!!

735 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 23:13:36.73 ID:Dp00osJz.net
まじで目の使い方分かった
誰でもたまたま出来ちゃったりするような事なんだけど
知識や経験が中級者以上の奴で数ヶ月も当たってないって言ってる奴は泥沼にはまってる
逆にAimを気にしないで立ち回りの事ばっか考えてる奴は出来たり出来なかったりすると思う
ついでに言うと>>3.>>4は間違えてるって言うか意味が無い
>>3.>>4を見て試した結果たまたま正しい目の使い方が出来たりはするけど
ここでよく言われてる焦点を合わせないとか目を離すっていうのも全くの間違いではないけど
誰もが普通にプレイしてたまたま出来ちゃうような見方がある

736 :UnnamedPlayer:2012/11/11(日) 23:19:57.31 ID:dwiyAxqE.net
もったいぶらないでその目の使い方を教えてくれてもいいのよ?

737 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 18:13:16.25 ID:69EpLhFj.net
だから見ないで見りゃいいんだって。
あくまで焦点は画面の中央。といって視線はずれるだろうからマジックで真ん中に点書いてそこに視点を合わせつつ、敵をしっかり見る。
こうすることによって(中心視で)見ないで(周辺視野)で見る事ができる。
俺がはじめて気が付いたのは野球ゲームやってる時だったないきなりどこに弾が来ても打てる無双状態になったのであ
あとマウスパッドも重要だな。とにかく滑るのを選べ。世間では止まるほうがいいと言われているが
自分の操作をそっくりそのまま反映してくれるパッドのほうがNTには向いてるマウスは握りやすければ何でもいい
あと第三の目とかいうからカルトぽくなるだけで目と目の間にもうひとつの感覚は存在してる。これが俗に言う直観力を決める部分
鍛えると感覚的な鋭さが増す
直感であたるようになる

738 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 19:49:31.96 ID:diOOlfwC.net
本来なら突っ込まないんだけど、CoDの新作が出るからいっとく
ハードウェアチートになるのでやっちゃだめよ

739 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 20:06:33.27 ID:goOSpelq.net
でもたまに思うのは
高いPC買ってマウスバンジー買ってゲーミングマウス買って滑るマウスパッド買うのは良くて
画面に鼻くそつけるのは駄目ってけっこう主観的だよなと

740 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 22:45:29.01 ID:69EpLhFj.net
狙いやすくするためのイカサマを目的としてるわけじゃないからな
あくまで鍛錬用に有効な手段。
大体自分の所有物に何しようが勝手だろう。
BANの危険なんて無いので気にする必要はない

それにそんなことを言い出せばゲーミングマウスに付いてる多くのボタンやマクロ機能はどうなるんだ

741 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 23:00:15.18 ID:diOOlfwC.net
マクロは大会やクラン戦では禁止されてるし、それに準ずるようなcfgの編集も禁止されてる
ボタンなんてたくさんあったところで使う人の腕次第、でも真ん中に点つけりゃQSの精度がどんな人でも大幅に上がる

BANされないからやってもいいって、バレなきゃルール違反してもいいっていってるのと同じよ
そこらへんはマルチで確認のしようがないからこそ、一人一人のモラルでやらないようにしていかないといかんのよ
ここらへんの区別が家ゲから移行してきた人は特に区別がついてない人たちが多い。

今週CoDの新作出るでしょ?勘違いした人を量産しないように気をつけて発言してね

742 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 23:38:32.69 ID:69EpLhFj.net
このスレでの論点はAIM力のあげかた。
目の使い方が出来てない奴に進歩はありえないが、今までの使い方だと厳しいだろうから有効な方法を提供したまで。

ゲーミングマウスを出したのはゲーミングマウスを使っている奴もパッドも内容により、ハードウェアのずるに含まれるだろうといってのこと。
つまりそんな事はどうでもよく、自分の所有物に何しようがどう使おうか知った事でもないし自由だということ。有用性ではない。
あくまでAIM力の上げ方。モラル云々は知ったことではない。そんなものはAIMに関係ないので興味もなければスレにも関係ない

そして量産するのは新しい世界を知り、本当のAIM力を体感する人々だ。正直思ってたより多く目の使い方について掴んでるいる人がおおくて驚いた。
個人差はあれ目の開発をすれば必ず見える世界が変わる。

ちなみに能力開発からの以降である。

743 :UnnamedPlayer:2012/11/12(月) 23:43:01.34 ID:69EpLhFj.net
AIM力の上げ方追求するんだろう
違うか?
AIM力を上げたいんじゃないのか?
それならば大切なのは目と脳だ
俺の言うとおりにやれば間違いなく絶対AIM感覚を身に付けられる

鍛錬するときは余計な事は考えなくてよい
AIM力を上げるAIM力を上げるAIM力をあげる! ここはそういうスレだ

744 :UnnamedPlayer:2012/11/13(火) 19:59:07.03 ID:melhUI1P.net
archiの手元動画やマウスの持ち方分かる動画あったら教えてください

745 :UnnamedPlayer:2012/11/20(火) 19:15:22.01 ID:2Vl8fgY2.net
当たるって思った時に敵を見てると照準が消えたように見える
照準を見てるなら照準がやけにはっきり見えるっていうのは感じた事ないか?
>>737はオカルトに感じる人も居るだろうけどかなり的を射てる事を言ってるのね
眉間の間の第三の目で見るようなイメージでプレイした時に何が変わると思う?
ちなみにこれって速読でもよく言われてる事なんだけどね

746 :UnnamedPlayer:2012/11/22(木) 04:01:03.37 ID:ujkw9iZl.net
ローセンシかぶせ持ちで手首完全に浮かしてめちゃくちゃ深くマウス握ってるのっておかしいか?

747 :UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 15:29:45.33 ID:NqN9jHuS.net
お前ら基本もできてないのに照準をみないとかラリってる目とかやるからいつまでも底辺なんだよ
俺レベルだと感覚でAIMが自然とできるようになるけど、お前らは照準見ながらAIMするとこからやり直せ
野球初心者がプロのフォーム真似ていきなりホームラン打てるか打てないかと同じようなもん

748 :UnnamedPlayer:2012/11/26(月) 22:52:55.03 ID:ARgGSGzJ.net
このスレに来てるぐらいだからある程度基本のエイムはみんな持ってるんじゃないの
そこから上級者に勝つために伸び悩む人が一番多いと思うし、うまくなる手段として目の使い方を変えるのはとても重要
まあどのくらいのエイム持ってるかわからないのにアドバイスしてそれを鵜呑みにするのもどうかと思うけどね

749 :UnnamedPlayer:2012/11/30(金) 16:46:42.46 ID:WIUFVWSs.net
>>653はどこに行ったんだ?
まさかクチだけ?

750 :UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 20:31:17.73 ID:EJ6u1BrP.net
視界に入る敵がやたらはっきり見える時があるだろ
あれをbot撃ちで追求してったら誰でも当たる
感覚で当たるとか言ってんのはただそっちの方向に持ってって当たっただけのまぐれな
外す気がしねえって時に敵が見えまくってるのが当たるっつー事

751 :UnnamedPlayer:2012/12/11(火) 21:00:40.20 ID:Nj7xGopf.net
あたるときってゲーム終了するまでずっとあたるよね
次ゲーム起動するといつものAIMに戻ってる
いったいなにが違うんだ・・・

752 :UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 09:58:22.85 ID:CLxjs+ni.net
ローセンシでAIMが頭1個分横に追ったときに追いつかないのって慣れで何とかなる?
センシあげたほうがいい?

753 :UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 11:58:22.81 ID:RvNdzDu5.net
まず追いつかない時点で雑魚だからこのスレからでてけ

754 :UnnamedPlayer:2012/12/13(木) 13:28:15.61 ID:7F5oIXrt.net
ちゃんとエイムに集中してればそういうのはなくなるよ

755 :UnnamedPlayer:2012/12/15(土) 04:36:05.38 ID:0xwjeJoU.net
センシ合ってないの自覚してるんだったら上げるなり下げるなりすればいいじゃない

756 :UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 16:46:45.37 ID:eJxJJXUv.net
>>752
ちゃんとセンシ調整したほうがいいな
たとえば敵に攻撃を当てるためにマウスを10動かさないといけない場合
センシが合ってないとどんなにがんばっても10.5、9.5とか微妙にズレて精度が悪い
その0.5をセンシ調整で修正すれば感覚でAIMしても当たるようになる
そんなもんだよ
目の使い方とかどうでもいい

757 :UnnamedPlayer:2012/12/20(木) 22:49:31.65 ID:49yN+glj.net
目の使い方もわからずに適切なセンシはみつからない

758 :UnnamedPlayer:2012/12/23(日) 20:15:44.99 ID:1KbsmEnR.net
BF3のStylishNoobやみるくみたいに最近のチート認定されるようなプレイヤーはなぜハイセンシが多いのだろう
ローセンシのほうが敵をトレースするエイムはし易いはずだよね?
180度1cmとか信じられんわ

759 :UnnamedPlayer:2012/12/23(日) 21:32:01.38 ID:uu4F5Q5e.net
センス

760 :UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 09:23:54.82 ID:FxjEFezj.net
微調整はローセンシの方がいいだろうけど、BF3やカジュアルゲーの場合反応の方が重要な場合もある

761 :UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 09:51:26.41 ID:S+/lRMHw.net
その二人もオフ検証の時はマウスの動きから明らかに180度5-10cmぐらいあるように見えたけどな

762 :UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 12:22:18.91 ID:X2UD8mGK.net
スタヌーの検証動画みたけど5cm-10cmなんて動かしてないだろ笑

763 :UnnamedPlayer:2012/12/24(月) 13:10:31.28 ID:Z1AhsL2+.net
マウスの持ち方が分からない
何を研究したらいいんだろう

764 :UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 08:52:30.44 ID:jVyvYCj1.net
以前、自分も持ち方で悩んでたけど、
机に対する腕の置き方、椅子の高さや姿勢が決まったら
自然とそれに合う持ち方が見つかったよ。

765 :UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 13:11:43.53 ID:8FWsDwCJ.net
結局は自分が自然とする形が最適なのかな
それに、椅子の高さに姿勢、うでの置き方ね、色々試してみる

766 :UnnamedPlayer:2012/12/26(水) 18:59:20.64 ID:jVyvYCj1.net
センシによって同じマウスでも持ち方変わるから
自分が良いと思う持ち方が見つかったならば、
その持ち方に適したセンシを探すのが自分にとっては次のステップだったよ

767 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 00:50:59.76 ID:Qx2rSREq.net
机の高さってどれくらい?
今のは高すぎてかぶせ持ちや腕机に乗せるやりかただとやりづらいんだよね

768 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 12:19:14.25 ID:vvTu/DL/.net
最近家具屋巡りしてた俺から言わせてもらうと72〜75cmが殆どだな。

769 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 13:58:18.18 ID:XPzzwGOv.net
70cmもしくはそれ以下がいい
70cm以上だと腕の角度が窮屈になってどんなにやり込んでもAIM身につかない

770 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 15:22:06.28 ID:vvTu/DL/.net
>>769
なんだよその持論
椅子で高さ調整すればいいだろ
70cm以下の机なんて探すほうが難しい

771 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 17:20:24.14 ID:XPzzwGOv.net
>>770
はいはい、環境もそろえず一生目の使い方とかやってれば

772 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 18:34:51.62 ID:VEqdRaMZ.net
キチガイって居るもんなんだな

773 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 18:51:13.96 ID:R/CEr/90.net
柔軟性なさ過ぎてワロタ

774 :767:2012/12/31(月) 20:11:25.72 ID:Qx2rSREq.net
>>769
俺もそう思って聞いてみた
今の机計ったら75cm程度の小学生のころに買った勉強机なんだよね。分厚い木で出来た小学生なら大抵みんな持ってた奴
今のイスだとマックスまで上げても微妙に肘より上に机があるからやりづらいんだ。
でも確かにネットでいい感じの机探しても70cm以下の机なかなかないんだよね

775 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 20:26:07.79 ID:ZMg8DmIr.net
それぞれの体格に合った椅子と机の高さってもんがあるから
cmが良い悪いとか馬鹿なんじゃないですかね

776 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 20:37:19.73 ID:FdZ4xmb0.net
【豆知識】○○はダメ!という決め付けレスは荒れる

777 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 20:53:26.32 ID:XPzzwGOv.net
>>774
70cmの机なら探せばでてくると思うよ。机が肘より上だとまじでやりにくいよな。

>>776
ほんとそれだった。自分の環境否定されただけで震えてるやつ多すぎワロタ。
CSのプロの自宅プレイとか見てりゃわかるけどほとんどが肘とマウスが平行。なおかつ肩の力は抜けてる。

778 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 21:12:12.33 ID:R/CEr/90.net
うん、だから椅子高くすれば済む話じゃん

779 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 21:13:44.00 ID:uN1dL3AW.net
いや、身長によっては辛いだろうて

780 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 21:25:05.95 ID:iS9rVD3X.net
どんだけ短足なんだよ

781 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 21:25:43.42 ID:OxiP1kr6.net
>>774
うちの偽アローンチェアですらMAXまで椅子高くすると
机とヘソの高さが同じぐらいになるんだから椅子を買えよ
全体的に論点噛み合ってないよこの議論

782 :UnnamedPlayer:2012/12/31(月) 23:00:31.83 ID:KqUSZOax.net
低身長は厚底ブーツ履いてやってろ

783 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 12:56:18.41 ID:YZXjiABp.net
>>782
頭悪そう

784 :UnnamedPlayer:2013/01/01(火) 13:20:40.33 ID:xK0r/5WR.net
チビは育ちが悪い

785 :UnnamedPlayer:2013/01/14(月) 11:17:00.00 ID:Itlq/rJi.net
トイレでクソしながらスレをここまで読んだんだが、時間無駄にした感がハンパねえ

786 :UnnamedPlayer:2013/02/04(月) 20:04:47.04 ID:tIk7m9n8.net
照準の先を見るってのは分かるけど
んで敵が現れる敵を見た方が良い?それとも敵の後ろの背景を見る感じ

787 :UnnamedPlayer:2013/02/04(月) 20:22:47.72 ID:tIk7m9n8.net
>>694
俺は目もそうだったけど手を動かす事も意識してなかったみたいだ。視線と手が一体になって視線が敵と合うのど同時に照準が合う感じ
掴めたけどまた新たな壁にぶつかった。敵の見方

788 :UnnamedPlayer:2013/02/04(月) 22:55:04.87 ID:88ZDyYE5.net
敵を見るんじゃなくて、>>236でいいんじゃないの

789 :UnnamedPlayer:2013/02/05(火) 10:54:30.00 ID:xpEsWywG.net
>>788
有難う。慣れるまで難しそうだな

790 :UnnamedPlayer:2013/02/11(月) 08:52:27.08 ID:zyVeLsAv.net
パッとマウス振って照準合わせるのは出来るんだが 照準が会う前にクリックしちゃて当たらないんだけど どうすればいいかな?

791 :UnnamedPlayer:2013/02/11(月) 17:06:41.69 ID:EDgrYmr9.net
>>790
bot相手にゆっくりAIMして撃つ練習から始める
練習しても途中で押してしまうならセンシ上げたほうがいいかもね
ローセンシすぎてフリックショットに頼ってると逆に安定しない
センシを下げすぎて敵を追いかけられなかったりショットまでの動作が遅くなると意味がない

792 :UnnamedPlayer:2013/02/14(木) 17:36:53.18 ID:+JXkKeTs.net
しばらくFPSから離れてたけど最近再開した
前はハイセンシでやってたんだけど、今ならほとんどAIM力ゼロだからローセンシに転向できそう
トッププレイヤーってみんなローらしいし、ローに転向した方が良いのかな?
ハイで有名な人あまり知らないし

793 :UnnamedPlayer:2013/02/21(木) 17:11:27.74 ID:2+aPjCU3.net
カウンターストライクなんかをはじめとするリアル系と、クエイクやアンリアルなんかをはじめとする
スポーツ系で、マウスの持ち方(AIM)は変わる。

リアル系は狭いマップで敵がどこから出てくるか見当がつくから、稼動範囲は狭いが、稼動範囲内なら
素早く且つ精密なAIMができる、掌底とマウスを離したつまみ持ち(あるいはつまみと被せの中間)
の手首エイムで良い。

スポーツ系は広いマップで広域なクリアリングを要求されるから、稼動範囲が広い被せ持ちが良い。

でも今でてるFPSって殆どカウンターストライクが源流のものだからなぁ。AVAしかりサドンアタックしか
りクロスファイアしかり。
掌底とマウスと密着させて被せ持ちで腕肘支点でプレイしてる人って少ないんじゃないんだろうか。

794 :UnnamedPlayer:2013/02/21(木) 17:48:25.06 ID:2+aPjCU3.net
結論は「ゲームによって変わる」ということ。

795 :UnnamedPlayer:2013/02/22(金) 13:16:54.07 ID:q4FtBKv1.net
>>794>>793
まぁそういうことだよなぁ。

中心視野とか周辺視野とか頻繁に出るけど、こんなこと考えたところで意味無いよ。自動車教習所で
何回も仮免落ちる超絶不器用でも無い限り、普通の人間なら普通に備わってる。

あとセンシも、他人を真似したところでなんの解決にもならない。むしろ余計な情報を取り込むだけで、混乱
してがんじがらめになるよ。マジで自分のやりやすいセンシでいい。そこから先は、練習しまくって色々
見えてくるだろ。

手首と肘エイムもマジで好きなスタイルで良い。好きなスタイルでマウス動かしていって、そこから先は
ゲーム性やセンシなんかをミックスして自分で考えればおのずと洗練していくだろ。

マウスも、形が余程きわものでないかぎり、高性能の光学センサーのものをかっておけばいい。あとは
慣れの問題。ちなみに俺のおススメはデスアダー2013年バージョン。

796 :UnnamedPlayer:2013/02/22(金) 13:29:00.34 ID:LeqJoMm7.net
自演?

797 :UnnamedPlayer:2013/02/22(金) 13:30:51.47 ID:q4FtBKv1.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8038573 ←日本AVA界の強者らしい人。完全に手首を固定していて、
マウスを頻繁に切り返すタイプ。マウスがその場でしか動いてない。つまみと被せの中間。マウスを斜め
に持つ。ハイセンシ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9191914 ←CS1.6の伝説的プレイヤーらしい人。この人も手首エイム
。頻繁に切り返すタイプ。マウスの持ち方が超独特。ローセンシらしい。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm1915006 ←世界一有名なQuakeプレイヤー。手首と腕が混ざった
エイム。ローセンシらしい。

なんか手首エイムプレイヤーばかりになってしまったがw冷静に客観的に考えて自分のプレイを固めて
くれ。

798 :UnnamedPlayer:2013/02/22(金) 18:36:33.18 ID:GVfYZjkt.net
スポーツ系の方がつまみ持ち多いイメージあるな、abyssusやkinzu,WMOとかの小型マウスが多く感じる

799 :UnnamedPlayer:2013/02/22(金) 19:12:22.58 ID:uwC4jTkY.net
quakeでaimが良くて有名なのってtoxicじゃね?

800 :UnnamedPlayer:2013/02/23(土) 14:32:37.35 ID:1p0h6AkX.net
ID:2+aPjCU3
ID:q4FtBKv1

すっでんぼーいかよ

801 :UnnamedPlayer:2013/02/24(日) 15:21:06.77 ID:FIyBqeJk.net
quakeなんかをはじめとするスポーツ系はヘッドショットが無いから、小回りが利くつまみの方が明確
に有利
というか実は殆どのFPSプレイヤーはつまみ持ち。
ガチのかぶせもちって、完全にマウスの尻が掌底にビシッとくっついててさらに上からおさえつけて、
指もくっついてて手首エイムしてもあまりカーソルがうごかない。

802 :UnnamedPlayer:2013/03/01(金) 13:00:46.66 ID:23ev+BRy.net
ぶっちゃけFPSだったら敵追いやすいくらいセンシ低くして、180度振り向きやすいくらい加速入れればおk
まぁおれはTPSでそれやってるけど

803 :UnnamedPlayer:2013/03/02(土) 11:07:38.88 ID:i4svxbLe.net
既出だけど、マジでゲームによって持ち方もaiming方法も変わる。
CS系だと、個人的には親指と小指薬指で挟んでaimingしたほうが、クロスヘアを止めやすい。ただ機動力
がないため、quakeなんかはやりづらくなる。quakeなどのスポーツ系をやるなら薬指は斜めに添えるぐ
らいでいい。まぁちょっと力を入れても良いんだけど。

FPSを上手くなる必要はない。重要なのは、そのゲームが上手くなること。どのゲームでも振り向き
cm同じにするとか、持ち方同じするなどの拘りは持たないほうが良い。

804 :UnnamedPlayer:2013/03/02(土) 11:15:24.07 ID:aJv0AS5q.net
水平移動がスムーズにいかないのはマウスがあってないのか?

805 :UnnamedPlayer:2013/03/02(土) 12:49:45.12 ID:i4svxbLe.net
直線補正の入ってないマウスなのか、動かし方が悪いのか。どちらかだろ。

806 :UnnamedPlayer:2013/03/03(日) 14:39:54.00 ID:8i4eIDRA.net
技術的なことはもちろん大事だけど
センシの設定が上手になるのもAIMを上げるコツになる
伸び悩んだらセオリーを無視してcfgを細かくいじれるゲームで色々試してみるといいよ

807 :UnnamedPlayer:2013/03/11(月) 15:39:40.03 ID:BvBdxLia.net
お前ら、利き手をパーにして自分に向けてみ?
手首の内側の皮硬くなってない?
これでFPSプレイヤー見極められないかな?
「あ、あいつFPSやってるな」ってw

808 :UnnamedPlayer:2013/03/11(月) 16:24:04.28 ID:8QTZSW38.net
いわゆるマウスダコってやつ?
俺は手首つけないでする派だから普通だわ

809 :UnnamedPlayer:2013/03/15(金) 09:13:41.90 ID:wr1WYnfw.net
敵から目を離さないこと(do not take your eyes off the target) ←これ単体では解かる。確実に俺も実践している。

基本は、画面中央に焦点を置く(Try to never move your head or eyes away from your crosshair)
(Crosshairと表記されているが、実際は照準ではなく、あくまで中央というニュアンスのはず)

↑も一緒に行うという意味が解からない。敵から目を離さずに中央を見る??「基本は」ということだから、敵を見つけた時だけ中央を
見るのを解除して、敵を注視しろってことか??「やってることは、踏み切りを横切る電車の行き先表示や乗客の顔・服を認識するの
と一緒」とあるが、中央をみずに顔をふって(あるいは目をふって)電車を追いかけるから、中央に焦点は置いてないじゃないか。

810 :UnnamedPlayer:2013/03/15(金) 09:18:14.06 ID:wr1WYnfw.net
「あなたが見たい(注意を向けたい)場所へは、自分の目ではなく、Use your Mouse to look すべき」

↑敵が出てきそうな場所に置きAIMしつつ、目は車を運転するみたいに色んなところ見てるんだが・・・。チーム情報とかマップとか色々。


これ、クエイクとかワッソウみたいなスポーツ系限定の話じゃないのか?

811 :UnnamedPlayer:2013/03/17(日) 02:54:28.68 ID:F9eYtnN8.net
そういう目の使い方は宗教みたいだからやめたほうがいいよ。うまくならないし。
てかそもそもパソコンで中心視野固定とか視力ガタ落ちするし斜視(テリー伊○みたいな)になるよ
前にも同じような書き込みあったけどリアルどうなってもいいやつだけやればいいってやつ
ついでに言っておくと中心だけガンミするのはnoobのすること。

812 :UnnamedPlayer:2013/03/17(日) 13:46:50.32 ID:0thlBPIz.net
これだ!ってエイムができたときあったんだけど
やっぱり目の使い方は重要だよ 反応速度がまず変わるしトレースがかなりしやすくなる
でも意識するのはスポーツ系だけでいいかな

813 :UnnamedPlayer:2013/03/17(日) 18:23:07.78 ID:u9eskh1p.net
目の使い方で悩んでる時点で才能はないと思う
普通の人ならそこで悩まない

814 :UnnamedPlayer:2013/03/18(月) 08:58:39.00 ID:buGyETiD.net
難しく考えること無いよ

要するに「クロスヘア=キャラの目線」
キャラとディスプレイ前の自分とをリンクさせるんだよ

クロスヘア=キャラの目線なんだから、クロスヘアを動かさず右上とか左下を見るのは矛盾してるだろ?
だから見たいところにはクロスヘアを動かす
そしてクロスヘア以外の場所は周辺視野で見る

815 :UnnamedPlayer:2013/03/18(月) 13:17:37.17 ID:8RW9VekF.net
そうだよ(同意)

816 :UnnamedPlayer:2013/03/18(月) 15:12:05.35 ID:WLa8Q4d6.net
>>814みたいな目の使い方がんばってるやつよりウドンアタックの高校生のが強そう

817 :UnnamedPlayer:2013/03/18(月) 15:35:23.66 ID:buGyETiD.net
あと、マウスは動かす量が少なければ少ないほど精密なAIMができるから、キーボード操作が思ってるよりも重要なんだってよ。
quakeとペーパーマン両方で結構有名な俺の知り合いが言ってた。
ただ、その知り合いはCSとAVAはやらない。
だからこの2つのゲームのAIMに関しては分からんともいってた。
いや、それが一番知りたいんだが・・・。

818 :UnnamedPlayer:2013/03/18(月) 15:38:38.03 ID:buGyETiD.net
>>816
別に頑張ってないよ。気づいたらあー確かに俺もそういう風に目使ってるなぁと気づいただけ。
まぁというかコレ、上級者と呼ばれる人はいわれなくても実践してるとおもうけどね

819 :UnnamedPlayer:2013/03/18(月) 20:36:28.43 ID:WWlKykpV.net
はい

820 :UnnamedPlayer:2013/03/19(火) 02:57:38.66 ID:uzRixOFO.net
quakeとペーパーマンで有名って?全く思い当たらん

821 :UnnamedPlayer:2013/03/19(火) 08:14:00.52 ID:OgN7qUb8.net
目の使い方云々を研究するより、aimしやすいマウスとかマウスパッド、マウスの握り方を研究する方がよっぽど有意義だよね

822 :UnnamedPlayer:2013/03/20(水) 14:27:30.28 ID:y9mQZbm2.net
2年ぶりぐらいにコンシューマーのFPS(HALO4)やったら操作しにくくてワロタwwww
こりゃ無理だwww両方とも出来る奴すげぇわwww俺はどっちかを犠牲にしないと出来そうに無い

823 :UnnamedPlayer:2013/03/20(水) 14:44:10.00 ID:y9mQZbm2.net
個人的にはマウスはでかい方が良いと思う。理由は、掌底部分が強制的にすれにくくなるから。
小さいと掌底部分がついちゃって、初動がもたつく。

デスアダー2013右手用とRazer Goliathus Fragged Alpha Speed
ロジクールG400とARTISAN 隼

の組み合わせがおススメ。

目の使い方に関しては、マジ話だから研究したほうが良いよ

824 :UnnamedPlayer:2013/03/21(木) 01:56:06.07 ID:F/qwblW3.net
で、quakeとペーパーマン両方で結構有名な俺の知り合いって誰?

825 :UnnamedPlayer:2013/03/22(金) 13:22:49.91 ID:ofVCfVi3.net
かぶせ持ちのメリットは横に振る動作が安定する。なお且つ止めやすい。デメリットは縦の動作が指先だけではやりづらく腕を動かす必要がある。
でかめのマウスで、リアル系向き 

つまみ持ちのメリットは割と縦横無尽にマウスを振れること。デメリットは、横に振る動作がかぶせよりも不安定で止めづらく、あと主に
指でマウスをごにょごにょ動かすため疲れやすい。
小さめのマウスでスポーツ系向き

826 :UnnamedPlayer:2013/03/24(日) 19:31:44.97 ID:vYwljkS7.net
結局quakeとペーパーマン両方で結構有名な人っていんの?
何でquakeとペーパーマンなのかもわからないんだけど

827 :UnnamedPlayer:2013/03/25(月) 09:59:56.32 ID:Bd4B9545.net
ただチョンゲと抱き合わせただけじゃないの
CSとAVAの組み合わせも意味不明だが

まぁレティクルを合わせ続けるためにキーボードの操作も大事、という事は間違っちゃいないけどな
逆に棒立ちで撃つわけじゃないなんてのは皆分かってるだろうけど

828 :UnnamedPlayer:2013/03/25(月) 15:52:34.66 ID:RpNQCSu5.net
CSって棒立ちゲーですよね^^

829 :UnnamedPlayer:2013/03/26(火) 19:28:19.92 ID:cABBfnW/.net
f0rest「なぜ僕がモニターの後ろでマウスを操作するのかというと、画面に顔を近づかせるのは勿論だけど、マウスの動作とキャラクターと
の動きを同期させたいからなんだ。モニターの前でマウスを動かすと、自分とキャラクターの動きが別々のものに感じてしまって、微妙に
エイミングしづらいんだ。あと僕は手首以外はあまり動かさないんだけど、これは手首でエイミングする方が正確に俊敏にできるんだ。敵を
見つけたら手首を机につけて身構えるんだ。そして打ち終わったら力を抜いて1,2mm浮かてクリアリングして、敵が出てきそうな場所になった
らまた手首を着けて身構えて、スナップをきかせて打つんだ。」

f0rest「目の使い方?うーん具体的に意識したことは無いけど、確かに基本的にはクロスヘアを意識してるかな。それで敵が出てきたら、敵と
クロスヘア両方を意識してる。具体的に言えば、敵を瞬時に確認して、敵から目を離さずにクロスヘアをもってくるんだ。」

みたいなことを、この間本人に会ったらいってた。

830 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/04(木) 08:50:06.87 ID:AD94/XMr.net
【相手が出てきそうな場所に照準を置く】
 より速く敵に照準を合わせられる。マップを覚えろ。

【敵と出合っても慌てない】
 当たり前だがてきる人が意外と少ない。

【モニターも重要】
 やっぱり120Hzでて応答速度が速いモニタが良いよ。

【ゆっくりでもいいから正確に狙うこと】
 まずは正確性。それが出来て初めて速度に注目すること。flashゲームのshootなんてやってもほぼ意味なし。

【マウスでなくて手であわせる】
 マウスにもてあそばれてるようでは上達しない。マウスを持ってることを忘れる感覚。

【手首付近支点のハイセンシプレイヤーは素早くマウスを浮かして中央に戻す練習をしろ】
 これが良いタイミングで実行できてればローセンシのメリットがなくなる。f0rest、zet、spawnがなぜあれだけ優秀なのかは
これが上手いから。あとはキーボ操作で隙をおぎなえ。

831 :UnnamedPlayer:2013/04/05(金) 11:36:11.09 ID:l65aogd/.net
【睡眠食事SEX】
よく食べよく寝て体力気力を万全にしておき
抜いておくことで雑念を払っておくことが重要

832 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/07(日) 11:38:47.85 ID:yagF+sg6.net
【180度何センチとかマウスの持ち方に拘ってる様では二流】
 センシなんて正直好みの問題。マウスの持ち方も然り。ストレスフリーなやり方が自分にとってベスト。日本人は
こういう細かい部分に拘りすぎて精神をにごらせストレスをためるきらいがある。俺含め反省したい。

【ぶっちゃけFPSは立ち回りが八割を占める】
 ぶっちゃけエイムの仕方でそれほど違いはでない。トッププロをみてもみんなバラバラなマウスの持ち方をしているしセンシも違う。
しかしひとつだけ共通していることがある。それは立ち回りの上手さ。

833 :UnnamedPlayer:2013/04/07(日) 19:50:52.65 ID:MthEignW.net
【病態】肥満の人に多い「AIM」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365308192/

834 :UnnamedPlayer:2013/04/07(日) 22:32:16.51 ID:qHRQzvw/.net
自分のマウスを動かすベストポジションを見つけるとAIMが安定する

835 :UnnamedPlayer:2013/04/08(月) 07:34:49.69 ID:PQxmOMp7.net
>>830
敵きても慌てないってのは案外難しいですよね・・・BOT相手ならなんともないのにorz
BOT相手だとしっかりトレース10割shotって感じなのに いざ対人間になると
トレース6割運4割のフリック気味に、前に出たlanの大会だとすっごい緊張してトレース2割運8割くらいのフリックだった

836 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/08(月) 08:42:54.39 ID:BT1AMxOm.net
>>835
慌ててしまうのは、自分の行動が相手に読まれているのではないかと思ってるから。これは余計な考え。
「相手をbotだと思えば良い」は月並みだが本当に良いたとえ。

837 :UnnamedPlayer:2013/04/08(月) 09:30:02.81 ID:NscP7+92.net
みんなジャガイモと思えば緊張しない!

838 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/08(月) 10:02:37.41 ID:BT1AMxOm.net
あと実践であわててしまう人の特徴は、負けたくないという意識が強すぎるのもある。FPSは負けにある意味鈍感にならないとやってられ
ない。

839 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/08(月) 19:50:34.90 ID:BT1AMxOm.net
【振り向き何cmやマウスの持ち方やマウスの形よりも、まずはマウス性能に拘れ】
 センサーの追従性や応答速度などなど、まずは高性能のマウスを買え。最近のなら少々値は張るがRazer DeathAdder 2013、Razer
Taipanがおススメ。性能は文句なしで最高クラス。
 長らくCS界の頂点に君臨している「NIP」のf0rest氏との世代交代がさけばれている、「VeryGames」のScreaM氏もRazer DeathAdder 2013
を使っている。

【結局の所センシより周辺視野】
 このスレッドでは散々さけばれてきたことだが、本当にこれにつきる。感度を変えてもエイムできたりすると思うが、これは要する
に周辺視野のおかげ。何が言いたいのかというと、センシなんてストレスをかんじなくて且つなんとなくやりやすいかなーという
だいたいな感じに決めておけばいいよってこと。
 正しい目の使い方は、簡単に言えばクロスヘアと敵を周辺視野でいっぺんに見ること。そうすることで距離を認識しピタッとエイム
できる。つまり周辺視野を使える範囲を鍛えて広げれば、立ち回りでさらなるアドバンテージがとれるということ。
 あとは若干画面に顔を近づけるとやりやすいように思う。しかし、まぁほどほどに。姿勢をよくしてプレイしよう。

840 :UnnamedPlayer:2013/04/08(月) 20:35:26.08 ID:Pq71+fBA.net
はい

841 :UnnamedPlayer:2013/04/09(火) 01:45:49.80 ID:k5E+KZC7.net
完全に個人的な見解だけど、ネガティブアクセルが効果的に働くケースもある と思ってる
f0restはkinzuをrawinput使ってまで使用してたけど、v2でinput offにしてからパフォーマンスが凄くあがったし
逆にScreamなんかはHLTVからverygamesへのインタビューで「Screamが劣化したのはIE3.0からDAに変えたせいでは?」と
ズバリ聞かれるくらいに中-遠距離の劣化具合が見て取れる
確かにADNS系は手と一体化してると思うくらいヌルサクで反応もシャープだけど その分手の微細なブレとかも顕著に出る
逆にネガティブアクセルが出るセンサーはADNSほど鋭い反応は持ってないけど、形容しがたいけど
手の動きとセンサーの間にティッシュ1枚分くらいのクッションがあって伝わるような感覚で ブレを補正されてるというかなんというか・・・

842 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/09(火) 08:01:03.31 ID:u0DBvU+I.net
ネガティブアクセルが効果的に働くことなんて無いと思うが。
f0restのパフォーマンスがあがったのは、単に目の使い方とかその他諸々、要するに人間性能の面で何らかの変化が
あったんだろう。
FPSやってればわかるとおもうが、日によってムラはある。特にあれだけトップレベルになると、そのムラが顕著に見えるんだろ。

ScreaMもそう。劣化具合なんてすごく抽象的なことを話しても意味ない。
例えば、neoの方がf0restよりも上手いって言う人がいたり、逆にf0restの方がneoよりも上手いっていう人もいるんだから。
仮に劣化してたとしたら、それは単にまだDeathAdder 2013に慣れてないだけだろう。
IE3.0なんて、性能面では今あるマウスの殆どに負けるだろう。

843 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/09(火) 15:55:05.79 ID:u0DBvU+I.net
【とにかくマウスを振れ!】
 
 初中級者が陥りがちなのは、完璧なマウス操作をしようとして自らストレスをためてしまう人。たとえば180度
振り向いたとき、クロスヘアが平行に動かせなかったことを自責したり。
 この様な感情は捨て去るべき。例えばマウスの平行移動に関してなら、視認角度内で平行に動かせられればそれで十分。
 とにかくクリアリングしたい場所へは躊躇なくぶんぶんマウスを振れば良い。多少の誤差なんて、勝負に殆ど影響しない。
 特に日本人は細かいところに完璧さを求めがちなので、欧米プレイヤーの様に良い意味で大雑把になるべき。

844 :UnnamedPlayer:2013/04/10(水) 01:30:52.50 ID:tPWKZuf8.net
IE3のNA出しながら追従するってのがいいのかもしれんが
ECとDA試したけど とめたと思っても微妙に照準動いてたりして俺もあんま好きじゃない
人間の腕100%思い通りに動かせるのならいいんだけどな。

845 :UnnamedPlayer:2013/04/10(水) 07:54:39.36 ID:mkMPJouO.net
お前が止められないだけだろ
マウスのせいにするな

846 :UnnamedPlayer:2013/04/11(木) 01:12:25.67 ID:ZskDpGsc.net
アスペかよ
寧ろ自閉症か

847 :UnnamedPlayer:2013/04/11(木) 23:34:34.50 ID:1R0x8DRr.net
有益な情報って何?ちょっと上で色々書いてた人がコテつけたのか?

848 :有益な情報 ◆Jkc6mSmTppBK :2013/04/12(金) 19:52:48.17 ID:Src08iQL.net
【プロの手元動画は見るな】

 どうせ真似しようとするから。リーチも違う、手のサイズも違う、座高も違う、デバイスも違うで、ただ迷うだけ。
野球のバッティングと同じ。自分がやりやすいやり方がベスト。

849 :UnnamedPlayer:2013/04/27(土) 23:27:11.58 ID:Q0kLzqix.net
aim練習にosuやろうと思うんだけどいいと思う?

850 :UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:15:58.95 ID:xYHMzz2e.net
ほい

851 :UnnamedPlayer:2013/04/28(日) 22:16:42.35 ID:xYHMzz2e.net
誤爆

852 :UnnamedPlayer:2013/05/26(日) 07:01:35.34 ID:Wp24WspI.net
今までMX518を使っててクソAIMな自分に泣きそうだったけど
G400sに変えたらスゲーAIM良くなった
直線補正使っててAIMで悩んでるやつは補正なしを使ってみるといいかも

853 :UnnamedPlayer:2013/06/04(火) 18:54:37.32 ID:jMNhpHrB.net
rawinputってあった方がいいのかな?IE3.0なんだけど

854 :UnnamedPlayer:2013/06/04(火) 20:13:55.97 ID:W70wOMOS.net
有効にできる環境ならできるだけオンにしたほうがいいよ

855 :UnnamedPlayer:2013/06/04(火) 21:14:23.55 ID:cCtTCqqC.net
それってWindowsの設定を反映させないようにするやつだよね?

856 :UnnamedPlayer:2013/06/06(木) 21:15:29.29 ID:iACZu8qd.net
糞noobがaimの下げ方を語るスレ

857 :UnnamedPlayer:2013/06/21(金) 22:29:43.65 ID:GaiP+cmJ.net
test

858 :UnnamedPlayer:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NnbkawQ7.net
凡人大人向け

疲れている時はやらない
センシは自分の感覚に合わせる、ローハイ180度何cmは結果としてそうなったみたいな数値として捉える
大体の操作でマウスの存在やクリックを意識しなくなるぐらいしっくり来るハードを揃える
AIMは立ち回りのおまけと考えてみる
勝負しまくって慣れる

859 :UnnamedPlayer:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:y9GDc6OL.net
脈拍のリズムに合わせて撃つべし

860 :UnnamedPlayer:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/5ny25L/.net
精密射撃用に1dotずつ動せる感度にしたら180度どころか20度位しか振り向けないw
180度振り向くのに手首視点で10回リフトオフ必要w
解決するにはOSの2段階マウス加速を入れるか、マウスの感度をワンボタンで切り替え位かな。
FPS自体の事といえば自分の移動を中和しつつ一点を見れるようにすると良い感じ

861 :UnnamedPlayer:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/5ny25L/.net
まぁフルオートAWPでもない限りそんな精度いらないけどね

862 :UnnamedPlayer:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:xI/xs+vz.net
フルオート+リココン=反動減少+着弾位置修正
単発撃ち=集弾率改善
どっちにも共通して大事なのはぶれにくい初弾〜3発目を当てれるかどうか。
要はこれだけ。
>>848
ピッチングだと腕だけで投げてると飛ばないけど、全身で投げると早いみたいなことがあるんでは?

863 :UnnamedPlayer:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:VbfLVNOc.net
フラッシュゲー効果薄い理由がやっと分かった気がする。
ちょっと聞いてくれるか?

864 :UnnamedPlayer:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:znHURJi1.net
>>863
これからハエつかみを練習しようとおもってたが、どうぞ

865 :UnnamedPlayer:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:HiBMTNlY.net
いや何でもない
お前らに話すにはちょっと早すぎたようだ考え直した

866 :UnnamedPlayer:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:b1QBAoTu.net
実戦とは違うことやってたら効果薄いのは当たり前だろ
テニスうまくなろうとしてる奴が卓球やってるようなもの

867 :UnnamedPlayer:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:ZHCaReIk.net
サッカーでいうリフティングだけ練習してるみたいな
確かに細かいボールの扱いは上手くなるだろうな

868 :UnnamedPlayer:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:eCxsrEH2.net
ゴミ屑どもが

869 :UnnamedPlayer:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:uwLnXFrv.net
雑魚
敵を発見→中心視野と周辺視野を意識して敵を効率よく発見!→直ちに敵を殲滅→ゆーあーでっど
センスがある人
敵を発見→ズドン

shootやハエやってもそのフラッシュゲーが上手くなるだけで意味ねーよ
上手くなりたいゲームをやりこむのが一番の近道

870 :UnnamedPlayer:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:kzN0+bAJ.net
だなぁ要は1秒に何回置きAIMするかの方が重要
AIM力あれば雑魚刈りは捗るが、プロとのタイマンみたいのだと瞬殺
どれだけ有利地形、状況で戦うか

871 :UnnamedPlayer:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6QK4K+pO.net
( ´,_ゝ`)プッ

872 :UnnamedPlayer:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:FIO+wQZd.net
>>870>>869の言ってることわかんの?
>敵を発見→中心視野と周辺視野を意識して敵を効率よく発見!→直ちに敵を殲滅→ゆーあーでっど
発見してさらに発見して敵を殲滅して死ぬってどういうことか俺には理解できないんだけど

ついでに
>1秒に何回置きAIMするかの方が重要
ってのも理解できん。置きAIMって一秒に何回もできるもんなの?

873 :UnnamedPlayer:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:9G/w19i4.net
立ち回りの方がって言い始める糞雑魚はスルーでいいでしょスレチだし

874 :UnnamedPlayer:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:avZK6oyU.net
AIMの仕方を覚えたらあとは反応速度を上げることがAIM力の向上になるのではないでしょうか

875 :UnnamedPlayer:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:c0hy/TZj.net
いやゲームによっては立ち回りのが重要なのはあるけどね
まぁ確かにスレチだが

876 :UnnamedPlayer:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QVcFSoib.net
>>875
雑魚は黙ってろよ
お前みたいなゴミは必要とされてねー
立ち回りという言葉を口に出すなゴミザコ
そんなものはあって当たり前
最終的に全て完璧な奴が勝つだろ

877 :UnnamedPlayer:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eGSJV+Re.net
>>876
>最終的に全て完璧な奴が勝つだろ
そりゃ当たり前でしょwそんな話してないだろw

>>873
>立ち回りの方がって言い始める糞雑魚
って部分に対して実際に立ち回りがAimより重要なゲームはあるって返しただけ
むしろ多いんじゃない?
Aimなんかより立ち回りの方がよっぽど深いゲームもあるし

878 :UnnamedPlayer:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ksTAQBlu.net
>>877
スレチの話を何度も蒸し返すお前はどんだけ雑魚なんだ?
そういうゲームがあるか無いかとこのスレの内容は関係ないだろ
立ち回りが重要なゲームがあるならお前のゴミブログかバカッターでやってくれよ
ちなみになんてバカゲームなの?
リアルでもチョンでもスポーツでもaimは絶対に必要だが

879 :UnnamedPlayer:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:W1NT+QYB.net
>>878
>スレチの話を何度も蒸し返すお前はどんだけ雑魚なんだ?
スレチの話を蒸し返してるのはお前も同じだよwスレチの話に質問までしてるしね
お前の方がこの話題で盛り上がりたいんじゃないの?w

>リアルでもチョンでもスポーツでもaimは絶対に必要だが
お前は致命的に頭が悪いな。理解できなかったみたいだが俺はAimは不要なんて書いてない
Aimより立ち回りの方が重要なゲームはあるって言っただけで
たとえばQ3なんてその典型

880 :UnnamedPlayer:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BVVdhgq+.net
スポーツ系は立ち回りのほうが影響しやすいよね
でもエイムあるとエイムあってこその立ち回りができるようになる
幅が広がるしエイムが不要になるってことは絶対にない

881 :UnnamedPlayer:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:tuWXebBf.net
立ち回りが通用するのもAIMが同レベルでの話だよな
あくまでここはAIMをあげる話をする場でアドバイスするにしても
デバイスにこだわる、上手くなりたいゲームをやりこんで設定を細かくつめて
bot撃ちや実戦繰り返すしか方法はないと思う
ゲームに慣れてくると無駄な動きが減ってAIMに集中できる(立ち回りがよくなる)からその話題が出るのもしょうがないんだよね

882 :UnnamedPlayer:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:2+hrvIxC.net
>>879
お前池沼だろ
スレチだから消えろ
立ち回りの方が重要なゲームがあるかどうかなんか誰も聞いてない
てめーの日記帳で勝手にやれこのスレには書くな

883 :UnnamedPlayer:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YlRuah89.net
>>879
君のような頭悪いゴミ虫が見つけた立ち回りゲーなんてどうでもいいんだが・・
aimのスレで何をほざく虫ケラが

884 :UnnamedPlayer:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YlRuah89.net
>>879
スポーツでも世界トップのaimは凄いよチンカス君
君は立ち回りとか言ってるからいつまでもチンカスなんじゃないかな
立ち回りも当然意識したり改善するようにするのは当たり前だろ
aimのスレで言うことか考えろ無学のゴミが

885 :UnnamedPlayer:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:SAyfchCy.net
>>877
全て完璧な奴が勝つだろ
当たり前と分かってるなら立ち回りの方がってバカなこと言うのやめろよ
世界トップがaimないと思ってんのかドアホが

886 :UnnamedPlayer:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:iN9oeHMT.net
AIMの前段階の相手の移動を確実に見切るにはどうするかだが、
モニターはリフレッシュレート120と仮定して、これは1秒間に120フレーム描写だから
DOTで考えると1秒に120DOTまでの移動ならばDOT(フレーム)の飛び無しで捉えられる。(的が360dot/s動いたら1フレで3dotワープする)
逆算して相手が移動しても120DOT/s以内に収められるように視野角を調節するとイージーになったわ。
低解像度のほうがDOTの移動が少ないので捉えやすいのかと思われ

887 :UnnamedPlayer:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Ib6S3rM5.net
こんなに怒らせてしまうなんて
ごめんね

888 :UnnamedPlayer:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:D4KCsGRD.net
テスト

889 :UnnamedPlayer:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ENIVGdry.net
突撃スタイルならフリックが多くなるし、SRなら置きAimが多くなるし
立ち回りで覚えるべきAim方法が違うってこといいたいんじゃねーん?

890 :UnnamedPlayer:2013/09/24(火) 19:36:44.37 ID:WqK3/x6p.net
aim力はばっきばきになったけど見かたに変な癖ついて
fpsだと効率よく見てると風景なんて見てないから高画質も糞もねえし
tpsだとミニマップ見たまま運転とか敵狙ったりして気づくとミニマップ見るゲーになってる

891 :UnnamedPlayer:2013/09/25(水) 00:22:41.31 ID:BykQUgpc.net
以下にヘッドラインを維持しつつ横へのAIMが早くできるかがキモな気がする
ヘッドゲーに限るが

892 :UnnamedPlayer:2013/10/10(木) 15:38:52.89 ID:fQysQHIf.net
敵を発見した!と頭が認識した時には照準がそこに向いているのが理想・・・なんだろうか

893 :UnnamedPlayer:2013/10/17(木) 13:38:40.84 ID:HpHFqds3.net
GetRightとかたしか振り向き17センチ前後だったと思うが、そこら辺のセンシの人たちって手首支点でやっているの?

894 :UnnamedPlayer:2013/10/17(木) 14:41:51.74 ID:NqTeYLKX.net
1.6の頃だけどこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=6lzU8ly2rZE

895 :UnnamedPlayer:2013/10/17(木) 17:57:40.00 ID:AQWrvqR/.net
CoD4のプロのセンシ知りたい

896 :UnnamedPlayer:2013/10/27(日) 02:46:39.53 ID:Y5NfN+ty.net
CoDやってる人振り向きどれくらい?

897 :UnnamedPlayer:2013/11/08(金) 05:31:04.91 ID:7eruUGMr.net
>>63のスコアって何だった?
160?

898 :UnnamedPlayer:2013/11/26(火) 00:37:31.51 ID:foYOitMa.net
おい!キャラ一覧ないのかって聞いてるだろ!!美少女の日本人とか無いのか!!
あるなら1000ポイントも惜しまないぞ

899 :UnnamedPlayer:2013/12/16(月) 00:23:40.34 ID:ktRGnHAw.net
これはヒドイ板だwww
おっさんが荒ぶっとるwww

900 :UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 00:04:49.89 ID:uzQAN3qT.net
左利き右マウスはAIM全然安定しやせん。クリアリングと立ち回りと反射神経でリカバリーするしかないっす。ドラッグショットとか明後日の方向向いちゃいます。特に上下のAIM。 
FPSは両手使うんだし海外プレイヤー左利き多いし利き腕関係ないでーって思う人はとりあえず左手でマウス持って高速で円を描く動作をしてみてほしい。

901 :UnnamedPlayer:2013/12/31(火) 15:40:04.84 ID:v5AaaVaQ.net
AIM力の上げ方:BOT撃ちでリコイルコントロールとクリアリングしながらHSラインに置きエイムする練習をして、殲滅orチームデスマッチで丁寧に冷静に立ち回る練習をして、後は置きAIMせず感覚で突っ込んでドラッグショットする練習をした後、爆破へ

902 :UnnamedPlayer:2014/01/01(水) 11:48:37.07 ID:vyUHLwwT.net
さすがチョンゲーマー

903 :UnnamedPlayer:2014/01/02(木) 02:33:00.18 ID:LY+Z0rp5.net
最近のGet_Rightの手元がうつってる画像か動画あったらください

904 :UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 21:23:56.96 ID:k/v1c6J/.net
f0restのやってる腕AIM+腕を机にのっけるを
やったら見事に腱鞘炎になった

905 :UnnamedPlayer:2014/01/11(土) 21:47:07.74 ID:ygt9gUTI.net
腕AIMなのか?

906 :UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 00:03:35.09 ID:AIi8FEqQ.net
うん
しかしかぶせ持ちではないから・・
きつい

907 :UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 00:14:46.66 ID:+VNlevDh.net
f0restはクリアリング・移動の時は腕で撃ちあうときや敵と交戦しそうな場所、敵が居るかどうか確定してない場所では手首AIMだぞ

908 :UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 00:30:53.47 ID:AIi8FEqQ.net
まじか・・
上手いプロはみんな腕かと思ってた
thx

909 :UnnamedPlayer:2014/01/12(日) 23:10:27.13 ID:AIi8FEqQ.net
プロの動画見ててひとつ机の高さがすごい低い事に気づいた
へその位置ぐらいに机があるんだよね

910 :UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 16:15:21.97 ID:kCPKxbUI.net
f0rest xizt shox nbk taz zonic spwan
知ってる限りこの辺りの人達が腕を使わない手首のみのプレイヤー

911 :UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 16:34:05.97 ID:kCPKxbUI.net
GeT_RiGhT friberg Scream Ex6Tenz Neo markeloff starix face
逆に腕も使うプレイヤーはこの辺りの人達

912 :UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 16:51:20.29 ID:7KyScP8E.net
f0restが自分で>>907を言っていたが
あとSpawNは昔はハイセンシだったけど今はローだし腕AIMだよ

913 :UnnamedPlayer:2014/01/13(月) 21:51:32.50 ID:VBK9cEBX.net
間違ってても一覧作ろうと頑張ってくれたのは良いことだから修正してクリアリング腕撃ち合い手首を追加で

914 :UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 01:09:53.56 ID:OjAw6cu7.net
プロってマウスバンジーの位置とかバンジー使ってない人はマウスコードどうしてるんだろマウスバンジー使っても違和感あってまともにできない・・

915 :UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 14:35:52.62 ID:CGPd1hxp.net
f0restはコード適当に結んでる

916 :UnnamedPlayer:2014/01/14(火) 20:48:57.18 ID:OjAw6cu7.net
>>915
マジですか
画像か動画ではっきり映ってるものありましたら頂けないでしょうか

917 :UnnamedPlayer:2014/01/15(水) 23:50:13.87 ID:mdSCp6Cd.net
ほんと真似事がスキだね
チョンゲーマーってCSを目の敵にしてるくせに有名なCSのプロに対してはまるで神を拝むかのごとく
なんという矛盾

918 :UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 00:05:48.53 ID:P576L/yj.net
CS:GOプレイヤー何だけどCS:GOっていつからチョンゲーになったの?

919 :UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 00:16:48.60 ID:P576L/yj.net
てか自分で色々試したりしても違和感あるから他の人のためしてみて違和感ないって思えるの探してるだけなんだけど

ダメなのをそのままにしておく人なのかな

920 :UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 02:00:50.36 ID:1TE7ySss.net
sionとbarusaがチョンゲーで優勝したり
CSにプロが多かったりするから
むしろチョンゲーマーがCSを崇拝しているイメージがあるんだが

921 :UnnamedPlayer:2014/01/16(木) 11:46:49.99 ID:eYUh2Z6s.net
CS底辺のやつがチョンゲー見下してたびたび悦に浸ってるけどCS底辺ならチョンゲーマーとそこまで変わらんからね

922 :UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 03:09:34.04 ID:p8FTo2W8.net
>>917
わからない事はまず真似事から入る事が基本だろ
そこから何が変わったかを考えて時分に有っている部分だけを時分の物にしていく
最終的に自分に合ったプレイスタイルを見つける
こういう事する奴が強くなる

923 :UnnamedPlayer:2014/01/17(金) 12:41:52.35 ID:F6BF82ZE.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
             ___
         /▼⌒● \ )   と思うラッコであった
        三{ 人∴三   }
         ヽ      /
          )      |
            /       |
        l⌒l l⌒l  │
           ー '  ー '  彡|
            |       彡|
            |       彡|
.          /´ ̄/´ ̄  │
         {   {       ト、__ノ )
       (二 (二二 __.人__ /

924 :UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 18:23:28.22 ID:Oc+R/p3u.net
>>922
現状は真似事から入ってそこから先に勧めないのが大半なんですが
トッププロが○○してるからこれが正解 てな

925 :UnnamedPlayer:2014/01/18(土) 23:15:01.86 ID:PH/JK1I8.net
>>298
画面の真ん中を見て合わせると言うより。ゲーム画像の真ん中辺りを見て。そこを気になる場所に向けるみたいなやり方なんだけど。それで良いんかな?

926 :UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 01:33:14.33 ID:xFQAc9Bv.net
真ん中辺りよりも外側はどうするの?ってのが肝になってくる

927 :UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 06:59:03.83 ID:khuer8VD.net
http://www.albinoblacksheep.com/flash/shoot

ここの成績とキルデス比ってどんなもんかな?

928 :UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 12:06:37.67 ID:AS3vaR88.net
関係性は低いんじゃない?
いくら当てるのがうまかろうと敵を見つけるのが下手だったり
立ち回りが下手で撃つ前にやられれば意味ないし

929 :UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 15:23:42.31 ID:WCRtW2XL.net
>>924
先に進めない奴はただ単に真似をしているだけであって
>>922が書いている事を実行していないだけ

930 :UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 20:37:10.27 ID:gvbOdzPC.net
まだテンプレしか読んでないけどAIMというか効率的な戦闘方な気がしてきた

931 :UnnamedPlayer:2014/01/19(日) 22:38:16.30 ID:ktR9fqgF.net
目の使い方に関してはクロスヘアが妨害してる気がする
あとディスプレイが15〜19インチだったりすると悪い目の使い方になりやすいね

932 :UnnamedPlayer:2014/01/20(月) 15:00:14.12 ID:RVNmg7Dg.net
>>927
見てないけどURL的にフラッシュのレティクル動かすやつ?
それだったら大抵のFPSと違う(視点が動く)からあんま意味ないと思う
あたためるのに使えるかもしれないけどBOT撃ちでいいしね

933 :UnnamedPlayer:2014/01/28(火) 22:57:29.23 ID:BBN1c5G1.net
目を回してるぅ

934 :UnnamedPlayer:2014/02/12(水) 01:04:25.65 ID:/UDkFM+Y.net
手首付けてないプロってどれくらいいるんかな
海外の手元動画見たけど手首付いてるか付いてないかなんてわからん

935 :UnnamedPlayer:2014/02/25(火) 00:53:04.40 ID:mEr+TM8P.net
>>726
いやだからそれをどうやるだってんだよ。
どうしても真ん中から目が動いてしまう。角曲がる時敵と出会った時。

936 :UnnamedPlayer:2014/03/02(日) 23:57:17.62 ID:c+P01F/o.net
キチガイ>>726に反応するな

937 :UnnamedPlayer:2014/03/04(火) 22:58:12.72 ID:zPbW9t6c.net
いや>>726は間違ってないと思うよ
目を動かす=照準への意識が途切れるってことだから
その時点で敵を発見しても弾の出所と標的の位置情報がズレてしまう

938 :UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 16:02:44.95 ID:rUHAdxJs.net
s

939 :UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 16:13:58.38 ID:+BIbmzO4.net
f

940 :UnnamedPlayer:2014/03/05(水) 18:29:25.02 ID:N2/6cR1G.net
l

941 :UnnamedPlayer:2014/03/07(金) 14:21:11.35 ID:GqJkHN4D.net
まぁ、対して知識ない癖にマウスがどうのとばっかり言ってるこういうやつに限ってAIMがどうのずっと言ってる。
改めて今回思ったけど本当にAIM力とかそんなのいらない。

942 :UnnamedPlayer:2014/03/08(土) 15:22:06.87 ID:/oicRsUQ.net
          ____
        /      \
       /   ⌒   ⌒\
     /    (●)  (●) \
     |     ⌒(__人__)⌒  |     _________
     \       ` ⌒´   ,/    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/           \   .//               /
| | /    ,           ヽ //               /
| | /   ./                //              /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!

943 :UnnamedPlayer:2014/03/12(水) 18:49:00.27 ID:R9g2nA6N.net
http://www.youtube.com/watch?v=J1gAHil89Z4

944 :UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 07:58:58.65 ID:st+/Yf7x.net
>>941
おれもaimなんていらないから金がほしいな

てゆーか知識が無いから
「マウスがー」とか「aimがー」とか模索してるわけだから別にいいんじゃないの
お前さんには何の被害もなかろう

むしろそこで無駄に遠回りしてくれる事によって
こっちはずっと勝ち続ける事ができるわけだから
むしろ歓迎だろ

945 :UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 08:04:28.44 ID:st+/Yf7x.net
>>941
店は安い仕入先を「知ってる」
客は安い仕入先を「知らない」

だから客は店から買う
店は儲かる

つまりだな、
もし他人より有利な事を知ってるなら
黙っておくのが賢い
ベラベラ喋るのは馬鹿

946 :UnnamedPlayer:2014/03/13(木) 08:08:33.58 ID:6yms38Pn.net
目を動かさない状態を維持しないと強くなれないなら雑魚のままでいいや
ゲーム自体目に悪いのにそんなことやってたら寿命を加速させてしまう
足音拾うためにボリュームあげたら銃撃戦の音まででかくなるわ、目は酷使するわで
FPSは五感を犠牲にしないと強くなれないのが嫌だな

947 :UnnamedPlayer:2014/03/14(金) 00:13:52.25 ID:dYgwKyq7.net
逆だな
寧ろゲーム内の自分とリンクするほど目への負担は最低限で済む

948 :UnnamedPlayer:2014/03/14(金) 01:20:15.71 ID:XbwzNmsM.net
普通に一時間毎に10〜5分目を休める時間を作ればいいだろ
cw毎に休憩するとか、それくらい出来るだろ少しは頭使え

949 :UnnamedPlayer:2014/04/02(水) 04:02:04.44 ID:ngOFoKkU.net
>>946
目をキョロキョロ動かしてる方が目に悪いし目が悪くなるのが嫌ならゲームをするべきではない
足音を拾うのもそんなにボリュームが必要なわけではない、少なくとも普段音楽を聴く音量の半分程度で聞き分けられる
FPSをしたからといって五感が衰える事はない

950 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 17:48:55.58 ID:EtzqbjXH.net
いろいろ迷走してたけど、オーソドックスに少し腰を前にもってきて
背筋伸ばしてかぶせに戻したら良い感じに当たるようになった

951 :UnnamedPlayer:2014/05/25(日) 20:58:04.69 ID:wzvfnv6u.net
姿勢は重要だよなー。あとはデバイスの位置とかモニターの距離でも変わる

952 :UnnamedPlayer:2014/06/05(木) 16:35:59.05 ID:H8t0EwXT.net
キーボードの置き方と操作法が定まらなくて2年ぐらい四苦八苦してたけどようやく定まった
そしたらマウス操作にも変な力が入らなくて力まずAIMできるようになったよ

953 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 05:15:58.23 ID:rhUeDFrh.net
マウスを操作する支点
キーボードの置く位置、置き方
姿勢
画面の距離、画面の高さ
椅子と机の高さ

ゲーム内以外でAIMに関わる事はこのくらいじゃないか?

954 :UnnamedPlayer:2014/06/07(土) 13:04:12.91 ID:rRCXSfYU.net
肩こらない姿勢教えてほしい
右肩いてえ、

955 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 12:24:27.40 ID:Z6pvBrM2.net
正しい座り方でぐぐれ
骨盤寝かせてるやつは直した方がいい
ストレートネックになるわ当たらないわモテないわで最悪!

956 :UnnamedPlayer:2014/06/09(月) 22:38:44.68 ID:dadIgZGE.net
骨盤立てるの意識したらなんかずっしりした感じで安定したわ
これから矯正してくか

957 :UnnamedPlayer:2014/06/11(水) 11:20:20.22 ID:7MEij7pW.net
このスレに書き込んでいる人は
FPSの大会でどれくらいの実績を残しているのだろうか
結構前から気になってた純粋な疑問だ

958 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 13:22:19.91 ID:NL423W59.net
まあ大会の実績はなくても、馬さんのように卓越したAIMを持つ人材は居るからな。

959 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 13:30:42.24 ID:Zla3UwSI.net
あれはもろチートじゃないか

960 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 13:41:21.93 ID:VJKToY2x.net
馬さんは海外のプロゲーマーも超越してたな
まさにプログラムで動いてるようなAIM

961 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 13:51:39.85 ID:Zla3UwSI.net
大会実績が無い人の中に
大会で頻繁に成績を収めている人と同じぐらいのAIMを持った人は居ない
今まで3つのFPSでトップ取った事あるけれどもそういう人は一人も見掛けたことはない

962 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 14:07:33.64 ID:sgS1pHVG.net
>>958
ここにはいなさそうだ

963 :UnnamedPlayer:2014/06/12(木) 14:08:14.85 ID:sgS1pHVG.net
そういう人間はここにはいなさそうだ

964 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 02:28:04.66 ID:pLk5yrD0.net
>>960
彼は世界取れるAIMだからね。
日本のFPS界のレベルの低さに絶望して引退していったけど。
野生の馬さん、野良ホースがこのスレに居る可能性もある。

そう考えると大会の実績なんて些細な事は気にしてもしょうがない。
第二、第三の馬さんだっているかもしれない。
トイレに行きたくなるような体質なら大会に出れないのも当然だし。
そういう特徴が一流のAIMの持ち主には共通してあるのかもしれないね。

965 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 03:37:41.14 ID:JTl7j+su.net
いないと思います

966 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 04:46:54.84 ID:bZm6KNSg.net
エイム力だけを追求

967 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 09:16:05.92 ID:hJJYhny3.net
>>964
お前高価な壺とか騙されて買いそうだな

968 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 15:14:14.01 ID:eQEU656O.net
>>964
馬の事を知ったのはCOD:BOからだけど、COD:BOを1200時間やってる
俺から言わささせて頂きますが、はっきり言う!馬はチーターだ!
何が馬”さん”だ!wwwww

969 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 19:58:35.86 ID:oz2QNkq4.net
馬さんは次元が違うから
俺ら平民が理解できるような人じゃない

970 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 20:12:30.74 ID:hJJYhny3.net
言い訳の次元は一般人とは違うわな
人前に出ると漏れちゃうーなんて言い訳誰が思いつくよwww
CODは知らんけどL4D2とQuakeは真っ黒ってレベルじゃなかった

一般プレイヤーの中に世界レベルのAIMを持った人がいるかもしれない
とかそういう中学生レベルの妄想はやめた方がいいFPSにおいてそれはありえないからな
まぁそういう妄想をする奴はこのレスを見てありえないって0%な訳じゃないだろうと
また勝手に妄想を始めると思うがね

971 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 20:27:27.93 ID:pLk5yrD0.net
>>968
その程度で馬さんを語るな。
馬さんはshootで180を超える神のステージに居るんだよ。
Ulikoさんですら160台のshootで180を超えているんだぞ。舐めるなよ。
次元が違うんだよ。

>>969
ほんとこれ。神のステージに居るんだよ。

>>970
それをナチュラルに出来る馬さん・・・。
野生の馬さんに指導してもらいたい・・・。

972 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 20:38:52.60 ID:pLk5yrD0.net
というか、馬さんは草食系だから、
オフ大会みたいな肉食行事には、あんまり興味がないのかもね。

973 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 20:42:24.76 ID:hJJYhny3.net
馬さんはもういいよ
で、このスレに大会の実績持ってる人どれくらいいるの?
過去に色々語っちゃってAIM弱いですなんて恥ずかしいわな

974 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 20:46:50.14 ID:pLk5yrD0.net
そもそもFPS大会ってAIMだけじゃないからな・・・。
立ち回りとかトイレとか色々要因があるし。

975 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 20:52:40.26 ID:hJJYhny3.net
上位プレイヤーは両方持っているもんだろ
AIMが強いけど立ち回りが普通
立ち回りがいいけどAIMが普通なんていうのは
中堅プレイヤーだ

976 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 20:54:39.05 ID:pLk5yrD0.net
だからぁ、AIMが強いプレイヤーでも大会で実績でない理由なんてあるじゃん?
それだけの話でしょ?

977 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:00:20.95 ID:hJJYhny3.net
そりゃあるだろうな
ただ実績を持っているだけで信頼性があがるだろ
実績持ってないですでもAIM強いですなんて誰が信じるのよ
実績がある=AIMが強いという方程式があるわけだから
お前らは実績を持っているのかって聞いてるわけ

978 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:08:45.04 ID:pLk5yrD0.net
まあ、それは馬さんの動画のように、
客観的な動きとして証明していくしかないですね。
shootのスコアなども指標としては十分役立つのではないでしょうかね?

979 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:10:26.96 ID:hJJYhny3.net
shootは二次元のAIM
FPSは三次元のAIM
AIMの質が全く違うから参考にならない

980 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:11:29.25 ID:pLk5yrD0.net
その主張に根拠ないからな。
結局両方とも平面状に写されてるし。

981 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:13:57.63 ID:hJJYhny3.net
へー平面上に移されている物は全部2次元なんだ
へー

982 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:16:59.07 ID:pLk5yrD0.net
結局二次元上の点の移動で終わる話なんだが・・・

983 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:18:17.78 ID:hJJYhny3.net
>>982
で、肝心のお前はどれくらい実績があるわけ?

984 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:20:31.58 ID:pLk5yrD0.net
>>983
話題そらすなよ雑魚がw

985 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:21:59.85 ID:pLk5yrD0.net
ついでに言うと、某FPSで、最上位とか取った事あるし、
クランも1位経験何度もあるよ。

986 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:25:10.89 ID:hJJYhny3.net
>>985
最上位って何?大会優勝って事?
クラン一位経験ってどういう事?

987 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:26:26.56 ID:bZm6KNSg.net
下らねえなオイ!

988 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:28:40.76 ID:pLk5yrD0.net
>>986
まあ普通に大会(小規模ネットカフェの奴とか)は優勝したことあるよ。
で、そこにこだわる前に反論出してね。

989 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:31:07.35 ID:hJJYhny3.net
>>988
確かに点と点って意味では合ってるから反論しないよ
大会(小規模ネットカフェの奴とか)
これって全ての強豪クランが参加してる日本一を決める公式大会って事?

990 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:32:38.57 ID:pLk5yrD0.net
>>989
すべてのってのがわかんないね。
FPSごとのレベルとかもあるし。
地区ごとのレベルも知らん。関東で開かれたのは強いクランいたけどな。

991 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:35:26.57 ID:JTl7j+su.net
でも証拠なんて出せないだろうから聞いても無駄なのかな
あったとしても出したくないとかあるだろうし

992 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:37:22.38 ID:hJJYhny3.net
>>990
日本一を決める公式大会といえばそのゲームで
強豪と呼ばれる大会優勝を目指しているクランが全て参加してくるはずだが

FPSごとのレベルとかもあるし
FPS甲子園みたいな感じではなくて、1つのタイトルの公式大会って事

地区毎のレベルって何?
地区予選を勝ち抜いたチームが一箇所に集まって一位決定戦をするって事?
普通はオンライン予選→本戦→オフライン大会という流れで地区予選など無いが

993 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 21:52:17.11 ID:pLk5yrD0.net
>>992
詳細はぼかすので細かく言う気はない。
簡単に説明するなら、東京某所で大会開きます!ってなって、
集まるのって大体関東住みの奴だろ。そういう話ね。
特に小規模fpsとかであればあるほどだが。

後は非公式ネカフェ大会とか、オンラインでの大会の優勝ぐらいしかないけど、
そこでも強いクランはいた。
ついでに言うなら、AIM力があって結果を出せない人間と言うのも居る話はしたけど、
そういう人は馬さんのように凄いAIMがあるなら、是非とも奥義が聞きたいという話だよ。

994 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 22:07:20.93 ID:hJJYhny3.net
>>993
自分はCODで結果を残した事がある
IronやMilkとも大会の決勝で戦った
さっきCODは知らんけどって書いたのは
あのプレイは慣れれば可能だからチートか
どうか判断が難しいという意味で書いた
そもそも馬の動画のほとんどは相手がBOTだしな


CODでオフライン大会というのは聞いた事が無い(もし過去に開催されていたらすまん)
という事はあなたがプレイしているタイトルはCODでは無いよね?
CODの事を知らないのにUlikoがどう馬がどうとか
きっと彼等はものすごくAIMが強いんだろうなという妄想をしているようにしかみえない
それに馬はチートだろ?なんでそんなに馬に拘るんだ?
そもそもあなたがAIM強いのなら馬がチートかどうかすぐに見分けが付くはずだが


それに大会で上位取るような連中は奥義なんて表現は使わないし
最上位、クランで1位経験という表現もしない
非公式ネカフェ大会とかオンライン大会(公式?非公式?)で優勝とかもたかが知れてる
shootに関してもそう
まずゲームとshootの挙動が違う、感度も違う
頻繁に大会優勝している人でもshootで点数は取れない人が多い
逆にshootで点数取れる人が大会上位プレイヤーとは限らない
この事から元々指標になんてなりえない

雑魚がw
とか煽られたが大会10回以上優勝して世界大会も出たことがある俺から言わせてみれば
お前こそ雑魚

995 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 22:13:58.98 ID:pLk5yrD0.net
>>994
CoDで大会に出た事はない。でもやったことはあるよ。
まあ、動画見てても普通にAIM良いってのは分かるよね。照準の合い方とか見てれば。

馬さんへの憧れは信仰のレベルに達してるからな・・・。
あのAIMが手に入るなら是非とも教わりたいと思うだろ?

そして
>頻繁に大会優勝している人でもshootで点数は取れない人が多い
感度完全に合わせても取れないのかどうか微妙ではあるよね。
単純にshootごときのために設定あわせてスコア上げる取り組みしてないだけの可能性も高い。

>逆にshootで点数取れる人が大会上位プレイヤーとは限らない
まあUlikoさんは160とってますけどね・・・。

>とか煽られたが大会10回以上優勝して世界大会も出たことがある俺から言わせてみれば
馬さんを認定するレベルだと大した事無いな・・・。日本FPSの限界だな・・・。

996 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 22:17:01.09 ID:hJJYhny3.net
>>995
ダメだコイツだいぶ頭おかしいわ

997 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 22:17:08.37 ID:pLk5yrD0.net
馬さんが大会出てたら余裕で世界取ってただろうしな。
そう考えると、やっぱり馬さんが引退したのは惜しまれる事だよ。
shootスコア低いプレイヤーはAIMがたいしたことない立ち回り系のプレイヤーだろうな。

998 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 22:19:09.99 ID:pLk5yrD0.net
そもそも、日本人プレイヤーでAIMすげーってなる奴、あんまり見ない。
AIMだけ見てると、その辺の廃人なら誰でも出来そうな感じがする。
馬さんのような戦慄と恐怖を与える強さを持つプレイヤーとか見たこと無いな。
だからこそ、野良ホースに期待するんだよね。馬さんが潰されても、
第二第三の馬さんが現れることで、日本のFPSのレベルを上げてほしい。

999 :UnnamedPlayer:2014/06/13(金) 22:21:04.67 ID:hJJYhny3.net
自分が今までやってきた事ではなく
他人がやってきた事をまるで自分がやってきたかのうように
FPSを語っている時点で相当やばい
こんな池沼も居るんだな

馬さんは〜ulikoさんは〜ばかり
自分はどうなんだよ?wwww
自分が語れるレベルに居ないのにAIM力の上げ方スレに居る時点で
場違いって事に気づいてないのかな

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200