2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット42

1 ::2017/03/21(火) 01:07:44.05 .net
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット・マイク・スピーカーを語るスレです。
基本プレイ無料系のオンラインゲーム、PS4やXbox Oneはスレ違いです。
※サウンドカード推奨です。

forPCActionGamer Wiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

■前スレ
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 40
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1487091054/

■関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1481986785/

ゲーマー用マウスパッド Part36【ステマ禁止】 [転載禁止]©2ch.net・
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1447775743/

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1484913248/


次スレは>>980がお願いします。
ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入れてください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

505 :UnnamedPlayer :2018/06/07(木) 09:15:18.55 ID:L4geCpux0.net
頭の大きさなんて人それぞれなんだから文句言っても仕方がない
そのうち

506 :UnnamedPlayer :2018/06/07(木) 11:08:26.12 ID:zNUTC2ufp.net
確かに頭の形状なんて千差万別だな。
でもゼンハイザーのヘッドホンってオーディオ用含めて装着感は良いものばかり(HD25-1除く)だったのになーと思ってしまう。
長時間着ける可能性が有るヘッドホンにとって装着感は最優先の項目だと思ってるから残念だわ。

507 :UnnamedPlayer :2018/06/07(木) 17:42:05.87 ID:/rl3HclA0.net
俺の場合は、耳がデカいから、ヘッドホンのほとんどはイヤーカップに入らない。
ただ例外があって、ゼンハイザーだけはギリギリ入る。
よって、ゼンハイザーしか選択肢はないんだ。

508 :UnnamedPlayer :2018/06/07(木) 21:50:55.84 ID:vaR1FwPl0.net
個人的にはイヤーパッドは、Arctisが一番。
装着感は、AKGの自動調整あるあの構造が一番いいかなあ。

509 :UnnamedPlayer :2018/06/08(金) 02:38:05.13 ID:RqPVUA0R0.net
イヤーパッドだけはロジの(G933/633//533系統)メッシュ素材かArctisエアがガチ

510 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 00:52:24.43 ID:ShPnC9vY0.net
Arctis5のダイヤル部分が壊れたのでアナログ接続にしたんだが……アナログだとマイク使えないの?

511 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 01:17:55.54 ID:XL3/xJMU0.net
使えるよ

512 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 09:46:47.67 ID:jilktZc40.net
ジャンクで拾ったCreative SB X-Fi XtremeGamerと尼特価のSennheiser PC360SEで合計12,090円
化石みたいな組み合わせだけどWin10で動作良好〜
イコライザ設定に手間取ったけど聞き取りやすさも定位も良し
CMSSR-3DとCrystalizerは有効にすると音も定位も変な感じだな
ステレオソースのFPSで無理にサラウンド化すると定位が酷い事になる気がするなぁ…
前使ってたDolby prologicU対応のデバイスでも結局オフにして使ってた

513 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 15:44:44.19 ID:rFIG96u20.net
>ステレオソースのFPSで無理にサラウンド化すると定位が酷い事になる
まぁそりゃそうだ
どんなバーチャルサラウンド技術でもそこはどうしようもない
元になる情報原が2ch分しかないんだからね
2chソースはやっぱ2chで聴くのが一番いい

514 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 15:47:56.89 ID:+3HEahWZM.net
>>513
どんなバーチャルサラウンドでも?
ろくなものを使ったことがないニワカのくせに適当なことを言ってんじゃねえぞ
ステレオソースでも定位抜群にするサラウンドは普通にあるわ

515 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 17:05:29.49 ID:moCJziUIp.net
>>512
そりゃソースが無い情報わ無理矢理ソレっぽく聞かせてるだけだからな。
ボイスチャットを無理矢理サラウンド通すと変に聞こえるのと一緒だよ。

516 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 17:44:44.43 ID:XAo9oq7MM.net
>>515
「は」と「わ」の使い分けができていない
あっ察し
お子様かな?
VC音声はともかくゲーム音声はステレオソースでもばっちりサラウンドになるぞ

517 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 17:50:54.10 ID:liuWuvnz0.net
Arctis5検討中なんだけど、設定したイコライザってUSB接続の時だけ適応されるの?
それとも3.5mm接続でも反映しますか?

518 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 17:57:09.11 ID:moCJziUIp.net
>>516
「は」と「わ」じゃなくてフリックミスの「を」が正解なんだけどな。それはどうでもいい。

話を戻すとゲームのステレオ音源ってゲーム内でダウンミックスされたステレオ音源だろ。
それを再度バーチャルサラウンド処理して定位が良くなる訳無いだろ。
CSGOとかOWのゲーム側で処理するサラウンドはオブジェクト毎に生成された音源をステレオ出力にダウンミックスしたもの。
これを7.1chに再度サラウンド化して2chにダウンミックスしたものの方が定位が良くなるとか絶対に無いから。

519 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:02:16.13 ID:XAo9oq7MM.net
>>518
てめえのそれは机上の空論っていうんだよ
試してもいないくせに偉そうなこと言ってんじゃねえぞガイジ

CSGOはもちろんのこと、ステレオのみのAVAとかいうクソゲーもバーチャルサラウンドなら定位を完璧に把握できるんだが?
ステレオ再生はゴミ
そして、俺以外の人もOWで定位がばっちりわかるようになったって言っていたわけだ

520 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:39:30.72 ID:moCJziUIp.net
>>519
現実の事象の殆どは理論で説明出来るんだよ。
お前の話は理論も何も無い単なる感情論。

ちょっと考えればわかると思うけどゲーム内でのサラウンド処理(ex CSGOのHRTFやOWのDolby Atmos)と外部機器で行うバーチャルサラウンドは処理のレベルが違うだけでやってる事はほぼ同じ。
一番の違いは外部機器は5.1chなり7.1chにダウンミックスされたソースを2ch化してるが、ゲーム内で処理する場合はオブジェクト毎に生成された音源を直接2ch化してる点。
因みにゲーム内処理だとオブジェクトの正確な位置情報も使えるんだぞ。どっちが正確かなんてアホでもわかるだろ。

CSGOやOWやる人はサラウンド処理はゲーム側に任せてヘッドホンやDACの性能に気を使った方が良いだろうね。

521 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:43:01.04 ID:moCJziUIp.net
>>519
あとお前が大好きなバーチャルサラウンドもステレオ再生だぞ。
せめてステレオ「音源」とステレオ「再生」の違いくらい理解しようぜw

522 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:46:12.79 ID:XAo9oq7MM.net
>>520
使ったことのないゴミがアホなことを言ってんじゃねえぞゴミwwwwww
俺はステレオより圧倒的に定位が良く、完璧に把握できるようになったのを確認してんだよw
机上の空論野郎は黙ってろよゴミwww

優秀なサラウンドならステレオソースだのゲーム内の処理だの関係なく定位を完璧にできる
これが事実なんだよゴミ

523 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:47:24.92 ID:XAo9oq7MM.net
>>521
は?
サラウンドを効かせていないものをステレオ再生、サラウンドをオンにしたものをサラウンド再生って言ってることくらいわからねえとかアホすぎるwwwww
机上の空論野郎は頭がおかしいだけじゃなくて頭が悪いんだなwwww

524 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:49:31.10 ID:XAo9oq7MM.net
俺の理論は間違いないんだ!
実際に試したことはないけど、そうに違いないんだ!

こいつの言っていることはこれwwwww
アホすぎるwwwwww

実際に試したことのある俺に向かってこんなアホなことを抜かしてやがるwwwww

知的障害者だろこいつwwww

525 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:50:08.53 ID:XAo9oq7MM.net
どうせこいつサラウンドを何も使ったことないんだろうなwwwww

526 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:51:22.82 ID:XL3/xJMU0.net
>>517
アナログはss engineとは関係ないよ

527 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 18:52:25.70 ID:XL3/xJMU0.net
バーチャルサラウンドとサラウンドがごちゃまぜになってるぞミネオ

528 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 19:01:57.34 ID:XAo9oq7MM.net
>>527
は?
サラウンドってだけ書いたらそれはリアルサラウンドだって言いたいのか?
キチガイだなw

529 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 19:21:44.57 ID:N2gOTHZ80.net
前スレでg430の感銘を受けたFINALイヤホン野郎だがさすがにイヤホンは
キツくなってきた、ミネオ、お前おすすめの中華ヘッドホンおしえてくれ
たのむわ

530 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 19:33:27.75 ID:VtKVwB6X0.net
ほんま相手するだけ無駄

531 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 20:08:33.65 ID:/NAT4n890.net
スレ伸びてんなぁと思ったら案の定だったw

532 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 20:18:33.70 ID:25X76nO2a.net
>>529
すまんなあ
俺は中華イヤホンは結構買ってるけどヘッドホンは買ってないんだわ
中華イヤホンは十分音質いいし足音聴こえるしヘッドホンと違って着け心地もいいし

533 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 22:32:40.26 ID:N2gOTHZ80.net
いや、こっちこそすまん、おれのFINALはカナルだから時間たつとキツイw
インナーイヤーでいいからおすすめ中華イヤホンある?

534 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 22:51:19.59 ID:d/IPjnys0.net
PC360買ったけど、1万円で買えるゲーミングヘッドセットでは断トツの出来だなこれ。
G430、kraken pro、game zero、kahn proと、ヘッドセット沼に陥ったが、
ようやく満足いくものにたどりついた。

535 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 23:25:51.91 ID:a8zt/VJ0M.net
>>533
http://s.aliexpress.com/AjQbMbQZ

俺の気に入っているものはほかにあるけど、このスレの悪人にそれが不当な扱いを受けるのを避けるために、今回紹介するものはこれにしておく
これもなかなか良いものだけど、まあ期待はしないでおいてくれ
そのFinalのイヤホンよりこれが上か下かはわからん
カナルはSE215を買ったけどそれよりはだいぶ上の音質
カナルの難点のタッチノイズや耳に物が詰め込まれる不快感などはもちろんないからその点では確実に良い

注意点としては
・このタイプのイヤホンはイヤーパッドをつけないと音質が悪い、逆にいえばパッドをつければ音質が良い、中央に穴があいているパッドかあいていないパッドかによっても音が変わる
・耳穴の手前にひっかけて装着するタイプだから、個人の耳の形によってはうまくフィットしないかもしれん
・そのフィットの具合によっても音の聴こえ方が変わる

536 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 23:36:26.30 ID:TEV3lEJS0.net
イヤホンはスレチじゃないの?

537 :UnnamedPlayer :2018/06/10(日) 23:46:13.72 ID:a8zt/VJ0M.net
>>536
イヤホンって何の略か知らねえのか?

538 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 00:05:24.08 ID:pTTKyOXvp.net
悪人wwww
反論出来なくなったら草生やして罵倒してるだけ、何を言われても理由は分からんけど俺が聞いた結果が全てとしか言わないならここにいる意味無いだろ。
適当にHPでも作って俺様理論によるバーチャルサラウンドの素晴らしさでも存分に語ればいいよw

539 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 00:06:23.72 ID:IsVgpq/N0.net
Arctis5のアナログ接続でど〜してもマイクが使えないんだが……
PCケースのヘッドフォンのマークがあるところに挿してるけどこれじゃあかんのか
かといってマイクのとこに挿してもマイク使えないし当然音は聞こえないしで

540 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 00:10:33.28 ID:3DqpwwegM.net
>>538
は?
アホ理論を押し通そうとしてんのはてめえだろw
てめえのアホ理論なんてなんの役にも立たねえんだよw
使った結果で語っている者に対して何を言ってんだこいつ頭おかしすぎるwww

541 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 00:16:50.17 ID:3DqpwwegM.net
>>538
俺様の理論が絶対に正しい!お前の使った結果ってのは信じない!

結果を無視して、俺様理論、誤った机上の空論を語ってんのはどう見てもお前だよなwwww

542 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 00:17:41.75 ID:sqy3MZu30.net
PC360SEの1万円ちょいは間違いなく買いだと思う

543 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 00:30:35.91 ID:a3w8hEgy0.net
pc360se買ったけどええなこれ
転売したいからみんな買って在庫切らしてくれ

544 :533 :2018/06/11(月) 00:36:29.18 ID:l3UC3ud30.net
かっこいいな、これ早速買ってみるよノシ

545 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 01:26:05.65 ID:pTTKyOXvp.net
>>541
俺がいつ外部機器でのバーチャルサラウンド使った事ないなんて言った?
色々使った上で最終的にゲーム内でのサラウンド処理が最適と言う結論に達しただけだぞ。
そもそもこのスレにいて今まで一度もバーチャルサラウンド使った事ない奴なんていないだろw

因みに理論面でもオブジェクトの位置データも使ってソースを作れるゲーム内処理の方が正確なのは間違いないしな。
外部機器でのサラウンド処理はソースが最大でも7方向になる時点でハンデが有るんだよ。
だから競技性が高く且つ公平性が求められるCSGOとOWはゲーム内処理を採用してるんだぞ。

546 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 06:21:45.37 ID:3DqpwwegM.net
>>545
なら何を使ったか書けよガイジw

547 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 06:57:37.34 ID:KHynPJXn0.net
>>535
え、こんなゴミで満足してるの?
耳腐ってるんちゃう?

548 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 06:58:45.51 ID:3PReV7z20.net
>>539
エスパー回答だけど、多分こういうのが要る
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SCDV9T8/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_RXzhBbEA4EXMB

PC360SE2ヶ月くらい使ったけど、1万ならかなりアリだと思った
環境音がモリモリ入るから部屋が静かなのが前提だけど
装着感がめちゃ良くて5時間くらいつけても余裕
あとマイクの指向性がすごい良くて、声以外の音が全然入らない

悪い点は開放型だから小さい音が拾いにくいのと、前後の定位が甘いとこ(cloud alpha比、慣れの問題かも)
あとマイクにスポンジが無くて鼻息入るとこ(スポンジ付けたら直った)

549 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 07:33:01.40 ID:3DqpwwegM.net
>>547
使ったことがないのにアホなことを言ってんじゃねえぞゴミwwww
マジで頭おかしいなてめえwwww

550 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 07:42:43.73 ID:Tq621Gwu0.net
悲しいなぁ

551 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 11:08:51.99 ID:pTTKyOXvp.net
>>546
めんどくせぇ奴だなぁ
RAID DLXとcloud alpha
G933
GSX1000とGAME ONE
SBX AE5とGAME ONE

この後ゲーム側の処理に変えてADI-2 PROとDT1990PROに変更。
更にDACでHugo2を追加して今現在に至るだな。

552 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 11:38:11.01 ID:aWCTa5I3a.net
>>549
昨日ヨドバシ行ったんすよー!

そしたらあれ?なんで犬のフンが陳列してあるんだ?
ペットショップに間違えてきちゃったかな?って思ったんよ!


よく見たら展示品のG930だったわwwwwwwwwwwwwww

553 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 11:55:11.54 ID:oM5txpC8d.net
つまんな消えろ

554 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 12:20:14.89 ID:TE9xwKc/M.net
>>551
なお、証拠はないもようwww
というかそれらを使ったことあるならわかるだろw
ロジのDolbyはゲームの音声そのままなんて比べ物にならんほど定位がいいし、GSXもまだマシ
ゲーム音声そのまま流すほうがいいなんてありえねえわwww

555 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 12:22:04.43 ID:TE9xwKc/M.net
>>552
535のリンクはG930じゃないんだがwww
535に対していきなり関係ないレスをつけるとかキチガイすぎるwwww
しかも930は日本で発売されていないんだがwww
アホすぎるwwww

ほんとつまんねえから死んどけよお前wwwww

556 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 13:56:51.85 ID:4JRYHnfpM.net
アップミックスをした方が定位が良くなるなんて話は少なくともこのスレではまず同意を得られんから消えろ

557 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 15:11:45.51 ID:ygIw8pJx0.net
PC360SEって中身、game oneなのに、なんでゼンハイザーは投げ売りしてるんだろう?

558 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 16:02:20.58 ID:Krv1jON9M.net
>>556
理論云々も同意云々も何も、結果が出てんだよ既に
ロジのDolbyはかなり優秀
ゲーム内の音をそのまま流すより何倍も定位がいい

559 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 16:03:12.87 ID:qnpzE7VVa.net
ろじのどるびー()
アンプ買えない底辺かな?

560 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 16:56:25.83 ID:pTTKyOXvp.net
>>558
結果ってお前の意見ってだけだろ?

561 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 17:00:24.40 ID:fUafnWvk0.net
ねぇねぇ何で君達はゴミネオの相手しちゃうの?スルー出来ないの?

562 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 17:02:15.44 ID:3+GLiKJma.net
また元ゴミネオのアホイモが発狂してる
窓際ジジィは暇で良いな

563 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 17:13:34.74 ID:F9XtXvKdM.net
スルーできないカス共どうにかしてくれよ

564 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 17:15:14.53 ID:WGxlZQdBM.net
>>559
アンプ()
馬鹿じゃねえのwwwwww
アホすぎるwwww

565 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 17:17:32.94 ID:WGxlZQdBM.net
>>560
その理論とやらもお前の机上の空論に過ぎないよな?

566 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 17:30:46.37 ID:pTTKyOXvp.net
>>565
俺の意見は結果プラス理論。
お前の意見は結果だけ。

567 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 17:40:40.70 ID:WGxlZQdBM.net
>>566
いや、どうせ持ってないくせに使ったって嘘ついてんだろ?
わかってるぞ
もしロジ製品を使っておいてステレオのほうが定位がいいなんて感じたなら、お前の耳と頭は相当おかしいわw

568 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 18:00:10.51 ID:fUafnWvk0.net
ササクッテロ Sp7f-URC0
NG追加でした

569 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 18:54:04.30 ID:a7D1r21ia.net
>>568
お前もスルーできてないぞブーメランくん^^

570 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 19:31:40.70 ID:TieRHEAx0.net
>>568
ワッチョイ以外をNGすれば次回から報告せずに済むぞ

571 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 22:04:05.88 ID:pTTKyOXvp.net
まぁロジ以外は認めない奴はどうでもいいや。
使った事ないだろとか聞かれても実店舗で買った物で、不要になって売った物とか証明しようがないし、それで使った事無いとか言い出したら誰も何も言えないしな。

ステレオの定位が云々の件も、ゲーム内でサラウンド処理されてステレオで出力された音をステレオだからとか言ってる時点でお察しだしな。

んで、他の人はどうなんよ?
CSGOとかOWやってる奴でHRTFとかatomos使ってる奴一人もいねーの?

572 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 22:09:34.59 ID:EkQY4Cxta.net
>>571
持ってない奴の常套句ワロタwwww
持ってないくせな嘘ついてんなよwww

ロジのサラウンドならどのゲームでも、素の状態より明らかに定位が良くなるからなw
何がゲーム内でサラウンド処理だよw
少なくともCSGOのそんなものゴミだったわけだがw

573 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 22:31:28.51 ID:x09t6EGc0.net
ロジがポンコツかわからんけど、ロジ持ちがポンコツということはわかった

574 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 23:27:17.26 ID:K4b79fH60.net
PC360SE価格上がったね
といってもまだ12000円台だけど
いつ戻るか分からんから欲しい人は早めに買っといた方が良いかも

575 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 23:50:09.07 ID:Qo73/CuM0.net
R70x使ってる人いる?
レビュー見た限り、かなり良さげなんだが
買ったら今もってるヘッドホンまったく使わなくなりそうでこわい
R70xかHD660s買ったら他のヘッドホン興味なくなりそう

576 :UnnamedPlayer :2018/06/11(月) 23:59:29.49 ID:v+XL3wxf0.net
>>571
OWでアトモス使ってるけど、上空のファラの気配分かるよ。
なかなか良い。

577 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 01:40:23.43 ID:UYZ0YGx50.net
元々前期のPC360(20000円以上)の使ってたんで10000円台とか安すぎて大丈夫?と思う
個人的に20000円以上出しても高いと思わない

578 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 02:31:33.81 ID:CwBjH2YR0.net
>>548
ありがとう。Arctis5の箱の中に入ってるものだけで何とか出来るわけではないんだね

ま〜株式会社ゲートに連絡して保証を受けるか……

579 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 03:19:20.65 ID:kZeqj8Bz0.net
>>571
そもそもcsgoでHRTFをonにしている上級者は少ない

580 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 09:59:06.81 ID:0n3i0GMP0.net
短時間だけヨドバシ.comでSennheiser GAME ONEの白が\14,800のポイント\1,480で売ってたな
PC360SEが安いから対抗値下げしたのかな?
現在は販売終了だけど色違いが欲しい人には良かったのかな、コードも外せるし

581 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 10:16:37.14 ID:0n3i0GMP0.net
そういえばPC360SE買ったけど微妙にかけ心地が悪くて色々試したんだけど
バンドを頭頂部に当てるんじゃなくて前頭部に配置したほうが耳の収まりがいいね
耳の形や傾きも人それぞれだろうからフィッティングも大切なんだなぁと思いました まる

582 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 10:30:39.07 ID:vc09HwPs0.net
隔離スレとして見事に機能してるな

583 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 10:45:58.48 ID:j8jYJOVfM.net
>>580
セールしてるときに貼って欲しかったぜ…

584 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 14:50:15.95 ID:Z1hjOOEC0.net
R70x誰もおらん?
モニターとして最高って評価ばかりで気になりまくり

>>576
HeSUViとOWのatmosききくらべたけど
上方はやっぱゲーム内atmosじゃないとわからんね
内部的にはたぶん22chぐらいあるはずだから、やっぱ音情報はゲーム内サラウンドが優れているんだろうね

585 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 15:31:26.36 ID:Ar9HKMUMa.net
>>584
ゲーム内サラウンドが優れているというより、HeSUViとやらが低性能なだけだろう

586 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 15:47:59.40 ID:l1MiihF30.net
PUBGのHRTFは、上下が判別出来るようにはなる利点はあるけど、後方の定位自体は微妙な感じがする。
万人向けに控えめに設定されてるからかもしれんけど。
HeSuViなり何なりを使ったほうが後方は聞き分けやすいので、どちらが良いかは悩ましいところ。

587 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 16:54:18.52 ID:GVV5EIfJ0.net
>>584
軽いしかなりよさそうだけどGSXだから使えんのよね…
AE5あたりで試してレビューしてほしい

おれはGSXとHD700推しとくよ

588 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 18:12:20.43 ID:Z1hjOOEC0.net
>>586
PUBGじゃなくてCSGOやな

>>587
HD700も音質はとてもよさそうだけど、高いし古いし重いしで
やっぱ買うなら660sかな
R70x第一候補、二番目が660sだねいまんとこ

589 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 19:52:05.33 ID:EzrCxMPS0.net
>>588
HD700はいいぞぉ〜

HD700が古い言うけどHD660Sなんてベースは10数年前のモデルだぜ?
ヘッドホンとか大した技術革新ない物だし新しけりゃ良いってもんでもない

590 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 20:50:13.03 ID:rxzraLty0.net
>>589
660sは見た目は650だけど中身は新型ドライバーだから別物だよ。

591 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 21:15:32.98 ID:oAQWguOW0.net
G433使用してる人にお聞きしたいんですがヒンジ部分の強度はどうですか?
今までG430使ってきてヒンジパーツにヒビが入って最後は割れてしまったので
有線&バーチャル7.1サラウンドの後継機であるG433はどうなのかと。
あと頭部と耳への締め付け具合とかインプレ聞けるとありがたいです。

592 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 21:40:53.88 ID:FufJXS6l0.net
G933〜下記ナンバリングの音質なんて殆ど同じじゃねGシリーズ
ロジはG633持ってるけどFPSモードの定位は悪くない
音楽は聴くに堪えない

593 :UnnamedPlayer :2018/06/12(火) 23:05:48.46 ID:autDRau70.net
gsx1000とcd900stでやってるけど、インターフェースにかませてたときと定位にほぼ差がない
cd900stと相性が悪いのか、インターフェースの定位って結構優秀なのか

594 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 01:09:39.02 ID:fKinZ/rI0.net
>>583
今売ってるぞ

595 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 06:15:28.16 ID:UiHHqnOC0.net
>>594
ありがとう、今ポチった

596 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 08:57:32.65 ID:FgWIkzRR0.net
バーチャル7.1chサラウンドでゲームも映画も臨場感がすごい!
https://www.goodspress.jp/news/165635/
ゲーマーにとって重要なもののひとつに挙げられるのがヘッドセット。特に、FPSなどをプレイしている人にとっては
微かな足音などを聞き取ったり、ボイスチャットで連携をとったりするために使用している人も多いのではないでしょうか。

今回、TaoTronicsから7.1chバーチャルサラウンドゲーム用ヘッドセット「TT-EP006」(3999円)が発売されました。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2018/06/0611_TT-EP006_6-720x720.jpg

597 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 15:55:13.31 ID:PF43How30.net
現在ROG Centurionを使っています
FPSなどは楽しめますがRTSやRPGなどだともっと迫力が欲しいなと最近思い始めました
そもそも話すフレンドが居ないので今回はヘッドセットではなくヘッドホンで行こうと思っています
現在候補として以下のものを考えてます
MDR 1AM2
MDR Z7
全然ヘッドホンは詳しくないのでこんな良いのがあるよといった情報でも教えて欲しいです
ちなみにヘッドホンはROG Centurionのハブ?の様なやつに挿して使おうかなと思っています

598 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 16:20:09.83 ID:wNZCQyaap.net
>>597
何をもって迫力があると定義するかにもよるけどCenturion通すとサラウンド機能は一切使えないはずだよ?
オーディオ用のヘッドホンを使うメリットは解像度や音の分離、ノイズの少なさだから映画みたいな迫力はリアルサラウンドには逆立ちしても勝てないと思うぞ。
個人的には迫力を求めるならスピーカー一択だと思う。
サウンドブラスターのカタナなんかが安くて迫力もあっておススメ。
スピーカーが無理ならCenturionでイコライザー弄るのがベターじゃないかな。

599 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 16:44:54.79 ID:PF43How30.net
>>598
アドバイスありがとうございます
説明が不足してすみません
迫力の意味ですがなんかCenturion自体に大きな不満はないのですがなんか低音が微妙に感じます
低音をイコライザで出すとちょっと音が潰れる様な感じになるのが気になります
その意味から低音がある程度綺麗に出て解像度があるヘッドホンを探しているといった感じです

ちなみにヘッドホンを買った場合サラウンドはあまり期待していません。そこはCenturionの7.1chで良いので。
ただヘッドホンはサウンドカードに音質的に挿せないのでオンボードよりはマシだと考えハブをその代用にしようと思い書きました
スピーカーは厳しいですね…一軒家でないので
折角スピーカーをオススメしてもらったのにすみません

600 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 16:54:34.79 ID:pXoW7pOb0.net
>>597
とりあえずZ7買えるなら1AM2は候補から外していいんじゃない
あとオーディオ用ヘッドホンでいくなら、ROG専用のハブは捨てて
サウンドカードかヘッドホンアンプ買った方がいいとおもう
アンプならhesuvi導入で

601 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 17:00:23.23 ID:pXoW7pOb0.net
>>599
持ってないから確実なことはいえないけど、そのハブは通常の2chのヘッドホンに最適化されたものじゃないはず
7.1chにしても平面的に聞こえる可能性大
できればほかのヘッドホンでためしたほうがいいよ

あと音の迫力がほしいならサウンドカードかヘッドホンアンプは必須中の必須だとおもう

602 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 17:05:29.33 ID:PF43How30.net
>>600
アドバイスありがとうございます
やっぱりサウンドカード必須ですか
SoundBlaster Z程度でもやっぱり効果はあるものなのでしょうか?
それかASUS辺りの高級サウンドカードの方が良いのでしょうか

>>601
別のヘッドホンを試すというのはMDR 1AM2やZ7などではないヘッドホンと言う意味ですか?
Centurion自体の事ですか?

サウンドカード導入を前向きに検討したいと思います

603 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 17:15:04.15 ID:wNZCQyaap.net
>>599
あーなるぼどね。
リアル7.1chのヘッドホンはドライバー径が小さいからね・・・
そういう意味ならヘッドホンアンプも変えた方が良いよ。
予算次第になっちゃうから先ずは幾らまでで考えてるかだね。

604 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 17:19:30.54 ID:PF43How30.net
>>603
ヘッドホン単独でもアンプとセットでも予算は4万5千円以内くらいで考えてます
理想では4万円切れると嬉しいと考えてます

605 :UnnamedPlayer :2018/06/13(水) 17:36:49.49 ID:pXoW7pOb0.net
>>602
ROGのハブよりはsoundblasterZのほうがそりゃいいとおもうよ
予算限られてるなら、まずヘッドホン決めて残りでサウンドカード買うのがいいかも
聞き比べてるわけじゃないからはっきりとはいえないけど、サウンドカードの違いよりは
ヘッドホンの違いのほうがでかいだろうしね

最近のサウンドカードなら、どれも音質面では不満はないかと
で、音の迫力重視でヘッドホン選ぶなら、口径のおおきいドライバで開放型がいいかも
ヘッドホンは試聴するのが一番だね

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200