2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96

1 :UnnamedPlayer :2019/02/10(日) 17:08:50.50 ID:niQ80BUa0.net

PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。

FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。

応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!

前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part94
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1543737861/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part95
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1546848233/

次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。

※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を入れてください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

150 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 02:46:07.04 ID:vFN7C2mk0.net
正直GTGもMPRTもどっちも当てにならんと思うけど

151 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 02:52:42.92 ID:KiZZfbBka.net
>>149
情報ありがたい。G-Sync(FreeSync?)だと入力遅延(内部処理?)が短くなるという事で良いんだよね。あとは製品別で残像対策があったりすると。
探してみます

152 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 12:13:00.58 ID:R1yeJSO60.net
>>151
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい
だからG-syncじゃなくfreesync対応ってなってる場合は機種によって遅延の差が大きいのでTFTCentralとかのレビュー見て確認が必要

あとメーカーによって黒挿入で1ms MPRTにする機能の名前違ったり、スペックシートには無いけど実は対応してたりするから気をつけて

153 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 12:32:55.59 ID:o/BvioLlM.net
>>151
遅延についてはG-syncモジュールが入ってる機種だと余計な処理が無いというか出来ないから内部処理による遅延がないらしい

もう少し噛み砕いて説明してください

154 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 16:32:24.76 ID:hbtUGPcra.net
7年前位のREGZAの48インチでやってたけど最近FPSやる様になって
凄く眼が疲れるから遂に
BenQの ZOWIE XL2720をAmazonでポチってしまったForza Horizonやdivisionは凄く変わるのかね?
後遅延とかどうなだろう?
2Dのシューティングとか格ゲーなんかも今までワンテンポ遅い遅延感有ったっけど
やっと1070tiが本領発揮できる
ヌルヌル感も気になるけど眼の疲れと遅延がどれ程軽くなるのかが興味しんしん

155 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 16:42:52.51 ID:Fq22JKGm0.net
>>153
┌→G-syncモジュール→液晶
│                               
映像→画面サイズ変更→高画質化→PinP→・・・→液晶
│                                
└→バイパス回路→液晶

G-syncを使うときはPinPなどのメーカー独自機能のための回路を通らないから低遅延で描画できる
独自機能を利用できないけれどバイパス回路を通して遅延を減らすスルーモードと同じ状態

156 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 20:27:20.38 ID:mzSx1DFc0.net
>>148
IOとかいうゴミ出してくる時点で話にならないからほっとけよ
国産じゃなくて国内メーカーなんて今時全てゴミ

157 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 20:41:33.68 ID:06NEIJw/0.net
>>154
テレビからディスプレイなら大抵遅延が
減ったことは感じられると思うが既にポチった
なら届いてから試せばよくない?

158 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 22:55:16.42 ID:aBRQ1jvi0.net
>>156
えiiyamaはどうなん

159 :UnnamedPlayer :2019/02/18(月) 23:02:52.18 ID:kSLGaunx0.net
てす

160 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 00:39:30.06 ID:HI/ZIpYi0.net
このスレの業者に騙されてAOCモニター買って速攻壊れたorz
モニターが壊れるとか初めての経験だよ

161 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 00:52:15.92 ID:iPd0V5sU0.net
なら修理出せよ
速攻言うくらいなら初期不良やろ

162 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 02:23:13.11 ID:/N/+X/sg0.net
保証期間中に修理依頼できないのは人としていろいろダメするぎるから、業者がどうこう以前の問題だな

163 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 02:43:17.19 ID:HI/ZIpYi0.net
まーた業者かよ
初期不良じゃねーから修理3週間かかるんだよ
3週間144hzモニター使えないのきついし、数万のモニターだから買い替えるわ
さすが中国クオリティだな

164 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 02:46:26.05 ID:HI/ZIpYi0.net
速く撤退しろよゴミメーカー

165 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 02:46:33.41 ID:/N/+X/sg0.net
じゃあEIZOの買えばいいじゃん、値段倍くらいするから最初からモニタ2つ買うのと大差ないけど

166 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 02:49:03.85 ID:gCCZP2PD0.net
定期的に凄えのが沸くなw

167 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 02:57:29.02 ID:HI/ZIpYi0.net
弟のbenq製120hzモニター、父のhp製モニター、母のasus製モニター全部5年くらい壊れずに使えてるから
モニターが壊れるなんて思いもしなかった
速攻壊れるモニター作れるaoc逆にすごいと思ったわ

168 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 02:59:28.65 ID:HJv9sstV0.net
Eizoのモニタ10年故障なし

169 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 03:42:45.17 ID:iPd0V5sU0.net
AOC台湾メーカーみたいやけど

170 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 04:30:58.71 ID:/N/+X/sg0.net
個人単位の故障したしないレスって何の参考にもならんよな
それこそ年間でモニタを何千単位で販売サポートしてる業者でもなきゃ故障率なんてわからんだろ

171 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 04:34:22.49 ID:BP9YHRr6d.net
糖質思考で草
本物かな?

172 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 04:34:40.58 ID:iCNa1/PT0.net
そもそも液晶作ってるメーカーは限られてるし
同じパネル使って各社味付け変えてるだけだから寿命や品質なんて変わらん

173 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 04:38:16.74 ID:/N/+X/sg0.net
パネル作ってるメーカーは実際3〜4社にしぼられるし、それを使って実際にモニタを製造開発してるメーカーもそれほど多くはないしな
OEMとかODMって単語を知らない人は今でも最終的な販売メーカーが自社で製造開発してると思ってる

174 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 07:30:57.41 ID:Gn9uE8bd0.net
壊れるのは大抵、電源部
電圧の調整で昔
eizoの新機種で大量クレーム
あったし

175 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 09:41:44.50 ID:NfWXyuVxr.net
FS2735でよかったほんと
ケチって時間無駄にしてるアホみると尚更そう思う

176 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 10:32:10.88 ID:b86iPMCg0.net
お金持ちやなぁ

177 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 10:36:08.47 ID:pgUBSvhl0.net
家電なんてくじみたいなもん
当たりゃ最高ハズレりゃ最悪

178 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 11:29:56.37 ID:q2VHhw7f0.net
海外メーカーをディスるEIZO工作員湧いてるねw

179 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 12:03:29.80 ID:zO7igt/Wa.net
PG279Qを発売当初に買ってずっと使ってるけど満足度高い
もう元取れたわ

180 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 13:30:07.56 ID:q2VHhw7f0.net
BenQもVAにシフトか〜

時期的にマイクロLEDが売り物になるくらいまでVAを煮詰めて利益出しつつ繋ぎに使っていく感じかな

181 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 14:00:33.42 ID:gv3pypIL0.net
BenQ自体は何年も前からVA押しでしょ
ゲームモデルは殆どTNだけど

182 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 17:43:25.90 ID:fDYEPegf0.net
応答速度にやたら拘る人いるけど
144hzでも更新速度は6ms強だから
1msの効果ってプラセボレベルじゃないの

183 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 18:51:31.66 ID:dBaiY05f0.net
複数パネル並べて同じ出力で見比べると明らかにBenQだけ描写早いんだよ
それ見るとメインパネルでBenQ以外を選択するのは逆に勇気なくて出来ない
画質の良さで描写速度の差を覆すパフォーマンスを発揮できる気がしなくて

184 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 18:55:55.40 ID:nfAxjCk30.net
やっぱBENQだよなあ

185 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 19:01:26.79 ID:52WZesI00.net
2411pでも幸せになれる?

186 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 19:58:57.35 ID:+JMKlJwj0.net
>>185
目が死んでもいいならどうぞ


輝度0にしてグラボのグラ設定弄ってもまだ明るい。

187 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 20:28:12.74 ID:n3+ghK8L0.net
AUOの27インチ FHD 144Hz IPSパネルの生産が延期したらしいけど
VG279Qのパネルはどこ製なのだろうか
http://www.tftcentral.co.uk/articles/high_refresh_rate.htm#ips

188 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 20:39:28.15 ID:HI/ZIpYi0.net
>>173
お?aocの関係者かな?
デスクトップのアイコンの焼き付きが急に現れたし、
動画再生すると分身するようになったよ
他のせいにするんじゃなくててめーの会社のモニターがゴミなこと自覚しろや
速く撤退しろ

189 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 20:41:35.70 ID:EktN++MP0.net
>>187
LGとかBOEとかInnoluxのパネルリスト見ていったらそれっぽいのあるかもね

190 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 21:00:37.60 ID:o9oPdR5W0.net
>>187
まじかよ
めっちゃ楽しみにしてたのに

191 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 21:02:57.29 ID:o9oPdR5W0.net
違ったわ
俺が待ってたのは25インチのだったわ

192 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 21:03:31.91 ID:Gn9uE8bd0.net
AOCとか得体のしれないモニターを買う
やつの気が信じられないわ

193 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 21:51:24.26 ID:52WZesI00.net
>>186
ありがとう
やっぱjapannextの例のやつ買うか…金もないし…

194 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 21:54:42.20 ID:fDYEPegf0.net
エイサーのwqhd全米一番人気は、なんで日本じゃ1万も高いんだよ

195 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 23:18:49.85 ID:5UgYkC1+r.net
27インチの4K1msIPSが3万円で買えるようになったら起こしてくれ

196 :UnnamedPlayer :2019/02/19(火) 23:27:03.09 ID:dBaiY05f0.net
永眠

197 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 01:26:22.78 ID:kBMgoj4+0.net
そこにJDI有機ELゲームモデルモニターが颯爽と登場!
する事はないんだろうな

198 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 02:01:10.04 ID:V+CswpnI0.net
怒涛の焼付き

199 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 02:30:37.24 ID:EYE/Ap+Wa.net
PX276h買いたいんだがここじゃあんまり注目されてないのな。どこ行っても実物ないからハラハラする

200 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 05:07:10.12 ID:YoryjImf0.net
買えばいいと思うよPX276h

201 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 06:38:09.48 ID:gDa74hFg0.net
34インチのウルトラワイド使うなら机の奥行きはどれくらい必要かね?

202 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 06:47:29.83 ID:YoryjImf0.net
付属スタンド使うなら60cmくらいはあったほうがいいと思う、モニタアーム使うならキーボードおける幅あればOK

203 :UnnamedPlayer:2019/02/20(水) 07:05:58.45 .net
>>201
最低700mm

204 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 07:16:27.51 ID:gDa74hFg0.net
モニターアームは使うつもり
>>202,203 どっちなんだ

205 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 07:24:26.64 ID:YoryjImf0.net
>>204
今34インチウルトラワイドモニタをアームで使ってるけど、机の奥行きは40cmだな、ちょっと狭い気もするけどそんなに不便はない
でもスタンド使うなら奥行きで+20cmくらいは見てたほうがいいから最低60cmはあったほうがいいなって話

206 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 07:25:11.55 ID:YoryjImf0.net
まあ広ければ広いほど便利なんだからできるだけ大きい机を選んだほうがいいと思う

207 :UnnamedPlayer:2019/02/20(水) 07:36:46.41 .net
>>204
モニターアームは大前提での話
あとは個々の感覚だからな
600-700mmはあったほうがいいってことでよいのでは?

オレ個人は750mmだけどね
これでもシートやパームレスト、マウスパッドとか置いたらギリギリかな

208 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 07:47:10.40 ID:YoryjImf0.net
ほんと人によるね、俺はキーボードのパームレストもマウスパッド使わない人だからかなり両極端だな

209 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 08:16:49.86 ID:2M2OnFqOM.net
キーボードマウスはスライダーにある場合、奥行き60cmでも余裕

俺は平面パネル使いだけど

210 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 08:29:37.47 ID:1nWOL9i+0.net
必要な奥行きなんて姿勢によって全然違うぞ
肘まで乗せるなら600じゃ絶対狭い
https://i.imgur.com/Gh29Kpj.gif
https://i.imgur.com/HUqIThr.jpg

211 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 08:39:50.30 ID:luZxJ37fM.net
肘は乗せないから短めでよさそうだわ
60で探してみるサンクス

212 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 09:39:52.48 ID:t7d+ZZnq0.net
ASUS VG279Qがさっさと早く国内発売しくれれば貧乏なフルHD厨の俺も大満足できるのに・・・
IPSで144Hzの低価格な希望の星なのに。
国外では各国Amazonでもう発売しているのに日本のASUSは遅すぎ。
国外の定価は329ドルなんだから国内でも4万円以内で頼むぞ。

213 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 10:42:51.32 ID:xBZPZ7JQ0.net
VG279Qは6万くらいになりそうな気がすけどな

214 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 11:05:00.76 ID:BWfJnSeU0.net
>>192
北米、欧州でかなり勢いついてきてるんだよなぁ

215 :UnnamedPlayer:2019/02/20(水) 11:53:19.58 .net
>>192
情弱宣言か

216 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 11:54:05.46 ID:1uUDrtcea.net
27インチでFHDってボヤけないのかね
27インチWQHDをFHD表示するよりはマシなんだろうけど

217 :UnnamedPlayer:2019/02/20(水) 11:55:04.34 .net
>>192

「nVIDIAとかいう新星企業」

218 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 12:31:17.31 ID:01gPmHlFM.net
>>216
たぶん画面サイズが27インチ
でfhd
だとドットピッチが2.3ミリ台だから
24インチよりじゃっかんぼやけると
思う

219 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 20:02:17.65 ID:vg9pTK9t0.net
27インチでWQHDって小さくない?

220 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 20:03:23.22 ID:+VSwtxMZ0.net
32インチWQHDでfps出す為に敢えてフルHDでゲームやってるけど違和感はあまりない視力は0.7

221 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 20:50:35.38 ID:vKwBda67a.net
acerのXV272U北米アマゾンで発売開始したけど速攻で完売してんね

222 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 21:00:39.36 ID:mpk1eZUG0.net
俺は27インチでWQHD使ってるけど
FPS稼ぐために
あえて、4:3の比率で
1920×1440でやってるわ
WQHDだとスケーリングもする必要もないし
ちなみに、名称はない

223 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 21:00:53.34 ID:LmVp0JZ50.net
>>219
文字サイズが31.5インチwqhdまたは23インチfhdと比べて、85%ほどになる
まだ読めなくはない範囲だが、快適ではないかもね

224 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 21:06:44.66 ID:mpk1eZUG0.net
XV272Uって
IPSで応答速度1msってすごいなー
あとは、実測値で平均応答速度と
内部遅延だな!

225 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 21:16:13.20 ID:yDcM6ms20.net
>>221
調査中で注文できなくなってるみたいよ

226 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 22:05:20.09 ID:wwKJ89GO0.net
dellかhpだなやっぱ
修理速すぎ

227 :UnnamedPlayer:2019/02/20(水) 22:39:14.18 .net
>>219
今の業界的な標準の大きさだぞ

228 :UnnamedPlayer :2019/02/20(水) 23:58:08.97 ID:SaFu/rfCM.net
31はでかいよ。環境によるけど。

229 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 01:06:05.97 ID:RZyLyfWJ0.net
XV272Uは問題があって注文出来ないのか…
色々探して最終的にAD27QDになりそう

230 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 10:15:47.26 ID:fSWuHk+2r.net
31.5インチWQHDは奥行き80cmの机で見づらいから返品したな

231 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 13:53:03.97 ID:qatEtX8B0.net
ASUS ゲーミングモニター ディスプレイROG SWIFT PG258Q 24.5型

買い時なら4月に買おうかな

232 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 17:13:34.91 ID:DI3OfVEs0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/902/index.html

38GL950まで待てなくてこっち買っちゃいそう

233 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 17:39:45.77 ID:TpXPKcHc0.net
みんな34GK950G買うみたいだね

234 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 17:43:10.97 ID:fji2lJ6E0.net
なんでG?価格が同じでもFのが欲しいけど

235 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 17:52:52.37 ID:5F6EAy8Q0.net
>最大垂直リフレッシュレート:
>・34GK950F-B:144Hz(DisplayPort),85Hz(HDMI)
>・34GK950G-B:120Hz(オーバークロック時,DisplayPort),60Hz(HDMI)
>表示色:
>・34GK950F-B:約10億7000万色
>・34GK950G-B:約1677万色
https://www.4gamer.net/games/450/G045087/20190221062/

一部仕様でG-sync版が劣ってるのはG-syncモジュールが原因なのかな

236 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 18:21:29.64 ID:Ky9wFikM0.net
ここ2週間くらいずっとXB271HUbmiprzでアマゾンとNTT-XとひかりTVショッピングがチキンレースしてる

237 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 20:00:25.50 ID:4VTV1AAzM.net
>>235
freesync版の方が安くて高性能なのか。

238 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 20:58:22.56 ID:T/U/sKUZ0.net
>>235
GsyncをケチってHDR非対称モジュールにしてるのでは

239 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:02:50.36 ID:eGWPAWjS0.net
一応言っておくけど
今はfreesyncモニターでもG-sync使えるぞ

240 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:03:34.77 ID:eGWPAWjS0.net
NVIDIAが折れてG-syncを解放したからな

241 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:07:37.89 ID:eGWPAWjS0.net
G-syncとfreesyncについては
専用スレで確認をこっちの方が詳しいから
遅延とかさ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1429555347/

242 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:14:52.64 ID:eGWPAWjS0.net
上の方で、G-syncは遅延はないって言ってるけど
確実にある。このスレ、初心者をだますためにステマが
結構いるな。

243 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:21:35.53 ID:T/U/sKUZ0.net
可変オーバードライブ非対応の欠陥品はお断り
早くVG279QのGsync版を出してくれ

244 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:22:39.27 ID:eGWPAWjS0.net
G-syncモジュールついてるだけで、なにか特別な
メリットがあるなら、いいが
もし、ないなら、今更G-syncモニターなんて買ってる奴は
頭がおかしいと思われるぞw
1;なぜG-syncの数が少ないか→誰も買わないから
2;なぜG-syncの値段が安くなってきてるか→NVIDIAが折れて
  ドライバーの設定でfreesyncで使えるようにしたから

245 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:23:50.69 ID:qatEtX8B0.net
BenQのや使ったほうがいいのか

246 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:24:40.58 ID:eGWPAWjS0.net
>>244(修正)
ドライバーの設定でfreesyncモニターでもG-syncが
使えるようになったから

247 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:30:11.54 ID:T/U/sKUZ0.net
GsyncじゃなくてGsyncコンパチだからな
可変オーバードライブが効かないからオーバー切られて残像が出るだけ

248 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:30:31.82 ID:T/U/sKUZ0.net
オーバードライブ

249 :UnnamedPlayer :2019/02/21(木) 21:31:04.66 ID:eGWPAWjS0.net
>>243
そんなの待っててもでないと思うよ
なんてたって、NVIDIAが折れてG-sync解放したからね
G-sync事態が完全に糞になった瞬間なのだ
しかし、今の段階でfreesyncでドライバー
の設定でG-syncをONにしたら、なんらかの不具合が
あるらしい、それがドライバーの更新で改善されたら
G-syncモニターをわざわざ高い値段で買おうとしてる
奴は頭がおかしいか、お金を捨てることが大好きな
変態野郎だと思われても仕方がないのである

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200