2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part96

634 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 19:03:03.04 ID:rZ9iruzv0.net
プレデターX27て日本語ページあるのに日本未発売なんだな。ASUSがファンの音とデザインがうるさいからこっちが欲しい。

635 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 21:16:53.35 ID:X95DkYlKd.net
WQHDでHDRのモニター欲しいけど買ったところで違いがわかるのだろうかという不安が

636 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 21:37:15.71 ID:BxTyT1ab0.net
>>635
俺も同じ
32インチがいい
4Kだったら48インチは欲しいけど
グラボがまだ追い付いてない感じだし

637 :UnnamedPlayer :2019/03/10(日) 22:14:06.14 ID:eo8AS54a0.net
「Acer Nitro XV273K」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073842530.html

北米尼でも悪い評価が多いけど、バックライト漏れの強いものが多いみたい
あとHDRとFreeSyncは排他利用で、FreeSync2HDRは非対応

638 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 05:45:22.27 ID:MX7OhblR0.net
DP1.2だとなんちゃってHDRなの?

639 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 12:28:46.56 ID:VvUgbedX0.net
>>637
ゴミをボッタ値で売るとか

640 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 12:59:50.05 ID:yuM40pqi0.net
aocのメーカー保証ってどのくらいよ

641 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 17:37:18.45 ID:mAnijSL+0.net
わたしプロ目指してる女子ですけどどれがいいですか(?ω?)

642 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 18:22:37.40 ID:IjRpBSLnM.net
XL2546一択

643 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 19:03:56.87 ID:cc3zENF00.net
XL2546はスペック的にはいいけど
全ての利点を台無しにするほどクッソ画質悪いから覚悟しといて

644 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 19:44:03.86 ID:VQc8JY7D0.net
>>638
1.4から対応でモニターによってはHDMIしか対応してないのもある様子
1.2で対応と書いてあるのは怪しいね

645 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 20:15:23.42 ID:xXXdzQTP0.net
プロ使用モニター最新
CSGO    XL2546 118人  PG258   11人
Overwatch XL2546    2人  PG258  121人
Fortnite    XL2546    6人  PG258  20人
PUBG    XL2546   2人  PG258   6人
apex     XL2546   2人  PG258   9人
RS6       XL2546   12人 PG258   3人

zowieにベッタリのCSGOプロ以外は全然2546一択じゃないんだよなあw

646 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 20:16:14.09 ID:QrZSA+Uz0.net
湾曲モニターがやたら多いけど
結局どうなの?
少し距離離れて見たら、違和感
感じたりする?

647 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 20:17:30.09 ID:kLuHUCkc0.net
XL2546って何がどうスペックいいの?
240hz以外に他とどう違うの?

648 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 20:22:28.83 ID:PwEvS2190.net
240hz黒挿入できるのXL2546と27GK750Fしか無いんじゃね?

649 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 20:24:22.02 ID:hPpmK78x0.net
>>646
電気屋行って直接見るしかない
レビュー見てると違和感を覚えるやつは少ない
ただゲーム以外、特に作業ソフトの際には曲面が邪魔になると思う

650 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 20:26:43.06 ID:6gUaGXsV0.net
IPS FHD 24.5 240Hzが待ち遠しい
3月量産予測と情報があったが

651 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 21:07:29.52 ID:MX7OhblR0.net
>>644
WQHD、HDR、144hzのモニターって全然種類ないしどれもDP1.2なんだよなあ

652 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 21:19:16.99 ID:fZMHeE8a0.net
NTT-XでAG251FZが29980円

653 :UnnamedPlayer :2019/03/11(月) 21:46:01.11 ID:+x0H8EZBd.net
>>646
xz271u使ってる。1日で慣れたよ。

654 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 00:55:48.55 ID:d37izPkL0.net
4kでIPSのモニターが欲しくて見てるとLGが値段の割によさそうなんだが、LGってどうなん?あんまり良いイメージはないけど

655 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 00:56:45.03 ID:iuBiUh/c0.net
>>652
わー3万なら欲しかったなぁ

656 :UnnamedPlayer:2019/03/12(火) 01:34:21.75 .net
>>654
LGはパネルの神だぞwww

657 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 01:39:53.46 ID:JbSoYzBA0.net
謝罪するならLGだね

658 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 01:46:22.94 ID:LAuAlCJG0.net
自社で液晶作れるから不良品掴む確率は低いしそこそこ安いで、昔の日本製家電みたいな安定感を感じる

659 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 02:15:52.55 ID:0FpuPYQU0.net
LGはロゴのせいで難癖つけられてるイメージ

660 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 02:16:36.59 ID:pAw2Y0SD0.net
>>607
つうか144Hzモニタでも60Hzで駆動させたら60Hzモニタと同じなんだから
お前の言う60Hzモニタのアドバンテージなんて実は存在してない

661 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 02:34:38.01 ID:p4mnVqVd0.net
入力遅延は違うって4亀ってやってたよ

662 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 07:04:21.60 ID:DqDYikUh0.net
検証で恩恵はあるって書いてあった

663 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 10:48:52.10 ID:p4mnVqVd0.net
一々家庭用ゲーム機用にモニターを用意したくねぇ
考えないようにする
たしかそこまで遅延なかったし別に
ただモニターによるんだよなぁマジで

664 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 12:33:50.30 ID:X/LMwNds0.net
1msの遅延を感じ取れるスレ民にあんま毒されるなよw

665 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 16:30:18.91 ID:+095T3LVM.net
VESAの規格策定に異を唱える知識人も要るしこのスレはほんと強者揃いやで

666 :UnnamedPlayer :2019/03/12(火) 18:42:14.43 ID:LAuAlCJG0.net
遅延に関しては今までギリギリ間に合ってたものがモニタ変えて間に合わなくなったってのはあるでしょ
そこは感覚の問題じゃなくて1か0の話だし

667 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 00:37:46.01 ID:enwVCVs80.net
c24g1買ったけど特に不満なし
遅延もそんな無いと思う

668 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 01:14:23.78 ID:np3/zX1d0.net
>>667
保証ってどうなってる?それの31インチが気になってる

669 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 01:28:10.74 ID:enwVCVs80.net
>>668
液晶パネル保証期間:1年
パネル以外の本体保証期間:3年
輝点3個・ドット抜け5個以上あったら交換してくれるみたい

670 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 01:46:43.38 ID:Apbeo/SN0.net
C24G1レビューによると入力遅延は4ms弱、MBR使ってもそう変化ないみたい
残像もSVAパネルにしては少なくてわりと優秀
https://pcmonitors.info/reviews/aoc-c24g1/

671 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 03:46:30.47 ID:cI850CxO0.net
IPS 144hz WQHDのモニタでおすすめありますか?

672 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 04:03:18.38 ID:i+K4p/a+0.net
         _, - ' ̄]
        ,-' _,--' ̄__
      // _.  「 .|
     / ./  (  ) | |
     / ./    ̄  | |
     | |       | |  ┌───┐
     | |      .| | . └──┐ |
     l l      |  ̄]     .l |
     ヽ ヽ      ̄ ̄     / ./
      \.\_          _/ ./
        `-_ `-、    __,- ' ~_.ノ
          `- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
              ̄ ̄

673 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 04:04:54.05 ID:i+K4p/a+0.net
LGが仲間になりたそうにこちらを見ている

674 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 05:43:35.85 ID:ursNsIxM0.net
Logicoolか

675 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 07:29:30.32 ID:np3/zX1d0.net
>>669
ありがとう!

676 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 08:16:44.85 ID:pgJYBSHzM.net
>>670
サブピクセルの並びの違いに起因した文字の視認性について言及してるね

677 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 09:48:12.17 ID:GPOthFT80.net
hzに拘っても5msとかだとゴミだからなw

678 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 10:47:40.94 ID:b3siK8xDp.net
fullHDで31インチだと画質荒いかな

679 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 10:51:25.05 ID:OM8n4F6d0.net
27インチフルHDなら気にならなくて31インチフルHDだと気になるというのは私にはわからない

680 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 10:52:02.04 ID:Z3S7kD8CM.net
ゲームだけで使うなら32インチの場合WQHDが丁度いい
フルHDの映画とか動画サイトも見るならフルHDがいい
UWQHDとか4kモニターでアップスケーリング無しのフルHD動画は殆どの人にとって見るに耐えない

681 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 10:58:31.32 ID:OM8n4F6d0.net
31.5インチや32インチのゲーミングモニタってあんまり選択肢ないよな

682 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 11:56:09.55 ID:ckLVDxBZ0.net
そうなんだよね
完璧なスペック!と思ったら曲面だったりしてなかなか好みのが見付からない
今のところこのPavilion Gaming 32HDRっていうのが自分の理想に一番近い感じ
IPSで144Hzならさらに良いんだけど
http://jp.ext.hp.com/gaming/personal/pavilion_gaming_32hdr/

683 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 12:05:20.98 ID:KWrjU5Ly0.net
4kモニターやMacBookの液晶を仕事で一日中見てる身からすると、24インチフルHDですら解像度粗すぎる
慣れって恐ろしい

684 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 17:39:39.47 ID:gGQtZNLV0.net
あ、はい(´・ω・`)

685 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 18:02:57.08 ID:G25EIB5I0.net
>>667
俺もそれ使ってるがニコニコで速度の速いコメントを見てみるとブレブレ
TNの応答速度早いやつだと違ったりするのかね

686 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 18:19:12.21 ID:94yTaZq70.net
予算3万で初144hzモニターを買おうと思っています。
応答速度と安さで今のところI-O DATA EX-LDGC242HTB購入しようかなと思ってるのですが、他におススメありませんか?

687 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 18:34:07.05 ID:1FKfhtcp0.net
3万ならASUSのVG258QとかAOCのC27G1/11とかの方が優秀なんじゃね?
応答速度とかは知らんけど

688 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 19:15:26.23 ID:OM8n4F6d0.net
I-Oはモノはともかくデザインが地味過ぎる
中華ブランドのほうがオサレだ

689 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 20:17:41.09 ID:pAoZFsul0.net
俺ならVG258買うわ

690 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 21:07:16.17 ID:zo32/NCX0.net
今世界最速の応答速度と低遅延は
ASUSのVG258QR 応答速度と入力遅延合わせても3msぐらい
でも、売ってるのはヨーロッパと中国だけ

691 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 21:10:01.10 ID:zo32/NCX0.net
https://www.asus.com/Monitors/VG258QR/
これな

692 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 21:12:36.68 ID:x3iB9J6p0.net
すげえバケモノかよ

693 :UnnamedPlayer :2019/03/13(水) 21:38:56.40 ID:RUEKjKGd0.net
>>682
このhpのサイトにある24.5インチのゲーミングモニタ2万て安いなどこのパネル使ってるんだ?

694 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 01:10:13.89 ID:lPd9setu0.net
ありがとうございます。vg258買うことにしました。
あとここで聞くのもスレチかもしれませんが、i7 2600k、メモリDDR2 16gb、rtx2070の環境で144fps出ますでしょうか…?

695 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 01:41:40.78 ID:NQXeG2PL0.net
ゲームによるし設定にもよるわそんなもん

696 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 02:04:52.10 ID:hnLGkouE0.net
>>694
CPUのクロック数上げれば、例えばApexに適切なコマンドライン入力して低設定で144は安定して出せるよ。

697 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 02:31:37.08 ID:40OlFr3I0.net
ディスプレイの話から逸れちゃうのですがよければ助けてください。
現在PG279Qを使用していて、間もなく引っ越すのですがそこで使える机が奥行きが少なく、そこで限りなく壁に密着できる壁掛け金具やアームを探しています。何か良さげなのありますかね…。勢いで買ったアームは壁から結構離れていて…。

698 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 03:38:30.07 ID:pWVDbJgF0.net
850fまた42000円で買えんかなあ

699 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 03:39:50.49 ID:94zGCYCo0.net
>>697
アームの固定をサイドにすればいいやん

700 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 07:17:48.70 ID:xPMJX+kM0.net
最新のオープンワールド型のゲームとか
オブジェクトが多いゲームだと
そのクラスのcpuだと
ボトルネックでグラボの性能
活かせない現象がおきるかも
俺もcpu2400k グラボ980ti
CPUをocして4.3gでアサシンクリードオデッセイやったけどcpu使用率が常に100%だったよ、2000番台で最新のグラのゲームするのは、限界にきてる

701 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 07:37:24.83 ID:2ZE3UGjq0.net
>>697
普通にVESA対応のテレビ用壁掛け金具使えば良いのでは?
こういう奴

Amazon.co.jp: テレビ壁掛け金具 ホッチキス止め TVセッター壁美人 TI100 Sサイズ ホワイト TVSKBTI100SW: 家電・カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CJ7MONS

702 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 18:02:25.81 ID:319lW+Es0.net
>>694
最近のは厳しい

703 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 21:42:43.43 ID:Xtli/BFN0.net
>>694
さすがにきつい
8世代以降のi3のが多分マシ

704 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 22:11:50.87 ID:dPo5dSgrp.net
IPSでウルトラワイド買うんだけど、素直にLGの新作買っとくのがいいかな?
だいぶ古いけど34UC79Gが安いし、UWQHDあってもどうせfps出ないから
手頃に済ませようか迷ってる。

705 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 22:14:49.15 ID:ymz/hs7uM.net
応答速度、入力遅延、色彩再現性どれ取っても34GK950のパネルの方が上だから金あるなら間違い無く34GK950
でも次回入荷4月だから今予約しても5月入手とかになるかもね

706 :UnnamedPlayer :2019/03/14(木) 22:34:33.74 ID:dPo5dSgrp.net
ありがとう
やはり2年の差はでかいか…
よく考えてみるよ。

しかしLGの型番はなんて分かりづらいんだ…
どれがどの系統かごっちゃになるな…

707 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 02:57:52.87 ID:eBmy/3zx0.net
>>685
そこは仕方がないTNとVAじゃブラーの違いは天と地ほどの違いがある
基本的にVAは縦横スクロールする文字に弱い

708 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 03:00:33.97 ID:eBmy/3zx0.net
>>697
今何つかってる?だいたいはエルゴトロンのLXアーム以上のものはないけど

709 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 09:46:58.65 ID:/zNDRiPD0.net
俺の場合、21.5インチの60HzIPS液晶使ってますが、やはりTN液晶と比べてきれいですな

710 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 14:04:05.71 ID:01C7IYsh0.net
aoc c32g1注文した
後悔はしてる

711 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 14:19:05.94 ID:ySDlQ9t1d.net
hayabusa注文した
これで俺も最速になれる

712 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 18:48:19.57 ID:b+4mSuc6M.net
>>711
レビューよろしく

713 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 19:13:06.80 ID:MW+EPf/1p.net
jn御神籤にトライするか悩み中

714 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 19:50:30.91 ID:HM8Mnuynd.net
カートに入れては削除を繰り返してたけど勢いでXB271HU買ったわ
向こう数年は使えるだろうし後悔はない

715 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 20:10:51.55 ID:lx31ri110.net
https://ir.vector.co.jp/library/settle/2019_q3/

このページ、上下にスクロールしてチカチカしないディスプレイが優勝

716 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 20:46:10.35 ID:Pku8uC6L0.net
「Acer Nitro VG271」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073936181.html

717 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 21:01:46.87 ID:uD76aNgi0.net
>>716
これ日本で販売してほしいなぁ、初値でも買うぞおま値されなければ

718 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 21:06:51.17 ID:NrIGgY2NM.net
FHDなら24インチで頼む

719 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 21:07:22.04 ID:LZtUlEj50.net
そのサイトにレビューさせてるってことは日本でも発売する気があるのでは

720 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 21:08:25.21 ID:J/2UjtQ30.net
結局TNなんだよなぁ
これに青を減らして尿液晶するのが俺
一番目に良いね
ただIPSの方が目にいいだろうね

721 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 23:10:54.57 ID:6fYD0dpT0.net
VAも目には優しい
ただ、FPS向けではないわな

722 :UnnamedPlayer :2019/03/15(金) 23:31:06.18 ID:PtCtNB3A0.net
>>719
一応設定言語も日本語にできてるっぽいしそう遅くないうちに販売されそうだね
でもおま値だろうなぁ

723 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 00:39:47.05 ID:8Lmzu8Wn0.net
TNであろうが液晶な時点で表示に問題があるんだよなあ
ゲーセンのアストロシティ筐体のCRTで格ゲーとかシューティングやってた時代とか
今にして思えば超贅沢だったんだなと

724 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 02:58:40.20 ID:97OQQAuz0.net
>>716
個人ブログなんてどうせお茶濁しレビューだろと思ったらわりとガチだな
ちゃんとUFOテストをやってるとか、日本にもこういう人いるんだなあ

725 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 03:03:30.23 ID:8z8KsVCJ0.net
ようつべやってさらに稼げばいいのに

726 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 03:10:59.73 ID:OKKfr8Dw0.net
金貰ってレビューしてるだけだゾ

727 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 03:11:17.94 ID:97OQQAuz0.net
1msMPRTの実態がパネルの応答速度の性能向上じゃなくてLEDバックライトの点滅操作の工夫だと気が付いてるとか、なかなかやるじゃん
MPRTはVESAがうんたらとしか言えないアホは、ここ100万回読んで反省したほうがいいぞ

728 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 03:12:26.43 ID:97OQQAuz0.net
ああちなみにコレね、書いてある内容が理解できるかどうかはお前ら次第だけど
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073918274.html

729 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 03:24:51.08 ID:ty8l4Vx4M.net
よくわからんけどXL2546のDyAcすげえってことだな

730 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 03:35:41.43 ID:97OQQAuz0.net
DyAcは結構すごいと思う、もともと液晶にインパルス駆動を取り入れる技術は10年以上前の日本でもあったんだけ
いかんせんTVの60Hzありきでそのあとフレーム補完とかどうでもいい方向に進んで終わってしまった
でも、DyAcはそのどうでもいい方向じゃなくて正常進化して240Hz駆動にまでこぎつけたのが偉い

731 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 04:30:16.95 ID:XX8olPA80.net
>>730
インパルスかどうか知らんが
一番に液晶でやったのが
三菱のモニター、60hzでやったもんだから、使いもんにならなかったけど

732 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 04:44:07.52 ID:tgKDlJt00.net
ここの民的にDyAcの評価高いの?

733 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 05:09:16.58 ID:XX8olPA80.net
今の液晶のモニターの技術なんて
日本パクリばっかりじゃん
しかも、調整とかめちゃあまいし
オーバーシュートはでまくり
三菱の液晶はインパルス、倍速補完
超解像度、その他にも機能てんこ盛りだったぞ、6年前に開発された
eizoのモニターも初の240hz黒挿入
オーバーシュート全くでないし
サムスンが今開発してるmicroREDも
三菱が考えたものだし
日本がディスプレイ事業から撤退してなかったら、10年先の技術がすでにあるだろう

734 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 06:33:50.91 ID:NQsB0xaz0.net
技術があっても商売が下手ならそうなるわな

735 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 06:38:57.99 ID:LEoLPOOh0.net
日本の製品はゲーマー向けと言いながら
余計なことして遅延を増やしたり、ちょっとズレてた
キレイさにばっかり目が行ってた感じ
製品説明に、素人を騙してやろうって感じの変な表現ばかり使ってたし

736 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 10:17:40.33 ID:7ezLO9+40.net
>>733
悪貨が良貨を駆逐するからな
格安な低性能しか売れなくなって高性能な技術も廃れてしまう

737 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 11:30:15.89 ID:Y132VGBW0.net
どうでもいいけど更新頻度からして個人ブログ風に見せてる法人だわこれ
一人で書いてるとしたらいろんな意味で変態

738 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 13:27:53.60 ID:94UFamU4d.net
昔からある有名ブログを掘り出し物当てたみたいにいうのやめちくり〜

739 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 13:30:22.95 ID:o8p3GO8L0.net
テンプレにしている文章も多いから情熱と知識と学習量さえ相応なら一人でもできるぞ

740 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 13:38:59.78 ID:8z8KsVCJ0.net
金もらってるっていうかこういうの大体提供品でしょ
過疎過疎な動画投稿者でさえ提供されてるからね

741 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 14:46:16.69 ID:9AgD8xvK0.net
なんだまた黒遅延に親殺されニキが何かやったのか

742 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 15:11:44.05 ID:OWOa1eyU0.net
件のブログはこのスレでも前から話題には出てたよね
国内ブログレビューとしてはすごいと思う
最近だと4亀のモニタレビューも光学センサとオシロスコープ使った応答速度の実測とか
海外レビューサイトっぽくなってきて意外と参考になる(たまにしかレビューしないが)

743 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 18:44:35.80 ID:kYMbZMK30.net
>>737
ASRockだかがテックをリツートした時に管理人がめっちゃ粘着して噛み付いてた覚えがある
おそらく法人化はしてるだろうけど中の人のその・・・んー

744 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 21:54:23.73 ID:pL8P6HFj0.net
VG271欲しい…安値の時250ドルだったから輸入してみようかな

745 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 22:03:15.51 ID:5YDPIRW60.net
https://twitter.com/jisakuhibi/status/912654520945057792
4gamer記事のコピペと2chコメ貼っただけの記事に
GIGA公式が引用ツイートするのはちょっと避けた方が良いかなという感想。

https://twitter.com/jisakuhibi/status/912657877583593472
「11月に発売するようです with 4gamerソース」という
もっとスマートな拡散方法があるということだけ。

二言ツイートすると『粘着して噛み付いてた』と言われるようです。
(deleted an unsolicited ad)

746 :UnnamedPlayer :2019/03/16(土) 22:19:03.37 ID:C2V+687D0.net
>>744
割れてたりしたらクソめんどうだぞ
出たばかりの新商品グラボとかでも初期不良とか相当めんどくさいって聞くわ

747 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 01:34:52.92 ID:alLr/+1k0.net
>>732
XL2546のDyacオンはリフレッシュレートを下げれば下げるほどハッキリ見える
120hzとか100hzでDyacオンだとテアリングだらけでガクガクで入力遅延は増すけど映像自体はクッキリ
black equalizerとかブルーライトカットとかを使わない方がさらに明瞭

748 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 02:11:31.06 ID:n9Y277mP0.net
>>747
バックライトの点灯時間と点灯タイミングを調整する隠しパラメーターがあるから
それを調整した方がいいよ

749 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 06:10:19.18 ID:u32atIOp0.net
ウルトラワイドの34インチ欲しいけど、グラフィックボードもハイエンドにしないと駄目ですよね。
ミドルクラスのグラフィックボードでも対応出来る時代が来るまで待つしかないか

750 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 07:51:43.34 ID:W/QBAqps0.net
>>749
来るのかどうか ゲームの必要スペックも上がっていくからな 

751 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 07:57:52.57 ID:qqz2H6GK0.net
>>749
グラボの性能が全く追いついてナッシング

752 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 08:36:38.20 ID:qqz2H6GK0.net
今のこの必要スペック対するグラボの性能との価格のアンバランス現象は
15年ぐらい前にもあったな
これ解消するのに5年はかかるとみた
よって、俺は2k使ってたけど
fhdに籠もる

753 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 08:48:45.30 ID:gGSJaFe90.net
普段の作業用の4KモニタとフルHDのゲーミングモニタを並べるとかも多いんだろうな
デュアルモニタにはしているが机が狭くてゲームするときだけ左脇に椅子を動かす、みたいなことは出来ない我が家だ

754 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 09:51:10.30 ID:rAu9LvEid.net
>>753
つ モニターアーム

755 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 10:21:33.42 ID:gGSJaFe90.net
>>754
それもなあ
スピーカーをモニタの下に入る小型のにするか壁面取り付けしないといけなくて躊躇してる

756 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 11:00:20.60 ID:9Vtbs1fp0.net
作業モニターを上に配置とか

757 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 13:02:53.49 ID:KkkL4LdQ0.net
ASUS VG279QとAcer Nitro VG271のIPSで144HzでフルHDで27インチのパネルを採用しているこの2機種は
なんで世界中のAmazonでもう発売しているのに日本でだけ発売が遅いんだよ!
ご祝儀価格が終われば税込み4万円くらいになりそうだから早く発売して欲しいのに

758 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 13:20:19.87 ID:KkkL4LdQ0.net
>>697
上のブログ「自作とゲームと趣味の日々」(http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071194285.html)
の中の人がディスプレイをレビューしているたびにクドイくらいおすすめしている
「Lumen MA-GS102BK」か「サンワダイレクト 100-LA018」でいいんじゃねーの
机の後ろと下に対する省スペース性は抜群らしいし
そのアームを机のぐっと右よりかぐっと左よりにどっちかに設置してアームを折りたためば前方向にも省スペースになる
ただブログでもクドイくらい書かれているけど
圧倒的主流で人気のエルゴトロンのアームにくらべると可動性に難ありらしい
空中にディスプレイを固定さえできればそれでよしってんなら上のでもいいんじゃね
頻繁に位置をくいくい変えたり回転したい用途なら絶対確実にエルゴトロンにするべきだけど
昔ほどエルゴトロン高くないし

759 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 13:28:16.18 ID:WIHTDGiU0.net
どっちもHPのBT861AA(エルゴトロンのOEM)より高いからBT861AA買うべき

760 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 14:09:06.18 ID:ZIuUk9/90.net
税込4万になったなら選択肢に入るね
安物ゲーミングTNが3万だからね
まぁ各レビューを拝見してからかな

761 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 16:29:51.52 ID:euLwz8Vy0.net
AOCマンセーきもいからやめてくれないかな?
ゴミだから大会で使われてないんだよ
パチモンの144hzだから
benqはまじでヌルヌル

762 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 16:33:22.55 ID:euLwz8Vy0.net
27インチてまじでfpsの戦績下がるんだよ・・・
でかすぎるのもよくないわ
24インチに変えてからレート上がりまくった経験あるから、27インチは今後買うことない

763 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 17:00:19.95 ID:6INbR6gr0.net
14〜21インチの高リフレッシュレートモニターを
使ってみたい

764 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 17:05:04.32 ID:ZIuUk9/90.net
24.5インチ良いよ

765 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 17:41:14.79 ID:WdutHCsp0.net
>>762
ウインドウサイズを小さくするのはダメなの?
まあフルサイズ表示しかできないゲームも希にあるけど

766 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 17:58:40.99 ID:rAu9LvEid.net
ウィンドウモードだとバグったり後ろのデスクトップに引っ張られたり遅延が発生したりするからfpsするならフルスクリーンしか有り得ないよ

767 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 18:06:10.65 ID:K9egV++F0.net
benqがパネルエミュレート機能つけてた

768 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 18:50:52.60 ID:2YhWAMnFp.net
aoc c31g1がまだ届かないンゴ
ntt-xのモニターランキング1位にaoc来たな

769 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 19:16:56.48 ID:MP0ozJQx0.net
あのサイト何度も2割引きくらいのaocのクーポン配ってたからランキング上がるのは当然
むしろ減価償却に必死になってた代理店が取扱終わらせに来てるんじゃないかと心配

770 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 19:29:40.12 ID:1SfWLgpj0.net
32インチでフルHDって荒くね?

771 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 19:59:18.47 ID:bQbHWlA10.net
>>770
32V型のテレビは大多数が1366x768

772 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 20:51:59.54 ID:r5viLjwT0.net
>>769
減価償却??

773 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 21:48:30.64 ID:u32atIOp0.net
>>771
テレビと比較してなんの意味が??

774 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 21:59:47.37 ID:EQOECq6R0.net
>>758
アフィブログの時点でバイアスかかってるだろうし参考にもならんわw

775 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 23:09:30.15 ID:zWNaH77I0.net
>>770
それ気になったけど展示されてるとこ近くにないし現物見ずに勢いでポチったわ

776 :UnnamedPlayer :2019/03/17(日) 23:28:01.13 ID:1SfWLgpj0.net
>>771
ニホンゴワカリマスカ?

777 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 04:32:29.61 ID:HoJFPQWw0.net
お金貰ってレビューするサイト VS 買ってるのかどうかすら怪しい書き込みの多い掲示板

778 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 04:37:21.37 ID:dfPD+T4C0.net
商用サイトが一番信用できないわ
個人ブログは長く続いてる所は信用できるかどうか判断できるだろ

779 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 07:11:52.16 ID:Xqrp9gKf0.net
吉田でーす

780 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 07:19:38.22 ID:TNjaeFTq0.net
ドットピッチが大きいから
近くで見ると、ドットがみえちゃうかもね

781 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 10:44:58.20 ID:XNXfB+Ca0.net
(個人ブログだってお金になるから書いてるんだよ…?)

782 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 12:59:57.49 ID:5/F75GC+d.net
絶対子供部屋おじさんだろ

783 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 13:12:07.95 ID:DCuV28iV0.net
法人成りしてるから何が変わるっていうのだ

784 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 14:27:21.42 ID:1rM7QGLz0.net
最近フォートナイトをpcでやるようになってxl2411pまたはvg258買って144hzでやってみたいのだけど俺の環境で設定工夫したら144でるかな?
6700k 16gb 960 2g ちなみに現在のモニターはDELLのp2715qです
よろしくお願いします

785 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 14:47:03.64 ID:W1ru+XRW0.net
板違いだねぇ

786 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 15:05:52.55 ID:1rM7QGLz0.net
それはすみませんでした

787 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 15:10:20.27 ID:xmJRnREf0.net
ヨシダでーす

788 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 17:00:51.64 ID:YArVCHwQ0.net
レッドブル組手のモニターAOCだな

789 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 17:09:32.74 ID:U7gyN8+9M.net
AOCとBENQをブラインドテストしたらどうなるんだろな。
戦績変わるんだろか。

790 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 19:07:07.64 ID:YArVCHwQ0.net
おまいがテストして報告するんだよ

791 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 19:08:09.33 ID:X1BMz1U80.net
>>787
安物にHDRを期待するヨシダでーす

792 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 20:11:44.20 ID:hEQnUkeG0.net
VG279Qいつになったら国内に出回るんやゴルァ!!

793 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 21:31:41.97 ID:Xqrp9gKf0.net
32g1届いた!
箱でけぇ!!佐川のドライバーからこれ2個入ってるんですか?とか言われたわ

794 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 22:08:25.12 ID:YArVCHwQ0.net
32g1でググっても出てこないが型番が間違ってるんか?

795 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 22:24:34.96 ID:StHy2Afr0.net
>>792
パネルが量産される夏頃じゃね?

それよりも24.5インチの製品発表が待ち遠しい

796 :UnnamedPlayer :2019/03/18(月) 23:09:17.93 ID:Xqrp9gKf0.net
>>794
AOCのC32g1ってやつだよ!
いま開封してる!

797 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 00:00:20.79 ID:DSQ8V9Ok0.net
>>796
またでかいの買ったなw
それの27インチ使ってるが24インチでもよかったかなと思ってる

798 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 00:01:01.93 ID:6EmIQO3y0.net
それもこれくらいの値段まで下がるんだろうな
https://sp.nttxstore.jp/_II_AO15754012?FMID=XStore&LID=

799 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 01:13:58.74 ID:s99gVMU30.net
>>797
俺も同じの最近買ったんだけどバックライト漏れが気になって交換頼むか考え中なんだけどどう?
ゲーム中は別に気にならないんだけど曲面初めてだからこんなもんなのかわからなくね悩んでる

800 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 01:59:18.46 ID:sdUFs1pQ0.net
>>799
うちのはバックライト漏れはない
気にならないだけかもしれないけど(´・ω・`)…

801 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 02:06:38.53 ID:DfGdT2/o0.net
>>797
とりあえず色々遊んでみたけどでかいわ
ただうまくいかないのはグラボのhdmi出力でヘッドホンアンプを鳴らしてるんだがこれを以前からモニタ認識しててマルチモニタだと60hz固定になってしまって困った

結局HDMIのヘッドホンアンプ音声きったら144hzになったけどなんか解決策ないか今まで頑張ってみたけど無理ぽ
ただモニタは良いね
カービングモニタ始めてだけど

802 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 02:28:58.43 ID:s99gVMU30.net
>>800
dクス

ないってことは俺のがハズレっぽいな
ダメもとで交換頼んでみるか

803 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 04:02:05.21 ID:ync0AODDa.net
AOC安いけど保証がな
パネル1年は恐いわ

804 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 05:24:30.65 ID:sdUFs1pQ0.net
格ゲー用にジャスティンモニター買ってみようかな
めちゃ低遅延らしいね

805 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 06:49:47.32 ID:O4mxKb/pM.net
>>802
自分で機種選択して買ってハズレとかクレーマーかよ
安物だから買う時はそれなりの覚するべき

806 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 07:10:51.96 ID:QtdANpNV0.net
AOCの製品はamazonで買うべきだな
延長保証つけられる
他のサイトでamazonよりも安く売ってるとしても怖くて買えん

807 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 07:14:07.13 ID:Ly70EF7z0.net
パネルの進化っぷり見てると壊れたら買い換えれば良いやって感じ
一昔前考えたら性能のわりに安すぎ

808 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 08:55:32.00 ID:PVbNVLZ10.net
FreesyncモニタでもG-sync動くなら高いPG258Q買うよりもXG258Q買った方が良いってことだよな
性能同等で2万以上安い

809 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 09:32:40.99 ID:lI+lnVla0.net
G-Syncモジュールは映像エンジンを独自の物にできないから
高いくせに画質にはこだわれないディスプレイということになる
Adaptive Syncで代用が可能というならメリットはほぼ無い

810 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 09:57:07.00 ID:d2xSg6wl0.net
予算4万円
144Hzのモニターを探しています。
用途はFPS、格ゲー、MMORPG
色味の関係でMSIのVAにしようかとほぼ決めていましたが、ここを見て残像がひどいとのことで躊躇しています。
やはりゲーム用だとTN一択ですかね?
TNは種類が多いのでどれがいいのかわからないです。
一応IPSモニター持ってるので映画とかちゃんとした動画はそれでも見ることもできます。

811 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 10:04:20.81 ID:ZsJZHDbc0.net
IPS・5ms・75hz

TN・1ms・144hz

のモニターって結構違うの?買い替える価値ある?

812 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 10:08:38.91 ID:ZsJZHDbc0.net
>>810
持ってないけど俺はLGの24GL600F-Bをチェックしてるぜ

813 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 10:41:53.98 ID:/xx2H4y00.net
>>810
XL2411PとかXL2430Tとかでいいよ
モニタアームあるなら前者、ないなら後者

814 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 10:47:33.59 ID:CQRmHg1C0.net
買い替え終わったんでまた次回買い替えの際はここに来ます
色々参考になりやした
ノシ

815 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 12:13:42.46 ID:J2pl12/u0.net
やっぱり31インチはデカ過ぎて目が疲れる?
大きなモニターに憧れるが、27と31ですごく迷っている。

816 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 12:36:40.84 ID:lB7kBjTf0.net
まず画質と買えるグラボランクから考えたら?

817 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 12:42:09.17 ID:vnOA1JU90.net
対人FPSゲーマーならTNかつ120Hz以上
そうでないなら全て好みで

818 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 13:14:59.35 ID:ZsJZHDbc0.net
いうほどキルレで差つくの?

819 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 13:31:03.08 ID:k8oPzsLo0.net
fpsやらんならIPSがいいわやっぱり

820 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 13:42:10.89 ID:/xx2H4y00.net
https://youtu.be/8D5V1dDCSag
こんなに違うの?これ?
左の白さやばくて草

821 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 14:02:35.92 ID:ZsJZHDbc0.net
LGの24GL600F-Bは画質も期待できる?

822 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 14:07:55.82 ID:ZsJZHDbc0.net
https://pbs.twimg.com/media/DyDH9MXU8AAvMfe.jpg:large

どうなのこれ

823 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 14:21:29.83 ID:H215FahtM.net
展示品の設定わからんから残念ながら何の比較にもなってない
実際白っぽい調整なモニターは白いけどまあ大抵は設定でごまかせる

824 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 14:54:20.61 ID:lB7kBjTf0.net
144hzでも5msとかあるから気をつけろよw
基本が1ms

825 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 14:58:43.06 ID:EaXyQQuJM.net
プロゲーマーですら5/1000秒が視認できるのは限られた人間なのに、一般的ゲーマーでそんなに居るんか?

826 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 15:03:37.84 ID:VQBYQUzPa.net
ほとんどプラシーボです

827 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 15:12:32.95 ID:eXMv6mnor.net
>>815
今は何型使ってるの?24とかなら27でも十分大きく感じるしちょうどいいと思うよ 

828 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 15:12:33.72 ID:H215FahtM.net
応答速度1msと5msなら誰が見ても違いがわかるレベルで残像に差がでる

入力遅延なら144Hzだと気がつかないと思うけど60Hzの場合に5msの遅れのせいでフレーム跨いでたら気がつけるくらいの違和感がある

>>824は応答速度の話だろうと思うけど

829 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 15:30:11.45 ID:CQRmHg1C0.net
>>815
大は小を兼ねるというが昨日32インチ届いたがでかすぎた…
20インチから32インチへの変更だから余計にね…
でも後悔はしてないぞ
https://i.imgur.com/ul6S1oh.jpg

830 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 15:39:17.60 ID:nHikdHY80.net
>>829
そのデスクに32はでかいわなw

831 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 15:52:33.93 ID:CQRmHg1C0.net
>>830
奥行きがもう少し欲しかった…

832 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 16:56:51.05 ID:6pnE98yQM.net
>>831
つモニターアーム

833 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 17:07:25.41 ID:ZsJZHDbc0.net
AcerのKG241QAbiipとLGの24GL600F-B
どっちがおすすめですか
LGならLGのパネル使ってるだろうから安心ですか

834 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 17:13:34.03 ID:d2xSg6wl0.net
>>810で質問した者です。
4万円以下のTNモニターを調べてみたところ、BenQ XL2411p、ASUS VG258Q、Pixio PX5 hayabusaの3つに絞りました。
PX5は240Hzとスペック的に抜けているので一番気になってます。
PX5のスペックをとるよりもXL2411qやVG258Qのメーカー独自のゲーミング機能(Blak eQualizerやExtreme low Motion等)を取ったほうがいいのかがわかりません。
アドバイスいただけたらと思います。

835 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 17:53:25.09 ID:lGQkYf23M.net
スレチで悪いんだけど、>>820で流れてるベンチマーク?ソフトの名前わかる人いる?

836 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 18:08:43.70 ID:Ash4wkcG0.net
AOC C24G1を買いましたがOSDから表示遅延遅延読込がONのままグレーアウトしてて変更できません
原因わかりませんか
 ・gtx2070側はG-syncオン、ディスプレイはFreeSyncオン
 ・DP1.2で接続
 ・FHD@144Hz
 ・ODやゲームモード、シャドウなど諸機能はオン/オフを試した
 ・ディスプレイドライバは出荷時とhttp://www.aocmonitorap.com/upload_files/driver/g1series/C24G1%20windows%20driver.zip を試した

837 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 18:10:58.76 ID:PdBN+FtW0.net
フリーチン子オフにしてみればええやん

838 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 18:17:12.83 ID:Ash4wkcG0.net
>>837
漏れましたがFreeSyncオフも変わりませんでした

839 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 18:27:30.73 ID:X8uAV3id0.net
>>835
Heaven Bench

840 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 18:39:21.69 ID:r60juVI/0.net
遅延は感じてなくても実力と関係なく覆らない差として数値分ハンデ背負うんだから気にしろ
2度目かなこの話

841 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 18:39:56.44 ID:DfGdT2/o0.net
>>832
やっぱりそれしかないか…
これデスクの天板がガラスなんだよねぇ

842 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 19:09:23.04 ID:lGQkYf23M.net
>>839
ありがとう

843 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 19:38:20.76 ID:z+xqnauZ0.net
>>841
クランプ挟むところに何か噛ませれば?

844 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 20:03:29.15 ID:DfGdT2/o0.net
>>843
それでもいいのか

845 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 22:21:05.17 ID:iA8snPC/0.net
>>844
ガラスはヤバい
割れる
壁掛けラックとかやり方はあるよ
ガラスだけはアームやめとけ(俺割った)

846 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 22:48:02.37 ID:/xx2H4y00.net
木と挟めばいいんでない?

847 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 22:56:42.04 ID:+pjGbUQj0.net
アームは良いよね
下にアケコンを仕舞える(´・ω・`)

848 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 23:14:51.50 ID:mAYPcMV40.net
まずはデスクを変えよう

849 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 23:40:46.27 ID:BBTXRWeca.net
昇降式に惹かれて買ったがBauhutteのデスクだけはやめとけ
重量かかるところが2点溶接とかありえない仕様だった

850 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 23:43:14.29 ID:bJloZWAG0.net
>>836
俺のも確かにグレーアウトしていじれないな
マニュアルになんか書いてないの?

851 :UnnamedPlayer :2019/03/19(火) 23:52:47.84 ID:+pjGbUQj0.net
>>849
マジか
商品コンセプトは良いのにな

852 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 00:40:42.02 ID:l0IIZHj10.net
>>827>>829
ありがとう。
今は21.5のモニター使っています。
31は想像以上にでかそうなんで27にしようと思います。
目悪いから負担かけすぎるのも怖いし。

853 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 00:43:56.30 ID:A8YkLcWC0.net
インチに目の負担関係あるん?

854 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 01:49:49.05 ID:z6iHKPE60.net
>>836
表示遅延読み込みはONの方が良いぞ

855 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 01:58:57.64 ID:O6JDL+Q1a.net
>>851
つでに言うと同社のPCラックもサイドパネル開けるには天板外さないとって言う地雷だった

856 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 02:23:25.52 ID:uRTPq/bY0.net
>>849
ちょうどそれ買おうと思ってたんだがイマイチなんか…
昇降式魅力だったんだけどまた振り出しから決めないとならん

857 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 02:39:19.66 ID:O6JDL+Q1a.net
>>856
天板下の後付けX型の補強も足を組み替えたりする時に邪魔になるし、外すと横揺れする
コンセントが変わって後付け後付けって感じの作りで実使用だと厳しい
ぱっと見と価格はいいんだけどね
お金貯めて5万くらいの電動式買ったほうが後悔しないと思う

858 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 02:40:53.75 ID:O6JDL+Q1a.net
コンセプトが変わって、、変換ミス、失礼

859 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 05:07:10.39 ID:1+4CYL2UM.net
benqの色合い濃くできる機能ほんますこ

860 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 05:27:11.41 ID:K0ZSPnT00.net
バウヒュッテはゲーム用と言いつつ、作り甘くて壊れやすいし、妙に高い。腹立つ。二度と買わん。やっぱりビジネスデスクとか作ってる専門のメーカーが良いよ。

861 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 07:53:23.15 ID:tRdybwcsM.net
flexispotの電動昇降デスク買ったけどいいぞ

862 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 10:27:45.26 ID:rG5aJ79q0.net
金掛けたくないならスチールデスクがいいぞ
俗に言うオフィスデスク

863 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 10:38:09.13 ID:gegQKUFJ0.net
XL2411とVG258qで迷ってるがFPSだとやっぱbenqがいいのかな?

864 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 10:47:34.28 ID:nXT9EqPk0.net
1ms以下のモニターの特価ないかなぁ

865 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 11:01:24.90 ID:yXMdUCby0.net
>>863
紹介してる機能で良さそうな方買えばいい

866 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 11:42:28.29 ID:GXf5BfgN0.net
aoc のc32g1買って満足してたらつい最近cq32g1とかいうWQHDのやつがアメリカから出たんだな…

867 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 12:52:14.39 ID:CJlHJRqiM.net
アイ・オーの144hz、HDR、0.6msのはどうですか?
全部入りっぽくて良さげなんですが

868 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 13:04:59.46 ID:IcxF5/UZ0.net
2万前半で144hzだせて3.5mm付いてるモニターある?中古でもいい

869 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 15:29:23.78 ID:rG5aJ79q0.net
>>867
だから!
安物ゲーミングTNはどれも外れはないレベル
後は好みかなって感じ
0.6msと言ってるけどオーバーシュート出まくりなんじゃね?っていう怖さあるけど別にどうでもいいと思う
ちなみに俺はVG258qが好みかな
あと言えばDP接続だと不具合多いからHDMI接続にしたいって場合、規格の違いでHDMIだと144Hzでないモニターあるからそういう所も見た方がいいかもしれない

870 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 15:41:25.22 ID:rgLTOIEMd.net
XB271HUと32GK650F-B使ってるけどさすがに両方G-syncオンにすると32GKはちらついたりすることあるな

871 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 17:37:48.06 ID:E2VGAack0.net
これ見るとTNてスゴイな、IPSのオーバードライブモード
でも追いつけないダントツの応答速度がある、VAは遅すぎる
https://m.youtube.com/watch?v=CYmctKb7VSs

872 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 19:04:31.95 ID:PajcP4mU0.net
23.6型VAパネル搭載で144Hz駆動かつFreeSync対応のゲーマー向け湾曲ディスプレイをViewSonicが発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190320097/

873 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 19:22:47.24 ID:B5rthC1V0.net
IPS液晶の0.5msとかは
TN液晶の1msより遅い感じか?

874 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 19:38:23.70 ID:S2x+pRo1p.net
>>872
PX277h の再販を待ってるんだけど、もうこれで良いような気がして来た....

875 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 19:58:55.99 ID:rG5aJ79q0.net
VAに騙される奴ら

876 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 21:57:30.51 ID:g/Mu+Kmu0.net
オーバーシュート無しでだせる速度は
TNでも3msが今は限界でしょう
それ以上応答速度上げたら、オーバーシュートでて
残像ぽくなるよ

877 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 21:58:49.88 ID:g/Mu+Kmu0.net
IPSでオーバーシュート無しで10msぐらいかな?
VAは・・・・・ナ〜ム〜

878 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 22:15:45.87 ID:g/Mu+Kmu0.net
6年たった今でも、FG2421がVAの中で最強か?
SYNCが付いてないのが残念だが
Turbo 240をONで残像ナッシング

879 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 22:23:35.68 ID:deYkFEcsM.net
今のIPSはオーバーシュート無しで7msくらいだよ

VAはFG2421から応答性能上がってないけどほぼ同じ性能で価格が半分になった

880 :UnnamedPlayer :2019/03/20(水) 22:51:50.37 ID:LEzKZJbV0.net
少し前のハイエンドだと思えば、最上位買わなくても良いんじゃない?
数年後には安くなってる

881 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 00:30:33.56 ID:XbteLSOQ0.net
https://www.rtings.com/monitor/reviews/samsung/chg70
これと同じ液晶使ってるという噂を信じてXZ271Ubmijpphzxを取り寄せ中なんだが
そんなVAって見掛け倒しのスペックなの?

882 :UnnamedPlayer:2019/03/21(木) 00:55:35.80 .net
>>881
実際使えばわかるけどかなり綺麗だよ

883 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 01:45:48.52 ID:htzfGLgx0.net
色は綺麗だけど残像はやっぱりゲームだとかなり見づらいよ
PCゲームで120fps出せるなら黒挿入とかで何とかなるけど

884 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 03:43:58.09 ID:oQZf4j950.net
AD27QDいつぐらいなんだろうな、そろそろだとは思うんだけど

885 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 07:09:42.90 ID:whvJFLKna.net
>>881
そのPC環境ではFPSゲームしかやらないってならTN一択だけど
他の用途にも使うのであればIPS、VAを選ぶべき
VAで映画見たらもう他のモニターは候補にならないよ (最高級のIPSは知らね

886 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 08:04:05.30 ID:6uWnMEJD0.net
>>881
横からすみませんが、映画見るのにVAって良いんですね。ゲームもやるけど映画もよく見るので。P2715Q持ちですがXL2411Pやめて思い切ってXZ271Ubmijpphzxを買うのはありですかね?よければアドバイスお願いします

887 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 08:05:10.21 ID:6uWnMEJD0.net
>>886>>885宛でしたすみません

888 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 08:33:53.62 ID:whvJFLKna.net
>>887
P2715Qは4k、sRGB99%、10bitカラーか、いいモニター使ってるじゃん

ってことで
安価にFPS専用モニターが欲しい以外でXL2411Pはおススメしない
XL2411Pは6bitFRCの疑似フルカラーなのでP2715Qと比較して色味の不満は絶対に強く出る

オレならXZ271と同じ値段ぐらいの上位のTNゲーミングモニターを買うかな

P2715Qと比較しておそらくXZ271で映画見たときの満足度より
上位版TNゲーミングモニターでFPSしたときの満足度の方が高いと思うから

ゲーム1に対して映画10の時間を使うとかならその限りでもないが・・(それなら良いTV買うでしょ?)

長文すまソ

889 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 08:39:07.90 ID:whvJFLKna.net
>>888
あ、P2715Qとのデュアル使いが前提だよ

890 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 08:44:08.21 ID:6uWnMEJD0.net
>>888
なるほど。とてもためになるアドバイスを親切にありがとうございます。マルチで使いますよ。よって上位TNを探してみます!ありがとう

891 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 08:45:35.33 ID:fgSP+aN+p.net
ゲーミングモニター144ヘルツに変えたけどキルレ上がらなかったでござる

892 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 08:55:01.64 ID:52Yialxr0.net
ゲームよりも白濁して見にくくなったモニタからの買い替えだったからゲームよりも画面が綺麗になったことで久しぶりにネットで壁紙漁るのが楽しくて仕方ないでござる

893 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 09:17:05.00 ID:y+Uc7NrPM.net
VAパネルは綺麗だからおすすめ

894 :UnnamedPlayer:2019/03/21(木) 09:18:00.46 .net
35インチUWQHDなVAでPUBGもアサクリもBFVもディビジョンもやってるけど残像感なんて感じたことないなー
発色が綺麗すぎてゲームが凄い楽しい

895 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 10:32:03.82 ID:QPToiFXx0.net
それが普通になってれば残像感なんて気にならないよね
1度ハイエンドモニターを使ったあとに普通のモニターに戻ると感じるようになる

896 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 12:23:08.72 ID:COKQk1Eyp.net
単純な疑問なんだけどハイエンドってどの位の機種がハイエンドなんだろう。
例えばPG258qやXL2546なんかは5~6万円
でも10万近いモニターも結構あるって考えるとアッパーミドルくらいなのか?

897 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 12:26:46.39 ID:y/FTXBUz0.net
解像度とフレームレート基準で考えた方がいいんじゃない?
UWQHDか4Kで120Hz以上がハイエンドとか

898 :UnnamedPlayer:2019/03/21(木) 14:42:30.10 .net
>>895
有機elのスマホの画面と見比べても変わりないからokです

899 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 14:44:22.71 ID:4B1XjHXH0.net
>>891
もともと上手い人が使うと体感しやすいよ
もともと雑魚な人には意味ないよ、マウスはヌルヌルするけど

900 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 15:14:16.59 ID:lCOWYiyqM.net
上手いと言うより動体視力がいい人じゃないかな
残像少ないとかフレームレート高いとかで見やすくなってても本人が見えてないと意味ないし

901 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 15:40:20.67 ID:52Yialxr0.net
ディスプレイをグレードアップしたらpc自体グレードアップしたくなってきた。これ沼だな

902 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 18:03:42.80 ID:Pal17nit0.net
それは普通じゃね?
別のタイプのモニター欲しくなるなら沼かもしれんが

903 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 18:49:16.87 ID:WVWWrLIw0.net
とりあえずグラボだけ交換すればいいじゃない
ってグラボが載せられないPCってこともあるか

904 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 18:54:34.09 ID:dsyMhPGF0.net
>>894
長い期間液晶でしか映像を見たことない
もしくは、液晶でしか映像を見たことないなら

残像感を感じたことないなー ×
残像感がない映像を見たことないなー〇

905 :UnnamedPlayer:2019/03/21(木) 19:26:15.00 .net
>>904
プラズマも持ってるしいろいろ持ってます
絵にはうるさいほうですw

906 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 19:31:43.93 ID:lCOWYiyqM.net
元々他の人より写った物の残像が残りやすい目の人なんだろう
ある意味では幸せなのかもしれない

907 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 19:34:01.50 ID:L/+ERpj7r.net
>>903
まぁゲーマー液晶のスレでグラボ積んでない人はほぼいないたまろうね

908 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 19:42:29.06 ID:Y7RaDYKa0.net
PX5 HAYABUSA買ったけど四隅ちょっとバックライト暗くない?
TNってこんなもんなのかな

909 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 19:45:19.41 ID:01pvucBu0.net
TNで色むらは当たり前です

910 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 19:54:42.01 ID:Y7RaDYKa0.net
正面に移動しても暗いけどそういうもんか
不安だったけど当たり前ならいいか

911 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 21:04:55.18 ID:NUmYg8Tl0.net
モニターを修理に出したいんだけどどう梱包するのがベストなのかわからない
修理に出した事のある人いる?

912 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 21:12:00.99 ID:4B1XjHXH0.net
>>911
購入時の箱とか緩衝材の発砲型とか捨てちゃう人?
モニタにはダンボールとプチプチ二層にでも巻いとけば宜しいんじゃね

913 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 21:16:55.20 ID:43XG1vyo0.net
>>911
ベスト?ベストで良いなら、買った時の状態に戻して送る。
HPとかDELLで買ったなら修理したいと言ったら梱包箱を送ってくる。

安物は修理なんかしないでハードオフ。

914 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 21:17:26.64 ID:dsyMhPGF0.net
その点に関してはEIZOのサポートは神だな
向こうから、梱包の段ボール
とか、先に無料で送ってくれるからな

915 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 21:46:55.20 ID:wD64xL9a0.net
>>908
PC5気になってるからレビューよろ

916 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 21:47:53.37 ID:wD64xL9a0.net
PC5→PX5

917 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 22:16:59.14 ID:douNbgQQ0.net
>>886
VA、IPSは目的や視聴位置で決めるべきもの

業務での写真編集やイラスト、カラーグレーディングなら色の均一性が大事なのでIPS必須
それ以外だとVAでも「問題ない」

一方映像見る用途だとIPSのメリットはほぼ出ない。ほとんど気にならないからね
だけどIPSの弱点であるコントラストの弱さは致命的に気になる。
VAではコントラストが弱いと感じるほどでもないのでなんとかなる。
厳密にはrec.709をそのまま正しく見るならIPSでも問題ない。というかVAのスペックすら要らないんだけど。
ついでに言えばHDRだとVAでもギリギリ。IPSだと相当細かいローカルディミング積まないと話にならない。
ただし細かいローカルディミング積んだIPSは画質的には最強。

918 :UnnamedPlayer :2019/03/21(木) 23:42:32.43 ID:dsyMhPGF0.net
VG279Q 日本で販売されるの待ってられないので
edyでペイパル払いで、できるだけ評価の高い、USAのPCショップ店で注文した
リスクはかなり高いが・・・・・

919 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 00:05:28.37 ID:apyBwK/30.net
海外からはなぁ…ガチャだよな

920 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 01:19:02.84 ID:pZ7dzLL70.net
海外は空輸でボコボコにされるからやばいんだよ
どこで買うとかあまり意味がない
あえて言うなら船便指定できるところで買うくらい

921 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 09:25:59.87 ID:GTz63uSt0.net
投げるよね
まぁ日本も似たようなもんだが

922 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 10:47:22.99 ID:b/bWjfw+0.net
輸送中に壊れてても、証明とか面倒で泣き寝入りの予感

923 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 11:41:27.96 ID:WcYdVdwo0.net
そもそも日本で買える他のモニターだって日本の小売店までは空輸で来るんじゃないの?
海を渡ってくるの?

924 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 11:54:35.36 ID:7k57or7lM.net
>>923
シッピングダメージを予期できる大型貨物と個人輸入を一緒に考えたらダメ

925 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 11:58:11.15 ID:RxfrenrV0.net
ビデオカードでも不安なのにディスプレイはさらに不安だな
キーボードくらいなら

926 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 13:41:27.84 ID:ZhA5Dwgtd.net
モニタ輸入したら画面潰れてた俺の話する?

投げるダメージより上からの衝撃を食らったみたい
そこそこでかい荷物が上からドン!
死亡

927 :UnnamedPlayer:2019/03/22(金) 13:53:22.34 .net
ACERのZ35Pが空輸されたときはそれはそれは巨大な箱だったな…
あれはちょっとやそっとの衝撃では中は壊れないと感じた

ここ最近の製品見てるとどうも梱包に不安があるね

928 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 14:02:55.75 ID:hmmf5knCM.net
34GK950Fは剣持ったおっさんが写ってる面に力加えると、加わった力をそのままパネルへのダメージとして届くよう発砲スチロールで隙間が詰められてたりするし
わざと壊れやすくしてるのかと疑いたくなるようなのもあるしな

929 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 14:32:35.31 ID:GTz63uSt0.net
せめてアメリカのアマゾンなら万が一の時でもまだ望みはあるかマケプレはあかんけど

930 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 16:24:59.82 ID:ypHmO9N20.net
144hzで一番安いこれってやっぱ地雷?

ViewSonic VX2458-MHD-7

https://www.viewsonic.com/jp/products/lcd/VX2458-MHD-7.php

931 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 16:31:03.06 ID:RxfrenrV0.net
>>930
https://www.viewsonic.com/jp/asset-files/images/product-rc/lcd/VX2458-mhd/10-2W-x-2-STD.jpg
https://www.viewsonic.com/jp/asset-files/images/product-rc/lcd/VX2458-mhd/connector02.jpg
本体下部の背面にスイッチ類があるのか…
アーム使うと不便かもしれないな
あとドスパラ専売モデルにすることで流通コスト抑えてるのね

932 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 17:00:14.14 ID:MQJBv31o0.net
下部の背面はまだいいんだけど
右下の背面にあるやつはダメだ
マルチディスプレイで横に並べてたりすると非常に操作しにくい

933 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 17:10:07.55 ID:GTz63uSt0.net
>>930
それ買うなら上で紹介されてたこっちがよくね?

872 UnnamedPlayer (ワッチョイ ffe8-kdx8)[sage] 2019/03/20(水) 19:04:31.95 ID:PajcP4mU0

23.6型VAパネル搭載で144Hz駆動かつFreeSync対応のゲーマー向け湾曲ディスプレイをViewSonicが発売
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190320097/

934 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 17:43:34.11 ID:Qx7z6VxaM.net
27インチWQHDで3万円くらいのオススメある?
今24インチIPS液晶持ってるんだけどデュアルディスプレイにしてみたい

935 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 17:51:27.46 ID:ypHmO9N20.net
>>933
これ、フリッカーフリー無いみたいだけど大丈夫かね
疲れそう

936 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 18:03:19.06 ID:fnCfI8fD0.net
>>930
それ意外に悪くないよ
少なくともdellのなんちゃって144よりは全然マシ

937 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 18:18:32.68 ID:YZ399hIH0.net
>>934
そんな予算削ってオススメ聞かれても何もねえよ

938 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 18:19:37.45 ID:ypHmO9N20.net
>>936
どうしようもないクソと言う訳では無いんかな
それだけでも買う勇気が湧いてきたかも
やっすいし

939 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 18:22:01.00 ID:hmmf5knCM.net
流石に今のバックライトはDC方式が当たり前だからわざわざフリッカーフリーって書いてないだけでは
今時格安スマホでさえフリッカーフリーなんだし

940 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 18:24:59.56 ID:lFhjI1So0.net
フリッカーフリーで大分違うよなぁ真面目に
あとLEDバックライトになって熱さも違う

941 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 19:01:27.93 ID:KfzCfvh7r.net
>>939
https://i.imgur.com/dntjU2J.jpg

942 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 19:03:37.50 ID:lFhjI1So0.net


943 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 19:29:30.44 ID:TV3PE7N90.net
高リフレッシュレート対応のIPS+FHDディスプレイを探してるんだけど全然無いな
Asusのやつ輸入するしかないのか

944 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 20:05:30.43 ID:Lk3oPmld0.net
米アマのXV272U値下げきてるわ欲しい・・・

945 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 20:10:48.41 ID:pGExU9FO0.net
>>943
ASUSとAcerのフルHD,IPS,144Hzのあれって本当になんで
日本だけこんなに発売が遅れてるんだろな

946 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 20:15:25.89 ID:Zcb3AEnj0.net
>>943
お前は↑のスレを読めないのか?
俺はもう注文したけど
↑のスレを見ただけで吐き気がしてきた
さっきeBayからお届け先の住所の間違いはないですか??
メール来てたから、合ってるってメール返したけど
まぁ、今ならまだ発送してないから
ペイパルに言って、返金してもらえると思うけど
あえて、危険な道を歩むことにするわ。フォフォフォw

947 :UnnamedPlayer :2019/03/22(金) 20:17:36.98 ID:KK15cSq8M.net
>>933
それVAじゃん
そんなのTN欲しがってる人にっとっちゃゴミだろう

948 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 04:26:02.14 ID:QeL2bTCg0.net
>>945
日本へ輸出するより、他の国へ輸出したほうが儲かるからよ。
最近のゲーム 日本語ローカライズ減って来てるし、外から見て治安以外魅力ないんだろうな。

949 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 05:24:47.58 ID:cAmqG+DOr.net
日本はPCゲーム衰退国やからしゃーない
次世代CS機が144Hz対応だったらワンチャンある

950 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 08:02:16.76 ID:Cmq3WzBz0.net
pcゲー事態が衰退まっしぐらだし
10年前
割れ大量発生→パソコンでゲームなんてもうださん
現在
中国人による大量のチータでどのマルチもメチャクチャ
マルチ離れ急上昇中

昔、任天堂とソニーの判断は正しいかったな
我々はコンシューマ機で世界と勝負する。(キリィ

951 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 08:28:38.21 ID:vDuULaOs0.net
一番伸び率低いのはむしろコンシューマー機だし
もうPCゲー市場と同じ規模まで落ちてるのに何いってんだ
伸びまくってるのはスマホゲーだけだわ

952 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 08:37:05.02 ID:GeJxFf9O0.net
全てがソースなし
まあこんなところでダラダラソース貼って議論されても困るが

953 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 08:55:05.66 ID:ZsoVnkdva.net
衰退も何も日本はPCゲー隆盛時代なんてないだろ

954 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 08:57:25.54 ID:ZsoVnkdva.net
ほれ
ゲーム市場はPCもCSも成長するってさ
ttps://newzoo.com/wp-content/uploads/2018/04/Global_Games_Market_2012-2021_per_Segment-1.png

955 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 09:41:15.65 ID:o7NT6W470.net
>>915
144hzからの乗り換えなので他の240hzとは比較できないけど
前に書いた通り四隅のバックライトが暗い、仕様かもしれないけど
それまで使ってたLGの144hzではそんなことなかったから結構不満、でも不満点はここだけ
色味は正面から見れば、サブに使ってるIPSと大差ないように見える
調節も細かく出来るしBenQのブラックスタビライザーと同等の機能もあるし
コスパは最強なんじゃないかな
乱文ですまんな

956 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 09:51:53.39 ID:b4o25FI20.net
てかゲーミングPCなんてまともなの買おうと思ったら20万ぐらいするし
まだ一般向けには始まってすらいねぇと思う

957 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 10:35:18.78 ID:Cmq3WzBz0.net
>>956
昔はみんな自作ユーザーばっかりだったよ
買うって時点で一般に普及したんだなーて思うわw

958 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 11:33:41.73 ID:bbtm7BDAp.net
>>955
よっしゃ買うわ

959 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 12:43:39.37 ID:aIpJ39lMd.net
10年前から使ってたディスプレイが遂に壊れた
取り敢えずTVに繋げてるけど眼が疲れるわ

960 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 12:45:09.48 ID:CbExlovb0.net
>>948
ローカライズはむしろここ1年で増えてるように感じるけどね
X4が日本語入れてきたの嬉しかったし
頑なに日本語を入れてこなかったparadox interactiveがついに日本語対応して驚いたもんだ

961 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 13:28:32.03 ID:R1uyCluk0.net
>>955
写真撮ってアップして!どういう感じか気になる!

962 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 13:48:05.61 ID:kTsEWIbE0.net
KG251QIbmiipx興味あるんだけど恐ろしいほど情報なくて震えてる
調べてみたらこれ日本限定モデルなんだね
やっぱ同じ価格帯ならHAYABUSAの方にみんな目が向くのかな?
もし使ってる人がいたら感想聞かせてほしい

963 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 15:02:37.20 ID:rMB+0o6w0.net
ゲームメーカーの日本向け対応は2、3年前くらいがピークでまただんだん悪くなってるけどな
ただ日本メーカーのゲームがちゃんと日本語対応するようにはなったな

964 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 20:09:27.83 ID:agFDQM+i0.net
144hz→240hzって意味あるの?

965 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 21:11:18.14 ID:qv17eTGQ0.net
FPSガチでやるんなら意味あるし必要
ただガチすぎてオフラインの大会とかでることあるなら144hzのがいい

966 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 22:21:00.28 ID:vDuULaOs0.net
60hzから144hzにしたときはヌルゲーマーのオレでも余裕で違いがわかったけど
ここ見てると144から240は人によって実感できるか違いがあるんだよな
でもポチりたくてここで情報を集めてしまうわ

967 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 22:33:00.44 ID:XNaSdiZp0.net
結局今のグラボじゃ240FPS出せないからって理由でそんなに移行してないだけ

968 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 22:43:31.06 ID:UUZr6Y+b0.net
240でも余裕で違いがわかるぞ
実機を144Hzと並べて比較しているツクモとか行ってみくるといい

969 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 22:47:13.84 ID:agFDQM+i0.net
設定下げまくれば240くらい出るんじゃないの

970 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 22:52:13.20 ID:Cmq3WzBz0.net
144から165でも違い分かるわ

971 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:00:13.96 ID:UUc5Nfa50.net
60hzから144hzにしたけどあんまわかんない…
設定でちゃんと144hzになってることは確認してるけどなんでだ
pcのスペックが低いからかな?

972 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:09:51.49 ID:D3f2WtgJ0.net
>>971
モニターの設定で144にしただけ?それともゲーム内でちゃんと144出てるの?

973 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:14:34.03 ID:UUc5Nfa50.net
>>972
nvidiaのコンパネで144ヘルツ確認
デスクトップの設定でも144ヘルツ確認
ゲーム内のビデオ設定も144ヘルツ確認
ブラウザで144ヘルツ出てるかの確認サイトでも144ヘルツ出てる
けど今まで使ってた60ヘルツとあんまぬるぬる動くという感動はなかった
20インチから32インチにしたからかな
グラボが660でメモリが6Gでcpuがi7 920だからか…
ゲームはBF1

974 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:14:51.07 ID:ueypYIx80.net
だばだ〜だばだ〜

975 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:17:06.19 ID:D3f2WtgJ0.net
>>973
ん?ゲームのfpsは?設定で144にしてるとかじゃなく実際出てるか聞いてるんだけど Originであるのか知らんけどfps表示させるソフトかなんかで計れよ

976 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:18:42.94 ID:D3f2WtgJ0.net
設定はあくまで144hzまで上がりますよってだけでpcの性能が低けりゃ実際にはそこまであがらんだろ 
なおさらそのスペックでいくわけない

977 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:18:51.97 ID:UUc5Nfa50.net
>>975
あーそういうことね
ディスプレイでそれ表示させるやつあったから今子供寝せてるから後でやってみるよ

978 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:19:15.17 ID:2dBWVxeH0.net
660………
先に働いたら?

979 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:19:58.26 ID:UUc5Nfa50.net
>>976
あーやっぱそうなんだ
そもそもBF1の最低スペックにすら届いてないワシのポンコツに144ヘルツモニタは宝の持ち腐れか

980 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:21:10.17 ID:D3f2WtgJ0.net
とにかくbf5をやるようなスペックじゃない あと15万注ぎ込んでパーツ一新したほうがいい

981 :UnnamedPlayer :2019/03/23(土) 23:23:57.78 ID:UUc5Nfa50.net
>>980
bf1ね
今回モニタ買ったのは9年前のモニタが白濁して見にくくなったから買った
パソコンは壊れてないからパーツ買ってもらえるかなぁ
大蔵省が

982 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 00:18:34.90 ID:fPNyHlD30.net
>>981
パーツの比較サイト
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GTX-1070-vs-Group-/3609vs10

983 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 00:24:01.17 ID:AlC/YZfF0.net
>>975
まさかとは思ったけど、そうだったとは…

984 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 02:13:09.38 ID:Io/vvljl0.net
XL2536を36800円で購入できた
めちゃくちゃ嬉しい

985 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 02:39:26.67 ID:KDSowCAR0.net
そろそろ新型が出るんやろうな

https://www.e-trend.co.jp/items/1169908

986 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 03:04:31.31 ID:osEpdvhq0.net
XL2536のパタパタの耳は良いの?

987 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 06:12:41.98 ID:dxP0dPB20.net
モニタの後ろがごちゃごちゃしてる人にとっちゃいんじゃね

988 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 06:25:21.50 ID:Ms9xh+210.net
XL2546にFreeSync付けたのが出て欲しいね

989 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 07:30:42.04 ID:Z9YFDPZQ0.net
3年保証とかいるんか

990 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 07:45:52.83 ID:Io/vvljl0.net
>>985
俺もそのURL貼ろうとしてたのに忘れてた
すまんww

991 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 09:40:35.65 ID:RXeBl7++0.net
>>986
私もだけどベゼルは太いほうが好き
という人には好いと思う

992 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 12:03:03.81 ID:GYJ/HPpe0.net
踏み逃げか

993 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 12:15:47.43 ID:eK0BK0lCF.net
PX5hayabusa一通り触ったから適当レビュー

外観はまあ値段なり、個人的にはシンプルで好き
台座はグラグラして頼りないから気になるなら交換すべし
ベゼルが狭いのはGood
画質はTNにしては頑張ってる、正面からなら安IPS位には見える
他の人が書いてるバックライトの四隅が暗いって言うのは自分の個体では感じられなかった
ちゃんと240hzでヌルヌル動くし変な遅延や残像感も感じない、総合すると至って普通の240hzモニター
人柱感覚で買ったけど面白くない

994 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:20:54.01 ID:962L3zAn0.net
次スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1553418781/

995 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 18:41:15.24 ID:GYJ/HPpe0.net
うめ

996 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:02:45.46 ID:Xosvv/+00.net
ウメッシュ

997 :UnnamedPlayer :2019/03/24(日) 21:39:17.58 ID:wxCCruLp0.net
ハゲ

998 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 00:12:41.90 ID:1WmewZbJ0.net
うめうめ

999 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 01:25:55.21 ID:JeL9fbrz0.net
質問いいですか?

1000 :UnnamedPlayer :2019/03/25(月) 01:57:51.31 ID:s+DpHXTF0.net
ROG Swift PG35VQか、Predator X35はよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200