2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

theHunter【Classic/CotW】 37匹目

1 :UnnamedPlayer :2021/05/07(金) 01:56:50.04 ID:cYShSeW70.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を加えて3行にして下さい

◆theHunter Classic
プレイヤーはハンターとなり,広大な自然の中を歩き回り,獲物を見つけて狩りをする。
基本プレイ料金は無料で,登録を済ませれば誰でもプレイ可能だ。
ハンターとしての基本的な装備一式は最初から持っているが,洋服や銃などはゲーム内で購入できる。
また,2019年5月から狩りで獲得できる「$gm」で殆どの銃, 弾薬, 洋服, その他アイテムが購入できるようになった。
公式 http://www.thehunter.com/
Steam http://store.steampowered.com/app/253710/theHunter_Classic/

◆theHunter: Call of the Wild
課金型ではなく売り切り(本体を安めで売ってDLCで収益を得る方式)になった新作
グラフィック面がかなりグレードアップしているが動物の種類やマップ数などはクラシックに比べるとまだ少ない。
初期はアルファ版並みに不具合や不便過ぎる点が多かったが, 継続的な修正や追加でだいぶ改善されている。
Steam http://store.steampowered.com/app/518790/theHunter_Call_of_the_Wild/

以下wiki
日本語:https://w.atwiki.jp/thehunter_cotw/
英語 Classic: https://thehunter.fandom.com/wiki/The_Hunter_Wikia
英語 Call of the Wild: https://thehuntercotw.fandom.com/wiki/TheHunter:_Call_of_the_Wild_Wiki

※前スレ
theHunter【Classic/CotW】 36匹目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1620198912/

次スレは>>970が宣言してから立ててください
>>970の反応がない場合は>>980以降が宣言してから立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

51 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 10:41:31.84 ID:67ypZ79D0.net
今更ながら、Classicをプレーして見ようかと考えている。
現行のソフトのプレーが漫然としてきただけに、心機一転として・・・。

52 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 10:51:11.54 ID:0ASHQaC50.net
Classicをやり続ける人がいるかぎり開発のリソースがそちらに割かれ続ける

53 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 15:43:31.26 ID:Ni2zKjAF0.net
リヒテンシュタイン王子、欧州最大級のクマを射殺か ルーマニア当局が捜査
https://www.cnn.co.jp/world/35170414.html
これは酷い

>>43
350m位でクマ撃ったら逃げてったんですけど血痕から死ぬ寸前だったのでポチポチ押しまくってみたけど発見できず

54 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 16:11:07.68 ID:Fq38Zh8V0.net
Open Countryがこっちの上位互換は言いすぎじゃない?
こっちとは方向性違ってあくまでアウトドアサバイバルの一環として狩りができるよって感じみたいだし
見つからずに隠れて臓器を狙ってできる限り一撃でみたいな感じではないのは明らかだよ
ストアページのクマ撃ってるgif見てるだけでもこっちと方向性違うって理解できるぐらい
販売が505だから一定の品質はあるだろうし日本語ありだから翻訳の品質も最低限は確保してると思う
販売開始されてレビューがたまるまでは様子見でもいいんじゃないかな

55 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 18:02:47.33 ID:426mBcpt0.net
>>54
単にゲーム性に一部似た要素があるだけで上位互換っていう言葉を本来の意味と関係なく使いたがる人も多いからね
単純に自然の雰囲気を味わえるゲームが増えそうなのは嬉しいところ

56 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 18:05:31.38 ID:/+VtkeUn0.net
チミらも応募しろ!

アメリカ「増えすぎたバイソンぶっ殺すボランティア募集するわ」 45000人が応募してきてしまう [389326466]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1620534388/

57 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 18:15:18.92 ID:kbA+Gu2YM.net
セーブ出たが壊れたので復元したんだけど
ロードしたらOSごと落ちた
そんなことってある?

58 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 19:19:46.64 ID:34Q16UO40.net
>>52
Classicはゲームエンジン違うし、CotWの人員引っこ抜いても即戦力になりにくいと思うで
それよりもAPEXエンジン使ってるGeneration ZeroとかSecond Extinctionに引き抜かれてそう

59 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 20:29:42.51 ID:K84C6Ws10.net
初心者です。
DLCでテントを買いたいなと思ってるんですが、テントに一泊する毎にお金が要るという噂を聞きましたが本当なんですか?

60 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 20:31:04.32 ID:/+VtkeUn0.net
>>59
テントじゃなくてもどこで寝てもお金いるぞ

61 :UnnamedPlayer :2021/05/09(日) 23:02:48.80 ID:TQFRBMHf0.net
テントで休憩したら何か食ったり燃料使ったりするだろうしその値段だと思いねえ
まあ24時間不眠不休で動けるからおかしいんだが…

62 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 10:39:18.60 ID:il6cvfz6d.net
アウトポストとほぼ同じ(少しだけ安いけど連続で使うとアウトポストと同じで値段上がっていく)
なので気にする事じゃ無いと思うで
罠はDLC購入すればカラーバリエーションごと1つ倉庫に入ってる事

63 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 11:29:00.86 ID:AUy1wSLq0.net
>>59
ああ、勘違いしてるかもな。
一泊=寝て時間を進める、だけお金がかかるのはアウトポストと同じって意味な。

テント自体の出し入れ、ストア・倉庫利用は無料だよ。
思う存分出したり入れたりしてくれ、げへへ。

64 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 11:42:06.56 ID:WR+8syep0.net
>>57
開発が尋常じゃないレベルの無能さだからね よくあるよ

65 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 13:18:32.02 ID:DgwIN5mA0.net
>>57
最初から初めて見て問題ないならセーブデータに問題がある、問題が出ないとこまで戻す
症状が頻発するならゲームデータを見直す再インストール整合性チェックセキュリティソフトから除外
それでも出るならPCの問題徹底的な掃除で直った、ダメならパーツのへたり接触不良PC自体の寿命

66 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 18:39:49.48 ID:QkCvukLOa.net
>>59
テントはいいぞ
好きなところに設置できるから、いちいちアウトポストから行かなくて済む
カモ狩りとかMrブラックみたいな特殊個体のスポーン地点に設置しておけば、
音立てずに長い距離匍匐する必要もないから楽だよ

67 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 20:36:03.32 ID:S22+cFVs0.net
新マップ来そう?

68 :UnnamedPlayer :2021/05/10(月) 21:39:44.32 ID:goVcQegG0.net
今までの傾向的にはそろそろかもね
どこかに見慣れないものが置いてあるかもしれない

69 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 02:40:08.83 ID:ikSfipfq0.net
>>67
そろそろインドか中国辺りのアジアマップが来たらいいなぁ

70 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 03:34:20.07 ID:HrASIrIS0.net
ニホンジカを流用できるから日本来るのでは

71 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 04:37:30.91 ID:hcNtqpJW0.net
俺もインドアジアマップきてほしいな
虎とか象に微かに期待

72 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 06:38:32.11 ID:M0yoDJ8J0.net
象は宗教的に難しそうだなぁ…
この手のゲームってほんと動物の実装検討めんどくさそう

73 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 07:12:32.71 ID:2ysAmBCX0.net
北極 アザラシとホッキョクグマ 視界バッチリ

74 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 10:00:04.82 ID:WlsRtHeF0.net
ツリースタンド持ち歩いて弓使ってて気が付いたんだが、狩猟圧がほぼ残らない状態になるんだな
アワロアでミッションやりながら狩ってたらダイヤ3つ遭遇したんだが、狩猟圧低いと好影響あるのかね

75 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 10:10:13.61 ID:6w6czQWOa.net
普通にそこを避けなくなるだけじゃないの
ダイヤクラスなら僅かな圧の差で逃げてもおかしく無いし

76 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 14:25:32.87 ID:UD8U7y850.net
こないだのアップデート情報って直しましたじゃなくてこれから直しますって意味だったのか・・・
暇になったであろうfactorioチームから1人くらい引っこ抜いてくれんものか・・・

77 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 17:26:13.43 ID:uOunHqVS0.net
アリゾナかオーストラリアみたいな乾燥地でもいいぞ

78 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 17:34:03.18 ID:pmVx0y8ed.net
鷹とかアナコンダ実装してほしい

79 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 18:55:45.80 ID:6w6czQWOa.net
もしアナコンダいけるならイグアナとかワニとかもいけそうだな

80 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 19:48:49.73 ID:wVmD2b/l0.net
北極圏でアザラシハントも面白そう

81 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 19:55:22.72 ID:rH1eH05LH.net
ジメジメした所での爬虫類狩りいいねえ

82 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 19:58:11.07 ID:2UhjimfB0.net
たぬきって海外だと珍獣なんだっけ
なんか日本でバンバン猟銃撃ちまくったり弓猟するのは変な感じだけど

83 :UnnamedPlayer :2021/05/11(火) 20:38:55.85 ID:Nul/JU+O0.net
>>82
タヌキってネコ目なのにイヌ科なんだぜ。
タヌキ自体は東アジア(中国、半島、日本など)原産で
日本のホンドタヌキは日本固有種のタヌキ亜種って感じ。

日本マップが出来たら入れて欲しいよな。
ニホンオオカミも復活してくれると嬉しい。
ウワギ枠で草むらから飛び掛かってくるツチノコも。

84 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 00:34:33.83 ID:hk1Ibumf0.net
最近初めたけど難しいなこれ。全然動物に出会えないわ
初心者向け動画とか見ると双眼鏡で周囲を見渡すだけで結構色んな動物捉えてるけど、違うゲームやってんのかってくらいいない

85 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 01:24:02.18 ID:aio2cb/k0.net
>>84
俺の反省点として
最初は動物を追うことより水辺とかのニードゾーンを沢山探して、その時間帯に潜んで狙ったほうがいいぞ

隠密系スキルを手に入れてくと急に狩れるようになるから頑張ろう

あとやっぱり…DLC武器最強
エッカーか、カキーン!のやつ

86 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 01:32:17.95 ID:JQfKax460.net
新マップがどこにしろいつもの温帯地域じゃないことを願う

87 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 03:52:38.13 ID:u5crEmsn0.net
ライフルは、こんな風に、伏せた状態で撃てる様に、脚を立てて
射撃出来ると良いんだけど、まぁ無理か
https://www.afpbb.com/articles/-/3346222

88 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 09:56:19.56 ID:hk1Ibumf0.net
>>85
やっぱスキルが重要になってくるのかぁ
ニードゾーンって時間経過で利用する動物が変わる?オグロジカのニードゾーンだった場所が調べ直すとウサギのニードゾーンに変わったりするんだけど

89 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 11:11:48.59 ID:33Dy/nak0.net
>>88
始めたばっかってんならサバンナじゃないよな?
レイトンやヒルシュだとまずは朝方(6:00-9:00)に水場で対岸を見渡すか、
足跡からNZ見つける所からだな。

近接したNZは上書きされるものがあるが、消えたわけじゃないから心配ないよ。
ただし一匹だけ(スキルで群れの頭数が分かるやつがある)だと、狩れば表示が消える事はある。

また、気に入らなければ狩猟圧(赤い染み)を重ねてNZをリセットするのも
分布や発生に揺さぶりをかける意味で有効なケースがあると俺理論。
サウス湖のオジロジカや、バルモント湖のコヨーテとかさっぱり出なくなると
一回、真っ赤っかにして気分一新してる。

90 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 11:53:57.22 ID:YoLTBdQV0.net
始めたばかりで陥りがちなのが
ひたすら足跡を追いかけてしまうことだね
これ結構ワナで林の中行っちゃったりで動物を見つけるのが難しかったりする

91 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 14:02:14.03 ID:E+1wvk6np.net
まあ足跡追いかけ続けてとれる実績もあるし最初はやってみた方がいいと思うよ
動物たちの探知範囲がやばいことも分かるだろうし

92 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 15:04:46.47 ID:1r0CKO810.net
銃弾が浅くて犬と共に血痕を追いかけてても途中で血痕が終わった時はマジで虚しい

93 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 15:30:50.75 ID:hk1Ibumf0.net
>>89
マップはレイトン湖水地方でやってる。なるほどNZは表示が上書きされてるだけなのね

94 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 15:39:04.39 ID:hk1Ibumf0.net
>>91
このゲーム動物の探知範囲がエグいんだな。どうりで全然出会えないはずだわ
スキル取るまではNZで待ち伏せか笛でおびき寄せるのが無難なんか

95 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 16:14:43.21 ID:UVN9SQvb0.net
>>94
無難というかスタイルの一つだな
別に最初から追い狩りも出来るよ
スキルを取ったからって劇的に狩りやすくはならない
匍匐ダッシュで近づいてた所がしゃがみでいけるとか、そういうレベル
逆に言えば初期の頃でも欲張って急がなければ十分近づけるし、狩りの基本が変わったりはしないよ
待ち狩りが楽なのは間違い無いけどね

96 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 16:47:49.56 ID:ktutRNaa0.net
初心者難しいからやるべきじゃないし
上級者は効率悪くてやらない

それが追い狩り

97 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 16:53:27.77 ID:PA6YwyKp0.net
バッファローなんかは追い狩りもありだな

98 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 17:54:10.67 ID:aio2cb/k0.net
好戦的な熊とバッファローはわざと相手に鳴き声あげさせて狩ること多いわ

99 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 17:59:01.75 ID:PA6YwyKp0.net
リアルで言うと全く道がない山の中とか走れるわけないんだけどな
走ろうとしたところで危険ですぐ負傷するわ

100 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 18:51:34.72 ID:jwEJRDrcd.net
とりあえず見通しの良いところで走り回って獲物探せばいいと思うよ。
視界が開けてたら動物に見つかる前に見つけられるやろ。

101 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 19:55:16.56 ID:SQyvy1XJa.net
追い狩りできない動物のほうが多くないか?
大方プレーヤーより足早いんだし、走ったところで追い付けない気もするのだけれども

102 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 19:55:16.56 ID:SQyvy1XJa.net
追い狩りできない動物のほうが多くないか?
大方プレーヤーより足早いんだし、走ったところで追い付けない気もするのだけれども

103 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 19:55:36.75 ID:SQyvy1XJa.net
連投してしまった、すまん

104 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 20:09:53.88 ID:7jnEBjOga.net
>>101
バレてないかぎりは追いつけるよ
動物は常時歩き回ってる訳じゃ無いから

105 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 20:44:20.94 ID:E+1wvk6np.net
逃走中になって走ってる動物には走っても追いつけないのは確かだけど
そういう状態は既に追い狩り失敗してると思う
フンが「たった今」になるまでは走るけどその後は基本しゃがみ歩きで付け回し続けて
100〜150mくらい先まで視界が開けた時に双眼鏡で獲物を確認して撃つのが追い狩りじゃないかな?
追いかけてる最中に警戒声出されたら笛で惹きつけたりもするし
足跡が既知のNZやNZ候補地に向かってるならラッキーって感じ

106 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 20:45:00.66 ID:rqbk3IN70.net
NZでアクション中のアニマルには笛も匂いスプレーも効かない気がする。明らかに風上に向かって足跡を残すアニマルもパスかなぁ。

セールが待ちきれなかったので、フォコーソでライノを目指すことにしました。ようやく44マグナムに到達。キャラハン警部に俺はなる。

107 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 20:48:38.18 ID:E+1wvk6np.net
しゃがみ歩きというかしゃがみ走りか
追いかけてる間は

108 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 20:54:57.73 ID:E+1wvk6np.net
>>106
前半のことは俺も正しいと思う
あとNZ行こうとしてる最中の動物にも笛とかは効かない感じ

109 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 20:55:13.95 ID:3oyk5Z1i0.net
耳良い標的はちょっと音立てるだけで腸逃げるからなあ。追い狩りは楽しいけど効率はクソよ。

110 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 21:07:15.88 ID:5gwZXwFD0.net
でも最初は追いかけまわしてNZ見つけないと
待ちもできねーべや

111 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 21:47:39.91 ID:ZBrQbgou0.net
ダイヤ撃ったときに追跡しなきゃいけないから普段からやっとくべき

112 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 21:48:49.64 ID:rqbk3IN70.net
おっと風下か。これは失敬。

113 :UnnamedPlayer :2021/05/12(水) 22:25:00.82 ID:1r0CKO810.net
初めてバイソン狩ったとき襲ってきたから超ビビった
気絶してアウトポストに戻されたから急いで現場に戻って百倍返ししてやった

114 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 00:28:34.72 ID:O6nSjXT40.net
逃げたあと戻ってくるやつと別の行動に移るやつがいて後者だとしゃがみじゃ追いつけないし歩けばバレる
結局狩りやすい戻ってくるやつ狙うんだから待ちでいいよねってなってくる
ダイヤ級も稀に戻ってくるけど大抵逃がしたら見晴らしのいい場所まで追い立てることになる

115 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 05:55:23.18 ID:KfFvj2Xn0.net
犬を買ったことだしHUDとか獲物や痕跡の強調表示も表示なしにして最初からやるか
と思ったけど水場以外のニードゾーンが見つかる気しないな・・・

116 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 11:44:35.30 ID:PpV4PFRoM.net
>>115
hud消すので唯一の問題は糞探しや痕跡探しなどのミッションだわな

117 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 12:33:52.18 ID:Dq4X2qBz0.net
狩りに関しては走るメリットはないし、足跡はミッションを除いては最初から全無視でもいいくらいで追跡する必要はない
レベル1からレベル60まで共通して重要なのは双眼鏡による索敵だな

>>115
最初からじゃなくて今のレベルのままでやればいい
やらずにびびってる人ばかりだけど、やってみりゃ分かるがむしろ難易度は下がって狩りまくれるようになる

118 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 13:06:05.24 ID:YpE+HXn40.net
>>116
撃ったやつを犬と追いかければ、どちらも簡単に手に入るやんな

119 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 14:32:36.27 ID:xD1kyDZI0.net
動物の威嚇って走ってると全然ないよな
その前に逃走されてるって事でいいの?

120 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 14:36:04.66 ID:BrPls0iJ0.net
走っててもあるって事でいいよ

121 :UnnamedPlayer :2021/05/13(木) 17:25:42.84 ID:oEeJ0gIf0.net
個体ごとの体長見た目に反映されてほしい
巨大熊見たい

122 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 07:41:09.19 ID:L/vRIdtvM.net
犬のズンドコベロンチョする音が不快

123 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 07:44:40.30 ID:Uk1mPcAb0.net
名付けミスって名無しと名前を入れてくだ犬を作ってしまった
どうにかしてほしいな

124 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 08:27:17.69 ID:CcCmCie90.net
oh, tube dog?

125 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 16:30:02.14 ID:bsn9bkIOd.net
ウッドボウ楽しいんやけど、クラス2-3に撃てる矢の貫通力が低すぎて、骨に当たると臓器まで届かないのが辛い
コンパウンドみたいにクラス2にも高貫通撃たせてくれ

126 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 20:38:20.12 ID:chR41hlo0.net
骨に当たろうが関係なく貫通するほうがおかしいぞ目を覚ませ

127 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 22:05:27.95 ID:+7k3o04U0.net
過疎ってきたな

128 :UnnamedPlayer :2021/05/14(金) 22:07:14.93 ID:ZkAfHNou0.net
新マップの情報はまだか

129 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 00:12:42.71 ID:Mm0OVcJP0.net
アワロアDLCにチェックが入っているとクラッシュすると海外の人が言ってますが

130 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 01:14:08.13 ID:mA7D9Yhf0.net
それはない
ユーコンオンリーの俺環でも落ちまくりだ
ついでにヒルシュもだいぶ落ちる

131 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 03:05:19.00 ID:1VfZRbGV0.net
落ちるって事で気になったけど、このソフトって、グラボへの負荷が
結構高いきがするな。
落ちた時に、ソフトのバグかと思ったけど、まさかと思ってグラボ周りの
温度を見たら、熱落ちレベルの温度だった。
グラフィックの処理に何か問題を抱えている気がしている

132 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 03:18:37.98 ID:FhGCA4Qp0.net
垂直同期しなければフルパワー使うそれだけ

133 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 11:05:55.88 ID:Ty8WVRsN0.net
走るキーを押してないのに勝手に走るのやめてくんないかな、、これってバグなん?

134 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 11:10:12.66 ID:s1hZ5Bv00.net
どうせG押したんだろ

135 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 11:59:33.72 ID:jQEr8k4m0.net
CAPS LOCKで、常に走る状態になってるとか

136 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 12:52:18.61 ID:fkGsA7Zz0.net
対人ならまだしも脳死で垂直同期OFFにしたのか?
グラボの設定でFPS制限でもいいぞ

137 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 18:57:58.73 ID:wvrHEExaa.net
4kとかにすると綺麗になるのかね?

138 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 19:36:19.20 ID:1VfZRbGV0.net
>>136
ゲームは、あんましプレーしないので、其処ら辺を
気にせず今までやっていたw

139 :UnnamedPlayer :2021/05/15(土) 20:08:01.26 ID:JWV0hU4a0.net
i5-4440にGTX760で垂直同期。これでCall_of_the_WildもSubnauticaも生き残って来たんやで。

140 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 09:31:44.05 ID:G5kPZdg0M.net
画質は上げたいけど、高FPSはそんなに求めなくても良さそうなと思う。

141 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 20:29:21.93 ID:K8xqEpno0.net
あれ?
一応ウィッシュリストに入れてたOpen Countryがなくなってるような・・

142 :UnnamedPlayer :2021/05/16(日) 20:44:43.95 ID:uq1YASj80.net
5/10に6/4発売予定の記事があちこちにあるから、データ更新か何かだろう

143 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 00:46:25.00 ID:m5P+ACvV0.net
3ヶ月ぶりくらいで犬DLC入れてから再開したんだけど、
ゲーム終了した瞬間にPCが再起動しちゃう
5950xとRTX3080環境なんでおま環かもだけど、
犬DLCを入れる前は一度もトラブルが無かったので少し疑ってみてる

144 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 00:56:19.04 ID:4j1dX/vD0.net
>>143
同じこと起きたけど、何回かsteamで再インストールや生合成チェックをやってたら治ったよ

145 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 02:10:23.33 ID:m5P+ACvV0.net
>>144
早速のレスありがと。
整合性のチェックは基本なのにやっていなかった〜^^;
寝起きにでも試してみます!

146 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 14:02:51.32 ID:DVAh5zYp0.net
バグ治ったと聞いて久々にやったけど相変わらずアルビノオオカミでないな〜
それにATVの音なおったはいいけど今度はライト消えたままつかなくなってるとかww

147 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 15:11:08.01 ID:hkKkw054r.net
一昨日から始めたんだけど、マルチ部屋が開放されてたらふらっと入ってもいいものなんですか?
まだ初期銃しか持ってないしシカとキツネ20匹くらいしか狩れてません

148 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 15:36:38.29 ID:4j1dX/vD0.net
>>147
よいよ
たまに俺も出してるけど、別にやりとりがある訳じゃない
みんな無言で自由に狩ってるだけ
マップに誰かいたり他人の発砲音が聞こえるだけでも賑やかしになるから、そんなでも楽しいもんだ

マナーとしては他人と狩場は被らないようにする、ATVで他人の近くを通ったりしないとかの当たり前のレベル
あとは夜になったらホストが勝手に朝にすることが多い(時間を変えられるのはホストだけ)
主が抜けたら次の人が自動で主になるから、いつの間にか自分がなってるかも
なんか気持ち的に嫌なら入り直せば主は他の人に押し付けられる
入室時の挨拶も無視されることが多いけど、お邪魔しますとかこんちはとか一言くらい言うといいかも。俺は一応言ってる。

149 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 16:02:21.94 ID:hkKkw054r.net
>>148
ありがとう
そんな感じだったら次から入ってみます

150 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 21:49:20.54 ID:YNIujurG0.net
ファストトラベルで行き先が被って鉢合わせしたら気まずそう
やっぱとりあえずジャンプしてコミュニケーションしようとするんだろうか

151 :UnnamedPlayer :2021/05/17(月) 22:04:12.12 ID:LLgy6CGm0.net
犬のDLC発売時に気付いたんどけど、日本語でチャットできたよ。
相手にどう見えてるかは知らない

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200