2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【X4】Xシリーズ総合スレ Part24【Foundations】

1 :UnnamedPlayer:2021/05/13(木) 10:26:12.56 ID:+yQkzvqC.net
Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)

次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【X4】Xシリーズ総合スレ Part23【Foundations】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1618200987/

818 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 01:02:22.78 ID:miZwrGcn.net
TESが神がかり過ぎるんだよ

819 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 04:26:49.00 ID:3XHerVNd.net
>>805
神出鬼没な小規模部隊で孤立した船や補給線を狙って来るとかお手本のようなゲリラ戦だよな
駆除しても気が付くと復活してネチネチ非戦闘員狙ってくるしステーションはある程度戦力割いての対処が求められるから地味にめんどいしでマジ宇宙の害虫
カハークくんは身を削って経済を回してくれるゼノンくんを見習って

820 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 04:54:34.72 ID:C9AfQkdv.net
4.0になってから良くブルースクリーンになるのはおま環じゃなかったのか
4.1になってもまだ出るし先は長そうだな

821 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 08:11:58.55 ID:qFaNjMhy.net
>>817
うちのヤキは海賊の心ミッションクリア時に他派閥との関係性が改善したようで、それまでステーションを攻撃して来てたジアルスと交易を始めたっぽい

822 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 10:09:46.40 ID:nBbl77px.net
>>819
ゼノンとカハークで撃ち合ってるとこ近づくと
両方こっちにくる・・・・

823 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 10:15:26.39 ID:Va9NoI05.net
カハークだけ倒せる殺虫剤を宇宙に撒きたい
確か蜂みたいな生態系なんだっけか?

824 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 12:12:55.73 ID:nBbl77px.net
>>823
宇宙バエもシバく気かw
ゼノンは卵よく持ってるけど、カハークから出てこないな・・・・

825 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 12:18:34.94 ID:MRau32+G.net
v4.xになって試してないけどセクターの隅の方にランダム湧きするのをしないようにするMod入れれば平気じゃね?
その代わり、ランダムで湧く分がSTから湧くと思うんでST近辺の敵はめっちゃ増えるだろうけど

多分これだと思った
www.nexusmods.com/x4foundations/mods/85

826 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 13:00:55.66 ID:bfPV0pCa.net
カハークは採掘建造はするんだっけ?
ゼノンは資源あるセクター奪うとかなり大人しくなるけど。
逆に制圧しないと予想外の攻勢をしかけられる。
setaで寝る前飛ばしてたらIがハティクバの選択ゲート前定点防衛してたベヒーモス3隻沈めて、ステーションも破壊してたわ…
カハークに気を取られすぎてた

827 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 13:52:16.02 ID:yl7HT0dU.net
ヤキ本部に行ってみたら中1標準ドッグと埠頭と防衛モジュールしかないボンビー仕様だったんだけど、一度本部を破壊されて代替でこの様なのかな?

828 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 14:02:05.45 ID:X61l1eJI.net
ハクトゥバとか緑鱗協定が大型造船所と埠頭持ちのステーションを持つようになるMODがあるんだけどそれにヤキのステーションも増えてるよ
ヤキのステーションが一つしかなくて不満なら導入してみるといいよー緑鱗のクソ海賊野郎が少々増えるのが難点だが…

829 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 15:45:38.61 ID:IUtBmR4Z.net
移乗攻撃の対象として選べない船がたまにあるのはなんでだぜ?
パラニド系に多いイメージ。逆にテラディと緑鱗はいつでも襲ってオッケー的な。

830 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 15:56:45.73 ID:MRau32+G.net
>>826
カハークは戦闘艦しかみたことがない
製造方法は三角形の秘密

831 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 17:08:07.63 ID:tSDUhWY5.net
緑鱗の盗賊船が自分のステーションにいつの間にかいることがあって慌てて沈めてる

832 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 17:15:54.69 ID:tSDUhWY5.net
過剰な数のステーションの建設を防ぐために派閥ロジックを改善しました。
これうれしいかも

833 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 17:39:03.12 ID:TOZk9bp/.net
>>817
>>821
ヤキが独力で生き残ってくれれば良いんだけど今の過保護状態を脱したい
ミッションクリアしてみます

834 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 20:29:44.60 ID:jLFyUBqz.net
ベータテストは英語版限定なのか…LanguageからEnglishに切り替えりゃ行けるだろうけど、採掘偏りや謎挙動が治ってればいいな

835 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 21:07:48.38 ID:bPmm3Xu+.net
>>829
何かしらのプロットに関わる船とか
プロットをほとんど進めてなくても専用の船が泳いでることあるし

836 :UnnamedPlayer:2021/06/15(火) 21:25:21.42 ID:miZwrGcn.net
>>832
んー、どうだろう
どこのセクターにもまんべんなく居てくれ

ただしスプリット、テメーはダメだ

837 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 00:10:07.43 ID:s5+JwyFK.net
パブリックベータ、動作が軽くなったりとメリットはあるみたいだけど、VRO入れてる人は注意。
ウチは船の購入と整備ができなくなった。

造船画面を開いて船を選ぶまではいけるが、プリセットが選べず、画面左のタブ?から個別に選ぶこともできない。整備ドックの方は船の画像だけ現れて左のタブがなく、つけてる武器やタレットをクリックしても反応しない、という症状が出た。
他にもmod入れてるがVROだけ外したら正常に戻ったので十中八九VROが原因かと。

あと導入時の注意にも書いてるが、パブリックベータ入れてもこれまでのセーブデータで遊べるけど、そこでセーブしたものはベータ解除後に使えないからそれも注意。(今のところ)

838 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 06:12:02.71 ID:uNVOKlXJ.net
>>837
セーブなんざ、バージョン上がるごとにまた一から開始すらぁ

でも、「可能な限り互換性持たせる」とは書いてあったけど、使えないなんてどこにあったっけ?

839 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 07:52:30.64 ID:9MfzFJks.net
>>838
ああごめん、書き方が悪かったかな。
使えないと書かれてるわけじゃないけど、自分の場合使えなくなったんよね。

船作れなくて不便だからとベータ解除して続きやろうとしたがダメだった。

840 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 08:53:00.81 ID:Pe+uhtR+.net
VROやっぱ使えないよね仕方ないけど見送りかな本実装待ってる
4.1セーブが4.0で使えないのも確認した

841 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 10:22:35.56 ID:YxLvDZXq.net
>>840
それが出来たら怖いな・・・・
テロンの新型は

祝 航空戦艦ヒュウガ ヤマト2205出演決定

842 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 12:52:48.35 ID:aVI1EAoC.net
>>832
建設ミッション減少になるとデメリットだけど、どうなんかな

843 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 14:12:46.69 ID:1iiuQPj/.net
アプデするときに毎度現れるMOD動かないとかいうアホはsplitの方ですか?

844 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 15:05:19.37 ID:L5D9pQLt.net
壊れた機械だ、スプリットが電源を切る!

845 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 17:54:21.19 ID:WNaPs3vh.net
すぐ対応してくれるから待ちましょう

846 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 18:09:57.00 ID:LcLvVF3j.net
>>843-844
説明文も読めない文盲とラプターやキメラを開発した技術蛮族を比べるとか
ニダニダ星人をゴキブリと呼ぶくらい失礼だぞ、お前ら…

847 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 18:19:16.99 ID:bB4CsjEJ.net
いつになったらオンライン機能は復旧するんだ…

848 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 22:23:50.13 ID:OuayHVSj.net
たった今なんですが移乗攻撃初成功し緑燐の駆逐艦を奪うことができました!
質問をしたわけではないのですがスレを色々読ませてもらって準備が上手く行ったおかげです。ありがとうございます!(拿捕終わったと周りを見たらもう一隻真横にいたんで続けて頂きました、こんなことってあるんですね)

ここからは質問なんですか襲撃船ってのは襲ったら派閥から怒られるんですか?既にゼノンの大攻勢をうけて瀕死ではあるんですが自由部族のラトルスネイクも拿捕してみたいのですが

849 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 22:31:23.28 ID:E+ELas7M.net
mod使えるかどうかの調査的な意味では必要ではあるから…

850 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 22:51:16.96 ID:LFTh+sk1.net
>>848
スプリットの船を攻撃すれば当然その船が所属する派閥との関係が悪化する
交易なり依頼なりで、予め友好的な関係を築いておけば1隻鹵獲した程度では絶交にはならない

緑鱗だけは例外で、連中を攻撃しても敵対するのは攻撃した対象とその付近にいる緑鱗船だけ
緑鱗という派閥自体との関係は悪化しない(逆に交易等による改善もない)

851 :UnnamedPlayer:2021/06/16(水) 23:18:04.75 ID:sKhApaTW.net
>>848
ここで聞いた話だと移乗攻撃で奪うことそのものでは評判は下がらないけどその過程のタレットやシールドの破壊で下がるらしい(その船の所属派閥ステーションが近くなら怒られるかも)

あと名前が襲撃船のスプリット系だったら自由部族(FRF)ではなくて追放部族(FAF)かもしれないから一度スキャンで確認してみるといいかも
追放部族はスプリット版の海賊で緑燐と違って襲うと評判下がるけど上げる手段はないかも。けどステーションを持たないから上げる利点もない。下がる欠点は近づくと荷物関係なく襲ってくるようになるらしい

852 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 00:55:35.13 ID:NDrbdxQw.net
ステーション破壊しようが、駆逐艦拿捕しようが、それ以上の友好的活動をしていれば実質ペナルティ無し

隙あらば激戦区にしれっと基地建てて領有権掻っ攫っていくクソトカゲの基地を数個ぶっ壊してついでに民間基地も破壊しつくしても、
一時間程時間を飛ばせばもう心の友よ

853 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 02:43:11.58 ID:Ac7UM1/i.net
>>852
ドッキングできないと交易とミッションができなくなるから、ある程度の加減は必要だけどねー
最後の手段として緑鱗協定の建築ミッションを使って無理矢理XL緑鱗艦作って、それを沈めて名声回復!ってマッチポンプもあるけど

854 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 06:47:13.51 ID:ICiPxt44.net
資源枯渇の影響で全部乗せステーションはかなり効率が落ちてる

無理矢理採掘船の数で動かすこともできるが
輸送効率を考えて複数作るのが楽しい

855 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 09:23:40.73 ID:x3EFiPgC.net
工場一纏めにしたら建築にリアル時間吸い取られて禿げそうなんだけど、みんなmodで時間短くしてんの?

856 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 10:14:55.90 ID:Z5DVj6F3.net
緑鱗も一応ライセンス売ってたりするみたいだけど、これはデータだけってこと?

857 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 10:23:45.28 ID:/DN4B1Nc.net
>>855
同じく禿げそうになったので各モジュール1分でできるやつ入れてるが、建築早すぎて資材が間に合わず中断してることも多いw
他勢力も1分になるらしいので、乱立防ぐために自分が建築するときだけオンにするのでもいいかも。

858 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 12:21:58.55 ID:EQlaViLz.net
皆さん詳しくありがとうございます。

悪いことしてもいいことでとりかえせばいいんですね!(サイコパス)


スプリットのいいほうがゼノンの、悪いほうがゼノン&アルゴンとの挟撃により瀕死なので俺のラトルスネイクを作ってもらうためにも部品工場を作って経済支援をしてこようとおもいます!

859 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 13:32:24.67 ID:QnQmMJF7.net
>>856
テラフォーム進めると緑鱗と仲良く出来るようになる。詳細は過去スレでまとめてる人いるからそれで

860 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 14:45:49.52 ID:x3EFiPgC.net
>>857
もう建築始めたものは効果無いらしく絶望してるwローマは一日にしてならずは分かるけど、にしたって150部品程度でリアル一日時間拘束とかドイツ人変態すぎる。コストかけてブーストできる仕組みが欲しい

861 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 15:31:27.78 ID:Z5DVj6F3.net
>>859
あー、そうなんだね。殆どストーリーとかは進めずに観光してばっかだから知らなかったありがとう

862 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 16:05:33.73 ID:IVIvIEFF.net
>>860
建造途中のモジュールには無理だけど、その次のモジュールから適用されるんじゃないかな?
もしくは設計の見直しで
未着手のモジュール達の根元を選択→塊ごと一瞬切り離す→再度くっつける→確定
ってすると建築順は1番後ろに回るけど擬似的に新規モジュールになってmodの効果が出ると思うんだが。
ドイツ人は自分の家を自分の手で何年もかけてコツコツ作ったり改築していく文化があるらしいから、リアル1日でもかなり短く設定してる方ですとかさらっと言ってのけそうw

863 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 16:21:34.77 ID:I+gkminT.net
早く建築してもそこらじゅうのステーションの資材売りが枯渇するだけだと思うがね

864 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 16:46:45.34 ID:NDrbdxQw.net
工場の材料集めと建築を裏でやりつつも、戦闘するなり探索するなりマルチタスクしとけってスタンスじゃないかな。
それらを行わなくても問題ない段階であればSETAで時間飛ばせって話だし、建造に一日必要な大規模工場とかもう完全にエンドコンテンツだし、
それだけの資材を事前に保管してあったとしても建築倉庫のドッキング行列で数時間は掛かりそう。

865 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 17:02:43.45 ID:jbfTc1lM.net
前プレイ時間が8000時間超の人が紹介されてたけど、待ち時間が多いせいでブクブク膨れていくゲームだよね

866 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 17:16:50.18 ID:xH+Ngwzi.net
Starfieldのトレーラーが出てきたね
あれだけじゃ内容は全く分からんけど、インタビュー内容からするに
宇宙版SkyrimみたいになるようだからX4みたいに
交易網を築いたり艦隊を指揮するような感じにはならないんだろうな
もちろん別ゲーとしては期待しているけれども

StarCitizenにも当初はXシリーズ的な内容を希望してたけど、そうはならなさそうだし
なかなかXシリーズみたいなゲームってのは登場しないもんだな

867 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 17:55:39.59 ID:QnQmMJF7.net
>>866
X4からOOSと経済流通を無くした分、ドッグファイトや艦隊戦、探索や移譲攻撃FPSを強化する感じで期待したい

868 :UnnamedPlayer:2021/06/17(木) 21:09:35.36 ID:kQ+Gr0QE.net
4.1正式リリースはいつ頃来るのだろうか?
ステーション乱立が改善されているのであれば新規データ作るだろうし。

869 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 08:42:23.55 ID:+GMuJfYZ.net
ふぁ

870 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 08:50:16.42 ID:XbJPNL5p.net
>>791
やっぱりか
矢鱈と建築保管庫に資材があると思ったら、そういうことか

871 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 13:27:43.00 ID:CMlGm0Kq.net
>>870
って事はモジュール解体したあと土地を引き払う前に建築資材倉庫からウェア抜かないと損してた訳か

872 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 14:21:56.15 ID:Z9OpwWeD.net
でも建築倉庫から物資動かすのは全自動化出来ないからめんどくさい

ブラックホールサンのテラフォーミングミッション終わったら低優先度メッセージ入って来るけど探してもいないのは未実装という名のフレーバーテキストか?
ボソタも最初に注意してるけど本当にテラフォーミングに達成感以外の報酬無いんだな

873 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 16:11:34.26 ID:Men35fBv.net
セクター人口による労働力ボーナスとか?

874 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 21:42:21.91 ID:Z9OpwWeD.net
あれは工場の効率を上げる労働者の人数が増える速度に対しての補正だから首都星系みたいに500%速く充足するとかならともかく、20%とかそこら増えた所で何とも。
重力という非効率性がある代わりに、惑星の大量の資源が利用可能になるとか、惑星の工場で大量に資材作成とかできたほうが嬉しかったな

875 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 22:02:37.26 ID:d1vveDBs.net
ああ・・・初の移譲攻撃からのいまや熟練となった海兵たちが移譲攻撃中にステーションからの砲撃でフェニックスと共に散っていった・・・

こんなところで仕掛けてしまった自分を許しておくれ・・・

876 :UnnamedPlayer:2021/06/18(金) 23:49:58.90 ID:L0scoqPG.net
かなりつらい

877 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 05:23:47.11 ID:IBxEfNfb.net
ステーション解体の資源って100%還元なのかな?造船所移築したい

878 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 06:50:11.88 ID:heUxOrcx.net
>>877
100%ではない。
感覚的に50%〜60%位じゃないか?確か公式wikiだったかに載ってた気がするけど覚えてない。


こっちの話に変わるけど、射弾寿命って射程距離だったのか。
一番上の改造なら威力アップ見込めて射程距離伸びることに今気付いたわ。バッファローでステーション撃破も夢じゃない。

879 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 07:04:26.77 ID:IBxEfNfb.net
>>878
やっぱ都合良くはいかないかー。サンクス

射程改造に関しては、大型プラズマタレットを紫改造すればほぼ駆逐主砲の射程を超えるからISでもOOSでも安定して爆撃出来る
ここでも大型タレットの多いラトルスネークの強さが際立つ

880 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 09:50:09.21 ID:zx76As2Z.net
ラトル1で他は2,3隻作れるのであまり際立たん
むしろ脆さが目立つ

881 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 09:55:20.67 ID:fr4OBggH.net
ラトル原理主義者は今度実装されるオンライン要素で、ベヒーモス艦隊にボコボコにされるといいよ。

882 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 11:57:40.85 ID:XI5LQeBM.net
ラトルスネイクで艦隊作ったらボロボロ落とされて涙目になるよね

883 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 12:24:33.31 ID:hiWdciRu.net
スピリットのたけのこ艦など、テラディの量産されたキノコ艦の敵ではないわ

884 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 12:37:53.99 ID:ZB8JNjhN.net
でも筍のガッチリしたフォルムに比べたらきのこ船なんてポッキリ折れそうだよね
なお

885 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 12:41:45.14 ID:REAtuGda.net
ラトルスネイクのさきっちょ主砲の壊れやすさといったらもう

886 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 14:53:18.47 ID:iLL+NXLh.net
肉薄して機雷ばらまきでどんな船もステーションも壊せちゃうバランスでオンラインとか絶対楽しいことになるな

887 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 14:56:18.59 ID:rfbisBu3.net
緑鱗のベヒーモスを奪おうとしたらミサイル&フラックタレットにボコボコにされ襲撃小隊があっさり壊滅しました・・・


いったん諦めにはしたんですがフレアの出し方がわかりません。キーコンフィグの防衛装備を展開、ってのに当ててるキーになりますか?
また、ある程度お金もたまってきたら中型で襲うのではなく大型で囲んでボコるほうがよかったりますか?

888 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 15:13:59.59 ID:Lxi9iaWn.net
エリクサーじゃないんだから試しにフレア積んで該当のキー押してみたら早いんじゃないかな?まぁあってるけど。
中型の小隊って事は何かしらの4隻で挑んでるんだろうけど、逆にその数なら熟知した上で一隻で行った方が時間掛かるけどマシすらある。
むしろ中型や大型だとタレットが執拗に攻撃して事故るから、圧倒できる数の小型で無力化まで攻撃の指示でさっさと砲台潰した方が早い

889 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 15:44:22.37 ID:rfbisBu3.net
>>888
押してもでないな、これ防衛ドローンのキーなのかと思ったいたらフレア搭載してませんでした。すいません



ボルトでタレット破壊、テレポしてイオン+魚雷で削りでやってたんですが圧倒的な数の小型・・・!とても対大型戦っぽくていいですね!無力化指示で試してみます。ありがとう!

890 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 15:44:34.57 ID:4A0tpzsX.net
>>885
先っぽが弱点

891 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 16:49:02.14 ID:IBxEfNfb.net
ラトルスネークはFAFから無償提供(意味深)してくれるから・・・
OOS爆撃だったら大型プラズマ満載のオデュッセウスも安上がりにはなるな

892 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 19:13:52.65 ID:4A0tpzsX.net
>>891
無償提供www
練習台だろ

893 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 23:13:30.35 ID:FMtDnOic.net
無印でプレイしてから久々に再開してるんだけど、2つのDLCはオススメな感じ?
まあまあ程度なら次のセール待ちしようと思うんだけど

894 :UnnamedPlayer:2021/06/19(土) 23:24:22.20 ID:REAtuGda.net
おすすめと言うより必須

895 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 00:44:23.71 ID:oF+PIahc.net
陣営とか船とかいろいろふえる

896 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 06:12:11.01 ID:KfQdruRh.net
なるほど買います

897 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 06:55:16.71 ID:Q/SA9z3w.net
>>887
はい
全然使わないから忘れたけど、デフォルトではCキー2回叩くのだった気がする
当然大型の方が耐久力があるから、持っているなら大型で囲んだ方が良い

898 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 08:38:06.07 ID:34UqBHNX.net
自分はDLCで追加されるドラゴンレイダー無しではこのゲームが出来ない体になってしまった

899 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 14:31:57.47 ID:Jp6YBWp4.net
小型機いっぱいで移譲攻撃!
ブラストモーターキメラ30機を引き連れフェニックスに行ったらターゲットを無力化(粉砕)になってしまって笑いました

あまりの減りの速さにぼけーっとしてしまって一時停止を押せなかった。さよならアイドルふぇにっくすちゃん・・・

900 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 15:11:57.86 ID:9psh9itX.net
タレット全滅させるまでは自分だけで、その後シールド潰すのにも4機いれば充分だからなぁ
相手がミサイルタレット積んで無ければだけど

901 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 15:33:49.78 ID:TH9cE1Au.net
タレットもシールドも改造コブラ1機で全部引っぺがせる
あれ正面dmg3000超えが出来るし

引っ付けばラトルも余裕で全部壊せるぞ

902 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 16:29:18.03 ID:UhVb7ITG.net
移譲攻撃はX4でもハードな洗礼の一つだな
セーブ&ロードで工作員が消滅したり条件次第では全員が突然殉職したりで、やっと慣れてきたと思っても何度も痛い目見るやで

903 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 16:45:58.62 ID:AQEyfxSV.net
新参なんですが、移乗攻撃後って宇宙海兵が乗っ取った船に配属されている状態になるけど、
この海兵隊員達を進発元の船に戻すのって、「一人一人クリック→配属先を選択→宇宙海兵→確認」をひたすら繰り返すかしかないのかしら…

そんなバカなと思って調べて回ってるんだけど、ほかの方法が見つからないんよ。

904 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 16:51:55.24 ID:Jp6YBWp4.net
>>903

乗っ取った船を選択、そのまま海兵を移動させたい船を右クリック→船員を移動で行けますよ!
テレポートを習得してなかったら移乗ポッドがちゃんとくっつくのを待たないといけないらしいですがテレポード後にしかやったことないのでそこはわかりません・・・

905 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 16:55:35.45 ID:Jp6YBWp4.net
>>900

移譲攻撃の開始を押した後に戦闘から離脱のコマンド送っておけばいいんですかね?
めちゃくちゃに群がってきてタレット狙いでも船体までダメージが行ってしまってヒヤヒヤものです。駆逐艦相手には30ま間違いなく多いんですが船体削りだけ参加してもらう方法がいまいちつかめません

906 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 17:33:33.18 ID:4P2kIW1v.net
移譲やりたいならバーストレイ満載のキメラかパルサーでもあれば楽勝でしょ
外装丸裸にして適当に中型艦に削らせて海兵取りつかせておしまい

907 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 17:36:13.51 ID:9psh9itX.net
>>905
少し前なんでうろ覚えだけど
プレイヤー:ボルト装備キメラ 僚機:モーター装備アレス4機
まずはプレイヤーだけで船体シールド以外の表面要素を削ってから近くに待機させてた僚機を攻撃指示、海兵積んだ輸送船は移乗指示
船体がいい感じに削れたら僚機を離して待機、敵艦が回復し過ぎたら1機ずつ僚機を呼んで調整
ビーム装備機も近くに置いて撃たせると船員減らしも捗るかな

908 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 17:46:18.70 ID:REpMUbP2.net
海兵艦船だけじゃなく戦闘艦船もまとめて移乗攻撃の指示してる?
その時出てくるメニューちゃんと設定してる?無力化の指示はそこ。ちゃんと設定出来れば砲台無力化まで移乗開始しないから不必要な損害でない。
流石に対艦に特化した武装だけじゃそのまま撃沈するから砲台無力化出来るだけの最低威力にして。それでもタレット破壊しつくす前に船体が持たずに壊れるのがAI任せの殆ど。
他の人が何度も言ってるけど、事故らず確実なのは手馴れた自分単独でタレット処理。

移乗に必要な戦力の費用を全部工場や輸送艦に回して、移乗作戦及び捜索にかかる時間をSETAで飛ばした方がぶっちゃけ資金は潤う。

909 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 18:19:25.00 ID:8nfl5TXk.net
ステーションの予算要求って、"全資材を外部派閥から購入した場合の概算予算"って意味で合ってるかな?
埠頭作ったら初めに億単位の予算要求→悶絶しながら満たした→かと思ったら数分ごとに"もっと寄越せ"とM単位で追加要求→満たす→もっと寄越せコールのループ。で投げたくなってきた
これ予算要求無視してもいいかな・・・?

移乗攻撃はほんと少数でやった方が安定するよ。テランのファルクス数隻(海兵搭載兼支援攻撃用)にプレイヤーキメラ(タレット潰し)でファルクスにエンジン潰しや無力化指示だして、自分でタレット破壊すればいい
フェニックスにモーターキメラ30とかぶち込んだら、そりゃ扶桑や山城みたくあってーまに轟沈しますって…

910 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 18:31:47.47 ID:uqRV/PjU.net
レイテ湾の被害者の名前を出すのは悲しくなるからやめろ

911 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 18:32:58.32 ID:TH9cE1Au.net
>>909
もしかして増築してないか?
コンテナ増築とかで空き容量が増えれば予算も増えるぞ

後は販売価格が低すぎか

912 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 19:48:16.84 ID:Jp6YBWp4.net
みなさんありがとうございます。やっぱり過剰火力すぎますよね、これ
失敗の原因がタレット削り前の撃沈なので少数精鋭のゲリラで行こうと思います

楽しいんだけどなあ・・・

913 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 20:25:45.51 ID:vcBuqdNC.net
>>912
その戦力ならIも屠れるしゼノンの大型艦相手に使えばいいと思う

914 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 21:21:35.13 ID:TH9cE1Au.net
このゲーム高初速、短距離の武器でないとAIでのタレット破壊はムズイ
ついでにシールドも薄いので黒字になるか怪しい。

ミサイルと正面で撃ち合える改造中型の方が儲かるわ。

915 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 21:25:38.06 ID:REpMUbP2.net
造船所の詳細は(複雑すぎて)計算してないけど、設定してないと在庫がある程度埋まるまで最大価格(約150%)位で買い付けるけど造船の基本価格って100%じゃん。
他の工場にも当てはまるんだけど、仮に材料を全部最大価格で買い付けて、平均価格で売ると赤字になるんよ。多分それじゃない?

あと自分で造船した場合は造船所が自腹切って材料買い直してるからそこらへんかなぁ

916 :909:2021/06/20(日) 21:37:27.97 ID:8nfl5TXk.net
レス感謝。恐らく建設した後の億単位要求を満たした後にコンテナ増設したから、相場の変動も重なって数分ごとにM単位で要求してきたんだと思う。
あとほとぼりが冷めた後に造船基本価格を150%に設定したら、増額要求がピタリと収まったわ。
埠頭からの要求は材料自前で生産してるなら、焦らなくてもいいってことかな。

917 :UnnamedPlayer:2021/06/20(日) 21:45:04.22 ID:TH9cE1Au.net
>>916
資金要求は満たさないとAIの挙動がおかしくなるらしい。
造船所や埠頭のコンテナ類はゆっくり増築した方が良いかも。

それとは別に資源近くに精製所を作って、
精製品、高度技術製品を埠頭に滞りなく供給出来る体制を作る方が良い。

総レス数 1001
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200