2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【X4】Xシリーズ総合スレ Part42【Foundations】

1 :UnnamedPlayer :2023/11/28(火) 19:40:29.33 ID:hOifzCY60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)
X4: Tides of Avarice - FoundationsのDLC第三弾。海賊とスクラップ(2022年3月15日発売)
X4: Kingdom End - FoundationsのDLC第四弾。ボロンとの再会(2023年4月13日発売)
次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【【X4】Xシリーズ総合スレ Part41【Foundations】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1696514743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

312 :UnnamedPlayer :2023/12/27(水) 10:42:15.97 ID:8UpuW9Ak0.net
俺のATF主砲を磨け

313 :UnnamedPlayer :2023/12/27(水) 12:05:34.24 ID:BdqTL5r/r.net
テラディニアンの侍女

314 :UnnamedPlayer :2023/12/27(水) 13:21:43.80 ID:rjbeavOM0.net
うちの本部は水生生物と爬虫類とハゲが居座ってて泣ける
人間が一人も居ない

315 :UnnamedPlayer :2023/12/27(水) 13:32:16.50 ID:bqQZlu2G0.net
ハゲを別種族にするんじゃあない

316 :UnnamedPlayer (ワッチョイ d3dc-pDLy):2023/12/27(水) 13:54:22.20 ID:QXym4eMX0.net
うちの宇宙は主人公も人間じゃないぞ

317 :UnnamedPlayer :2023/12/27(水) 15:24:24.66 ID:oTk18fGk0.net
本部はババアと三ツ目も居座る時期があるぞ

318 :UnnamedPlayer :2023/12/27(水) 15:48:07.21 ID:gWwUOYg4F.net
X4のハゲは人でなしだからなあ

319 :UnnamedPlayer (ワッチョイ cfd2-pDLy):2023/12/27(水) 16:27:51.18 ID:oTk18fGk0.net
本部のハゲを始めヤキのサイバネハゲ、貪欲のツインハゲ、シャーシ研究のナノマシンハゲ
登場人物にハゲが多すぎるのでは…?

320 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5371-PTSX):2023/12/27(水) 16:34:28.53 ID:dJ9d3oT20.net
X3TCのterranプロットの上司(デランだっけ?)もハゲだった気がする

321 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e317-pDLy):2023/12/27(水) 17:50:56.89 ID:3r9IWcr10.net
>>319
ユニークキャラにハゲは多いけど通常生成されるキャラのハゲ率はめっちゃレアよ

322 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6f49-D0Qm):2023/12/27(水) 17:59:45.34 ID:/rQdG6AO0.net
ハイレ君もハゲ

323 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-PUJx):2023/12/27(水) 19:18:11.55 ID:wm2ea3MM0.net
酒保商人プレイって出来ないですか

324 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 037b-PUJx):2023/12/27(水) 20:39:56.15 ID:wm2ea3MM0.net
ありがとうございます

325 :UnnamedPlayer :2023/12/28(木) 08:21:18.44 ID:+2zREO4d0.net
>>323

その酒保商人プレイができるかどうかで、X4宇宙文明の趨勢が決まる。

326 :UnnamedPlayer :2023/12/28(木) 12:26:25.19 ID:hmg3RmV00.net
セーター探して一時間位あちこち行ったが、ハゲは結構見たぞ
セーターは居なかったけど

327 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 632c-PUJx):2023/12/28(木) 16:26:05.18 ID:PwNt9wvi0.net
アナハイムハゲプレイをしよう
https://i.imgur.com/DFbZ7Mf.jpg

328 :UnnamedPlayer :2023/12/28(木) 18:51:45.38 ID:zpXkPoA00.net
死の商人として双方を取り入るどころか供給を支配して終いには全宇宙を管理する存在になるという……
盆栽ゲーとはよく言ったもんだ

勿論飽きたら何度でも宇宙をやり直せるから立ち上げが好きな人も安心

329 :UnnamedPlayer :2023/12/29(金) 16:11:07.49 ID:XQMO37JyF.net
>>326
能力が低い民間人がセーターとかラフな格好をしてる様に見える
出現率はステーションの特性に依存するのかな
ハゲは知らん

330 :UnnamedPlayer :2023/12/29(金) 18:46:54.01 ID:a1vV1xNB0.net
X4をSteam Deckでプレイしてるんだけど唐突におすすめの設定を紹介すると
互換性にLinux Runtimeを使う。と海外掲示板にも紹介されてた
これやる前はたまにフリーズしてたんだけど、やった後は一度もフリーズせず

331 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 08:11:20.72 ID:N6Mx7TeC0.net
空母とエネルギーセル工場とマイクロラティス工場を持つようになると、ミサイル無料で補充し放題だね。
やっぱ空母いいねぇ、空母所有したら中盤突入と俺は考えてる。

332 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 12:47:24.08 ID:XxSS3uKd0.net
無誘導ミサタレ2つぐらいあるとコロッサスやゼウス単艦でもK倒せるしな

333 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 12:49:58.05 ID:iPHEPq1p0.net
若き大物が裸一貫で立ち上げた組織としても移動式の活動拠点を得たターニングポイントよね
ミサイルや魚雷はフレームレート的な意味で重いしフレアで容易に対策されるけどロマンがあって好き

334 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 14:02:14.50 ID:MkMokHT+0.net
補給がめんどくさくてミサイルタレあんま使わんけど、結構優秀なんかな
FFしなさそうだし威力あるならビームタレットより強そう

335 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 14:50:25.12 ID:XxSS3uKd0.net
まあ継戦能力は下がってしまうけどそれは補給艦でカバーだな
無誘導重ミサmk1ならコストも安い

336 :UnnamedPlayer (ワッチョイ e7c5-jgpI):2023/12/30(土) 17:21:53.90 ID:OkX9T7Po0.net
どうしても消耗品は食わず嫌いしちゃうな
補助艦船も空母も大量に並べて装備が無駄になってるのは確かに気になる

337 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 20:36:38.08 ID:kovpwTzR0.net
みんな大好きフェニックスもキノコの中タレットをミサイルにすると正面火力が増して強いぞ

338 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 20:47:09.96 ID:kovpwTzR0.net
ミサイル用資材の消耗が激しいときは、資材を積んだ中型輸送船を随伴させるか空母や補助艦船に搭載しておくんだ

339 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 20:59:41.92 ID:gAokgB/X0.net
現代の戦争でもずっと弾無いって言ってるし
エネルギーさえあれば弾がまかなえるって神なんだなって

340 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 21:01:25.83 ID:3C7iXONW0.net
あくまで仮の倉庫として前線手前セクターに建築計画を立てて
その資材置き場にエネセルとかを突っ込んでいる
建築時間0で出来て容量も膨大なので便利!
ただし攻撃をうけると資材ごと吹っ飛ぶのが難点…

341 :UnnamedPlayer :2023/12/30(土) 21:27:41.05 ID:ciSDlHuq0.net
一番の問題は最前線の戦闘指揮やってるやつが補給計画を桁一つの値までやらされる事だから…

342 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 035b-UYz9):2023/12/30(土) 23:11:24.03 ID:DwwBethY0.net
OOSでゼノン相手だと何が一番良いの?
ブラストやプラズマがいいのかね?
OOSのダメージ計算がいまいちわからん、武器改造もスラッシャーみたいなクールダウン犠牲にした改造がいいとかあるの?

343 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ca09-4/Ql):2023/12/30(土) 23:14:31.12 ID:iPHEPq1p0.net
船員配置の重要性を理解していない初周若き大物なんかは空母打撃群総司令に
・艦長を始めとするブリッジ要因
・火器管制等のCIC要因
・整備、補給などの裏方要因
・艦載機の管制、指揮
・陸戦隊の指揮
を兼任させる鬼畜になりがち

344 :UnnamedPlayer :2023/12/31(日) 08:53:41.60 ID:FNISL7vJ0.net
実際に船員入れてその辺りが機能するようになるといいんだけどね

345 :UnnamedPlayer :2023/12/31(日) 11:07:25.58 ID:Z8x28SkB0.net
大型船の操縦はNPCにまかせて自分はタレットを手動で撃っていたい

346 :UnnamedPlayer (スプッッ Sdc2-Iua8):2023/12/31(日) 11:27:14.74 ID:i94dLn+Kd.net
やろうと思えばできるとは言え、太平洋の嵐みたいなマイクロマネジメントをやるのはなぁ……
そういうのどうせ立ち上げ当初とお気に入り艦しかしなくなるし

艦隊いくつも運用してると今くらいで十分に思える

347 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b2c3-bsPn):2023/12/31(日) 13:13:35.34 ID:egSTUOUv0.net
人員配置したら自動で配置してくれるならあってもいいとは思う
でも全部手動で設定が必要ならちょっと勘弁だねー

あとそろそろ全体服務規定…というか敵襲対応だけでも艦隊ごととかステーション単位で設定させてくれませんかね…
多分戦闘船と交易採掘船で分けたい人は多いと思うし
ブラックリストでできているから技術的には難しくない気がするんだけれど

今年5回目にして愚痴納め

348 :UnnamedPlayer :2023/12/31(日) 18:56:12.35 ID:KDifyvdu0.net
>>332
興味深いね。
近々、総帥専用駆逐艦を建造予定だから、試しに無誘導重ミサイル搭載してみようかな。

349 :UnnamedPlayer :2023/12/31(日) 22:42:24.22 ID:yBaGst5/0.net
ワンオペは大体セミオートで効率化しているだろうと信じて
というより艦船の数が4桁行きだすと、船員とか人材管理やってられない

350 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c22b-VVzI):2024/01/01(月) 01:10:17.46 ID:sFDKCOZT0.net
小型パルスレーザーMk1の配置が曲がってるのめっちゃ気になるな

351 :UnnamedPlayer :2024/01/01(月) 08:14:18.69 ID:ud3hhejF0.net
X4の爆風は表面要素にめっちゃ効くシステムだから重ミサイル喰らうとすげえ勢いで表面要素がハゲるね
タレット2:1シールドみたいなスロット構成とか結構あるけどここに爆風ダメージ喰らうと3か所分の爆風ダメージを一つのシールドで吸うから一発でオシャカだし
オオサカのエンジンなんかシールド4枚でクソ硬そうで実際硬いんだけど如何せんシールドもエンジンも至近距離に配置されてるから重ミサイル一発でほとんどシールド消えちゃう

352 :UnnamedPlayer (ワッチョイ be53-bsPn):2024/01/01(月) 08:47:21.71 ID:N8u9OonT0.net
辺境の先のテラフォーミングクリア
難しかったけれど想像よりは楽だったな

353 :UnnamedPlayer (JP 0H5d-7PFe):2024/01/01(月) 13:34:06.08 ID:bUlwYjqhH.net
ずっとやってるとゼノン消えるからその後テラフォーミングやると楽

354 :UnnamedPlayer :2024/01/01(月) 17:26:38.26 ID:7wp5yN3B0.net
ゼノン消えるとそれはそれで寂しいからZYA方面は残しておく

355 :UnnamedPlayer :2024/01/01(月) 21:16:19.09 ID:VhNAJBrB0.net
ゼノンはプレイヤーからの物資供給絞った地域作って盆栽しないと枯れちゃう繊細な無機物だよ??

356 :UnnamedPlayer :2024/01/01(月) 21:16:23.24 ID:VhNAJBrB0.net
ゼノンはプレイヤーからの物資供給絞った地域作って盆栽しないと枯れちゃう繊細な無機物だよ??

357 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 2ed2-ZDOk):2024/01/02(火) 00:28:15.34 ID:XLatVySr0.net
7.0で追加されるという噂のタルカ右のゼノンセクターは物騒なエリアであってほしい

358 :UnnamedPlayer :2024/01/02(火) 01:15:23.27 ID:hQ7KKIRl0.net
新エリア解放すると流通が便利になってほしい

359 :UnnamedPlayer :2024/01/02(火) 05:39:10.95 ID:gMpXHViC0.net
ゼノン壊滅したらゲームクリアとみなし、別シナリオで新規開始!

360 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b143-bsPn):2024/01/02(火) 11:24:47.37 ID:G9j06FYe0.net
もしかしてゼノン(もしくは勢力も)セクターごとにどこから資源取るか決まっている説提唱していい?
前スレでは資金から優先度決める説推しておいて無責任なこと言っているけれど…

皇帝の誇りがどのステーションも資源過剰なはずなのに一向に怒りの連祷のステーション予定地に資源を入れる気配がないから
セクターごとにどこから資源を取るかルーチンある派に宗旨替えします

361 :UnnamedPlayer :2024/01/02(火) 13:42:08.07 ID:gMpXHViC0.net
確かに怒りの連祷のステーションが長期間建設予定のままだった。しばらくしてから完成した。
ステーションの建設発注元が遠方にいて、そこから運ぶのか、それとも優先順位(発注順ではない)があるのだろうか。
わからん...。

それはそうと、ようやくステーション建設業に参入できた。建築資材を全部自前で生産したら利益凄いね。
今後はこれ中心で稼ぐかな。

362 :UnnamedPlayer :2024/01/02(火) 16:29:24.83 ID:XLatVySr0.net
今やってる自分のデータはほとんどのゼノンステーションが建築予定のままずっと止まってるな
辺境の果てのやつなんて最序盤からあるのに1ミリも建築進んでないわ
どういうルーチンになってるんだろ

363 :UnnamedPlayer :2024/01/02(火) 20:15:32.55 ID:uQ8x1KwG0.net
例えば中立セクターはゼノンセクターから資源は取らないで他から取ってくるようになっているのかもなーと
でも大体ゼノンセクター観察する余裕のあるデータはそれ以外のところは防衛ステーションで封鎖されていていつまでたってもそこから取れないからそのままとか

364 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 00:58:57.38 ID:iOaRsLpx0.net
こんばんは、何万回か聞かれてることかと思いますがうまく検索できなくてわかりませんでした。申し訳ないのですが質問です

採掘船のガスなんですが大型の採掘船を配備しているのですが時間が経つとメタン、ヘリウムの採取量が2桁や3桁のごく少量しか採取してくれなくなります。
水素を大量に持っている場合があるのですが水素のタンクもほぼからっぽなのにも関わらず下ろしてくれません。
桟橋も16隻ほどドッキングできる数があります。解決策はありますか?(MODもいくつか入れてます)

365 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 02:02:04.23 ID:9I6vU++N0.net
採掘船は自動採掘ではなくステーションに配備してるか?
ステーションの購入ルールで購入量・価格を最大にしてるか?
メタンやヘリウムが枯渇してないか?(セクター情報で資源量がM単位のセクターで採掘してるか?)
ドローンはしっかり積んでるか?(採掘ドローン10にしてるか?)

バニラですぐ思い付くのはこの辺りか
MODの影響なら自己解決出来ないなら外せ

366 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 02:52:08.40 ID:jEbY+n6m0.net
>>364
採掘船を沢山充ててると時々一斉に減りが緩やかな水素を採取して少しずつしか納められなくて仕方なく少しの空いた容量で他の資源を採取してる事はある

367 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 08:23:51.32 ID:bgKWWBXb0.net
>>0364

メタンやヘリウムに限らず、同じ場所で採掘していると資源が枯渇する。
ある場所でガス資源を採掘して、満タンにならなければ、そこはその資源については枯渇したと看做してよい。
その場合は採掘場所を40km移動するか、別のセクターで採掘し、しばらくしたらまた戻って採掘すればよい。
ロックボックス宝探しやカーク護送ミッションでもやってすごしているうちに回復する。
あと、ガス資源の場合、滞留層がみえない場合があり(見える場合もある)わかりにくいので、採掘地点のY座標を上げてみると良い。
ヘリウムなんかは軽いので、下だと採掘できないことがある。

また余談だが、鉱物資源だと、明らかに近くに資源があるのに採掘してくれないことがある。
その場合は、プレイヤーが直接乗り込んで操船して、『資源とはこうやって採掘するんだ』というのを部下の前でやって見せる必要がある。
それでまた採掘するようになる。

368 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 08:26:58.69 ID:hyeuxg0w0.net
資源の売り先がなくなるのは工場の倉庫がいっぱいだからなのよ
物資が停滞しているから、自動交易の設定で一次加工品流通専門の交易船を用意するとか工夫が必要

369 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c28f-bsPn):2024/01/03(水) 09:16:24.30 ID:JK6WVtMK0.net
採掘場所よりまずはステーション設定が怪しいかなあ
各船は資源枯渇時は納品優先して半端にしか資源入れないけれど
枯渇した状態で採掘する時はある程度枯渇してないところから取ろうとするから
きちんと採掘できている船があるかでまだ問題点が絞り込める
なんにせよ質問者が試してからだね

370 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 10:33:28.98 ID:ZIQHC97p0.net
無駄に遠いところから取りに行こうとするのも、
ウェアの価格を参照して高いところに売りつけて、
安いところから取得しに行くルーチンが非効率を醸し出してるんだろうなと思ってる。
ステーションのドローン追加補充時、交易船がめっちゃ詰まって失敗した挙句に通常営業すら滞るのも多分それのせいだな。
知らんけど。

371 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 10:36:28.22 ID:ZIQHC97p0.net
ステーションと艦隊の+のトグルを全部閉じて起動時の状態にする機能ほしい。
多量のステーションと艦船扱い出すとスクロールがかなり大変だ。

372 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 10:54:14.26 ID:FVQQjqeV0.net
>>371
特にステーションとか幅取る上に勝手に展開してくれるせいで閉じる回数嵩むよね

求めてるそのものの機能ではないけどcustom tabs のModが便利だよ。全ての所有財産のタブから交易船やステーション等を新規追加されるカスタムタブに任意に移せる

拡張オプションから移動モードにするのを忘れずに

373 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0684-ZDOk):2024/01/03(水) 11:29:07.48 ID:iOaRsLpx0.net
皆さんありがとうございます!見てきたのを書かせてもらいます

採掘船は自動採掘ではなくステーションに配備してるか?
 はい、自動採掘ではなくステーション配備です

ステーションの購入ルールで購入量・価格を最大にしてるか?
 交易設定を自派閥のみにしていて価格は自動設定です。購入量がよくわかりませんでした。コンテナの容量はいっぱいつけたので10M、中身すっからかんです

メタンやヘリウムが枯渇してないか?(セクター情報で資源量がM単位のセクターで採掘してるか?)
 これが一番怪しそうです。ステーションはセガリスに建築、隣にガイアンもあるので枯渇しないかと思い採掘船をアホみたいに配備させてます

ドローンはしっかり積んでるか?(採掘ドローン10にしてるか?)
 貨物、採集ドローンを5づつ積んでます


資源プロープを多数配置してみたところガス関連がめちゃくちゃ薄くなってました。
この場合は採掘船の配備数を減らすかほぼ諦め、という感じでしょうか

374 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9954-NoMX):2024/01/03(水) 11:37:10.61 ID:ZIQHC97p0.net
オンライン機能とか新機能遊べなくなりそうだから躊躇してたけど、
バックアップとって別セーブデータ作って試してみるかな。

375 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9954-NoMX):2024/01/03(水) 11:43:33.05 ID:ZIQHC97p0.net
競合のセガリスの採掘船を蹴散らそう(ぇ)
オールトの雲やタイタン、土星、小惑星あたりまで遠出したらまだ豊富に掘れる所はあるはず。
ゲツフネはちょっとゼノンに近すぎるかな

376 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 11:49:10.82 ID:ZIQHC97p0.net
採掘をアホみたいに配備できる程度の財力があるなら、追放された部族の友好度を電波リークのミッションで上げて
セガリス領土付近に埠頭造船所を立てて追放された部族に船を売りまくれば、ライバルはそのうち居なくなるかも。

377 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 62e2-tNkm):2024/01/03(水) 12:06:05.21 ID:FVQQjqeV0.net
まあついでにModいくつか入れれば(特にVROは)別ゲーになるから、実質バニラと二本立てで遊べるね

378 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 12:18:10.89 ID:JK6WVtMK0.net
資源プローブの右の棒グラフが資源最大値に対する現残量
カーソル合わせれば数値も見れるから確認するといい
セガリスが枯渇しているなら正直セガリスに固執するよりも他のテラン領や自由部族方面
異端者の最後からボロン領の方も資源回収した方が良い

379 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:07:28.41 ID:iOaRsLpx0.net
ありがとうございます。自由部族に援助するの面白そうですね!
小惑星帯にも出していたんですがテランへの誤射?で相手が空母、艦載機が全滅→友好度が終わるを3回ほど繰り返して嫌になって移動したんです・・・

テランうっとおしいんで叩き潰すと心に決めてるんですが追放部族への援助とYAKのゼノン艦隊出動など合わせてみようかと思います。

ボロン領は距離遠すぎかと思っていたんですがもしかしてミッションとかでゲート起動するんですかね?
寄り道大好きで造船所稼働し始めたのですがミッションほっぽってます・・・

380 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:14:45.13 ID:u1CBLZcQ0.net
セガリス枯渇できるぐらい配備できる財力があるなら
サベッジスパーIIの一方通行に防衛ステ立てて、ゲツフネ拠点にしたほうがいいんじゃないかな

381 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:18:32.52 ID:u1CBLZcQ0.net
>>379
テラン潰したいならヤキミッション進めるついでにマトリックス79B周辺をそのまま接収してしまってもいい

382 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:44:58.75 ID:JK6WVtMK0.net
>>379
ボロン領は遠いけれど船だけそこで作って運搬は部下に任せればいい
何度も輸送船を往復させる必要のあるウェアと違って
造船はよほど急ぎじゃなければ各地の資源多いところへ分散して建てるのがセオリー

383 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0684-ZDOk):2024/01/03(水) 14:28:33.95 ID:iOaRsLpx0.net
面白そうな意見がたくさん・・・!一方方向への進出はやってみたいと思うのですがYAKミッション発動した場合のゼノン艦隊はテランしか狙わない感じですかね?
そこだけ不安であっちのほう行けてません・・・
ボロン領で造船すればいいの、なんで思いつかなかったんだろう・・・いろいろ整備してきます!
オカネナイナッタ

384 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 19:57:17.48 ID:QHB8vCr/0.net
そういえばセールでX4安くなってたか、新規が増えて日本のユーザーがまた増えてここがさらに賑わってくれると嬉しいね

385 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 20:37:48.36 ID:t/eYc+/f0.net
テランは小惑星帯を押さえれば資源を獲得できずに干上がる
ただし、セガリスが援助するから完全封鎖するためにはそっちとも対立することになる
ついでにいうとセガリスの造船所でテランの船も建造するからそこも潰した方がいい

386 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1964-1CZe):2024/01/03(水) 21:12:51.05 ID:zIHc1puS0.net
X4の国別売上ランキングだと日本は5番目らしい
一応、それだけ売れているのであれば発売時から日本語対応した甲斐はあったかも
ああ、ゲーム内世界は既にネオ日本語対応されてましたね

387 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 067d-VVzI):2024/01/03(水) 22:41:09.35 ID:SVJyzAvI0.net
別派閥と派手にドンパチやりたいんだけどすぐに相手経済死んでしまって困ってるんですがうまいことテラディを噛ませて相手派閥に資源を注入するとか良い感じの方法あったりしませんでしょうか…

388 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9954-NoMX):2024/01/03(水) 23:39:25.49 ID:ZIQHC97p0.net
事前にステーション建築依頼を受けて生産力と備蓄つよつよマンモスステーションを複数建てて押し付けておくとか。
ギルド依頼のある派閥だとやりやすそう。

389 :UnnamedPlayer :2024/01/04(木) 09:30:21.47 ID:In4MVe150.net
ライバルと対等に戦いたいから重要物資を横流しする赤い彗星みたいですな

390 :安倍晋三🏺 :2024/01/04(木) 15:46:43.63 ID:pBBIlHB1H.net
宇宙空間で赤って目立たないよね

391 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b236-414C):2024/01/04(木) 19:15:06.92 ID:xFt7T2Pi0.net
鎌とハンマーを交差させたエンブレムも付けよう

392 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6242-nK/n):2024/01/04(木) 19:51:23.50 ID:Rvf1v4VH0.net
プレイヤーはテラディ並の資本主義者だぞ

393 :UnnamedPlayer :2024/01/04(木) 20:27:03.03 ID:kwOv95/+0.net
派閥の支配者プレイもいいけど、傭兵や海賊プレイがもっと捗るような感じになってくれると嬉しい

394 :UnnamedPlayer :2024/01/04(木) 21:35:21.35 ID:A6P4vBR+0.net
テラフォーミング完了
バニラでも全部できたことに満足

395 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 09:07:53.32 ID:88ATTHJ20.net
>>394
幻想の海もクリアしたのですか?
自分も今やっているけど氷を集めるのがとてもつらい

396 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 09:53:16.59 ID:RQlJOCJF0.net
>>395
間違えて遠回りしたけれどいけたよ
直前のシンダーも水輸入の氷で何とかしたから倉庫は充分だった
ただまさかテラフォ技術が罠とは思わなかったけれど

氷以外にも3個それまで用意してなくて(微量で良くて)困ったウェアがあるから事前に見直しておくといいかも

397 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 10:08:49.30 ID:RQlJOCJF0.net
輸送の方法としては悲惨な空Ⅹと明けの明星Ⅳに大規模倉庫ステーションを建てて
本部の管理レベルMAXならギリギリ届く
届かないなら中継ステーションか大規模増築するといいかも
中間ステーションからは採掘船を大量に交易船にして氷を配達
(自分は本部へ120隻中間ステーションには100隻アリゲーター配置したけれど急がなければ絶対要らない)

398 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 12:40:37.33 ID:P3kV66pa0.net
テラフォーミングの長距離輸送、中継ステーション建てるのと
「行動を繰り返す」とどっちのほうが効率良いんだろうな……

設定さえしっかりしとけば中継ステーションの方が操作量は少ないかな?

399 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 12:45:13.86 ID:xqBobvM80.net
wiki見てるとモレヤの評価高いけどキメラのほうが火力も装甲も上で強くね?
と言うかミッション指定でもない限り小型なんて使う時なくね?
オレが操縦ド下手でスピード活かせてないのもあるが

400 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c2e3-Iua8):2024/01/05(金) 12:59:38.83 ID:P3kV66pa0.net
戦闘力で言えばキメラの方が強いだろうね
モレヤが評価されてるのはまさに「ミッションや探検に最適」って点だから

ぶっ飛んだ速度・機動性と高い戦闘力を両立してるからどんな場面でもソコソコ活躍するし、場面場面で乗り換える手間もない
データ保管庫巡りしたりプロット進めるならモレヤ1機あると色々楽

401 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c50c-bsPn):2024/01/05(金) 13:04:30.47 ID:RQlJOCJF0.net
>>398
行動を繰り返すは部隊を組んでない船のタブが氾濫するから中間ステーションに集められるものは集めた方がいい
管理レベル4で考えても中継ステーションがあれば10セクターまでは接続できると考えるとテラフォクラスならやった方がいい

設定も購入金額を目的のステーションより若干安く設定するくらいで難しいことは考えなくて済むし
目的地が最大でオファー出していれば多少もたついてもそのうち集まってくるよ

402 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 65a3-z8kl):2024/01/05(金) 13:30:57.88 ID:UNQ3VXfC0.net
中継とか考えずにコピペ採掘ステーションとコピペ製造ステーションをまばらに配置した方が良い

403 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 14:14:10.31 ID:RQlJOCJF0.net
あんまり多すぎても管理が面倒じゃないかな
セクターの並びが特に

404 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 15:15:16.45 ID:88ATTHJ20.net
>>397
氷の産出地に採掘ステーションを建てて中継ステーション経由で本部に配送するのは自分も考えて一部を実行したけど、配達用に配備した採掘船は10隻くらいだったわw
それと、今更ながら悲惨な空Xに氷がたくさんあることを初めて知りました
今はゼノンの支配下にあるから戦闘部隊を集結させて奪還しようと考え中です

405 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 16:30:27.77 ID:RQlJOCJF0.net
>>404
明けの明星からだけでも取れそうだけれど何かしら刺激が欲しいならアリかもねw

406 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bebd-6et6):2024/01/05(金) 19:45:16.36 ID:YfqWLTSJ0.net
プレイヤー操作ならモレヤかな
逆に味方機は速度活かせない(遅くても早くても)からキメラがいいよ

407 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c262-CjS0):2024/01/05(金) 21:40:47.61 ID:gjtDt+EM0.net
自分はプレイヤー操作だとどうしてもシールド枚数が少なくて沈みやすい小型機に乗るのは怖いので中型機に乗るようにしてるわ…
遅くてもシールド性能が高いことによる沈みづらさは何にも耐え難い…
パーツ改造で船の速度含めて性能向上の影響も中型機のほうが大きいから研究終わったら部下の戦闘船も小型機から中型機に以降させてる

408 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 06db-bsPn):2024/01/05(金) 22:07:08.41 ID:VYpwi1pe0.net
OoSだと被弾率が小型の方が小さいからどうしてもね…
自分が乗る愛機はカタナだけど最近ヒドラ荷物が浮気中

409 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bee5-bsPn):2024/01/06(土) 08:21:55.40 ID:kNipXzIY0.net
このゲームたくさんの船を扱うから似たような性能の船があっても
役割を変えたり運用する宙域を変えたりすることで管理が便利になるメリットもあったりする
たくさんの船を運用する楽しみも増えるし

410 :UnnamedPlayer :2024/01/07(日) 20:30:17.47 ID:qTCmQIhp0.net
ステーションの設計で時間が溶ける

411 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 03:04:29.89 ID:4E0bdbHkH.net
ステーションてドックと製造モジュール繋げないと駄目?

412 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f62-0tu5):2024/01/08(月) 04:27:14.64 ID:yD42IlKk0.net
たぶんステーションのどれでもいいからモジュールに繋げないといけない気がする(試したことなかったから知らない
繋げなかったらたぶん貨物ドローンが製造モジュールに資材運搬とかしそうな気がするがどうだろな…

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200