2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【X4】Xシリーズ総合スレ Part42【Foundations】

1 :UnnamedPlayer :2023/11/28(火) 19:40:29.33 ID:hOifzCY60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)
X4: Tides of Avarice - FoundationsのDLC第三弾。海賊とスクラップ(2022年3月15日発売)
X4: Kingdom End - FoundationsのDLC第四弾。ボロンとの再会(2023年4月13日発売)
次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【【X4】Xシリーズ総合スレ Part41【Foundations】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1696514743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

365 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 02:02:04.23 ID:9I6vU++N0.net
採掘船は自動採掘ではなくステーションに配備してるか?
ステーションの購入ルールで購入量・価格を最大にしてるか?
メタンやヘリウムが枯渇してないか?(セクター情報で資源量がM単位のセクターで採掘してるか?)
ドローンはしっかり積んでるか?(採掘ドローン10にしてるか?)

バニラですぐ思い付くのはこの辺りか
MODの影響なら自己解決出来ないなら外せ

366 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 02:52:08.40 ID:jEbY+n6m0.net
>>364
採掘船を沢山充ててると時々一斉に減りが緩やかな水素を採取して少しずつしか納められなくて仕方なく少しの空いた容量で他の資源を採取してる事はある

367 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 08:23:51.32 ID:bgKWWBXb0.net
>>0364

メタンやヘリウムに限らず、同じ場所で採掘していると資源が枯渇する。
ある場所でガス資源を採掘して、満タンにならなければ、そこはその資源については枯渇したと看做してよい。
その場合は採掘場所を40km移動するか、別のセクターで採掘し、しばらくしたらまた戻って採掘すればよい。
ロックボックス宝探しやカーク護送ミッションでもやってすごしているうちに回復する。
あと、ガス資源の場合、滞留層がみえない場合があり(見える場合もある)わかりにくいので、採掘地点のY座標を上げてみると良い。
ヘリウムなんかは軽いので、下だと採掘できないことがある。

また余談だが、鉱物資源だと、明らかに近くに資源があるのに採掘してくれないことがある。
その場合は、プレイヤーが直接乗り込んで操船して、『資源とはこうやって採掘するんだ』というのを部下の前でやって見せる必要がある。
それでまた採掘するようになる。

368 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 08:26:58.69 ID:hyeuxg0w0.net
資源の売り先がなくなるのは工場の倉庫がいっぱいだからなのよ
物資が停滞しているから、自動交易の設定で一次加工品流通専門の交易船を用意するとか工夫が必要

369 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c28f-bsPn):2024/01/03(水) 09:16:24.30 ID:JK6WVtMK0.net
採掘場所よりまずはステーション設定が怪しいかなあ
各船は資源枯渇時は納品優先して半端にしか資源入れないけれど
枯渇した状態で採掘する時はある程度枯渇してないところから取ろうとするから
きちんと採掘できている船があるかでまだ問題点が絞り込める
なんにせよ質問者が試してからだね

370 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 10:33:28.98 ID:ZIQHC97p0.net
無駄に遠いところから取りに行こうとするのも、
ウェアの価格を参照して高いところに売りつけて、
安いところから取得しに行くルーチンが非効率を醸し出してるんだろうなと思ってる。
ステーションのドローン追加補充時、交易船がめっちゃ詰まって失敗した挙句に通常営業すら滞るのも多分それのせいだな。
知らんけど。

371 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 10:36:28.22 ID:ZIQHC97p0.net
ステーションと艦隊の+のトグルを全部閉じて起動時の状態にする機能ほしい。
多量のステーションと艦船扱い出すとスクロールがかなり大変だ。

372 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 10:54:14.26 ID:FVQQjqeV0.net
>>371
特にステーションとか幅取る上に勝手に展開してくれるせいで閉じる回数嵩むよね

求めてるそのものの機能ではないけどcustom tabs のModが便利だよ。全ての所有財産のタブから交易船やステーション等を新規追加されるカスタムタブに任意に移せる

拡張オプションから移動モードにするのを忘れずに

373 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0684-ZDOk):2024/01/03(水) 11:29:07.48 ID:iOaRsLpx0.net
皆さんありがとうございます!見てきたのを書かせてもらいます

採掘船は自動採掘ではなくステーションに配備してるか?
 はい、自動採掘ではなくステーション配備です

ステーションの購入ルールで購入量・価格を最大にしてるか?
 交易設定を自派閥のみにしていて価格は自動設定です。購入量がよくわかりませんでした。コンテナの容量はいっぱいつけたので10M、中身すっからかんです

メタンやヘリウムが枯渇してないか?(セクター情報で資源量がM単位のセクターで採掘してるか?)
 これが一番怪しそうです。ステーションはセガリスに建築、隣にガイアンもあるので枯渇しないかと思い採掘船をアホみたいに配備させてます

ドローンはしっかり積んでるか?(採掘ドローン10にしてるか?)
 貨物、採集ドローンを5づつ積んでます


資源プロープを多数配置してみたところガス関連がめちゃくちゃ薄くなってました。
この場合は採掘船の配備数を減らすかほぼ諦め、という感じでしょうか

374 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9954-NoMX):2024/01/03(水) 11:37:10.61 ID:ZIQHC97p0.net
オンライン機能とか新機能遊べなくなりそうだから躊躇してたけど、
バックアップとって別セーブデータ作って試してみるかな。

375 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9954-NoMX):2024/01/03(水) 11:43:33.05 ID:ZIQHC97p0.net
競合のセガリスの採掘船を蹴散らそう(ぇ)
オールトの雲やタイタン、土星、小惑星あたりまで遠出したらまだ豊富に掘れる所はあるはず。
ゲツフネはちょっとゼノンに近すぎるかな

376 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 11:49:10.82 ID:ZIQHC97p0.net
採掘をアホみたいに配備できる程度の財力があるなら、追放された部族の友好度を電波リークのミッションで上げて
セガリス領土付近に埠頭造船所を立てて追放された部族に船を売りまくれば、ライバルはそのうち居なくなるかも。

377 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 62e2-tNkm):2024/01/03(水) 12:06:05.21 ID:FVQQjqeV0.net
まあついでにModいくつか入れれば(特にVROは)別ゲーになるから、実質バニラと二本立てで遊べるね

378 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 12:18:10.89 ID:JK6WVtMK0.net
資源プローブの右の棒グラフが資源最大値に対する現残量
カーソル合わせれば数値も見れるから確認するといい
セガリスが枯渇しているなら正直セガリスに固執するよりも他のテラン領や自由部族方面
異端者の最後からボロン領の方も資源回収した方が良い

379 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:07:28.41 ID:iOaRsLpx0.net
ありがとうございます。自由部族に援助するの面白そうですね!
小惑星帯にも出していたんですがテランへの誤射?で相手が空母、艦載機が全滅→友好度が終わるを3回ほど繰り返して嫌になって移動したんです・・・

テランうっとおしいんで叩き潰すと心に決めてるんですが追放部族への援助とYAKのゼノン艦隊出動など合わせてみようかと思います。

ボロン領は距離遠すぎかと思っていたんですがもしかしてミッションとかでゲート起動するんですかね?
寄り道大好きで造船所稼働し始めたのですがミッションほっぽってます・・・

380 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:14:45.13 ID:u1CBLZcQ0.net
セガリス枯渇できるぐらい配備できる財力があるなら
サベッジスパーIIの一方通行に防衛ステ立てて、ゲツフネ拠点にしたほうがいいんじゃないかな

381 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:18:32.52 ID:u1CBLZcQ0.net
>>379
テラン潰したいならヤキミッション進めるついでにマトリックス79B周辺をそのまま接収してしまってもいい

382 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 13:44:58.75 ID:JK6WVtMK0.net
>>379
ボロン領は遠いけれど船だけそこで作って運搬は部下に任せればいい
何度も輸送船を往復させる必要のあるウェアと違って
造船はよほど急ぎじゃなければ各地の資源多いところへ分散して建てるのがセオリー

383 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 0684-ZDOk):2024/01/03(水) 14:28:33.95 ID:iOaRsLpx0.net
面白そうな意見がたくさん・・・!一方方向への進出はやってみたいと思うのですがYAKミッション発動した場合のゼノン艦隊はテランしか狙わない感じですかね?
そこだけ不安であっちのほう行けてません・・・
ボロン領で造船すればいいの、なんで思いつかなかったんだろう・・・いろいろ整備してきます!
オカネナイナッタ

384 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 19:57:17.48 ID:QHB8vCr/0.net
そういえばセールでX4安くなってたか、新規が増えて日本のユーザーがまた増えてここがさらに賑わってくれると嬉しいね

385 :UnnamedPlayer :2024/01/03(水) 20:37:48.36 ID:t/eYc+/f0.net
テランは小惑星帯を押さえれば資源を獲得できずに干上がる
ただし、セガリスが援助するから完全封鎖するためにはそっちとも対立することになる
ついでにいうとセガリスの造船所でテランの船も建造するからそこも潰した方がいい

386 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1964-1CZe):2024/01/03(水) 21:12:51.05 ID:zIHc1puS0.net
X4の国別売上ランキングだと日本は5番目らしい
一応、それだけ売れているのであれば発売時から日本語対応した甲斐はあったかも
ああ、ゲーム内世界は既にネオ日本語対応されてましたね

387 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 067d-VVzI):2024/01/03(水) 22:41:09.35 ID:SVJyzAvI0.net
別派閥と派手にドンパチやりたいんだけどすぐに相手経済死んでしまって困ってるんですがうまいことテラディを噛ませて相手派閥に資源を注入するとか良い感じの方法あったりしませんでしょうか…

388 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 9954-NoMX):2024/01/03(水) 23:39:25.49 ID:ZIQHC97p0.net
事前にステーション建築依頼を受けて生産力と備蓄つよつよマンモスステーションを複数建てて押し付けておくとか。
ギルド依頼のある派閥だとやりやすそう。

389 :UnnamedPlayer :2024/01/04(木) 09:30:21.47 ID:In4MVe150.net
ライバルと対等に戦いたいから重要物資を横流しする赤い彗星みたいですな

390 :安倍晋三🏺 :2024/01/04(木) 15:46:43.63 ID:pBBIlHB1H.net
宇宙空間で赤って目立たないよね

391 :UnnamedPlayer (ワッチョイ b236-414C):2024/01/04(木) 19:15:06.92 ID:xFt7T2Pi0.net
鎌とハンマーを交差させたエンブレムも付けよう

392 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6242-nK/n):2024/01/04(木) 19:51:23.50 ID:Rvf1v4VH0.net
プレイヤーはテラディ並の資本主義者だぞ

393 :UnnamedPlayer :2024/01/04(木) 20:27:03.03 ID:kwOv95/+0.net
派閥の支配者プレイもいいけど、傭兵や海賊プレイがもっと捗るような感じになってくれると嬉しい

394 :UnnamedPlayer :2024/01/04(木) 21:35:21.35 ID:A6P4vBR+0.net
テラフォーミング完了
バニラでも全部できたことに満足

395 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 09:07:53.32 ID:88ATTHJ20.net
>>394
幻想の海もクリアしたのですか?
自分も今やっているけど氷を集めるのがとてもつらい

396 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 09:53:16.59 ID:RQlJOCJF0.net
>>395
間違えて遠回りしたけれどいけたよ
直前のシンダーも水輸入の氷で何とかしたから倉庫は充分だった
ただまさかテラフォ技術が罠とは思わなかったけれど

氷以外にも3個それまで用意してなくて(微量で良くて)困ったウェアがあるから事前に見直しておくといいかも

397 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 10:08:49.30 ID:RQlJOCJF0.net
輸送の方法としては悲惨な空Ⅹと明けの明星Ⅳに大規模倉庫ステーションを建てて
本部の管理レベルMAXならギリギリ届く
届かないなら中継ステーションか大規模増築するといいかも
中間ステーションからは採掘船を大量に交易船にして氷を配達
(自分は本部へ120隻中間ステーションには100隻アリゲーター配置したけれど急がなければ絶対要らない)

398 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 12:40:37.33 ID:P3kV66pa0.net
テラフォーミングの長距離輸送、中継ステーション建てるのと
「行動を繰り返す」とどっちのほうが効率良いんだろうな……

設定さえしっかりしとけば中継ステーションの方が操作量は少ないかな?

399 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 12:45:13.86 ID:xqBobvM80.net
wiki見てるとモレヤの評価高いけどキメラのほうが火力も装甲も上で強くね?
と言うかミッション指定でもない限り小型なんて使う時なくね?
オレが操縦ド下手でスピード活かせてないのもあるが

400 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c2e3-Iua8):2024/01/05(金) 12:59:38.83 ID:P3kV66pa0.net
戦闘力で言えばキメラの方が強いだろうね
モレヤが評価されてるのはまさに「ミッションや探検に最適」って点だから

ぶっ飛んだ速度・機動性と高い戦闘力を両立してるからどんな場面でもソコソコ活躍するし、場面場面で乗り換える手間もない
データ保管庫巡りしたりプロット進めるならモレヤ1機あると色々楽

401 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c50c-bsPn):2024/01/05(金) 13:04:30.47 ID:RQlJOCJF0.net
>>398
行動を繰り返すは部隊を組んでない船のタブが氾濫するから中間ステーションに集められるものは集めた方がいい
管理レベル4で考えても中継ステーションがあれば10セクターまでは接続できると考えるとテラフォクラスならやった方がいい

設定も購入金額を目的のステーションより若干安く設定するくらいで難しいことは考えなくて済むし
目的地が最大でオファー出していれば多少もたついてもそのうち集まってくるよ

402 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 65a3-z8kl):2024/01/05(金) 13:30:57.88 ID:UNQ3VXfC0.net
中継とか考えずにコピペ採掘ステーションとコピペ製造ステーションをまばらに配置した方が良い

403 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 14:14:10.31 ID:RQlJOCJF0.net
あんまり多すぎても管理が面倒じゃないかな
セクターの並びが特に

404 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 15:15:16.45 ID:88ATTHJ20.net
>>397
氷の産出地に採掘ステーションを建てて中継ステーション経由で本部に配送するのは自分も考えて一部を実行したけど、配達用に配備した採掘船は10隻くらいだったわw
それと、今更ながら悲惨な空Xに氷がたくさんあることを初めて知りました
今はゼノンの支配下にあるから戦闘部隊を集結させて奪還しようと考え中です

405 :UnnamedPlayer :2024/01/05(金) 16:30:27.77 ID:RQlJOCJF0.net
>>404
明けの明星からだけでも取れそうだけれど何かしら刺激が欲しいならアリかもねw

406 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bebd-6et6):2024/01/05(金) 19:45:16.36 ID:YfqWLTSJ0.net
プレイヤー操作ならモレヤかな
逆に味方機は速度活かせない(遅くても早くても)からキメラがいいよ

407 :UnnamedPlayer (ワッチョイ c262-CjS0):2024/01/05(金) 21:40:47.61 ID:gjtDt+EM0.net
自分はプレイヤー操作だとどうしてもシールド枚数が少なくて沈みやすい小型機に乗るのは怖いので中型機に乗るようにしてるわ…
遅くてもシールド性能が高いことによる沈みづらさは何にも耐え難い…
パーツ改造で船の速度含めて性能向上の影響も中型機のほうが大きいから研究終わったら部下の戦闘船も小型機から中型機に以降させてる

408 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 06db-bsPn):2024/01/05(金) 22:07:08.41 ID:VYpwi1pe0.net
OoSだと被弾率が小型の方が小さいからどうしてもね…
自分が乗る愛機はカタナだけど最近ヒドラ荷物が浮気中

409 :UnnamedPlayer (ワッチョイ bee5-bsPn):2024/01/06(土) 08:21:55.40 ID:kNipXzIY0.net
このゲームたくさんの船を扱うから似たような性能の船があっても
役割を変えたり運用する宙域を変えたりすることで管理が便利になるメリットもあったりする
たくさんの船を運用する楽しみも増えるし

410 :UnnamedPlayer :2024/01/07(日) 20:30:17.47 ID:qTCmQIhp0.net
ステーションの設計で時間が溶ける

411 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 03:04:29.89 ID:4E0bdbHkH.net
ステーションてドックと製造モジュール繋げないと駄目?

412 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f62-0tu5):2024/01/08(月) 04:27:14.64 ID:yD42IlKk0.net
たぶんステーションのどれでもいいからモジュールに繋げないといけない気がする(試したことなかったから知らない
繋げなかったらたぶん貨物ドローンが製造モジュールに資材運搬とかしそうな気がするがどうだろな…

413 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f44-aIPh):2024/01/08(月) 10:13:36.32 ID:tvsGg+A+0.net
ステーションで生産した中間素材を勝手に売買するんですけどこれを防ぐ設定ってあります?
あと採掘ステーションで貯めた資源を別の生産ステーションに輸送したいのですが自動で行う方法ってないんですかね

414 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 12:10:37.68 ID:1K8vmoS70.net
ステーションのモジュールは接続しないと効率落ちるとか言われてたけど関係無かったんじゃないっけ?
民間船は完全にフレーバーだったはず
NPCステーションも防衛モジュールとか離れて浮いてたりするし

>>413
資源は基本的に採掘船しか運搬できない
鉱石系なら固体、ガス系なら液体の輸送スペース持ってる必要がある
自動で交易させるには基本命令で「行動を繰り返す」か
交易船として送り元に配備してブラックリストで交易相手や航路を制限し、価格を計算上常に利益出るようにしてやるとできる

まぁ解説動画見て色々やってみんさい

415 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f43-P31U):2024/01/08(月) 12:44:09.19 ID:FCP4hffC0.net
>>413
一つ目の質問は
1.中間生成物は販売・買入オファーを削除できるからそれで
2.オファー消せないものは全体命令で自勢力含めて交易禁止の命令を作成して(名前は交易禁止など自分がわかるもの)流して欲しくないものにつける
3.買入れオファーを1にして販売オファーを在庫数を手動で最大まで上げる(過剰分が流れるか未確認)

方法がある

3は変更したい時に管理が面倒になるから2の交易禁止命令作成してつけるのが安心
他のステーションでも使いまわせるから自勢力のみ交易と合わせてゲームごとに毎回作成するのがセオリー

wikiの交易ページに命令の作成が載ってるから見るといい
ただケース例が正直頭に入りにくいからステーション概要からオファー設定できるならそこは見なくても大丈夫かな

416 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 13:01:18.99 ID:FCP4hffC0.net
>>413
採掘ステーションは購入オファーを容量・価格共に最大で範囲を自勢力のみに設定
販売オファーを容量1から微量で適当・価格は最低にして自勢力のみに設定
これで「販売したいステーションに」「ウェアに合わせた(ガスor個体)採掘船を」「交易船として配属」すると各ステーションは採掘ステーションから資源を取りに行ってくれる

採掘ステーションに交易船を置いても販売はしてくれるけれど購入が優先なのかうまくいかないことが多いので
それぞれのステーションで適量配属した方が確実

417 :UnnamedPlayer (JP 0H4f-tLhZ):2024/01/08(月) 14:50:49.17 ID:NtmzyMUJH.net
繋げなくても動くから安定して。
本部ステーションの下限ギリギリに、軽量化とコピーしやすいように製造ライン作ってるけど平気。
Yakiやbucの砲台もステーションと別れてるけど稼働してるのと一緒。

418 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 15:25:19.71 ID:tvsGg+A+0.net
丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます
交易禁止命令の作成と416の方法を試したら無事解決しました
wikiや動画見ても理解出来てない箇所だったので助かりました

419 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 20:16:41.49 ID:+oNRWVy70.net
父さんな、知的生命体に飽きたのでそろそろゼノンとして全知的生命体を滅ぼしたいんだが……後半(自前造船所建造後)急速に飽きるんだが……

420 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df5b-TQnC):2024/01/08(月) 22:24:03.73 ID:UOnpvlxa0.net
造船所建てると急激に飽きるよね
ぶつける相手がいないし

421 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 00:11:21.55 ID:sJQyrBqF0.net
大体駆逐艦大量に作ってゼノンいじめるゲームにしているからこそ
序盤は金稼ぎを楽しむ感じかなあ
あまり序盤からゼノンを倒すとかえって後半目標が消えるからこそ
早く造船所建ててから俺つえーゲーした方がいい

422 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 01:01:42.15 ID:w3RxaSM60.net
いま2790隻抱えてるけどまだ世界が不安定で飽きるヒマがない
造船所建てて飽きる程度の世界は卒業してもっとModいれた世界で遊ぶよし

423 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 07:47:19.45 ID:HHCoI1it0.net
>>422
数盛りすぎ
なんでそんな嘘つくの?

424 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fb5-ipwt):2024/01/09(火) 09:05:29.75 ID:/u5DkcbK0.net
空母艦載機でいくらでも盛れるし
小型輸送船も活用すれば十分いける数字だぞ

425 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 12:03:46.35 ID:AOXJIu3p0.net
今数えたら3756隻だったわ…L3キャッシュ96MBあるCPUでもSETAすると重くて不快ね。
やはり交易船の数を絞れる一体型ステーションがええね。

426 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 12:35:57.84 ID:AcpRXlex0.net
名ありモレヤの元ネタが気になるわ
訴訟好きはあのネズミ?
手漕ぎ艇のゴリラマンはポパイ?ブルート?
オレンジ容疑者は??
ニック アームストロングはドラマの登場人物らしい

427 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:14:33.90 ID:/AADMSYu0.net
もしかしてステーションに何十隻も交易船を配備してるのか?
オレンジアイコンつきまくりじゃない?

428 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:22:20.31 ID:tQYwwiBy0.net
なんかいつの間にかVRAMメッチャ食うようになった?
1080p、2070superで常時90%なんだけど…
DLC発売までにPCを新調する予定だからグラボは4070superにしようと思ってたけどウルトラでやるならVRAM多めの4070tisuperやなんなら思い切って7900xtxとかにした方がいいのか…?

429 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:45:22.18 ID:AOXJIu3p0.net
>>427
それはもう付いてないほうが珍しいゾ

430 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:45:23.26 ID:AOXJIu3p0.net
>>427
それはもう付いてないほうが珍しいゾ

431 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 14:34:11.96 ID:O2yLaYgV0.net
造船始めると必然的にウェア生産もかなり増やすから
結果的にNPC勢力が元気になってゼノンが押されていくんだよね
新しいゼノン艦が来たらもっと暴れてほしいな

432 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 15:53:41.75 ID:re0aT4ZTH.net
建てたステーション潰すときに現金化できないのがつらい

433 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 16:25:52.46 ID:w3RxaSM60.net
>>423
なんで嘘だと思ったかわからないけど、プレイヤー統計見たら2790隻だと表示されてるからそう書いた

疑われるならと内訳をdynamic warsの詳細で見てみたら、軍用 XL13 L92 M149 S1388、民間 XL18 L47 M279 S81 と、なってたからどっちが正しいのかはわからない どちらにせよ手動で数える気は起きないぞ…

434 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 16:35:49.13 ID:w3RxaSM60.net
空母にS50隻ぐらい、駆逐にS6隻ぐらい、各地の哨戒用MS艦隊と予備役を考えると比率的にはおおよそあってそうである

435 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 18:21:05.34 ID:acgpgDkud.net
>>432
modで良ければRecycle Ships and Stationsというものがあります
最終更新が結構前だからまだちゃんと動くか分からないけど

436 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 18:22:57.10 ID:AoIUbaih0.net
久しぶりに最初から始めたけどスプリット派閥大分耐えるようになったんだね
前はかなり急いでゲートに蓋してやんないと占領されるレベルだったのに

ところでアプデはまだかの

437 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 19:48:01.98 ID:re0aT4ZTH.net
>>435
thx
試してみる

438 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 20:56:09.16 ID:wbIsnKg70.net
上手いこと、規模ごと3段階くらいのステーション設計図みたいなのないかねえ
最初は頑張れたけどステーション操作つらいんや

439 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 00:22:27.62 ID:Q1KL+cCE0.net
>>436
ラプター専用工場とかできてるしな
一緒に船体部品モジュールも付いてるからプレイヤーの注文ですぐに建造可能です!
なお他の部品が無くてザイアース君には作れない模様

440 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 01:07:36.32 ID:HqpQXlrF0.net
>>438
どういう3段階なのかよくわかんないけど、シーケンスのコピペで増設できるように組んだら、大規模化はさほど面倒でもないような

もしくは全部入り工場にてその3段階が欲しいってコトか!? テランでやれ

441 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 04:18:42.48 ID:YttlJkL+H.net
シミュレータで完成したステーションの設計図を保存。
その後、削りながら別名で保存していくくらいじゃない?
設計図保存しときゃ別データでも使えるから楽。

442 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 04:30:53.92 ID:kOiacwKSH.net
Constructionplanフォルダ使用して建築コミュから探す方法もあるけど、正直めんどくさい。

443 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 06:47:06.19 ID:eAgWe3ny0.net
テラディ大型コンテナ(個体や液体は適量)に側面中間ウェアのモジュール
上下に最終ウェアモジュール(もちろん逆も可だが側面の方が付けやすい)でシーケンスコピーできるようにすれば大体済むし
ドローンとかどうしても収まらないなら別の列作ったり
シーケンスコピーできる形にできれば見た目もある程度まとまらないかな

444 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fda-NF1f):2024/01/10(水) 08:38:20.05 ID:MbgtLheH0.net
>>439
何かと思ったら兵器工場って奴がそうなのか
序盤からマトリックス片側族長自前で封鎖してて
タルカの滝も制圧間近だからこの工場支援してればあとは安泰だな
撤退の炎と虚無は封鎖したけど侵攻激しすぎてステーション回復追いつかんレベルだけど

445 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fdc-JApz):2024/01/10(水) 13:19:50.67 ID:x3MFRUe80.net
自前の整備ドックを活用している人いる?
対ゼノン最前線に作ってみたけど
結局、補給・修理は空母や補助艦船がいれば事足りるので微妙だった

446 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffc0-oZt+):2024/01/10(水) 13:30:06.19 ID:l0EEJKI00.net
スクラップ工場と併設で設備ドック運用してる
装備をたくさん載せられる船、例えばドラゴンに循環レシピARG系装備を満載する→高く売れる埠頭に行かせる→最小プリセットに交換する
ってやると儲かる上に卸先のウェアも増える

447 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6a-SS7y):2024/01/10(水) 13:39:37.95 ID:s9xaWeey0.net
修理は追加の資材がかからないので激戦区に建てて小銭稼ぎしてる

448 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffd2-JApz):2024/01/10(水) 13:45:57.28 ID:Q1KL+cCE0.net
整備ドックはメソン転がし用かな
後はまぁステーションのアイコンを大きくしたい時につけたりする程度

449 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fee-JApz):2024/01/10(水) 15:06:52.29 ID:oG4Mwzrq0.net
ラプターがゲロしているのを始めて見た新米司令官なんですが
大興奮です、圧倒されちゃう
PCなんて唸り声上げ続けて気絶しちゃった…

ご相談なのですが、PC新調時にどのパーツにお金をかけるべきでしょうか
基本はwin11、i5-13500、RTX4050、メモリ32G、M.2を予定しています
艦載機満載して空母運用したいです!

450 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 17:08:48.65 ID:6B3O/dbJ0.net
使うと節約できるけれど造船モジュールで困ることはない
他勢力の埠頭とステーションの関係とほぼ同じかな
基本ウェア半分だから埠頭ひとつにつき整備が二つ作れると考えると計画しやすいかも

後半は金よりものって考えると効率を考えて数千万cr払って船体部品やクレトロを抑える場面はあるかもしれない
大雑把に待てば貯まるからないかもしれない

451 :UnnamedPlayer (JP 0H4f-JApz):2024/01/10(水) 17:54:28.81 ID:kOiacwKSH.net
自前の設備ドックは序盤から中盤の金策用にお勧め
循環にしときゃ高度な人工衛星の単価が10K原価で50K〜70Kで売り飛ばせるので設計図集めが楽になる
時給数100M稼げるけど、楽しみが減る

452 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df5b-TQnC):2024/01/10(水) 18:24:50.60 ID:e56A4vIZ0.net
そういえばリサイクル処理機って一つのステーションに二個までしかバニラだと処理しないバグって治ったのかね?

453 :UnnamedPlayer (スップ Sd9f-3TLc):2024/01/10(水) 18:46:30.30 ID:6QZtMh9zd.net
>>449
後半はとにかくCPUとメモリが命なので少し値が張るけどCPUは5800X3Dがいいと思う
ゲームメインならX4以外でもメリットがあるでしょう
理想はプラットフォームが新しく性能も高い7800X3Dだけど予算から外れすぎてしまうね
環境次第なので話半分程度に聞いてもらえばだけど
7700Xから7950X3Dにすると15~30%くらいfpsが上がる
それ位にCPUが重要(特にキャッシュ)

454 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff39-uk3A):2024/01/10(水) 19:58:42.35 ID:xzuAQxZK0.net
5800X3DとかのL3キャッシュ増強系(現在96MB)は非常によく効く。
造船モリモリしてて空母艦隊二桁運用しつつ100隻ぶら下げたステーション複数運用で遂にSETA中に不快になり始めた〜って感じ。通常速度はぬるぬる。
グラボは4kディスプレイ使うと3060Tiでもちと力不足が否めない、FHDならにゅるにゅる。
M.2SSDはセーブデータの圧縮周りを改善しないとやっぱり目茶苦茶重い?後で非圧縮試してみよう…
ともあれCPUコア4だか6だかしか使わないのでコア数よりもメモリと単一クロック性能がモノを言ってそう。

455 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff39-uk3A):2024/01/10(水) 20:12:58.88 ID:xzuAQxZK0.net
当方バニラなり。MOD環境はちょっとわかんなおので詳しい諸兄に聞いたって。

456 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff39-uk3A):2024/01/10(水) 20:21:03.59 ID:xzuAQxZK0.net
i5-13500のキャッシュは24MBだそうで。
しかしRTXシリーズに50番代あるんだ…と思ったらノート用の薄型なのね。

457 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f09-uWbT):2024/01/10(水) 23:12:25.84 ID:3ii5cFu80.net
>>449ではないけどi5-8600k 1070tiの現環境だとそろそろしんどくて買い替え検討してたから有用な情報助かる
やっぱマルチコア最適化はしきれてないのね…それでも8600k(4コア)如きは捌けるっぽいけど
上記性能でMOD環境だとゼノン艦隊相手に空母艦隊(CVx1 DDx7 AOEx1)で挑むとフレームレート1ケタになる時がある

458 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 11:59:35.89 ID:8WwhvC+J0.net
特定の表面要素ピックアップするmodの有無で単艦での対Kの難易度雲泥の差で笑う
いい加減ロックオンの仕様見直してくれ

459 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff2f-uk3A):2024/01/11(木) 17:03:46.64 ID:q+I2yLl50.net
タゲりにくい時は敵艦カメラモードでポチってたは…

460 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 18:56:34.07 ID:BA7+OQ0s0.net
一体型造船所作ってて気付いたけど水生産モジュールこれちんこじゃん

461 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 19:13:31.21 ID:JXXZfjgk0.net
最近X4始めた初心者だけど3700Xじゃ重いから買い換え検討してたのでスペック情報助かる

462 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 20:07:03.19 ID:/hP8fq7pd.net
Ryzenの2500Gから5700Xにしたらモジュール400くらいのステーション周りでもFPS一桁にならんくなったな
あとロードも速くなった
メモリ32GB
グラボはGTX1060 6G

他のレス見ててもやっぱクラボよりもCPUの方が影響デカそうね

463 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df5b-TQnC):2024/01/11(木) 22:40:21.37 ID:tO3sGhoX0.net
地味に今セールしてるのか
この機会にDLC持ってないなら買ってもいいかもね

464 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-JApz):2024/01/11(木) 22:45:10.38 ID:Ry5HzrFG0.net
>リサイクル処理機って一つのステーションに二個までしかバニラだと処理しないバグ
ステーションにを配属してるマンティコアに対して中型ドックをそれなりの数と、
保管庫とエネルギーセルと個体物保管庫をかなり大きめに確保しないとかなりサボる仕様みたいな感じする。
大型のスクラップ処理施設で10個併設して働いたり働かなかったりしてることある。
他、ステーション用のドローン部品の購入オファーで詰まってたりすることが結構ある印象。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200