2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【X4】Xシリーズ総合スレ Part42【Foundations】

1 :UnnamedPlayer :2023/11/28(火) 19:40:29.33 ID:hOifzCY60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は上記コマンドを三行にコピペして立てて下さい

Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。
数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。
X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売)
X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売)
X2: The Threat - カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売)
X3: Reunion - X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売)
X3: Terran Conflict - Reunion後の物語 (2008年発売)
X3: Albion Prelude - Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売)
X Rebirth - (2013年11月16日発売)
X4: Foundations - (2018年11月30日発売)
X4: Split Vendetta - FoundationsのDLC第一弾。スプリット勢力の追加(2020年4月1日発売)
X4: Cradle of Humanity - FoundationsのDLC第二弾。テランの帰還(2021年3月17日発売)
X4: Tides of Avarice - FoundationsのDLC第三弾。海賊とスクラップ(2022年3月15日発売)
X4: Kingdom End - FoundationsのDLC第四弾。ボロンとの再会(2023年4月13日発売)
次スレは>>970が宣言して立ててください
※この板は20レス以上無いと即死するらしいので要注意!

公式(英語)
https://www.egosoft.com/games/x4/info_en.php

※前スレ
【【X4】Xシリーズ総合スレ Part41【Foundations】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1696514743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

414 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 12:10:37.68 ID:1K8vmoS70.net
ステーションのモジュールは接続しないと効率落ちるとか言われてたけど関係無かったんじゃないっけ?
民間船は完全にフレーバーだったはず
NPCステーションも防衛モジュールとか離れて浮いてたりするし

>>413
資源は基本的に採掘船しか運搬できない
鉱石系なら固体、ガス系なら液体の輸送スペース持ってる必要がある
自動で交易させるには基本命令で「行動を繰り返す」か
交易船として送り元に配備してブラックリストで交易相手や航路を制限し、価格を計算上常に利益出るようにしてやるとできる

まぁ解説動画見て色々やってみんさい

415 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f43-P31U):2024/01/08(月) 12:44:09.19 ID:FCP4hffC0.net
>>413
一つ目の質問は
1.中間生成物は販売・買入オファーを削除できるからそれで
2.オファー消せないものは全体命令で自勢力含めて交易禁止の命令を作成して(名前は交易禁止など自分がわかるもの)流して欲しくないものにつける
3.買入れオファーを1にして販売オファーを在庫数を手動で最大まで上げる(過剰分が流れるか未確認)

方法がある

3は変更したい時に管理が面倒になるから2の交易禁止命令作成してつけるのが安心
他のステーションでも使いまわせるから自勢力のみ交易と合わせてゲームごとに毎回作成するのがセオリー

wikiの交易ページに命令の作成が載ってるから見るといい
ただケース例が正直頭に入りにくいからステーション概要からオファー設定できるならそこは見なくても大丈夫かな

416 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 13:01:18.99 ID:FCP4hffC0.net
>>413
採掘ステーションは購入オファーを容量・価格共に最大で範囲を自勢力のみに設定
販売オファーを容量1から微量で適当・価格は最低にして自勢力のみに設定
これで「販売したいステーションに」「ウェアに合わせた(ガスor個体)採掘船を」「交易船として配属」すると各ステーションは採掘ステーションから資源を取りに行ってくれる

採掘ステーションに交易船を置いても販売はしてくれるけれど購入が優先なのかうまくいかないことが多いので
それぞれのステーションで適量配属した方が確実

417 :UnnamedPlayer (JP 0H4f-tLhZ):2024/01/08(月) 14:50:49.17 ID:NtmzyMUJH.net
繋げなくても動くから安定して。
本部ステーションの下限ギリギリに、軽量化とコピーしやすいように製造ライン作ってるけど平気。
Yakiやbucの砲台もステーションと別れてるけど稼働してるのと一緒。

418 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 15:25:19.71 ID:tvsGg+A+0.net
丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます
交易禁止命令の作成と416の方法を試したら無事解決しました
wikiや動画見ても理解出来てない箇所だったので助かりました

419 :UnnamedPlayer :2024/01/08(月) 20:16:41.49 ID:+oNRWVy70.net
父さんな、知的生命体に飽きたのでそろそろゼノンとして全知的生命体を滅ぼしたいんだが……後半(自前造船所建造後)急速に飽きるんだが……

420 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df5b-TQnC):2024/01/08(月) 22:24:03.73 ID:UOnpvlxa0.net
造船所建てると急激に飽きるよね
ぶつける相手がいないし

421 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 00:11:21.55 ID:sJQyrBqF0.net
大体駆逐艦大量に作ってゼノンいじめるゲームにしているからこそ
序盤は金稼ぎを楽しむ感じかなあ
あまり序盤からゼノンを倒すとかえって後半目標が消えるからこそ
早く造船所建ててから俺つえーゲーした方がいい

422 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 01:01:42.15 ID:w3RxaSM60.net
いま2790隻抱えてるけどまだ世界が不安定で飽きるヒマがない
造船所建てて飽きる程度の世界は卒業してもっとModいれた世界で遊ぶよし

423 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 07:47:19.45 ID:HHCoI1it0.net
>>422
数盛りすぎ
なんでそんな嘘つくの?

424 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fb5-ipwt):2024/01/09(火) 09:05:29.75 ID:/u5DkcbK0.net
空母艦載機でいくらでも盛れるし
小型輸送船も活用すれば十分いける数字だぞ

425 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 12:03:46.35 ID:AOXJIu3p0.net
今数えたら3756隻だったわ…L3キャッシュ96MBあるCPUでもSETAすると重くて不快ね。
やはり交易船の数を絞れる一体型ステーションがええね。

426 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 12:35:57.84 ID:AcpRXlex0.net
名ありモレヤの元ネタが気になるわ
訴訟好きはあのネズミ?
手漕ぎ艇のゴリラマンはポパイ?ブルート?
オレンジ容疑者は??
ニック アームストロングはドラマの登場人物らしい

427 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:14:33.90 ID:/AADMSYu0.net
もしかしてステーションに何十隻も交易船を配備してるのか?
オレンジアイコンつきまくりじゃない?

428 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:22:20.31 ID:tQYwwiBy0.net
なんかいつの間にかVRAMメッチャ食うようになった?
1080p、2070superで常時90%なんだけど…
DLC発売までにPCを新調する予定だからグラボは4070superにしようと思ってたけどウルトラでやるならVRAM多めの4070tisuperやなんなら思い切って7900xtxとかにした方がいいのか…?

429 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:45:22.18 ID:AOXJIu3p0.net
>>427
それはもう付いてないほうが珍しいゾ

430 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 13:45:23.26 ID:AOXJIu3p0.net
>>427
それはもう付いてないほうが珍しいゾ

431 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 14:34:11.96 ID:O2yLaYgV0.net
造船始めると必然的にウェア生産もかなり増やすから
結果的にNPC勢力が元気になってゼノンが押されていくんだよね
新しいゼノン艦が来たらもっと暴れてほしいな

432 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 15:53:41.75 ID:re0aT4ZTH.net
建てたステーション潰すときに現金化できないのがつらい

433 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 16:25:52.46 ID:w3RxaSM60.net
>>423
なんで嘘だと思ったかわからないけど、プレイヤー統計見たら2790隻だと表示されてるからそう書いた

疑われるならと内訳をdynamic warsの詳細で見てみたら、軍用 XL13 L92 M149 S1388、民間 XL18 L47 M279 S81 と、なってたからどっちが正しいのかはわからない どちらにせよ手動で数える気は起きないぞ…

434 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 16:35:49.13 ID:w3RxaSM60.net
空母にS50隻ぐらい、駆逐にS6隻ぐらい、各地の哨戒用MS艦隊と予備役を考えると比率的にはおおよそあってそうである

435 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 18:21:05.34 ID:acgpgDkud.net
>>432
modで良ければRecycle Ships and Stationsというものがあります
最終更新が結構前だからまだちゃんと動くか分からないけど

436 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 18:22:57.10 ID:AoIUbaih0.net
久しぶりに最初から始めたけどスプリット派閥大分耐えるようになったんだね
前はかなり急いでゲートに蓋してやんないと占領されるレベルだったのに

ところでアプデはまだかの

437 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 19:48:01.98 ID:re0aT4ZTH.net
>>435
thx
試してみる

438 :UnnamedPlayer :2024/01/09(火) 20:56:09.16 ID:wbIsnKg70.net
上手いこと、規模ごと3段階くらいのステーション設計図みたいなのないかねえ
最初は頑張れたけどステーション操作つらいんや

439 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 00:22:27.62 ID:Q1KL+cCE0.net
>>436
ラプター専用工場とかできてるしな
一緒に船体部品モジュールも付いてるからプレイヤーの注文ですぐに建造可能です!
なお他の部品が無くてザイアース君には作れない模様

440 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 01:07:36.32 ID:HqpQXlrF0.net
>>438
どういう3段階なのかよくわかんないけど、シーケンスのコピペで増設できるように組んだら、大規模化はさほど面倒でもないような

もしくは全部入り工場にてその3段階が欲しいってコトか!? テランでやれ

441 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 04:18:42.48 ID:YttlJkL+H.net
シミュレータで完成したステーションの設計図を保存。
その後、削りながら別名で保存していくくらいじゃない?
設計図保存しときゃ別データでも使えるから楽。

442 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 04:30:53.92 ID:kOiacwKSH.net
Constructionplanフォルダ使用して建築コミュから探す方法もあるけど、正直めんどくさい。

443 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 06:47:06.19 ID:eAgWe3ny0.net
テラディ大型コンテナ(個体や液体は適量)に側面中間ウェアのモジュール
上下に最終ウェアモジュール(もちろん逆も可だが側面の方が付けやすい)でシーケンスコピーできるようにすれば大体済むし
ドローンとかどうしても収まらないなら別の列作ったり
シーケンスコピーできる形にできれば見た目もある程度まとまらないかな

444 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7fda-NF1f):2024/01/10(水) 08:38:20.05 ID:MbgtLheH0.net
>>439
何かと思ったら兵器工場って奴がそうなのか
序盤からマトリックス片側族長自前で封鎖してて
タルカの滝も制圧間近だからこの工場支援してればあとは安泰だな
撤退の炎と虚無は封鎖したけど侵攻激しすぎてステーション回復追いつかんレベルだけど

445 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fdc-JApz):2024/01/10(水) 13:19:50.67 ID:x3MFRUe80.net
自前の整備ドックを活用している人いる?
対ゼノン最前線に作ってみたけど
結局、補給・修理は空母や補助艦船がいれば事足りるので微妙だった

446 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffc0-oZt+):2024/01/10(水) 13:30:06.19 ID:l0EEJKI00.net
スクラップ工場と併設で設備ドック運用してる
装備をたくさん載せられる船、例えばドラゴンに循環レシピARG系装備を満載する→高く売れる埠頭に行かせる→最小プリセットに交換する
ってやると儲かる上に卸先のウェアも増える

447 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff6a-SS7y):2024/01/10(水) 13:39:37.95 ID:s9xaWeey0.net
修理は追加の資材がかからないので激戦区に建てて小銭稼ぎしてる

448 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffd2-JApz):2024/01/10(水) 13:45:57.28 ID:Q1KL+cCE0.net
整備ドックはメソン転がし用かな
後はまぁステーションのアイコンを大きくしたい時につけたりする程度

449 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fee-JApz):2024/01/10(水) 15:06:52.29 ID:oG4Mwzrq0.net
ラプターがゲロしているのを始めて見た新米司令官なんですが
大興奮です、圧倒されちゃう
PCなんて唸り声上げ続けて気絶しちゃった…

ご相談なのですが、PC新調時にどのパーツにお金をかけるべきでしょうか
基本はwin11、i5-13500、RTX4050、メモリ32G、M.2を予定しています
艦載機満載して空母運用したいです!

450 :UnnamedPlayer :2024/01/10(水) 17:08:48.65 ID:6B3O/dbJ0.net
使うと節約できるけれど造船モジュールで困ることはない
他勢力の埠頭とステーションの関係とほぼ同じかな
基本ウェア半分だから埠頭ひとつにつき整備が二つ作れると考えると計画しやすいかも

後半は金よりものって考えると効率を考えて数千万cr払って船体部品やクレトロを抑える場面はあるかもしれない
大雑把に待てば貯まるからないかもしれない

451 :UnnamedPlayer (JP 0H4f-JApz):2024/01/10(水) 17:54:28.81 ID:kOiacwKSH.net
自前の設備ドックは序盤から中盤の金策用にお勧め
循環にしときゃ高度な人工衛星の単価が10K原価で50K〜70Kで売り飛ばせるので設計図集めが楽になる
時給数100M稼げるけど、楽しみが減る

452 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df5b-TQnC):2024/01/10(水) 18:24:50.60 ID:e56A4vIZ0.net
そういえばリサイクル処理機って一つのステーションに二個までしかバニラだと処理しないバグって治ったのかね?

453 :UnnamedPlayer (スップ Sd9f-3TLc):2024/01/10(水) 18:46:30.30 ID:6QZtMh9zd.net
>>449
後半はとにかくCPUとメモリが命なので少し値が張るけどCPUは5800X3Dがいいと思う
ゲームメインならX4以外でもメリットがあるでしょう
理想はプラットフォームが新しく性能も高い7800X3Dだけど予算から外れすぎてしまうね
環境次第なので話半分程度に聞いてもらえばだけど
7700Xから7950X3Dにすると15~30%くらいfpsが上がる
それ位にCPUが重要(特にキャッシュ)

454 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff39-uk3A):2024/01/10(水) 19:58:42.35 ID:xzuAQxZK0.net
5800X3DとかのL3キャッシュ増強系(現在96MB)は非常によく効く。
造船モリモリしてて空母艦隊二桁運用しつつ100隻ぶら下げたステーション複数運用で遂にSETA中に不快になり始めた〜って感じ。通常速度はぬるぬる。
グラボは4kディスプレイ使うと3060Tiでもちと力不足が否めない、FHDならにゅるにゅる。
M.2SSDはセーブデータの圧縮周りを改善しないとやっぱり目茶苦茶重い?後で非圧縮試してみよう…
ともあれCPUコア4だか6だかしか使わないのでコア数よりもメモリと単一クロック性能がモノを言ってそう。

455 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff39-uk3A):2024/01/10(水) 20:12:58.88 ID:xzuAQxZK0.net
当方バニラなり。MOD環境はちょっとわかんなおので詳しい諸兄に聞いたって。

456 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff39-uk3A):2024/01/10(水) 20:21:03.59 ID:xzuAQxZK0.net
i5-13500のキャッシュは24MBだそうで。
しかしRTXシリーズに50番代あるんだ…と思ったらノート用の薄型なのね。

457 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f09-uWbT):2024/01/10(水) 23:12:25.84 ID:3ii5cFu80.net
>>449ではないけどi5-8600k 1070tiの現環境だとそろそろしんどくて買い替え検討してたから有用な情報助かる
やっぱマルチコア最適化はしきれてないのね…それでも8600k(4コア)如きは捌けるっぽいけど
上記性能でMOD環境だとゼノン艦隊相手に空母艦隊(CVx1 DDx7 AOEx1)で挑むとフレームレート1ケタになる時がある

458 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 11:59:35.89 ID:8WwhvC+J0.net
特定の表面要素ピックアップするmodの有無で単艦での対Kの難易度雲泥の差で笑う
いい加減ロックオンの仕様見直してくれ

459 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ff2f-uk3A):2024/01/11(木) 17:03:46.64 ID:q+I2yLl50.net
タゲりにくい時は敵艦カメラモードでポチってたは…

460 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 18:56:34.07 ID:BA7+OQ0s0.net
一体型造船所作ってて気付いたけど水生産モジュールこれちんこじゃん

461 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 19:13:31.21 ID:JXXZfjgk0.net
最近X4始めた初心者だけど3700Xじゃ重いから買い換え検討してたのでスペック情報助かる

462 :UnnamedPlayer :2024/01/11(木) 20:07:03.19 ID:/hP8fq7pd.net
Ryzenの2500Gから5700Xにしたらモジュール400くらいのステーション周りでもFPS一桁にならんくなったな
あとロードも速くなった
メモリ32GB
グラボはGTX1060 6G

他のレス見ててもやっぱクラボよりもCPUの方が影響デカそうね

463 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df5b-TQnC):2024/01/11(木) 22:40:21.37 ID:tO3sGhoX0.net
地味に今セールしてるのか
この機会にDLC持ってないなら買ってもいいかもね

464 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df54-JApz):2024/01/11(木) 22:45:10.38 ID:Ry5HzrFG0.net
>リサイクル処理機って一つのステーションに二個までしかバニラだと処理しないバグ
ステーションにを配属してるマンティコアに対して中型ドックをそれなりの数と、
保管庫とエネルギーセルと個体物保管庫をかなり大きめに確保しないとかなりサボる仕様みたいな感じする。
大型のスクラップ処理施設で10個併設して働いたり働かなかったりしてることある。
他、ステーション用のドローン部品の購入オファーで詰まってたりすることが結構ある印象。

465 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 11:51:13.34 ID:OiKrVNdS0.net
毎回一次から最終ウェアまでの大規模複合工場にしてるけど重くなるのと資源、中間ウェア調達がグダって機能停止するから
今回は一次は一次、二次は二次って感じに分けようと考えてるんだけど同じように分けてる人いるかな
今はクリット族領、タルカの滝15に鉱石一次加工、タルカ渓谷16にガス一次加工、予定でマトリックス451も押さえて一次加工工場建てるつもりなんだけど二次以降どこに建てたもんか…

466 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 12:32:08.62 ID:ThmKVtE40.net
注意深き視線セクターがヤケクソ調整の資源セクターのせいで毎回異端者の最後にステーション建てちゃってるわ

467 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 12:52:50.03 ID:E3VeDgMA0.net
>>465
細かくは分けないかな自分は
大体船のパーツを目安にステーション分けしている
グラフェンや超誘導冷媒やシリコン派生は共有多いけれど
それらを輸送ありきだとかえって効率落ちそう
輸送が完璧にコントロールできないと素材が輸送できず滞るリスクがあるし
おまけに加工品は海賊リスクもあるから最終品は仕方なしにしても無駄に交易船増やすのもね

468 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5fdc-JApz):2024/01/12(金) 13:23:15.60 ID:X9tLqYlQ0.net
各地に採掘専門ステーションを作って、そこから各工場に資源を配送しているから工場の場所はあまり気にしていないな。
最近は一次ウェアの製造をあえてせずに他派閥から材料を買い入れている。
一次加工品は生産過剰になりがちだからね。反物質セルと超流動冷媒は特に
そんで、仕入先の他派閥工場に資源を売って儲けるw
でも需要の多い船体部品の材料は自前で作る場合もあるかな

469 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 18:27:04.84 ID:M2DBBiWQ0.net
>>466
KE入れて初プレイでまだ探索できてないんだけどwikiだと資源ほとんどないんだよね
データと実情と全然違うのか

>>467
>>468
輸送リスクとウェア過剰生産まで考えてなかったわ
パーツごとに分けて過剰になるのは生産切るのありだな

470 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 19:33:50.37 ID:zBjT/fal0.net
注意深き視線は資源かなりあるよ
氷だけ無いからサベッジスパーみたいな感じ
wikiの資源表だとなぜか鉱物全部0になってるけど

471 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df15-JApz):2024/01/12(金) 20:04:30.36 ID:UBI3cbJv0.net
日本語wikiはなかなか更新されないのよね
ボロン船のページはいまだに歯抜けだし
海外サイトだけど俺はここでデータを確認している
https://www.qsna.eu/x4/resources

472 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df7c-NF1f):2024/01/12(金) 20:40:51.05 ID:eFlneiUJ0.net
あーそうなんだ
>>471
ありがとう使わせてもらう

473 :449 (ワッチョイ df84-JApz):2024/01/12(金) 21:35:59.35 ID:8SAlrG9f0.net
みなさんアドバイスありがとうございます
おすすめいただいた5800X3Dで艦載機満載空母運用してきます!

474 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df88-ipwt):2024/01/12(金) 21:40:05.60 ID:0xJkRc/C0.net
7900x3d、3070ti、2Kの環境でfpsが
何もない宇宙空間で160
主要種族の埠頭のプラットホーム上で90
モジュール数1500の全ウェア一括生産造船所のプラットホーム上で30
ラプターx7、アスガルドx7、駆逐艦x50、艦載機500機でまぐれ幸いでドンパチした前線で15

なんか相変わらず微妙だけどこんなもんかね

475 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 23:19:50.37 ID:Gl6pTMpM0.net
実際に探検してみると判るがボロン領はスプリット君が哀れに思える程資源が凄い事になってる。
女王領は巨大なオールトの雲か何かというぐらい凄い。

ハイウェイも比較的近くて他派閥とも多数接続している上に太陽光も100で人口ボーナスも高い異端者が人気になるのは最早必然か。

476 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 23:24:30.58 ID:Gl6pTMpM0.net
>>474
旧PCだとステーション近付けたモンじゃなかったけどX3D系のCPUに代えてグラボも最近のに変えると漸く想定された軽さになったのかなって思えるね〜(発売当初ェ

477 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 23:26:01.99 ID:Gl6pTMpM0.net
うっかり建築用ドローン配備出来てない店売りマンモスをステーションに配備しちまったのは良いがキャンセル出来ないってなんだよ……(愕然

478 :UnnamedPlayer :2024/01/12(金) 23:55:32.52 ID:yENtz5n+0.net
建築ドローン0でも建築は出来たと思ったが
クッソ時間はかかるが

大人しく待つしかあるまい

479 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 5f0f-dvWY):2024/01/13(土) 00:22:39.00 ID:ls5pXSLV0.net
youtubeでやる夫系のプレイ動画見て面白そうだと去年末から始めたけど沼に首まで漬かった位にハマってしまった
仕事中もぼんやりと、このゲーム内で何をしようかと考えこんでしまってしまう
もう、X4の世界で生活してるって言っても過言でもない
午前様なのに止めれない!

480 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df8c-yudS):2024/01/13(土) 00:28:48.47 ID:tedIRFwC0.net
キャンセルはできないけど撃沈はできるんだよね

481 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffc0-FygF):2024/01/13(土) 01:22:48.01 ID:ziCrkbRV0.net
ZYAくんはボロンにも宣戦布告するんだからすげえよ

482 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f33-KwDS):2024/01/13(土) 01:38:28.76 ID:jdZxVBIZ0.net
X4のPC環境ごとのパフォーマンスはここのスレッドみると色々面白いよ
https://forum.egosoft.com/viewtopic.php?t=427248

483 :UnnamedPlayer (ワッチョイ df17-JApz):2024/01/13(土) 07:13:20.49 ID:QTgVP8PF0.net
>>477
フリゲート艦持ってるならそれに建築ドローン積んで建築艦に輸送しなされ

484 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 7f05-uk3A):2024/01/13(土) 13:32:08.31 ID:/oNc1mly0.net
そっか……建築用ドローンを中型で融通してもらう手があったのか……(なお爆発四散後

485 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ffc5-P31U):2024/01/13(土) 13:37:05.15 ID:2hg0suWi0.net
>>469
ちょっと説明が拙かったかも
正直お金に余裕があるなら生産過剰は気にしなければ問題ないです
過剰分を少し運ぶくらいならステーション間で融通できるし
問題は素材の不足で生産が滞ることなので不足しないように一次専門ステーションも建てるのは全然ありかと

特にグラフェンとか…専門ステーションはあった方がいいかもしれない…
多分過剰にはならないかと…

486 :UnnamedPlayer :2024/01/13(土) 15:05:27.63 ID:txQ4W7jd0.net
>>479
適当に指示出した大型艦のドックでぼーっとしてると時間が溶けるからおすすめ

487 :UnnamedPlayer (アウアウウー Sa05-eGot):2024/01/14(日) 00:20:21.90 ID:0KeN3M4Xa.net
最近のセールでDLC込みのパック買って始めたけどAIバカすぎるのバニラで解決方法ありますか?先輩方
具体的には大型採掘船に小型のファイターを護衛に付けたいんですがドッキングしてやる気無くしてしまいます

488 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 00:40:48.71 ID:oF2RPdSY0.net
大型採掘船って護衛いるか?
こっちの宇宙だとカークくらいなら自力で排除してるな

489 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 00:49:35.21 ID:muUbhGqc0.net
・防衛
指揮官が攻撃されない限り自分がボコボコに撃たれてても動かないアホ
・共に攻撃
指揮官の対応が逃走になっていると動かないアホ
・脅威を迎撃
迎撃範囲が広すぎて肝心の指揮官のまわりがスカスカ、遠距離の敵1機に対して全機出撃するから複数方向から襲われると無力

好きなのを選んでね

490 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 00:54:09.05 ID:JeVWqBgY0.net
大型船なら常に大型のシールドが回復し続けてるから護衛の必要ないかな
ただ採掘タレットガン積み構成の船だと撃退もできないだろうから自衛用にパルスとかフラックとか攻撃タレットは装備させたいね
あとAIに融通が利かないところがあるのはもう諦めよう

491 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 01:01:06.12 ID:t3FFQGlV0.net
先輩方ありがとうございます
カークは単独でも迎撃出来るんですが時間がかかり過ぎてサックリ倒せないかなと…共に攻撃を試してみます

492 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 01:54:22.76 ID:83q+nKKR0.net
採掘宙域がある程度限られてるなら空母導入して陣地防衛とかどうだい
昔は宙域のど真ん中とかを定点防衛させて配下に脅威を迎撃させる方法もあったかな

493 :UnnamedPlayer (JP 0Hbd-LNAd):2024/01/14(日) 05:02:53.12 ID:XYypqgm5H.net
大型採掘船ならカークくらいは単独で排除してくれる

494 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6989-CA99):2024/01/14(日) 08:53:11.22 ID:4SZphrLj0.net
中型を護衛にすれば今の採掘船ならドッキングがそもそも出来ないし
カークは命中制度が高い一方火力防御は弱いからシールドや火力のある中型の方が相性がいい
ゼノンの場合とはちょっと違う感じ

それと実際には自分も大型には護衛つけない
大型採掘タレットにディガーつけて他はパルスで大体削れる
クイーンズガードだけ少し硬くて貯まることがあるからその時は掃除する時もある

495 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 11:05:52.64 ID:t3FFQGlV0.net
色々ありがとうございます
指揮官と共に攻撃にしてもやはりドッキングしてサボるのでもう単独で掘らせることにします
お金に余裕が出来たら空母も運用してみます

496 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 11:55:19.94 ID:YTy6Qva+0.net
ドッキング縛りは採掘船の設定が帰投になっていないかだけは確認した方がいいかもね

497 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 15:27:33.74 ID:exnnS2Q80.net
大型採掘船はカーク完全無視でトレインさせてステーションで倒す方針もいいぞ
シールドケチるとクレインでも稀に墜ちるけどな

498 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 16:35:20.23 ID:m5By411IH.net
X4放置しながら他のコントローラー使うゲームやってるとX4まで動いちゃうんだけど
コントローラーで動かなくする方法ある?

499 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 826d-e8Eg):2024/01/14(日) 20:21:18.77 ID:eGG8x9pv0.net
ところで諸兄は特別改造シャーシ以外の特別系艦船素材はどうやって集めてるんです?BUCのセクターで衛星を囮に回収してますがそれ以外がまるででないので。…中型輸送船にクレイトロニクスでも積んで囮にするしかないのかね。

500 :UnnamedPlayer (オッペケ Srd1-jQz1):2024/01/14(日) 20:21:48.46 ID:pJ4OJxK2r.net
採掘セクターはカークをアラート設定しといて、鳴ったら外周探索してカークの巣を潰してるなぁ。

501 :UnnamedPlayer (オッペケ Srd1-jQz1):2024/01/14(日) 21:03:33.58 ID:pJ4OJxK2r.net
パーツ集めは、攻撃許可の上書きと繰り返し命令の組み合わせで自動化してる。

大型船にレーザーガン積みして、攻撃許可の上書きでbucを冷酷に変更。
繰り返し命令を選択して、Bucのステーションを殴らないように、範囲内の敵を攻撃で4箇所くらい指定しておく。
小型船に繰り返し命令で、範囲内のアイテムの回収を上と大体同じ位置に設定しておく。

これで撃墜と回収の自動化が可能。
ドロップ率はかなり低いから、複数箇所に設置する必要あり。

艦毎の設定忘れに注意しとくといいかも。

502 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6ed2-0zjl):2024/01/14(日) 21:38:54.61 ID:83q+nKKR0.net
>>499
自分は普通にギルドミッション報酬かな
効率的にはパラ二ドの名誉護衛艦狩りがいいらしいが、そんなに大量に特別パーツいらんし

503 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 22:29:09.85 ID:hpLXfuh/0.net
一通り試したけどパラニドの名誉護衛艦狩りが全部手に入るから一番楽だと思う
シャーシだけはBUC狩りの方が遥かに効率が良いけど

504 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 22:46:20.26 ID:6pI7xOJ50.net
他にはギルドミッションの中で艦隊提供ミッション系だな
元から金策としても優れているが報酬の中には採掘船があって
その採掘船はシールドの特別品質がついてくる
大型以上のシールドで改造すると特に効果が大きい

他に
強化品質のエンジン強化
ベテランもしくは専門家の船長
勢力ごとに傾向があるが基本星1〜3の船員と海兵を数人
がついてくる
採掘ドローンついてなかったりSPL製の貧弱シールドのせいでカークで事故る罠(特にホッカイドー)さえケアすれば非常に狙い目

505 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 22:51:40.68 ID:6pI7xOJ50.net
ちなみにBUCからの特別品質は船体以外はレアなプロメテウスのさらにレア品
タレット以外全紫も1500時間やってて3回遭遇したけれどそれ以外も激レア
武器だけ特別品質だったのに一度遭遇したことがあるだけ

506 :UnnamedPlayer :2024/01/14(日) 23:13:14.04 ID:exnnS2Q80.net
改造パーツは旧オンラインが復活すれば楽なんだけど新オンラインではかなり渋くなってたな…

507 :UnnamedPlayer :2024/01/15(月) 00:14:24.19 ID:YpRE4V1C0.net
改造パーツはオンラインで入手するのはMODどうしても入れたいから諦めてる
雑貨賞で改造パーツ売ってくれるようになるMODをnexusでダウンロードして入れてる
Traders sell modification partsって名前だったので改造パーツ欲しい人はこのMOD入れてみてね…
あと自分は船に毎回毎回船に手動で改造するのがめんどくさくなったから作った船に自動で指定した改造をさせるMODもいれちゃった
本来はとんでもない強化を追加するMODなんだけど普通にバニラで導入されてる改造も自動で作った船を改造してくれる便利なMODだったのでおすすめ
このMODの名前は Supperior Ship Mods [Cheat] って名前でしたわ、こっちはSteamワークショップで公開されてるよ

508 :UnnamedPlayer :2024/01/15(月) 00:17:20.46 ID:YpRE4V1C0.net
そのうちwikiにMODのページに書こうと思ってたんだけどついつい記事書くのめんどくさくなっちゃって後回しにしてたので誰か自分の代わりに書いてくれると助かる・・・

509 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 6932-e66J):2024/01/15(月) 00:52:53.76 ID:YC7+kRdt0.net
MODでなんでも解決しようとするやつほんと無粋
店売りMODの存在なんてずっっっっと前から知ってんだよ
みんな用意された環境で最大限効率いい方法を挙げてるのがわからんのか?

510 :UnnamedPlayer :2024/01/15(月) 04:16:21.10 ID:waCjCiSH0.net
おお…改造案件ありがとうございます、名誉護衛君はHOPがボッコボコにされて埠頭も造船所も吹き飛ばされたせいかどこにもいないのでちょっとHOP盛り上げつつ色々試してみます。ありがとうございました。

511 :UnnamedPlayer :2024/01/15(月) 06:36:23.78 ID:wa4Ya64o0.net
造られた瞬間は見たことないけれど多分埠頭で造られるのと
警備先は神格と呼ばれる教皇の主張のオブジェクト近くにいる
リポップ条件はよくわからないけれどやることはHOPを盛り上げることで出る

逆に教皇の主張がパラニドに取られていたら沸かないからかなりリカバリーは大変かも
聖なる展望がゼノンに荒らされているだけなら埠頭はそのうち造られるはず

512 :UnnamedPlayer :2024/01/15(月) 12:36:51.21 ID:94oiG22h0.net
カークも場所によっちゃ中型12機とか来るから稀に事故る

513 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 25dc-0zjl):2024/01/15(月) 16:58:11.14 ID:JmLmdCJn0.net
ギルドや戦争ミッションでもらえる採掘船って「廃棄ユニット」という塗装なのよな
廃船予定のオンボロを押し付けられた気分
乗っている乗員のスキルが高めなのは、ずっとその船で働いていたベテランなのかしら

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200