2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

戦国SLGでの武将の個性の適切な表現を考察するスレ

1 :名無し曰く、:2017/02/04(土) 02:19:36.76 ID:REjtz+zp.net
信長の野望の「統率」値、「政治」値って、定義が曖昧じゃないですか?
そもそも「統率」って、なんなんでしょうか
たとえば、ある武将の「統率」を70と仮定します。
その「70」っていう数値はその人物のどういう資質に基づいて設定してるのか、ってことなんです
僕はこう考えました。
「『多少』勇敢で、『多少』賢い」。ゆえに、部隊の進退が『多少』上手いと
クラウゼヴィッツは「戦争論」で、「軍事的天才とは何か」という問に対し、「果断」と「知性」だと述べました
ようは、ある人間の『能力』を表すのに、「統率値」なんて作らず、『勇敢さ(武勇)』『賢さ(知略)』の掛け合わせで十分なんじゃないかと


文官もそれで説明できます。「賢い」けど、「勇敢」ではない。だから、文官なんです
ついでに創造に当てはめるんなら、武勇=攻撃力、知略=守備力で全然良いと思います

じゃあ武勇と知略の2つの能力値で全て片付けられるのか、というとそうは思いません。
「カリスマ性」というものを足したいです。
信長は勇敢だし賢かったけど、人徳(カリスマ性)が足りなかった
謙信は賢くはなかったけど勇敢でカリスマ性があったから強かった、という風に
この3能力で、武将を個性付けることが出来ると思います

総レス数 1
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★