2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三国志V(三国志5・三國志X) その46

1 :名無し曰く、:2021/09/28(火) 08:29:32.19 ID:JW/HBJBp.net
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/          ̄ ̄
※前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その45
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1621588879/

552 :名無し曰く、:2021/12/16(木) 07:56:26.99 ID:ajdu4Jba.net
城取りか君主狙い撃ちゲーだからね

553 :名無し曰く、:2021/12/16(木) 13:27:48.49 ID:q/S+Eie9.net
>>546
これ大きいな
負けるのはともかく戦後の兵力立て直しが追いつかず、逆撃で許昌辺りまで一気に押し込まれたりもする

554 :名無し曰く、:2021/12/16(木) 22:45:48.53 ID:MHve8FaY.net
水計で負傷兵が出ないってのは、つまり溺死してんだよな
溺れてもギリギリ生き残る奴だっているだろうに
水計でも負傷兵の設定はあってもよかったな

555 :名無し曰く、:2021/12/17(金) 00:28:14.39 ID:uyukN0qo.net
水計に比べて土砂とかいうたまに失敗するカス。
城から石落とす奴の方がまだ使える。落石だったか。方円の劉備にあれやられて困ったわ。

556 :名無し曰く、:2021/12/17(金) 04:20:14.27 ID:DB/mPOZd.net
>>554
5の水計って描写見るに渦潮発生させてる魔法だから必ず溺死するのも仕方ない

>>555
落石は彼我の能力に左右されない、必中かつダメージも高めで軽減する方法がない
体力がある限り撃ててそれなりに連打できる

と条件が限られるのに見合った効果の高さがあるからな
マスターブックでも特に序盤での防戦で有効とオススメされてる有用特技

557 :名無し曰く、:2021/12/17(金) 09:11:53.89 ID:aIjpUb5C.net
城に籠もるような有力な将は落石持っているやつがすくなくてあまり知られてないが
あれ結構な脅威だからな、経験値がたりなくて使えないやつが多いのが惜しい

558 :名無し曰く、:2021/12/17(金) 15:08:54.04 ID:xFO5RlBP.net
Xは経験勇名MAXで遊べる設定が欲しいな
かなり贔屓して育てないと真価発揮できない武将だらけだし

559 :名無し曰く、:2021/12/17(金) 22:47:16.49 ID:ezhlMAv5.net
土砂は失敗が無ければもっと使えたのにな

560 :名無し曰く、:2021/12/18(土) 00:39:19.51 ID:+LwJzvft.net
あと土砂つかえるような場所、蜂矢で突きまくった方がてっとり早いというのもある

561 :名無し曰く、:2021/12/18(土) 00:56:40.28 ID:OhyNn7Sa.net
おまけに土砂使える都市より水計使える都市の方が多い

562 :名無し曰く、:2021/12/18(土) 04:36:13.51 ID:3c/Hkfuh.net
水計は河でも使えるが土砂は山でしか使えないからな

563 :名無し曰く、:2021/12/18(土) 07:32:56.57 ID:X/ih6zzg.net
何かの軍師が落石持ってて弘農で粘ってたのは良い思い出
曹操がガチで来ても弘農だと粘れるから楽しんだよな
んで曹操軍の武器を奪いまくれるっていう。大斧とか。

564 :名無し曰く、:2021/12/18(土) 23:41:32.84 ID:HA53P042.net
軍師で落石だと陳宮が思いつくな

565 :名無し曰く、:2021/12/19(日) 16:00:12.45 ID:EL1Di5rs.net
落石軍師って陳宮がすぐ思いつくけど
孔明ホウトウ統司馬懿も持ってたんだな
この辺のキャラはガンガン攻めさせるから落石の恩恵受けた事ないな
覚えるのが結構遅めばかりってのもあるかもしれない

>>563
カク、張昭、馬良も持ってるみたいだが状況的にカクかな?

566 :名無し曰く、:2021/12/19(日) 16:04:45.34 ID:EL1Di5rs.net
あと武将の特技眺めてたら馬謖がしっかり土砂持ってて笑う
鼓舞も持ってるしゲーム中では登山させろということか

567 :名無し曰く、:2021/12/19(日) 22:04:18.94 ID:zNKcY5pJ.net
落石軍師って結構多いんだな
KOEIは軍師に籠城させるつもりだったんかな

馬謖は皮肉混じりかな

568 :名無し曰く、:2021/12/20(月) 23:35:10.46 ID:TL049yDx.net
iPhone版の5やってみたけど陣形強いの増えてるね。
関羽、張飛でかなり強い陣形があった

569 :名無し曰く、:2021/12/20(月) 23:45:33.19 ID:gt5rLnHe.net
5ベースの別げーだと思ってる

570 :名無し曰く、:2021/12/21(火) 01:06:20.32 ID:SukRuvev.net
土砂は、袁術・蔡瑁の印象が強いが、なぜ所持しているのか、エピソードが思いつかない。
一方、官渡時の土木戦&籠城時の馮礼内応阻止と、土砂・落石を用いた戦が極めて似合う審配、非所持
徹里吉は西涼騎兵系でありながらなぜか土砂・落石を兼ね備え、攻守両用、君主として大変心強い
しかし物語では、むしろ落とし穴(≒落石・土砂)で配下を壊滅させられたほうではないか、と感じるw

571 :名無し曰く、:2021/12/21(火) 08:50:04.88 ID:8zZAcYRm.net
原典で落石というと何と言っても孫堅を葬ったアレかなあ

572 :名無し曰く、:2021/12/21(火) 10:35:40.36 ID:t/5osLM7.net
土砂持ってるキャラは砂上の楼閣のメタファーとして持たされてるんじゃないだろうか?

573 :名無し曰く、:2021/12/21(火) 10:54:28.67 ID:HVuYKknE.net
ドシャアッと倒れるイメージ

574 :名無し曰く、:2021/12/21(火) 12:50:37.84 ID:HORPljfJ.net
>>568
張角とかも防御型の陣形追加されてて
カチカチに守りが強くなってるからめっちゃ強いよ
そいつら倒しても何進以外でやってると
何進とかの武勇と領土とかめっちゃ広がっちゃうから超級だとクソムズくなってる

575 :名無し曰く、:2021/12/21(火) 23:06:37.41 ID:d8kH2GDg.net
張角ってすぐ寿命が尽きるイメージ

576 :名無し曰く、:2021/12/21(火) 23:24:13.02 ID:HG1L9VdY.net
反乱起こしたその年に病気で死ぬって無責任すぎるよな
実は暗殺されてましたとか判明する史料が出てくれば不自然死で長生きできるのに

577 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 02:30:00.78 ID:R1PcmPDE.net
まあ、だからこそ「私利私欲のために用いれば天罰が下るだろう」と仙人に言われていたとか、話を盛ることができたわけで

578 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 08:03:20.80 ID:7uu6MYR3.net
張角プレイはまず分断された領土の合流から始めないといけないんだよな
場合によっては部分的に放棄してスッキリさせてから立て直したほうがやりやすいケースも

579 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 10:22:36.66 ID:q2qKs2/f.net
城攻めってどの陣形で行くべき?

580 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 12:41:18.96 ID:mpCnD/sn.net
偃月、偃月、偃月、鶴翼
包囲するまで時間がかかるが

581 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 16:17:39.36 ID:xuwQh11o.net
魚鱗の兵器に城攻め強化ついてたと思うけど正直なんでも良いわな
古い作品は魚鱗、DS3は偃月、3DSは密集が強いかな

582 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 17:50:46.09 ID:sMa6n0rc.net
>>580
4隊で包囲して攻めるのが基本なんですか?

583 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 18:42:50.89 ID:2qhkW2uW.net
>>579
さっさと城を確保するなり敵に張り付かなきゃ始まらないんだから
基本的には錐行か魚鱗だろう

584 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 18:52:01.96 ID:rOFP9iCr.net
相手が方円なら一斉攻撃でそれ以外ならケツ掘り

585 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 21:00:26.28 ID:0amG8Nvu.net
相手が無双とか落石とか乱射ができる場合は箕形で包囲するほうがいいわ
孫瑜のように箕形+速攻ができると助かる

586 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 22:23:00.06 ID:tpmJdaxY.net
箕形+速攻は、箕形の鈍足を補うよい組み合わせ。
速攻、無双、鉄壁持ちのホウ徳が箕形覚えたら、
すごく堅牢になり、壁役として大活躍した。

587 :名無し曰く、:2021/12/22(水) 22:59:18.64 ID:1YyH8HyS.net
偃月はもう少し機動力が欲しかったな

588 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 00:15:47.88 ID:R4U7DwAB.net
仙人配下になったり抜けたりウザいんだけどオフとかできんの?

589 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 00:20:19.60 ID:Lg3pf4wK.net
捕まえたら首切りとか…

590 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 18:39:05.57 ID:bfSJXNlt.net
放置してアルバイト計略担当かな。術うざいなら斬首だが、
全陣形習得のチャンスと考えるのもあり。武力低いし兵力も8000ほぼ固定状態だから
ある程度の武将なら突撃で一発だし

591 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 20:27:18.57 ID:d4yeb+ZR.net
同盟しても研究が失敗するって軍師から言われるんだけど、どうすれば研究できる?

592 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 20:47:46.90 ID:bfSJXNlt.net
先方も同額以上の資金もってて、なおかつ開発兵器が未開発じゃないとダメ。

593 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 21:17:29.21 ID:x+BnztTf.net
先方の資金は「必要額の1.5倍以上」じゃなかったかね

594 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 21:31:41.40 ID:nvecOD3j.net
同額以下は論外として先方の所持金額が開発資金と同額でも受けてくれないんだよね
まぁ当たり前だけど(誰が素寒貧になる研究などするというのか)
後目的の勢力が現在進行形で開発中だとこれも当然無理

595 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 23:36:56.40 ID:QG2NEfn4.net
兵器は良いんだが、同盟必須なのがめんどいよな

596 :名無し曰く、:2021/12/23(木) 23:43:31.12 ID:Lg3pf4wK.net
徹里吉とかだと戦車ないとキツくないか?

597 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 00:15:18.50 ID:GmQG6xgm.net
研究軽弓なんだけど相手の金18万、残りの同盟期間50ヶ月なんだけど軍師からまだ信用しておりませぬしか言われない。

598 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 00:54:26.01 ID:5KtAebJT.net
>>597
その場合、
・すでに他君主と開発済
・難易度によっては、なぜかひとりでに取得済
のいずれかの可能性が高い。

599 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 00:56:35.00 ID:p4yrKna2.net
ぶっちゃけ5の数少ないクソ仕様。兵器の開発なんか自国でひっそりやれよう!!!

600 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 01:08:17.67 ID:uDcj5LrC.net
筒袖鎧の安いし陣形もそこそこ使うんだけど
何かイマイチ開発したくならない感

601 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 08:44:19.07 ID:ni12Ryoa.net
軽弓あるってことはリメイクの方だろうし、ちょっとズルいけど勢力編集機能で兵器あるか確認してみたら?

602 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 08:51:47.01 ID:hgWHPUdr.net
何人くらいいるの?

603 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 11:40:03.52 ID:F40oPWsZ.net
>>551
城防御が大きく影響する

604 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 20:44:32.80 ID:ECoPn0/m.net
>>598
確認したら既に同盟相手が研究済みだった。
しかも同盟相手3つとも終わってた。
いつの間にって感じだ

605 :名無し曰く、:2021/12/24(金) 23:28:02.45 ID:LDDLMc3v.net
pspが逝ったので3ds版とds3版を大人買いしてみた
どっちが良いのこれ?
先達の皆様よろしくね

606 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 00:08:31.61 ID:KGoUnNZ2.net
三國志にクリスマスは関係ないよな
このスレはいつも通りでいいんだよ

607 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 07:53:44.58 ID:1/vQoDVv.net
>>605
基本的には追加要素の多い3DS版が良いが
DS3の方が軽くてサクサクではある
古き良き突撃ゲーがやりたいならDS3、連攻だ弓神だと新しいぶっ壊れで遊びたいなら3DS

608 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 07:57:19.76 ID:5QQVmACg.net
>>606
【クリスマス禁止】中国で 「クリスマス禁止令」が本当に出される。「流石にやりすぎ」とネットユーザー
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640372332/

609 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 08:09:09.36 ID:KCoIi8pL.net
単に三国志とか言う物語が好きなだけで中国そのものはそんなでもないけどね

610 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 08:48:21.65 ID:gqiP3LR1.net
クリスマス禁止令はアメリカじゃないのか

× メリークリスマス
○ ハッピーホリデー

クリスマスを祝う異教徒は死刑

611 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 12:06:37.33 ID:XRmdyYDt.net
黄巾の乱より前に、マルクス・アウレリウス帝の使者が中国にも来たみたいけど、
三國志の登場人物が何かキリスト関係のイベントを行った事って、ないよね?

612 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 13:08:38.67 ID:qio63hcJ.net
クリスマスと三国志で検索したら「はじめての三国志」でそういうテーマで記事書いてんのな
あそこ何でもネタにしてるな

613 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 13:25:16.62 ID:Va3JYVyP.net
>>607
ありがとございます
なんか3dsの方、勝手に非プレイヤー国の武将の有名上がってる…
バトルロードなるものも触ったけどこれ全体的にps、pspより難易度高い

614 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 18:19:11.54 ID:KGoUnNZ2.net
三國志と欧州文化の関係は気になる

615 :名無し曰く、:2021/12/25(土) 21:34:59.91 ID:t+HAL9gO.net
久しぶりに英雄バトルロードやってるんだけど色々忘れてて勝つのがやっとになってる。
覚えること多すぎて久しぶりにやるとキツイな

616 :名無し曰く、:2021/12/26(日) 11:31:22.00 ID:1F2RueGQ.net
楼船持ってると
山岳で水陣に変更させた場合クッソデカイ楼船を山まで持ってきて
わざわざそれに乗って山道を移動するのか

将兵らぶち切れてそう

617 :名無し曰く、:2021/12/26(日) 12:33:16.72 ID:bat3ncG7.net
これ武将が隣同士だと防御に補正かかるのか
陣形も錐行さえあればなんとかなってたのもならなくなってるしバランス調整されてる??

618 :名無し曰く、:2021/12/26(日) 13:50:46.69 ID:M7C4isE0.net
君主突然死ぬ→主力抜かれる→残った主力に褒美→太守が謀反→その土地を同盟国に攻められる→分断される→別の君主にガチ総攻撃食らい終わる
すげーわこのゲーム、油断してたら一気に終わった。それまで順風満帆だったのに。
「君主の寿命」まで調べとかないと駄目だったなぁ
PS版だと計略かけられた太守は移動したら「失敗に終わり野に返った」みたいな感じだった気がしたんだが
スマホ版で太守を移動させて安心してたら移動先を乗っ取られたわ

619 :名無し曰く、:2021/12/26(日) 14:09:58.66 ID:sNNUgN0h.net
>>616
まぁ楼船無くても水陣敷いたら地形問わず船用意しだすのか?とか
予章とか建業の水地形で戦う時に平地や山岳陣形は泳いでんのか?
って言ったらそんな事無いしなぁ
本来なら水上に限り能力アップなんだろうがそんな面倒な処理すんのもな
って所だよな

620 :名無し曰く、:2021/12/26(日) 15:54:10.11 ID:ZVjVH3MV.net
そもそも冬の川で無陣で混乱してても攻撃されなきゃ誰一人流されないんだもんな

621 :名無し曰く、:2021/12/26(日) 19:48:56.97 ID:g/Zo5Saj.net
水陣(船)以外で大河を移動できる時点でおかしいもんな

622 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 10:05:15.69 ID:g2H/mGPE.net
水陣以外は筏で移動してると思っているが

623 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 12:09:55.63 ID:qaUP74qw.net
沼地って水陣使うのが普通なの?

624 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 12:25:31.32 ID:GW17+Zo7.net
雲南建寧は水陣あると便利だな

625 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 12:31:53.45 ID:A6xO2fX1.net
その二都市の他に北平と平原も欲しいかな
他の都市なら迂回するとかで対処してる気がした

626 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 13:12:59.07 ID:RCEJr32P.net
北平は水陣無いと右上の城が辛いからなあ

627 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 16:45:29.13 ID:83KV/Lzo.net
劉備でやると関羽ぐらいしか水陣なくて大変だった記憶がある

628 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 20:18:57.11 ID:bHUGCxl6.net
平原劉備はそうだけど、徐州以降は麋芳も周倉もいるからね

629 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 22:24:41.25 ID:s6U887Jh.net
個性に富んだマップなのに、結局「城の隣接マス」以外、
地形がさして問題にならないのが悲しい

代県の掘割も、もう少し小規模なら堀の内側に立てこもることができたし、
会稽の渡し場(津?)をめぐる争奪戦とかやってみたかった

630 :名無し曰く、:2021/12/27(月) 23:43:32.74 ID:BIhoDZh7.net
確かに、戦場マップは陣形が活かせるようにもう少し凝っても良かったかもな

631 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 00:32:21.06 ID:WK0vQgyJ.net
と言っても中国の城というか都市は日本の城とは全然違うからなぁ
まぁ攻める方にしろ守る方にしろ野戦ではなく
城を中心にした攻防になりがちというのは確かにそうだな

632 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 01:28:43.86 ID:t89dbSr0.net
その中で梓潼は、関、高山、森、2本の河と、多彩な地形を生かした戦いができて良い。
左下の城は籠り甲斐があり、水際で敵を迎撃することもできるし、
城で敵を引き付けつつ、蜀に多い鋒矢で森から敵の背後を襲うこともできる。

633 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 07:36:34.82 ID:JuAXyTig.net
>>618
義理13以上で駆虎にかからない
義理10・忠誠度90以上で駆虎にかからない
義理10・忠誠度95以上で作敵にかからない
相性差3以内・忠誠度90以上で他国に登用されない
後方の安全な都市は登用されない
同盟国は登用しない
敵対心50未満は流言してこない

を覚えると便利

634 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 18:13:36.13 ID:Y532ujbP.net
>>629
Xだけは中国の実際の都市の地形を再現していることが売りなので
マップがなんか中途半端なのはしょうがない

635 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 19:19:09.74 ID:OTT77Kk/.net
>>633
サンクス

636 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 22:59:33.78 ID:tz/p/Zmd.net
>>633
ハードは?

637 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 23:10:05.84 ID:ynoQbJHO.net
噂で評価さがりすぎだな
ときメモみたいだ

638 :名無し曰く、:2021/12/28(火) 23:17:02.87 ID:+CIhY62Q.net
DS以前なら忠誠上昇量を調整できるから避雷針以外100にすればいいだけ

639 :名無し曰く、:2021/12/29(水) 07:20:51.36 ID:1GC7gpce.net
>>636
PC サターン プレステ PSP
ちなみにCOMの太守選任基準もこれ

640 :名無し曰く、:2021/12/29(水) 13:41:51.30 ID:nxlZlYjh.net
英雄バトルロード途中でクラッシュしてオートセーブが大分前の奴だったので意気消沈
1/3くらいSにしたのに。ほとんどAになってやがる・・。術縛りでやってた。術あったらこれ簡単だろうな。

参考までに。
英雄バトルロードは日数・撃破・被害・コストを基に計算されるが「被害」を重点にした方がSを取り易い
日数重視で「密集+鉄車」で「馬騰最強説」を試してたが失敗。どんなに強く早く攻略出来ても「被害」が多過ぎるからだ
そこで「箕形+木牛」で被害を最小限にしつつ「孫氏」という△持ちの治療部隊を入れることにした。
英雄バトルロードの仕様で「どの武将でも武力100に出来て軍師にも成れる」というのがあるから完全に「陣形+能力」で選んだ方が良い。
箕形軍団は全員「速攻」が必須。弓神を一人入れて強化長弓も取得する。騎射で24くらいのダメージを与えられる。夏侯淵がコスト4でいい感じ。
最終的に「関靖3田楷3李典3孫瑜3夏侯淵4孫氏2」のコスト18が最強部隊だった。
箕形軍団でぶっちぎりで優秀なのが「孫瑜」激励,水計,速攻,鉄壁持ち。激励要員も必須で2人入れてもいいかも。
孫氏の代わりに鄒氏(治療・激励持ちでコスト2)でもいいが陣形が気に入らず機動力が無いのでクビに。

641 :名無し曰く、:2021/12/29(水) 22:38:18.38 ID:m1IywxKD.net
流言が一番うざいから敵対50未満にしとかないとな

642 :名無し曰く、:2021/12/30(木) 03:38:08.62 ID:AKuOWfv6.net
太守の能力は、
武力:敵の工作阻止率アップ
知力:工作以外の計略阻止率アップ
政治:?
魅力:金収入アップ

に影響するんだっけ。この並びだと、政治は兵糧収入アップかな。
いずれにせよ、太守は完全に忠誠度と好み(血縁とか贔屓)で選定してるし、
上記の能力によるプラス要素を実感したことは全くないw

643 :名無し曰く、:2021/12/30(木) 07:47:09.68 ID:qKoFlhif.net
敵対心は引き抜くと10増える
戦争を仕掛けると50増える 勝つとさらに25増える
金10000の進物で33減る
むやみやたらに引き抜かないのがあとあと吉と出る(劉備以外敵だらけの呂布とか)

644 :名無し曰く、:2021/12/30(木) 12:39:45.55 ID:XG5d6X6Z.net
敵対心と言ってもこちらから相手に対する敵対心と相手からこちらに対する敵対心の2つがある

645 :名無し曰く、:2021/12/30(木) 18:05:03.99 ID:BDseX3SX.net
そもそも一月に一気に忠誠上げられないから君主代替わりすると酷いことになるんよな

646 :名無し曰く、:2021/12/30(木) 20:24:21.09 ID:uNGm7fYl.net
代替わりで酷いことになるのはシリーズ共通ですな

647 :名無し曰く、:2021/12/30(木) 22:09:50.23 ID:4dxbT3aG.net
5の良いところは内政がすごい簡略化されててサクサクやれるところやな。
最新作の14はそこそこ面白いけど終盤になると内政が面倒でダレ気味になる

648 :名無し曰く、:2021/12/31(金) 10:03:30.94 ID:avrrgVRK.net
以前PSPの5をやり込み、最近三國志DS3買ったものの、面白いけど鉄壁と特攻が死にスキルなのが物足りなくて3DS買った
武将数も多いし、やっぱり3DSが面白いね
密集のおかげで猛将は相当活躍できるようになってるし
慣れるために臥龍出淵の劉備でスタートしたけど、心攻と作敵だけで済む作業感が飽きて、やはり三国鼎立のモウカクに
戦争が華のゲームだから、こういう軍事国家プレイが一番楽しい(あとテツリキツもお気に入り)

649 :名無し曰く、:2021/12/31(金) 10:06:19.26 ID:avrrgVRK.net
>>613
上級、超級だとそうなるみたい
俺も3DS買ったばかりだが、中級のみでプレイするつもり

650 :名無し曰く、:2021/12/31(金) 10:10:29.55 ID:avrrgVRK.net
>>640
俺は通常プレイでも箕形とコウコウ重視してる
ほとんどが負傷兵で済むから、相手を包囲する際、陣形正面からの攻撃を任せたりしている
中古で買ったから英雄バトルロードせずとも追加シナリオプレイできるが、普段の戦争が「いかに小さい損害で敵を倒すか」なので、自分に合ってるかも

651 :名無し曰く、:2021/12/31(金) 10:18:53.08 ID:avrrgVRK.net
>>617
防御時だけでなく攻撃時(突撃含む)の被害も減らせる
手持無沙汰の武将は攻撃役武将の隣接マスに集めるとお得

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200