2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三国志V(三国志5・三國志X) その46

1 :名無し曰く、:2021/09/28(火) 08:29:32.19 ID:JW/HBJBp.net
雷薄「ひゃはは宝物庫を漁るぞ!」
            ,_ ::|      ヒャ   アビル∧_∧  /わはは、城は貰ったぞ
            ./||  | ∧_∧    __( ゚∀゚  )< 者ども、
         /::::::||  |(  ゚∀゚ ) // /|∪   )  \宝物庫を漁るぞ
         |::::::::::||  | |つ ./ ̄| ̄ ̄|  |(_)_)
         |::::::::::||  | (_)| ̄ ̄|__|/|
    ,     .|::::::::::||  |   |__|__|/   ∧_∧
  . /l|     .|::::::::::||/   アビルー __    (  ゚∀゚_)_アビッ
 ∠,∧l|     .|:/´/ .∧_∧  ///|    ( つ|\\\
 |゚∀゚ )アビー .|/  ( ゚∀゚  ) | ̄ ̄| |    (__ノヽ\| ̄ ̄|
 |'A),と)   /   O/とヽ| |__|/          ̄ ̄
※前スレ
三国志V(三国志5・三國志X) その45
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1621588879/

686 :名無し曰く、:2022/01/02(日) 10:41:40.21 ID:D1A8doNa.net
>>685
俺はいつも音声ゼロで別に音楽聴きながらプレイしてるから気にならなかった…
対劉備戦の戦闘音楽なんかは好きだけど

687 :名無し曰く、:2022/01/02(日) 10:44:43.66 ID:D1A8doNa.net
モウカクプレイで、劉備斬った後のリュウホウが支配した長安、コウノウを攻めたが、
長安ではテイイク(寿命無し設定だから生きている)の挑発で関を守るカンペイ、チョウホウ、張飛を呼び寄せてボコって、
コウノウの関ではコウチュウの乱射が火を噴いた

5では膠着しがちだったから爽快
弓神は賛否あるだろうけど、挑発スキルはほんとにいいと思う

688 :名無し曰く、:2022/01/02(日) 11:02:22.39 ID:D1A8doNa.net
ガンコウの陣は確かに射撃戦にはいいが、スイコウとかに比べてパッとしないところがあったから、弓神で活躍の機会を得たのは良かったと思う
ただ、弓神は補正が強すぎるので、もう少し落とすべきだったかな
消費50で2ターン連続撃てる分、妖術より強力な気がする(幻術は混乱が強烈だが)

689 :名無し曰く、:2022/01/02(日) 11:22:58.01 ID:D1A8doNa.net
>>688 に関して、最後の行は弓神+乱射の話です(失礼しました)

690 :名無し曰く、:2022/01/02(日) 21:16:11.71 ID:D1A8doNa.net
モウカクも大勢が決したし、テツリキツプレイ
5ではガタンは無能だったが、3DSだと知力60で挑発が使えるおかげで、オウソウを楽々引っ張り出して長安占拠
ほんと挑発は役に立つ

691 :名無し曰く、:2022/01/02(日) 22:14:17.08 ID:cDy36bgk.net
>>685
携帯機だからしょうがない
音が聞こえないと操作が難しいゲームだし

692 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 01:12:20.43 ID:jUTeBUjG.net
このゲームに限らず、勢力を全体の3分の1くらいまで広げると、だいたい勝ちが見えちゃうね
武将の質や内政の充実度合いはたいてい段違いだし
超級でやるしかないのかな

693 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 01:29:23.48 ID:fc/TCwxB.net
格ゲーのcomみたく戦闘も強かったら最後まで緊張感が保てるかも

694 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 02:38:16.42 ID:HXRZfmuD.net
でも結局魏も呉も緊張感が無くなった結果滅んだようなもんでしょ

695 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 03:15:16.16 ID:Mx4pS98t.net
>>692
YouTubeに5の南蛮武将縛りプレイがあるが、初期メンバー以外戦闘に用いないため、勢力が拡大するほど味方の到着まで時間がかかり、緊迫するというのがあるな
長安のような関にドアンやケイデイのようなトウコウ持ちを置いて、プラス雨乞いでひたすら粘る方法で耐えていた
長安だけで4度ぐらい防衛戦していたはず
面白そうと思いつつ、やっぱり色々な人材使ってみたかったり…

696 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 08:04:29.68 ID:Z98b2dZT.net
工画堂のシュヴァルツシルトはSF風SLGでバランスが悪くとても誉められた出来ではなかったが
人類世界を統一すると新たな敵としてクラーリン(異星人)が侵略してくるという仕様は良かったと思う

三國志も「異民族に強大な王が現れて統一王朝誕生」みたいなイベントが発生して軍事技術最高ランク
文明の相違から勝利しても武将登用不可、みたいな敵がマップ端に出現するとかありかも
超級なら四方夷狄の大合従軍結成とか…

697 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 10:31:14.91 ID:Mx4pS98t.net
テツリキツプレイはいつも開始初月に天水侵攻だが、一番厄介なのが無双と伏兵持ちのチョウコウ
伏兵の体力を削るために武力84のカヒノウで一騎打ち申し込んだら、まさかの勝利してあっという間に陥落させることが出来た

698 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 10:39:48.49 ID:Mx4pS98t.net
しかしこれ3DSだと兵器開発期間短縮されているんだな
DS3Wikiには3DS版の変更書かれてないからわからなかった
強化騎兵は最強兵器だが、以前の24カ月だと開発開始〜終えることにはほぼ天下統一してるから、18カ月に短縮されたのは良かった

699 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 10:44:49.31 ID:vrc8eNYs.net
まあ、兵器開発は余った金を浪費させるためのイベントだし
長いほうが都合が良かったんだろう

命令書方式はやれることが制限されているので金が余りやすい

700 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 16:06:21.10 ID:Mx4pS98t.net
>>699
開発期間が長いと他の研究が出来ず、結局金が余るんですよね…

テツリキツプレイで(リロしても)きゅうひん官人法までにどうしてもジョショを引き抜けず、開き直って軍事国家らしくすることにした
エン、シンヤを速効で落として、劉備との共同軍で孤立したジョウヨウ攻略
ジョコウ、ソウジン、オウソウ、カクショウ、デンヨらをゲット
カコウトンだけは劉備の捕虜になったからどうにもならなかった

701 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 17:00:40.61 ID:PkGnF4zb.net
以前にも書いてる人がいたけど、研究開発に予算が回せるようになった頃には研究開発しなくてももう勝てる状態になってる

自分の場合は、一番大きい勢力を倒したり自軍が一番大きい勢力になった辺りで終了にしてしまうのでもう研究開発はほとんどしなくなってしまったな

702 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 17:41:21.02 ID:Mx4pS98t.net
>>701
18000溜まる頃には相当ですもんね
なので最初の戦車開発だけというのは多い
でも強化騎兵のチート的な強さは魅力なんですよね

703 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 19:23:48.13 ID:Mx4pS98t.net
COMの悪政無し設定欲しかったなあ
董卓とか袁紹とか呂布とかモウカクが自滅するのは面白くない

704 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 21:48:51.73 ID:vdNUxD8C.net
徹里吉って最初の戦争で曹操の軍からどれくらい抜けるかで決まるね
元々曹操軍は勇名が高いキャラが多いから2人抜ければだいぶ戦力が増える

705 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 21:55:44.93 ID:Mx4pS98t.net
>>704
セイコウエイとエンコウはまず配下に加わる
セイコウエイはスイコウ、エンコウは魚鱗持ちで、どちらも速攻覚えるので強い
あとコウセンが能力は低いが魚鱗+速攻なので、初めは地味に重宝する
長安陥落させたら、安定に孤立した姜維、ソウキュウなんかを捕らえて配下に出来た

セイコウエイ、エンコウ、コウセンがいれば平地戦でかなり強いので、エンの戦いも楽になる感じ
姜維は孤立させない限りまず配下にならないんですよね…(少なくとも初戦で配下に出来たことは一度もない)

706 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 22:08:52.03 ID:Mx4pS98t.net
wikiでSP武将一覧を見たが、孫武も陳平もいないのな…
SP武将は使ったことないが、項羽と劉邦系は能力は高いが使い勝手が悪いのが多いようですね
https://w.atwiki.jp/san_ds3/pages/317.html

707 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 22:14:53.70 ID:Mx4pS98t.net
張儀が魅力5で心攻持ちなのは笑うw

708 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 22:18:15.79 ID:Mx4pS98t.net
ちなみにモウカクプレイだと、開始初月か翌月にセイトを攻めることとなるが、コウケン、ゴイはかなりの確率で配下になる
この2人のおかげでジョショ、姜維を引き抜ける感じですね

709 :名無し曰く、:2022/01/03(月) 23:46:46.46 ID:OE176JMA.net
年末年始も三國志Vだよな!

710 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 07:03:39.35 ID:q6wiasag.net
DS3と3DSの最大の違いは乱数だな
DS3はリロするたびに同じ行動選んでも違う結果(戦争時の計略成功や陣形習得、政略時の命令終了後の他君主の行動、褒美や人材登用時の忠誠度等)が得られたが、
3DSは乱数固定

あと、3DSは敵が全く流言仕掛けてこないんだな
DS3は流言ダメージ自体の他、毎月しつこくくる馬のエフェクトがテンポ悪すぎてイライラしたが

711 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 08:03:02.90 ID:0PfCMakT.net
馬のエフェクト…
嗚呼、またツーリングか
(こちらの家臣が他国に引き抜かれました)

712 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 09:26:14.84 ID:q6wiasag.net
SP武将一覧見ているが、項籍(項羽)が勇猛6なのか…
英フ、ホウエツは7なのに
打ち込みミスと思いたいところ

713 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 09:53:25.77 ID:tUSUD4q2.net
ds3は計略がちょいめんどい
仕掛ける相手を変えるのが
まあ、作敵しかやらないけど

714 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 10:40:17.02 ID:JQT2ST13.net
>>712
紹介文で中国史最強の武将って言いきってるし武力10
0を与えることで評価してるつもりかもしれない

715 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 11:15:16.35 ID:1HFBIUyM.net
蘇秦ってなんでこんな武力高いの?

716 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 12:20:40.35 ID:q6wiasag.net
>>715
武力90はちょっとおかしいですよね
弁士・政治家・政略家なのに

717 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 12:24:10.53 ID:q6wiasag.net
3DSは計略が無いと書き込んだけど、ソウソウ切って曹丕になった途端流言仕掛けまくってきた…
元々の敵対100は同じはずなんだけど

>>713
サクテキ便利ですよね
ボへいとか一切なしで、サクテキだけで兵確保しています

>>714
それにしても勇猛6は謎です…

718 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 12:43:40.30 ID:q6wiasag.net
サイボウ、モウタツなんかはサクテキで兵を奪ったら、相手が引き抜きに来てまた兵士を与えるから無限ループで兵を稼げたりする

719 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 23:21:32.45 ID:q6wiasag.net
程cの挑発が強すぎる
要害のはずのコウノウを簡単に落とせた
カコウボウを関から誘い出してボコって侵入した後は、城の一つを占拠し、もう一つを守るホウトクをこれまた挑発で誘い出して2つ目占拠で終わり

720 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 23:24:33.92 ID:q6wiasag.net
弓神、術系を除けば、心攻と挑発が最強スキルの気がする(速攻はまた別に最重要スキルだが)

721 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 23:28:21.76 ID:hOB/Y+Gn.net
全シナリオをやり尽くしたら、あとはオリジナル武将プレイになるよな

722 :名無し曰く、:2022/01/04(火) 23:56:23.42 ID:SEDojXI7.net
最初からオリジナル武将だよ

723 :名無し曰く、:2022/01/05(水) 10:02:11.22 ID:mgoA3XIl.net
オリジナル武将が使えるという理由で信長より三國志やってた当時

724 :名無し曰く、:2022/01/05(水) 10:16:44.48 ID:UITeIx1D.net
三国鼎立の零陵か会稽の空き地からスタートしたいので、オリジナル武将プレイもいずれしてみたいです
モウカクやテツリキツだと最終決戦は孫権になりがちで単調なので

725 :名無し曰く、:2022/01/05(水) 10:21:11.07 ID:UITeIx1D.net
ジョシュウ、カヒスタートも面白そうだな

726 :名無し曰く、:2022/01/05(水) 22:57:09.91 ID:pqFWoYHI.net
空白地多いシナリオだと、オリジナル武将プレイは大都市から開始できるのが良いよな

727 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 09:12:57.35 ID:MxB4l9mJ.net
呂布でやってみたけど、開始初月に平原を攻めて袁紹を分断しつつチョウコウを配下に
翌月北海でこうゆうとでいこうを配下に
次は劉備を攻めるが、やはり各勢力が小さいと張り合いがないな
それにしても呂布強すぎ

728 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 11:22:51.90 ID:MxB4l9mJ.net
ゴロ侵攻戦のコウソンキョウで北平、南皮と落とした後、北平攻められたので領土放棄したら、北平の予備兵が980万になるバグが起こったんだけど…
今から北平取り戻したらもう勝ち確だが、こんな終わり方もなあ
かといってこういうのを使わないのもポリシーに反する
五路イベントは設定がいい加減と聞いたが、こういうバグも起こるんだな

729 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 11:48:20.78 ID:82R08G7E.net
武将名を絶対に漢字変換しないぞという信念を持って
まるでナムコの中原の覇者だなと思って見ていたけど
ゴロまで片仮名で書きたいとは思わなかった

730 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 12:11:04.60 ID:MxB4l9mJ.net
北平取ってみたが、予備兵の訓練度も士気も0
それはいいが、俸禄不足で詰んだ

731 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 14:30:48.95 ID:MxB4l9mJ.net
初めからやり直したが、南皮まで攻め込んで、北平を譲った後ダイケン攻略で閉じ込めて北平武将を攻めて登用する無限ループが出来るな
これでリョウシュウ、サイリン、コウリュウドウ、オウリョウといった政治80台だらけの大物を登用できた
今はカクショウとチョウロが網にかかっている

732 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 14:35:25.94 ID:MxB4l9mJ.net
ソンレイが猛獣覚えるのは何か笑えるなw

733 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 14:54:28.78 ID:brgvItc6.net
虎を倒したエピソードがなぜか猛獣技能になってんだろうな
そうでもしなきゃ猛獣なんて技能が南蛮の固有技能になるもんな

734 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 14:57:45.43 ID:MxB4l9mJ.net
>>733
ホウトクの息子のホウカイがトウコウ覚えてたりもするんですよね
こちらは根拠がさっぱりわかりません
呉の山越系がたまに覚えているのはまあ雰囲気的にわからないでもないけど

735 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 14:57:59.05 ID:oQOIAYc/.net
なんでか藤甲持ってた気がする呉の陳表

736 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 15:00:19.14 ID:MxB4l9mJ.net
>>735
あ、そうそう陳表でした
山越討伐の方ですね

737 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 15:34:56.06 ID:MxB4l9mJ.net
弓神は強力すぎるが、おかげで藤甲の価値が上がるというのはありますね
雨が降ってさえいれば、雁行の陣の黄忠も雑魚ですし

738 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 18:56:10.67 ID:MxB4l9mJ.net
劉禅って悪政タイプなんですかね?
一応諸葛亮に君主変更した後デモプレイ→コウソンキョウにしたんですけど
それにしても五路侵攻シナリオの蜀は初め20万も無い兵力というのが痛々しい

739 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 19:18:47.67 ID:0YSLnKnV.net
劉禅は極善だから悪政やらない

740 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 20:37:00.46 ID:MxB4l9mJ.net
>>739
あ、そうだったのですね
考えすぎだったか
まあ劉備が言った通り、諸葛亮が跡を継いだということで…

741 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 23:15:43.94 ID:WSJacco0.net
カタカナ見づらいから漢字でお願いしますよ

742 :名無し曰く、:2022/01/06(木) 23:57:45.81 ID:Y08RSS30.net
現代文読みづらいから漢文でお願いしますよ

743 :名無し曰く、:2022/01/07(金) 00:17:59.30 ID:M72dVh4D.net
だが断る

(こう書くと用法が間違っているとか言い出す人がいるので面白いからわざと使う)

744 :名無し曰く、:2022/01/07(金) 00:22:20.30 ID:+3VQCgSw.net
このスレはID:MxB4l9mJの日記帳

745 :名無し曰く、:2022/01/07(金) 07:24:59.64 ID:EGnV/UOi.net
>>741
コウドウリュウとすべきを、コウリュウドウと書いてしまっていました

人相訪問イベントもリロ行動後変化で変わるんですね
5と違い10未満しか名声変わらないけど

746 :名無し曰く、:2022/01/07(金) 23:21:17.08 ID:7oVg152v.net
カタカナ見づらいから漢字でお願いしますよ

747 :名無し曰く、:2022/01/07(金) 23:50:09.21 ID:eBCR+nQN.net
つ片仮名

748 :名無し曰く、:2022/01/08(土) 00:24:44.66 ID:Vu9m2TCe.net
他用 "树敌 "的策略将徐耀争取到了自己的身边,还获得了两万名军队。

749 :名無し曰く、:2022/01/08(土) 23:07:47.13 ID:EVoaY5pH.net
白文で頼む

750 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 01:58:15.85 ID:Le8xbYNw.net
山岳陣形の使い勝手悪いせいで攻撃だと使いづらい蜀武将連中の中で
錐行の陣と速攻を持ってる魏延がめっちゃ光ってたわ
五虎将一人欠けていると魏延でイベント起きるのも納得の強さ

751 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 09:20:29.51 ID:lmqwqzQ7.net
孔明が斬りたくても斬れなかったという意味でも貴重な猛将再現

752 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 12:45:00.00 ID:qZrqUplR.net
でも無双もってないのが結構悔やまれる
ここにいるぞされて切られたのもあってか特殊能力に若干無駄なとこはあるんよな

753 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 18:28:40.51 ID:J6mctIRn.net
でも防御薄い陣形しかないから魏延だけ突出しても手ひどい目に合うんだよな
無双持っててもおかしくない猛将なのにあえて持たされてないのは
そういう所をイメージしたのかもしれない

754 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 19:26:44.88 ID:vdGsl+gP.net
三国志Vの魏延はイケメン

755 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 19:27:46.76 ID:aLG/62Yd.net
趙雲が健在な時代は錐行速攻で突っ込んでって方円に変更で橋頭堡の確保には困らないんだけどな
高知力で応射まであるからほとんど崩れない

756 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 20:49:54.86 ID:WGgwlafz.net
錐行と水陣持ちで、陸地でも水上でも場所を選ばず高機動力で駆ける蔡瑁こそXの隠れたエース

757 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 23:05:43.05 ID:NaxOX7xW.net
蔡瑁の話題は定期的に出るね

758 :名無し曰く、:2022/01/11(火) 23:06:17.58 ID:/56F9YfM.net
>>754
スリーキングダムの魏延イケメンだった。
あとキャラ的に張松も好きだった

759 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 01:02:43.34 ID:7KdSvgmH.net
魏延の顔はVIの方が好きだな
自信家で如何にも不遜な正確って感じだが確かに強そうな雰囲気もしっかりでてる

760 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 09:21:06.09 ID:IMNpMyjz.net
蔡瑁は地味に名将だからな

761 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 10:00:36.72 ID:+d1Pf3Ao.net
お供の張允もかなり優秀

762 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 11:49:02.61 ID:Id6C5BM7.net
かなりは言い過ぎだけど、普通に優秀

763 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 21:21:17.71 ID:922DA355.net
こんなことがあったんだが
シナリオ4劉備でプレイしてて名声380だったんだけど
作敵リターンで許セイを配下にしたらその次の月に名声が415になってた
巡察や特殊武将の人相見とかは無く、なぜいきなり名声が増えたか謎なんですが誰か理由分かりますかね

764 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 21:39:01.57 ID:922DA355.net
もちろん年またぎの目標達成でもありません

765 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 21:49:51.66 ID:SXTStX7i.net
まずはハードを言え
話はそれからだ

766 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 21:58:49.44 ID:922DA355.net
>>765
セガサターンです

767 :名無し曰く、:2022/01/12(水) 23:15:30.04 ID:pFax8+D+.net
iPhoneのやつやってるけどPC版とかDS版に比べて戦闘時の情報量の少なさが結構キツいね。
内政についてはほぼ変わらん

768 :名無し曰く、:2022/01/13(木) 18:35:03.94 ID:TcZhX0tp.net
>>763
名声が35(50*0.7)増えてるからイベントの見落としだろう
何年何月の出来事か分かる?

769 :名無し曰く、:2022/01/13(木) 23:09:10.97 ID:UKlaFP9V.net
英雄バトルロードで使える武将って誰がいる?
陣形よくて激励や治療持ちの司馬炎、馬雲緑、王異、呂岱、孫翔ばっか使ってる

770 :名無し曰く、:2022/01/13(木) 23:34:37.44 ID:4A5JwRuP.net
十中八九イベントの見落としだろうな

771 :名無し曰く、:2022/01/13(木) 23:54:55.39 ID:urK1Fo49.net
シナリオ5劉備で始めるときは最初のターンに伊籍が向こうから仕官してきてそのまま白眉イベントが発生するまで粘ると
名声が35上がって翌月から命令4回になってお得

というわけでシナリオ4劉備でも発生する白眉イベントがあったのを忘れてたんじゃないの

772 :名無し曰く、:2022/01/14(金) 03:15:26.50 ID:tjcOkIUW.net
曹氏の皇帝簒奪イベントの後にも献帝の勅使が来るのかよw
アプリ版だけど

773 :名無し曰く、:2022/01/14(金) 03:20:34.74 ID:3tyuQTLr.net
昔の三国志ゲームによくある
献帝が「董卓や曹操の傀儡」以外の状況を想定されていない

774 :名無し曰く、:2022/01/14(金) 10:15:03.74 ID:kJjwbaTh.net
>>772
劉協が亡くなるイベントがあるまではあるってことかな

775 :名無し曰く、:2022/01/14(金) 23:37:28.95 ID:++Fo6mBs.net
イベントは不公平を感じるから、俺はいつも仮想モードだな

776 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 11:59:45.96 ID:LXaCiQo8.net
武力の部隊攻撃における数値影響がよくわからない
例えば90と20とで70違う場合どの程度差がつくものなのか、検証した人います?

777 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 13:40:02.81 ID:N4UsaPWJ.net
>>769
3DS版だと
味方の武将数減らして
特攻をみんなで発動して
密集で叩いてた
スイッチに移植してほすい

778 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 13:52:49.88 ID:N4UsaPWJ.net
あと鉄壁と突撃のコンボとか
雨乞いと水神持ち突撃のコンボができる
武将が役に立つ

779 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 16:54:26.86 ID:g2yikfB7.net
俺はフツーにPCに再移植欲しいな。もしくは三国志ツクールのベースに

780 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 17:41:36.36 ID:YJQVP4op.net
PC98風ソーサリアンもあるんだし
そもそも三國志IIができてた?ような
だし、三國志Vもできるできる!

781 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 20:22:49.67 ID:pEaLzwzO.net
高順と田予と王双をよく使ってたな
初期は盧植と公孫度

782 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 21:54:08.98 ID:FqQACk6S.net
>>778
雨乞いと水神持ち突撃ってどういう事?

783 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 22:05:12.63 ID:N4UsaPWJ.net
>>782
雨乞いで雨を降らした後
水神持ちの武将で突撃かけまくること
周泰とかできたはず

784 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 22:11:40.20 ID:UHyar//Z.net
>>783
そういう事か!ありがとう。

785 :名無し曰く、:2022/01/15(土) 22:28:40.33 ID:c4EvnkB/.net
周瑜もできたはず
だからXの周瑜はまじで知勇兼備の軍師というわけわからん化け物

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200