2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

信長の野望 新生 95生目

1 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1.113.44.102):2023/07/27(木) 16:14:57.66 ID:niv4UnYg0.net
!extend::vvvv:1000:512
!extend::vvvv:1000:512
!extend::vvvv:1000:512
!extend::vvvv:1000:512
!extend::vvvv:1000:512
 
シブサワ・コウ40周年記念作品 
シリーズ最新作『信長の野望・新生』2022年7月21日発売
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
『信長の野望・新生 with パワーアップキット』2023年7月20日発売
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/wpk/
 
次スレは>>950が建てること。
スレ立て時>>1の1行目に下の一文をコピペしてスレ立て
!extend:on:vvvv:1000:512
 
前スレ
信長の野望 新生 94生目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1690268752/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured

493 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.23.161.4):2023/07/28(金) 09:01:24.81 ID:2Nhs3UE80.net
>>484
今回は1534信長誕生すら無いから寂しいね

494 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.161.27):2023/07/28(金) 09:03:32.43 ID:OUVJa3hPa.net
また公式ゲームプレイやるんか
アプデするなら石高増強まとめて選択できるようにしてくれ

495 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.154.105.233):2023/07/28(金) 09:04:37.91 ID:JMJVI6G70.net
まとめて選択する機能が全然だよな

496 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.164.235):2023/07/28(金) 09:05:40.40 ID:UA1AFvd7a.net
まとめて選択あると便利だが
そんとき群の掌握状況も見れるようにしてけろ

497 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.241.155.88):2023/07/28(金) 09:06:38.69 ID:yodjka4R0.net
台風の被害の時ある程度人数まとめられるようにしてほしいわ
この間10箇所以上に被害出たときクリックしまくりで面倒だった

498 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.164.235):2023/07/28(金) 09:07:34.04 ID:UA1AFvd7a.net
あと軍団に武将編成するときのUI
あれないわぁ
「移動」で直感的にできるようにしてくんろ

499 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:10:02.79 ID:TuJCJp7i0.net
軍団→役職→身分でソートして足軽大将放り込むだけだし
軍団で放置されてる組頭いるやんけってついでにサルベージもできるから今の形式の方がいい

500 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.133.132.72):2023/07/28(金) 09:10:38.91 ID:xNPfXjSpa.net
>>469
言われてみるとたしかにそうだね。

501 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.137.160):2023/07/28(金) 09:11:08.75 ID:iVUSgYfJ0.net
>>402
人気のある創造PKって実は外交で40まで貯めて援軍使い潰せば領土も増えるし援軍くれてた国も弱って吸収出来るからその繰り返しで弱小でも行けたんだよね多分楽にクリア出来るのがみんな好きなんだと思うよ

502 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.164.235):2023/07/28(金) 09:12:18.40 ID:UA1AFvd7a.net
そもそも本拠から「移動」で人事できるようにしてくれ
特性の表示の仕方も「知行」と「移動」で違うのが嫌

武将毎の特性の表示の仕方は「移動」が良い
城全体の合計特性は「知行」のときだけ表示される

タブで切り替えられるなら両方表示できるやろ

503 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:12:47.47 ID:9YRPEqI6d.net
自国がデカくなるとcomが攻めて来なくなるの一番改善してほしい

504 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:13:47.23 ID:TuJCJp7i0.net
>>503
改悪の間違いだろ

505 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.124.220):2023/07/28(金) 09:15:19.80 ID:1xjvTVLqa.net
無印と同じように敵の戦力計算が正確過ぎる所はあるな
防衛拠点で以前よりは計算ミスするようになったが
無印の北条とか兵残り100くらいで何回も城落としててヤバイと思ったわ
騎馬鉄砲発動一回ぶれるだけで逆転されかねないのに

506 :名無し曰く、 (オッペケ 126.254.249.240):2023/07/28(金) 09:16:23.28 ID:UbGB0p70r.net
>>504
自国がデカくなるとそれ以上にデカイ勢力でも現状攻めてこないんだぞ
序盤は出兵して城に兵士いないの見るとすぐに攻めてくるのに

507 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.201.137.160):2023/07/28(金) 09:16:25.18 ID:iVUSgYfJ0.net
>>462
武田で藤堂高虎ゲット出来たから城持ちにはしないで永遠に側近だろうなLv2建てまくりは優秀すぎる

508 :名無し曰く、 (ワッチョイ 1.33.63.85):2023/07/28(金) 09:16:33.73 ID:YOELrw2f0.net
同盟しないからとにかく弱者を貪り尽くしてくるよな
甲斐征伐かよ

509 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.164.235):2023/07/28(金) 09:18:04.30 ID:UA1AFvd7a.net
>>499
軍団長の拠点移動して範囲かわったときに面倒くささがわかる
軍団はわりと主力城主を後方に置いたままだったりする

510 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.187.67.176):2023/07/28(金) 09:18:23.30 ID:U07MU22P0.net
>>503
まあ普通に考えれば巨大だからこそ攻めにくくなってるわけで…

AIの賢さをアホにすれば逆に攻めてくれるかもしれん

511 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:18:41.06 ID:TuJCJp7i0.net
>>506
防御拠点も張らずに逆方面へ全軍出兵でもしたら攻めるよ

512 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.149.166.141):2023/07/28(金) 09:19:47.26 ID:0Z0RqMLb0.net
大名の息子以外の血縁武将(甥とか)が元服した時にはいちいち探索してから見つけずに
自動的に仕官してほしいなぁ

513 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:20:44.79 ID:TuJCJp7i0.net
>>508
小大名が同盟や従属してるからこっちが従属させられなくて
先に他勢力揺さぶるしかないって局面しばしばあるけど
三好が波多野とか本山従属させてたよ

514 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.77.11):2023/07/28(金) 09:21:07.84 ID:4aJ4mplRM.net
調子に乗ってる信長を速攻で城かすめて宗滴じいさんで大軍迎え撃ってやったわ
大勢力相手でも威風で敵部隊まとめて消えるわ城は寝返るわでスカッとするね

515 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:22:06.18 ID:9YRPEqI6d.net
>>504
何で?
好戦的で攻めてこないのは単純に矛盾してるし何よりプレイしててつまらない
戦力計算を正しくするのは悪くないけど好戦度はまた別問題

516 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.23.161.4):2023/07/28(金) 09:22:40.34 ID:2Nhs3UE80.net
AIレベル低&好戦的にすると逆にポンポン攻めたりするのかな
もしかして結果的にCOMの拡大早くなったり?

517 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:23:51.06 ID:TuJCJp7i0.net
>>515
単純に好戦的になってほしいなら防御拠点作らず隣地の兵を丸ごと逆方面へ動かす
無防備マンしてればいいじゃん
相手をバカにしながら殴れないのがつまらないの間違いだろ

518 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.206.241.20):2023/07/28(金) 09:24:44.77 ID:ih9BWIdY0.net
>>515
防衛攻城したくて待ち構えてても全く攻めて来ないのよなー
対信長の浅井とかでやるしかないんかね

519 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.164.235):2023/07/28(金) 09:24:57.97 ID:UA1AFvd7a.net
COM「バラバラに攻めると各個撃破されるし、まとまって攻めると威風動揺するし詰みやん」

520 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:25:37.37 ID:9YRPEqI6d.net
>>510
そんなんだよな
こちらが求めるほど簡単じゃないのはわかるんだけどね…
大きい自国に対してcomがどう攻めるかってのは調整的には結構ややこしいんだろうけど、ずっと相手が沈黙してるシミュレーションはさすがに歯応えがない

521 :名無し曰く、 (ワッチョイ 121.81.13.46):2023/07/28(金) 09:26:29.31 ID:3Bz7hXgY0.net
>>484
特典除けば一番生まれたのが速い武将が蓮如で二番目が足利義教の偏諱もらったやつやな
蓮如を武将といっていいのかはともかく

522 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:27:52.69 ID:9YRPEqI6d.net
>>517
別にんな事しなくてもcomが攻めてくれれば同じ事だし手間も減るしでなんも悪いことないじゃん
何がそんなに嫌なのか

523 :名無し曰く、 (オッペケ 126.254.252.78):2023/07/28(金) 09:30:04.38 ID:NTswWbIIr.net
好戦的の上に狂犬を作るしかないな
大国だろうととにかく噛み付く

524 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:30:48.74 ID:9YRPEqI6d.net
>>518
信長だと攻めてくるみたいだね
無闇に攻めてくれば各個撃破で難易度下がったりするから言うほど簡単な調整ではないのかもしれんけど

525 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.40.54.246):2023/07/28(金) 09:31:47.54 ID:U5xBx7TW0.net
すまんけど教えてください
このゲーム開発終わったら奉行外した方がええん?

526 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:31:48.30 ID:TuJCJp7i0.net
>>522
うん、だからバカにしながら殴れないのがつまらないから
特攻するバカにしてほしいんだろ?
それを改善と称するのが常人の理解を超えてるってだけだよ

527 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.164.235):2023/07/28(金) 09:32:53.73 ID:UA1AFvd7a.net
真田で徳川と戦う
九州引きこもって織田豊臣と戦う

織田豊臣徳川が攻めて来なくなったらそれもうクリアやで

528 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.77.11):2023/07/28(金) 09:33:13.62 ID:4aJ4mplRM.net
大勢力に弱小がまとめて攻めかかる連合みたいなのはほしい
前も書いたけど創造の連合はめちゃ遊べた

529 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:33:40.13 ID:9YRPEqI6d.net
>>526
そのバカにしながら云々が全く意味不明
んなことしてほしいなんて書いてないし妄想きついよ
しかもスレ見るに攻めてほしいのは俺だけではないようだがなぁ

530 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2023/07/28(金) 09:33:47.61 ID:GZTJFCWT0.net
日の本平定後の天下人プレイを充実させろと

531 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.128.251):2023/07/28(金) 09:33:49.50 ID:KBYmr5Fda.net
>>523
一律に変わるよりは大名によって幅があるのが理想だけどなー
とはいえ特に狂犬っぽい弱小大名って別におらんな

532 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:34:36.23 ID:TuJCJp7i0.net
>>525
特性を付ける他に国衆が残ってる場合も親善してくれるから領主を入れた方がいい
あと方針変えた時に郡の建築物入れ替えるのは領主がいる郡だけって要素もある

533 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:36:56.72 ID:9YRPEqI6d.net
comに後半も動いてほしい
「バカにしながら攻めれないのがつまらない、特攻する馬鹿にして欲しいんだろ」

飛躍意味不明過ぎてキツイw

534 :名無し曰く、 (ワッチョイ 60.40.54.246):2023/07/28(金) 09:37:01.70 ID:U5xBx7TW0.net
>>532
ありがとうやで
頭に入れてプレイしますわ

535 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:38:02.26 ID:TuJCJp7i0.net
>>529
そりゃ自分はバカにされるような人間じゃないって見栄張ってるからだろw
他の人は「普通に考えれば攻めない」「ゲームとして防衛攻城したいならこの大名」って話してるのに
君だけが大勢力という猶予を得た環境で相手にバカになってほしいとごねてるんだよ?

536 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.124.220):2023/07/28(金) 09:38:27.50 ID:1xjvTVLqa.net
開発終わった郡に武将を配置する利点
城主によって能力補正がつく、特性がつく、勲功が少し稼げる、臨戦状態にできる、国衆がいれば懐柔する
欠点
方針を変えた時に施設が破壊される
武将が余ってるなら配置して損はない

537 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:41:04.34 ID:9YRPEqI6d.net
>>535
いやゴネてないし見栄も張ってないが
妄想やめてって

そもそも大勢力同士の戦もあるしな
攻めてる=バカでもないし

538 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.154.192.109):2023/07/28(金) 09:41:35.54 ID:XKe9JI160.net
包囲網はどうなったの?

539 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:41:41.32 ID:TuJCJp7i0.net
>>533
後半も動いてほしい→>>517>>522「んなことしたくない」「何がそんなに嫌なのか」

なるほど、飛躍してるね

540 :名無し曰く、 (ワッチョイ 202.56.19.45):2023/07/28(金) 09:41:43.57 ID:GZTJFCWT0.net
攻めてくる役目を南蛮にでもすればいい話

541 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.152.136):2023/07/28(金) 09:43:29.17 ID:zrvgGRwL0.net
誰か仲介してくれ

542 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.206.241.20):2023/07/28(金) 09:44:25.48 ID:ih9BWIdY0.net
防衛拠点二箇所作って蘆名伊達連合を待ち構えてたけど
結局大阪制覇するまで動いてくれなかったの悲しかったわ

543 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:45:06.95 ID:9YRPEqI6d.net
>>539
>>506も言ってるようにこちらより大きい勢力でも攻めてこないわけだから君の言う「大勢力の猶予」も向こうにあるわけで
その場合攻めてこない方が馬鹿だよね

544 :名無し曰く、 (スーップ 49.106.124.192):2023/07/28(金) 09:45:21.21 ID:lCcTF3LCd.net
見えてる罠に飛び込まない!
かしこい!

545 :名無し曰く、 (テテンテンテン 133.106.45.99):2023/07/28(金) 09:45:49.34 ID:wqubokzKM.net
これ

PC版てコントローラー操作できないの?

546 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.77.11):2023/07/28(金) 09:46:20.31 ID:4aJ4mplRM.net
なんで群雄の朝倉や今川は弱小並みに威信が低いんだ
ショーグンはちゃんと高いのに

547 :名無し曰く、 (ワッチョイ 133.203.168.64):2023/07/28(金) 09:46:25.95 ID:D26gnA150.net
じゃあ勝ち目が無くてもどんどん攻めてくるワンコ仕様にしようぜw

548 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.124.220):2023/07/28(金) 09:46:46.35 ID:1xjvTVLqa.net
ハイレディン率いるオスマン海軍でも2万なのに50万くらい兵ある日本に勝てるわけないだろ!
何だこのゲーム!?

549 :名無し曰く、 (ワンミングク 114.150.22.127):2023/07/28(金) 09:47:04.24 ID:UCTlfnH4M.net
軍団の城も転封やらせてほしいな

550 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:47:11.79 ID:TuJCJp7i0.net
>>543
合戦も戦闘前調略も縛られてるAIにプレイヤーのような猶予はないから慎重にもなるよ
そもそも君の定義が到底共有できるものになってない

551 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:47:58.93 ID:9YRPEqI6d.net
>>547
それが後半相手のが大きくても攻めてこないんだよ
勝ち目は確実にあるよね

552 :名無し曰く、 (アウアウエー 111.239.164.235):2023/07/28(金) 09:48:47.63 ID:UA1AFvd7a.net
三國志14で大勢力になると残り勢力が結託して敵対する包囲網的なギミックがあったが
降伏勧告できなくなるだけで終盤をダレさせるので評判がわるかった
(外交で有効な関係なら敵対しないという対処方法はあった)

日本地図的にも包囲網がゲーム的に面白くなるのは信長のような立地条件くらいな気はする

553 :名無し曰く、 (ワッチョイ 61.206.241.20):2023/07/28(金) 09:51:27.84 ID:ih9BWIdY0.net
対プレイヤーでなくてプレイヤーが能動的に起こせる包囲網なら
面白いかもな

554 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.128.251):2023/07/28(金) 09:51:28.68 ID:KBYmr5Fda.net
>>551
おそらく1回は退けられるけど何回も攻められたらそのうち力負けするだろうなあという局面でも向こうから動かない印象は確かにある
短期的な評価で行動を決めてそう

555 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:51:58.41 ID:9YRPEqI6d.net
>>550
共有出来ないと言われても似たような事言ってる人他にいるのは見えてないのか
調略縛られててこちらより猶予がないなんてそれも妄想というかそういう判断をcomがしてるという確証あるの?
君は全部が想像だね

556 :名無し曰く、 (オイコラミネオ 150.66.77.11):2023/07/28(金) 09:53:00.08 ID:4aJ4mplRM.net
>>546
(初期設定みたらおれが官職取ってないだけでほぼ平等だったわ)

557 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 09:54:12.92 ID:9YRPEqI6d.net
>>554
そうなんだよね
そういう局面なら動いてくれて全然いいし判断としてもアホではない
さすがに小国が大国に無闇に攻めるのは違和感しかないけど

558 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.124.220):2023/07/28(金) 09:54:50.59 ID:1xjvTVLqa.net
>>552
三国志14の統合の話なら次元が違うぞ
こっちが小さくても容赦なく統合してボコってくる
おまけにパワーアップする
プレイヤーだけを標的にした壮大なイジメだよ

559 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:55:05.01 ID:TuJCJp7i0.net
>>555
自分が見ないふりしてる自覚があるからそれを突かれたくないんだね
はいはい

調略縛られてるのは普通の人ならわかるよ
焼き討ちも煽動も破壊も無印含めて相手の交戦判定出るまで起きたことまったくないわ

560 :名無し曰く、 (ワッチョイ 175.128.20.102):2023/07/28(金) 09:55:16.48 ID:0Mpisjsi0.net
武門棟梁の効果ってひょっとして威信に関係なく相手を萎縮させるだけ?
最初から威信が上限突破してる足利義輝に付いていても意味がないんじゃ

561 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 09:57:16.59 ID:TuJCJp7i0.net
自分と相手の城の数、兵数、周辺勢力との外交状況
それらを具体的に言わず「相手はぼくより大勢力」とかいう受け手が自分に都合いいように取るのを期待する
これは典型的な詐欺師のロジック

562 :名無し曰く、 (ワッチョイ 114.187.67.176):2023/07/28(金) 09:57:40.48 ID:U07MU22P0.net
このフォーマットのまま世界史(チンギスハン)遊びたいな~

563 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.152.136):2023/07/28(金) 09:59:14.32 ID:zrvgGRwL0.net
歯ごたえある!楽しい!
めんどくせぇ!素直に天下統一させろ! 
のバランスで割れるのね

まーでもこれは健全な気がするな

564 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.3.40):2023/07/28(金) 10:00:10.70 ID:vcyGdM1ta.net
贅沢なのは分かってるけど、自分で城の設備色々設置してタワーディフェンスしてえ

565 :名無し曰く、 (ワッチョイ 175.128.20.102):2023/07/28(金) 10:00:51.54 ID:0Mpisjsi0.net
傾奇者の特性バグってないか?
指示してないのに発動後COMが動き出した瞬間効果切れるんだけど
傾くにも程がある

566 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 10:01:05.42 ID:9YRPEqI6d.net
>>559
見ないふり??何を?もう想像についていけない

んな事より調略縛られてて慎重になっているの確証の答えになってない
相手の交戦判定出るまで全く起きたことないとか言われてもそれがcomが慎重になっているかのソースになってないじゃん。あくまで想像でしかない
君は自分の妄想を勝ってに確信してるだけなんだよ

567 :名無し曰く、 (ワッチョイ 124.154.192.109):2023/07/28(金) 10:02:34.45 ID:XKe9JI160.net
忠誠目当てで北条幻庵家宰にしたら、労力の不足すぎから具申も選ばなきゃいけなくなって楽しい

568 :名無し曰く、 (スップー 1.73.1.186):2023/07/28(金) 10:03:17.26 ID:wV1zKe4Id.net
今回大志や創造に有った1534年信長誕生すらないからなぁ、古い時代やりたい人はCK3の戦国MODあたりが良いのかな?

569 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 10:04:48.37 ID:TuJCJp7i0.net
>>566
自分という人間を省みるようになれるといいね

570 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 10:06:07.42 ID:9YRPEqI6d.net
>>561
都合が悪いと具体的な数字とか言い出すんだよなぁ急に
単純に相手のが大きければ攻めてきてるでしょ今でも、序盤中盤含めて

571 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.3.61):2023/07/28(金) 10:06:48.14 ID:08Pwb8eba.net
1546年シナリオの武田晴信で始めるとラスボスは大体大友

572 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 10:07:30.88 ID:9YRPEqI6d.net
>>569
お、確証のない想像で「調略縛られ慎重になっている!」とか断言したアホらしい末路ありがとう
なーんもソースなしやん

573 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.133.132.30):2023/07/28(金) 10:07:33.64 ID:IV4GWCx+a.net
包囲網はともかく、名前忘れたけど、創造であった東軍西軍みたいな派閥に別れるのはどう?

北条対関東同盟的なのとか

574 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.152.136):2023/07/28(金) 10:08:39.51 ID:zrvgGRwL0.net
>>564
本願寺で長島に籠もって織田が滅ぶまで徹底抗戦とかしたい

575 :名無し曰く、 (スッップ 49.98.136.235):2023/07/28(金) 10:08:46.54 ID:NW+OdwUVd.net
こっちは事実くらいの年代進行ペースで進めたいからむしろ敵が動きすぎるのも嫌いだし
革新以降ずっとやられてるラスボス仕立て上げシステムも大嫌いだから
攻めてこないとかいう不満にはまったく共感しないんだけど
万が一その声を拾うにしても超級というか好戦度で棲み分けきっちりできるならどっちでもいい
思考変えた結果非好戦でも同じようなことになるのだけが最悪なんで

576 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.146.33.34):2023/07/28(金) 10:08:46.88 ID:e7N8YN4fa.net
1546大内でやると家臣団の差で大友と真正面はキツイっす
あとCPUだと大寧寺の変か

577 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 10:11:03.96 ID:TuJCJp7i0.net
>>572
具体的な数字出せない自分をそんなに責めるなよ
こっちは君がどういう人間か馬脚を露せた時点で目的は達したから

578 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.127.121):2023/07/28(金) 10:11:26.84 ID:ZOKeUbLda.net
>>515
プレイヤー大名が前線で攻めて後方ガラ空きにすればハイエナみたいに攻めてくるよ
とにかく攻められたいならワザと隙を作る

579 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.124.220):2023/07/28(金) 10:11:47.21 ID:1xjvTVLqa.net
大内は自慢の財力再現してもらってよかったな
これと海賊輸送術で義興が京に居続けられたのもちょっとだけ分かるようになってる
水上の戦闘力アップは微妙だけど

580 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 10:12:21.69 ID:TuJCJp7i0.net
>>578
なんかそれはしたくない()んだって
好戦性の話なのにおかしいね

581 :名無し曰く、 (ワッチョイ 217.178.152.136):2023/07/28(金) 10:12:44.75 ID:zrvgGRwL0.net
>>575
難易度調整も中身いじれるといいね
好戦度以外にもパラメータあるとよい

582 :名無し曰く、 (アウアウクー 36.11.228.142):2023/07/28(金) 10:13:03.88 ID:vpn76nLhM.net
建設予約の設定欲しいは
禁止施設の設定でもいいんだが
砦要らねえのに必ず作ろうとするやついるんだよな

583 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 10:13:29.03 ID:9YRPEqI6d.net
>>575
そうそう
単純な話で「好戦設定なのに好戦的じゃない」というのが攻めてほしいって言ってる人達の違和感だと思う
なので住み分け大事だね
非好戦まで攻めだしたらあれだし

584 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 10:15:56.73 ID:TuJCJp7i0.net
「オラオラ勝てるだろw開城してごり押しで攻めてこいよwウェイウェーイ」

三国志の罵声か何かかな?

585 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 10:16:21.34 ID:9YRPEqI6d.net
>>577
数字出せない?出すなんて一言も言ってないし出す必要もない。攻めてこないシチュエーションはあるんだから
対して君は「慎重になっている!」と断言してるね

で何を根拠に?得意の想像以外でお願いします

586 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 10:17:23.01 ID:9YRPEqI6d.net
>>580
絶対レスすると思ったから草
お友達おめ

587 :名無し曰く、 (JP 202.209.203.94):2023/07/28(金) 10:17:53.91 ID:JdRTeGjSH.net
政治力の高い内政向きの武将って側近にしたほうがいい?
それとも大きい城に積極配備?
長束正家とか南光坊天海とかいつも配備に困るな。

588 :名無し曰く、 (ワッチョイ 122.16.158.195):2023/07/28(金) 10:19:21.36 ID:2teZcEtV0.net
>>532
教えてほしいんだけど
城の開発が完了しましたと出てきた時も、中盤から完全に後方の城になったとしても
全ての郡に武将は置いておいた方がいいの?

589 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.130.124.220):2023/07/28(金) 10:20:11.85 ID:1xjvTVLqa.net
>>587
戦わない商業の高い城主にして施策やらせるのはあり
副将で底上げさせるのは施策出来ないので、
それなら勿体ないから側近

590 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 10:20:12.68 ID:TuJCJp7i0.net
>>585
俺の言った「プレイヤーの大勢力の猶予」をAIに牽強付会してるから
「プレイヤーとは判断基準が違う」と言ったまでだよ
AIには該当しないことを当てはめたつもりになってるのが詭弁

シチュエーションはありまぁす!の一点張りで君は自分が言ったことを他人に証明できてないけどね

591 :名無し曰く、 (アウアウウー 106.154.161.27):2023/07/28(金) 10:21:48.12 ID:OUVJa3hPa.net
長篠のイベント戦
わかるけどもう少し面白くできないもんかね
スマホゲームじゃないんだからさ

592 :名無し曰く、 (ワッチョイ 118.22.50.49):2023/07/28(金) 10:21:49.41 ID:TuJCJp7i0.net
>>588
置かないな
全郡開発した内政城なら政治70以上の侍大将や部将1人、もしくは+防災で2人だけっていうのはよくやる

593 :名無し曰く、 (スップ 1.72.4.217):2023/07/28(金) 10:23:35.10 ID:9YRPEqI6d.net
>>590
証明も何も「隙を作れば攻めてくるよ」て自分で言ってるんだから君が攻めてこないシチュエーションを認めてるじゃん
隙を作らなければ攻めて来ないんだろ?違うの?
で、慎重になっているの想像以外のソースは?
さっきから推察しか見えてないが

225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200