2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パワプロ実在選手 現役全盛期&OB能力査定スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:10:11 ID:b0Uplmhq.net
関連スレ
パワプロ能力査定In殿堂板 第8試合 (実質9)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1233348124/

・自分基準の査定、無意味なネタ査定、クイズ形式の査定は禁止
・査定の仕方自体がわからないというクレクレ厨や査定と無関係の雑談ばかりする
 雑談厨のレスは禁止
・OBだけで無く現役選手の過去シーズン、全盛期査定も可
・査定の役に立つデータ提供は徹底推奨

役に立つサイト
DATA館http://kamome.abz.jp/data.html
データルームhttp://speed.s41.xrea.com/
白いページ(零)http://shirokari.web.fc2.com/
あら?カルト守備記録http://baseball-zone.net/a_la_carte_record_defense_position_stats_index.html




192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:24:41 ID:VVRf/n1P.net
>>190
ネットでも見られるもの以外でレコードブックに載ってるのは
・全選手代打成績
・全捕手盗塁阻止率
・全選手守備位置別守備率(最近のは公式HPでも見れるけど)
あとは出た年によって内容が違うけど、左右とか得点圏打率は載って無い

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:57:18 ID:+x6RD3/G.net
石井のキャッチしてから送球までのモーションの速さを再現するには守備職人は必須だな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:30:16 ID:pFfmKfi/.net
>>192
全試合の結果が載ってるんだから、自分で計算すれば出せるやん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:34:21 ID:FgxOC10k.net
>>192
>>194

ありがとう。調べたら1996のオリックスならなんとかプロ野球スカウティングレポート97に
対左打率と対右打率が載っているみたいだからそれを使うわ
1992の西武を自分で査定する時は194の方法を使ってみる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:58:58 ID:gDH6J5/0.net
>>191
石井のプレー生で見たことないんでは?
RFは東出とかでも突出したりするからあまりアテにはならんと思う
>>193
守備職人はどうかな
確かにすごく上手いんだけど井端宮本に比べるとそこまで打球反応がいいイメージはない
走力も高いしA14あれば十分かと思う

逆に肩はもうちょっと上げても(B13→A14)いいんじゃない?
同時期のRローズや池山より鋭い送球をしていた記憶がある

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:54:17 ID:e2OQ8Xh+.net
>>196
それこそ東出見てないんじゃないのか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:21:54 ID:EPyGKXZ1.net
最近パワプロから離れてたんだが、ちょっと質問。
パワプロ12以降のアレンジでブルーウェーブのユニフォームって使えないの?
2001〜2004年のオリックスのいい所取りチームを作ろうと思うんだが・・・

スレ違いなら誘導お願いします

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:52:53 ID:PgyCPUxs.net
過去のユニフォームはほぼ全部使えるはず

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:49:09 ID:CCBmSchZ.net
>197
東出は守備範囲は広いけど同じセなら田中浩とかの方が堅実だし上手いじゃん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:16:54 ID:tHIDlLs/.net
>>199
サンクス
いままでGCでやってたんだが・・・Wii最悪だな・・・意図がわからん
PS2に移ろうか・・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:54:50 ID:lZT3OKvP.net
新庄とか秋山とか飯田の全盛期って守備職人いるかな?
外野の守備職人の基準がいまいちわからなくて

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:32:33 ID:waJ84IpD.net
基本的に全盛期の時は守備職人はつけない方が良いと思う
10年以上が目安な気がするけど新庄なら日ハム、秋山ならダイエーの時で良いと思う
あとデフォの秋山は肩が強すぎ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:57:00 ID:BgpugZkr.net
守備職人はデフォも迷走してるからな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:15:41 ID:sE3DR0G0.net
福留 AABABB こうーすけー!こうーすけー!こうすけー!こうすけー!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:57:13 ID:jO+qFF1I.net
>>109
かなり今更だが、95年査定はパにパワーAなしってか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 06:55:06 ID:xRJ62rSM.net
コナミ的査定はどうかわからんが、パワーAで良いと思う
この当時は投高打低であり25本でもリーグ総数に対するホームランの割合がかなり高いから
参考
ttp://park10.wakwak.com/~ballpark/year/year_hr/index.htm

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:27:10 ID:CJG5+1RD.net
阪神の中込元投手を起訴 台湾八百長、元西武の張投手も
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2010021001000613/

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:32:54 ID:j5z6IuGt.net
>>206-207
たまに出る意見だけど、パワーAやミートAが無い年もあるだろうに
何かAが居ないといけないみたいに言う人がいるよね
というか普通に本塁打率からして、デューシー、ニール、清原、小久保あたりはAでしょ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:48:25 ID:6q1vGNa1.net
怪我後(98年以降)のカープ緒方に積極守備はいるかな?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:48:26 ID:xRJ62rSM.net
>>209
確かに本塁打率の方が正確だわ
パワプロ13決でちょっと本塁打率調べてみたら
イチ(21..0)より悪い本塁打率でAは松中(23.5)ぐらい
似た値の金本(21.0)でB138の弾道3だからAに近いBで良いと思う
ただ吉村が15.2(HR26)の割にB134弾道4という低評価もあるけど

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 09:36:21 ID:NGdao/fJ.net
イチローがいたころは査定がメチャクチャ高かったから混乱しがちなんだよな
オールスターレベルならAが複数あって当たり前みたいな
まぁそれを統合するのがこういうスレの役目なんだが

あと個人的にはホームラン率は頼れる指標だと思うけどあの投高打低の時代に当てはめるのはどうかと思う
球場の大型化が進んでホームランが減った時代とラビット全盛でホームラン出まくりの時代で比べてもな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:22:27 ID:hqSzp1ok.net
イチローはオールAじゃ!それでええんじゃ!

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:08:15 ID:qyrY+tmJ.net
01と04のボンズは?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:00:06 ID:ChbX+MJH.net
>>212
ラビットが問題となった2001〜2004はかなり本塁打数が多いが
13決の2006年ではセ (821) パ (632)で1995年セ (790) パ (624)と
あまりかわりがないから別に問題ないと思っている
俺はBと思うけどAに近いBだしオールAにしてもそれほど批判はでないとは思うけど

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:53:42 ID:NGdao/fJ.net
>>215
でも比べてるのが本塁打でまくりのセの選手の本塁打率じゃないか
唯一パで言及した松中に対してはコナミ査定もそれを考慮したのか甘い
本塁打率と全ホームランに対する比率的に考えたら140のギリギリAだと思うけどね
まぁイチロー信者でもなんでもないからパワー2くらいどっちでもいいけど

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:13:04 ID:gI7RfBN2.net
オールA云々の話もでたけど95年のイチローの走肩守ってA14A15B13くらいじゃないか?
打率的にミートはB13が妥当だと思うし

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:23:16 ID:pKiyaIAJ.net
イチロー(95年)
B13 B135 A14 A15 B13 B12 弾3
チャンス4 送球4 安定度4 AH 内野安打○ 満塁本塁打
プルヒッター レーザービーム 積極盗塁 積極守備 人気

こんな感じでしょ
少なくとも、エラー回避はAにはならんと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:24:57 ID:mCY/GOF6.net
まあミートはAでもいいけど、守備はB以下だろうね。
あの頃はそんなに上手くは無かった。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:45:34 ID:2++L7jP3.net
一応パでも稲葉(18.1)やセギノール(18.6)と
イチより本塁打率が良くてもB135やB136だったし
この年のパワーAをみるとほぼ本塁打率が17以下の値だった。
パワーが本塁打率だけで決められるわけでもないので
パワプロNPBにある査定計算プログラムも参考にどうぞ

http://mura01.hp.infoseek.co.jp/satei/batter.html

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:45:54 ID:02LWgjZ+.net
>>218
イチローにプルヒッターかあ
方向別ホームランと月別成績わかる?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 02:33:36 ID:SzoAqpCV.net
1996年なら安打方向と本塁打方向知っている
安打方向 左 中 右 44 59 56
本塁打  左 中 右 2 2 12
ついでに対左打率が333 で対右打率は363 1995年も左は苦手だったのかな?
後この当時守備の評価って本西>イチローなの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 07:58:15 ID:Dlu9vN9z.net
95年のHRは中4、右21
対左打率は右よりも高いけど対左4をつけるほどじゃない
月別成績は4月が高くて5月が低いけどトータルなら安定4と判断
守備に関しては、走力との兼ね合いもあるからでしょ
まあ走14肩15守13の時点でもNPB史上最高クラスなのは確実だけどね
あとは蓑田とか飯田とか秋山とか平野くらいなもんだし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:50:32 ID:GKDEbNwh.net
95年のパリーグって投手のレベルがめちゃめちゃ高かったんだけど、
なんでだれもそれを考慮しないの?

もし95年のイチローが現代のセリーグにいても、成績が同じになると思ってるのか?
成績=能力だと勘違いしてないか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:12:04 ID:Dlu9vN9z.net
査定で重要なのは「基準を出来るだけ合わせること」
好不調や球場やボールの話を考慮すべきと言うのは自由だけど
もし反映させるなら全シーズンの全選手に対してやらないと意味が無い

と、言う事で普通はそういうのは考えない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:42:52 ID:oNsyejUF.net
>>224
今はそれ以上にレベルが高いからそれを考慮して考えたら能力低くなるけどいいの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:58:25 ID:h4r1ZJje.net
>>223
8割4分も打ってるんならプルヒは付けてよさそうだな
対左打率と5月の成績ってどれぐらいなの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:03:27 ID:wpjWKTvf.net
再現したい投手がいます。

・巨人の投手
・台湾?韓国?系の漢字3文字?の名前
・90年代くらいにそこそこ活躍
・怪我?で数年で消えていった

名前もあやふやですが、わかればよろしくお願いします。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:40:27 ID:I0pLv2sU.net
チョソンミンかチョンミンテ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:28:06 ID:Lwv81829.net
イチロー1995年
4月   72−23B  .319
5月   78−26E  .333
6月   91−33D  .363
7月   85−31D  .365 
8月   103−35B  .340
9,10月  95−31B  .326

対左  167−61I  .365
対右  357−118N  .331

>>223書いた時は記憶だけだったので月別成績勘違いしてた
四月上旬が高くて下旬が低い、だった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:49:05 ID:qf8omVSB.net
>>224
別に投手の能力は高くない
それほど良い投手が多かったわけじゃないでしょ
特に95年あたりは06年、07年ぐらいにリーグ平均防御率が低いのに
1番トップでも2点台中盤
2年連続最優秀防御率の伊良部は四死球率3点台のノーコン投手
メジャーで松坂以下の成績だし
逆に打者は特に前期はイチロー以外にまともな日本人一流打者が
近鉄の石井ぐらいしかいない
助っ人もそれほど優秀なのが多かったわけじゃないし
カズ山本、平井みたいな打者が首位打者争い出来るレベルだし長距離打者タイプが不足
最終年になって松井稼、小笠原、松中、中村ノリあたりの日本人一流打者が覚醒してきた
打者のレベルが低かったってのが正解

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:50:31 ID:qf8omVSB.net
首位打者争い出来る→打率上位に入れる
に訂正

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:02:09 ID:qf8omVSB.net
>>209
来日直前のメジャー成績ナンバー1でホーナー以上のバリバリメジャーリーガーの
ダイエーのケビン・ミッチェルもメジャー補正でパワーAにしたいところだがな
新外国人ながら95年開幕版のパワー設定値がナンバー1だったし
98年のアンソニー、99年のジョンソンを見ると本塁打率でパワーAもおかしくない気がするけど
02年の清原&セギノール、04年のオバンドーらを見るとかなり厳しいか…



234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:17:24 ID:EBeWiDNS.net
>>230
±.023内だから安定4は確実か
得点圏の打率とホームランわかる?
宇佐美本ではたしか打率は.380ぐらいだったと思うけど・・・
対左4は数字的に厳しいね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:49:54 ID:MTftUVxn.net
イチロー1995年
得点圏  92−35D  .380
満塁時  10−7A

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:39:06 ID:EBeWiDNS.net
>>234
サンクス
本塁打率も高いからチャンス4は付けても問題なさそうか
満塁ヒットと満塁HRの基準満たしてる場合って両方付けるの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:40:13 ID:EBeWiDNS.net
アンカ訂正
234→235

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 06:59:34 ID:XEBpqKXL.net
最近の仕様は両方はつかないんじゃなかったか

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:05:28 ID:dgIHOutp.net
マリオ
148km/h コE114 スE35
フォーク6
変化球中心


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 10:43:13 ID:DCmT0rW+.net
>>239
キレ2も追加


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:49:07 ID:kljk1W25.net
近鉄のブライアントの能力ってどんな感じ??

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:42:55 ID:RnVg99a3.net
>>236
最近は両方満たしている場合は満塁HR男になってるだろ
00年の頃は広島ロペスに両方付いていたが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 20:07:37 ID:aX1CbTnm.net
まあそうだけど個人的には満塁HR4本以上打ってて打率5割以上なら両方付けてもいいと思うけどな
05今岡や06ウッズとか

サヨナラ男も93ハウエルなんかは両持ちでもいい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:26:58 ID:MLF2Jmak.net
今のシステムだと片方しかつけられないんじゃないのか?
つけられないものを査定してもしょうがないぞ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:56:12 ID:aX1CbTnm.net
いや、普通に両方付けれるよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:34:07 ID:0biJ4yBA.net
パワプロ次回作の話題ってそろそろ出るはずだよな
2009は外人&名選手削除で現役コーチ大量登録
NEXTはOB無し、と酷い思い出しかないけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:53:00 ID:f+6BnqRo.net
05年あたりの赤星を再現しようと思えば守備能力はどれぐらいになるかな?
145試合 刺殺264 補殺12

走A15+送球4が前提になると思うが

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 04:57:44 ID:ogXpVTlN.net
>>218
初球○と積極打法つかないの??

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 09:33:43 ID:2GmdTeHP.net
赤星は俊足センターの割に刺殺が少ない
一回ぐらいは300刺殺いくもんなんだけど、赤星は一度もない

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:10:23 ID:h5pN6yJ2.net
刺殺300越えは5年に一人程度
NUMBER WEB
ttp://number.bunshun.jp/npb/column/view/4488/

ttp://fjoo-438fr-f8r3.hp.infoseek.co.jp/data/gaiya.htm

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 13:25:45 ID:h5pN6yJ2.net
RFと奪アウト率
ttp://homepage2.nifty.com/kappino/baseball/defence/rangefactor/RFOF2003.htm

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 15:04:53 ID:Uw74feG0.net
>>248
両方つかない
傾向としてはあるけど、つけるほどじゃ無い

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:59:59 ID:ogXpVTlN.net
>>252
はははやり直しだな・・・積極付けちまったw
初球(0ストライク時)打数わかる?
あと2スト後の打率って.299で合ってる?
なら粘り打ち付けてもいいと思うんだ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:41:09 ID:IjneL+B5.net
>>253
ごめん、ちょっと別の数字と勘違いしてたわ
158−65Pで.411だから積極はいるかな
初球○は打率で言うと付くシーズンって無いんだよね、元の打率が高いから
2スト後は.299で合ってるけど、粘り打ちは個人の判断じゃないかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:05:12 ID:ogXpVTlN.net
158打数かー
超積極打法だな
初球は都市伝説というか完全にイメージ先行なのか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:15:30 ID:2jK3D08L.net
>>249
RFはチーム奪三振率や打球方向率を考慮してないからな
ここ最近の阪神は他に比べて投手陣が強いし
赤星全盛期はちょうどJFK全盛期ともろ被りで終盤は特に外野には飛ばないし

逆に投壊してるチームはRFが高くなりがち
青木とか赤松とか二遊間やってたころの内川とか栗山とか東出とか


現役スレでもたまに見かけるけどRFは参考にはなるだろうけど基準にはすべきでないと思う


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 08:59:04 ID:25Mms4tj.net
RFなんて時代遅れだよ
UZRやRZR、プラスマイナスと比較すると欠陥懐古守備指標

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:41:06 ID:GBEPHHc9.net
まあRFでも傾向は出るけどな
守備得点とか他の数字でも順位が激しく変動したりはしないし

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 13:10:06 ID:oiwXHFJq.net
全盛期の宮本の肩ってどれくらい?
デフォっではずっとDだけどわりかし強肩の部類というイメージなんだが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:04:16 ID:rFVAhqjF.net
え〜

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:41:24 ID:F68R7Biy.net
小坂が強肩って話は聞いたことあるけど
宮本が強肩ってのは聞いたことが無いな
あとノムケンもBってほど強肩ではないはず

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:07:14 ID:/dwHx6/Y.net
最近のパワプロ、現役内野だと肩Bすらいない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:05:09 ID:oRLzmOUy.net
小坂だと宮本のほうが肩強くないか?
小坂が強肩というのは聞いたことない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:18:31 ID:ifD4E8ST.net
西武に復帰した工藤の全盛期再現したいんだが能力を頼む

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:05:11 ID:cxuvAHD9.net
1987年
147` スタA220 コンC150
カーブ5 カーブ2 フォーク2
安定度4 打たれ強さ4 根性

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:27:52 ID:ifD4E8ST.net
サンクスだがスタミナ220とかどんだけ高いんだよwww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:39:01 ID:WZvaNVVP.net
>>265
87年当時ならノビ4か球持ちは欲しいな
映像見てても終速が早い感じ
日シリの解説者も絶賛してたしキレ4も欲しい


268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:42:17 ID:WZvaNVVP.net
根性と打たれ強さは何で?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:44:17 ID:ZKId+Ypf.net
26先発23完投だから、計算上はMAXレベルだ
若林忠志(39先発39完投)とか野口二郎(26試合25完投)もいるがな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:49:15 ID:WZvaNVVP.net
なるほど
安定4は何で?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:11:48 ID:X/sMUNeF.net
>>261
野村の走肩守ってけっこう意見がわかれるよな。
他の遊撃と比べると
95年野村 B13C10C11〜B12
92年池山 C10B12C11〜B12
94年川相 D8D9B13
98年石井琢 A14B12A14
00年宮本 C10〜11D9A14〜15
96年久慈 C10E7〜D8B12〜13
02年松井 A15A14C10〜11
95年田中幸 D8B12C10
97年小坂 A15D9〜C10A15
という感じになったのだが、みんな意見をくれないだろうか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:32:58 ID:Zda17fNH.net
個人的には石井が過大評価
2000年以降はAでも良いけど
それまでは肩と足が武器の守備だったと思う

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:11:11 ID:2wxZPCS6.net
98年の石井はよくて
A14 B12 B12
これぐらいだろう

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:45:57 ID:skjj7DqE.net
ならそれでいこう

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:44:39 ID:x1pI/DL3.net
小坂も2ちゃんでは過大評価
少なくとも宮本、井端のほうが上でしょう
しかもデビューでいきなりA15とかありえない
宮本の足、久慈とゆきおの守備は1ランク上げていいでしょ
特に久慈は当時ナンバー1ショートだったし少なくとも川相よりは上

あとショートの肩は過小評価されてる
大橋がA15なら松井も15でいいと思う
だから全体的に1ずつ上げていけば丁度いい
つまり石井と池山はB13じゃないかな
ノム県はC11かな



276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:25:05 ID:A+gdk1hF.net
小坂は守備指標が安定して圧倒的すぎるから
A15は確実だと思うぜ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:59:00 ID:x1pI/DL3.net
一年目から?さすがにそれはないでしょ
守備率にしてもプロ入り後数年は低いし初めの方はRFも後年ほどは良くない
サードが置物でファーストのキャッチングの貢献も大きいし
あれだけの弱体投手陣のチームなら野手のRFは総じて高くなりがちだし

ようつべの普及で評価が過大になっている典型的パターンかもしれない


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:16:09 ID:mFErwhI3.net
走力がA15以上あればあの守備範囲も再現できるんだろうけどねぇ
パワプロの使用上無理だな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 21:31:55 ID:I36GeIL1.net
>>277
http://number.bunshun.jp/npb/column/view/4537/page:2

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:58:58 ID:x1pI/DL3.net
この記事なら読んだよ
というか折れが言ってるのは少なくとも新人でA15はないということ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:29:21 ID:qbWLL9m7.net
それは同意

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:58:39 ID:UQSXW6i2.net
新人でA15は無いってのは、現役査定だとこの先どう転ぶか判らないからって意味では?


283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 14:44:25 ID:QZUT3d0z.net
>>278
足が速いというよりも初めからそこにいるみたいな感じ
仁志みたいに守備位置変えてるよね
もちろんとてつもない俊足でもあるんだけど
予測○みたいな得能があれば再現できそう
守備職人にはこういう能力は含まれてないんかな


ところで小坂の守備がA15になるのっていつ頃から?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:11:10 ID:I6/umMI8.net
ポジショニング○とかマイライフ限定の能力はあるんだっけ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:29:15 ID:LdVjKJF7.net
A15E7B13+送球4
これで多少は赤星の補殺を再現できうるかな?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:29:14 ID:/RTNAEXS.net
捕殺数なんて再現する必要あるの?w

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:26:18 ID:JaHSItgv.net
補殺はそこまで数字にこだわってもしょうがないと思うけどな
補殺機会がどれだけあったか、ランナーがどれだけ自重したかとか
選手の能力に関係なく倍半分変わる数字だし
まあ赤星は肩が弱いのは確かっぽいので送球4は必要だろうけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:14:36 ID:hyAB852o.net
B13だと守備高すぎかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:40:41 ID:NSsrufI9.net
西岡と森本って人気者付けるべきかな?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:41:35 ID:NSsrufI9.net
スマン誤爆

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:57:14 ID:ic4f088v.net


166キロ コンA200 スタA250
カーブ7 スライダー6 フォーク7
ノビ4 キレ4 威圧感

弾4 ミA7 パA245 走A15 肩A15 守A15 エA14
AH PH 広角打法 威圧感 人気者 いぶし銀

総レス数 899
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200