2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.41】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:09:45.47 ID:PdTj7GlX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.40】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1663650411/

メーカーサイト
https://www.fanatec.com/ja-jp/

Thomas's blog 最新のニュース等はこちらから
https://www.fanatec.com/forum/categories/blog

Youtube FANATEC関連動画
https://www.youtube.com/results?search_query=FANATEC

・対応機種
  PC,Xbox,Playstation (機種により異なる)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b420-no7t):2022/12/07(水) 19:35:07.61 ID:Eg5LsIXb0.net
cslクラッチペダルのスプリングが破断したんですが部品って出るんですかねこれ…

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca02-SFDW):2022/12/07(水) 19:51:59.25 ID:08CWP/L20.net
>>10
設定の問題w
ちゃんとマニュアルみたん?w
マニュアル見ずに質問はアカンてw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 19:56:15.89 ID:79LZN0VjM.net
>>10
1から12の数字には意味がないみたいだね。
アップダウンスイッチみたいな使い方になるのかな?
私も最近入手したのでこのスイッチはまだ使ってないんだけど。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd70-w9ST):2022/12/07(水) 20:02:36.63 ID:L/ypL2ymd.net
>>11
サポートに連絡すれば部品を送ってくれるはず

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:15:22.10 ID:0Zq006B50.net
>>13
だから設定の問題だって

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:34:05.33 ID:CyXIG3mSr.net
>>12
マニュアルにはニホンゴないんですよね
ざんねんです

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:38:33.48 ID:WVMZALoQ0.net
>>13
指摘された通り、まずはマニュアルぐらいは見てコメントしようや
3ページ目ね
https://fanatec.com/media/pdf/4d/b1/af/CS-SWFORM-V2-5X-QG-Global_Web_06.pdf

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:44:30.81 ID:08CWP/L20.net
>>16
今の時代英語を日本語にする手段なんて色々あるてw
そもそも図もあるし簡単な英語だから理解できると思うがなw
そんなんで投げ出して人に聞いてちゃあかんてw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 20:48:35.48 ID:U5uM/1NUM.net
>>16
お前はピカーみたいなヤツだな
全部他のせいにするヤツ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 21:09:31.09 ID:WVMZALoQ0.net
ちなみに日本語の説明もも31ページに載ってるよ
あとはUPやDAWNの意味が分からなくても単語ぐらいは自分で調べれるよね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 21:55:59.08 ID:RLfB/Lfbd.net
何のハードで何のソフト使ってるかの前提情報ぐらい書きなよ
ちなみにXboxだとコントローラー以上のボタンは設定できない
ステアリングに色々なギミックついていても飾り

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:06:02.61 ID:KyTD6b5pM.net
DDproステアにQR1買って付けてみたけど悪くなかった 取り付けも簡単なんだな 

高額ダイレクトドライブ欲しいけどまずは分解能力に見合ったGPUとモニター240hz用意するとPC組み直しだけで40万とか貧乏人には無理だわ最終的に100万近いとかロードバイク沼みたいになりそうだ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:20:32.59 ID:08CWP/L20.net
>>16
いや、日本語あるんかいw 何を見てたん?w
んふふふw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:21:06.13 ID:08CWP/L20.net
>>20
自分が、downのスペル調べんかいw
なんやいdawnってwええボケか?w

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:26:09.32 ID:9QgsoG+XM.net
Until dawnの事だろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 22:49:19.55 ID:RLfB/Lfbd.net
>>22
頭の中を整理した方が良いね
自分はRCZ01 REGZA43Z570K
DDPro、WRCステア、Formulav 2.5x
v3ペダル
シフター、ハンドブレーキ
で満足している
ゲーミングPCは14万

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 23:03:22.90 ID:RLfB/Lfbd.net
Fanatecで他欲しいのは新発表の真円スパルコステアと
CSD DDぐらいだな
うちはモニター、コックピット、ハンコン二台体制

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 23:03:42.47 ID:9zVzmpo+0.net
>>17
結局pulse/constant 37〜48(49〜60)ってのがどうやったら機能するのかがわからんですたい

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 00:06:06.57 ID:XmRSIRVE0.net
RCZなんか遅かれ早かれ買い替える事になるから無駄金だぞ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 00:26:45.14 ID:i6qDZvwN0.net
それを言い出したらキリがなくね
シム界隈だとFANATECもエントリーみたいなポジションなんだし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 02:32:46.95 ID:Y8p/YThqM.net
>>26
とりあえず冷静になって3月迄様子見する
コックピットは個人のリサイクルショップに投げ売りででないかなあ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 04:26:28.73 ID:DvyRanIn0.net
>>28
https://youtu.be/qxTve6ju3vY?t=246

ステアリングのTuning Menuからも変更できる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:35:36.66 ID:+ulW6HZ4r.net
>>30
ホイールベースだけで言うとひとまずエントリーからハイエンドまで揃ってるから、ステップアップしても買ったステアが無駄にならないのでいいですよね(リセール良いといっても売るのもめんどくさいので)

他社だとハイトルクのわりに安価なものもでてきてるのでFANATECもその辺に合わせてきてくれればユーザーとしては嬉しいですね、CSWDD的な物の話はどうなったんでしょうか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 07:55:56.90 ID:47PNd1ykM.net
レビューサイトでダイナミックレンジの話が出てきてクリッピングの説明もあって合ってると思うけどけどそもそもゲームソフト自体のダイナミックレンジが25nに設定してあるとは思えないソフト解析した人はいるのかな?

CD音源をハイレゾ機器で鳴らしてるイメージ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 08:55:35.53 ID:IUbLZZTM0.net
ググって出てくる程度の英語の文献をぼんやり読んだ事があるくらいだけど

○Nmで右みたいな絶対値で指示するAPIを持ってるのはOSWだけでメーカー系は%で指定という理解
なのでOSW以外はクリッピングはソフト内部で起きるんじゃないかな
モータにNm/sという物理特性があるので低いと細かい変化が表現できない(オミット?)は別途発生すると思うけど

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 09:18:01.61 ID:azy81pOT0.net
>>34
あくまで実車をシミュレートした値を、設定に合わせて補正して出力している
iRacingならトルク値をパラメータで持ってるし、rF2ならSTC,Multi、Gainなどの色々なパラメータを持ってる

つまり
「CD音源をハイレゾ機器で鳴らしてる」のではなくて
「生データをハイレゾやCD、カセットに合わせて補正して出力している」イメージじゃないか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 17:42:15.43 ID:5nIv6LveM.net
なるほどわかりやすい解説ありがとう

オーディオもASRでレビュー見るとダイナミックレンジ120以上ある機器もあるけど実際再生したら家揺れて難聴になるからスペックはすごいよねで終わるしボリューム絞るとダイナミックレンジは下がって40とかになるし難しい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 17:56:35.18 ID:F9vrZRjpp.net
いつのまにかオーディオスレになってる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 18:30:46.96 ID:azy81pOT0.net
>>37
オーディオでもダイナミックレンジ含め良い機器(ハンコン)と安価な機器を聴き比べると
例えボリュームを下げて聴いても、スピーカーから出てくる音の情報量や明瞭感は変わ
ってくるよね?
実際ハンコンを色々比較・体感すると同じことが言える

ただ、数千円のスピーカーで音楽を聴くのも高級オーディオで音楽を聴くのも楽しむこと
に変わりはないわけで、よく話題にあがるXX以上じゃ駄目とかは無いと思う
そもそも5年ほど前までは一部マニアが使ってたOSWを除けばCSWがハイエンド、15年
ほど前はG29の前身のG27がハイエンドでみんな結構満足してたから

各々の価値観や収入に応じた機器選んで遅べばいいと思う

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 18:41:08.74 ID:5nIv6LveM.net
明快な最適解をありがとう
topping L30は1.5万と一番安価だけどダイナミックレンジとSN比が10万クラスに勝ってる、そんなダイレクトドライブが発売されるといいなあFANATECから

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 19:42:33.27 ID:azy81pOT0.net
Sim Racing ExpoでQR2を2023年Q1で発表すると言明してたらしいね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 21:22:18.01 ID:GHoyMZQoM.net
>>40
toppingが10万クラスより優ってるわけないだろw
そりゃ出力先のスピーカーが1、2万以下の物ならスピーカーで頭打ちされて変わらないかもしれんが、それでも勝る事なんてない
クソ耳なら違いが分からないんだろうがなw

それと同じようにハンコンからのフィードバックをしっかりと感じとって操作出来るか、大事だけど細かいフィードバックを感じ取れないしそれに合った操作が出来ない(クソ耳)ならベルトやギアの安価なハンコンでも十分と思う

クソ耳に限ってスペヲタっていう典型

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 21:36:30.89 ID:5nIv6LveM.net
使ってるオーディオ機器教えて

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 23:58:44.22 ID:3otPz1dzM.net
アキュc-2900、A-75
B&W803D4
だがそんな事聞いてどうすんだ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fc02-LDn/):2022/12/09(金) 09:00:17.21 ID:EPapsjAq0.net
スレ違い他でやれ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 12:32:42.19 ID:MdwVJomPM.net
ペダルV3なんですがダンパーあったらパフォーマンスキットいらないんですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:02:08.15 ID:hou0SwpT0.net
ブレーキのフィーリングは好みで調整するものなので自分で判断するしか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 13:24:04.85 ID:8QdZ57EX0.net
V3の機構だとダンパーはあくまで補助でゴムが主でしょ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d89a-zDCW):2022/12/09(金) 16:34:03.66 ID:llvCuXkH0.net
パフォーマンスキット買うぐらいならモノタロウで適当なウレタン棒買って切って入れたほうがいいかもね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 16:59:27.48 ID:R//HHRbz0.net
>>49
送料込みで4,000円しない物をそこまでケチる人は居ないでしょ
初期ロットには入ってなかった取付け治具が今は付いてるから普通に買った方が吉
まあロードセルを活かした使い方する人には必須
ストローク云々言ってる人には無用の長物

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:08:02.59 ID:JxOgYzpV0.net
ダンパーって押し引きどっちの方向にも同不可が掛かるの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:08:25.94 ID:JxOgYzpV0.net
誤字スマン負荷です

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/09(金) 17:10:55.26 ID:dJcMquJy0.net
>>51
どっちもかかるからマスターバックの演出以外不要
アクセルには尚更不用
付けても最弱でしか使わないから買うだけ無駄

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 17:21:07.70 ID:s477eeSd0.net
ClubSport Steering Wheel RSの左側にある#14のレバーって上下左右にはアサインできないの?
マニュアル見ると#15と違って押しボタン設定しかなさそうに見える

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:17:24.46 ID:qA4UAfIBM.net
>>54
右スティックはクリック感のあるデジタル入力
左スティックは無段階のアナログ入力
別物だけど代用できるかはソフト次第じゃない?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:04:40.56 ID:s477eeSd0.net
>>55
ソフト次第でアサインできるのか
RSが入荷したら買おうと思ってるんだけどAssetCorsaで左右と後方の視点変更出来たらいいな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 20:31:54.14 ID:LGw4ON3H0.net
>>56
設定切り替えとかの普通の頻度だ恐らく問題ないけど経験&過去事例上Fanaリムのスティックは耐久性は低いよ
ボタン含めてコスト抑えてるからら価格も抑えれてるってのもあるけど
視点変更はTrackIRか3画面/VRで行うほうが現実には近くなるしリムの寿命も延びる
旧タイプになったステアリングだとスティック壊れて修理依頼してももうパーツが無いので無理と断られるケースもあったので

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 06:51:40.59 ID:0T5Fuv5E0.net
>>56
Assetto corsaは設定画面で左レバーは反応しなかった
DirtRally2.0は設定できたからやっぱりゲーム次第みたい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 08:55:20.48 ID:rDkYp8ut0.net
V3ペダルのアクセルからキーキー鳴り出したので手前のシャフトバラして清掃&油塗布して解決したけど
これご丁寧にネジロック塗ってるのなw
ブレーキのゴムチューニングやメンテナンスでバラすの分かってるんだから塗らないで欲しいよな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 11:30:03.32 ID:wcelxug7p.net
>>59
ネジロック塗ってなかったよ 個体差があるのかな?
ペダルの音は給油してもすぐ音が出るし、分解してグリスアップしてもすぐキーキー復活

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 12:58:43.58 ID:WK5uE49kM.net
>>60
グリスじゃなくてクレ556試してみたら?w

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 13:10:56.57 ID:HkXcGMmzM.net
>>60
シャフトに付いてる黒いスペーサー摘んで左右にカタカタ鳴る様なら、100均とかで売ってる1mm位の極細タイラップをペダル根元とスペーサーの隙間に巻くと鳴らなくなるよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/11(日) 13:12:55.49 ID:HkXcGMmzM.net
クリアランスが大きい個体はキーキー鳴るんじゃないかな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 15:43:28.75 ID:+zQaYixw0.net
>>56
SmoothTrackお手軽でお勧め
https://www.youtube.com/watch?v=ijj3nLOzDWc

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/12(月) 19:32:09.11 ID:taRgo2wXM.net
結局みんな他社レビューしながらプライベートではfanatec使ってるんだな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:09:16.96 ID:P2ok6SRg0.net
>>27
真円sparcoってラリー用のR383じゃないのか?
尼で36000だぞ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:41:19.40 ID:v1MRDzNdd.net
>>66
EXPOで紹介されてたやつでスラマスのじゃない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 11:49:51.36 ID:v1MRDzNdd.net
スラマスじゃなくてリムの方だったね
R383じゃなくてコレ

https://i.imgur.com/xpwtMZz.jpg

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:07:55.83 ID:hSzPn+K80.net
このリムはモジュール単品の販売なのかスパルコのハンドル付き販売のどっちなんだろうか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 12:58:10.21 ID:QAjwD8TO0.net
アセコルをコンテンツマネージャーから起動してます。simhubでは特に設定無しで使えてましたがsimvibeでは認識しないです。何か設定が必要でしょうか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 13:05:42.17 ID:P2ok6SRg0.net
https://rally.fanatec.com
これ見りゃわかると思うが、基本はボタンモジュールだと思う
勿論sparcoのリムやpodium hub とのバンドルはあるかもしれない

>>67,68
スラマスとか関係ないよ
expoのはリム断面が真円なのか
rally1pumaのリムでセンターマーク付いてるのは見たことなかったな
来年はそうなるんかね?
それのレプリカモデルとしてfanaから出るのかってことかね
R383使ってるからモジュールのみでおなしゃす

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 16:53:40.02 ID:zw5nx/gmr.net
スレ違いかもしれないけど
ホイールベースの固定用ボルト穴がM6で、M8ボルト用のアルミフレーム(40×40)にアングルブラケットで固定したい場合、M6ボルトをワッシャー噛まして固定するぐらいしか方法ないかな?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 17:21:12.28 ID:jNTlvdfv0.net
これ使ってる
https://www.monotaro.com/p/0380/0317/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 20:11:09.00 ID:PmfXFHDfa.net
ButtonModuleRally with Sparco Wheelのレビュー
https://youtu.be/UyIahnmDCqc

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/13(火) 20:51:10.76 ID:Gn2wnaaGM.net
>>72
https://www.monotaro.com/g/01319916/
https://www.monotaro.com/g/01399457/
20mm側をフレームに15mm側をベースにして4040で使っています

https://www.monotaro.com/g/01320021/
TナットL M6

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 00:57:32.66 ID:XwFElyg/0.net
>>74
リムはR383にテープ巻いただけか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 10:31:04.97 ID:U/IAdOpbr.net
>>72
こんな事をしたいのかな?
https://i.imgur.com/3R7VD2L.jpg

ワッシャだけだと弱いから >>73 のアルミカラーで固定してるよ。
カラーの筒部分の長さと言うか厚みに注意だね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 15:17:14.52 ID:P2sea6RJa.net
おすすめのハンドルカバーを教えてください

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 16:02:54.04 ID:1zyNeiAY0.net
>>78
針を通す穴が予め開いている編むハンドルカバーが編みやすいよ
ただどれ買っても外周に合わせてカットする必要があるけどカットして綺麗に処理したければ革製品の縫合方法をネットかで見て裏側から再縫合する必要があるけど、それが案外面倒
面倒なら被せるタイプのハンドルカバーになるけどシムで使うリムに合った外周の製品はなかなか無いように思う

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 17:49:27.60 ID:siLSv6/G0.net
fanatecのHPで購入しようと試みてるのですが、カード番号が入りません
何が考えられますか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/14(水) 18:41:15.44 ID:1nHQxrXHM.net
>>80
カードによって拒否られる事があるよ
自分はPayPal経由にした

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 00:08:06.99 ID:72a4PYr40.net
広坂正美や山本昌はいまだにスティック式だぞ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 01:39:22.96 ID:2XIWqIzQ0.net
>>80
カード会社に「海外サイトで購入するから一時的に決済が通るようにしてくれ」と連絡してから購入すればカード通るよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:03:33.29 ID:kVszYj6L0.net
>>83
質問は通る通らないじゃなく入力出来ないだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 10:32:20.03 ID:g3jeTxqm0.net
>>80
ブラウザは何使ってますか?
他のブラウザに切り替えるか、ブラウザのキャッシュを一旦クリアしてから試してみて

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 276d-3NzP):2022/12/15(木) 12:07:44.85 ID:8v6SS0YI0.net
ブラウザはEdgeです。

paypalを選択すると進めそうな感じでした。最後まではやってませんが、

それとDDPROのバンドルが消えてるのですが、何故でしょうか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-l1aM):2022/12/15(木) 12:17:10.40 ID:QVcFIk9Dd.net
>>86
3月出荷分の予約完売したっぽい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 13:37:37.59 ID:FBLIGsLSM.net
以降はQR2対応のマイチェン版になるのかな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 15:21:03.57 ID:eHTej334M.net
来年6月再版を前倒ししたのに売り切れか
待てる人は来年のブラックフライデーまで
待っみるのもいいかもね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t):2022/12/15(木) 15:41:49.81 ID:R2sfzKota.net
>>89
ところで6月再販ってどこの情報?
2022Q1がプレリリースで載ってるし、SimRacingExpoでCEOが2022Q1で主力既製品は誰でも買えるようになるよう進めているっていうのが今の状態かなとおもってるんだけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-RQ6t):2022/12/15(木) 15:44:05.92 ID:R2sfzKota.net
>>86
Chromeに変えるかブラウザのキャッシュクリアしてもダメかな?
キャッシュから以前のリソースを読み込んでしまい不整合で動かないとかはよくある話なので

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 679a-mVK0):2022/12/15(木) 16:53:29.66 ID:zhgVp8QB0.net
>>90
前スレあたりでQ1の意味を勘違いしてる人が6月を連呼して失笑を買ってたけどその人本人何じゃない?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:55:45.18 ID:zhgVp8QB0.net
これね↓

「何度もファナティックのdd pro紹介してる人多いけど
来年の6月まで出荷できないって情報流れてるぞ
なんでも23-q1 まで供給不可と言う情報が公式で
これはクオーター1と言う単位で6月までを指す
過去にある情報を現場に合わせないで
おススメするのは
何も情報がアップデートできてないってことだから」

まあTECをティックって言ってる時点で学力お察しだけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 16:58:57.63 ID:zhgVp8QB0.net
因みに上半期と下半期はH1 H2
Q1~Q4で四半期なのにね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 17:18:57.00 ID:QVcFIk9Dd.net
USA見ると売り切れ
日本みたいに予約注文してたかは知らない
優先して日本で予約販売してくれたんかな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 17:31:01.35 ID:inddrM1Ya.net
>>95
日本に届く目処が経ったものから順次受付開始になるだろうから気になるならこまめにサイトチェックすればいいて
CEOからは改善する見込みとあるので少なくとも6月まで全く在庫が補充されないとかはまずないはず
市場的には欧米のほうが遥かにデカいからそっちが優先されるというのはあるかもだけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 18:24:25.02 ID:1rpAlyXJM.net
>>95
reddit見たらイギリスも同じように予約販売してたみたいだから世界共通在庫じゃないの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 19:42:06.00 ID:yuEXiGC10.net
1年使い倒したDDPro売り払うなら今かな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 18:20:40.34 ID:oyG4cTsOd.net
ボタンキャップ4000円って高いな
テプラは長年張ってると残ってみっともないし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 06:27:31.88 ID:WLtw4St00.net
3Dプリンタで作成して販売してる人もいるけど、アルミフレームコクピに使用してないファナテックリムをQR1部分でマウントするためにはどんなパーツで組めば良いと思う?
ヘッドセットなんかは単純にL型ブランケットで引っかけるつもり

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/17(土) 07:48:36.47 ID:GGojTVs70.net
>>100
3Dプリンター買って自分で作った方がいいよ
いろいろ作れるからすぐ元取れる
売ってるヤツだって無料公開されているのをライセンス無視の違法販売

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 15:12:32.13 ID:qbwRJ8wFd.net
引っかけるのて結局ホコリ被るんだよね
だから俺は付属の巾着に入れてるな
それで充分

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 17:26:34.63 ID:q6NtaI1A0.net
>>102
ホコリ被るほど使わないなら袋に入れてしまった方がいいよね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 17:48:35.52 ID:J6bkohlA0.net
QRダミー使ってステアリングを固定してたけど、誤ってぶつけてしまって壊れそう(結果大丈夫だった)になったので
ヘッドホン用のフックにリムを引っ掛けて置き場所にしてる
ぶつける心配のない壁の上側とかならいいんだろうけどね

3Dプリンタは買ったら何作るだろう?と考えたらさほど用途がなかったのと置く場所の確保も必要なので買ってないな
必要になったらETSYで探して買ってる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 18:25:59.62 ID:q6NtaI1A0.net
>>104
3Dプリンターで作ったもの
ハンドルをリグに付けるやつ、stream deckをハンコン横に付けるやつ、アルミフレームの中に通した配線の出口をカッコよくするやつ、シェイカーをリグに付けるやつ、ヘッドホンを引っ掛けるやつ、ドリンクホルダー、ベゼルフリーキットを32インチに延長するやつ、走行風のベゼルやシュラウド、アルデュイノのケース、配線クリップ、ハンドルのダイアル、エンブレム等あり過ぎる
日常生活でこれいいなって思った物多数、公開されてるファイル見てると作りたいものがいっぱい見つかる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 19:16:07.79 ID:J6bkohlA0.net
>>105
俺の場合いまんとこその中だとSimHub用に使ってるArduinoのケースぐらいかな?
StreamDeckはRamMountで裏から固定してるし、配線は下記をフレームに這わせて設
置してアダプターはYamazakiの配線Boxで隠す
http
s://am
zn.as
ia/d/bElELOZ
あとバスシェーカーはシート下、ペダル下の見えづらい位置に設置

って感じで基本的に必要最小限の操作系デバイスとフレーム以外は極力隠したい性格
なもんで・・
3Dプリンタも納戸に置き場所確保して買おうかとも考えたんだけど、物色しているうちに
どれがいいのかわからなくなってまぁいいやと・・・

ちなみに持っている製品か、おすすめの3Dプリンタあったら教えて欲しいな
レス読んでいるうちに少し欲しくなってきた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b24-f1Bs):2022/12/20(火) 07:59:29.75 ID:Vs+RCg/S0.net
>>106
ender3 使っている人が多いのと詳しい解説やこんな時こうするなどYouTubeがいっぱいあって初心者には安心だなと思ってこれにしたパーツも豊富で結構使ったけどまだ故障なし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 11:23:14.51 ID:23/uEGSGd.net
だいたい3Dプリンターとか安いの買っちゃうと悪戦苦闘の日々が始まってろくに目的の物造れないのが常じゃん?
チューバーとかのそんな動画腐る程あるよね
あんなん観てたら自分で買うのはオススメ出来ん

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 11:29:43.40 ID:lA+9BJff0.net
>>108
それは昔の話
かなりいいもの作れる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/20(火) 14:26:46.69 ID:UZQ5JouM0.net
>>109
具体例の一つでもないとただのレスバ野郎だぞ

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200