2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.41】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 11:09:45.47 ID:PdTj7GlX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.40】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamespo/1663650411/

メーカーサイト
https://www.fanatec.com/ja-jp/

Thomas's blog 最新のニュース等はこちらから
https://www.fanatec.com/forum/categories/blog

Youtube FANATEC関連動画
https://www.youtube.com/results?search_query=FANATEC

・対応機種
  PC,Xbox,Playstation (機種により異なる)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4c-h8NJ):2023/01/03(火) 14:45:50.11 ID:bUwzzpnq0.net
Buttom Module Rally Module と QR2
https://youtu.be/2VRvUH3osq8

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 07:50:38.08 ID:iEX3LHQUM.net
ddproのアルミスペーサーのサイズ教えてください

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 10:32:07.86 ID:v1RqGgSFd.net
>>363
ラリーモジュールはfanatecだけじゃなくて
他ステアに付けられるようにして、USBで動くようにしてくれれば良いのに…。他社利用中だが欲しい…

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 11:03:04.18 ID:U+i3eY8j0.net
DDPro等のU字クランプのボルト締め付け推奨トルク値っていくつか分かる方いらっしゃいますか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 11:07:40.26 ID:jnLpvyvN0.net
規格バラバラで技術革新競争が始まって(今ここ)ユーザー混乱とメーカーの疲弊で規格統一が始まるのでまだまだ咲かな
OSW系でやってるステアリングのスイッチ類は無線みたいになるといいなあ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 11:39:45.42 ID:7yzKUliG0.net
>>220
技術革新ではなくてUSB、Blutoothなどの技術の使い回しでしょ
AsetekDDのUSBハブ形式がUSBカールコード不要で有線、無線含めてFanatec以外のステアリングが全て使えるようになるので理想かな?
Mige採用の中身はほぼSC2クローンでモノもよさそうだし次買いかえる時はAsetekにしようと思ってる
まだ様子見だけど・・・

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 12:58:16.91 ID:o4DGwgCi0.net
OSWベースやん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 20:35:57.94 ID:43xPxwcea.net
ClubSport SHIFTER SQをDriveHub(のアクセサリーポート)を介してXboxで使おうとしていて、シーケンシャルは問題なく動くのですがHパターンだとうまく動きません
1速に入れると1か3(シフトノブの僅かな遊びの中で左に倒すと1で右に倒すと3)になり、2速に入れると2か4(1,3と同じ症状)になります
3速に入れると5で4速に入れると6となり、6,7,8速はNになります(R速に入れるとR)
何か考えられる問題と解決法はあるでしょうか?
ちなみにホイールベースやステアリングはDDproバンドルの物を使っているのでこれもDriveHubに繋いでいます(ClubSport以外の部分は問題なく認識して動いています)
ClubSportとDDproを直接繋ぐと何故かDpiveHub経由でホイールベースなども認識しなくなるのでシフターを個別にDriveHub経由にしています

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 20:58:10.18 ID:1Y6pV8IB0.net
>>223
ファナシフターはよくずれてるからキャリブレーションや再調整が必要
やり方はFANATEC Shifter Maintenanceで検索すると色々出てくる

あと個人的には内部のスティックの先に付いてる白い樹脂製のパイプの摩耗も見た方がいいと思う
摩耗してたところで交換するっつってもちょうどいいパイプは無いんだが
内径含めたサイズ的にはタミヤの8mmプラパイプがちょうどいい
もちろん経年と言わず強度が圧倒的に足りないからガシガシ使ってたら割れる(体験済み

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:28:53.46 ID:R3DVKEYTa.net
シフターをPCに繋いでキャリブレーションしたら直りました
ホイールベースと繋いでのキャリブレーションは何度もやっていたのですが、まさかPCと繋がないといけないとは…
これ、PC持ってなかったら詰むと思うのですが、何故出荷時に合わせてくれていないのか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 21:59:45.54 ID:QoPjUNXg0.net
まあホイールベースも含めてファームウェアのアップデートとかはPC必須な現状を考えると仕方ないとしか言えんけど、
せめて箱から出して誰にでも使えるようにしといてほしいとは思う
製品ページのFAQに使用前に必ずキャリブレーションしろとは書いてあるので、それに従う他ないよね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/05(木) 22:32:34.42 ID:BcKBFILqa.net
めちゃくちゃしっかりコクピに固定してしまってからの試運転で問題発覚だったのでPCの近くまで持って行くのに難儀しました…
PCでプレイしている人にはこういう問題が発生しないというメリットもあったんですね(むしろCS勢のデメリットか)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 12:19:40.88 ID:f+gNTsNc0.net
pc持って来た方が簡単だと思うんだけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 12:54:32.78 ID:8Npv/l3ra.net
さすがに外して持って行きましたよw外すのに難儀した程度です(ノートPC買おうかな…

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/06(金) 14:09:38.36 ID:FRKB7tTsd.net
>>229
俺は最初使ってないノートpc繋げたけど結局ゲーミングPC買ったからまたノートpcが押入れに入った

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 11:41:41.24 ID:Qh6wDTLYd.net
なんか伸びてるなと思ったからQR2でも来たんか?と覗いてみたらま~たブーイモが暴れてたんか
いつもそうだな
ブーイモは荒らしてるの自覚しろよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 11:45:17.27 ID:3rLFi/zd0.net
実際に製品が出荷されるのは製造国の中国の春節過ぎてからだもんあ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 14:29:39.45 ID:uh68wPr7M.net
>>231
定期的に現れるブーイモブーイモ言うキチガイのスーップw
半角カナは例外なく基地外だがそれに輪をかけた無知の基地外w
確かGAYA本人だという噂もあったな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/08(日) 23:41:55.29 ID:BQA46eau0.net
CSL DD使用モード切り替えで赤ランプのPCモードいったい何に使うのか未だに不明だけど何用途だろう?
実際ゲームでの使用時はCSW2.5モードだったりするし。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-6+ZT):2023/01/09(月) 00:02:13.88 ID:w2gJaqdRM.net
>>234
PCモードはPCに接続してPCのゲームやファームウェアのアップデートなんかで使うだろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 00:22:01.25 ID:yEfvi0M60.net
>>235
やっぱりそれくらいの時しか使用しないですよね。
2022年以降発売された最新ゲームソフトとかCSL DD用プリセットの項目用意して赤ランプでの使用操作を求められるかと思ってたけど、これからもそんなこと無さそうだ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 00:27:12.20 ID:GR4h8ldmM.net
今のところ赤ランプはWRCジェネで使うよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 00:29:51.51 ID:GR4h8ldmM.net
PS5のACCはV3ペダルのアクセルが振動するのにPCだとアクセルペダルの振動がないのが寂しいな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 01:22:53.82 ID:TSF9VnFE0.net
>>234
普通にゲームやるときPCモードだよ
互換モードだとまとなFFBでないでしょ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 01:35:33.26 ID:TSF9VnFE0.net
逆に互換モードは何の為にあるのか疑問だった。
アセットコルサとrF2しかやってないけどPCモードだった

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 01:44:49.80 ID:yEfvi0M60.net
全然プレイしてないWRCジェネは、PCモードで軽くプレイ記憶あるんですが、今日起動したら赤ランプ認識しなくなってて操作不能(汗
何故かfanaLAB&コントロールパネルの表示も赤ランプのPCモードだと何も映らなく接続されて無い状態になってて…
少し前にファームウェアは最新にしてあるけどもう一度入れ直すのが解決でしょうかね?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 01:54:15.61 ID:yEfvi0M60.net
>>241です。
解決しました、USB2.0から3.0に差し替えたら表示してくれました。
最近マザボのUSB差し込みレイアウト色々変えたからでした、失礼しました。

いくつか購入したゲーム、今後PCモードで色々プレイし直して見ます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 02:46:29.51 ID:H4Ht4FF50.net
互換モードの動作はFANATECが回答している。
https://forum.fanatec.com/discussion/22552/csw-v2-5-compatibility-mode

互換モードはCSL DDに対応していないゲームでCSL DDを使用するために用意されている。
互換モードとPCモードはゲームに返すデバイスIDが違うだけでFFB等の動作は同じ。
互換モードはCSW V2.5のデバイスIDを返すため、ゲームはCSW V2.5が接続されていると思って動作する。

ゲーム側でCSL DDとCSW V2.5で異なるFFBを出力するようになっている場合、当然FFBの感じ方に違いがでる。
ゲーム側が同じFFBを出力するならハンコンの動作に違いはない。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 06:48:51.67 ID:mhSmd3eq0.net
手持ちのゲームだと
AC、ACC、iracingがPCモード
DR2.0、FH4、FH5、rev to vertexがCSW互換モードで動作する

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 09:31:52.57 ID:TSF9VnFE0.net
結局、互換モードしか使わない PCモードは何の為にあるのか って言ってた人は極少数派だったって事?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 10:02:37.91 ID:RsLDECS+0.net
やるゲームによるんじゃない。自分もネイティブ対応は自分もiRacing/AC/ACCしか思いつかん
毎年出てるF1シリーズを擁するレゲーの大手コドマスや数多あるカジュアル系はコンパチモードばっかだし

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 10:20:47.08 ID:zyXHnX/b0.net
f1 シリーズも2021は互換モードだったけど2022はpcモード対応したよ
pcモードの方がffbいい気がする

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 11:06:24.38 ID:kSdzkYdx0.net
>>238
普通にPC版ACCで振動してるけど?
FANA Labで振動有効にしてる?
PCが家庭用ゲーム機に劣る事なんて微塵も無いよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 13:36:10.21 ID:nOlPFQay0.net
>>248
ありがとう
FANA Lab使ってませんでした
PS5はスタート直後から振動してたけど、PCではアクセル85%で振動させるようにしました

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 13:39:58.02 ID:lVeIZEj8d.net
逆に黄色モードが何に使うのか分からん

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 01:49:36.23 ID:JWMKRa4G0.net
FM7 は互換モードしか動かない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 18:04:56.20 ID:CMoAG1/i0.net
久しぶりにfanatecで購入したけど
シリアル番号自動で登録されるようになったのね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 05:06:33.05 ID:S/1BA8NtM.net
>>219
トルクは知らないがネジに油かグリス
塗らないと全然きつく固定できなくて
滑ってパキパキ音する。
油塗って締めたらU字クランプの先
がタッチするまで軽々しめれて
滑ってパキパキもなくなる。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 13:11:23.05 ID:AUb5xSQy0.net
>>253
U字クランプの先がくっつくまで締めるのはやり過ぎでは?
シャフト潰れてないか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/13(金) 21:18:36.70 ID:OqVb5nAXa.net
どうだろうね?
パキパキ言わなくなるまでは締めた
ほうがいいと想う。
パキパキ行ってる=回り止めのリブみたい
なのと、黒いシャフトの溝が当たってる
音だろうし。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 08:12:02.15 ID:msVg5BqX0.net
>>255
バキバキなった事ないけどどんなの?
QRの音は出たことあるけどビニールテープ挟んで消えた

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 13:39:53.76 ID:uBk7TU8L0.net
DDってシャフトの延長してる方しらっしゃいます?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 13:54:40.49 ID:YA3tXBlva.net
>>257
普通にスペーサー挟むだけだからredditとか見たら大量にいるでしょ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:03:23.72 ID:uBk7TU8L0.net
>>258
まじですか
接点あるので難しいのかと思ってた
市販されてたりするのでしょうか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 14:24:35.25 ID:M9Hgmwzla.net
>>259
すまない。普通にポディウムハブにスペーサー直付けして延長してるのとか見てたわ
その辺りFanaは不便だね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 15:48:38.58 ID:FHJo+OSZ0.net
ポディウムハブだけつけて延長ボスでもなんでも付ければよさそうだけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 16:43:21.51 ID:EUJnztrja.net
>>256
テープ巻くとこもパキパキ言うね
テープ巻いて消えたと思ったら
まだアセコル首都高の陥没再現でガツンと来るときピシッって鳴ってて、
そのうち黒のシャフトからアルミのが1.5
ミリ位抜けて来てるのに気がついた。
元はU字クランプは隙間2ミリ以上空いてたけど、
ネットの画像によっては寸断防止のためかタッチするまで締めてるのもあるし
問題無いかなと。
アルミにネジ切ってあるのって油切れてるとへばりついて全然絞まらないあるあるだなと思った。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 16:44:02.14 ID:P9d3+Qyvd.net
純正ステア使うなら難しいだろうね。実車ハンドルや他社ハンドル使うならポディウムハブに延長ボスだね。
PC勢なら後者、PS勢なら無理かと

意外と海外とかでは後者の人も多いよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 23:39:15.53 ID:MsBG3coW0.net
ユニバーサルハブだとそこそこ厚みある

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8685-KxRG):2023/01/15(日) 01:03:07.38 ID:jZy+xf1Z0.net
厚みだけでいうと実はポディウムハブのほうが厚い

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 08:25:47.04 ID:Gy0EpgGSM.net
ddproのステアリング
廉価でこれだけボタン多いの最高だな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 12:10:51.91 ID:EVX1Bs6h0.net
軋みが気になり出してclubsportステアリングを買い足すに100ニュートン

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 18:11:53.16 ID:LWDB4u1wM.net
軋み音よりトルクに負けて接触不良になるのがな
RSに替えて快適だ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-+2MQ):2023/01/18(水) 19:11:58.56 ID:drqLamV5d.net
RS本当に良いステアリング、formula2.5も買って良かった
これが5-6万で買えるって本当に凄い
他社のステアの価格とか見ると実感する

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdea-ekyK):2023/01/18(水) 19:24:00.18 ID:B/E6Qw9Cd.net
まぁ他社製のステアリング手にしてしまうとfanatecがなぜその価格で出しているのか実感できるんだけどね
もう戻れんようになった

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 20:07:39.40 ID:ZCEtUCzW0.net
なんで遠回しな書き方なんだろう?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 01:18:55.60 ID:ipzo8ihrr.net
ACCでフォーミュラ2.5ステアのマルチポジションスイッチにそれぞれTCとABSの1〜12割り当てたんだけど数字通りに動いてくれない
ステアの設定はコンスタントにしてるのに
なんでだ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 08:35:26.40 ID:KG7FjlLZd.net
>>270
そうでもないよ
20万のステア持ってるしmomoステも使ってるけど品質そんな低く無いよ
アルカンターラは劣化早過ぎてやぶれたからオススメはしないけど
simhub知ってるとfanalabは使いにくいかな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 09:54:33.25 ID:W7pPaxXEd.net
グリップのエルゴ形状や革の質、ステッチの精度が中華激安リムレベルで握りにくい
あとボタンやパドルの触感も比べるべくもないだろ
PodiumPaddle付けたらだいぶマシにはなるけどな
見た目は値段なりで安っぽいし、革の縫合とかも職人使えないのは仕方ないけど操作系や触感部分でコスト落としすぎだし品質管理が雑い

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp6d-QSl3):2023/01/19(木) 11:25:20.20 ID:9W2iz0vKp.net
アンチが常駐w

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 12:00:47.83 ID:pXIrESTPa.net
>>274
まぁその通りっちゃその通りだけど低価格で各種リム含め一通り揃えることができてほとんどのゲームが吊るしの状態で使えるハンコンはそうそう無いよ
デバイスの高性能化、本格化の煽りでFanatecが一昔前のロジとかスラマスのポジションに降りてきた感はあるな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 12:33:41.74 ID:KG7FjlLZd.net
>>274
エルゴ形状や品質はそうかも知んないけど、レザーやステッチは手袋したら気にならなくない?
パドルは意外と品質いいよ。他社のうるさいし。
ボタンは別に押し心地悪いとかは思わない。
どんなハズレ摑まされたの?

まぁ個人の意見だから。あなたが何のステア使ってるか気になるわw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 12:38:54.06 ID:nawRaDngM.net
>>272
オレはCSL DDの互換モードで問題なく使えてるぞ

設定ファイルを消去して、デフォルトの状態から設定してみ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 12:48:53.61 ID:FNp1BuY4d.net
実車と比べてもそこまで悲観するほど品質が悪いとは思わん
つか別に大して変わらなくねw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 15:03:40.28 ID:PEmBZ6b8a.net
>>272
自分もステアの数字回転ダイヤルに割当したら思ったような動作ならなかった。
(DD PCモードで操作してます)
>>278
互換モードで動作するんなら帰ったらやってみようかな。
ACCはどのモードでプレイだとFFBが良いのか悩みますねぇ、ファナ公式は互換モード推奨だった気もするけど。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-j3kS):2023/01/19(木) 20:05:16.55 ID:aNCWYo5IM.net
RS復活したけど、WRCにした

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f988-TTdX):2023/01/19(木) 23:09:03.76 ID:xNeihn1U0.net
ジェネシスダイアリーより引用

【5.6.13 [MPS] マルチポジションスイッチ機能 】

・MPS:AUTO; ENC; CONST; PULSE/MPSデフォルト:AUTO

AUTO(ゲーム専用):どのモードが適切であるかは、ゲーム側が判断します。
ENC(エンコーダー):MPSを左回転させたときと右回転させたときの2つのボタンをシミュレートしています。
CONST(コンスタント):MPSは、各ポジションに対して一定のボタン信号を出力します。
PULSE(パルス):MPSは、スイッチを回転させたときにのみ1つのパルスとして送信される、各ポジションに固有のボタン信号を出力します。

注意:ClubSport Steering Wheel Formula V2.5など、マルチポジションスイッチを搭載したFanatec製ステアリングホイールを使用している場合のみ使用可能です。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 23:12:26.04 ID:xNeihn1U0.net
パルスでいける筈

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-j3kS):2023/01/20(金) 12:58:25.13 ID:69c7gdwfM.net
fanatecのメルカリバブルも弾けちゃったね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa91-hthG):2023/01/20(金) 13:09:58.90 ID:JhdzMATla.net
バルブなんて売ってたの?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 15:19:06.46 ID:tZqpLJ3V0.net
バルブのスチームでシムは売ってる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/20(金) 20:25:34.92 ID:w2UGzTDe0.net
ブラックフライデーで安く買ったペダルを6万とかで出してる奴いるけど売れてないな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 08:09:27.90 ID:PnN8QDutd.net
DDProとCSLDD両方持ってる人に聞きたい

DDProは持ってるからCSLDDが欲しくて待ってるんだけど
違いってある?
違いなければ2台目もDDProにしようかと

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 08:17:20.89 ID:0oYcfNVz0.net
>>288
両方買う人なんていないんじゃないか?
ガワの違いとデータポートの有無、PS認証有無しか違いはないから
CSLDDはデータポート付くがPS認証なしで2万安い

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 08:21:04.94 ID:PnN8QDutd.net
>>289
FFBも変わらないのかな?
カタログスペックによると筐体はCSLDDの方が若干重いんだよね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 08:25:19.04 ID:cQGNTUoOd.net
>>290
モーターも軸も同じだから変わらんと思う
重量差はガワのヒートシンク形状の違いだから逆に若干CSLDDの方が冷却性能はいいかも

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 08:28:04.17 ID:WA1OjZnD0.net
公式が出してるゲームごとの推奨設定もCSL DDとDD Proは同じ扱いだから内部的にはPS対応の有無の違いしかないんだろうね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 08:38:53.97 ID:KgMrm7SrM.net
同じもの二台持ちとはとはまた富豪だな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 08:51:44.42 ID:h2Jpdwjfr.net
>>292
本体にPS認証無いとPSチップ入ステアリングとかでPS行けるんだっけ?
XBOXは基本ステアリングで認証だし問題無いだろうけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 09:08:45.56 ID:cQGNTUoOd.net
>>294
DDProはベース側認証
つまりステアリングは全て使える

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 09:11:43.26 ID:UNhUd/jb0.net
>>294
PSで使うにはDD1やDD2と同じようにDrive Hubを使う必要がある

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 09:55:43.18 ID:J3FfREEa0.net
同じのを買う気持ちはよくわかる。服とかでも同じのを何着も買ってるわ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 10:05:35.20 ID:WA1OjZnD0.net
>>294
ファナはベースにPS認証チップ、ステアリングにXBOX認証チップという製品ラインナップなので
理屈上はいけるが実装はされていないという形になるね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 15:20:46.26 ID:XFIoZTG80.net
DD2使ってるけどFw442から大きな変化有った?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-KbZj):2023/01/24(火) 17:54:32.15 ID:mfBfYJoDd.net
はい

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 18:54:36.58 ID:T02NnHSd0.net
はいじゃないが

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 19:11:09.98 ID:3WoqW9VD0.net
V3ペダルのアクセルのキーキー音何度掃除しても鳴りやがるから最終手段のモリブデングリス塗ってやった
手ぇ真っ黒にして作業したんだからもう鳴るなよ!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 19:34:51.82 ID:hmSkAZOPp.net
>>302
無理
音量上げて聴こえないようにするといいよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 19:43:02.47 ID:lsPjyQxH0.net
>>302
ワイはV3もう7年使ってるがまだ鳴らないなー

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 20:08:32.79 ID:ZZ2grJ3BM.net
鳴るという噂を聞いていたので、購入後直ぐに超極圧潤滑剤スプレーで塗布。

ベルハンマー的なヤツね。

1年経つが全く異音無し。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 21:04:23.04 ID:U64ejqBYp.net
たぶん音が出ない人はダンパーキットが付いてないよね?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 22:14:18.03 ID:KL3C7l9Dd.net
ダンパーキット付いててもネジ締めすぎると音鳴ってたな。アクセルは確かに鳴りっぱなしだから、ダンパーが良いのか。
fanatecは堅牢な作りしてる割に、QRだのキーキー問題など詰めが甘いよな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 23:08:38.79 ID:rZ1PU9FN0.net
セラミックグリスで一発解決やん

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 00:06:12.05 ID:4uAHMOg6d.net
最初は音出ないんだけどねぇ
使ってたら鳴るようになるって事はなんか原因があって鳴り出すんだからその原因を突き止められればいいんだけどね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 00:38:10.58 ID:ggboo/Mqp.net
全バラしてグリスアップしても音が消えるのは最初だけ あと時々消える 

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 04:12:16.71 ID:QJsLamypM.net
V3ペダルの異音は黒いスペーサー
スペーサー摘んで異音が収まるなら、ペダルとスペーサーの間に1mm位のタイラップ挟めば収まるよ。
って何回かココに書いたけど、誰も試してくれないw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 07:45:20.30 ID:ljSLcTded.net
>>311
詳細がいまいち分からんからじゃね?
どこの部分のスペーサーかとか写真付きで上げればやると思う

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 08:03:17.08 ID:TLMsfecEp.net
1mmのタイラップなんてそんな細いの売ってるの見たことないんだけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 14:07:51.81 ID:+W8Z+r6Va.net
>>313
あるで

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 14:13:56.82 ID:iHSSKW15M.net
>>312 こんな感じ
https://i.imgur.com/c5uBMfI.jpg

>>313 計ったら2mm位あった、百均とか売ってる極細なやつでいい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/25(水) 17:09:27.00 ID:+x3Rhj3qd.net
>>315
え その白の巻いてあるタイラップ??
そこに巻いて解決するなら横方向に動いて鳴るのか?
俺んとこはそんなとこ全く動かないんだけど...
それにスペーサーってそこスペーサーじゃないやろ?
ますます分からんくなったわw

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200