2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【PODIUM CS CSL】FANATEC総合【Part.41】

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 00:47:38.98 ID:Pav/EZUy0.net
最近Fw更新のペース早いけどみんな最新きたらやってんの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-wtZ1):2023/02/15(水) 02:27:17.63 ID:w6JbbhCra.net
>>429
更新履歴とコメントでの人柱報告見てきめてるかな
不具合が出ると元のファームに戻す羽目になってFbnalabとかも差し替えになるので意外と面倒だから気が向かないとやらない
ドライババージョンとFbnalabバージョンって結局一致しないといけないんだから
ドライバとFanalabをセットにしたインストーラ用意してくれるとユーザー負荷減るのになと思う

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-wtZ1):2023/02/15(水) 02:30:37.55 ID:/yLchKFQa.net
>>426
Uhubバンドル版にすれば質感もますので買い替えてもいいかもね
ボタンもだいぶ指の長さに合わせて調整が効くし、後々ディープコーンに差し替えてもセンターのボタンが使えるのでだいぶ汎用性と質感は上がるよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 21:16:31.31 ID:oF6m+y5WM.net
csl ddの5nmは予約開始してるのに dd proの5nmは来ないな
もう在庫復活しないんけ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 22:36:16.54 ID:YaO5q1+B0.net
最初から社外ペダル使ってたからDrive Hubで経由でPS5に繋いでたから
DD Pro手放してCSL DDにしてもいいかな? って思ってきた
5Nmのアダプターとペダルが未使用新品でDD Pro付属ハンドルもあまり使ってかなったし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 23:10:34.99 ID:1ZHqjKJw0.net
>>432
気長に待ってりゃそのうち来る

>>433
何を目的としてCSLDDにしたいの?
用途不明な謎のポートか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 07:39:40.86 ID:qwJ3D1oDd.net
DDPROからCSLDDにする事で差額訳2万円を回収できる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-61Lk):2023/02/16(木) 10:32:24.13 ID:lRgbzkcba.net
>>435
グランツーリスモができないから60000円の赤字だよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1312-SioG):2023/02/16(木) 10:40:20.34 ID:n4Uw8d/t0.net
>>436
Drive Hub持っていればDD Proとして動く

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-+kOG):2023/02/16(木) 12:03:07.09 ID:jpPhPnP6a.net
XboxでDriveHUBを介してDDproとClubSportsを使っていますが上手く認識してくれないことがあります
ControllerポートにXboxOne純正コントローラー、WheelポートにDDpro、AccessoryポートにClubSportsを繋いでいて、DDproの電源を入れてPCモードの状態でConsoleを電源を入れたXboxに繋いでいます(これが認識する確率が高い)
ただ同じことをしていても認識しないことがあります
認識が成功する時はDriveHUBのUSBポート横の緑ランプが左から順にみっつ点灯します
失敗する時は二つ目(真ん中、Wheel)の緑ランプがすぐに消灯して三つ目も点灯しません(一つ目のControllerのみ点灯)
たまに真ん中のみ点灯しないということもあります
FWはDriveHUBやDDproなど全て最新にしています
何かお作法的に間違っているでしょうか?(安定して認識させる手順などあるでしょうか?)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-+kOG):2023/02/16(木) 12:37:39.02 ID:zfrYJafja.net
ちなみに認識しないときはConsoleのUSBを何度も挿し直したり、Consoleは挿したままWheelやAccessoryを挿し直したりすると認識します
これといった決まった手順ではなく偶々認識する感じです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-+kOG):2023/02/16(木) 12:39:20.38 ID:zfrYJafja.net
G29を使っていた頃はこういう問題はなかったのでDriveHUBの不調ではなく、組み合わせの相性の問題かと思っています
小出しですみません

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 072c-t1ev):2023/02/16(木) 12:41:16.88 ID:9KV+sdsl0.net
自分4年ほどPS4にCSWをDrib Hubはさんで使用してましたが、起動が上手く行かない時もあり
何回も再起動することもありました、ゲーム中に操作不能の暴走が起こり
PS4を強制終了、とか最新のベーたを入れると、特定のハンドルでゲーム内でポインター暴走とか

CSLDDが正常に使えればいいですね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1312-SioG):2023/02/16(木) 12:50:35.26 ID:n4Uw8d/t0.net
こういった問題はダイレクトドライブ特有のノイズの可能性も考えらますね
特にDD Proは酷いものが多いみたいですし
自分のもノイズ酷い個体だったのでフェライトコアとUSBアイソレーションで対策しました

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-qktF):2023/02/16(木) 12:50:48.47 ID:2v/5TDNEp.net
DDPROも箱も持ってないから知らないんだが
GT DDPROは箱でそのまま使えるんじゃないの?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c651-t1ev):2023/02/16(木) 12:52:19.63 ID:dRky6aep0.net
>>438
Clubsportというのがシフターなのかペダルなのかわからないけど(それはブランド名)
どちらにせよFanatec製品なのでDDPro側に接続

あとDriveHubのプロトコルがちゃんとFanatecプロトコルを選択しているか確認
(ハンコンを接続した状態で、ハンドルの「Share」と「Option」ボタンを同時押しで切り替え)
切り替えするとハンコンの7セグの数字が0、または1に変化する
0:Fanatec 1:Logicool
この数字は個体によっては「F:Fanatec L:logicool」の場合もある

>>441
それはFWのバージョンが古いときに起きた症状
またはDDモーターのノイズが原因とも言われていて、コンソールに接続するUSBケーブル
にフェライトコアを数個取り付ければ治るってGenesisさんのブログに書いてた

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa3-qktF):2023/02/16(木) 12:52:20.03 ID:2v/5TDNEp.net
箱対応のステアリングだけあればいいのか

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1312-SioG):2023/02/16(木) 12:53:14.06 ID:n4Uw8d/t0.net
>>443
社外ペダルやシフター、ハンドブレーキなど使う場合はコンソール対応ベースでもDrive Hubを使うことになります

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 13:17:22.53 ID:Ew8v13R70.net
PCゲームだったらそれほど問題起きないのに

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 13:21:53.51 ID:c7M7vAE50.net
PS非対応のDD1/2とかならともかく公式PS対応のDD ProがあるのにCSL DDを非公式ドラハブでつなぐのは自己責任よ
ソニーもFanaもなんの保証もしてくれないハードは金ドブのつもりで。安心はカネで買うもの

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 15:10:27.87 ID:qPtyPcqka.net
>>444
シフターです、すみません
で、最初にDDproに接続したのですがこれだとDriveHUB経由で全く認識しませんでした(DDproのみだと認識する)
なのでアダプタ買ってシフターをDriveHUBに繋いでます
プロトコルは意識したことがなかったので試してみます(たしかいつも0だったと思います)

WRCステア買うのも考えてはいるのですが、同じ接続をしているのに認識する時と認識しない時があるので何かお作法あるのかなと思いまして(認識するときはたまたまお作法に則っていたのかも、と)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 15:14:53.77 ID:qPtyPcqka.net
ペダルはバンドルのものをDDproに繋いでます
これは問題なくDriveHUB経由でも認識します
シフターを追加してからややこしい挙動になってます…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c651-t1ev):2023/02/16(木) 17:36:01.67 ID:dRky6aep0.net
>>449
> で、最初にDDproに接続したのですがこれだとDriveHUB経由で全く認識しませんでした(DDproのみだと認識する)
普通は起こり得ない症状っすね
PCに接続しても同様の症状になるなら、シフターかベースの不具合かも知れない
まずはベースにシフターを接続して「Fanatec Control Panel」で認識しているかを
確認した方が良いです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 17:44:31.41 ID:I5PWL/O1M.net
箱で使いたいなら箱チップ入りステアリング使えよ

あれは箱でもps5でもPCでも動くんだし

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 19:32:43.36 ID:3Ex+FJVha.net
>>438ですが解決しました
結論としては「フェライトコアが全てを解決」してくれました
DDproからDriveHUBに繋がる(純正の)USBケーブルにフェライトコアを付けることで完全に安定して認識するようになりました

>>451で指摘されている
> で、最初にDDproに接続したのですがこれだとDriveHUB経由で全く認識しませんでした(DDproのみだと認識する)
についてもフェライトコアを付けた後だと問題なく認識しました

今はDDproにペダルとシフター接続、DDproをDriveHUB経由でXboxに接続という環境で、安定して全て問題なく認識/動作しています

まさかそこまでノイズが影響するとは思いませんでした
…が、同じ接続をしても認識する時としない時があるという症状はノイズを疑うべきヒントだったようにも…
何にせよ皆さん助言ありがとうございました!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 21:07:40.35 ID:8Vtyl6vfM.net
>>453
それってUSBケーブル変えればフェライトコア要らなくなるんじゃない?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 00:24:28.93 ID:atoI+tT90.net
>>454
フェライトコアつけたら解決出来たのになんでケーブル替えるとフェライトコアが要らなくなるんだよ
また最初に戻るだけだろw ケーブル換える意味がわからん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 03:32:08.79 ID:f/G/rH/BM.net
>>455
うむ、多分ケーブル抜き差しせずフェライトコアをそーっと外しても動くと思うよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 08:05:14.51 ID:0Ybcr4030.net
>>453->>456のやり取りだけ見てもプーイモが単に掻き回して荒らそうと言う明らかな意図が見える
プーイモと毎回突っかかるかスレチの話しかしないe6-をNG入れたら相当数の無駄レスは排除できるな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 10:10:49.09 ID:Nx2D5VUh0.net
今回はたまたまコアの有無によって差が明確に出たけど
ハンコン以外のいろんなものの添付の安物ケーブルにもフェライトコア付きのものが多く見られるってことはそれだけ効果あるんだろうね
コスト削減したいはずの添付ケーブルにまであえてつけなきゃならないほどの差が

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 10:47:57.83 ID:uu3e0pTI0.net
フェアライトコアは過去何度か原因不明のノイズとかが出たときに現象回避出来ていたし
毎回なんだろ?と悩むのも嫌なので、あらかじめ購入して在庫もっておいて、機器やケーブル
買ってコアが無ければ、デフォルトで付けるようにしているな
安いもんだし、フェアライトコアつけて悪影響があったり邪魔になるもんでもないので・・・
それだけで現象解決するかどうかは環境次第だけど効果は絶大だと思う

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8389-t1ev):2023/02/17(金) 11:01:17.32 ID:Z0bhgRL40.net
単純にドラハブがUSB機器に求められるノイズ耐性を持ってないだけでは?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 11:11:49.59 ID:uu3e0pTI0.net
>>460
実際にノイズ耐性を持っている機器って少ないよ
ノイズをシールドさせるだけで、製造コストに大きく跳ねるので

ノイズは機器間を横断するケーブルの芯線が拾うケースが多くてノイズ対策が
必要な現場ではケーブル自体にシールド対策を行う
但し、いちいちケーブルにシールド対策するには手間もかかればコストも増大
するので、フェライトコアで対策する形
変換間違いでフェアライト→フェライト記載してしまってた・・・

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 11:17:21.98 ID:ZF0eDESJ0.net
>>461
20万のSRPは流石にイズ対策のボード載ってるが
V3ペダルにノイズ対策のボードないね

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 11:57:05.92 ID:eAqvnIMhd.net
>>462
fanatec、ロジ、スラマスの中見てもノイズ対策なんてしてる機器は皆無だな
ノイズに悩まされるアンプなどの音響機器でも普通に売ってるものの大半はノイズ対策なんてフェライトコアぐらい
ドラハブが・・とか言うレベルじゃないわな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 15:28:32.52 ID:jIkK4MkQM.net
>>457
1)不良:DriveHUB+DDPro+シフター
2)正常:DriveHUB+DDPro
の環境でHUBとDDの間にフェライトコア付けたら
3)正常:DriveHUB+DDPro+シフター
になったんでしょ?
・2)の状態でUSBケーブルのノイズは関係無し
・RJ12の差込不足でDDProがマトモに動かない事が有る
なのでフェライトコア付ける時のケーブル刺し直しで治ったのでは、って思ったんだけどね
荒しに見えたら謝る、ゴメンナサイ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 15:47:32.25 ID:Bb+BPgX3a.net
荒れさせてスミマセン、438です
ケーブル類の挿抜は最初に試しているのでフェライトコアが効いているのは間違いないと思います
ちなみに整理すると

1)正常:Drive HUB<->DDpro+ペダル(安定して認識していた)
2)異常:DrivbHUB<->DDpro+ペダル+シフター(これは一度も認識しなかった)
3)不安定:1の状態に加えてシフターもDriveHUBに接続(最初に相談した環境/状態)
4)正常:フェライトコアを付けた2の状態(完全に安定している)

となります

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 16:12:48.00 ID:jIkK4MkQM.net
>>465
なるほど
シフター有りでUSBにノイズが乗る事確定してるならフェライトコアは根本的な解決策じゃないね
RJ12のUSB化でも不安定ならRJ12ケーブル変えるか、シフター修理にだしてみては?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 16:38:01.99 ID:LarCnyCG0.net
フェライトコアつけて正常に作動するなら解決でいいじゃねーか
なぜいちいちつっかかってるんだ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 16:52:44.17 ID:iHkXbfGRd.net
>>466
ではなくてノイズの発生源と影響箇所は別。
シフター或いはシフターに至る芯線でノイズ拾った際にフェライトコアでノイズが除去できたって話だろ
ノイズ拾ってる可能性のあるRJ12変えても意味ないし、フェライトコアで現象無くなったってことはRJ12は問題ないということ
シフターに至ってはフェライトコア入れて正常稼働した個体をFanaに送っても正常で返ってくるだけ
ただでさえ電子機器が集中するジム環境はノイズ発生源だらけで影響あるかないかはまさしくオマ環
ノイズがフェライトコアで改善するなら機器やコード不良は全く関係ないから
もし不良があればフェライトコアでは何も解決できない

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 17:26:27.44 ID:jIkK4MkQM.net
すげーなw
黙ります、ゴメンナサイ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 23:23:20.11 ID:UY3OsaAp0.net
フェライトコアは効果があるけど
単にアルミ箔、アルミテープを
ケーブルに巻くだけでも
相応に効果があるよん
静電遮蔽の原理でね

アルミテープでも原理は同じ
なんかノイズがなーと思っている人はやるといい
値段もそんなにかからない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 01:10:24.23 ID:BOrEh54Gd.net
>>470
きっちり隙間なく巻ききらないといけないからフェライトコアがあるんだよ
生半可な知識でいつもテキトーな回答するね e6-は

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 10:56:23.00 ID:r9IgWh4Rd.net
picar惨

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 15:09:20.77 ID:dHZiWgNod.net
ピカーPSVR2も案件来なくて泣いてんだろなw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 13:53:05.82 ID:tDCP21u6a.net
CSL DD使って遊んでる時、いきなり電源落ちてしまう事がすごく稀にあるけど、故障の前兆か心配なんだけど似たようなことあります?
互換モードで使用してて今まで2回発生して電源はスイッチ付きの複数タップ接続で、PCはUSB直接接続しての使用です。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 13:53:28.11 ID:tDCP21u6a.net
CSL DD使って遊んでる時、いきなり電源落ちてしまう事がすごく稀にあるけど、故障の前兆か心配なんだけど似たようなことあります?
互換モードで使用してて今まで2回発生して電源はスイッチ付きの複数タップ接続で、PCはUSB直接接続しての使用です。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 15:48:06.60 ID:uSOeAiKW0.net
配信中のやつ下手すぎて見る気失せた、プレイヤー自身見てるのとは違うと思うけど
色味が変だし、GTSでのVRより車増えてレースがなんでも出来るぐらいで画質もアレやね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 15:49:13.31 ID:uSOeAiKW0.net
>>476
誤爆すまぬw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 00:36:05.79 ID:UvaBSbCTM.net
CSLDDバンドル安い72000円
リム径は28の廉価版も出してほしい
30だと振動の伝わりが激減する

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 01:35:43.33 ID:MomP7hFtM.net
5nmのdd proの予約はまだかいのう…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 09:02:27.32 ID:Ow7Oy63/0.net
>>478
そこで8Nm ですよ(ニッコリ)

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 09:39:13.02 ID:/+466UcM0.net
ピカー3がまた変なことしてる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 11:14:10.77 ID:IrV45rDK0.net
承認欲求の強い瘢痕芸人が何だって?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 11:26:31.79 ID:Ir3jSKS50.net
ココって工作員同士の戦争をやってるスレなの?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 12:52:31.48 ID:s0rwjizG0.net
ピカー酸
いつもどの動画でもおんなじこと言ってる気がするが

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 13:20:22.19 ID:NDw7FhoRM.net
「全然違う」と言いながら「全く違うとまでは言わないけど」って頭弱すぎだろw
ていうか他人の使った中古と比べて個体差とか言っちゃうあたりやっぱりバカなのかと思っちゃうな
個体差を確認するなら新品でやれ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 14:18:38.48 ID:luAE+5wzM.net
岸田の異次元改め違う次元発言みたいだな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 21:20:54.47 ID:eD8LixVJd.net
>>484
実車
これ乗ってるわ
挙動変わってんねー
ほぼこれだけで出来てるやろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 18:53:15.28 ID:8oo6OZJn0.net
シフターまた長期欠品になった
ホンマにあるときに買わんとあかんね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 19:20:49.33 ID:IcjWKCGp0.net
シフターは同タイプだとVNM・Simagic・MOZAと選択肢が増えたから無理にファナを選択する必要ないな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/28(火) 19:26:04.97 ID:+RdccBlt0.net
ちゃんぽん接続OKならチャイナシフターも選択肢に入ってくるしな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 00:26:17.83 ID:qVFgNUIG0.net
結局ファナのシフターもUSB接続の方が調子いい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 16:14:51.36 ID:Way3ZOq30.net
>>489
GT7だとファナとスラストマスターぐらいしかないから

ファナ1択になる

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 16:19:49.64 ID:CzzxZFUn0.net
>>492
GT7でVNMシフター使ってる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 09:43:34.52 ID:EwnpJI0Gr.net
CSWからDDに乗り換えたいけど、他社製にすると今のステアリングがもったいないしDD1DD2は今更感ある
ファナテックも15NmくらいのDDだしてくれないかなぁ、QR1でいいから(むしろQR2にされると結局ステア買い換えになる)

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 11:27:18.97 ID:ruideFjK0.net
今更といってもDD1/2は価格面のライバルが現れてるだけで陳腐化してるわけじゃないけどな
OSW陣やロジ・スラマスのDDに驚異を感じるなら値下げだけで対抗できるものだし

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 11:47:41.00 ID:j8bMKW9+0.net
DD1/DD2はMiGEモーターではない上にファナ自体の調整があっさり風味なところが相まって
高トルクモデルはあえて選択に入れる必要ないかなって感じる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 12:06:00.80 ID:ixWzqoeSd.net
スペックはともかくUIは古いのでCSLDD以降のUIで
DD1 v2出してくれたら良いと思うけど
QR2が出ないとリニューアルしようがない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 12:13:48.19 ID:muLI8Y64a.net
>>497
UI(UserInterface)はfanatec全製品共通じゃないか?
いずれにしろ今年は既存製品の供給確保優先でR&Dは当面は優先度を下げるとCEOがいっていたので当分は難しいだろう
いまのところCEOに危機感はないようで
Asetekや中華系DDなどのメーカーにシェア食われて慌てだすパターンになるような気がする

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 12:27:29.74 ID:j8bMKW9+0.net
>>498
自分はコンシューマー対応したAsetekに移行予定

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 19:38:07.67 ID:m2J/dbb0M.net
>>494
clubstorts universal hubとかみるとQR2にもQR2買えばそのまま使える様な事書いてあるが、ステアリング捨てるとかあるの?あるし時期から古いのはダメなのかね?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 19:43:23.54 ID:m2J/dbb0M.net
>>500
補足 clubstorts RSステアリングにもそれらしい事書いてある

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 20:09:11.51 ID:vY9MoEBI0.net
>>500
現在発売中のステアはQR部分がネジではずれ交換可能になっているので
QR部分を差し替えればOK

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 22:21:34.78 ID:i7KUURglM.net
>>502
ありがとう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 12:24:23.91 ID:XwdT+FpKd.net
DDPro、CSLDD使ってる分にはQR1でガタは感じない
少なくともうちの個体では
DD1、2の為のQR2だと思っている

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 12:43:52.72 ID:FNNESj70M.net
そろそろQR2の正式な発売日が出てもいいころなんだけどね
2023-Q1に出すって言ってなかったけ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 14:01:42.98 ID:f58+OePU0.net
もうDD2の時代は終わったでしょう
さすがにQR2用に新型の現在主流のモーター搭載のスリムなポディウムDD出すだろ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/03(金) 14:48:20.16 ID:oCDlKgnta.net
>>506
今年は在庫不足の解消がメインテーマなのでR&Dの優先度を下げる
よって発表済以外の製品リリースの予定は今のところない
とういのがSREでのCEOの発言

それに既存製品の互換性を担保しようとすると芯線やRJケーブルなどの帯域制限に引っ掛かるのでむやみやたらと性能向上も出来ない
センサーやスルーレート性能、コギングの問題がどこまで互換性がボトルネックになるかはわからないけど既存製品との互換性を排除しないと将来は暗いと思う。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 13:57:51.70 ID:KTzVWh3w0.net
>>507
シフター、サイド、ペダル全てUSB接続できるで?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 15:50:18.21 ID:ge2V2d4Oa.net
>>508
いや、だからRJ12や芯線の帯域、ビット数が性能を上げる際のボトルネックになるので、それ以上に性能を上げられないということ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 16:01:21.01 ID:KTzVWh3w0.net
>>509
RJ12捨ててUSB挿せるようにしたらいいんじゃねって言ってるの

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 16:14:06.16 ID:/W3y1CA3a.net
>>510
新製品で性能を上げようとしても互換性確保の為には既存のRJやステア制御の芯線がボトルネックになって基盤設計などで性能を上げれないということだよ
いくら水道で給水性能をあげようとしても水道のホースが細ければ、ホースの性能が給水能力になるでしょ
ホースを太いものに変えたいところだけど変えると現行製品の互換性を担保できなくなる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 16:22:40.39 ID:KTzVWh3w0.net
>>511
それがハンコンとPC間の情報伝達に影響があるのかって言われると全くイメージできない
ステアリングからくる情報なんてボタンと給電だけだろ。ボタンの情報なんて無線通信だし

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 17:24:26.98 ID:fkM9cQI3a.net
>>512
例えばV3ペダルの解像度は3ペダルで12ビット=4096しかないけど、RJ12=12ビットしかないから現状が限界で
例えば同一価格帯のSimforge=ブレーキ24bit、アクセル、クラッチ16ビットに追従できない

ホイルベースの場合Asetekは22bit エンコーダなのでホイール1回転で10000ステップを刻んでいてこれがディテール性能に繋がってるとメーカーがアピールしている
Fanatecは昔から16ビットでDD2になってもここは変わらない
互換性が影響してるかは中の人しか分からないけどソフトウェア開発においても互換性担保が要求されると影響はプラットフォーム全体に及ぶので上記RJ12のような制約はどうしても付きまとう

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 19:13:27.19 ID:PFlEzd7+0.net
ペダルの解像度が8bitだろうが10bitだろうが俺には関係ない自信がある

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 20:44:09.39 ID:5/TdR2RB0.net
16bitとか24bitとかはADの性能が仮にそれだけあったとしても実際はノイズまみれで意味がないような気がするけどな。
10bitだったとして、アクセルやクラッチを1024段階で踏み分けられる?
何らかのマッピングカーブを適用してリニアで使わないとして、256段階になってしまったとしても踏み分けられないと思うんだけどねえ。
実車だと何bitぐらいなんだろうね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 20:44:59.13 ID:SvgUM5Z00.net
>>513
しょうみペダルに4000の解像度があれば十分だろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 21:10:47.16 ID:PFlEzd7+0.net
イニDのゴッドフットでもべダルを1~4096で踏み分けはできんやろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 21:22:51.89 ID:4qI/Z4mMa.net
実際、SimforgeやSPS使うとトレイルブレーキとか微妙な踏み分けが出来るようになるし、同じパネ駆動のスロットルでさえビッグトルクのクルマの微妙なアクセル操作が格段にやりやすくなるから効果はテキメンにあるはず

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 22:21:59.38 ID:SvgUM5Z00.net
>>518
それは解像度よりかスプリングやダンパー、マスターバックやバイリキーの影響でしょう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/05(日) 13:08:35.34 ID:dBg3Avf00.net
もう三月なのにdd pro 5nmの予約はまだかよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/05(日) 15:04:02.85 ID:LnBA3ya00.net
諦めて8Nm買って早く遊んだほうがええだろ
価格差は性能と早期入手の幸せ費でもある

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/05(日) 16:48:37.17 ID:dBg3Avf00.net
電源は別で買ったからもう持ってるんだ
最悪CSL DDのバンドル買ってもいいがリセールとか急にGT7やりたくなるかもしれんこと考えたら絶対DD PROだしなー

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 02:19:06.21 ID:MNn9sIwUd.net
>>517
実車に4096段階もあるとは思えん

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 09:25:34.42 ID:qARIUfvB0.net
実車ブレーキはアナログだし段階だけじゃなくキックバックへの応答力も入れたら楽器のような奥深さだろう
それでも4096段階を踏み分けられる人類はいないと思うが

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 15:08:40.03 ID:JXZ9mkNm0.net
ペダルのアクセル鳴きやっと解明できた
スプリングのロッドが原因だね 潤滑切れじゃないのになるからいろいろ調べて結果は笛になってたw
また何かのきっかけでなりだすな
今まで油切れになった事なかったけどしょっちゅう鳴いては止まりを繰り返してとうとうぶち切れて本気になった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 15:24:54.05 ID:R2l81b3gd.net
>>525
そう見せかけてペダル真裏の稼働部の油切れなんだよ
あのへんバラして動かしてるうちに残ってる油が潤滑して一時的に鳴らなくなるだけ
ペダル真裏のグリス塗ってる所に上からリチウムグリス垂らしてペダルペコペコして浸透させたらバラさなくても鳴らなくなるよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 15:56:36.49 ID:JXZ9mkNm0.net
>>526
個体差もあるからそちらのはそうなんでしょ
どの稼働部も油切れにした事ないし、何回か完全分解清掃給油しててもなるから原因究明してわかったこと
全個体がそうだって言ってる訳じゃないから決めつけちゃダメ
そんな個体もあるよって事

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 16:55:02.63 ID:AcaSEjiEM.net
少なくともフットペダルが
オルガン方式ポジションの人は
吊り下方式に切り替えると?
微妙な調整は可能だと思う

実際車に乗ってる人は吊り下げ式で
運転している人が多いから
それに慣れているというのもあると思うけど
今だとアクセルだけはオルガン式
と言う車もちょっと増えてきた

依然としてブレーキだけは吊り下げ式が多いし
吊り下げ式だと、つま先だけちょっと引っ掛け
そういう加減がやりやすい
ブレーキの力を抜いていくときに加減もしや
今現在はブレーキの力もストーマーとかで
微妙な調整ができるように部品売ってたりするから
良い時代にはなったとは思う

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 17:27:42.01 ID:qARIUfvB0.net
人間工学的には足裏の動きにフィットするオルガン式が理にかなっててる。特にスポーツ用途
床下にメカを仕込むコストを嫌って吊り下げ式が採用されるケースが多いってだけだな

とはいえEVでは無関係ってのもあってコストセンシティブな国産車でもオルガン式が増えてきてるね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 17:42:32.55 ID:R2l81b3gd.net
>>529
今時電スロなんだからガソリンもEVもアクセルの構造変わらんのじゃないか?それこそシム機材と同じやろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 18:03:18.06 ID:0J2asvTId.net
パーツや仕様の共用化は必要だから、吊り下げがメインのままになるんじゃないかな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 18:20:19.77 ID:xVOO9f3Ep.net
実車のオルガンアクセルなんて上から来てるロッドを床支点のペダルで押してるだけ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 19:49:17.58 ID:s1rge8Kd0.net
オルガン式で運転したことないからわからんなと思ったけど、
バイクのリヤブレーキペダルはオルガン式だね
まあ適当に乗ってるだけなんでリヤブレーキの微妙なコントロールとか微速で段差越えるときしか使わないんで吊り下げ式(?)だと出来ないかどうかはわからないが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 23:24:04.70 ID:KnUToKqG0.net
>>526
リチウムグリスは浸透しないと思うんだけど?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 23:56:09.52 ID:S1r8k+9q0.net
>>534
浸透はしないだろね
556等も隙間に入り込む、グリスも表面に油が乗るて理解したほうがいい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 05:48:21.47 ID:BZo36ZSQ0.net
XboxとPS5で使用予定です。HPで製品の構成を選ぶときプラットフォームの選択でPC、PS、XBOXの部分をえらぶんですがホイールベースにDDPROが出できません。予約は選択出来ないのでしょうか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 07:57:17.81 ID:DAeb0DrVM.net
単品でカートに入れろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 09:44:19.82 ID:jwm4En+l0.net
>>524
実車がアナログっていつの時代の車だよw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 09:53:28.14 ID:JPUxwQeO0.net
ブレーキ・バイ・ワイヤが当たり前の未来人でしたか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 12:21:50.69 ID:ZiQ2LFxbM.net
単純にフットペダルは
アナログ的にコントロールしている

と言うだけの話なのに
容赦ないな(笑
大喜利状態になっとる(笑

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 15:13:52.97 ID:M+vc/2rGr.net
>>537 やっぱりそれしかないですよね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 21:05:18.27 ID:1HhT+Ar90.net
DDproバンドルのステアリングからClubSportRSに変更した。すごくいいね。ガタツキもないし。
でも5Nmでは物足りないから8Nmもポチった。次はペダルか…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 14:25:29.07 ID:O167fw350.net
V3のブレーキペダルが戻って来なくなって走りにくいからバラして直そうかと思うんだけど原因はなんだろう
何か準備しておいた方がいいものある?油切れでは無かった。バラすついでに中のゴムの硬さ変えてみようかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 16:17:07.12 ID:PsDYsLYfM.net
グリスとか556とか埃付くから粉末潤滑剤使ってる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 21:41:15.61 ID:FR3zGcOY0.net
>>544
鍵穴とかな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 21:47:35.25 ID:5Q2iDSCM0.net
シリコンスプレー最強

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 23:23:44.89 ID:pkgaRmtU0.net
名前つけて、名前呼ぶと戻るかかも

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 23:37:43.58 ID:XxO3/RoeM.net
なんか飽きて今はオーディオにはまってる
かと言って売ったらまた買い直しになるし
コドマスEAの新作でないし
ビデオカードたけえし28万とか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 23:44:38.43 ID:6VQqQKmZ0.net
ハンコン持ってる人オーディオに嵌ってるやつ多そうだもんな
俺も数百万とかのシステムでは全然ないけど小規模ながら自分で納得したアンプ、スピーカー使ってるわ
グラボは3090で止まってる。4090のコネクタ問題とTiがどれくらい行くかでまた考えるつもり
明日、FANATECのPODIUM STEERING WHEEL FANATEC GT WORLD CHALLENGEハンドルが届く。ハンドル買うだけで7万以上とか・・・

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 00:05:06.74 ID:cAEHqeWYM.net
コックピット設置出来る環境の人は別部屋にしてる人も多いだろうし、オーディオやシアタールームを別に持ってる人も多いだろうからな
俺もコックピットの部屋とAVルーム別に持ってるし
元々オーディオやシアターはやってたから現在までに結構金かけたな
今はもう自分なりに上がりシステムになった
B&W804D4、アキュフェーズC-2850、P-7500、DG-68、C-47、acoustic solid machine
もうこれ以上金をかけるつもりは今の所ないけどw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 00:18:43.02 ID:bto3zDNG0.net
音楽聴く習慣がないから分からないんだけどオーディオにハマってる人はクラシック聴くの?
他のジャンルだと高級オーディオが必要性が感じられない
自分は一切音楽興味無しで聞かない、うるさいと感じてしまう 車に乗る時はエンジン音を楽しむかラジオ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 00:32:58.88 ID:MoeaVVLF0.net
21世紀になってからゲームとオーディオ(AV)は相性がいい
オーディオの最新フォーマットを最速でキャッチアップして喋りこなせるのは実はゲーム機だったりする
車ゲーで言えばグランツーリスモはPS2からサラウンドで喋ってる

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 03:49:10.33 ID:pof4OfPiM.net
>>551
クラシックも聴くが俺はJAZZがメインでたまにポップス
クリスマスなんかはクリスマスの曲を流しっぱなし
クリスマスの曲は殆どがクラシックで幾つかポップス、多少JAZZだからBGMには丁度いい

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 06:31:08.25 ID:K+rlIfrE0.net
このハンコン買って遊んでる奴金持ちだろ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 09:43:25.24 ID:PngPAtPIM.net
オーディオ(というかスピーカー類)には、合計で2セット20万ぐらいしかかけてないけど、
そこそこバランスのいい音鳴るからとりあえず満足してる
音楽ジャンルはドラムンベースとか聞いてるんで、まともな低音が出ることが重要

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 10:00:17.74 ID:2GBgcWsc0.net
>>551
おれはオペラとメタル オーディオにハマってるほどではないが。KEF、TONNOY、BOSEに安いアンプ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 10:11:32.74 ID:FKlIGTt30.net
老人は高周波聴こえる?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 11:37:29.06 ID:H1oZByDQ0.net
>>557
加齢で落ちてることは実感できる。
若いときにイヤホンヘッドホンでガンガン聴いてた友人は特に聞こえなくなってる。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 11:42:07.21 ID:FYozuEgFM.net
>>557
多分ヘッドホンやイヤフォンをずっと付けてたり、ライブ(箱の小さいのは特に)によく行ったりパチンコ/スロットに行ったりする若者よりは聞こえてると思うぞw
あと、親にうるさい所に連れて行かれて育った奴も早くに聞こえなくなる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 11:44:51.18 ID:FYozuEgFM.net
Youtubeで流れてくる、小さい子供を抱えて耳元で大きい声で歌う親がいるけど、あの子供は間違いなく早くに悪くなるだろうなw
大きなお世話だがw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 11:50:07.58 ID:2GBgcWsc0.net
高周波との関係有無はわからんが、最近ライブに行くと特に女性ボーカルだとケロケロ声に聞こえる時がある ライブ用の耳栓すると良くなる 老化の一つかもな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 17:52:17.41 ID:qsRHXsA90.net
昔、子供の頃 石丸電気のテレビ売り場で耳が痛くなるほど高周波のようなキーとずっと聴こえてたけど今、同じ環境があったとしたら聴こえないんだろうな

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 19:14:59.42 ID:IIEDi6ef0.net
幼い頃からレースやってたからか40代になって体温計のピピピピって音が殆ど聞こえないわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 19:40:35.23 ID:P6fdoo2Ia.net
QR2が5月に出るっぽい?
なんかフォーラムに書いてる人がいるわ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 17:08:04.37 ID:4KQYtusb0.net
DD2とCSS SQV1.5シフターをDriveHUB経由でPS5GT7でやる時に
シーケンシャルで使うと前でアップ後ろでダウンになるんだけど
DDproならちゃんと前ダウン後アップになってんの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 17:12:02.83 ID:5ShqugKX0.net
問題ないぞ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 19:35:14.01 ID:4KQYtusb0.net
じゃDriveHUB使った場合だけ逆になるんだな
使えない事ないけど気持ち悪い

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 19:57:14.58 ID:ZwCx2LAX0.net
ファナのシフターは持ってないけど
Drive HubでAiologsのSQシフター動かしてるが問題ないな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 23:57:47.36 ID:xQlqODK80.net
逆に取り付ける

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 00:02:19.33 ID:XDKHsmno0.net
そういえばファナのシフターはつけ外しやモード切り替えしたあとにキャリブレーションしないとギアの認識がおかしくなることがある

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 08:11:16.88 ID:Gt0ZUX7j0.net
>>570
USBでハブ経由なしでPC直なら起きなくなるよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 10:55:03.53 ID:tCLxGiXJd.net
これから色々揃えていこうと思うけど
Drivehubは必須レベルであった方が良い?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 11:18:08.50 ID:XDKHsmno0.net
これから揃えるでPS対応が必須ならPS対応のもので揃えればいい

PCがメインで色んなメーカーで入力装置チャンポンしたくて
PSはおまけで誤動作・チート判定くらってもおまけだから気にしないならドラハブを買って修羅道に

必須な状況など無いよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 11:28:58.55 ID:tCLxGiXJd.net
>>573
PC XBOXメインでPSはGT7のアプデ来た時だけちょっと触るくらいの感じです
欲しい組み合わせで必要そうならその時また考えます
ありがとうございます

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 11:43:43.60 ID:dE8hPkOa0.net
>>572
自分はSRPペダルを載せ換えなく使いたかったからDrive Hub必須だった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 13:27:45.05 ID:ye4yWmJWa.net
ドラハブ使ってる限り誤動作とかチート判定とかないけどな
まるっきり同じ認証する機構で機器のメタ属性引き渡すインターフェースではないので、チートの判定なんて機構的に出来っこないし

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 13:54:05.19 ID:XDKHsmno0.net
誤動作の報告なら10レスも前に上がっとるし定期的にある

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 16:43:52.80 ID:YSkhw4IXa.net
>>577
それは、GT7発売当初にベータ版ドライバで試行錯誤してた時の問題だろ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 17:07:08.50 ID:XDKHsmno0.net
>>578
発売当初は試行錯誤が必要だし、1年経った今週も困ってる人がいる。これがDriveHubの現実
安くあげようとした結果、貴重な余暇時間が吸われる餓鬼道。時は金なり、大人は急がばお金でまっすぐ進め

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 17:42:35.81 ID:6pwo7n3mM.net
プリメインアンプ選んでるけど
10万でも性能悪いなあ
デジタルアンプに負けてる

20万だしてやっとよい感じだ

fanatecも20万使ってやっと
ビデオカードも20万
スピーカーも20万
アンプも20万 

宝くじあたってくれ1000万でいいんだ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 17:43:00.37 ID:xBqgMcoMa.net
またその議論が・・・
少し前のMisumiの件と同じで、利用したことない、持ってない人がどんなプロトコルでどういった機構で現状とドラハブのドライバの状態はどうなってるのかも知らずに批判するんだよね
DDPro持ってるからなのか知らんが批判するなら自ら使ってからやれよな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 19:03:36.86 ID:ka/TiAkfp.net
>>581
Misumiの件
何があった?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 19:36:49.64 ID:XDKHsmno0.net
>>581
この反応も馬鹿の一つ覚えだねぇ。度々トラブルが報告されるのは機構が間違ってる証拠
君はDriveHubの擁護をするだけで>>565に何一つ有用なアドバイスも出来ない

安物買いの銭失い、一か八かのギャンブル。これが公式ロゴのないDriveHubの現実

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 21:21:43.83 ID:MdOBTLlt0.net
まぁ100%毎回起動はしないけど、CS機使えるのはありがたいよね
てかホリパッドて世界的に売れて笑い止まらんじゃろねw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 01:38:13.23 ID:RhWzqUkxM.net
3月も後半なのにDD PROの5nmはまだか…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 09:33:41.96 ID:BjzuTP5vp.net
散々擦られてる質問だと思うけどMacでddproアプデできる?
Macでハンコンとして使えないというのは分かったがそれもできない?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 10:09:26.97 ID:exO6ht4K0.net
管理ソフトがないから無理

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 10:13:36.85 ID:wwD0uUW7d.net
俺はdrivehab嫌でFANA固めにしたがな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/20(月) 10:42:29.97 ID:qNrrG9xPp.net
>>587
ありがとう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6d-2LCd):2023/03/21(火) 13:47:35.65 ID:fwqJIBg/M.net
>>586
それこそ単純にアップデートのためだけに
中古の安いウィンドウズマシン買えばいい
アップデートのためだけだったら
それこそ10,000円を切るような中古でも
ジャンクでもかろうじて動くマシンでも
うまくいけば6000円位で買えるだろう
どうしても意地でもウィンドウズマシンを
購入しないと言うマカーでなければ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM6d-2LCd):2023/03/21(火) 14:01:16.06 ID:fwqJIBg/M.net
どうしてもハンドルのアップデートは
ウィンドウズマシンを
買わなきゃいけませんかの質問は
興味本位で知識として聞いているだけなんだろうね

この専用ボードにまで来て
本格的レース SIMはウィンドウズマシンでしか
プレイできないと言うのは当然ながら知っている
と思うから

家庭用ゲーム機器の環境とMacしか持っていない
という事はこのように逆から考えていくと?
ないと思う 

それでもあえて
アップデートはウィンドウズでしかできませんか?
という質問を投げていると思えるな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 15:18:55.23 ID:tXjcIqYy0.net
アップデートしなくても使えなくなる訳じゃないんだからしなきゃいいのにw
素人で知識が無ければハンコンをアップデートするという知識の方がMacが使えないより少数派だよね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 15:58:03.51 ID:CoTiKQDZp.net
>>591
いやPS5でddproやってたけどアプデに使ってたデスクトップが
完全に時代遅れになってる機器だったから別の用途でPC使う用事もあるし
なんかノート買おうと検討してたのよ
それでゲームで使うのは無理でもアプデ専用でMac買ってもいいのかなあというだけだった
よくよく考えたら認識してくれないならキャリブレーションも無理だしそら無理よね
スレ汚しすまん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:45:28.71 ID:JxrH+yHl0
税金泥棒の集会ΝPTとかいう茶番に腹筋割れそうじゃね
都心まで数珠つなぎで騒音に温室効果カ゛スにコロナにとまき散らさせて、気候変動させて海水温上昇させて地球破壊して、
日本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水,暴風、大雪、猛暑、干は゛つ、森林火災にと災害連発させて、
世界中の人々をジェノサイド殺害してるってのに、それに比べれば核兵器なんか,すかしっぺほどのものでしかないだろ
鉄道の30倍以上もの温室効果カ゛スまき散らして経済を破壊するクソ航空機禁止条約やってから寝言ほざけや脳タリン
特に化石賞4連続受賞していながらJÅLた゛のANAた゛のテ口リストと天下り賄賂癒着して好き放題腐敗を謳歌してる
世界最惡の殺人腐敗テロ組織公明党斎藤鉄夫ら國土破壊省なんて、いまだに滑走路にクソ航空機にと倍増させて
旅行支援もとい人殺し支援だのと税金で地球破壊して他國に核攻撃以上の被害を与えてるテロ国家だと自覚して薄汚いクビ掻っ切れや
(ref.) ttPs://www.call4.jp/info.php?type=iΤems&id=I0000062
tTps://haneda-рrojеct.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ΤtРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200