2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FEで聖戦が一番好きな人は その154

1 :助けて!名無しさん!:2024/04/16(火) 22:22:01.72 ID:OTYpdgZH.net
アルテナ
「兄上! もういいかげんにして!
なぜ前のスレを埋めてくれないのです!!

アリオーン
「アルテナ!?」


アルテナ
「兄上はいくじなしだわ!
ROM専や規制にこだわって
大切なものを見失ってる」

アリオーン
「おまえは私に何をせよと?」

アルテナ
>>980は次のスレを立てて!!」

アリオーン
「はい」


FEで聖戦が一番好きな人は その152
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1691325862/l50

FEで聖戦が一番好きな人は その153
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1702220725/l50

190 :助けて!名無しさん!:2024/05/08(水) 11:09:44.90 ID:f+hZKXIg.net
レヴィンをはじめとした
後悔しながら死んだ人にもう一度チャンスを与える杖でしかないから

そういう意味で全滅してもチャンスは有るというクロードのイカレ思想の明確な根拠にもなっている

191 :助けて!名無しさん!:2024/05/08(水) 11:13:33.11 ID:f+hZKXIg.net
マーニャは自分が死んだことに関してある意味後悔がなさそうなので
多分こういうのをエーギルがないという表現になる

192 :助けて!名無しさん!:2024/05/08(水) 12:13:16.60 ID:rgTG5gSj.net
>>189
傷心のフュリー励まして嫁にするからやらないのでは?
クロフュリの場合、こういうイメージある

193 :助けて!名無しさん!:2024/05/08(水) 12:13:17.05 ID:rgTG5gSj.net
>>189
傷心のフュリー励まして嫁にするからやらないのでは?
クロフュリの場合、こういうイメージある

194 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 19:22:37.71 ID:rm7Vh0DK.net
神の視点的に本来死ぬべき人じゃ無いのに死んじゃったらバルキリーで生き返るんだっけ?
なんかのインタビューでみたような

195 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 19:43:07.64 ID:bTXlVpay.net
本来死ぬべきじゃないのにって何だよとは思うけどね
マヌケな不慮の事故だろうが悪意で殺されようが実際死んだんだからそういう運命だったんじゃないのかなと

196 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 19:51:37.92 ID:zVXM8CQi.net
作中の描写だと、
人間にはエーギルという持って生まれた生命力があって、
それが残っているかどうかって感じだよね

197 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 20:26:35.00 ID:RtbLCyUe.net
実際は還る身体があるかどうかだと思う
ティルテュのおばあちゃんは還る身体がないから駄目
レヴィンは死んだ直後だからあり

198 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 20:32:46.82 ID:4Vx5y2Kf.net
マーニャみたいに
「私はこういう生き方しか出来ないのです」と言ってしまう人間には
そういう運命しか与えられない

レヴィンは生き返ったあと、生き方自体を180度変えてしまったからな
もう一人、死んで生き返ったと思われるブリギッドことエーヴェルも
海賊の親分から、海賊から村人を守る領主と正反対の生き方になってしまった

死んでなお自分の生き方の過ちを認め、それを正す余地がある人間こそが
エーギルがあると言えるのだろう

199 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 21:09:40.29 ID:QlGeYGAX.net
シグルドは過ちを認め改善をしようとしなかったと

200 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 21:17:40.85 ID:4Vx5y2Kf.net
シグルド、キュアン、エルトシャンはみんな馬鹿なので
正そうとしても正せなかった
だから、息子たちがそれぞれの形で正すことになった

特にアレスはリーンの存在が大きい、セリスとリーフは直接的に師がいるけど

201 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 21:59:07.63 ID:0EaXX/MD.net
ああ、俺にもエーギルがあれば生き返る事が出来たのに…

202 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 22:00:17.30 ID:RtbLCyUe.net
マーニャはレヴィンと両思いなのにラーナにそれを由とされなかったみたいで可哀想

203 :助けて!名無しさん!:2024/05/09(木) 22:29:29.14 ID:4Vx5y2Kf.net
マーニャ「これも運命なら仕方がありません」
運命力が無さ過ぎるんよ、このお方

204 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 08:15:49.21 ID:rmm+dIEV.net
ラーナは息子の思い人が息子を好いているの知っているのにどうしてそうしなかったんだろう

205 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 08:25:42.43 ID:WzfLhNHW.net
レヴィンはもともと女の子とイチャイチャしてるのが好きな駄目男だろ
女の子のために頑張るが出来ない、死んでからようやく頑張れるようになった

206 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 11:42:36.30 ID:dMsEjsW4.net
マーニャ死んで即ティルテュとくっつくからティルテュには一目惚れしていたんだと思う
ラーナもティルテュが娘になって喜んだだろうな

207 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 15:55:23.03 ID:QHRBk9M9.net
アイラ「私にはこんな生き方しかできない」

208 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 17:10:36.57 ID:WzfLhNHW.net
女性の内、アイラだけ
生き延びた情報も生き返った情報もない

209 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 17:47:42.99 ID:g0lgPbfI.net
6章ではわからない感じだったけど終章だかエピローグでは死んでいると名言されているね

210 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 19:14:19.69 ID:LVro4CIW.net
死んだ〜アイラの〜残した〜ものは〜♪

211 :助けて!名無しさん!:2024/05/10(金) 19:25:38.99 ID:Sf5Qw0SE.net
>>205
死んでもティルテュたんと結婚しない限り頑張らない
ティニーとの親子面談が全て物語っている
レヴィティルどころか子世代レヴィンの全てが詰まっている

212 :助けて!名無しさん!:2024/05/11(土) 03:53:21.39 ID:5id3YmbJ.net
>>205
バカは死ななきゃ治らないって言うからね

213 :助けて!名無しさん!:2024/05/11(土) 08:38:11.75 ID:Yln2ucGY.net
死んでも治らないやつはそのままよ、それが竜族の考え

214 :助けて!名無しさん!:2024/05/11(土) 11:33:29.41 ID:Yln2ucGY.net
仮にバルキリーでマーニャを生き返らせることが出来たとしても
そのあとのマーニャはシレジア滅亡の際にラーナ王妃を守って再び死ぬことが確定しているわけだから
クロード視点では生き返らせても3万ゴールドの無駄にしかならないわけ

マーニャ自身もそれをわかってるから
妹のフュリーにレヴィンのことを任せてトーヴェあたりに逃げなさいとまであらかじめ言ってそうなの

215 :助けて!名無しさん!:2024/05/11(土) 13:13:48.05 ID:VQzqpteu.net
ぶっちゃけ遺体を回収出来たかどうかも大きいと思うが
マーニャ隊はシグルド軍の関与してないところで全滅してるし遺品回収は出来たかもしれんが遺体は損壊が激しくて時間経過が長くて回収不能とかじゃね
自軍キャラは支援隊とかが遺体回収してるだろうし
エルトシャンも首は晒されて体は家畜の餌とかにしてるだろあのアホ王なら

216 :助けて!名無しさん!:2024/05/11(土) 13:58:32.10 ID:kUg59I5s.net
マーニャ生きてたらレヴィンと結婚してた可能性もあるな

217 :助けて!名無しさん!:2024/05/11(土) 14:23:21.97 ID:Yln2ucGY.net
その結果、フォルセティは子世代に継承されない
なぜならマーニャが子供を産む前に全滅してシレジアも滅亡だから
マーニャは立場も加入時期も実直な性格も、運命から嫌われすぎてる
継承するならムーサーとかいうモブというツキの無さ

218 :助けて!名無しさん!:2024/05/12(日) 06:00:36.01 ID:mT/cQphH.net
アハトが継承すればいいんじゃない

219 :助けて!名無しさん!:2024/05/12(日) 07:09:22.97 ID:bTRsG/FA.net
>>214
あの時点ではシレジア滅亡するなんてわからないよ
レヴィンと両思いなんだしラーナもそれわかっているんだから帰ってきた時点で結婚してしまえば良かったんだよ

220 :助けて!名無しさん!:2024/05/12(日) 07:12:12.64 ID:IaenH0Gl.net
>>217
シレジア帰ってきてすぐ結婚していたらあの時は臨月で参戦できない可能性

221 :助けて!名無しさん!:2024/05/12(日) 10:52:26.81 ID:hVl3Dgsr.net
5章でカップルになってもすぐ2児の母になるんだから
子どもがいればなんとかなるんだよ

222 :助けて!名無しさん!:2024/05/12(日) 10:58:31.48 ID:mPZrjRVR.net
マーニャが戦争で戦わないなんてことは性格的に絶対にないだろ
だからこそ自分ではなく妹に探しに行かせて後のことを委ねたわけだし

これエルトシャンや妹ラケシスと一緒だよ、シャガール王の立場がラーナ王妃というのが癪だが
謝れないシャガールと謝れるラーナというだけ

223 :助けて!名無しさん!:2024/05/12(日) 11:05:55.83 ID:mPZrjRVR.net
>>221
このゲーム、カップル関係なしに3章の時点でみんな子供がうまれていて
カップルが成立してないと子供が子世代が出てこないだけなのかも

224 :助けて!名無しさん!:2024/05/12(日) 14:00:51.58 ID:bTRsG/FA.net
>>223
リーンは2〜3回飯食った時に仕込まれていても不思議はない

225 :助けて!名無しさん!:2024/05/14(火) 12:49:16.24 ID:efRG39fO.net
レヴィンとしてはお互い旅の吟遊詩人と踊り子で後腐れなくいけると思っていたら付きまとわれだした(3回目以降)ので、村を去ろうとしたら見つかったので「げっシルヴィア」と言ったとかなんとか

226 :助けて!名無しさん!:2024/05/17(金) 23:23:15.47 ID:u2N78nFL.net
親の行いは子どもも繰り返す
勝手に出歩き拐われるディアドラとユリア
男が絡まないと家出しないティルテュとティニー
人探しで国を出るフュリーとフィー

自分の行いは自分に返ってくる
マナナンを騙し討ちで討ったレプトールはアルヴィスに騙し討ちで討たれる
自分のために他人を利用し陥れたアルヴィスはマンフロイに同じ事される
ティルテュも嫁入り直後のヒルダを虐める嫌な小姑だったのかもしれない

227 :助けて!名無しさん!:2024/05/17(金) 23:56:13.51 ID:MUwRMXkw.net
ティルテュも傍系に生まれたからって直系の男につきまとってたし
ヒルダと同じく政略結婚に落ち着きそうな立場と性格
エーディンといいラケシスといい、お姫様なのに恋愛に執着してなさそうな女が多い中で意外

228 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 00:41:44.15 ID:Bii8Ki2y.net
まぁエーディンとラケシスは何も起きなかったらシグルドの可能性があるからなぁ

229 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 07:24:58.61 ID:KzQtzCYq.net
エーディンとラケシスは自分のものではない神器を持ち歩いているからなあ
責任が重すぎてきっと恋愛どころじゃない

230 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 08:39:02.23 ID:O7IY3SPa.net
どこに隠し持っていた?と散々四コマ漫画ネタで

231 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 08:42:29.24 ID:D5vs2Ues.net
イチイの杖とかミストの杖ってごまかしていたとか

232 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 08:44:07.33 ID:uOkCaytB.net
>>227
若いころは大陸屈指の美男美女おしどり夫婦と言われてたらしいぞ
ブルームとヒルダ

233 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 09:41:52.28 ID:Z7bISER9.net
ヒルダは親世代時点で結婚しており、ヴェルトマー傍系だけど本家とは遠い親族(アゼル以外の兄弟姉妹は追放しているから少なくとも本家ではない)のヒルダが、フリージ本家に嫁ぐのは分不相応と差別し見下していたティルテュはヒルダを虐めていたが、自身が反逆者(罪人)になった事もあって立場が変わり虐め返された
解釈のひとつとしてはありだね

現実の人間関係でそういう事例あるよな

234 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 10:42:19.66 ID:oYEfC9X8.net
親と子どもに同じ罪を背負わせるような因果の物語があるのかどうかってのが割と気になるポイント
言われてみれば…って気がしなくもない

攫われたエーディンや事故で海賊に育てられたブリギッドみたいに本人の罪じゃないのはカウントされないのか

235 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 14:22:38.70 ID:a3mcx8i/.net
シグルド軍に合流自体がフュリーを覗いてみんな自分の意志

レヴィン探しはラーナ王妃の命令だろうし、レヴィンが居座るからそこに居ざるを得なかっただろうし
他国の戦争に手を貸す事になるからラーナの許可を得てから正式に参加しているだろうけど、少なくともレヴィンに巻き込まれた形で本人の非ではないよな

236 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 14:34:58.76 ID:RmjRBQv9.net
三馬鹿 部下
アゼル エーディン目当て
レックス アゼル目当て
キュアン夫婦 兄弟だし
フィン 部下
ミデェ エーディン目当て

部下は自分の意志じゃないな

237 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 19:53:44.85 ID:cVjmNdV5.net
ははは、可愛い奴だ

238 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 20:12:56.70 ID:Z7bISER9.net
>>234
行いは本人に返っていて子どもに同じ罪は背負わせていないと思うけど、親の行動と同じ行動を子どもはしている部分はあると思う

シグルドが上からの命令で動いていた実行者ならセリスもレヴィンの敷いたレールを走らされただけ
ただ、レヴィンは必要な時に必要な情報を与えてセリス自身で多角的に考えて行動できるようにしていったと思う
シグルドは自分の正義感だけで突っ走っていて、ある意味人の悲しみがわからなかった人で、自分が死んで初めてエルトシャンの悲しみも知ったのではないだろうか
だからこそセリスはそうならないよう浜辺で化けて出てきてセリスにああ言ったのだと

239 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 22:10:41.15 ID:KzQtzCYq.net
シグルドが上からの命令で動いていたという感じはあまりないなあ
むしろアルヴィスみたいに剣(軍権)だけ与えて好き放題させておいた感じ

シグルドの動きは上にしたがうというより、三国志での荊州を任されていた関羽みたいな動きだと思う

240 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 23:15:32.35 ID:6TrZdqFf.net
ユングヴィ奪還とかアグストリア内乱介入なんてのは、事後承諾みたいな形だったな

241 :助けて!名無しさん!:2024/05/18(土) 23:31:38.58 ID:EEpsar3m.net
ユングヴィ再奪還&エーディン救出は明らかに自発的な行動
アグストリア内乱介入はラケシスとの会話では一応王の承諾は得ている様だが

242 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 08:56:37.48 ID:UldFQCsx.net
>>230
王族だしお付の者が5人くらいはいるからそっちで道具箱管理してるんやろね

243 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 09:02:51.83 ID:A8n9p4Pw.net
普通に預かり所で預けておいたのでは

244 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 09:09:49.25 ID:Hm4IfQeQ.net
胸の谷間に…

245 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 10:32:50.87 ID:85Pk+aOK.net
股の間に決まってんだろ

246 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 12:53:23.87 ID:y+/OyGqO.net
アグストリアから見たらシグルド達が侵略の実行犯だろうになぜ村人はグランベルではなくシャガールのせいと言ったんだか

3章時点でのノディオンの扱いもよくわからない
一応ノディオン以外を敵と見なしてはいると思うけど
3兄弟もシルベールのクロスナイツ隊にいるわけでもなさそうだし

247 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 14:36:34.63 ID:Tl0wqbKc.net
田原総一朗ってシャガールに似てるよな

248 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 17:05:31.03 ID:cqQXdSQw.net
昔の4コマでは峰岸徹に似てるって言われてたなシャガール

249 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 17:49:53.59 ID:DihmyuLM.net
>>241
とはいえ、自国領まで進軍してきているのだから、対処しないわけにはいかないのでは?
領民を守るのが騎士の仕事だって言っているし
あと、同時に王が銀の剣の手配や、聖騎士の称号を授与とかしているから、完全に独断ってわけじゃない気がする

>>246
エリオットが、反グランベルで諸侯が結束しているとか、
シャガールが、ノディオンの後はグランベルに攻め込むぞとか言っているわけで
その上、エルトシャンを幽閉して、ノディオンがグランベル側に寝返らせてグランベルに大義名分を与えちゃっているし

250 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 18:01:55.90 ID:cqQXdSQw.net
あれは王様的には
「独断とはいえ結果的に国を守ってくれたし『弱き者を守る騎士』としては正しい判断で、決断力と行動力が気に入ったから銀の剣も聖騎士の称号もあげるw」
ってな感じだと解釈してた。

251 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 19:48:18.56 ID:A8n9p4Pw.net
剣や称号ばかり送りつけて
明確な指針や命令が一切ないのが問題なんだぞ

多分アルヴィスが国王をそそのかしてやらせてる

252 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 20:31:05.15 ID:UnvKeAso.net
>>251
言うても、明確な指示をせずに
独断や内輪揉めの体にしておくのが常だからなぁ

253 :助けて!名無しさん!:2024/05/19(日) 22:01:18.29 ID:A8n9p4Pw.net
常なわけ無いだろ
普通は宰相だって王子だっているんだからさ

イザーク討伐で王子だけでなくほとんどの諸侯が遠征中で
王都に残っているのが王とアルヴィスだけだったからそんな事が実行できた

254 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 12:27:31.19 ID:YuWd6jbz.net
アルヴィスとしてはアグストリア無くなってくれた方が都合良いからシグルドの要請に有耶無耶な返事していただけだよな
返還要請することで反逆者の烙印押しやすくなったように思える
イザークは国をあげて全軍で制圧したし
シレジアはティルテュとレヴィンが結婚すればラーナさいくなれば乗っとりやすくなるからその辺考えるとレヴィティルが正史なんだろうなと思う

255 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 13:28:58.69 ID:KfdaKE4o.net
レヴィティルはグランベルの正史であって
シレジアやトラキアではまた違うだろう

256 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 18:32:12.11 ID:uqy0SD2N.net
>>251
でも、本気でシグルドの行動を容認してないのなら、それこそ停止の指示等を出すのでは?
なので、銀の剣や聖騎士の称号を与えることがヴェルダンに対する全権委任みたいなものだったのではないだろうか?

257 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 18:36:18.86 ID:OLPvAR6E.net
レヴィンがティルテュと結婚すればフリージ家と繋がりが持てるから、併合が簡単になって結果的にシレジアにとっても良い事かと

子世代レヴィンも軍師として嫁の実家と対峙していく形になって物語全体の流れとしても一番整合性があるからレヴィティルが正史だし公式だと思う
フォルアーサーが3人の中で一番最強なのもそれを物語っている
親子面談でも唯一今でも妻を愛し続けている事がわかるし

ガチ勢二人は罠だろ

258 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 18:37:08.04 ID:qVaqPrTu.net
銀の剣じゃなくてゆうしゃの剣よこせや

259 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 18:51:11.26 ID:KfdaKE4o.net
>>256
ヴェルダンに攻め込んだのは
アルヴィスとロプトが混乱に乗じてディアドラを探し出して捕まえるために行ったことなので
全権委任でもどうでもよかった

問題はそのあとにディアドラがシグルドの手にわたってしまって、
アルヴィスとくっつける計画がパーになったので
シグルドを破滅させる計画が発動してしまった
これがアグストリア侵攻の原因であって
国王はロプトとアルヴィスにうまいことコントロールされてただけ

260 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 20:07:58.41 ID:tNtrcIPV.net
あの時点で国王は結構耄碌しているように思える
施政は実質クルトがやっていたっぽいし、一応宰相のレプトールもバイロンとリング卿も遠征でいなかったら表向きはアルヴィスの(実際はマンフロイの)思うがままだったろうな

261 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 20:29:17.33 ID:HJs3c6at.net
アルヴィスって王都防衛の司令官だったけど政治にも口出し出来たのかな?
ヴェルダン侵攻とノディオン防衛に関してはゲーム通りにする以外に選択肢がない、って感じだけど

262 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 20:35:07.06 ID:KfdaKE4o.net
グランベルの主要人物、アルヴィスとクロード以外
全員国外に出ているので国王はもうただの操り人形
というより政務を行えないので、全部アルヴィスが代行している状態

263 :助けて!名無しさん!:2024/05/20(月) 22:56:52.72 ID:tNtrcIPV.net
そのためのイザーク開戦だろうし、シグルドが残っていたからサンディマ通じてヴェルダンを動かしてシグルドを遠征させたのかもね
銀剣王からは方便でアルヴィスの独断だと思う

アルヴィスにとって計算外だったのは巻き込まないようにバーハラの王都にいろと言い聞かせていたのにアゼルが家出した事

264 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 12:23:13.12 ID:NqGTvQtw.net
レヴィンがティルテュと結婚していたからフリージ家と繋がりができてシレジアはグランベルに併合されるのにラーナ王妃の犠牲だけで済んだ
セリスとアーサーの会話内容がシグルドとレヴィンと全く同じで公式で親子関係にしているとわかるようにしている
フォルアーサーのみフォルセティの真の強さを発揮できる
子世代はフリージ家が話に多く絡んでいるから話の流れとしてもまとまりが良い
ティニーとの親子面談のみ子世代レヴィンの全てがわかるようになっている

条件が揃い過ぎていてレヴィティルが公式でないのは違和感

セティって名前だから〜と説得力のない頭悪い反論しかしていないのがレヴィフュリ厨

265 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 12:47:39.72 ID:0W+R5jkk.net
>>264
詳しそうなので教えて下さい
トラキア776の扱いは?
アゼルティルテュの場合に限りEDで炎の紋章って単語出てきたけどどんな意図?

266 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 12:51:42.79 ID:YfB48Cik.net
炎の紋章
それは盗賊の紋章

267 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 13:37:16.14 ID:azHuGz7q.net
トラ7は加賀のオナニー同人だからノーカン

268 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 13:49:52.54 ID:YfB48Cik.net
自由度を取ったのが聖戦で
ストーリーを取ったのがトラキア

設定(裏設定も含めて)を取ろうとするとアレス編、ミレトス777を作らないといけない

269 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 18:41:09.86 ID:qE+EDKXy.net
>>265
アゼルの息子なら誰であろうが言う

トラキアは完全に同人だから考えなくて良いよ

270 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 18:59:35.60 ID:+tqwNaxt.net
.

.

     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」      人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:肩ロース           6:ヒレ
 2:肩                7:ランプ
 3:リブロース         8:そともも
 4:ばら                 9:テール
 5:サーロイン           10:すね
 11:レヴィティル厨

271 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 19:23:04.24 ID:S9iuE05P.net
11はレヴィフュリ厨の間違いでは?
あの界隈昔から攻撃的ですぐに調子にのる◯◯◯◯な人達しかいない

272 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 19:32:34.38 ID:+tqwNaxt.net
今ではレヴィティル厨です

273 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 20:08:54.61 ID:WTRIQxc7.net
>>262
シャガールが父親を暗殺し、グランベルに攻め込もうとしているのは王も知っていた
それに対して、エルトシャンの救出を王から承ったって話だけど、
これはアルヴィス経由ではないと思うなぁ
この時点でアルヴィスが代行しているのならアルヴィスの指示ってなると思う
クロードと出会った時に、陛下は倒れたって話をしていて、レプトール派に宮廷が牛耳られているってことだし

274 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 20:34:26.40 ID:YfB48Cik.net
マンフロイがシャガール王をそそのかしてるんだから
共犯のアルヴィスも同時に国王を誘導しないと戦争は成立しないんだぜ

というかロプトの司祭がヴェルダンの王をそそのかしたと同時に
シグルドに剣を授けたり聖騎士の称号を与えてヴェルダンに攻め込むよう誘導したのはこれもアルヴィスだ

275 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 21:06:15.08 ID:qaFWmYLP.net
ゲーム中に書かれている事で反論できないのであればク○なのはレヴィティル厨ではなくレヴィフュリ厨
名前に“セティ”がつくからは頭悪すぎな考え
幼なじみ萌えも同じ
ゲーム内で置かれた立場やテキストの描写で理論的に判断しているなら解釈のひとつとして筋は通る

276 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 21:13:49.56 ID:4QNAr+CM.net
わざわざ世話しない限りイベント見たら勝手にレヴィンとフュリーでくっつくじゃん

277 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 21:23:49.06 ID:+tqwNaxt.net
まぁレヴィティル厨を装ったレヴィティルアンチの工作だろうけど

278 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 21:26:05.10 ID:9fPSzzHS.net
隣接でのカップリングは全ユニットそうだから世話にはならないのでは?
シレジア制圧後にある会話こそ世話では?
何もしなかったら勝手にくっつくのはシルヴィア

279 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 21:32:15.01 ID:4QNAr+CM.net
まあそれもそうか

280 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 21:39:22.83 ID:+tqwNaxt.net
何もしなかったら勝手にくっつくのはシルヴィア
一発でカップル成立する会話がゲーム内で用意されてるのがフュリー

少なくともティルテュにそれらの様な要素はない

281 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 22:32:14.74 ID:O8s6WP65.net
そもそも前半に会話や接点がない

282 :助けて!名無しさん!:2024/05/21(火) 23:22:15.86 ID:YfB48Cik.net
ティルテュの妹もティルテュを追ってシレジアに来て
バーハラ後シレジアに逃げたらしいからなあ

まあ大陸地図見るとフリージ公国とシレジアって海峡挟んで眼の前の国同士なんだけど

283 :助けて!名無しさん!:2024/05/22(水) 07:56:48.55 ID:rLcDSJmC.net
何もしなかったら恋人成立のシルヴィアはリーンとの会話で「心から愛しあった」と言うし
ティニーとの会話ではティルテュを思って涙を流し今でも心から愛している事がわかる

一方死を知らされても涙ひとつ流さない上「妻はいない」発言。所詮マーニャの代替だったに過ぎず、愛していなかった事がわかる
セティとの会話も含めてレヴィフュリは不正解で、周回用のおまけ要素と子世代で二重に解答している

親世代で敢えて会話を作らず親子面談に全て詰め込んだのがレヴィティルで、内容的にも子世代の話の展開的にもこれが正解で公式と解るようにしてる

284 :助けて!名無しさん!:2024/05/22(水) 12:32:57.16 ID:n8UpThaC.net
フィンとラケシスが会話と接点なくても公式だから、親世代で会話と接点がないからというのは理由にならないよね
ブリギッドとデューも会話と接点ないけど公式だし

愛する妻の実家と戦っていく事に折り合いをつけて導いているからこそセリスへの説教も説得力ができる
どう考えてもレヴィティルが話の流れに一番不自然さがないんだよね

285 :助けて!名無しさん!:2024/05/22(水) 18:31:50.78 ID:/SjbQ7ys.net
>>274
アルヴィスが誘導する必要ないと思うけど
だって、他国が自国に軍事侵略してくれば、普通はそれに対して軍事的に対抗するはずだし

286 :助けて!名無しさん!:2024/05/22(水) 20:07:55.33 ID:ezRr8V+J.net
ロシアがアグストリアやトラキア
ウクライナがグランベルやレンスター

287 :助けて!名無しさん!:2024/05/22(水) 21:35:26.89 ID:3z3HU2Tv.net
中世風のFEで士官学校って言葉だけなんか近代感あって浮いてるよね

288 :助けて!名無しさん!:2024/05/22(水) 21:41:23.38 ID:uTuJcOzs.net
キンボイスとかも学校に通ったのかな

289 :助けて!名無しさん!:2024/05/22(水) 21:58:15.80 ID:BWOHfUyi.net
今聖戦やってて5章なんだけど恋人の居ない男キャラの遺品って換金とかせずにもう放置してた方が良いのかな?
恋人が居て適性あるキャラにいい装備はなるべく渡すようにしようとは思うんだけど

208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200