2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オセロ指導スレ

1 :名無し名人:2013/10/29(火) 16:41:24.71 ID:aW8359ve.net
対象は初心者〜三段程度。スレ主が飽きたら終了

※記入項目
【棋力】段級やレーティングなど
【記譜】F5D6形式で
【持ち時間】何分持ちか
【一番考えた手、時間、その理由】時間はだいたいでOK
【その他】質問などなんでもOK

2 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/10/29(火) 16:57:59.15 ID:odGLn259.net
強くなりたい人はダメ元でどうぞ

3 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/10/30(水) 16:24:36.34 ID:WcLrw6nc.net
宣伝も兼ねてage。ついでにオセロサイトの紹介など。

アメーバピグ 超初心者向け。人多い。1手時間短い。強い人はほぼいない。
ハンゲーム 初心者〜中級者向け。人多い。1手最長1分制限なのがネック。たまに強い人がいる。
yahoo! 初心者〜中級者向け。人それなり。自由な時間設定ができるのが長所。エフェクトがうざく長く打つ気になれない。
SDINリバーシ 中級〜上級者向け。人少ない。匿名なのは一長一短か。
playOK 上級者向け。人多い。外人多め。記譜自動保存があるため便利。ランダムオープニングが面白い。

4 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/01(金) 09:39:07.40 ID:eL3Bf2dO.net
いないのかな。初心者でもいいしワンポイントアドバイスでもするよ

5 :名無し名人:2013/11/01(金) 10:17:57.24 ID:hUi/zWUP.net
去年の夏から半年でplayok1700までいったけど、それ以来オセロをやってない
これ以上上達は無理だと感じた
定石覚えて2石弱くなるって囲碁で言うけどオセロでも当てはまるね

6 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/01(金) 13:07:46.96 ID:eL3Bf2dO.net
>>5
playOKで1700はたいしたもんだね。まぁ半年でそれなら才能あるし上達の目はあるんでない?
なぜ無理だって思ったのか書いてくれればアドバイスできるけど。
定石にとらわれ過ぎて枠から出られないのはあるね。
いまplayOKはrandom8(xot)ってのがが選べてそれは序盤8手までCPUが勝手に打ってくれる。純粋に中盤力〜終盤力の勝負になるから定石に行き詰まった自分の課題と向き合えるんじゃないかな。
あとは大会に出るといろいろ新しい発見もあるよ。

7 :名無し名人:2013/11/01(金) 18:21:53.48 ID:ycMcluoq.net
>>6
昔オセロやってたんだけど、止めてから10年近く経ってた。
昔のオセロ界は読み重視でソフトで定石暗記は余り行われていなかったね。
今はソフトでいかに手筋を暗記するかになってると思う。そう大会に出て痛切に感じた。
オセロ界はソフトの解析がほぼ完了したことによって、そしてそれを盛んに使うようになって浅いものになってしまったよ。
昔のオセロ界はほんとに楽しかったのになぁ。
囲碁か将棋に移るよ。

8 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/01(金) 20:01:55.90 ID:eL3Bf2dO.net
>>7
ま、俺も古い人間だけどね。ネットが盛んになってから暗記オセロの強さははっきりしてきたよね。
超一流になるためにはソフトを駆使した定石研究が必要なのは確か。
勝ち負けにこだわらなければ横道はたくさんあるから読みあいに持ち込むのは難しくないよ。ソフトで-6くらいの変化なんていくらでもあるし。
そういったネタ仕込むのがちょっとめんどくさいけどね。
囲碁も将棋もいいけどオセロもたまにはやってください。

9 :名無し名人:2013/11/01(金) 20:15:47.04 ID:UVhbBnlz.net
>>8
うん。気が向いたらまた全国目指すかな。ただ暗記オセロの流行で大会で勝つのが難しくなったからなぁ。
囲碁で有段者めざすよ。

10 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/01(金) 22:48:23.76 ID:eL3Bf2dO.net
>>9
おー囲碁有段者がんばれ。
大会出て負けるのもベテラン有段者のつとめだぜ。若い子の壁になってやろうや。

11 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/07(木) 06:50:28.51 ID:0S8zfnGv.net
まーじで誰も書き込みしないな。強くなりたい奴はいないかー。
ま、必要とする人がいないならこれがラストage。あとは落としちゃってください。

12 :名無し名人:2013/11/11(月) 20:51:54.43 ID:FiGICZRQ.net
このスレ見て思うけどオセロは競技人口が少ないのも難点だよね
おもしろいゲームなのにね

13 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/12(火) 13:49:02.23 ID:BAOk/KBE.net
2chを見てる人が少なくなってるのもあるだろうね。雑談スレなくなってるし。
囲碁将棋板に間借りしてた頃のほうがまだ活気があったなぁ。

14 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/17(日) 12:18:22.24 ID:gew+hnOs.net
暇なので最近の対局から終盤問題でも。
黒先黒勝
\ABCDEFGH
1++●●○◇+●
2●●●●○+●●
3●●●○○●○●
4●○○●●●●●
5●○○●●○●●
6●○○○○●●●
7+○○○○○●●
8+○○○○○++

15 :名無し名人:2013/11/17(日) 13:50:17.64 ID:57LLAaEv.net
2F

16 :名無し名人:2013/11/17(日) 14:50:10.03 ID:zYJwb/7E.net
>>7
>昔のオセロ界は読み重視でソフトで定石暗記は余り行われていなかったね。
>今はソフトでいかに手筋を暗記するかになってると思う。そう大会に出て痛切に感じた。

このスレ初めて見たけど、ちょっと衝撃。
オセロ界っていつの間にかそんな世界になっていたんだね。
俺はコンピュータが全く苦手で、ソフトってどんなものなのかも全く知らないアナログ人間だから、
そんな人間はオセロ大会で勝てないのは当たり前なんだろうね。
まあ今年の全日本の前日も仕事に追われてオセロの練習なんて全くできなかったけど、
頭が悪いから、いくら練習しても、どうせタカが知れてるという意識があるから、
仮に時間があったとしても、そこまでトレーニングして勝ちたいとは思わないし‥。
オセロに賭けて生きてるような人たちに対して失礼だから、
俺なんか本当は出ない方がいいんだろうね。

17 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/17(日) 17:51:38.67 ID:gew+hnOs.net
>>16
正直なところ定石をガチガチに研究してるのはごく一部といった印象です。
定石暗記はここ10年ほどで主流になりましたがオセロは40年の歴史があります。
昔の棋譜を並べても十分楽しめますし強くなれますよ。
大会は小学生からお年寄り、障害者の方までいろいろな層が参加されます。
もしお近くで大会なり練習会なりあれば参加してみてはいかがでしょう?
大会情報はこちらからどうぞ↓
http://www.othello.gr.jp/ps1/00_list.html

18 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/17(日) 17:52:46.61 ID:gew+hnOs.net
>>15
F2ではないですね。もう少し深く読むとその理由もはっきりすると思います。
回答は明日あたりに。

19 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/17(日) 18:56:49.10 ID:gew+hnOs.net
>>16
おっとよく見たら全国大会に参加されてる方のようですね。失礼しました。
たしかに全国LVになると序盤での差が辛くなってくるでしょうね。
変化を仕込むのもちょっと手間がかかりますし難しいところです。
希望の序盤を教えてもらえば変化のアドバイス程度はできますよ。

20 :名無し名人:2013/11/17(日) 21:36:06.29 ID:zYJwb/7E.net
>>14
終盤問題は私には難解過ぎて全く分かりません。
もし実戦でこんな局面になったら、私なら直感でG8に打って
負けていることでしょう。
A1、B1の連打を回避するために白にH8を取らせることに頭が
行ってしまうと思います。

>>19
ところで序盤についての質問です。
C4C3D3C5B3E3D6C6B5B4E6D7C8の展開から白はどう打つべきでしょうか。

21 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/18(月) 00:05:44.70 ID:swW6mRZ7.net
C4C3D3C5B3E3D6C6B5B4E6D7C8
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3+●●●○+++
4+○●○○+++
5+●○○○+++
6++○○●+++
7+++●++++
8++◆+++++
蛇ですね。まずは礼儀としてソフト無しの読みでお答えしたいと思います。
この形で怖いのはいつでも黒A4(あるいはA5)からの引張りがあることです。
黒C8はかなりひねった手ですのでこちらも何か見つけたいですね。
下手な手を打つと黒C7から手を稼がれて形勢を損ねそうです。
実戦なら白A5と打ち黒A6白A7黒A5白A3として下辺を容易じゃない形にすると思います。
おそらくソフト的には損ですが人間相手ならこれからの勝負になるかと。
ソフトを使った研究はまた明日にでも。

22 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/18(月) 16:25:50.41 ID:adauU6/g.net
さて、ソフトを使った研究をしてみました。
ソフト推奨の手はC2です。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++◇+++++
3+●○○○+++
4+○○○○+++
5+●○○○+++
6++○○●+++
7+++●++++
8++●+++++
なるほど。黒C7が嫌なら先に消してしまおうという手ですね。見事。
ソフト的には互角の形勢のようです。次手のソフト推奨の手は黒F5。
以下白は左辺で手を稼ぎつつウイングへ。黒は中央で刻みつつそのうち上辺へ展開する感じでしょうか。
一例を示します。
C4C3D3C5B3E3D6C6B5B4E6D7C8C2F5A3E7A6B6A7F3
\ABCDEFGH
1++++++++
2++○+++++
3○○○○○◆++
4+○○○●+++
5+○○●●●++
6○○●●●+++
7○++●●+++
8++●+++++
引っ張り好きな私にとっては良い展開ですね。
白C2が優れている点は黒側が左辺の白A3or白A6からの手得を防ぎ辛いところです。
白C2から黒が左辺の手得を抑止する手に黒F3があります。
C4C3D3C5B3E3D6C6B5B4E6D7C8C2F3
\ABCDEFGH
1++++++++
2++○+++++
3+●●●●◆++
4+○○○○+++
5+●○○○+++
6++○○●+++
7+++●++++
8++●+++++
ソフト的には少し損な手なので打たれることはあまりないでしょうが人間としては気になります。
ですがこの手には白A5が痛打です。
C4C3D3C5B3E3D6C6B5B4E6D7C8C2F3A5
\ABCDEFGH
1++++++++
2++○+++++
3+●●●●●++
4+○○○○+++
5◇○○○○+++
6++○○●+++
7+++●++++
8++●+++++
次の白D2が激痛で黒はかなり苦しくなります。無理して妨害しようとしても形を損ねる結果になりそうです。
続きます

23 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/18(月) 16:26:36.22 ID:adauU6/g.net
続きです
注意したいのは白D2の後黒A4の当てに対して取り込みではなく切り替えしをしてください。
B4-D7ラインが通っているため黒は悪形にならざるをえません。
参考手順。図からF6D2A4A6A7B6
C4C3D3C5B3E3D6C6B5B4E6D7C8C2F3A5F6D2A4A6A7B6
\ABCDEFGH
1++++++++
2++○○++++
3+●○○●●++
4●○○○○+++
5●○○○●+++
6●◇○○●●++
7●++●++++
8++●+++++
こんなところでしょうか。白C2から左辺の手得を白の権利にしてしまうところが嬉しい展開です。
黒側の工夫が見所ですね。

24 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/18(月) 16:31:25.55 ID:adauU6/g.net
終盤問題の解答です。問題は>>14
\ABCDEFGH
1++●●○◇-4●
2●●●●○-2●●
3●●●○○●○●
4●○○●●●●●
5●○○●●○●●
6●○○○○●●●
7-12○○○○○●●
8+4○○○○○-4+
黒の着手可能箇所に評価値を表示してみました。
見ての通りA8以外は負けです。ではその理由を見ていきましょう。
これは実戦で私は白。負けの形成だったので左上連打をお願いした局面です。
F2を打たれたら負けと思っていましたがG1と打ってくれたので以下白F2黒A8白A7黒G8白A1と進み
\ABCDEFGH
1◇+●●●●●●
2○●●●○○●●
3○●●○○○○●
4○○○●●○●●
5○○○●●○●●
6○○●○●●●●
7○○○○○●●●
8●●●●●●●+
連打が成功して勝つことができました。では黒F2は何故いけないのでしょうか。
これは数手進めると明快になります。黒F2白G1黒A8の局面です。
\ABCDEFGH
1++●●○○○●
2●●●●●○●●
3●●●○○●●●
4●○○○●●●●
5●○○●●○●●
6●○●○○●●●
7+●○○○○●●
8◆○○○○○++
白がA7に入れば黒の狙い通りですがB6-G1のCラインが通っているために白は今すぐA7に打つ必要がありません。
ここで白G8と先着すれば以下黒H8白A7黒パス白A1黒B1で白がきわどく2石勝ちになります。
ただこの局面を問題の局面から想定するのは難しいですしカウンティングも必須です。
これが初手黒A8の理由にもなります。Cラインが通ってない時点で白A7を強制することができます。
黒A8白A7黒F2と進んだ局面。
\ABCDEFGH
1++●●○○+●
2●●●●●◆●●
3●●●○●●●●
4●○○●●●●●
5●○○●●○●●
6●○●○○●●●
7○○○○○○●●
8●○○○○○++
ここでも白は左上連打との決断を迫られることになります。
結果から言えば白G1が白4石負け、白A1は白6石負けです。
無論それら全てをきちんと数えなければ正しい解答とは言えません。
まとめますと白の左上連打、Cラインの通しによる白G8の発生、黒A8からの派生のカウンティングと難度の高い問題となっています。
実戦で完全に読み切るのはちょっと厳しいでしょうね。

25 :名無し名人:2013/11/19(火) 11:38:37.28 ID:RkNhVQV7.net
中級レベルから伸び悩んでいます。
とりあえずメジャー定石を一通り覚えている最中なのですが、後は実戦あるのみでしょうか?
効果的な練習法があれば教えて頂きたいです

26 :名無し名人:2013/11/19(火) 11:40:50.17 ID:RkNhVQV7.net
中級レベルから伸び悩んでいます。
とりあえずメジャー定石を一通り覚えている最中なのですが、後は実戦あるのみでしょうか?
効果的な練習法があれば教えて頂きたいです

27 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/19(火) 19:12:02.03 ID:vCUmkLgb.net
>>26
中級レベル、伸び悩みのポイントも人それぞれです。>>1でアドバイスのための具体的な内容を求めているのはそのためです。
というわけで一般論に近くなりますがいくつか思いつくものを挙げてみます。

<定石について>
・暗記するなら最終手まで
メジャー(最善)と呼ばれるような定石を覚えるのであれば最終手まで暗記してください。
中途半端に覚えて暗記が切れると人間には全く打てない手を要求されることもあります。
そして最終手まで覚えることで終盤のコツもつかめます。一石二鳥で強くなれます。
・マイナーな変化を調べる
早めにマイナーな変化をして相手の研究をはずすことも有効です。
この場合研究は深さより広さです。相手の応手に応じて互角や優勢までもっていけるようにしてください。
優勢になっても負けることが多いと思います。その対局を反省することで中盤終盤の欠点が見えてきます。

<中盤について>
・時間の使い方
ネットで時短ばかりやっていると大会などで時間が余ってしまうこともあります。
また逆に中盤で時間を使いすぎて終盤に時間が無くなってしまうということもあります。
前者はセンスの良い人にありがちです。中盤もぽんぽん打つのではなく勝負所の見極め、時間を使うべき手を考えながら打ってください。
後者のタイプは研究やある程度自分の感性を信じること、終盤にこれだけの時間は残しておこうというルールを自分で作るのもいいかもしれません。
・偶数理論、逆偶数理論等を意識する
終盤の理論を中盤から意識してください。着手不能な奇数空き、末国トラップ、連打形など見落とさないように。

<終盤について>
・詰めオセロを解く
Icareをダウンロードして終盤問題を解いてください。
↓サイトのURL
http://www.othello-club.de/programs.php
あまり多数の空きではなく少ない空きで結構です。しっかり数えてください。
終盤の手筋も大切ですが数える能力も同様に大切です。
・対局中終盤は必ず数える
終盤に時間が残っているなら明白な手順でも必ず数えるようにしてください。
結構間違えます。

<最後に>
実戦に勝る練習はありませんが漫然と打つのもよくありません。
自分より強い相手と打つときは、勝てないまでも目標をもって戦いましょう(序盤で詰められないようにする。白なら偶数、黒なら逆偶数にする。何石以上残す等)。
勝ち負けで一喜一憂することなく対局をひとつひとつ反省することが大切です。
序盤で知らない形にされても落ち着いて勝負になる形にし、中盤で将来的に勝ち筋のあるような形を作り、終盤で勝っているなら勝ちきる、負けているなら逆転の手を狙う。
これができれば上級者と言っていいでしょう。

28 :名無し名人:2013/11/19(火) 21:47:11.79 ID:I/QLo7jA.net
詳しく丁寧なお返事ありがとうございます。
私は全局面でムラが激しいのですが、終盤は特に穴が大きいように思います。互角の局面から最終20手最善の時もあれば50石以上損してたり…
型を覚えるという意味も含めてたくさんの最善進行を覚えます!
同格より格下に負けるのでそこらへんも意識してみますw

29 :名無し名人:2013/11/20(水) 02:02:49.10 ID:fQH0V0Vz.net
>>27
トラップといえばストーナートラップが有名ですが、
末国トラップという言葉は初めて目にしました。
末国トラップというのは、一体どのようなものでしょうか。

30 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/20(水) 10:15:25.50 ID:Y8t3UNZi.net
>>29
末国トラップとは爆弾を利用した疑似奇数空きです。
純粋に白から着手不能なわけではないですが、実質着手不能な奇数空きとなります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3○○○○○●++
4○○○●●○++
5○○○●○●●+
6+○○○○●++
7++●○○●++
8++++○●++
たとえばこんな局面があるとします。
黒C8白D8と進行すると
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3○○○○○●++
4○○○●●○++
5○○○●○●●+
6+○○○●●++
7++○○○●++
8++●◇○●++
左下は奇数空きになりますね。白がこの奇数空きに先着するにはB8しかありませんがそんな手はほぼ負け確定です。
このような手筋を末国トラップと呼ぶようです。なんで呼ぶようになったかは知りません。
(末国さんなら自分で名前つけてそうだなぁ・・・)

31 :名無し名人:2013/11/20(水) 17:05:21.54 ID:vHIXNGpB.net
オセロは2年くらい前に始めました
初めはピグで打っていて2500行ったあたりでplay okを知り、いざやってみたら全く歯が立たずオセロから離れていたんですが
今年の夏くらいにまた始めてplay okでやっと1500あたりまで来ました
自分では少し強くなった方かなと思ったんですが、1800や2000の人達を見て上には上がいると思い知りまた諦めかけてます
一応基本的な定石や手筋は知っているつもりです
ネットでしかやってないので段位は持ってません、大体3分で打っていてレートは1400後半から1600前半を行き来してます
とりあえず1800を目指して強い人のを観戦したりちょっと格上と打って解析したりしましたが
理解は出来ても次元が違うのでボーっと見てるだけになり上達する気がしません
ダメ元ですけど、どうすれば強くなるのか教えてほしいです

32 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/20(水) 17:23:31.52 ID:Y8t3UNZi.net
>>31
棋譜を見せてもらえないと結局>>27と同じようなアドバイスしかできません。
playOK3分で1500弱~1600強というのはかなり強い部類です。
持ち時間を10分持ちに変えて長く考える、大会に参加してみるなど環境を変えてみるのが良いかもしれません。
時短の強い人のうち回しを見てもセンスが良すぎてあまり参考にならないかもしれません。
棋譜集を買って棋譜並べをしてみるのも手です。
とにかくどこか閉塞的になってる部分があるはずなのでそこを変化させて強くなるヒントを貪欲に探してみてください。

33 :名無し名人:2013/11/20(水) 19:40:51.72 ID:vHIXNGpB.net
>>32
言われた通り持ち時間を多めにしてみたら、今までは割と勘で打ってる所もあったんですが、一手一手読みながら打てました
まずは>>27に書いてある通りに勉強してみます
何をやればいいのか分からなかったけど目標が明確になったので、このまま1800目指して頑張ってみます
ありがとうございました

34 :名無し名人:2013/11/21(木) 04:01:46.25 ID:Md/EVHos.net
質問なんですけどゼブラで解析する時は何手読みがいいんですか?
いつも24手読みでやってますけど完全読みの方がいいんでしょうか
それと定石は最後まで覚えた方がいいと書いてありますが探しても定石は中盤で終わってます
ゼブラのBOOKも途中までで最後まであるのはプラマイ0ばかりです
最後まで覚えるというのは引き分け進行を覚えるという事でしょうか?

35 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/21(木) 11:14:32.09 ID:mjKjZFP7.net
>>34
自分の対局を解析するなら24手読みで十分です。
研究する場合は進行によって異なります。完全読みは時間がかかるので覚える進行にだけ使うほうがいいでしょう。

まずWzebraのbigbookをDLしてください。
DLはこちらから(tosapyさんのページ)↓
http://tosapy.merrymall.net/othello/wzebra/
update日は古いですがデフォルトのよりマシです。

暗記ですが自分が打とうと思っている進行の最後まで、というほうが正しいですね。
たとえば蛇定石を打ってくる強い人がいるとして、その人が打つ進行を事前に知っていれば有利になることができます。
が、最後の進行まで覚えていないと終盤力でまくられます。
F5F6E6F4G6C5G4G5H4H3F3H5H6H7D6E3C4F7C3G3E2E7C7D7C6B6D8B5
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++●+++
3++●+●○○○
4++●●●○○○
5+◇○○○○○○
6+○○●○○○○
7++●●○○+○
8+++●++++
たとえばこう進んだとします。
これは白2石勝ちの局面ですが黒側の変化がそれなりにあります。
私はこの局面で完全読みをさせて黒4石負け程度の変化までは調べるようにしています。
この場合研究モードで完全読みをさせ(設定のBookを使用のチェックをはずすのをお忘れなく)、解析が終わったらオプションの「想定される手順を表示」を利用して進行をメモります。
その後各進行の最善をあらためて完全読み(この場合は対局モード)させて終了です。
ある程度最善を覚えればこの局面のクセを把握できますので大抵の変化には対応できます。

ソフトに詳しい上位プレイヤーは学習機能を使ってBookを強化しています。
が、素人が下手にいじると評価値がめちゃくちゃになるのでおすすめしません。
どうしても学習させたいなら詳しい人をみつけて聞いてください。私はわかりません。
またWzebraのBookの評価値の表示は若干クセがあるので他のソフトも併用して研究するほうが良いです(私はNtestを併用しています)。
中盤でBookが終わっている場合は>>27の広く浅くを心掛けて研究すればいいでしょう。

36 :名無し名人:2013/11/21(木) 17:24:47.57 ID:Md/EVHos.net
>>35
詳しくありがとうございます!
BOOKデータをDLする必要があったんですね全く知りませんでした
研究の仕方も教えて頂きありがとうございます
すごい勉強になりました

37 :名無し名人:2013/11/21(木) 18:17:21.69 ID:ApdxE6gY.net
中盤について質問です。
f5d6c5f4e3c6d3f6e6d7e7c7c4f8b6b5a6b3g3c3b4a4a5s3
と進んだところ、ソフトはg4が最善だと示しているんですが何故でしょうか。
左辺2連打されるのを阻止するためにa2に打ちたいんですが、g4の方が評価が高いようです。
左辺2連打されてまで引っ張り?の様な事をする必要があるんでしょうか。

38 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/21(木) 18:51:30.18 ID:mjKjZFP7.net
>>37
まず使用ソフトを教えてください。
Wzebraのbookによるとa3が+0.88,a7が-2.05でa3が最善となっています。
Ntestの評価もa3が最も高く次いでa7,その次がd2でg4は候補にあがりません。
両ソフト的にもg4は悪い手のようです。
別にソフトに完全に従う必要はありませんがg4は白がa3に打てなくなる、将来的に黒f3が好手になりそうなので打ちにくいですね。

39 :名無し名人:2013/11/21(木) 19:04:14.31 ID:ApdxE6gY.net
>>38
ソフトはWZebraを使っています
すいません、棋譜を打ち間違えていました。
最後のs3ではなくa3でした。

40 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/21(木) 19:42:15.49 ID:mjKjZFP7.net
>>39
棋譜ミス了解しました。
F5D6C5F4E3C6D3F6E6D7E7C7C4F8B6B5A6B3G3C3B4A4A5A3
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++++++
3◇○○●●+●+
4○○●●●●++
5●●○○○○++
6●●○○●○++
7++○○○+++
8+++++○++
この局面での話ですね。
Wzebraは確かにG4を最善にあげていますね。ただWzebraの中盤評価はそれほど精度が高くありません。
この場合Ntestのほうが信用度が高いです。
30手読みでG4とG5が-2.00,A2とD2が-3.99と-4.01となっています。
黒2石負けor黒4石負けの手であれば人間が優劣を説明するのは難しいです。
あえて人間的な解説をするのであれば優劣不明の状況で辺を取るのはリスキーであるということですね。
黒G4白A7と進行すれば白は上辺の着手が難しくなり、また下辺の形もデリケートになります。
黒A2と取れば確かに局面の主導権は黒ですが勝ちまでのコンセプトを明確にしないと白がなぁなぁに打って偶数になって負けてしまいます。
読みと引っ張りに自信があればA2、もうちょっと保留したいならG4かG5といった感じでしょうか。
私が実戦で打つと多分その日の気分で打つ手が変わると思います。
この進行を研究するなら黒G5をおすすめします。白A7をほぼ強制できるので以降の研究がしやすいです。

41 :名無し名人:2013/11/21(木) 20:53:21.90 ID:ApdxE6gY.net
>>40
ありがとうございます。
なるほど、確かにいつも黒だと上手く余裕手や奇数空きを作れず負けてしまう事が多いです。
白も2辺取ってしまうとやりづらそうですね、g5で研究を進めてみることにします。
ソフトは序盤終盤Wzebra、中盤Ntestで使い分けるのがいいんでしょうか。

42 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/21(木) 21:32:19.56 ID:mjKjZFP7.net
>>41
私は使いやすさからWzebraとNtestを併用しています。中盤に関しても両ソフトに読ませてみて意見が対立したらNtestを信用する感じです。
ただ私はソフトに詳しいわけではないので使い方は適当です。Ntestよりさらに強いEdaxとかHeraklesなどのソフトがあるようですが導入するつもりもありません。
ま、その辺は検索して詳しそうな記事を探してみてはいかがでしょうか。
私より強い人のブログ↓
http://othello2006.blog74.fc2.com/blog-entry-191.html

43 :名無し名人:2013/11/21(木) 22:16:43.28 ID:ApdxE6gY.net
>>42
ずっとWzebraが最強かと思ってましたが、もっと強いものもあるんですね。
こんなにソフトの種類があるとは知りませんでした。
りばーさん?のブログも見ながら自分なりに色々考えてみます。
沢山質問してしまってすいません、ありがとうございました。

44 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/23(土) 19:04:38.40 ID:FoJWYw91.net
本日も終盤問題
黒先黒勝ち
\ABCDEFGH
1+●●●●●●+
2+○○○○○◇○
3●●○●●○○○
4●●○●○○●+
5○●●○○○●●
6○●●●○○●●
7●●●○●○+●
8+●●●●+○+
解答は明日あたりに。

45 :名無し名人:2013/11/23(土) 20:50:59.99 ID:/mzKcfFn.net
H1でH4強制させて後はA2とF8で稼ぐとか?

46 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/23(土) 20:53:12.43 ID:FoJWYw91.net
>>45
H1では足りません。今回もやはりカウンティング必須の難問です。

47 :名無し名人:2013/11/23(土) 20:54:50.28 ID:/mzKcfFn.net
あ、違う分かったぞ
H3でH8強制させてH1打ってG列黒一色だ!

48 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/24(日) 18:05:32.18 ID:cf5+GV9u.net
では解答です。問題は>>44
\ABCDEFGH
1+●●●●●●+
2+○○○○●○○
3●●○●●○●○
4●●○●○○●◆
5○●●○○○●●
6○●●●○○●●
7●●●○●○+●
8+●●●●+○+
初手はH4です。G列を一色にして数を稼ぐ狙いです。
白がH8に打てば黒の注文通り。H1,A8と進行して
\ABCDEFGH
1+●●●●●●●
2+○○○○●●○
3●●○●●●●○
4●●○●●○●○
5○●●●○○●○
6○●●●○○●○
7○●●○●○+○
8◇●●●●+○○
G列とブラックラインを取られて白10石負けになります。
そこで白はH8と取らずA8と取るのが正解です。
\ABCDEFGH
1+●●●●●●+
2+○○○○●○○
3●●○●●○●○
4●●○●○○●●
5○●●○○○●●
6○●○●○○●●
7○○●○●○+●
8◇●●●●+○+
これでブラックラインを白くするのと同時にF8とH1を見合いにすることができます。
黒はここでF8かH1かの選択を迫られます。
黒H1は以下F8,G7,H8,A2,A1と進行し
\ABCDEFGH
1◇●●●●●●●
2○○●●●●○●
3○●○●●○●●
4○●○○○○●●
5○●●○○○●●
6○●○●○○●●
7○○●○●●○●
8○○○○○○○○
引き分けになります。
F8は以下H8,H1,A2,A1,G7と進み黒2石勝ちになります。
\ABCDEFGH
1+●●●●●●◆
2+○○○○●●○
3●●○●●●●○
4●●○●○●●○
5○●●○○●●○
6○●○●○●●○
7○○●○●●+○
8○●●●●●○○
この局面で白A2と打たないと2列を抜かれて黒4石勝ちになってしまいます。
初手の発想と正確なカウンティングが必要な問題でした。

49 :名無し名人:2013/11/24(日) 19:53:22.51 ID:qrPsRM45.net
この前質問した自称中級者です。
幾つか最善進行を覚えたらおかげさまで黄色まであっという間に戻りました!
このまま最高レートを更新したいと思います!
質問なんですが、型を覚えるという意味で棋譜並べをするのは有効な練習でしょうか?

50 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/24(日) 20:10:21.08 ID:cf5+GV9u.net
>>49
記譜並べは人によりますね。私自身は形や手筋を覚えるというよりも自分が読むために並べます。
大会の記譜は長時間ですので必ず勝負所というものが訪れます。そこを自分で判断して手を止めて考えられるかがポイントになってきます。
あとは終盤を必ず数えるのは対局と同じです。
漫然と次の手は〜と打つのではなく序盤問題兼中盤問題兼終盤問題として活用できる幅の広さが記譜並べの強みだと思います。
あまり記譜並べで強くなれない人もいるので合わない場合はやる必要はないでしょう。
重要なのは形だけやるのではなくどういった練習であるのか意識してやることです。

51 :名無し名人:2013/11/25(月) 06:56:57.81 ID:odyAZPWC.net
わかりました!
ありがとうございます!

52 :名無し名人:2013/11/27(水) 11:21:15.50 ID:MFmxp7mo.net
なかなかplayokで1800台を維持できません。アドバイスお願いします。
レート:1700〜1830
持ち時間:1分

僕が黒です
1. f5 d6 2. c3 d3 3. c4 f4 4. f6 f3 5. e6 e7 6. d7 g6 7. g5 f7 8. e2 c8 9. e3
h5 10. g3 c6 11. c7 c5 12. e8 b3 13. g4 h2 14. d8 f8 15. b4 a3 16. b6 b5 17. a4
b8 18. a6 d2 19. f2 c2 20. c1 d1 21. e1 b2 22. h4 h3 23. h6 h7 24. a1 a2 25. b1
a5 26. g7 b7 27. a8 a7 28. g8 g2 29. h1 h8 30. f1 g1 28-36

見ての通り中盤〜終盤が酷いのですが、どんな練習がおすすめですか?

53 :名無し名人:2013/11/27(水) 14:29:52.80 ID:5MReuvp6.net
Ntestってもしかして配信停止されてます?
ダウンロードページに行ってダウンロードしたんだけどなぜかNboardとかいうのになってて
調べてみたらコマンドプロント上で動くとかよく分からないことが出てきます
もしかしてパソコンに詳しくないと扱えないものなんですかね?
あともう一度アクセスしてみたら英語でこのアカウントは停止されていますとか出てきたんですが
もしかして閉鎖しちゃったんですかね・・・

54 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/27(水) 16:37:13.54 ID:1kVg0+Hi.net
>>53
私も探してみましたがどうも見つかりませんね。有用なオセロソフトがDLできなくなるのはオセロ界ではよくあることですが困りましたね。
コマンドプロンプトではなくWzebraのようにちゃんとオセロ盤がでてくるタイプなんですが・・・誰か親切な人がUPしてくれないかな。
>>52
少々お待ちを。

55 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/27(水) 17:03:13.94 ID:1kVg0+Hi.net
>>52
playOKで1800前後というと相当な強さですね。
1分という持ち時間で終盤を正確に打つというのも限界があると思いますが、なんとかアドバイスしてみます。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++●++○
3○○●●●●○+
4●●●●●○●+
5+○○○○●○○
6+●○○●○○+
7++○○○○++
8+◇○○○○++
まず気になったのがこの局面です。
ここでA6と打っていますがA5で良いでしょう。取られても問題無いですし放置すればC2という手も残ります。
そしてここでポイントになるのが右辺、下辺、右下の形です。
右辺はH7からG7へ打てるところ。手得するうえ下辺が取れそうな形です。
黒番で重要なのは終盤までいかにして勝利の形を作るか、そしてそのために大事なのが逆偶数理論です。
右下が奇数空きな上に手得もできそうなのが大きいです。
おそらくA6の意図は右下の奇数空きを維持しつつ逆偶数ということなのでしょうがA5を1個空きにしてしまっては本末転倒です。
さらにブラックライン、ホワイトラインの通しと切りの権利は常に意識してください。
\ABCDEFGH
1++●◇++++
2++○○○●+○
3○○○○●○○+
4●●○●●○○+
5+●○○○●○○
6●●○○●○○+
7++○○○○++
8+○○○○○++
ここでD1と打ってしまい白にライン通しをされてしまっていますね。
まだ黒勝ちの局面ですが動揺からミスがでてしまい負けてしまっています。
さて、最初の局面に戻ります。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++●++○
3○○●●●●○+
4●●●●●○●+
5+○○○○●○○
6+●○○●○○+
7++○○○○++
8+◇○○○○++
私が黒ならまずA5、白がF2あたりに打てばH7を打ちます。
\ABCDEFGH
1++++++++
2++++●○+○
3○○●●●○○+
4●●●●●○●+
5●●●●●●○○
6+●○○●○●+
7++○○○○+◆
8+○○○○○++
右辺を取られることになっても下辺を取りさえすれば勝ちになりそうです。
棋譜を見る限り研究もされていてセンスが良いタイプのように見えます。
その分有利になってしまうと甘い手を打ってしまうのではないでしょうか。
中盤、終盤の練習のために持ち時間を少し長めにし(貴方なら3分〜5分でも十分でしょう)、
playOKのxot機能を利用して序盤研究に頼らず有利を作れるようにしてください。
さらにそこから勝ちきる技術を習得するのがいいでしょう。
中盤を打ちながら終盤形を見据える冷静さと読みを備えればもう上級者です。それ以上私に教えられることはあんまりありません。
時間が許すなら終盤は必ず数えることも絶対に必要なことです。頑張ってください。

56 :名無し名人:2013/11/27(水) 18:04:23.43 ID:MFmxp7mo.net
>>55
ありがとうございます。
xotはほとんどやったことなかったのですが、利用してみようと思います。

57 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/27(水) 20:11:36.13 ID:1kVg0+Hi.net
>>53
Heraklesは問題なくDLできるようです。触ってみたところNtestと大差ない感じで使えたのでそちらで代用したらいかがでしょう。
http://tournavitis.de/herakles/

58 :名無し名人:2013/11/28(木) 14:48:59.87 ID:T1AZzUQU.net
級位者です。
生の大会に出たとき棋譜を覚えられないので棋譜を書きながら対戦したいのですが
8×8の64マスに数字を書きながらの人は見たことありますが、(今何手目かわからなくなりそうなので)
f5f6e6f4e3c5c4という風に書きながら対戦してもいいのでしょうか?

59 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/28(木) 15:41:25.28 ID:vGFNRGZ8.net
>>58
全く問題ありません。f5f6形式で書いてる人は見たことありませんが器用だなぁと思うくらいですね。
私も級位者のころは方眼紙を区切って棋譜を残しました。懐かしいですね。

60 :名無し名人:2013/11/28(木) 16:28:26.00 ID:mKkrgjPU.net
定石覚えようと思うんだけどいつもやる気が出なくてやめちゃう
有段者の人ってどういうモチベーションで覚えてるんですか?
脳の構造が根本的に違うのかな、虎の変化とかもう嫌になる

61 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/28(木) 17:13:24.16 ID:vGFNRGZ8.net
>>60
私はライバルが強くて負けるたびに相手の打つ手を調べたことがスタートでしたね。
あとは大会で上位に行くことを目標にしたときに研究を頑張りました。
定石は自分より上手に対して序盤で詰められないようにするのに効果的です。そうでないとオセロをする前に負けてしまう感じになりますし。
とはいえ暗記が好きでない人は大会参加者でも結構います。ソフトを使わず手研究を貫く人もいますしその場で変化を考える人もいます。
暗記量を少なくするためにマイナーな変化をさっさとしてしまうのも手です。
ある程度強くなれば覚えるのもそこまで大変ではないですし序盤を考えるのも結構楽しめるのですが上級者LVじゃないと難しいですね。

まとめます。何を目的にオセロをしているのかによって変わります。
1.とにかく勝ちたい!なら覚えれば強くなれる!と信じて覚えましょう
2.勝ち負けよりオセロを楽しみたい!なら早めの変化を調べましょう

まぁあんまりこだわってオセロが嫌いになっても仕方ないです。
playOKのxotなら序盤知識なくても打てるのでそれで楽しむのもありだと思います。
オセロのライフスタイルに合わせて定石との付き合いも変えていきましょう。

62 :58:2013/11/28(木) 18:05:43.29 ID:T1AZzUQU.net
ありがとうございました。
次大会に出るときは、少し変わった書き方ですが、棋譜を書きながら対戦しようと思いました。

63 :名無し名人:2013/11/29(金) 04:05:18.65 ID:Uf0kCUEj.net
>>1はなんで将棋でもなく囲碁でもなく
オセロを始めたの?

64 :名無し名人:2013/11/29(金) 07:38:39.63 ID:7Ngm+QE7.net
>>61
レスありがとうございます!
なるほど〜大会は目指す目標が出来ていいかもしれませんね
やっぱり作業みたいに覚えるのは良くないのかな・・・
もちろん強くなるために覚えたいけど
相手が思い通りに打ってくれないと覚えた意味ないなーってなっちゃうんですよね
まずは広く浅くですかねー・・・XOTは苦手ですけど気が向いたらやってみます!

65 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/29(金) 11:22:07.83 ID:1jVVnQVT.net
>>63
元々学校の友人たちの間でオセロが流行ったのがきっかけですね。
その時は我流で打っていました。
その後書店で谷田邦彦さんの「図解早わかりオセロ」を見つけ本格的に始めた次第です。
>>64
定石を覚える意味というのは強くなってみないとわからない部分も大きいですからね。
手筋の宝庫なので変化されても役に立つということを実感すればまた覚えるモチベーションも変わってくると思いますよ。

66 :名無し名人:2013/11/29(金) 18:45:51.26 ID:4A+pb2u4.net
>>1ってplay OKだとレートいくつなのよ

67 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/29(金) 19:16:13.26 ID:1jVVnQVT.net
>>66
いま1887です。少し調子がいいですね。

68 :名無し名人:2013/11/29(金) 19:45:16.01 ID:4A+pb2u4.net
1800とか1分でわけ分からん事やってる人達じゃん
やっぱ相当詳しくないとああいう事出来ないのね

69 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/29(金) 20:09:20.75 ID:1jVVnQVT.net
>>68
私は1分は苦手ですね。だいたい時間切れになります。
最低でも2分はほしいです。いつもは3分で打っています。
フムピーとかのLVになると頭がおかしいって感じがしますね。
昔Yahooオセロで30秒持ち(1分指定で30秒放置してから打つ)してる人がいましたが頭の回転がすごいんでしょうね。私には到底無理です。

70 :名無し名人:2013/11/29(金) 22:05:00.48 ID:4FLMs75r.net
ベンは別格としても、ruruとかreishiとか何者なん?有段者?
kiraはネットオセラーらしいが

71 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/29(金) 22:36:20.03 ID:1jVVnQVT.net
>>70
さすがに個別の人物までは知っててもお答えできません。(そもそもそういうスレではないです)
大会上位に来る人もいれば純粋ネットオセロだけの人もいます。オセロの楽しみ方はいろいろということですね。

72 :名無し名人:2013/11/30(土) 16:36:28.98 ID:ntnJ8WEu.net
ゼブラとかntestとか何手読みで研究すればいいの?
PCが低スペックなせいかゼブラ24手読みとかntest30手読みとかめっちゃ時間かかるんだが

73 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/11/30(土) 17:56:29.88 ID:wB9VbRRo.net
>>72
私の場合はWzebraは24手読みor完全読み、Ntestは30手読みで使っています。
昔の低スペックPCでもWzebraには24手読みをさせていたような気がします。もちろん時間はめちゃくちゃかかりましたが。
28個空きを完全読みさせようと1日以上放置してフリーズしたのも1度ならずありますし。

ま、それは置いておいて。
要は進行次第です。
序盤で変化してある程度戦える形にすることが目標ならWzebraの16手読みでも十分です。
あるいはメジャーな進行なら40手目までBookがあることが多いので20個空きの完全読みは容易です。
読みの深度を下げると理論上は間違えやすくなりますが対人であればなんとかなるものです。
ソフトの強化を競ってるわけでなし、ソフトが間違えたらアンラッキーくらいの気持ちで研究されてはいかがでしょう。
多分強くなるのにそんなに支障はありません。

74 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/01(日) 16:40:05.03 ID:x/IOYhLf.net
本日の終盤問題 白先白勝
\ABCDEFGH
1++●●●●●+
2++●●○○+○
3●●●●○○○○
4●●○●○○○○
5●○●○●○○○
6●●○●○○○○
7●+●○○○●+
8+◆●●●●++
解答は明日あたりに。

75 :名無し名人:2013/12/01(日) 17:06:00.24 ID:4qW0LDbn.net
難しいなぁ・・・
B1A1A2B2A8でG8ならB7、H7ならH8で偶数はめるのかな

76 :名無し名人:2013/12/01(日) 19:11:12.95 ID:xp7OhIZ/.net
B2かな・・・
Cラインが気になる

77 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/03(火) 21:12:32.66 ID:Pkd56+Ej.net
それでは解答です。問題は>>74
\ABCDEFGH
1++●●●●●+
2+◇○○○○+○
3●○○●○○○○
4●○○○○○○○
5●○●○○○○○
6●●○●○○○○
7●+●○○○●+
8+●●●●●++
正解はB2です。黒はA1と打つと白B1と打たれて手も足も出なくなります。
そこで黒B1,白A1と進行します。
\ABCDEFGH
1◇●●●●●●+
2+○●○○○+○
3●●○●○○○○
4●●○○○○○○
5●●●○○○○○
6●●○●○○○○
7●+●○○○●+
8+●●●●●++
ここで黒がG8と打つ手が強手です。
\ABCDEFGH
1○●●●●●●+
2+○●○○○+○
3●●○●○○○○
4●●●○○○○○
5●●●●○○○○
6●●○●●○○○
7●+●○○●●+
8+●●●●●◆+
これで黒はB7から白にA8を打たせてA2と入り込むことができます。
白H8に黒B7
\ABCDEFGH
1○●●●●●●+
2+○●○○○+○
3●●○●○○○○
4●●●○○○○○
5●●●●○○○○
6●●●●●○○○
7●◆●○○●○+
8+●●●●●●○
ここから白が応手を間違えると損をしてしまいます。
続きます。

78 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/03(火) 21:13:41.71 ID:Pkd56+Ej.net
続きです。
\ABCDEFGH
1○○○○○○○○
2+○●○○○+○
3●●○●○○○○
4●●●○●○○○
5●●●●○●○○
6●●●●●○●○
7●●●○○●●◆
8+●●●●●●○
正着は白H1と打ち黒H7を強制することです。こうすることでホワイトラインを白一色にすることができます。
焦って白A8から打つと黒H7のときホワイトラインに黒石を乗せられるので引き分けの形勢になります。
\ABCDEFGH
1○○○○○○○○
2●●●●●●◆○
3●●○●○○●○
4●●●○○○●○
5●●●○○●●○
6●●○●●○●○
7●○●○○●●●
8○○○○○○○○
以下白A8,黒A2,黒G2と連打を許しますが白4石勝ちになります。
さて、解答はここまでですが>>75さんのレスしたB1では何故いけないのでしょうか。
B1,A1,A2,B2,A8と進んだ局面です。
\ABCDEFGH
1●●●●●●●+
2○●●●○○+○
3○●●○○○○○
4○●○●○○○○
5○○●○●○○○
6○●○●○○○○
7○+●○○○●+
8◇●●●●●++
たしかに偶数にはまっている局面です。ですが黒H7,白H8,黒G8,白B7と進むと
\ABCDEFGH
1●●●●●●●+
2○●●●○○+○
3○●●●○○○○
4○●●●●○○○
5○○●●●●○○
6○○○●●○●○
7○◇○○○●●○
8○●●●●●●○
白黒共2辺を確定させ、さらに黒がG2で内側を抜ける形になっています。
結局G2,G1で黒6石勝ちになります。
\ABCDEFGH
1●●●●●●●◇
2○●●●●●○○
3○●●●○○●○
4○●●●○○●○
5○○●○●●●○
6○○○●●○●○
7○○○○○●●○
8○●●●●●●○
偶数理論によって負け、連打を許すことで勝つ難問でした。
実戦ではお手上げかもしれませんが詰めオセロそのもの楽しむのもアリだと思います。

79 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/03(火) 21:18:09.15 ID:Pkd56+Ej.net
本日の終盤問題。黒先引分。
\ABCDEFGH
1○●●○+◇●+
2○●●○○○+●
3○●○○●○●●
4○●●●○●●●
5○●●○●○●●
6○●●●○●○+
7○+○○●○+○
8+++○○○○+

80 :名無し名人:2013/12/03(火) 21:29:55.51 ID:5ADZ6Cgj.net
WZebraやってみた、オセロはルールと「最初は多く取らない方が良い」
を知っている程度だからか下から二番目の2手読み(2moves)に全然勝てない…

81 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/03(火) 21:58:47.09 ID:Pkd56+Ej.net
>>80
ソフトは強いので勝てなくても問題ありません。私もさっきやってみたら普通に1勝1敗でした。
4moveとかになるともう無理くさくなり8moveだとだいたい勝てませんね。あんまり真剣にやったことありませんけど。
>>3を参考にオセロサイトで対人をするのをおすすめします。

82 :名無し名人:2013/12/04(水) 17:04:35.33 ID:agLVlY56.net
B8かな
B7ならG2で右辺と下辺取れるし

83 :名無し名人:2013/12/05(木) 02:45:19.52 ID:5qoIbI5N.net
最近テブゲーという所で公式のオセロオンラインを見つけたのですが、
全体的なレベルはどれぐらいですか?
モバゲーやハンゲやピグやPLAYOKと比較して。
見たところ、プレイしている人数はかなり多そうでしたが。

84 :名無し名人:2013/12/05(木) 04:54:50.62 ID:8mEez3Vw.net
最近中盤がよく分からなくなってきたんですけど
>>1はどういう優先順位で中盤の手を決めてるんですか?

85 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/05(木) 20:42:10.86 ID:4T9gVaPC.net
>>83
携帯でオセロはしないものでわかりません。ごめんなさい。
このスレを見てる上手くて優しい人がいれば教えてください。
>>84
優先順位とはまた難しい質問ですね。あんまり優先順位という意識で打ったことはないです。
なのであいまいな部分から語ります。
基本的に一番良い手を打ちます。その良い手というのは自分の考える良い手のことです。
自分が不利な場合は良い手を打ち続けても逆転の目が無いことがあるのでわざとまぎれのあるように比較的悪い手を打つこともあります。

では良い手悪い手はどう判断するのか。
感覚です。と、言ってしまうのは簡単ですが…アドバイスにならないですね。
結局自分の感覚とのバランスをどう取るかですね。
局面をぱっと見た良い手、次に相手にとって良い手を見ます。
相手に良い手を打たせないためには
1.先にそこに打つ
2.種石を消す
3.打ちづらくする
などがあります。
種石を消す場合はうまくいけば相手が苦しくなりますが消す、種石を作るのループになると後手に回ることも考えないとダメですね。
先に打つ、打ちづらくするために相手の打ちたい傍の石を返すという手は新たな好手を生む可能性があるのでそこを読まないといけません。

だいたい第一感の手は正しいのですが「本当にそうか?」と確認をしながら打つ感じでしょうか。
自分の感覚がおかしいなと思ったら時短を打ちまくるのも手です。局面評価が狂ってるポイントが見えてくることもあります。

解答としてはこんなとこです。抽象的な質問だったのでちょっと知恵熱が出そうです。
できれば棋力を書いたり棋譜を貼ったり具体的な質問のほうが助かります。

86 :名無し名人:2013/12/06(金) 04:48:03.98 ID:SSnXHPSj.net
>>85
変な質問してすいません
中盤は常に相手の好手を消していけばいいですね
自分と相手の好手が見えてる時も相手の好手を潰すのが先ですかね?
そこらへんは全体のバランスと感覚なんでしょうか・・・
その優先順位というかどういう手を選べば有利になれるのか時々分からなくなります
単純に経験が足りないだけですかね、とりあえず時短打ちまくってみます

87 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/06(金) 06:00:43.88 ID:3UwOTx8X.net
>>86
単純に目の前の好手悪手だけだと有利にはなりにくいです。
中盤の時点から終盤の形をイメージしながら打つことが大事になってきます。
とは言っても結構難しい技術ですのでまずは好手悪手の感覚を鍛えることを優先すべきかと。
偶数・逆偶数とライン通し・切りの権利の確認は比較的簡単なので意識するといいかもしれません。

88 :名無し名人:2013/12/06(金) 09:03:42.09 ID:CPuAIgJ1.net
あげ

89 :名無し名人:2013/12/07(土) 04:16:48.31 ID:Ix0VsJTo.net
>>87
時短XOTで打ちまくってたらなんとなく分かってきました
偶数は白でやってたら結構簡単になるんですけど
黒で逆偶数が難しいです、もしかしてオセロって黒不利なんですかねー
とにかくなんかブランクのようなものは抜けられた気がします、ありがとうございます

90 :名無し名人:2013/12/07(土) 21:37:44.26 ID:MsEr0RNe.net
>>79
黒H6はどうでしょうか?
おそらく白H1と来ると思うのですが、次に黒C8と置けば、次仮に白B8と来るとG3の黒が消えてしまい、
F1とG2に黒が置けるようになると思います。そのため白B8ではなく白B7に来るかと思いますが、
b1からb6まですべて黒なので最終的にA8とB8に黒が置けるようになり、引き分けに持ち込めると思います。

91 :名無し名人:2013/12/08(日) 01:53:25.15 ID:SQrV6ZlJ.net
おーそれだわ
あんたすげえな

92 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/08(日) 15:02:56.74 ID:8uaQDR0E.net
それでは解答です。問題は>>79
\ABCDEFGH
1○●●○+◇●+
2○●●○○○+●
3○●○○●○●●
4○●●●○●●●
5○●●○●○●●
6○●●●○●○+
7○+○○●○+○
8+++○○○○+
この局面の特徴としてB列が一色である、ブラックラインが通りそうなところです。
ここで黒B8と打つと白G7とされ
\ABCDEFGH
1○●●○+○●+
2○●●○○○+●
3○●○○●○●●
4○●●○○●●●
5○●●○○○●●
6○●●●○○○+
7○+●○●○◇○
8+●+○○○○+
偶数理論にはまってしまいます。逆に白G7以外であれば引き分けに近い局面になるので実戦的にはありな手でしょう。
正解は黒H4です。黒H4白H1黒C8と進行し
\ABCDEFGH
1○●●○+○○○
2○●●○○○+○
3○●○○●○●○
4○●●●○●●○
5○●●○●●●○
6○●●●●●●○
7○+●●●○+○
8++◆○○○○+
ここで白がB8と取ってしまうとG2が黒の余裕手となり負けてしまいます。
なので白はB7かG7を選択することになります。白G7は以下H8,B7と進行し
\ABCDEFGH
1○●●○+○○○
2○●●○○○+○
3○●●○●○●○
4○●●●○●●○
5○●●○●●●○
6○●○●●●●○
7○◇○○○○●○
8++●●●●●●
E1,G2,B8,A8で引き分けになります。
うっかりG2に打ってしまうと白E1でB列に白石が乗るので左下連打はできず黒負けです。
黒C8に対して白B7と打つと以下H8,G7と進み
\ABCDEFGH
1○●●○+○○○
2○●●○○○+○
3○●○○●○●○
4○●●○○●●○
5○●●○○●●○
6○●○●●○●○
7○○○○○○◇○
8++●●●●●●
こんどはG2に打ってもB列に白石が乗りません。黒は左下連打することができこれも引き分けです。
黒C8の応手によって似たような局面でもE1とG2の良し悪しが変わるというところが面白い問題でした。

>>90さんお見事!正解です。
私はこれを問題にだされて正解する自信はありませんw

93 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/08(日) 15:40:56.50 ID:8uaQDR0E.net
訂正。
×正解は黒H4です。黒H4白H1黒C8と進行し
○正解は黒H6です。黒H6白H1黒C8と進行し

正解を間違えるとか恥ずかしい。

94 :名無し名人:2013/12/09(月) 06:42:21.11 ID:yGDLreDd.net
>>1にもplay okで1500の時もあったと思うけど
1800行くまでどのくらいかかりました?

95 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/09(月) 18:25:19.38 ID:hmJ9ef5p.net
>>97
私の場合は旧Yahoo!オセロで腕を磨きました。playOK(旧kurnik)は利用していませんでした。
旧Yahoo!オセロが無くなってからほかのオセロサイトを探したのでplayOKでの1500時代というのはありませんでしたね。

playOKでの1800は旧Yahoo!オセロで言えば1800〜1900くらいのような気がします。
そのくらいになるには2年くらいはかかったかもしれません。

96 :名無し名人:2013/12/09(月) 22:53:52.88 ID:yGDLreDd.net
>>95
2年ってマジっすかー・・・
そう簡単に行けるもんじゃないんですね

97 :90:2013/12/11(水) 22:13:35.45 ID:HuGpWQ8M.net
>>92
黒C8の次、白G7でも引き分けでしたか。
見落としてました…。
>>1さん、解説ありがとうございました。

98 :1 ◆iojj/SrWtUP1 :2013/12/13(金) 02:38:48.19 ID:xBcAJWIb.net
本日の終盤問題。白先引き分けです。
\ABCDEFGH
1+●●●●●●+
2○+●○○○○+
3○○●○●○○○
4○○○●○○○○
5○○●○●○●○
6○●○○○●●○
7◆●●●●●●○
8+++●○○++

99 :名無し名人:2013/12/13(金) 03:13:51.09 ID:CdurRINa.net
B8C8A8H1H2H8G8B2A1かな
初めて解けたような気がする

100 :名無し名人:2013/12/19(木) 23:03:12.23 ID:DfDxPs/f.net
もっと上手くなりたいのでアドバイス下さい。
Playokレート1450位〜1600位です。
相手1450位、自分が黒です
7分持ち

1. f5 f6 2. e6 d6 3. f7 e3 4. d7 e7 5. d8 c8 6. c6
c7 7. c5 b5 8. b8 c4 9. b6 f8 10. a4 g4 11. g5 f4
12. g6 h6 13. h4 h7 14. h3 a6 15. b7 a8 16. e8
a5 17. g3 f3 18. d2 d3 19. f2 f1 20. g2 h1 21. g1
d1 22. e1 h2 23. e2 h5 24. g7 a3 25. a7 b4 26.
b3 c3 27. b2 c2 28. c1 b1 29. a1 a2 30. g8 h8
23-41
オレンジ位なりたいなあ、、、

157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★