2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第28局

1 :名無し名人:2017/05/15(月) 01:54:23.10 ID:Vh9m9Xav.net
囲碁を始めようとした、始めたけど、よくわからないことがある(´・ω・`)
という人のための質問スレです。

・次スレは>>970、スレ進行が早い場合は>>950が宣言してから立てること。
・無理ならば代理人を指名しましょう。

・図など使って質問してくれるとわかりやすいです。
・なにせ囲碁板なので、マターリとレスがつくのを待つべし。

前スレ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第27局 [無断転載禁止]2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1485436527/

854 :名無し名人:2017/09/19(火) 13:24:30.87 ID:M6zNh6gb.net
良い理論書とかありませんか?

855 :名無し名人:2017/09/19(火) 13:34:56.97 ID:qYux1yZK.net
依田ノート

856 :名無し名人:2017/09/19(火) 13:47:36.27 ID:yC6DCIJ7.net
>>852
そんなこと言ったらAlphaGo同志の対局ではほとんど95%以上白勝ちだけどな。

どこに打てばいいのか、相手がどう来ても完璧に読めるからいきなり三々で勝てるのであって、
人間レベルだとその打ち方では苦しいよ。ソフト同士なら、という話は人間同士では通用しない。
囲碁の難しいところだけどな。

857 :名無し名人:2017/09/19(火) 14:57:05.89 ID:pksK3HC3.net
>853
>AlphaGo同志の対局ではほとんど95%以上白勝ちだけどな

下手で、インチキだかですよ。
 それを信用する馬鹿が多すぎぎる。

858 :名無し名人:2017/09/19(火) 15:24:42.75 ID:4mBvzowz.net
こいつ荒らしだろ。無視するから。

859 :名無し名人:2017/09/19(火) 22:28:07.11 ID:x+4ggYBL.net
カスダのじじいですから

860 :名無し名人:2017/09/20(水) 17:10:00.52 ID:U353Z+ID.net
白番勝率95%ってどこの世界だよ

861 :名無し名人:2017/09/20(水) 19:12:18.41 ID:Xji3Hr3A.net
つまり60番勝負は全部白勝ちだったということですね

862 :名無し名人:2017/09/21(木) 02:34:32.70 ID:x1qfMgr9.net
囲碁における最善手で勝てる確率は60%程度が最大であり、
 それ以上の棋譜は、相手のミスによって勝ったことになり、
 研究対象にはならない。

863 :名無し名人:2017/09/22(金) 18:08:49.41 ID:s3Ch2qXn.net
>>861
俺が見たところでは十局ほど全部白の勝ちだった。
もっと後ろを見たら黒も勝ってるかもしれんが。

864 :名無し名人:2017/09/25(月) 12:55:15.59 ID:Omi1BQWB.net
実はショックだった。黒のほうが有利だと信じてたから。

865 :名無し名人:2017/09/25(月) 15:42:47.73 ID:CjO0Ol+6.net
信じてたから?
]
黒有利が崩れてショック...ほんとうに馬鹿である。
 そして、権威依存症である。

866 :名無し名人:2017/09/25(月) 18:21:19.55 ID:42IFmadQ.net
>>864
中国ルールだと白の勝率がいいけど日本ルールは黒のほうがわずかに勝率いいぞ

867 :名無し名人:2017/09/28(木) 18:35:54.64 ID:exF5ekFz.net
AlphaGoでも?
そうなのか?
いや、結果がないから憶測でしか物が言えないな。
まあそうなのかもしれん。

868 :名無し名人:2017/09/29(金) 19:04:52.58 ID:O7aB/oaN.net
その「白番の勝率95%以上」と主張するなら、ソース(つまり対局棋譜やURL)を提示すれば
疑うものはいなくなる。

自然科学の世界では、当たり前過ぎる証明作業。

869 :名無し名人:2017/09/29(金) 20:46:37.67 ID:ju8q+z1m.net
確かに公開された棋譜60譜は白番の勝率が7割越えてたけど
それはたまたま抽出が片寄ってただけで、実際の自己対戦の白番勝率はせいぜい6割ぐらいだって記事見たぞ

9割は明らかにデマだと思う

870 :名無し名人:2017/10/01(日) 00:27:54.66 ID:IEIOzcX7.net
将棋を覚えてちょくちょく勝てるようになった。
一番面白い時期のはずだがいまいちで詰まらん。
なんだんだろうな、丸暗記ゲームてのかな。

囲碁は戦略、抽象。
将棋は戦術、具体。
というのがあるからかな。

将棋にはない囲碁の魅力を書いてほしい。
「どっちも魅力がある」というのな眠たいレスはいらない。
囲碁こそ最高、というレスを頼む。

それくらい熱いレスがあれば今から囲碁に路線変更するわ。

871 :名無し名人:2017/10/01(日) 01:15:36.13 ID:sLg/yOIQ.net
具体や抽象というより、将棋は駒自体に個性があって、それをどう生かすかなんだけど、
囲碁は石そのものに個性はなくて、
究極的には読みなんだけど、着手によって役割や個性を与えたり変えたりしていく感じ。
無から有を生み出す感覚に快感を覚えられるなら向いてるかもね。
終盤になれば完全に数字、計算の分野でもあるし、数学好きにも向いている。

872 :名無し名人:2017/10/01(日) 01:26:20.35 ID:Oz7ZBcRh.net
負けた時の悔しさは将棋の方が強烈だな。戦国時代さながらの大将の首をはねる戦い。

873 :名無し名人:2017/10/01(日) 02:20:41.43 ID:Ziq7UvR8.net
別にいてもいなくても何も変わらないから将棋に行けばいいんじゃね?
無理に魅力探す必要ない

874 :名無し名人:2017/10/01(日) 03:09:05.07 ID:OVCb/da+.net
お前が消えろ

875 :名無し名人:2017/10/01(日) 03:11:29.85 ID:Sc2qXcog.net
囲碁が最高と思えるかどうかはオマエ次第
魅力というものは他人から教わるものではない
自分自身で感じるもの

876 :名無し名人:2017/10/01(日) 07:59:36.23 ID:RF4b/18n.net
ゲームなんだからどっちも愉しめばいいじゃん

877 :名無し名人:2017/10/01(日) 08:17:40.37 ID:N02o32YR.net
どちらも楽しんでるけど、将棋はルールがかなり人工的で、現にチェスなど似たようなゲームは世界中で何十種類もある その点囲碁はゲームの本質に関わるルールが自然で単純なのに奥が深い 個人的にはそんな点に魅力を感じている

878 :名無し名人:2017/10/01(日) 08:38:13.13 ID:/q9uXDSe.net
将棋は作戦の幅が狭すぎる。
せいぜい飛車の筋によって戦法が大きく7種類(9筋から逆端と袖飛車は除外して7)。
囲い方が5〜6種類。

単純計算で40種類くらい作戦があるはずだが、
囲いと攻め方の組み合わせが不可能なものがあったり、
有力な対抗策があって廃定跡となったものを除くと、けっきょく使えるバリエーションは20種類もない。
あとは変化をどれだけ覚えられるかの暗記ゲー。
将棋はやることが決まってるからつまらんのだよ。
囲碁の序盤は1線や2線以外ならどう打っても一局だから、好みや個性を出しやすい。

879 :名無し名人:2017/10/01(日) 09:04:46.34 ID:xbeLni8I.net
局地的合戦と世界戦略の違いみたいな感じだな>将棋と囲碁
どっちも性格をはっきり意識すれば面白い。

880 :名無し名人:2017/10/01(日) 10:51:17.92 ID:6vpXRTk9.net
囲碁は真っ白のキャンバスに、一から描いていくという創造の楽しさ。
実際、プロの実戦においても二十数手以降は、同一局面はほとんど無い。

これに対して将棋は「塗り絵」 定跡がほとんど拘束的で
プロの棋戦においても、全手数の三分の一強が同一なんてウンザリ。

881 :名無し名人:2017/10/01(日) 11:25:41.73 ID:IEIOzcX7.net
>>871
なるほど。分かりやすい。

>>877
腑に落ちた。

>>878
そうそう。暗記ゲーなんだよな。
だから勝てるようになってからの方が退屈になった。
普通は今は一番面白い時期なのに、どこかで白けている。
暗記ゲーなら駅名を全て言うゲームでもいい。
そこに創造性が見いだせない。

>>879
将棋を覚えてこれは感じた。
局地戦しかない。孫氏やクラウゼビッツのような大戦略とは無縁のゲーム。
目先しか見ない日本の政治みたいだ。

>>880
これ。
将棋は本当に暗記ゲーだな。
プロの対局でも序盤は見なくても良いようになっている。
みんな同じだから。

レスあんがと。
囲碁に転向するわ。
将棋は一生の趣味にするには些か退屈だ。

882 :名無し名人:2017/10/01(日) 11:30:54.91 ID:8yAJx1H8.net
結論ありきのやりとり
日本の政治みたいだ

883 :名無し名人:2017/10/01(日) 12:38:39.58 ID:P/nJylc1.net
どちらも暗記ゲーだけどな
囲碁のが自由度は確かに高いから序盤から面白いと俺は思う

884 :名無し名人:2017/10/01(日) 15:30:59.22 ID:sLg/yOIQ.net
でもな、ほとんどアマはヨセすら満足に打てないんだぜ。
しかも、19路ならヨセまで同じ局面とかないしな。
暗記が使える場面は割合的には大してない。

885 :名無し名人:2017/10/01(日) 17:19:41.87 ID:67q6dutt.net
一度覚えたものを忘れてうっすらとある知識と経験で打ってる感じだな
忘れまくるから暗記ゲーなんて思ったこと一度もないわ
少なくとも5段まではこんな感じだ

886 :名無し名人:2017/10/02(月) 03:06:41.91 ID:H2G3xMEh.net
ラーメンとカレー、どっちが食べ物としてすぐれているか?って命題と同じ

要は「好きか嫌いかの問題」をすり替えているだけ

887 :名無し名人:2017/10/02(月) 03:35:32.28 ID:NqH+oTAT.net
全然違う
あえて別の物で例えるなら囲碁はお絵かき、将棋は塗り絵

888 :名無し名人:2017/10/02(月) 09:06:03.39 ID:s5acewWC.net
何が違うのかサッパリわからん
ホントくだらん比較

889 :名無し名人:2017/10/02(月) 09:13:37.15 ID:xZHBFzpF.net
どうせどっちも初級者レベルっていう落ちだろう

890 :名無し名人:2017/10/02(月) 10:11:45.11 ID:y/UpaNfs.net
ラーメンとカレーを比較すること自体がアホ
お絵かきは真っ白のキャンパスから自由にやるもの、塗り絵は線画(定石)に手を加えていくもの
この違い位なら俺にも分かる

891 :名無し名人:2017/10/02(月) 10:21:56.44 ID:r2P6ftGn.net
カレーのほうが明らかに優れていると思うが・・・・・・

892 :名無し名人:2017/10/02(月) 10:27:17.49 ID:BI02Z2ZV.net
日本人ならラーメンに決まってるだろ
週に一回は平均して食べるだろ
カレーは月二回ぐらい

893 :名無し名人:2017/10/02(月) 16:25:42.60 ID:N9C4K4GF.net
たかがゲームなんだからあれこれ考えずに楽しめば良いんだよ
麻雀だろうが囲碁だろうが将棋だろうがそれは変わらん

894 :名無し名人:2017/10/02(月) 19:22:04.24 ID:D2kOZ9yp.net
比較するなら同じサイズでないと。九路盤で打ったらやはり囲碁も局地戦感覚になるのでは?

895 :名無し名人:2017/10/02(月) 19:42:21.73 ID:+vOElujz.net
囲碁はどう領地を増やしていくかというゲームで、個々の戦いは極端に単純化されているよね
根拠がない状態で包囲されたらその部隊は全滅ってだけ
その個々の戦いをもっと突き詰めてみようというのが将棋なわけだ
どっちが楽しいかと言われたら、そんなの人によるだろうとしか言いようがない

896 :名無し名人:2017/10/02(月) 19:58:12.08 ID:TTAL8Rc2.net
初心者スレで言う事ではないかも知れないが
それは囲碁と将棋に対する理解が足りないと言わざるを得ない

897 :名無し名人:2017/10/02(月) 20:54:33.33 ID:4/9JV2d0.net
>>896
他人に対して「理解が足りない」なんて偉そうに言うからには、ちゃんと理由を書くべきだろう

898 :名無し名人:2017/10/02(月) 22:17:57.89 ID:TVBGBBnd.net
ここは初心者スレじゃなくて質問スレで誰も囲碁と将棋の比較の質問なんかしかしてないんだけどな
荒らししかいないから別にいいけど

899 :名無し名人:2017/10/02(月) 23:02:31.02 ID:T/ix9oMQ.net
質問した本人が納得してんだからもうその話題必要ないぞ

900 :名無し名人:2017/10/03(火) 17:36:05.33 ID:1G8wREIB.net
ここの連中はいまだに将棋と比較して精神勝利で悦に入ってるのかw
将棋板を見てみ
囲碁の話をしてる奴なんて一人もいないしここよりよっぽど書き込みも多いし楽しそう

901 :名無し名人:2017/10/03(火) 19:15:05.15 ID:3X8U4Sdh.net
>>900
知らないようだがここはたまにくる初心者とキチガイの自演初心者をキチガイがわいわいするところだぞ

902 :名無し名人:2017/10/03(火) 23:47:36.91 ID:OQgoxBzw.net
>>900
それ将棋板に出張して荒らしている囲碁ファンはいないけど
逆はいるって話じゃないのか

903 :名無し名人:2017/10/04(水) 02:42:16.69 ID:kZh33NYh.net
将棋ファンが将棋を貶すために囲碁板に来てると思ってるのか
お花畑だな

904 :名無し名人:2017/10/04(水) 05:34:37.13 ID:Oo/fRmXG.net
囲碁打ちは全員将棋のルールを知っている、まあ一応指せる
将棋指しは

905 :名無し名人:2017/10/04(水) 09:47:37.15 ID:TMAA/wOW.net
将棋?
一応指せるでおじゃるが磨呂はあのような下卑たものはやらぬ。

906 :名無し名人:2017/10/04(水) 10:03:12.32 ID:Wy6WlwTM.net
囲碁ファン男のほとんどは、将棋の初級者である。
将棋ファン男のほとんども、囲碁の初級者が多い。

907 :名無し名人:2017/10/04(水) 10:48:52.01 ID:Oo/fRmXG.net
囲碁ファン男のほとんどは、将棋の初級者である。
将棋ファン男のほとんどは、囲碁の終わり方がわからない。

908 :名無し名人:2017/10/04(水) 15:52:49.19 ID:sHljPT+a.net
囲碁 平安貴族

将棋 縁側のおっさんら

909 :名無し名人:2017/10/04(水) 22:44:00.06 ID:clpWawx7.net
滅んだものに自分たちを重ねる自虐ネタはやめよう

910 :名無し名人:2017/10/06(金) 20:48:16.11 ID:hRyaL6ag.net
単碁帳という初心者向けの詰碁アプリで
勉強しているのですが、この問題で
セキが成立した局面は黒白ともに
一眼ずつあり、一目分ずつ地をカウント
するという理解でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
https://i.imgur.com/EAqSbrq.jpg
https://i.imgur.com/GA7E66S.jpg

911 :名無し名人:2017/10/06(金) 21:26:36.62 ID:Iauw4nBE.net
>>910
セキはカウントしない

912 :名無し名人:2017/10/06(金) 21:35:34.24 ID:yAetJVkK.net
>>910
日本ルールではセキになった部分は地としません
一眼ある場合も地としません

わかりにくいですが規則はこちら
http://www.nihonkiin.or.jp/match/kiyaku/kiyaku08.html

よって問題の図は黒も白も地として数えません

913 :名無し名人:2017/10/06(金) 21:42:53.47 ID:gFJc70Zn.net
>910
結果が同じなのに、質問する目的がわからない??
結果が同じなのに、解答する意図がわからない??

こういう人は強くなれないようです。

914 :名無し名人:2017/10/06(金) 22:00:12.06 ID:yAetJVkK.net
>>913
見方によれば
黒は完全な眼があるが白は欠け眼類似とみることもできるから
いい質問といえる
理由を押さえておけば地とすると結果が変わる場合にも
対応できる

915 :名無し名人:2017/10/06(金) 22:01:49.63 ID:0Xo1G6WD.net
結果が同じなら根拠や過程などどうでもいい。
こういう人は学問や理論から最も遠い位置にいます。古今無双の大阿呆です。
阿呆なので身の程を知ることもできません。

916 :名無し名人:2017/10/06(金) 23:32:38.08 ID:Iauw4nBE.net
ここはコミュ障のたまり場

917 :名無し名人:2017/10/07(土) 00:41:07.48 ID:IticcgZ6.net
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼●●●
05├┼┼┼┼┼●○○
06├┼┼┼┼┼●○┤
07├┼┼●●●●○○
08├┼┼●○○○☆┤
09└┴┴●○┴○┴●

例えばこういう形。
白が☆と打てば白地は6目。



※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼●●●
05├┼┼┼┼┼●○○
06├┼┼┼┼┼●○┤
07├┼┼●●●●○○
08├┼┼●○○○★┤
09└┴┴●○┴○┴●

★とキレば白地ゼロ目。
その単碁帳の形も1と1でプライマイゼロではなくて、
セキにすると部分的に相手の地がゼロになる。という理解の方がいい。

中国ルールではセキの形によってカウントが変わってくるとかあって、
細かいところをほじくり出すと、セキは結構面倒な部分なんだけど、
日本ルールはどちらから見ても、地はバッサリゼロ扱い。
で覚えてしまう方がいいかな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


918 :名無し名人:2017/10/07(土) 01:15:15.64 ID:RxS2usMr.net
>>916
恥ずかしいクソ理論晒し続けてる越田の一方的なコミュ力メンタルなめんなw

919 :名無し名人:2017/10/07(土) 07:26:18.87 ID:G5HVv6C+.net



920 :907:2017/10/07(土) 07:27:47.18 ID:OIAVQ0R5.net
皆さん、ありがとうございます。

最初は「黒は一眼あるよね?これは地として
カウントするんだろうな。」と思い、確認する
つもりでした。
いざ書き込む段になって「あれ?よく見たら
白にも一眼あるような?これも地っぽいな。」
と思い、上のような書き込みに至りました。
正直、地としてカウントしないという解答は
予想外でした。
質問して良かったです。

ありがとうございました。

921 :名無し名人:2017/10/07(土) 13:13:52.39 ID:f8nL0Qls.net
囲碁はルールが単純と言うのは嘘
この事実を早く受け入れて普及方法に活かすべき

922 :名無し名人:2017/10/07(土) 15:19:35.12 ID:BO/RFQqj.net
囲碁の基本ルールはたったの五つ

923 :名無し名人:2017/10/07(土) 17:22:38.78 ID:PIBZLidF.net
高段なので名前を隠しませんが
https://i.imgur.com/M3XRoVf.jpg
盤面を見る限り黒が30目+アゲハマ2
白が26目アゲハマ0
コミが6目で持碁に見えるんですが実際には白2目勝ちです
なぜですか?

924 :名無し名人:2017/10/07(土) 17:40:14.62 ID:isX5nLPL.net
黒29+2でコミ7だから
あと高段とか関係なく隠すべき

925 :名無し名人:2017/10/07(土) 17:50:12.71 ID:cuGWjla1.net
色々間違ってて草生える

926 :名無し名人:2017/10/07(土) 18:04:54.18 ID:nGM7Lby9.net
高段だから名前隠さなくていい
うん、意味わからん
まず常識勉強しよう

927 :名無し名人:2017/10/07(土) 18:07:23.67 ID:xiJcFlsR.net
日本の名前隠しの謎文化ほんと糞だよな

928 :名無し名人:2017/10/07(土) 18:35:13.16 ID:YlsYBmBk.net
セキのほかに隅の曲がり4目も日本式のルールだからな
ネットでするときは実戦解決してる

929 :名無し名人:2017/10/07(土) 18:38:44.29 ID:m4M+4f/+.net
地の計算すらできない高段者なんているのか?

930 :名無し名人:2017/10/07(土) 19:49:58.12 ID:nWVAxOAl.net
>>923
数え直してみ

黒29+2
白26
で盤面5目、囲碁クエストはコミ7目なので白の2目勝ちで合ってますよ

931 :名無し名人:2017/10/07(土) 19:50:40.95 ID:nWVAxOAl.net
>>929
観戦してた初心者なんだろたぶん

932 :名無し名人:2017/10/08(日) 02:09:08.94 ID:vH6FQO7S.net
7目か
それによく数えたら黒29目だった
中国ルールが関係してるのかなとか思ってしまった
サンクス

933 :名無し名人:2017/10/13(金) 08:48:05.00 ID:ZwKXjEDZ.net
囲碁始めて3年間詰碁して、実践やってみたけど勝てない。ネット碁15級の人にも勝てない。やめた方がいい?

934 :名無し名人:2017/10/13(金) 08:59:29.91 ID:gLoMPP89.net
>>929
計算できない打ち手は
ネット専門の人とかに存在してると思うよ
自分で計算する必要ないから鍛える事もない

935 :名無し名人:2017/10/13(金) 13:48:35.25 ID:d2DIjcoo.net
>>933
うん

936 :名無し名人:2017/10/13(金) 13:55:19.62 ID:ZwKXjEDZ.net
>>933
ありがとう

937 :名無し名人:2017/10/13(金) 14:58:00.57 ID:sKCYoLQl.net
>>933
手筋本やりましょう

938 :名無し名人:2017/10/14(土) 06:13:47.03 ID:kcYg42Rs.net
>>933
棋譜並べは?

939 :名無し名人:2017/10/14(土) 13:02:33.13 ID:JOaE9ub2.net
930ですが、手筋も詰碁と一緒にやるていますが、棋譜並べはしていません。
一か月くらい前から対局を始めたのですが、毎回端っこに閉じ込められて大敗します。

940 :名無し名人:2017/10/14(土) 14:27:15.65 ID:B6LiRDxA.net
>>939
3年間囲碁を勉強して、15級にも勝てないのは勉強法の欠陥しかありえない。
対局するのが1か月前からというのも奇妙。 本とかネットだけで勉強してたの?

カルチャースクールの「囲碁入門講座」とか、近所の碁会所の入門教室が近道だと思うよ。
一番のメリットは、あなたが疑問に感じたことを質問できること。
場合によっては碁会所の席亭に頼んで個人レッスンしてもらう手もある。
もちろんお金がある程度かかるけど。

941 :名無し名人:2017/10/14(土) 15:55:12.50 ID:XHPgFTbz.net
>>939
毎回負けるんだったらお前は15級よりもっと下だ
5割勝てる棋力の相手探せ
へぼでも半分勝てれば趣味として満足できるだろ

942 :名無し名人:2017/10/14(土) 16:01:22.45 ID:IloM4eul.net
釣りじゃないんなら布石の勉強すればいいよ
とりあえずひと目の布石でいいと思う

943 :名無し名人:2017/10/14(土) 19:50:11.28 ID:9eWzNrb3.net
>>939
勉強は最初から最後まで通してやると良い。
英語でも単語、文法、英文でなく、アナ雪のような一つの物語で
単語と文法と英文を同時に勉強する。

囲碁も棋譜並べの中で手筋や詰碁を勉強すると上達する。

944 :名無し名人:2017/10/14(土) 19:51:16.24 ID:JOaE9ub2.net
なんか色々ありがとう。碁会所は近くにないから、布石とか勉強してみるよ。

945 :名無し名人:2017/10/14(土) 20:43:18.54 ID:xlUgFiKo.net
まあ詰碁やるのが一番の上達法だとは思うけど19路は広すぎるから布石とかもやった方がいいね
最初は簡単な詰碁、手筋、布石の問題集を1冊だけ買って繰り返し解くのが良い
その内、打ち込みや三々に入られた時の対処法なんかも勉強したくなってくるよ

946 :名無し名人:2017/10/14(土) 22:25:09.95 ID:Dwg7Uy9R.net
>>944
本因坊秀策、石田芳夫、李昌鎬とかの棋譜並べるといいよ。

947 :名無し名人:2017/10/14(土) 23:00:15.36 ID:P11VF2Mg.net
PCソフトの囲碁塾4をやってるけど好きな時間に学べるのはメリットが大きい
わからない所を質問できる環境があればこれでいいかも

948 :名無し名人:2017/10/15(日) 01:28:22.01 ID:s9nb5SmF.net
15級相手に勝てない、って人に対して勧める勉強法として棋譜並べはどうかと思う

949 :名無し名人:2017/10/15(日) 01:39:59.41 ID:gIYTG1Hc.net
詰碁自体出来るんなら布石と定石をちゃんと勉強して隅で死活や詰碁によく出てくる形にしたらいい

相手が15級レベルなら四隅全てで大虐殺ショーできそう

950 :名無し名人:2017/10/15(日) 01:48:45.47 ID:TiYNYWht.net
19路の打ち方に慣れたら一気に伸びるかもね

951 :名無し名人:2017/10/15(日) 02:58:10.40 ID:Wjuajtti.net
棋譜並べは何も考えなくても続けるだけで勝手に強くなる魔法の勉強法なのに

952 :名無し名人:2017/10/15(日) 03:09:06.94 ID:Q7cYm9XH.net
初心者は番号追うだけで大変だけどな
けど1局ぐらいは暗記するまで何回も並べてみるのもいいね

953 :名無し名人:2017/10/15(日) 03:20:42.45 ID:Wjuajtti.net
パソコンやスマホ使ってもいいんやで
番号追うのも、次の手この辺りかなって考えるから一回分の効果は高そうだけど

954 :名無し名人:2017/10/15(日) 06:36:32.81 ID:wuv8i7Az.net
>>952
PCなりスマホなり使えてるんなら
棋譜ソフト使えばいいんだよ

総レス数 1004
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200