2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)

466 :名無し名人:2024/03/05(火) 23:33:44.31 ID:4xJsdWXf.net
お前の文章は何一つ理解できないので、俺にできるのは減算という文字がないのを確認することだけだ。
あるというなら見落としてるから、何ページが言ってみ?ほら早く。

467 :名無し名人:2024/03/05(火) 23:40:45.31 ID:yO5H3qTQ.net
囲碁理論がすべて、「碁の方程式」のみ真理となることを、認めざるえなくなったのは、好い事です。特に囲碁の本が、記録本しなく、その内容は吟味されたものでなく、単なる個人的で独善的で、経験的で非論理的であること、この事実は重要です。

468 :名無し名人:2024/03/06(水) 07:06:22.24 ID:5R2fid3v.net
ダイレクト三々も理論で説明できるんですか?

469 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:28:19.63 ID:opzavCNR.net
勿論できます。初手天元も.. 変則布石も.. 本格的な布石理論の概念は、「碁の方程式」だけです。

470 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:30:06.61 ID:opzavCNR.net
10手以内のダイレクト33は、打たれなくなります。それは三連星の布石と同じ理由です。

471 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:33:40.87 ID:opzavCNR.net
囲碁のゲーム理論は、囲碁ルールにおける制約の解釈と理解。これがすべてです。

472 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:42:35.07 ID:opzavCNR.net
制約と効率の関係は、大場の可能性の大きな価値減少と急場でのゆっくり進行する人為確定の関係。

473 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:46:21.19 ID:opzavCNR.net
囲碁の発展は、一手の変化要因として「評価の縮小」と「複雑化..関係の多様化」の方向で発展していきます。そして「調整」予想の変動拡大

474 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:49:06.28 ID:opzavCNR.net
このため、囲碁理論の理解度が「タイトルを取るための必須知識」になります。評価値の中心が、人為確定から自然確定へ移るためです。

475 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:52:36.77 ID:opzavCNR.net
囲碁理論が、理解できない人は、構想力で戦うことができない人であるためです。直観力は大きな才能ですが、経験の蓄積ができないため、継続性が乏しく、自己研究ができません。

476 :名無し名人:2024/03/06(水) 10:54:36.73 ID:opzavCNR.net
解説における変化図の説明は、説明根拠にならず、価値の低い意味のない知識になっっていきます。て

477 :名無し名人:2024/03/06(水) 11:02:37.08 ID:opzavCNR.net
囲碁の棋力は弱い人ほどは、「相手のミスを咎める」能力で評価されますが、強くなると「ミスではなく、構想力」の差になります。棋聖戦での井山と一力の能力差は、構想力は井山が、かなり優っています。

478 :名無し名人:2024/03/06(水) 12:08:33.49 ID:opzavCNR.net
囲碁のバイブルとなる理論書の判断は、⓵基本ルールの解釈 A 価値観の一貫性の定義、B 構想の重要性と棋力 C 対局意識の重要性  等です

479 :名無し名人:2024/03/06(水) 12:13:33.23 ID:opzavCNR.net
「碁の方程式」では、減算ゲームの説明を、⓵地の可能性の減少。A勢力地を、片方の可能性の保有 B 構想を、相手への地の制約と反発阻止 という表現になっています。

480 :名無し名人:2024/03/06(水) 15:12:35.96 ID:opzavCNR.net
囲碁で対局しながら、⓵強くなる ?本質が解る ?観戦が楽しくなる。これを実現するには、「碁の方程式」と「ボード対局」が最短で、必須のチャレンジです。

481 :名無し名人:2024/03/06(水) 17:43:40.56 ID:WwVDlYks.net
>>466への回答は?
ページ数くらい答えられるでしょう
本当に減算について書かれているなら

482 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:10:55.87 ID:TBeb8ZGd.net
基礎編か原論編のどちらかくらい言えるでしょう

483 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:23:58.82 ID:opzavCNR.net
原論編です。

484 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:35:12.62 ID:opzavCNR.net
減算の考え方は、黒が右上辺に、小目に打った場合は、その周囲が黒の勢力地である(地の可能性が保持された領域)となり、同時に、絶対に「白地にならない領域に【確定した】」とみる。考え方です。「保有したとは、可能性が残っている」ことを意味するだけです。

確定地とは、相手が絶対に生きれれない、制限された空間をいいます。(禁じ手を含む)
確定地には、自然確定と人為確定があり、自然確定にならないと効率の悪い構想になります。

その理由は、目的達成スピードの違いの法則があるからです。

485 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:37:16.87 ID:opzavCNR.net
このような、法則や場面を認識することが、構想力に大きな影響を与えるため、入門や初級での初期教育が、非常に重要です。

486 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:40:15.81 ID:opzavCNR.net
囲碁は、どこにでも自由に打てるゲームではなく、効率を追求することで、ここしか打てない場所(この一手になるように)を、相手を制約し、その手を集約していくゲームなのです。

487 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:42:08.43 ID:opzavCNR.net
この、もっとも基本となるゲーム論を理解すると、飛躍的すべての手順の意味と役割がわかり、驚異的なスピードで上達します。

488 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:44:48.05 ID:opzavCNR.net
アマからプロ感覚の戦いになるのです。ただしアマの欠点は、読みのスピードと訓練がなされていないため、高段者になるまで、ミスが多くなります。がミスの原因がわかるため、簡単に手順修正ができるのです。

489 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:57:07.21 ID:oIsvO/d1.net
で、越田はどうして初段レベルなの?笑

490 :名無し名人:2024/03/06(水) 18:58:19.92 ID:opzavCNR.net
50局を、しっかり理由を考えて対局すると、初段程度になり、300局で5段程度になります。「正しい理論と考え方、修正指導があれば」...

491 :名無し名人:2024/03/06(水) 19:00:41.03 ID:opzavCNR.net
1年で5段になると、その後は打つより、多くのプロの碁を観戦することで、プロ級の情報を得ることができます。強くなるのは、数多くの対局したからではないのです。

492 :名無し名人:2024/03/06(水) 19:14:15.19 ID:5R2fid3v.net
「10手以内のダイレクト33は、打たれなくなります。それは三連星の布石と同じ理由です。」について考察してみた
三連星だと模様の碁になりやすく、ダイレクト三々だと地で先行する碁になりやすい
つまり、早い時点で一局の構図を決めてしまう打ち方だからということか?

493 :名無し名人:2024/03/06(水) 19:36:11.76 ID:5R2fid3v.net
そもそも、「布石における三連星は、構想として最悪の価値観」
というのがよくわからん

494 :名無し名人:2024/03/06(水) 22:02:15.95 ID:opzavCNR.net
>>492
全く違います。見当違いの無駄な考察です。構想条件(着手効率の法則)と矛盾するからです。「碁の方程式」を読みなさい。

495 :名無し名人:2024/03/06(水) 22:04:38.78 ID:opzavCNR.net
理論に素人の趣味の考えでは、間違った自己矛盾の価値によって、着手が混乱し弱くなります。

496 :名無し名人:2024/03/06(水) 22:19:25.58 ID:opzavCNR.net
時間つぶしの趣味として、推理小説のように想像するのも楽しいことですが、そのことでかえって棋力低下を招く原因になります。時間つぶしは、詰碁を解く方がいいでしょう。

497 :名無し名人:2024/03/06(水) 22:56:47.30 ID:opzavCNR.net
趣味の囲碁で、アマの自分勝手な論理を楽しむのも、好い事ですが、それをプロ棋士がお仕事で、自分の損得で利用するのは、問題ありそうですね。プロ棋士は、囲碁普及もお仕事です。正しい囲碁理論の普及を心掛けてください。

498 :名無し名人:2024/03/06(水) 23:00:13.26 ID:opzavCNR.net
プロ棋士は、囲碁理論に関してはアマチュアなので、武宮ではないけれど「囲碁はどこにでも自由に打てる」などどいう嘘で、自己満足する嘘情報を流すのも、囲碁界でのアマ上達にとっては、悪影響です。

499 :名無し名人:2024/03/06(水) 23:05:04.61 ID:opzavCNR.net
現在、プロ棋士で、布石などで新たなチャレンジをしようという棋士は、数名いますか、それらの問題点は、その考えに明確な根拠がない事です。囲碁理論のアプローチとしての、基本を「碁の方程式」を参考に勉強して欲しいと願っています。真理探究と普及への、無駄な努力と無駄な時間を無くすために....

500 :名無し名人:2024/03/06(水) 23:21:37.90 ID:opzavCNR.net
囲碁理論を研究する場合に、満たさなけれならない絶対条件があるのですが、それを知らずに部分の例外法則を、囲碁理論であるかのような考え方をしている、理論に関してアマチュアのトッププロ棋士がいることが、碁会の囲碁発展にとって大きな障害になっているようです。

501 :名無し名人:2024/03/06(水) 23:26:41.55 ID:opzavCNR.net
個人の趣味レベルの理論研究と、本格的で学術的な理論研究とでは、その目的も内容の深さが、研究課題の質と内容の深さが「天地の差」があるほど違っています。

502 :名無し名人:2024/03/06(水) 23:29:55.01 ID:opzavCNR.net
囲碁理論に無知なプロ棋士の、理論研究は手筋や詰碁の研究であって、その内容は布石、定石、ヨセ、形勢判断とは無縁であり、全く異質のゲーム論、手順論であることをしらないトッププロが、数多くいるようです。

503 :名無し名人:2024/03/07(木) 00:26:24.92 ID:+J2zXbw7.net
趣味としてのアマの「囲碁理論」と教育目的としてプロの「囲碁理論」とでは、そのレベルも学術的な厳密さが
大きくことなるのです。

504 :名無し名人:2024/03/07(木) 00:28:43.89 ID:+J2zXbw7.net
自分が強くなりたいだけのプロ棋士の「囲碁理論」とアマの趣味レベルの「囲碁理論」は非常に似た同レベルの、矛盾した簡易な内容といえます。

505 :名無し名人:2024/03/07(木) 00:32:06.91 ID:+J2zXbw7.net
ゲーム論としての分析手法そのものが、大きく異なります。このためアマレベルの囲碁理論では、実戦の「参考図」から答えを得ようとします。この時点で大きな矛盾に遭遇し、混乱し、場当たり的な間違った推論が始まります。

506 :名無し名人:2024/03/07(木) 00:34:20.28 ID:+J2zXbw7.net
なぜなら、未来志向であり、確率的であり、確定的であり、....これらの価値観と強くなりたい。勝ちたい法則への欲望に惑わされるからです。

507 :名無し名人:2024/03/07(木) 00:36:50.96 ID:+J2zXbw7.net
それは、「株やギャンブルでお金儲けしよう。」「趣味として楽しみながら」「趣味として強くなりながら」囲碁の真理を知りたいと思っているからです。

508 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:16:45.59 ID:+J2zXbw7.net
棋聖戦 井山 白 白20で、布石リード?
 やはり、井山の方が、構想力が上かな

509 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:20:46.37 ID:+J2zXbw7.net
白28から白42 研究済みの進行? 

510 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:24:43.38 ID:+J2zXbw7.net
白48-49-50-53 まで
 黒が白に動かされている。...形勢は白よし...

511 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:24:47.83 ID:+J2zXbw7.net
白48-49-50-53 まで
 黒が白に動かされている。...形勢は白よし...

512 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:31:53.37 ID:+J2zXbw7.net
?K59 形勢逆転を狙って
  黒にとっての勝負手&構想打診

白ここで長考は.. やむを得ない。ここからは、効率理論では打てない。
 勝負師どうしの、検証能力と直観の世界(経験と研究)

513 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:31:54.15 ID:+J2zXbw7.net
?K59 形勢逆転を狙って
  黒にとっての勝負手&構想打診

白ここで長考は.. やむを得ない。ここからは、効率理論では打てない。
 勝負師どうしの、検証能力と直観の世界(経験と研究)

514 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:34:37.28 ID:+J2zXbw7.net
白60
 これは、井山流の(打診&きかし)と争点を絞るための手(最善手の正解発見のための準備)

515 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:36:26.56 ID:+J2zXbw7.net
K59手は、好い手か悪手かの判断はできないし、無意味な評価。

516 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:37:29.69 ID:+J2zXbw7.net
あえていうなら、構想打診の無駄にならない直観。

517 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:42:07.19 ID:+J2zXbw7.net
K65 黒の好手というより、白から「攻めを強要」させられている(無理攻め)感がある。
アマなら、攻められている白の方が嫌であえが、やや余裕がるので、この場合はプロは凌ぎ方が、やや気楽?

518 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:48:12.81 ID:+J2zXbw7.net
初手から66手までの
 囲碁理論からみた、棋聖戦の進行評価です。
 このように、ここまでの変化図の説明は不要であっても、形勢や構想の進行予想は、理論の効率条件の達成度によって可能なのです。プロの対局では、単純ミスが非常に少ないため、このような局面での進行予想や形勢の正解率が70%~80%可能になります。

519 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:50:14.30 ID:+J2zXbw7.net
井山の弱みは、年齢と体調に影響が、一力より大きいことです。そのために、乱戦や難解になるとミスを打つ危険が大きい。

520 :名無し名人:2024/03/07(木) 10:54:45.75 ID:+J2zXbw7.net
白68
 中央の黒の集団が、生きが不安定であり、選択が難しい(相手の手に対応した整形が難しい)
このため、白の方が逆に、相手への対応が楽です。

521 :名無し名人:2024/03/07(木) 11:00:07.83 ID:+J2zXbw7.net
K69は、最強のがんばりの手であり、Kの整形と構想がわからないので、白に構想してください。という手です。
勝負としては、この局面では危険度が大きいのですが、まだまだ、持ち時間があるので、白有利にみえます。
もしこれが、2日目で持ち時間が少ないと、形勢が有利な感があるので、白も勝ちきるのが大変です。

522 :名無し名人:2024/03/07(木) 11:03:26.94 ID:+J2zXbw7.net
これが、囲碁の理論として効率、勝負としてゲーム性です。これらのゲームの流れと実戦での上達知識が、囲碁理論を学ぶことで、タイトル戦を観戦することで、誰でプロの疑似体験できるようになります。

523 :名無し名人:2024/03/07(木) 11:07:37.74 ID:+J2zXbw7.net
白70 打診の手 
 白の最大目的は、白7子の生きを早く確定させ、次の争点である右下への先着です。

524 :名無し名人:2024/03/07(木) 11:11:12.40 ID:+J2zXbw7.net
K71 戦いの拡大と複雑化です。
 本来の争点は、K三子(直線)の行方(役割)です。

525 :名無し名人:2024/03/07(木) 11:13:02.24 ID:+J2zXbw7.net
これからの進行で、両者の運命と現在の体調が予想できそうです。

526 :名無し名人:2024/03/07(木) 12:19:09.98 ID:G+03DWsQ.net
なぜに「K」なんて環境依存文字を使うのか

527 :名無し名人:2024/03/07(木) 12:24:01.57 ID:+J2zXbw7.net
黒 ありがとうございます。黒が2つあることに、気づきませんでした。

528 :名無し名人:2024/03/07(木) 12:27:28.88 ID:+J2zXbw7.net
白78 形勢 白よし
 黒3子が頓死、で絡まれている これでやや勝負ありの感がします。

529 :名無し名人:2024/03/07(木) 12:36:09.01 ID:+J2zXbw7.net
このような、囲碁理論を学ぶと、タイトル戦の予想ができるようになり、趣味として囲碁観戦が追加されるのです。

530 :名無し名人:2024/03/07(木) 12:59:24.69 ID:+J2zXbw7.net
ここまでの進行で、囲碁理論からみると、井山と一力とでは、布石感覚や理論力に、能力差を感じます。

531 :名無し名人:2024/03/07(木) 13:07:07.61 ID:+J2zXbw7.net
33へのタイミングでは、白8は違和感なし。黒15は、問題あり。黒19と白20は、これで勝てるの...うそでしょ。
という感があります。つまり、一力は布石も囲碁理論の着手効率も、勉強していないことがわかります。それが布石段階で、構想が遅れる原因であるとは気づていないようです。

532 :名無し名人:2024/03/07(木) 13:12:00.25 ID:+J2zXbw7.net
ここでの観戦記述は、対局終了ではなく、対局中のリアルで行っています。囲碁の未来予想(構想力)は変化図の検証によって行われるのではなく、80%以上、囲碁理論の構想法則で進行するということです。この意味では、減算ゲームであり、制約ゲームであるといえます。

533 :名無し名人:2024/03/07(木) 13:16:58.62 ID:+J2zXbw7.net
囲碁理論によって、プロになる専門教育を受けなくても、トッププロ以上を越えた、正しい布石感覚を身に着けることができるのです。

534 :名無し名人:2024/03/07(木) 13:56:19.55 ID:+J2zXbw7.net
棋聖戦 
 黒87手 アマなら逃げる一手ですが..
 ここでの選択基準は
  1 形勢が有利でること
  2 逃げると、捨てられない重要な種石になること(捨てれない石になる)
  3 振り変わりで、白三子が取られる。
この対策が必要です。
 

535 :名無し名人:2024/03/07(木) 14:02:51.39 ID:+J2zXbw7.net
黒91までの構想は、白の構想は、
 どちらか白は取られるけれど、
  @ 中央の厚みを消す(戦いの制約条件を低減する)
  A 白の大石を、安全に強くなるようにする。
 このことによって、これからの戦いの可能性にする。

536 :名無し名人:2024/03/07(木) 14:04:21.19 ID:+J2zXbw7.net
戦いの可能性...戦いを優位にする。に訂正です。

537 :名無し名人:2024/03/07(木) 14:10:39.29 ID:+J2zXbw7.net
このように、構想の中心(着手効率)は。利き筋の多さと、制約条件の少なさを優先意識で考えています。

538 :名無し名人:2024/03/07(木) 14:13:51.95 ID:+J2zXbw7.net
白94 この手は、打診と見合いの手です。

539 :名無し名人:2024/03/07(木) 14:16:03.69 ID:+J2zXbw7.net
>>489
プロの初段なら、九段より強い。正解です。

540 :名無し名人:2024/03/07(木) 15:09:28.92 ID:+J2zXbw7.net
白102手
 白、大丈夫でしょうか? 左辺の黒が先手で生きたら、黒よし逆転です。
 黒の後手生きでも、形勢不明?

541 :名無し名人:2024/03/07(木) 15:25:56.83 ID:+J2zXbw7.net
白102
 白の読み切りなら、この手で勝ちましたになりますが、... 3がらみの攻め合いになるので、とても難解。これを正しく読み切れるのかな・

542 :名無し名人:2024/03/07(木) 15:37:16.64 ID:+J2zXbw7.net
黒103 これもすごい手です..読み比べ..
 

543 :名無し名人:2024/03/07(木) 15:48:16.44 ID:+J2zXbw7.net
白102 これで、白先での活きがない

544 :名無し名人:2024/03/07(木) 15:50:36.76 ID:+J2zXbw7.net
訂正
白102 これで、黒先での、活きがない。

黒113までが、必然の流れ..

545 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:02:55.99 ID:+J2zXbw7.net
黒111 白から、黒の大石をコウにする手が残ったので、
 黒の負担がやや大きいようです。ただし、黒から「はねる」手が、先手活きになると、大変。

546 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:21:09.57 ID:+J2zXbw7.net
白116
 ここで、わかることは
 囲碁理論での、本当の形勢判断に評価値です。
 
その答えは、制約の大きさであり、これも、減算ゲームの特徴になります。そして構想力とは何か、未来の戦いに対する優位性の考え方になります。
これらのことが、囲碁の本質であることを、明らかにした本が「碁の方程式」なのです。

あなたの趣味と上達のバイブルとして、お読みください。そして、トッププロの観戦をお楽しみください。

547 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:28:50.86 ID:G+03DWsQ.net
自分の本の宣伝ってしていいのか?

548 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:32:00.42 ID:+J2zXbw7.net
本の宣伝?..囲碁理論の普及です。それを知るには、本を読むことが最短です。

549 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:34:16.12 ID:+J2zXbw7.net
囲碁理論のバイブルとなる本は、「碁の方程式」のみで、それ以外存在しません。そして、囲碁理論を知らないプロは、プロ失格といえる、そんな内容です。

550 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:40:19.34 ID:+J2zXbw7.net
勝敗は、ミスによって決定的になりますが、囲碁理論を知らない棋士ほど、「緩手、無理手」が多くなることが解っていいます。現在のトップ棋士で、理論に近い手を打つの棋士は、NO1=井山と NO2=余の2人に思えます。

551 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:43:17.66 ID:+J2zXbw7.net
多くの棋士は、部分的な戦いや戦略的な戦い、戦術的戦いは、よく知っていますが、構想の戦いについては、まだまだ知識不足で未熟です。

552 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:50:39.32 ID:+J2zXbw7.net
黒119
  この手は、とても危険で、手抜きされる危険性があります。
   つまり、相当な読みの検証が、必要です。

 なぜなら、2目は要石ではなく、黒の大石との攻め合いが争点になっているからです。

 なので、すぐに受けるかどうか?不明です。

553 :名無し名人:2024/03/07(木) 16:57:24.90 ID:+J2zXbw7.net
白120手
 コウが残っているので、白受けました。
  コウが残ってなければ手抜きですね。

554 :名無し名人:2024/03/07(木) 17:15:24.76 ID:+J2zXbw7.net
訂正です
黒103 白104が抜けてました。なので、手順が、2つ少なくずれています。

555 :名無し名人:2024/03/07(木) 17:19:22.51 ID:+J2zXbw7.net
黒123切り 白124の受けは、黒からの「のこう立て」が一つ損ですが..
右隅の寄せに影響するのかな?

556 :名無し名人:2024/03/07(木) 18:11:13.82 ID:+J2zXbw7.net
今日の解説目的は、「アマの趣味の囲碁」に観戦者を増やすには、「囲碁理論」の普及と探求が有効であるという例として行いました。囲碁理論が解るとと、変化図がなくても、未来構想と戦いの展開を、予測出来るようになるからです。

557 :名無し名人:2024/03/07(木) 20:44:04.46 ID:hCj/82kt.net
▕╲ ╱▔▔▔╲ ╱▏
▕ミ乂     乂ミ▏
▕ ╰▂▂ ▂▂╯ ▏
▕╰┳▅╮◡╭▅┳╯▏
▕彡╰▔┛ミ┗▔╯彡▏
▕ ▂▃   ▃▂ ▏
▕▕▔ ╲▂╱ ▔▏▏
▕▕ ミ▂▂▂ミ ▏▏
▕▕   _   ▏▏
╱▏╲▂▂▂▂▂╱▕╲


勉強になりました
明日、第7局2日目も
解説をお聞かせいただければ幸いです

558 :名無し名人:2024/03/07(木) 20:52:26.15 ID:G+03DWsQ.net
明日は誤字脱字を減らしてくださいね

559 :名無し名人:2024/03/08(金) 09:53:17.58 ID:xaOIK0qe.net
白132
形勢は、黒がやや苦しい状況です。

560 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:08:51.36 ID:xaOIK0qe.net
黒133 
 下辺と中央の黒が、「コウつき」の絡み攻めになっているので、黒がやや苦しいそうですが、攻め合い難解。一手のミスで勝負に大きく影響しそう。

561 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:11:40.32 ID:xaOIK0qe.net
黒133
 黒の123の、捨て石の「保険の切り」が、よく働いている。

562 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:18:48.40 ID:xaOIK0qe.net
白134 
 我慢ですが、黒も生きてないので、どちらが⓵無傷で生きられるか。A先手になるか

563 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:22:01.26 ID:xaOIK0qe.net
理論の評価値は、守りの手の評価がより重視されます。なぜなら、確定度が大きいからです。

564 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:44:25.07 ID:xaOIK0qe.net
黒137
 「碁の方程式」で初めて証明された、重要な「目的達成スピード法則」にそって、生き生きの方向で手順が進行し確定しています。

565 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:47:44.57 ID:xaOIK0qe.net
棋力測定の基本は、生きる「スピードの速さ」と「生きた後の次に狙い」という評価になります。

566 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:49:11.61 ID:xaOIK0qe.net
囲碁格言での「後手の先手」は、このことを説明したものです。

567 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:53:41.70 ID:xaOIK0qe.net
目的達成スピードの法則は、構想での読みの基本なので、この意味がわからないと「構想の方向性」が間違っているため、戦いに強くなることができません。格言「取ろう取ろうは、取られの元」を繰り返します。このような、「碁の方程式」囲碁の格言をすべて、完全網羅(説明可能な)した数学的な理論書です。

568 :名無し名人:2024/03/08(金) 10:55:51.76 ID:xaOIK0qe.net
本の内容は、一般書の1000冊以上の内容を含んでいるため、「碁のバイブル書」「囲碁の神書」になっています。

569 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:01:04.55 ID:xaOIK0qe.net
白の読みは、中央下辺の黒3子を切り離して、得られる利益と、中央の白9子(ほぼ用済み)の石を捨てる構想での、損得評価と次の狙いになります。

570 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:08:36.66 ID:xaOIK0qe.net
黒137
下辺から中央での「石の強弱」の評価は、黒有利なので、中央の白9子は取られている状態と見なしての構想となり、下辺三子との交換(白の先手活き)、右辺の新たな戦い効率になっています

571 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:13:33.33 ID:xaOIK0qe.net
構想においては、互角の分かれ、振り変わりと目的達成スピードの活用になります。

572 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:19:04.52 ID:xaOIK0qe.net
白138 黒139 は 寄せの手、白140,黒141は、白の利かし、黒の反発。の進行

573 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:21:11.87 ID:xaOIK0qe.net
白142 ここからが、新たな構想による、右辺へ戦いのスタート。

574 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:27:12.11 ID:xaOIK0qe.net
アマの観戦を困難にしているのは、プロの解説において、「捨てる構想と全体評価」が構想の基本であることをしらない。つまり減算ゲーム、確定ゲームの効率、構想の基本理解ができていないからです。このため、このような解説をして、自分の「構想ミスによる解説評価」を恐れるからです。

575 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:32:06.87 ID:xaOIK0qe.net
白142 黒143 は白の読み筋です。構想の読み(流れ)は、白が優っています。

576 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:34:51.49 ID:xaOIK0qe.net
黒143
 形勢がどちらがいいかは、不明です。

577 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:34:52.71 ID:xaOIK0qe.net
黒143
 形勢がどちらがいいかは、不明です。

578 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:37:27.92 ID:xaOIK0qe.net
白144は、様子見&きかしです。

579 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:41:48.03 ID:xaOIK0qe.net
黒145 白146 この別れは黒よし(十分)です。
 なので、白144は寄せの手で、悪手っだたかもしれません。

580 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:46:32.66 ID:xaOIK0qe.net
白146
 形勢は黒良し。「黒が勝ち切れるか」の展開になっています。

581 :名無し名人:2024/03/08(金) 11:52:43.47 ID:xaOIK0qe.net
黒147
 形勢よし。勝ちましたという感の安全運転です。

582 :名無し名人:2024/03/08(金) 12:25:23.17 ID:xaOIK0qe.net
このような、解説はアマにとって理想ですが、プロにそれができません。感覚能力としては、トーナメントプロなら当然あると思いますが、解説根拠としての、「囲碁理論の知識がゼロ」でないため、法則の予想解説ができませんのです。このためAIを利用した、理由説明「いい訳」解説となり、面白くなくなるのです。

583 :名無し名人:2024/03/08(金) 12:26:52.01 ID:xaOIK0qe.net
アマの高段者レベルでは、このような感覚能力はありません。

584 :名無し名人:2024/03/08(金) 12:28:34.86 ID:xaOIK0qe.net
これらのことが、趣味として囲碁普及(観戦人口増加)にとって、大障害になっています。

585 :名無し名人:2024/03/08(金) 12:49:07.84 ID:xaOIK0qe.net
つまり、個人的に自由発言可能な場所では、このような解説はプロから聞けるのですが(本音解説)公開の場では、言えないのです。アシスタントが巧く誘導する必要が必須です。このため責任問題が、その女性アシスタントの能力に転嫁されます。女性アシスタントは仕事が欲しい、嫌われたくない八方美人が多いため、この情報を、一般アマが得られることはありません。

586 :名無し名人:2024/03/08(金) 12:50:47.52 ID:xaOIK0qe.net
特に、トッププロが打った悪手を世間にさらすメリットがないのです。なので「ヨイショ解説」ばかりのなって、意味不明になります。

587 :名無し名人:2024/03/08(金) 12:52:34.01 ID:xaOIK0qe.net
この解決は、アマの理論教育強化しか、解決方法がありません、是非「碁の方程式」を読んで、新しい趣味項目を増やしてください。

588 :名無し名人:2024/03/08(金) 13:24:17.54 ID:xaOIK0qe.net
白148 形勢は黒良し、
 白の勝負手ですが、逆転は難しそう。

589 :名無し名人:2024/03/08(金) 13:27:53.99 ID:xaOIK0qe.net
白148 この手は、もし白有利な場合には、構想として打ってはいけない手です。逆の立場でいうなら、黒に打たされた手です。

590 :名無し名人:2024/03/08(金) 13:31:20.71 ID:xaOIK0qe.net
白148
 これが、勝敗確定を阻止し、新たな戦いから、黒の対応ミスを期待した無理手です。この局面では、ゲームとしては「止む得ない選択の余地のない」手です。

591 :囲碁理論の検定試験:2024/03/08(金) 13:35:44.15 ID:xaOIK0qe.net
白148
 今後の見どころは、大きなミスをせずに、「黒の勝ち切り方」になります。

592 :名無し名人:2024/03/08(金) 14:40:51.14 ID:xaOIK0qe.net
白154
 最大争点は、
  @ 白の大石の生死で生きることができるか。
  A 右下辺に石が無条件の頓死になるか。
  B そしてさらに。ヨセ勝負で、勝てるか

593 :名無し名人:2024/03/08(金) 14:53:51.10 ID:xaOIK0qe.net
白154
 形勢は、黒のややよしに見えます。
 
 黒の外勢がとても堅く、利き筋が少ないので、白から単純に生きることが難しそうです。生きたとしても後手になり。右下がコウなど(手残り状態)になれば逆転もできそうでが...

594 :名無し名人:2024/03/08(金) 15:46:48.05 ID:xaOIK0qe.net
黒155
 大きく全体を殺す手手で打ったのであれば、当然正解ですが、死活を読み切れなくて、時間に追われて打った手の場合、小さく捨てられる危険が大きくなります。このあとの変化が多くなって、失敗時の逆転の危険性は大きくなります。

595 :名無し名人:2024/03/08(金) 15:48:53.98 ID:xaOIK0qe.net
白も長考になりそう..

596 :名無し名人:2024/03/08(金) 19:23:42.17 ID:m5YQp7qX.net
>>568
その割に、ネットオークションで碁の方程式は安く売られていることがあるようだけど

597 :名無し名人:2024/03/09(土) 07:53:31.54 ID:7SNjVy7Y.net
碁の方程式を読んで強くなれた人が少ないのが原因かな?

598 :名無し名人:2024/03/09(土) 08:28:30.75 ID:7SNjVy7Y.net
508-595
ほぼ全てが「受け身」の発言ですね。
つまり、「打たれた手についての自分の感想」を述べているだけです。
プロを批判するほど優れた解説者なら、打たれた手についての感想だけでなく、
複数の変化図を示してその評価や詳しい解説もできるはずです。

599 :名無し名人:2024/03/09(土) 09:29:05.25 ID:+ixt314K.net
>>568
「碁のバイブル書」って書き方、バイブル商法で使われる「バイブル本」みたいだから紛らわしいw

600 :名無し名人:2024/03/09(土) 23:25:56.65 ID:zKQtI/tI.net
▕╲ ╱▔▔▔╲ ╱▏
▕ミ乂     乂ミ▏
▕ ╰▂▂ ▂▂╯ ▏
▕╰┳▅╮◡╭▅┳╯▏
▕彡╰▔┛ミ┗▔╯彡▏
▕ ▂▃   ▃▂ ▏
▕▕▔ ╲▂╱ ▔▏▏
▕▕ ミ▂▂▂ミ ▏▏
▕▕   _   ▏▏
╱▏╲▂▂▂▂▂╱▕╲

棋聖戦第7局、2日目もご解説下さりありがとうございました
また何かの棋戦の折には、ご見解をお聞かせいただければ幸いです

601 :名無し名人:2024/03/09(土) 23:26:18.20 ID:zKQtI/tI.net
           _          _    /  ご  先  大
        /.:.:,.:.:.:.:`:...、    ,.ィチ三三ミt、 |   ざ  生   変
          /.:.:.:./.:.:.:.lーi.:.:ム   /三三三三三:.|   い   、  勉 
       i.:.:l,,:l-|:.:./-、|.:l.:.|  /'メニハニi|三i三ニ|   ま      強
        |.:.l:f l l/ l |:.i:.l  liニリエ_ヾ|エlリ|三ニ|   し   解  に
       Nム!       |/:,'  l lミ! U  U |ミlYl|   た  説   な
       l |:.ヽ tュ  ノi:.:l   lム"   " |リノミ|       あ   り
        |:::::::>‐<::l.:.{    |ミ>二´<三<   ! !  り   ま
       ,.ィ'"l ヾV l|`ヾl   liミ'| li,ィ' Nマミli      が   し
      ,' i ..:l. / /l| .i. ム  /|ミl | / ,.'゙N ,.ハiム      と   た
     ゝ,' . l::;::l./ / ゞ,'  l l |ミl ./ / N/  Vム     .う
      .,'  VZZZZZZZ! , | .l 、{ミぇZZZN.,:'  :l l \       ! !
     l   Vチl三二Ni:,.'  |.lrゝ`ミzr――<: : :} l   \ .      /
      l:::::::. V=ホ==ア   |lヽ.__,.--| .:.:.:.\ヽ〈 |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .l:::::::.:.:.:.:V三r,.'    li.:.:.}圭圭| .:.:.:.:.:.:.:\ノ |
     l ::::::::.::.::Vz,.'.::.:: .:.: | .:.:jー===|.:.:.:.:.:.:.:.:.,イ ./
     V .::::::::::::::∧:::::::: .:.:リ、 〈ー---|.:.:.:.:.:.:/ |`¨

602 :名無し名人:2024/03/10(日) 20:25:59.53 ID:Mooc0lJ8.net
あれほど連投したのに土日にバッタリ書き込みがないとはよくわからん

603 :名無し名人:2024/03/10(日) 21:31:23.47 ID:qKuwHaMg.net
越田さん
自分のサイトで2段で打ってボロ負けしたのはどうして?

白 ぽてまよ 黒 越田正常七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

604 :名無し名人:2024/03/10(日) 21:40:01.31 ID:Mooc0lJ8.net
日本囲碁ソフトのボード対局場で「アマ指導員」と名乗る人物が
越田だと思われる

605 :名無し名人:2024/03/11(月) 00:31:40.07 ID:qSiV1qOm.net
>>604
越田はもっと弱い
昔はタイトル戦の参考図などをあげていたが
シチョウを読めなかったり両アタリを見損じたり
今の指導員は学生バイトと思われる

606 :名無し名人:2024/03/11(月) 09:52:50.22 ID:DyBwEuVN.net
プロ級の強さの驚くのは、当たり前、これが囲碁理論の上達効果。

607 :名無し名人:2024/03/11(月) 09:52:51.11 ID:DyBwEuVN.net
プロ級の強さの驚くのは、当たり前、これが囲碁理論の上達効果。

608 :名無し名人:2024/03/11(月) 09:53:49.23 ID:DyBwEuVN.net
院生でも3年もすれば、トッププロになれる。それが囲碁理論。

609 :名無し名人:2024/03/11(月) 19:03:43.40 ID:gF2XlT6V.net
>>605
今日確認してみると、指導員がシチョウを勘違いしてる棋譜があったw

610 :名無し名人:2024/03/11(月) 21:29:46.16 ID:KdU0zT58.net
素晴らしい理論であるならば、こんなところで毎日くすぶってないで
すぐにでも全国規模で拡散し、囲碁界全体の棋力の底上げに貢献すべきです。

それともお金を得るのが目的だから、安々と拡散するつもりはないということでしょうか?

611 :名無し名人:2024/03/12(火) 06:09:02.97 ID:gRjbSzGV.net
バッハの曲を数学的に分析 “情報量が多く効果的に伝達している”と判明 米研究者らが検証
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1708298162/

612 :名無し名人:2024/03/12(火) 10:59:15.34 ID:iqbFyr+m.net
囲碁理論は、科学的。数学的な論理。それを知らずして、囲碁の発展はない。

613 :名無し名人:2024/03/12(火) 11:03:38.30 ID:iqbFyr+m.net
その時代のトップ棋士の才能は、理論への理解より、脳年齢での若さ「読みの集中力、持続力と正確さ」によって、より大きな影響を受けているようです。

614 :名無し名人:2024/03/12(火) 11:09:42.45 ID:iqbFyr+m.net
また、「勝ちたいという闘争心」や「過剰な自信」も重要なようです。その要因としては、囲碁の「複雑さ」と「読み切り」の困難さが、人間の限界能力以上であり、「制限時間のゲームである」ということがいえます。

615 :名無し名人:2024/03/12(火) 11:12:13.62 ID:iqbFyr+m.net
理論は、「布石や序盤の戦い」での構想にもっとも、実戦に影響を与えいるいえます。

616 :名無し名人:2024/03/12(火) 11:15:59.05 ID:iqbFyr+m.net
囲碁の難解さは、⓵一手の相対価値の差が非常に低い ? 関連価値が、30以降での「見合い条件での確定評価」によって生じるようです。

617 :名無し名人:2024/03/13(水) 01:39:55.06 ID:DC9Iegg1.net
越田が馬鹿なので、越田が馬鹿であることを理解できません。

618 :名無し名人:2024/03/13(水) 19:45:39.77 ID:/FZ1JXOC.net
>>617
賢いあなたなら、どんな本が書けますか?
 「実録、私の荒しと犯罪の恨み根性は、こうして生まれた」...これなら書けるかな。自己分析できない奴は、無理ですね。

619 :名無し名人:2024/03/13(水) 19:53:10.84 ID:ZpnMtcxF.net
本を出版しても、赤が出たら悲しいだけですよ

620 :名無し名人:2024/03/13(水) 20:59:19.90 ID:eztc0qQM.net
>>1
こんな便所の落書きで宣伝すればするほど
理論の価値が毀損されると思いませんか?

621 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:41:19.70 ID:xZvSwSvk.net
>>619>>620
あなたが、その内容の重要性が理解できなのは、あなたの能力不足です。反省しなさい。

本の出版目的には、研究者としての社会的使命があります。全国の図書館で保管され、研究資料として、今後の囲碁発展にとって、最も重要な理論の本になっています。(図書館の保管本は、寄贈してもその価値のない書籍は、保管もありません。)
」ご安心ください。

622 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:43:36.09 ID:xZvSwSvk.net
囲碁の学術的、科学的に評価できる研究本は、数冊であり、その最重要な本が「碁の方程式」です。

623 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:48:00.64 ID:xZvSwSvk.net
囲碁理論とタイトルに関しては、理論的な基礎知識に劣る人であっても、「タイトルが取れる」という矛盾があります。ただしこれらの矛盾も、一時的な囲碁界の無知によるものであることが解っています。その理由が>>616になります。

624 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:50:26.18 ID:xZvSwSvk.net
これが、その本質であるなら、日本に囲碁界が、「中国や韓国」を超えることが、「今後は期待できない」ということがになります。

625 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:53:08.00 ID:xZvSwSvk.net
なぜなら、「質より量」の問題によって、日本棋士の「研究姿勢や人数」では、その可能性はゼロに近いと言えるからです。これを解決するには、研究姿勢と環境を変える必要があります。

626 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:57:47.84 ID:xZvSwSvk.net
一力は日本では、タイトルが取れますが、「韓国や中国」が参加する国際棋戦では、部分的な読みだけに頼っているため、全く通用しないからです。それは、一力や芝野らが、ライバルとして切磋琢磨できる、量的な環境(科学的な研究を含めた)がないためです。

627 :名無し名人:2024/03/14(木) 16:59:16.90 ID:xZvSwSvk.net
日本のトップ棋士が、世界にトップ棋士になるには、囲碁理論の認識と研究が絶対条件だからです。

628 :名無し名人:2024/03/14(木) 17:28:07.59 ID:bnbvajtu.net
>>621
研究、或いは会社の後継者はいますか?

629 :名無し名人:2024/03/14(木) 17:42:04.80 ID:xZvSwSvk.net
日本碁界の問題は、優秀な天才少年の発掘と教育環境があります。世界一になれる才能期間は、25歳以下であり、そのピークが20歳であるためです。このため

630 :名無し名人:2024/03/14(木) 19:05:12.66 ID:Z40Sdo7+.net
「このため」の続きは?

631 :名無し名人:2024/03/15(金) 10:32:11.68 ID:jW3qJJ0O.net
>>621
いません。..なので本で記録?

632 :名無し名人:2024/03/18(月) 10:47:36.09 ID:xzP4aMmz.net
??

633 :名無し名人:2024/03/18(月) 17:15:28.55 ID:Kym3oFA7.net
自称囲碁理論を理解して
級位レベルの碁しか打てない事実

634 :名無し名人:2024/03/18(月) 23:09:29.97 ID:xzP4aMmz.net
??

635 :名無し名人:2024/03/18(月) 23:25:58.21 ID:hcbbZl21.net
理論を語ることと実際の棋力は別物
それを本人がほんの少しでも認めるなら周囲の見る目も変わるだろう

636 :名無し名人:2024/03/19(火) 15:44:27.64 ID:Gr3yO1aN.net
?? 棋力は、プロ級以上?

637 :名無し名人:2024/03/19(火) 15:45:48.53 ID:Gr3yO1aN.net
AIより強いので、...

638 :名無し名人:2024/03/19(火) 16:16:11.08 ID:Gr3yO1aN.net
◇布石の価値優先
囲碁のゲームの本質は、「勝敗としての盤上での生き残りゲーム」であるといえます。
布石での構想目的は、戦いの優位性にありますが、それは「制約空間として活用」と優先になります。制約空間の役割には、⓵ 地の可能性 ⓶ 生きの可能性 への活用が、布石での目的になり布石では、地の可能性の制限が、生きの可能性の制限より優先します。その理由は、序盤での変動率、変化率が地の可能性の方が大きく、生きの確定率が小さいという特性があるためです。

639 :名無し名人:2024/03/19(火) 16:16:34.34 ID:Gr3yO1aN.net
◇ 戦いの優位性として、構想阻止目的の優先
構想での戦いの優位性とは、相手の構想に対する対応力、反発力(阻止力)が優先します。つまり、自分の構想目的達成が第一条件ではなく、相手の構想目的の達成阻止が第一条件になります。このための阻止能力を意識した「地合いバランス、戦いのバランス」になります。

手順進行によって、序盤から中盤になると、この阻止目的が「地の空間の可能性」から「生きる空間の可能性」という価値に変化します。生きる空間の可能性とは、石の関連性による生存の争い争いであり、基本関数としては「攻め合いでの最大手数の制限」と「活の可能性の空間の広さ制限」の争いになります。

640 :名無し名人:2024/03/19(火) 16:21:27.99 ID:SAEygck2.net
>>637
相手は自社の商品のAIですか?

641 :名無し名人:2024/03/20(水) 02:51:33.49 ID:+q0jPRna.net
なるほど..

642 :名無し名人:2024/03/20(水) 03:07:26.55 ID:+q0jPRna.net
◇ ゲームルールより
ゲームルールから、着手効率や碁の本質を考えると、基本になる評価値は、⓵ 終局ルールと?勝敗ルールの定義になります。
1 終局ルール
どこに打っても、勝敗ルールの評価値が変わらない状態である。
2 勝敗ルール
  盤上の石は、すべて完全活き、完全死の状態である。
この2つから、どのように盤上の変化が起こっているかによって、着手効率をとらえることができます。

643 :名無し名人:2024/03/22(金) 19:27:31.68 ID:dd5Pyz1i.net
AIより強いっていうのは例えばKataGoなんかよりはるかに強いってことですか?

644 :名無し名人:2024/03/22(金) 19:50:21.20 ID:8vxPg/2X.net
>>643
20年以上前に出した日本囲碁ソフトの対局ソフトだろうw

645 :名無し名人:2024/03/22(金) 21:41:38.18 ID:dd5Pyz1i.net
簡単な局面図すら一切使わずに、頑として言葉だけの講釈に終始する理由はなんですか?

646 :名無し名人:2024/03/22(金) 23:57:54.65 ID:SAKa0EhH.net
簡単な局面?..そのようなものはありません。
囲碁においての効率の理解は、⓵考え方の組み合わとA検証能力ですが、検証は考え方(価値観)によって行われています。

部分的な検証能力は、石の生存手順。手筋、詰碁、死活、ヨセ、戦術、戦略、布石、構想...の順で学ぶといいでしょう。
この中で、もっとも重要な考え方は、布石と構想になります。

647 :名無し名人:2024/03/23(土) 00:00:14.96 ID:Or9jA0NB.net
布石と構想原理は、囲碁理論の基本ですが、ここを理解しているプロ棋士は、厳密には、ゼロです。

648 :名無し名人:2024/03/23(土) 00:04:42.73 ID:Or9jA0NB.net
その能力は、囲碁理論の理解度と比例します。ここで問題。どうして布石や構想が理解できていない棋士が、トッププロになれるかです。
実戦では、理論と検証において、理論>>>検証能力>棋力であるため、ミスの差が棋力差になるからです。

649 :名無し名人:2024/03/23(土) 00:07:35.09 ID:Or9jA0NB.net
簡単な初級理論は、「碁ワールド」の問題練習で勉強すればいいでしょう。中級の理論は、布石の本で可能です。最高級の理論は、神レベルの理論は「碁の方程式」からでしか学ぶことができません。

650 :名無し名人:2024/03/23(土) 18:10:00.08 ID:BVTD8EiP.net
でもお前ザコじゃん

651 :名無し名人:2024/03/23(土) 18:18:03.09 ID:kKHxGPc+.net
プロのことを「布石や構想が理解できていない」なんて
大それたことをよく言えるよ

652 :名無し名人:2024/03/31(日) 10:46:16.62 ID:6zYbyIoZ.net
物凄い連投するときもあれば、まったく書き込まない日も多い
体調が良くないのかな

653 :名無し名人:2024/04/21(日) 16:52:42.86 ID:hb7KMuQ5.net
囲碁の特徴は、善悪の判断を、打たれた手で断定しないことがあえいます。なぜなら、善悪評価が、打たれた手の意味と目的、その後に石の働きの可能性によって評価されるからです。
 瀬越憲作プロが「碁力」の重要性を述べています。「碁力とは、相手の欠陥や弱点を看破し、その虚をついて形勢を有利に導く能力である。」と述べています。そして定石や布石や形、筋など基礎知識を習得しても、「碁力」がともなわなければ、これらの知識は役立たない「死物」になると言っています。

654 :名無し名人:2024/04/22(月) 18:52:55.85 ID:rxuebqMJ.net
日本囲碁界のために神の理論を1日も早く有効活用してください

655 :名無し名人:2024/04/23(火) 23:21:04.16 ID:ccsxX0Z+.net
>>654
神の理論は、真理ですが、それを実戦から理解することができません。そのため、理論は数学的な法則(公理)として理解するすしかありません。

656 :名無し名人:2024/04/23(火) 23:24:53.70 ID:ccsxX0Z+.net
理解の方法としては、囲碁が難解である理由として理解することが、基本です。そのためには、難解である「難解さ」を定義し、ゲーム論として⓵難解であることが効率と比例する法則と?簡明であることが効率と比例する法則を知る必要があります。

657 :名無し名人:2024/04/23(火) 23:26:57.31 ID:ccsxX0Z+.net
現在の囲碁研究の多くは、⓵難解である囲碁の本質を⓶簡明に理解しようと努力していることの、自己矛盾に気づいていません。

658 :名無し名人:2024/04/23(火) 23:30:45.07 ID:ccsxX0Z+.net
プロがタイトルを取るための研究は、囲碁の本質の研究ではありません。それは、制限された「持ち時間のゲーム」に勝つための研究です。それが布石の研究や、「なだれ」「大斜」「はめて」の研究になっています。

659 :名無し名人:2024/04/23(火) 23:34:07.25 ID:ccsxX0Z+.net
囲碁理論の本質研究は、「確定性」「可能性の保存」の関係性つまり「戦いでの見合いと振り変わり」の研究になります。同時に一手の価値の緩やかな減少(自然確定)になります。

660 :名無し名人:2024/04/23(火) 23:37:14.44 ID:ccsxX0Z+.net
これらの効率法則は、全局的なエントロピーの減少法則であるため、実戦での直接的研究は不可能です。それが、実戦的布石の研究として、成立しています。

661 :名無し名人:2024/04/23(火) 23:45:45.22 ID:ccsxX0Z+.net
囲碁の棋力は、論理的には理論への理解力に比例しますが、そのためには「碁力」相手のミスを咎める力が必要になります。この碁力と理論力とは、類似性や共通性はありますが、別次元であるため、「碁力」を身に着けることで、「理論力」を理解できる知識を身に着けることは可能ですが、「理論力」を活用することは、プロでも相当高度な超人的な能力が必要になります。

662 :名無し名人:2024/04/24(水) 07:02:37.81 ID:YaNt3opR.net
でも雑魚だろ

663 :名無し名人:2024/04/24(水) 08:41:58.59 ID:w89N+BLf.net
越田の囲碁理論を勉強したらこの結果www

白 ぽてまよ 黒 越田正常七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

664 :名無し名人:2024/04/24(水) 09:57:30.71 ID:oeK41Mpm.net
>>663
この投稿を繰り返す、基地外は本物...殺される前に、とっと死ね。

665 :名無し名人:2024/04/24(水) 09:58:37.19 ID:oeK41Mpm.net
囲碁理論を学ぶことで、囲碁の難しさがわかる。これが本当に理解できたことの証になる。

666 :名無し名人:2024/04/24(水) 10:00:19.19 ID:oeK41Mpm.net
囲碁の基本価値は、確定価値であり守りの価値になる。それは、攻めることが目的ではなく、守るために攻めていることを意味する。

667 :名無し名人:2024/04/24(水) 10:02:41.16 ID:oeK41Mpm.net
守る工夫と効率が、攻める動作(手段)によって行われている。
攻めることとは、相手の構想を制約し、その選択を狭めることを意味する。このため構想打診の手が、もっと重要になる。

668 :名無し名人:2024/04/24(水) 10:04:26.78 ID:oeK41Mpm.net
構想打診の手を評価すると、その人の棋力や成長できる「伸びし」ろなど、すべてがわかる。

669 :名無し名人:2024/04/24(水) 10:06:19.92 ID:oeK41Mpm.net
布石理論能力は、構想打診の能力と完全比例している。それは、囲碁の難解な理由を集めたものになる。

670 :名無し名人:2024/04/24(水) 10:09:47.51 ID:oeK41Mpm.net
構想打診の手によって、確定を遅らせ(構想阻止を起こない)、形勢を有利に導く戦いこそが、構想の戦いになる。

671 :名無し名人:2024/05/02(木) 00:22:44.21 ID:/c/27ZSA.net
◇ 積極的意志(構想)と受動的意志(構想)
⓵ 積極的意志(構想)とは、自分からこれは最善手であると模索しその手を打つことで、形勢を有利にしようとする考え方です。
A 受動的意志(構想)とは、構想打診によって相手の構想を打たせて、その構想を阻止することによって、形勢を有利にしようとする考え方です。

囲碁の効率は⓵ではなく➁になります。 

672 :名無し名人:2024/05/02(木) 00:34:47.76 ID:/c/27ZSA.net
このことは、正しい構想とは何か、構想ミスはどのようにして生まれるかの、ゲーム論としての知識が必要になります。そして、実戦においての選択では、論理知識をベースにした、数多くの実戦パターンの基礎知識が必要ですが、その知識は無限にあることから、その選択能力と直観能力、検証能力を競っていることになります。 

673 :名無し名人:2024/05/02(木) 23:38:38.66 ID:5qhrc689.net
‧˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ ニャルホドー! https://www.youtube.com/playlist?list=PLE5F7BB831EDC4966 (⊙∀⊙) ベンキョウニナルナァ!

ageトキマスワ!

674 :名無し名人:2024/05/03(金) 08:22:40.00 ID:rZf7JH0S.net
>>672
雑魚は黙れ

675 :名無し名人:2024/05/05(日) 20:04:40.90 ID:3ZSnzsON.net
>>671
雑魚理論

676 ::2024/05/07(火) 08:48:43.14 ID:erSXpvxD.net
おはようさんです

677 :名無し名人:2024/06/15(土) 15:26:13.12 ID:RA5B2M1G.net
最近野狐スレで〇田さんが暴れたみたいだけど何でこのスレじゃなくて野狐スレで暴れたんだろう?

678 :名無し名人:2024/06/15(土) 17:27:17.52 ID:tZvw5jNn.net
もしかしたらこのスレが彼のための隔離施設だと気がついてしまったのかも

679 : 警備員[Lv.17]:2024/06/15(土) 20:26:24.04 ID:HzVSbuc+.net
最近このプロを越えた囲碁の真理を極めし者の各スレ
動かないからいよいよリアルで碁神として封印されたかと思ってた
どんぐりスレとして活用しとこ

680 :名無し名人:2024/06/22(土) 00:40:27.04 ID:koZSIieS.net
今だけです
https://i.imgur.com/8CfHzBd.jpg

681 :名無し名人:2024/06/22(土) 13:20:39.23 ID:wTZz/xWz.net
>>680
これなら超簡単にできる気がするな

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200