2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁普及について真面目に考えるスレ115

1 :名無し名人:2023/09/27(水) 07:33:54.74 ID:54dBJ+o8.net
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ114
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1693813709/

21 :名無し名人:2023/09/27(水) 22:56:58.72 ID:PZbG88EZ.net
結局八冠に王手

22 :名無し名人:2023/09/27(水) 23:03:52.81 ID:m72N6f17.net
将棋人気も終わりだな

23 :名無し名人:2023/09/27(水) 23:57:50.15 ID:GnBHiocn.net
立て乙
アジア大会個人戦、一力頑張れ

24 :名無し名人:2023/09/28(木) 00:24:15.76 ID:qqRoDTNM.net
youtubeの名人戦LIVE配信
5500人見てる、すごすぎ

25 :名無し名人:2023/09/28(木) 00:27:30.92 ID:Uj3KLhO1.net
零時回っても続けさせるとか将棋の労働環境はどうなってるの?

26 :名無し名人:2023/09/28(木) 00:42:04.41 ID:V8l500X0.net
>>25
棋士は労働者ではない。ただウィークポイントは記録で、かなりグレーゾーンだ。
ここを焚き付けるのは将棋に対しての攻撃ポイントとして有効。

27 :名無し名人:2023/09/28(木) 00:50:27.51 ID:MlBnZogj.net
A級順位戦で平日深夜に最高同接6000人突破
藤井のタイトル戦では飽き足らないのかよ
朝日のスタッフも力入るわけだ

28 :名無し名人:2023/09/28(木) 05:44:07.51 ID:qqRoDTNM.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

29 :名無し名人:2023/09/28(木) 06:42:00.76 ID:F6A6PzYc.net
ここですか、願いを叶えてくれるスレは?
だったら、囲碁が金メダルを取りますように!
…しまった!ここは逆の願いを叶えるスレだったー!痛恨のミスー!

30 :名無し名人:2023/09/28(木) 07:13:19.97 ID:Uj3KLhO1.net
祈りましょう。一力に

31 :名無し名人:2023/09/28(木) 10:47:08.99 ID:G7ByjvEf.net
https://www.youtube.com/watch?v=sxYUGqm1uEw

一力はやくも劣勢

32 :名無し名人:2023/09/28(木) 10:49:35.28 ID:CocPAEGS.net
tk_tk (不要な方のN.G登録用)

ご家族等など紹介して、プラス¥4000×人数をGETできます!
https://i.imgur.com/UY8ayjN.jpg

33 :名無し名人:2023/09/28(木) 12:06:46.10 ID:GzUAP6xa.net
一力5%

34 :名無し名人:2023/09/28(木) 12:08:20.17 ID:bup4FNho.net
一力あかんか

35 :名無し名人:2023/09/28(木) 12:15:35.29 ID:XNq6yXUk.net
>>32
めっちゃ簡単よね。

36 :名無し名人:2023/09/28(木) 12:18:25.93 ID:G7ByjvEf.net
ゼロパー・・・

37 :名無し名人:2023/09/28(木) 12:28:51.79 ID:G7ByjvEf.net
シン・ジンソ、台湾の選手に負けそうだって
3位狙いでいたけど、まさか台湾の下になるのか日本

38 :名無し名人:2023/09/28(木) 12:35:11.01 ID:YjXCrJ42.net
まさかと思うのがおかしい。台湾も強いよ

39 :名無し名人:2023/09/28(木) 16:08:08.27 ID:shtuDF/y.net
中韓が1-4位まで独占すると思ってて実際予選もそうだったのに
よー頑張っとる

40 :名無し名人:2023/09/28(木) 17:14:19.62 ID:B7gxq/zH.net
>>32
ペイペイに変換できるなら良い。

41 :名無し名人:2023/09/28(木) 19:08:15.14 ID:IUrwn882.net
https://i.imgur.com/uuN6Wty.jpg
順位戦は視聴者たったの4300人と寂しい状況。将棋のバブル人気は完全に弾けてしまったか

42 :名無し名人:2023/09/28(木) 20:20:42.56 ID:F6A6PzYc.net
>>41
アジア大会囲碁、早くも個人競技がメダル0
後は男子団体と女子団体、果たしてメダルを取れるか、参加賞のみになるか、請うご期待

43 :名無し名人:2023/09/28(木) 22:38:31.55 ID:MlBnZogj.net
>>41
B1順位戦ながら羽生で首位決戦ということで
この時間で悠々同接10000超え
藤井には負けるが相変わらず羽生は数字上がる模様

44 :名無し名人:2023/09/29(金) 00:55:26.69 ID:m2JNPHhL.net
個人戦でメダル取れなかったのか

45 :名無し名人:2023/09/29(金) 01:41:11.93 ID:fxwdq5Pk.net
まさか中韓を抑えて優勝するとは
台湾にいるせいでレーティング稼ぎ辛く低めに出てたのかねー
日本は環境を言い訳にできなくなった代わりに天才が生まれたら何とかなると希望が持てるな

46 :名無し名人:2023/09/29(金) 02:08:21.10 ID:AAnr3RCc.net
メダル3つ、取れそうですか?

47 :名無し名人:2023/09/29(金) 03:32:08.97 ID:sJyKeX1T.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

48 :名無し名人:2023/09/29(金) 06:25:52.84 ID:IQjaBE+i.net
>>46
女子には個人戦がなく、残りは男子団体・女子団体の2種目のみ
既に不可能

49 :名無し名人:2023/09/29(金) 06:46:04.72 ID:m2JNPHhL.net
まさか台湾が個人金とは
団体で金取れなければシンジンソ他は兵役行き?

50 :名無し名人:2023/09/29(金) 07:18:55.16 ID:lRXfds7a.net
>>45
逆に国内の棋戦が足引っ張ってるかもしれないからタイトル減らそう

51 :名無し名人:2023/09/29(金) 13:14:03.17 ID:+XkXnQks.net
https://i.imgur.com/k3BU4pc.jpg
王将戦は視聴者たったの2千人と国内限定競技らしい閑散ぶり。セカイの囲碁との壁は厚い

52 :名無し名人:2023/09/29(金) 14:33:03.95 ID:JnhyxPiB.net
マレーシアとタイじゃなぁ…
アマチュア小学生との対局だよなぁ…うっすい試合

53 :名無し名人:2023/09/29(金) 14:34:57.57 ID:gS0in2Mz.net
>>51
セカイ(韓国・在日・中国・台湾外省人=本土中国人)の囲碁

54 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:02:26.79 ID:wdxavcT/.net
チョンゲーは「外省人」に拘るけど、何か悪い人たちなの?

55 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:10:11.02 ID:70KxPngT.net
台湾人からすれば本土中国人
すなわち中国共産党の犬である生粋の外患誘致罪人
まあ日本で言えばザイニチ

56 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:14:36.58 ID:wdxavcT/.net
なるほど
しかしチョンゲーはよく知ってるよな、海外の囲碁事情まで

57 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:34:18.03 ID:F3FeC7Qp.net
そもそも本省人には碁が人気ないってのは初めて聞いたんだが。ソースでもある?
むしろあの国では本省人こそが中華文明の担い手で、外省人のほうが「中華文明を破壊して受け継がなかった野蛮人」。モグリだろ

58 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:40:01.96 ID:gS0in2Mz.net
>>57
過去を振り返ってチ◯◯ゲー氏の言説に間違いがあったか?
お前ら碁リアンの氏に対する反論や主張こそ尽く的外れだったよなw

その結果、日本囲碁村は現在の惨状へと至った訳だw

59 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:40:15.11 ID:wdxavcT/.net
本省人は囲碁を嫌ってるんじゃなくて、たまたま本省人で囲碁の強い人が少ないだけかもしれないよな

60 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:42:51.16 ID:wdxavcT/.net
>>58
チ◯◯ゲー氏は今どうしてるんですか?
偉いのは彼であってID:gS0in2Mzではないよ
ID:gS0in2Mzはチ◯◯ゲー氏の何?

61 :名無し名人:2023/09/29(金) 19:52:49.97 ID:wdxavcT/.net
何も書かないのは自演だからだな

62 :名無し名人:2023/09/29(金) 20:08:17.25 ID:wswHyW1w.net
韓国と囲碁下げに全人生かけてるチョンゲ

キメェ~

63 :名無し名人:2023/09/29(金) 21:43:19.82 ID:NOIEmutD.net
>>52
プロ制度がない国で実力は劣るとはいえその国の代表としてきてる対局相手への敬意のなさをファンだけでなく新聞社の囲碁担当すら隠さないから囲碁の人気がないんだよな。

64 :名無し名人:2023/09/29(金) 22:10:53.12 ID:w3Qci7ES.net
珍しく囲碁が取り上げられている
https://twitter.com/teamjapan/status/1706562941917806954
https://twitter.com/thejimwatkins

65 :名無し名人:2023/09/30(土) 01:22:48.59 ID:XwC2F4sN.net
>>64
>このページは存在しません。他のページを検索してみましょう。

66 :名無し名人:2023/09/30(土) 08:10:03.30 ID:8gjtJP7+.net
アジア大会のおかげで囲碁はほぼ日中韓台だけの競技でその4か国で日本が最弱だということがはっきり示されたな
こういうものはあまり報道してほしくないな
目立たせず静かに過ぎ去ってほしい

67 :名無し名人:2023/09/30(土) 08:15:01.83 ID:TEiA970L.net
https://pbs.twimg.com/media/F7J8zxfbEAAgcez.jpg
 

68 :名無し名人:2023/09/30(土) 08:48:20.81 ID:Rkd870mc.net
意外に大きい

69 :名無し名人:2023/09/30(土) 08:52:32.11 ID:xBimWDrO.net
中韓台日だけがやってる競技で日べべでメダル無し
中韓台さんメダルおめでとう でよかろう笑わすじゃない

70 :名無し名人:2023/09/30(土) 09:02:39.23 ID:Gu2WwYGu.net
上姉は背高く脚長く胸大きく首長いモデル体型の上原浩治

71 :名無し名人:2023/09/30(土) 10:03:10.43 ID:t6ucjYQo.net
目覚めよ!!格の戦士たち!!

72 :名無し名人:2023/09/30(土) 10:50:34.28 ID:AHpg7ruy.net
朝日の大出はアジア大会についてXで発信してたけど明らかに中韓以外を下にみてて、個人戦でタイの代表と打つ一力さんは問題ないと投稿。ファンに相手に失礼だと指摘されて慌てて言い訳してた。
こういうのみると日本の囲碁界全体が自分より弱い奴は下にみてバカにしていいという空気があるんだろうな。こんなスタンスじゃ初心者への普及もうまくいく訳ない。プレイヤーでない人間を囲碁ファンと認めたがらない古参も多いから観戦メインのファンも増えない。関係者や既存のファンの意識が変わらなきゃもう普及なんて無理だわ。

73 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:41:11.20 ID:F45Q11wX.net
美男美女の俳優アイドルや芸人にTVやユーチューブで打って貰う。

白黒の石と年寄りが混ざると地味。女性や子供向けに石の色を変える。元気な若者の露出を増やす。

外部からやり手のビジネスマンを迎え入れて、全権限を委ねる。

勝てないプロはレッスンプロまたは普及員として活動。

小学校中学年で9路、高学年で13路を必修化。月に一度で良い。学童で囲碁を教える。

脳に良いという、なるべく強いエビデンスを見つけろ。脳科学者などの協力を得る

ヒカルの碁をリメイク。サイが居た頃は最高に面白かったけど、居なくなった後は微妙だったから。

74 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:41:52.24 ID:F45Q11wX.net
ヒカルの碁なかったら、今の若いプロ大半がいなさそう。

75 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:47:25.02 ID:F45Q11wX.net
碁会所も煙草禁止、ガラス張りで、お洒落でないと。若い男女が集えるように。

定期的に俳優、芸人、プロが来るとか。

まあ、かなり普及してからでないと無理だけど。

76 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:49:33.15 ID:Rkd870mc.net
なにを今更夢みたいなこと言ってるんですか・・・

77 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:52:40.20 ID:F45Q11wX.net
小学校で必修化も、
するなら将棋じゃないの?となりそう。

だから脳に良いエビデンスが必要だし。女性は将棋より囲碁のほうが続きやすいとか。女流プロは将棋より囲碁の方が強いとか。ピンクや青の石を用意するとか。説得方法かなぁ

78 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:55:03.23 ID:F45Q11wX.net
>>76
お金がなくて無理だろうだけど、結局それぐらい出来ないと、沈みゆく船のままだよ。

79 :名無し名人:2023/09/30(土) 11:59:43.60 ID:FvntRv5p.net
勝てないプロを普及要員にするっていう発想自体が普及を下に見て蔑ろにする考えで、こんなやつの意見を採用したら益々没落する

80 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:01:00.69 ID:/driJj9H.net
ID:F45Q11wX
はいろんな意味で斜め上でアホ

81 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:03:58.73 ID:9kW9zvs+.net
なんで普及を下に見てんの???
全国に周って、子どもたちに、プロの凄さや囲碁の面白さを伝えられたら最高やん。動画ではなくて直接に教えることに意味はある。トップはそんな余裕ないやろ?ネットで何かは出来るやろうけど。

中国では勝てないプロは引退してレッスンプログラムになるって聞いたことあるけど??

82 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:07:19.09 ID:/driJj9H.net
>>81
真面目に普及を考えるなら勝てないプロではなく、教えるプロじゃないと意味ない
数学教えるのに、数学者崩れではなく、数学教育の専門家のほうがいいに決まってるだろ?

83 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:08:08.17 ID:9kW9zvs+.net
>>80
こういう人が既得権益の確保で将来を潰していくと思いました。結局変わらない。

活躍できないプロで、かつ普及のために努力できないのかな?

84 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:08:17.50 ID:/driJj9H.net
そもそも、なんで学校の必修にしなきゃならんのよ

85 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:10:05.19 ID:/driJj9H.net
>>83
囲碁を教えるにはプロ崩れを使うな、といのがなんで既得権になるんだよ

86 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:10:34.47 ID:onREHHm9.net
>碁会所も煙草禁止、ガラス張りで、お洒落でないと。若い男女が集えるように。

若い男女が来る前に絶対多数の年寄りが来なくなって終了じゃないかと思ったがその前に改装する資金が無さそう

87 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:11:50.66 ID:F45Q11wX.net
>>82
だから教えるプロになればいいのでは?
誰が教えるプロになってくれます?落とし所は考えないといけませんが、案としては切れないですよ。

88 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:12:17.07 ID:F45Q11wX.net
>>86
ですです

89 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:13:23.59 ID:F45Q11wX.net
>>86
だからそれは普及してから採算取れると見込めないと無理

90 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:15:18.54 ID:RH0Htoec.net
>>80
アホなのは同意だが日本の囲碁棋士や関係者の認識も似たようなもんなのがねえ。
例えば将棋より囲碁の方が参加人口の女性の割合が多いと自慢してる奴が過去スレにいたけど囲碁の参加人口の母数が少ないから多く見えるだけでアマの女性大会の頻度も規模も将棋の方が上。続きやすいに至っては何の根拠もない。

91 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:16:13.98 ID:mr74RLRi.net
>>87
教えるならプロ崩れじゃなく、教育学部で教育学を勉強してきたのが適任だろう
子供の頃から空気を吸うように囲碁を知ってる人間は教えるのにはむしろ不利

92 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:20:18.63 ID:Iyc7QUSU.net
将棋の女流は1500万かかった白玲戦とやらの対局中だが、なぜか西山の妹が出ている
姉の本業である囲碁は、日本中の声援の中、世界と激戦中なのに
西山家は、どんな教育をしているんだろう
囲碁応援のために、こんなくだらない将棋の対局は辞退させないとダメだろう
国技である囲碁プロの両親として、子育てを誤ったと国民に謝罪して、妹を勘当しなければなるまい

93 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:23:07.62 ID:F45Q11wX.net
>>84
できたら圧倒的に有効です。毎年60万人の子供が新規でやってくれるのですから。そもそも囲碁を知る切っ掛けがない。

みんな認知してくれて、少なからず理解を示します。子供は、みんなと同じことやりたがりますし。ハマる子が増えればコミュニティや競争も生まれます。

イチローや大谷みたいに棋士を羨望の眼差しで見るようになりますよ

本や自分色の石など道具も売れますし。

英語やITがありますから、月一や学童が限界でしょう。普及員も一年に一度来て50人相手に指導碁できます。

いま、囲碁のイベント開いても、囲碁のファンが来るだけでしょ。

94 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:28:45.15 ID:F45Q11wX.net
>>90
続きやすいは割合から推測できるね。将棋人口が多いから将棋やる女性が多いのは当たり前。

ひたすら読みの要素が強い将棋より、色んな要素が入っている囲碁の方が女性向き。読みが弱くてもそれなりの棋力にはなれる。

女流プロは将棋強くないでしょ。囲碁の方が男に近い

95 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:32:27.49 ID:F45Q11wX.net
>>90
まあ棋力は野狐9あるかどうかのアマだけど、研究者、ビジネスマンとしてはそれなりだよ!

こんな短文で阿呆と言い切れる凄さに驚嘆しました。では

96 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:35:05.64 ID:FssW1GBh.net
>>93
囲碁目線じゃなくて
学校の必修にするには、学校として囲碁を必修にする大義名分がないとだめでしょ
それはなんなの?
将棋や他のゲームやまだ必修になってないいろんな学問を差し置いて囲碁を必修にする意味はなんなの?
それが説明できないと学校でやるわけがない

97 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:35:32.80 ID:AHpg7ruy.net
囲碁を必修にした韓国は学校でやらされるダサいゲームという扱いになって若者の囲碁人気は落ちてるって話だぞ。適性のない人間に無理矢理やらせるのはアンチを増やして逆効果になる可能性が高い

98 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:37:19.98 ID:Rkd870mc.net
囲碁は、国技だから・・・!

99 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:44:10.70 ID:onREHHm9.net
自称国技を必修にするなら相撲も必修にしないとな

100 :名無し名人:2023/09/30(土) 12:45:03.56 ID:/64cJhiQ.net
なんG、なんJでもないのに猛虎弁使ってる人が一番惨めだと思う

101 :名無し名人:2023/09/30(土) 13:08:12.82 ID:IC1/JEhj.net
>>93
今囲碁を必修科目にしたら返って反発喰らう方が高い
魅力が無いんだもの。アジア大会でも活躍も報道もしてないし
とにかくテレビにバンバン映る人材を育成することが先

102 :名無し名人:2023/09/30(土) 14:14:22.43 ID:uqviYGDS.net
アジア大会種目という名目で授業に取り入れてもいいと思う。
頭脳スポーツとしての中国象棋と囲碁は良い。
囲碁は当然に中国ルールで授業が行われる。
体育の武道の授業として長拳や太極拳は入れても良いな。

103 :名無し名人:2023/09/30(土) 14:16:59.38 ID:RH0Htoec.net
>>101
国民栄誉賞を貰った業界の第一人者のメディアへの売り出しなんて失敗する方が難しい仕事すらできなかった業界に人材の育成なんて無理。

104 :名無し名人:2023/09/30(土) 14:31:02.23 ID:KnVJpTLk.net
https://i.imgur.com/KBFWH6i.jpg
白玲戦は視聴者たったの870人と寂しい状況。将棋はいつになったらセカイの囲碁人気に追いつけるのだろうか

105 :名無し名人:2023/09/30(土) 14:32:12.90 ID:uqviYGDS.net
>>102
なぜ、南拳を入れなかったのか?
日本には空手という南拳の一種があるから空手を採用すべき。

106 :名無し名人:2023/09/30(土) 14:47:49.79 ID:Xw1F5leN.net
>>99
必修ではないが体育で相撲を取り入れてる小学校とかあるよな
小柄な女の子まで参加している
その地域では中1の自己紹介カードに好きなスポーツ:相撲って書いてる子が結構いたらしい

107 :名無し名人:2023/09/30(土) 15:50:57.54 ID:G1MOtMaa.net
囲碁などという極東ローカル競技を義務教育に取り入れれば子供の国際性と視野を狭める
それやるならチェスにしとけ

108 :名無し名人:2023/09/30(土) 15:51:04.03 ID:1423fTwP.net
>>101
テレビに映る人材ってなに?井山さんは全冠とってもちょっことだけ。

中韓に買って世界一に返り咲けばテレビに映るの?

トップを目指すのは今までと何が変わるの?

109 :名無し名人:2023/09/30(土) 15:56:51.21 ID:1423fTwP.net
なんかスグ馬鹿という人はだいたい馬鹿な気がする。

73は自分で金は度外視してるって言ってるし、本当にやれば、過去スレのどれよりも効果あると思う。金の限界ある中で、どう掘り下げるか重要かと思います。

こういう人が棋院に年寄りにいるから、結局変われずに凋落するんだよね。

110 :名無し名人:2023/09/30(土) 16:00:27.70 ID:1423fTwP.net
>>101
3割嫌っても、3割好きになれば問題ないと思います。英語やらITで一杯一杯。現場は仕事増えるのでやらないですね。やれたら効果テキメンだと思います。

111 :名無し名人:2023/09/30(土) 16:30:06.78 ID:gZKrlVD9.net
真面目に考えても頭ごなしに無理という人しかいないからなあ
お金がないならそれこそクラファンでもすればいい、目的使途をはっきりさせて返礼品も工夫すれば金は集まるよ

ただ「囲碁の普及」の方向性ははっきりさせないとね
「打てる人」を増やすことが本来の普及なんだが
隣の界隈で観戦者が増えてるせいで観戦者を増やすことを普及と履き違え、観戦者が少ないことをもって普及面で後れを取っていると声高に言う人が増えている

もちろん観戦者の増加もプレイヤーの増加に一役買うものではあるが、効果が限定的なのは明らかでなおかつ狙ってできるものではないことが問題
棋院でさえ勘違いして最年少プロなどでっちあげたわけだ
まあもっともプロ組織は組織の存続という目的もあるので「囲碁を打てる人が増えればそれだけで良い」とはならないのでやむを得ない面はある
なので棋院に任せておくと「囲碁の普及」が二の次にる可能性はある

「プロ組織の繁栄」と「囲碁の普及」は別物であるからそこを間違えてはいけない

112 :名無し名人:2023/09/30(土) 18:43:50.67 ID:SWNAojbX.net
相撲とか言ってる人頭悪そう

113 :名無し名人:2023/09/30(土) 18:44:35.21 ID:Rkd870mc.net
無理矢理に「最年少プロ」などでっちあげたところで観戦者など増えないどころか更に見放される
棋院が阿呆なのは同感だが、観戦者の増加と競技人気・プレイヤーの増加がイコールであるのは今の時代明らかだろ
観戦者を増やすことを考えずに競技の普及を目指すというのは不可能ごと

114 :名無し名人:2023/09/30(土) 18:57:50.79 ID:J/UksZ/I.net
観戦者と普及は関係ない
オセロやUNOは観戦者もプロもいないが普及している

115 :名無し名人:2023/09/30(土) 19:07:18.36 ID:Rkd870mc.net
昭和の時代から既に普及しているものと比較してどうする
これからの時代、既に廃れきってしまった競技・囲碁が、どう一般人に露出するか考える上で参考にすべきはサッカー・バスケ他のモデルだろ
自分が見もしない競技をこれから始める奴はいないし、周囲に教えてくれる人ももはや存在しないんだよ囲碁には

116 :名無し名人:2023/09/30(土) 19:10:15.67 ID:J/UksZ/I.net
>>115
新しいゲームだって、プロ競技なくても普及してるだろ

117 :名無し名人:2023/09/30(土) 19:12:15.68 ID:3y7xJynY.net
日本において既に囲碁を打つ人間って
鬼籍間際で自分の世界に閉じこもってる碁会所ジジイしか居ないからな・・・

118 :名無し名人:2023/09/30(土) 19:13:00.23 ID:J/UksZ/I.net
将棋だって見る人口は競技人口より圧倒的に少ない

119 :名無し名人:2023/09/30(土) 19:13:22.35 ID:3y7xJynY.net
>>116
囲碁は新しくない
放っておけばだれも今から始めない

120 :名無し名人:2023/09/30(土) 19:15:16.93 ID:J/UksZ/I.net
>>119
新しいゲームのように売り出せばいいだろ
もしそれで普及しないならゲームとして面白くないからだ

121 :名無し名人:2023/09/30(土) 19:18:38.24 ID:J/UksZ/I.net
見るゲームなんて普及してるゲームのごく一部の例外
囲碁はここでもいつも言われてるように見ても面白くないゲーム
ゲームの観戦者と競技人口は無関係

総レス数 538
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200