2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

囲碁普及について真面目に考えるスレ117

1 :名無し名人:2023/11/19(日) 12:58:05.91 ID:NgHuQl48.net
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1697809570/

259 :名無し名人:2023/11/25(土) 16:02:01.10 ID:WvnxXj10.net
>>256
叡王戦は、賞金額を基準とする棋戦序列が今年から6位(7期)→4位(8期)と上昇してる

260 :名無し名人:2023/11/25(土) 16:17:44.71 ID:gIqhgSTz.net
Xにいる囲碁ファンはそもそも数が少なすぎる上に囲碁界の現状のヤバさや世間における立ち位置が全く見えてないからあそこの空気は参考にならない。
なんで将棋みたいに囲碁をメディアは取り上げてくれないんだ?ABEMAは囲碁チャンネルをつくらないんだ?みたいな事を本気で言ってるんだから。ここで暴れてる格爺のように1000倍しなきゃマウント取れない現実知った上で妄言吐いてるよりも現実見えてない分ヤバい。

261 :名無し名人:2023/11/25(土) 16:48:18.24 ID:IIC2p66P.net
>>259
叡王戦ってドワンゴ≒角川グループだっけ?

新聞以外の出版系列で囲碁タイトルのスポンサーになれそうなのは集英社しかなさそうだけどヒカルの碁完結から20年近く徒過してしまったから今さらムリかな

262 :名無し名人:2023/11/25(土) 16:58:41.65 ID:yqJcM05W.net
>>261
ドワンゴは叡王戦を撤退し、その時のこの板の祭りが>>3
しかし発表後1週間で新たな主催スポンサー不二家が名乗り出て、その後も順調にスポンサー追加で拡大中

263 :名無し名人:2023/11/25(土) 17:16:05.00 ID:La7eQ63G.net
>>260
数はそれなりに居るけどコッチほど切羽詰まった発言は無いってトコかな。

何より棋院本部や現役棋士が公式に話上げてる場がX(Twitter)しか無い以上、アッチでさほど問題として飛び交ってないんじゃもう、なるように任せるしかない…。

264 :名無し名人:2023/11/25(土) 17:17:01.05 ID:Tf8U0UMY.net
増えたと言っても三流企業ばっかりだがなw

将棋じゃ飯は食えないのは常識で
協賛しても価値がないんだよww

265 :名無し名人:2023/11/25(土) 18:59:49.46 ID:00kS/k+f.net
>>264
大和証券は三流と。囲碁の協賛企業も三流ですな。
大和証券が三流ならほとんどの企業は四流以下だが。

266 :名無し名人:2023/11/25(土) 19:17:05.17 ID:P7EaWozT.net
金がない棋院からしたら反社以外なら金を出してくれる企業はどんな規模でも大歓迎だろうにね。

267 :名無し名人:2023/11/25(土) 19:53:23.24 ID:WQl6ubxz.net
囲碁のスポンサーって企業ですらない医療法人や宗教法人が散見されるよな
患者や信者から得たカネを囲碁につぎ込むスポンサーって使途的・倫理的観点からどうなんだろうね?

268 :名無し名人:2023/11/25(土) 20:01:22.70 ID:9Xsto3hp.net
名前を売りたい企業からすれば囲碁タイトル戦はコスパが悪そうでなぁ
トップでも大して稼げないマイナースポーツへの投資は見返りが少ない代わりに少額から可能だけど囲碁はトップ層が一流スポーツ選手並みに稼げる仕様のなのに知名度露出度は皆無に近いから余りにも割に合わない

269 :名無し名人:2023/11/25(土) 20:22:44.11 ID:Tf8U0UMY.net
>知名度露出度は皆無に近いから余りにも割に合わない

いくら金出しても藤井しか顔が出ない将棋こそまさにその競技だろうw
将棋に金を出してもニワカの一時話題にのぼるだけで 企業知名度には1ミリも貢献しないwww
新しく協賛に入った企業がどれも三流泡沫企業なのがその証拠w

270 :名無し名人:2023/11/25(土) 20:30:40.47 ID:+Z/p5DIU.net
>>269
おじいちゃん…おくすりの時間…
って、もういいかw どうせ年越せないんだしw

271 :名無し名人:2023/11/25(土) 20:36:17.11 ID:BLI983Cp.net
「藤井時代の将棋界4 高まる棋戦の広告効果」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80252980Y2A210C2EA1000/

事実誤認はよくない

272 :名無し名人:2023/11/25(土) 20:36:40.23 ID:blGmBIuh.net
>>267
宗教法人の場合は信徒向けの文化信仰という位置付けがあれば…。

日中友好がスローガンだった創価が参入しなかったのは意外だけど

阿含宗だと、近世家元や呉清源の囲碁哲学なども団体の教義に取り込んでいたら倫理上の問題性などは小さかったかな…。















(  //www.peoplechina.com.cn:80/maindoc/html/200710/75dianying.html
 
呉清源 極みの棋譜(The Go Master)

監督 田壮壮(ティェン・チュアンチュアン) 107分


◆解説
 
伝記の映画化は難しい。特に本人や近親者が健在の場合は。上海国際映画祭で監督賞と撮影賞の栄誉を受賞しながら、退屈、難解という声が高かったのは、
1つには田壮壮が90歳を超えてなお健在の呉清源氏に気を遣って、あえてドラマ性を排除し、その生涯を自伝に忠実に淡々と描こうとしたところに原因があると思う。

 だが、疑問の声もあった新興宗教との関係の描写も日中戦争当時、日本に生きた中国人の苦悩を思えば、信仰に解脱を求めたその心境が描かれていると思うし、
劇的なエピソードをことさら避けた姿勢が映画全体の渋み、ひいては囲碁の世界、囲碁の精神に通じる何かを感じさせるものとなったことは間違いない・・・ )
 

273 :名無し名人:2023/11/25(土) 20:42:50.41 ID:/BDBxmTL.net
>>269
渡辺明より一足先に名人タイトル獲った佐藤天彦でさえ藤井の1回り以上も年長だからなぁ…

274 :名無し名人:2023/11/25(土) 20:45:12.37 ID:BtNupOkn.net
いま囲碁のスポンサーになるってどれだけ経営センスないのよという

275 :名無し名人:2023/11/25(土) 21:46:05.13 ID:6+ytH2y5.net
アンタはレスのセンスがないな

276 :名無し名人:2023/11/25(土) 21:47:50.43 ID:Tf8U0UMY.net
同感www

将棋信者は囲碁憎しのあまり知能レベルが中卒レベルで退化している模様ww

277 :名無し名人:2023/11/25(土) 21:54:30.96 ID:spLb0e2i.net
いや、でもマジで囲碁のスポンサーなんて持ち出しばっかりでなんもメリットないじゃん
スポンサードするなんて言ったら、株主総会で吊るし上げに合いそう

278 :名無し名人:2023/11/25(土) 22:04:00.22 ID:gIqhgSTz.net
国民栄誉賞貰った業界の第一人者のXのフォロワー数がアカウント開設半年経っても5000人台という時点で囲碁界に金を出すスポンサーが見つからないのは当たり前なんだよな。
同じタイミングで国民栄誉賞貰った将棋界の当時の第一人者で現将棋連盟の会長はアカウント開設数時間で10万フォロワー超えて複数のメディアでニュースになってるというあまりにわかりやすい比較対象があるし。

279 :名無し名人:2023/11/25(土) 22:16:06.78 ID:YeLhhJAh.net
囲碁板住人に羽生のサインと井山のサインでどっちが欲しいかと聞いたら
羽生が過半数超えるかな
井山のサインを家族に見せても「誰それ?」って反応しか返ってこないことが多いだろうし

280 :名無し名人:2023/11/25(土) 22:57:54.72 ID:UYzuEPcN.net
来年はどちらも100周年だろ
将棋は念願だった東西両会館の建て替え
日本棋院は女子だけ団体リーグが記念事業かい?

281 :名無し名人:2023/11/25(土) 23:09:31.71 ID:blAjxLeP.net
将棋が建て替え予定の土地を先に高値で買い取って新棋院立ててみたいな
「あれ???セコセコ小銭拾いしてたら建てられる土地無くなっちゃったあああ!!!」って慌てふためく姿を見たいw

282 :名無し名人:2023/11/25(土) 23:19:59.34 ID:Hh0DyHSc.net
まあ第一人者がフォロワー10万とかクッソショボいんだけどな
そのクッソショボい業界の10分の1にも届かない業界とかゴミ同然

283 :名無し名人:2023/11/25(土) 23:29:47.79 ID:gIqhgSTz.net
>>282
現在の井山のフォロワー数は羽生の1/10どころか1/50以下だぞ。比較対象にもならんわ。

284 :名無し名人:2023/11/25(土) 23:36:47.39 ID:f0N05y6/.net
>>282
アカウント開設数時間で
が読めない文盲?

285 :名無し名人:2023/11/25(土) 23:59:41.37 ID:qfC1jOPA.net
羽生は置いといても井山の人気の無さはちょっと異常

286 :名無し名人:2023/11/26(日) 00:17:31.42 ID:+OXauDmY.net
ホントかよ?

287 :名無し名人:2023/11/26(日) 00:20:14.60 ID:qRgZKmzW.net
羽生善治 28.6万 フォロワー
井山裕太(公式) 5,668 フォロワー

288 :名無し名人:2023/11/26(日) 00:39:07.02 ID:cgHT/cnR.net
井山の価値=羽生の2%

289 :名無し名人:2023/11/26(日) 00:39:47.39 ID:JubolXMN.net
 
<  tter.com/abih_sarot/status/1272534209085595654


    芝野

コメントするなというわけでなくて、批判コメントでも参考になることは多いのでこれからも遠慮なく書いてください笑
楽しいコメント下さる皆様にはいつも元気もらってます。

ありがとうございます

だらだら書きましたが最後まで読んでくださりありがとうございました





   カズ

有名になるといろいろ批判はあると思いますが、私は応援しています!これからも変わらず頑張って下さい!  >
 

290 :名無し名人:2023/11/26(日) 01:21:24.34 ID:tafYDfVx.net
気にしすぎると体に毒だぞ

291 :名無し名人:2023/11/26(日) 07:17:01.11 ID:5tJ3sRfz.net
井山が囲碁の限界かと言えばそんなことはなく、若い女流なんかは1万超えもちらほら居る
そりゃスポンサーも女流棋戦に力を入れるわな

292 :名無し名人:2023/11/26(日) 08:03:30.53 ID:VEMBRBdL.net
>>276
馬鹿じゃないの?将棋板ちょっとでいいから見てみろよ
囲碁のイの字もないわ
お前らが長年将棋ディスりして来たからって将棋も同じって
考えが中学生レベルなんだわ
社会に役立たずのアホは死んでくれていいよ

293 :名無し名人:2023/11/26(日) 08:07:16.02 ID:dqnaShAc.net
7大棋戦と女流棋戦で世間への露出度にそう差があるか?と言われると疑問だしなあ
女流は数自体が少ないしスポンサーにしてみればコスパもいいだろう。左巻きにもウケがいいだろうし

294 :名無し名人:2023/11/26(日) 08:17:50.60 ID:JRVbUD9b.net
>287
28万と5600万に一瞬見えるな つまり井山の圧勝じゃないか

295 :名無し名人:2023/11/26(日) 08:24:15.35 ID:UxOMWsOA.net
>>285
井山の本いくつか持ってるんだけどな、俺

296 :名無し名人:2023/11/26(日) 08:30:12.89 ID:KhUibI3Z.net
>>281
初夢になるといいね!

297 :名無し名人:2023/11/26(日) 08:57:05.24 ID:Hi4N0Vza.net
>>291
実績面で歴代トップレベルであろう井山より囲碁フォーカスやってるが成績底辺の安田明夏の方がフォロワー数が多いのが日本の囲碁棋士のファン層の実態。そりゃ今の上層部は実力が足りなくても推薦で人増やして女流リーグをやると言い出す訳だ。
ただ若いだけで弱い女子を増やしたところで新規ファンの獲得には繋がらない。菫が日本から逃げた遠因じゃないかと指摘してる人もいるくらいだから長期的にはマイナスの方が大きいと思う。

298 :名無し名人:2023/11/26(日) 09:03:12.29 ID:Rea/Szma.net
将来超有望な現役のタイトル保持者が、
日本囲碁界から逃げ出したわけなので、
棋院や棋士は原因をよく考えた方がいい

299 :名無し名人:2023/11/26(日) 09:27:00.27 ID:su8sHoZz.net
原因は考えるまでもない
日本囲碁界の実力レベルが低いからだ
韓国で実力を磨いてから日本に戻ってきて無双したいんだろ

300 :名無し名人:2023/11/26(日) 09:34:45.25 ID:l8WlB6dQ.net
>>269
叡王戦の追加協賛企業ってどこかと思ったら、中部電力、豊田自動織機、豊田通商か。
マジレスすると3つとも大和証券より格上じゃね?

301 :名無し名人:2023/11/26(日) 09:43:52.49 ID:tbfEKLCA.net
>>300
トヨタ本社じゃなければ三流企業だと思って書いたんでしょう。後2つがトヨタグループの中核優良企業という知識なんてあるわけない。

302 :名無し名人:2023/11/26(日) 09:59:31.53 ID:V2f7kC+e.net
レクサスやトヨタ自動車ならともかく織物メーカーw

303 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:03:09.90 ID:5S38CCLW.net
常識ある社会人なら基本的な知識だと思うけど
豊田自動織機は、トヨタの本家・源流の企業だぞ
それを織物メーカーだなんて

304 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:18:25.66 ID:V2f7kC+e.net
>2005年(平成17年)にトヨタグループ各社による自動織機の持株比率合計を過半数以上に引き上げるという防衛策が取られた。その為、トヨタ自動車が支配株主となっている。

昔はしらんが今ではトヨタの零細子会社だろwww
一般人の常識として全日空や大倉財閥の階層の足元にも及ばないわw
名古屋じゃ有名なのかもしらないが 少なくとも俺はそんな泡沫メーカー聞いたこともないw

305 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:19:37.12 ID:Kb/87WLm.net
そう遠くない未来に賞金面で女流との逆転がおきてもなんら不思議ではないな
おっさん人気に支えられてるゴルフが国内では既にそうなってるし

306 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:22:08.95 ID:KiLjTyjz.net
引用までしてこれがネタじゃないという

307 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:31:22.32 ID:dqnaShAc.net
なんでもかんでも格を持ち出して生きてるあたり、本当に団塊老害ジジイっぽい
しかもその格のモノサシ自体歪んでるのがどうしようもない

308 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:35:23.00 ID:Lh/MGZKP.net
>>304
一般人の常識として全日空や大倉財閥の階層の足元にも及ばないわw

なぜ囲碁民は息を吐くように嘘をつくのか?

豊田自動織機3,379,891百万円(2023年03月期)
ANAHD1,707,484百万円(2023年03月期)

309 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:36:08.87 ID:T4p95Qel.net
いい大人なのに無知を恥だと思わない、時代の変化に対応できない、情報収集能力の低さに気づかないというここで将棋憎しで歪んだ価値観で暴れてる格爺と大差ない価値観の囲碁ファンが5chでもSNSでも少なくないんだよな。
囲碁はもうそういう人達にしか相手にされない娯楽になってる気がする。

310 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:40:32.34 ID:ODIzyLtE.net
まあ、トヨタ&デンソー杯をやってたくらい昔はトヨタグループは囲碁寄りだったのに、今では将棋に対局場提供したり新規協賛企業になっている。格爺にとっては酸っぱいぶどうなんだよ。

311 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:47:26.57 ID:/a7Y3r8Q.net
今時、大倉財閥なんて知ってる人間が豊田自動織機知らないわけがない
ネタとしての練度が低い

312 :名無し名人:2023/11/26(日) 10:47:31.19 ID:dqnaShAc.net
>>305
そうなると女流と男性棋士の待遇問題が持ち上がってきそう
棋院では男性と女性が同組織同資格なのに、採用でも棋戦参加資格でも女性だけに優遇がありすぎ。普通の組織だったら許されんよ
今まで問題にされなかったのは、単に女流が少なくて棋戦賞金規模も小さかったからというだけのことで

313 :名無し名人:2023/11/26(日) 11:05:16.88 ID:Od61Pa8s.net
大倉財閥が囲碁界と近しかったのも昭和時代の昔の話で、代表的な企業のひとつである大成建設は将棋の女流棋戦のスポンサーで新将棋会館の建設も請け負ってるから今は将棋界との関係の方が強いしな。

314 :名無し名人:2023/11/26(日) 11:07:24.48 ID:+q+M1Ur5.net
>>311
いやいや逆でしょ

大倉財閥なんて昔話持ち出してるところから
明らかに頭がアップデートされない囲碁爺そのもの
その囲碁爺が豊田自動織機とは名ばかりで実際は自動車部品&物流システムがメインな会社に変わってるなんて知ってるはずがない
ネタじゃなくてそのまんまバカをさらけ出しちゃっただけ

315 :名無し名人:2023/11/26(日) 11:12:27.08 ID:fTNNWjNo.net
>>309
ファンのレベルは棋院のレベルなんだよな

316 :名無し名人:2023/11/26(日) 11:13:02.22 ID:l8WlB6dQ.net
大倉財閥の流れを汲む大成建設は今や清麗戦を主催し新将棋会館の建設にも関わってるな。

317 :名無し名人:2023/11/26(日) 11:20:12.00 ID:/a7Y3r8Q.net
>>314
大倉が財閥だった頃の、昔の話を知ってるなら、トヨタが織機から、自動車に発展したことは常識だから
俺も結構な歳だが、昔は豊田佐吉の伝記が小学校の図書室には必ずあったもんだ

318 :名無し名人:2023/11/26(日) 11:34:31.99 ID:UnBEW3XM.net
格爺だったら「織機はトヨタより格上」ぐらい言ってみろよ

319 :名無し名人:2023/11/26(日) 11:53:26.33 ID:l8WlB6dQ.net
まあ、自動織機はトヨタの起源であり歴史的に格の高い企業である。
そして、現代でも売上3兆円の一流企業である。
ということは良い子の皆んなは覚えておきましょう。

320 :名無し名人:2023/11/26(日) 12:21:13.47 ID:VEMBRBdL.net
>>304
低脳すぎて吐き気がするな。
自動織機はトヨタ自動車の筆頭株主だわ。今は2位だが。
自動車でもフォーブスにランキング1位貰ってるぐらいで、他にも世界的
ブランド商品多数。トヨタグループの御三家。
格だの財界だのと言う割りに何も知らない馬鹿め。囲碁界はこれまで散々
お世話になってきたのに。
舌噛んで○ねよ。

321 :名無し名人:2023/11/26(日) 12:23:12.00 ID:TJYKiBm1.net
>>304
脳味噌まで逝かれちゃって…囲碁なんかやっても碌な事ないな

322 :名無し名人:2023/11/26(日) 12:23:40.38 ID:cUiywymW.net
>>295
ウチは古書で安かった坂田栄男の古い定石集あったはずだけど何処へ突っ込んじまったかな…。

323 :名無し名人:2023/11/26(日) 13:39:38.50 ID:GcznNnxy.net
>>287
フリーザとネイルより差があって草
あ、格爺じゃこのたとえもわからんか。
ヒカ碁ヒカ碁連呼してるのもだけど
ヒカ碁知っててこれわからんとか
さすがに境界線が都合良すぎるだろ。

324 :名無し名人:2023/11/26(日) 15:05:22.80 ID:F7GBSRsa.net
豊田自動織機はトヨタの祖だろ
マジで格爺は教養がないんだな

325 :名無し名人:2023/11/26(日) 15:26:50.23 ID:GcznNnxy.net
無知無学や自動車産業に全く縁が無い地域の人とかなら
豊田自動織機はまず知らないだろうし
そもそも無知無学人は同じ穴のムジナながら
賤民を直接相手にしないBtoB企業自体に関心がない。
まともな就職を考えるとき、
BtoC組織よりBtoB組織と考えるものだろうに、
つまり日常的に生活圏のとてつもない狭い世界で生きているのだろう。
自動車産業に無縁な負け組地域やただの住宅団地に住んでる
地方の偏屈な老人しか浮かばない。

326 :名無し名人:2023/11/26(日) 15:31:35.20 ID:Kb/87WLm.net
>>312
今のところ女性優遇は特に問題視されないよ
ゴルフも男子プロが出てるのは別に男子大会ではなく誰でも出られるけど、女子しか出られない大会のほうが優遇されてる

327 :名無し名人:2023/11/26(日) 16:01:44.11 ID:VfsHTXsZ.net
>>310
デンソーのトップから理事長迎えて
積極的に組織改革と黒字化やってくれてたのに、棋士会が追い出したからな
あれで囲碁はトヨタに見切られた

328 :名無し名人:2023/11/26(日) 16:25:28.21 ID:TLa+85o7.net
>>326
同組織同会計なのが問題だと書かれてるでしょ
ゴルフを非難する奴はいないだろうけど、棋院は逆性差別言われても全く反論できない危ういシステムやってるんだよ
世間的に糾弾されないのは囲碁が認知度低い競技だからであり、棋士内で問題視されてこなかったのは女流棋戦が取るに足らない存在だったからだけ
七大棋戦と女流棋戦の賞金規模の差が縮まってくれば今までのようにはいかないだろうね。女流の組織独立もあるかもよ

329 :名無し名人:2023/11/26(日) 16:38:07.50 ID:LXZPj2be.net
叩かれてないのは朝日・毎日がケツ持ってるから

330 :名無し名人:2023/11/26(日) 17:09:36.33 ID:Rea/Szma.net
>>327
豊田自動織機、豊田通商の現状

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1700912008/154

331 :名無し名人:2023/11/26(日) 17:23:51.97 ID:7dc4lU1t.net
菫が韓国資本ひっさげて帰参し
韓流女流棋院を旗揚げ

332 :名無し名人:2023/11/26(日) 17:31:48.79 ID:BJDTzax3.net
インターネットの出現が囲碁人気の実態を可視化してしまったからな
一般人でもアクセス数等により簡単に囲碁人気を把握できる様になったから
ビッグデータを入手できているだろう上場企業なら株主の手前、尚更囲碁に手を出そうとはしないだろう
なので日本囲碁界は必然的にサントリーや新聞社の様な非上場企業や病院・宗教・個人等の非企業頼みになる

つまり日本囲碁界は将棋を恨むよりインターネットの存在を恨むべきだろう

333 :名無し名人:2023/11/26(日) 17:56:04.28 ID:GBT57+it.net
そんな事ないよ

334 :名無し名人:2023/11/26(日) 18:02:19.68 ID:fTNNWjNo.net
もっとアナログでイベントや子ども大会の参加者でヤバさを把握してる

335 :名無し名人:2023/11/26(日) 19:03:15.31 ID:Od61Pa8s.net
>>334
去年くらいに出た新聞記事で棋院関係者が日本の囲碁人口は300万と何年前の話だレベルの事を言ってたらしいから、ヤバさを正確に把握してるのは一般のファンと接する機会が多い棋士や関係者だけの可能性がかなり高い。

336 :名無し名人:2023/11/26(日) 19:14:08.46 ID:SEnHM3E5.net
それほどでも無いだろう

337 :名無し名人:2023/11/26(日) 19:24:26.09 ID:THL5OZjD.net
>>335
30万でも多いと思う

338 :名無し名人:2023/11/26(日) 20:01:09.62 ID:QOk+UEVE.net
>>332
囲碁を恨んで毎日粘着してるやつみたいかこと書いてんなよ

339 :名無し名人:2023/11/26(日) 20:11:39.50 ID:THL5OZjD.net
蔑まれてはいるだろうけど、恨むような価値はないだろう囲碁に

340 :名無し名人:2023/11/26(日) 21:08:45.87 ID:KhUibI3Z.net
>>331
そうなると仲邑菫じゃなくて国籍変えて金菫になってる可能性も…ええー…

341 :名無し名人:2023/11/27(月) 00:16:28.04 ID:Z53cydNT.net
>>332
病院宗教個人のいずれにも該当しないが阪急のドンで囲碁大好き角和夫氏の立場と会社の業績が宝塚問題で今後悪化していくと囲碁界にも打撃を与える恐れがある
関西総本部の2拠点はいずれも阪急系列の所有する物件だが日本棋院が「市場価格」で梅田の一等地に賃貸できるとも思えないからそれなりの「ご恩」があるのだろう
今やってる関西オープンも必死に盛り上げて汗かいているところを見せないと宝酒造杯のような末路をたどりかねない

342 :名無し名人:2023/11/27(月) 00:20:49.17 ID:Z53cydNT.net
ネットの存在を恨むというのは言い得て妙
いまだに囲碁界ってマスコミが取り上げれば(自分たちは取材に答えているだけで)ブームが来るに違いないと思ってるからな
マスコミなんて所詮ネットで流行ってるものから取材対象を見つけてるだけ
ネットで流行ってないものがマスコミの取材で流行るようになった物なんてあるのかね

343 :名無し名人:2023/11/27(月) 00:43:29.18 ID:B1ad4tVf.net
宝酒造杯、wikiだと「2008年から毎年開催されている。」と未だに継続棋戦になってるのな。2年近く経っても誰も棋戦打ち切られたと情報更新しない
名人戦の明治の協賛も未だ消してないし、囲碁ファンってマジで無能だな

344 :名無し名人:2023/11/27(月) 01:02:55.29 ID:PxaMWHgw.net
>>297
>
> 菫が日本から逃げた遠因じゃないかと指摘してる人もいるくらいだから長期的にはマイナスの方が大きいと思う。
>



↑本人は韓国囲碁ファンのほうが日本より向上心高そうだから、と判断したんかね?
 

345 :名無し名人:2023/11/27(月) 07:02:27.99 ID:tcITC0SI.net
>>341
宝酒造杯はコロナ禍が無かったらまだ続いてたと思うよ

346 :名無し名人:2023/11/27(月) 08:38:07.35 ID:69Pjg9YK.net
ファンはまだしも棋士や関係者まで囲碁界にとって耳の痛い事実を指摘する人間を敵認定して排除し続けた結果、人気の低迷し伝統あるプロ棋戦の大幅縮小にまで繋がった。
トヨタグループが囲碁界と距離置いた原因は改革路線で黒字化等の結果を残してたデンソー出身の理事長を理不尽に追い出す不義理を働いたせいだから根っこは同じ。
現実に目を背けて都合のいいことしか言わないイエスマンしか求めてない業界に未来がある訳がないんだがそれを理解できる日が来るのが先かプロ組織が成立しなくなるのが先か…。

347 :名無し名人:2023/11/27(月) 11:37:23.45 ID:oA0eqKIK.net
学歴教養は無いわ、世間知らずだわ、副業で必死な若手の話は
蒸しするわ、偏狭な事象ハイソの言動だけを真似て将棋の悪口、
囲碁の格などをうわごとのようにつぶやいてるだけ
棋士もファンも小さい穴の底から世間を見てる高齢者だらけ

これで良くなる要素が何処にあるよ

348 :名無し名人:2023/11/27(月) 11:46:15.41 ID:Yv6cM5ON.net
フマキラーやグロービスの前にも協賛怒らせてなくなった棋戦あったのか

349 :名無し名人:2023/11/27(月) 11:49:32.23 ID:Z53cydNT.net
宝酒造杯は中断ならわかるが終わったならコロナのせいにするのもなんかちゃうやろ
誰かが言ってた囲碁好きの重役が退いて見直されたって方が説得力ある

350 :名無し名人:2023/11/27(月) 12:04:13.36 ID:aBkeJnxj.net
皆妄想だよ

351 :名無し名人:2023/11/27(月) 12:12:20.58 ID:lkqsWIJw.net
>>349
世間がニューノーマル移行しても復活しないのがその証左よな

352 :名無し名人:2023/11/27(月) 12:27:48.36 ID:TfIl5zqb.net
>>350
不人気貧困化の加速と後援者が去って行く傾向は事実なんだから、あなたなりの分析もコメントしないと。

353 :名無し名人:2023/11/27(月) 12:45:19.79 ID:cxOFtbOX.net
>>346
> トヨタグループが囲碁界と距離置いた原因は改革路線で黒字化等の結果を残してたデンソー出身の理事長を理不尽に追い出す不義理を働いたせいだから根っこは同じ。
>




↑本因坊とか国内タイトルで近世家元に由来する名跡の大会は契約料引き上げももはや難しい感じかな

国際タイトルに印欧語圏の高額スポンサーが付くよう図るしかないかも。

いま優勝重ねてくとしたら中韓だろうけど、それすら頭打ちの賞金じゃ日本碁界の底上げも期待出来ない感じだったり
 

354 :名無し名人:2023/11/27(月) 12:54:38.10 ID:WUl+on6O.net
コロナで無くなった物の大半はもう辞めたいと思ってるけど切っ掛けがないから困ってた事だよ
世間の反感を買わずに行事を終わらせるのはある意味始める以上に大変なことだから、外的な言い訳があれば渡りに船なんよな
SDGsで年賀状やめるとかね

355 :名無し名人:2023/11/27(月) 14:11:53.77 ID:HbmN1BIG.net
少しは囲碁、つうかpcから離れたら?

356 :名無し名人:2023/11/27(月) 14:27:59.37 ID:I2hlzGIO.net
>>355
>>352

357 :名無し名人:2023/11/27(月) 15:03:45.09 ID:/3vXkXok.net
もう消息に興味ない爺ほど年賀状止めないんだよなぁ

358 :名無し名人:2023/11/27(月) 18:06:38.17 ID:oA0eqKIK.net
>>353
さんざん大三冠なんて他のタイトルに失礼な言い方してきたから、
本因坊が爆下げしちゃったら他のタイトル戦が賞金維持するのも
難しくなってしまったな

大三冠だろうがたかが三タイトルを取っただけで、それを特別扱い
っていうのは、将棋から見たら意味わからん
タイトル取ること自体に難しいとか簡単とか無いだろ
結局将棋みたいな独占が出来ないから殊更に大三冠って威張ってた
だけなんだよ
実際井山みたいな独占棋士も出現したわけだし

359 :名無し名人:2023/11/27(月) 18:26:41.72 ID:69Pjg9YK.net
改革路線が機に食わないから結果出してた外部の理事を追い出す関係者と指摘された内容に反論できないから妄想だのPCから離れろだのと言うファン。現実と向き合わないという意味では同類。
こういう人間達のせいで囲碁界の現状を改善しようと考えてた有能な人やまともなファンは失望して去っていって囲碁界はダメになってるんだよな。

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200