2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

囲碁普及について真面目に考えるスレ117

1 :名無し名人:2023/11/19(日) 12:58:05.91 ID:NgHuQl48.net
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ116
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1697809570/

580 :名無し名人:2023/12/02(土) 10:55:43.95 ID:28ZPm2bL.net
学校での囲碁普及、棋院としてやってるとは聞いたことあるけど中身全然発信してないからなあ
どこでどんだけやってんのかわかる場所に書かないとアピールにならんだろ
「お給料やすい!業界衰退!」なんてここの連中みたいなことわめくんじゃなくて、ツイッターは団体で地道にやってる活動ちゃんと発信する場所だろとよく思う
動画やら芸能人やら派手なことばかり考えすぎて基本ができてない感がすごい

581 :名無し名人:2023/12/02(土) 11:02:07.66 ID:YVQ58Z4Q.net
入門・詰碁・次の一手・対局機能(ネットも可)・AI機能、
等を詰め込んだ囲碁ソフトを棋院の出資で開発し、
無料で配布すれば、数年後には囲碁ファン倍増するかも

582 :名無し名人:2023/12/02(土) 11:09:05.92 ID:LH6e86zk.net
>>579
意図して作れるとは書いてない
作ろうとしてないとは書いたがな
何が当たるかなんてわからないんだから失敗しながら反省して改善しながらひたすら作り続けるしかない

583 :名無し名人:2023/12/02(土) 11:09:16.03 ID:4uEm4W4y.net
>>577
度々話題に出るトヨタ系デンソー元会長の棋院第14代理事長岡部氏だな
このスレでループのように挙げられる普及活動の評価も、棋士の定数削減(実力制の導入)と赤字の解消も、
どれもまともな思考能力ある代表に「やるべきこと」「やらなければならないこと」として一度は改革の俎上に載せられ、その都度棋士会の拒絶で潰されたものばかりなんだよな
あの連中、どうもならん

584 :名無し名人:2023/12/02(土) 11:12:32.04 ID:y2aR6LAi.net
次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan05

1期:145,260,000円、支援者2,113人(目標1億円)
2期:86,085,000円、支援者1,647人(目標1億円)
3期:49,764,000円、支援者1,268人(目標1億円)
4期:85,278,000円、支援者2,728人(目標1億円)
5期:200,688,000円、支援者5,990人(目標1億円)残り22日
6期:開始日未定(目標1億円)

合計567,075,000円、支援者13,746人

第5期の支援額がついに2億円突破
目標の6億円は達成確実ですね
連盟100周年の節目に、将棋ファンの熱い想いが東西新会館という形になります!
囲碁の皆さまもぜひ!

585 :名無し名人:2023/12/02(土) 11:55:53.26 ID:28ZPm2bL.net
>>582
同意だね
トライ&エラーと継続が大事

586 :名無し名人:2023/12/02(土) 11:58:40.32 ID:EWyf252B.net
囲碁の集まり長年入ってるんだけど脱落する人少ないんだよな。
いい年寄りがまだ強くなろうとしてたりしててやり始めると結構ぬまるんじゃないかと思うんだよね。
こういう人たちが本買ったり指導碁受けたりして長く金おとしてくれて成り立ってる部分もあったと思う。

587 :名無し名人:2023/12/02(土) 11:59:35.76 ID:3khZqZZT.net
>>578
ヒカ碁が流行った後でどうなったかを考えれば、ヒカ碁モドキを幾ら作ろうが無駄だと解る。
仮に興味を持つところ迄は行けたとしても、ファンに応える気のない棋士・制度も価値観も全てが古臭くて時代遅れな棋院・上から目線の碁会所爺さん・負けそうになると切断して逃げるオンライン対局などが幾万の敵として立ち塞がるから子供達は囲碁を止めてしまう。

588 :名無し名人:2023/12/02(土) 12:03:02.09 ID:Xjp0ff/C.net
ムーブメントを作ろうとする努力が重要なのは同意するが
囲碁界が反省すべきは、せっかく降って湧いたヒカ碁ブームの僥倖をなんら活用できなかったことだよな
一部に協力する棋士はいたけど、大部分は漫画なんてブームなんてくだらねえというスタンスだったろ

589 :名無し名人:2023/12/02(土) 12:07:57.20 ID:b2k2JZ/5.net
あの漫画を読んでプロ棋士を志した人は最近でもいるようだから、
影響は残ってるけど他にも欲しいな

590 :名無し名人:2023/12/02(土) 12:17:00.46 ID:LH6e86zk.net
>>580
そんなことはないぞ
天下のTwitterに石田篤司日本棋院常務理事先生による現地レポートがあるぞ
「今日は小学校で囲碁授業の見学に、四年生で本当に楽しくパワー貰えました、」

↑これで全文だぞ。切り取ってないぞ。ちゃーーーーーんと発信してるではないか

591 :名無し名人:2023/12/02(土) 12:31:09.62 ID:28ZPm2bL.net
>>590
はいありがとう。他には?

592 :名無し名人:2023/12/02(土) 12:46:46.65 ID:aWkZdEBE.net
>>584
最終的にいくら集まるのか興味がある

593 :名無し名人:2023/12/02(土) 13:51:47.95 ID:Ltl1FzRo.net
https://i.imgur.com/4xpzjgb.jpg
世界女子囲碁選手権の呉清源杯は早くも視聴者93万人と大盛況。セカイの囲碁ここに極まれり

594 :名無し名人:2023/12/02(土) 13:53:42.29 ID:y2aR6LAi.net
藤井の一般棋戦のベスト8:33,000人
藤沢の世界戦w:900人

595 :名無し名人:2023/12/02(土) 14:00:18.40 ID:acpavObR.net
ヒカ碁がもっと囲碁のルールやコツを覚えられるように作られてたら普及の一助になっただろうけど、そうなっていれば多分流行らなかった
エンタメとしては漫画史に残る傑作だけどスタディ教材としての点数は高くない

596 :名無し名人:2023/12/02(土) 14:21:09.29 ID:y2aR6LAi.net
藤井の一般棋戦のベスト8(録画):43,000人
藤沢の世界戦w(ライブ):990人

597 :名無し名人:2023/12/02(土) 14:25:26.81 ID:Xjp0ff/C.net
中国人はどのくらい見てんのかな。まあこのチャンネルでは見てないだろうけど

598 :名無し名人:2023/12/02(土) 14:30:22.72 ID:y2aR6LAi.net
いやー囲碁の世界戦ってすごいんだね〜
笑わせてもらったw

599 :名無し名人:2023/12/02(土) 14:41:44.40 ID:zCS2J7dG.net
>>593
スレとは関係ないかもしれんけど、世界「女子」囲碁選手権って事は相手も女性棋士って事なんだろうが
外国の棋士なのか知らんが女性棋士で九段って日本じゃあんまりいないよな

600 :名無し名人:2023/12/02(土) 15:30:20.58 ID:y2aR6LAi.net
ダウンジャケット着てるwww
二人とも膝掛け
そしてボロい部屋

601 :名無し名人:2023/12/02(土) 15:40:35.98 ID:zCS2J7dG.net
>>600
ボロい部屋で膝掛けでも日本より強いです
日本は豪華な対局場で金ばかりかかりますがすが弱いです

602 :名無し名人:2023/12/02(土) 16:28:28.56 ID:t1c5i357.net
呉清源杯 このスレ向けの話をたくさんしてるな

603 :名無し名人:2023/12/02(土) 16:44:55.55 ID:b2k2JZ/5.net
あんなスレタイなのに、「囲碁の事ならなんでもござれ」になってるのが不思議

604 :名無し名人:2023/12/02(土) 17:25:21.55 ID:8nNvAcCZ.net
>>602
くわしく

605 :名無し名人:2023/12/02(土) 17:59:25.39 ID:cMqVokmf.net
>>589
その影響の話なんだけど、プロになったとかプロを志したとかはたまに聞くけど、ヒカ碁世代だから囲碁の話が通じるとかは聞かないよな。

今の囲碁界にとって一番大切なのは毎年何人も生産されるプロそのものよりも其れを支えていく新規囲碁ファンの数だと思うけど。

606 :名無し名人:2023/12/02(土) 19:46:36.74 ID:9guybs1M.net
今回の凄惨な視聴数でもハッキリしたけど、
韓国と中国しかないセカイをアピールすればするほど日本人から忌避される囲碁
こういうのを藪蛇と言うんだよね

607 :名無し名人:2023/12/02(土) 19:49:13.27 ID:u3wzVuUr.net
この手の奴はちょっと囲碁の視聴数上がったらすごい悔しがりそう
変な生き物というかなんか囲碁くささなきゃ死ぬみたいな使命感でもあんのかね

608 :名無し名人:2023/12/02(土) 22:04:20.84 ID:Cs709nU3.net
囲碁の人気がなさすぎて棋戦運営のコストに見合わない視聴数しかとれてないのは事実なのにそれを指摘したら囲碁を腐すな悪口を言うなとか現実を認められないファンがいるよな。まあ出てる数字を1000倍してない分スクショバカよりちょっとだけまともだが。
棋院チャンネルは今年に入ってから登録者数も視聴数も伸び悩んでて、視聴数は朝日の囲碁将棋TVでやってた名人戦関連の中継含めて去年に比べて明らかに減少傾向にある。朝日の囲碁将棋の兼任担当は数字が落ちてる事は把握してるだろうが棋院の関係者や朝日の囲碁専任担当はわかってんのかねえ。

609 :名無し名人:2023/12/02(土) 23:02:16.33 ID:KBifplbz.net
>>590
>↑これで全文だぞ。切り取ってないぞ。



610 :名無し名人:2023/12/02(土) 23:06:35.17 ID:SwhNKwCC.net
オイ!ボケ!
おちこぼれ劣等生はプロか?

611 :名無し名人:2023/12/02(土) 23:20:57.11 ID:SwhNKwCC.net
プロ! 答えろ!

612 :名無し名人:2023/12/02(土) 23:25:10.84 ID:8nNvAcCZ.net
>>608
落ちてる今が異常事態で、耐えていればそのうち元に戻ると思ってるフシ

613 :名無し名人:2023/12/02(土) 23:35:51.15 ID:SwhNKwCC.net
>>612
ごまかしてスルーすんなよまるで小学生だなそのやり口 レベル低すぎ

614 :名無し名人:2023/12/02(土) 23:44:40.60 ID:4uEm4W4y.net
本因坊の大減額時でよく分かったよ
あれで「残ってよかったですね」で済ませられる危機感の欠如はもうどうしようもない

615 :名無し名人:2023/12/03(日) 00:07:26.84 ID:L0NwSiqr.net
毎日新聞の観戦記をGTOが書いてた
解説+ライターに払う金がないからもう兼任させようと言うことかもしれんが文章はマジで酷い
最近囲碁欄も自体も文字デカくして文字数減らしたしいよいよ囲碁に払う金が惜しいという姿勢を隠さなくなってきたな
学芸部長(?)の「どーせ誰も読んでねーしこんなんでえーやろ」という声が聞こえてくるようだ

616 :名無し名人:2023/12/03(日) 00:48:50.32 ID:6QMceKfD.net
幻聴かぁ?

617 :名無し名人:2023/12/03(日) 00:54:18.40 ID:7xnwkogM.net
週例だった囲碁将棋欄を、文化全般を扱う総合欄に変更して関与度下げたしな
毎日自身がリストラの嵐なのに構ってられないってのが本音だろ

618 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:02:29.00 ID:6QMceKfD.net
社員乙かぁ?

619 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:11:52.08 ID:UvNJwnFd.net
プロ!どうした!

620 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:20:33.22 ID:wrB/9o1R.net
新聞業界も囲碁業界も衰退産業

621 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:22:51.12 ID:vfXgpiOG.net
その必死さがウザいんだよ

622 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:23:35.91 ID:WidmVXjW.net
>>606
特亜三国しかやってない競技ってただの恥だよな。それで世界ってw
むしろ日本しかやってない将棋のほうがずっと格好いいわ

623 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:26:15.16 ID:DnRL6z2O.net
自画自賛ですか

624 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:31:27.03 ID:3xkiNAN2.net
中国でも韓国でも将棋はやっているよ 知らないの?

625 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:32:53.86 ID:m7Izgbav.net
囲碁は朝鮮臭を消さないと無理だろうね

626 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:38:37.57 ID:WcgKqXDg.net
>>622
将棋も古代インドのチャトランガから派生だろう。

碁は本格的なプロ制度が東アジアにしか生まれなかったというだけ…

他世界でチェスの8×8に飽き足らない段プレイヤーを何処まで増やせるかじゃないか

627 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:43:06.23 ID:0yTosExj.net
>>625
朝鮮で互先自由着手制が発展するようになったのは近代〜戦後になってからだし、変な先入観抱くほうが無知過ぎじゃないのか?

628 :名無し名人:2023/12/03(日) 01:47:00.10 ID:Wi87IE2E.net
将棋ジジイは知らないことだろうけど若者はBTSやKPOPに夢中
韓国は文化や美容の先進地帯としてのポジティブなイメージしかない

629 :名無し名人:2023/12/03(日) 02:25:18.97 ID:m7Izgbav.net
>>624
プロ組織がないってことだろ

630 :名無し名人:2023/12/03(日) 02:33:24.83 ID:UvNJwnFd.net
またでた屁みたいに言い放つもんだな プロ!

631 :名無し名人:2023/12/03(日) 02:42:21.22 ID:7xnwkogM.net
国際化への第一歩としては呼称の変更だな
将棋→日本将棋にすべし そしてボード、駒 ローカルルールを排し国際ルールにすべし
チャンギとシャンチーは似ているから日本将棋はそっちに合わせるべきだな

632 :名無し名人:2023/12/03(日) 02:42:50.29 ID:Gdfs5wpB.net
日本人だとか韓国人だとか人を色で見るものではないよ 格が低すぎる

633 :名無し名人:2023/12/03(日) 02:50:07.49 ID:UvNJwnFd.net
プロ!

634 :名無し名人:2023/12/03(日) 02:53:12.18 ID:21lJjgfG.net
どうした?

635 :名無し名人:2023/12/03(日) 05:52:32.02 ID:UvNJwnFd.net
そいつらのケツから出てくる屁だよ
プロ! と聞こえたら悪臭に気をつけろ

636 :名無し名人:2023/12/03(日) 06:38:58.98 ID:CffS3qwR.net
>>595
仲邑菫がヒカ碁と同じ役割を果たせたとしても
囲碁嫌いの子どもが増えるだけだった、ということに
仕掛けた方は気づいてないみたい

637 :名無し名人:2023/12/03(日) 06:47:33.15 ID:UvNJwnFd.net
くせえなあ

638 :名無し名人:2023/12/03(日) 06:52:05.13 ID:/ua9o2Ad.net
結局囲碁の場合は創作物でブームを作っても現実のプロ業界に魅力が無いから新規が定着しなかったんだよ、スターもいないし。
その点実在のプロ棋士(谷川・羽生・藤井ら)がブームを起こした将棋には囲碁の様な創作物と現実のギャップという問題は生じなかった。

639 :名無し名人:2023/12/03(日) 06:52:37.93 ID:c1sz334w.net
おはよう 格の戦士たち!!!

640 :名無し名人:2023/12/03(日) 07:07:32.96 ID:/ua9o2Ad.net
ちなみにスターとは「人気者」を意味する
井山も趙治勲も日本囲碁界では第一人者かもしれんが人気の無さはXのフォロワー数を見ても明らか
人気が無い彼らをスターと美称しても世間から笑われるだけ

641 :名無し名人:2023/12/03(日) 08:00:41.64 ID:UvNJwnFd.net
気をつけろ>>638が屁をこくぞ

642 :名無し名人:2023/12/03(日) 08:33:53.29 ID:lD9FFOtu.net
>>628
K-POPアイドルに名誉段位与えてペア碁でもさせよう

643 :名無し名人:2023/12/03(日) 08:40:27.22 ID:/ua9o2Ad.net
>>628
日本に限らず韓流が人気なのは一部の女性だけという現実がある。
ボードゲームはどの国でも伝統的に男性の趣味なので
韓国要素が色濃い事は囲碁にとって何らプラスには働かない。
菫ちゃんやアルファ碁の件で囲碁の韓国面が散々喧伝されたが
現在の囲碁人気はこの有様というのがその証左だ。

644 :名無し名人:2023/12/03(日) 08:46:09.54 ID:q8RMQ53h.net
囲碁界にとって指摘されたくい事実が書かれるとその話題を流すために連投荒らしが湧くんだが流したいのは>>608のYouTubeの件か、>>615の毎日新聞の観戦記関係の予算削減疑惑かね。
毎日に限った話じゃないが新聞社は囲碁に関しては自社が関係する棋戦以外はタイトル戦すら結果を報じるだけで現地取材すらしなくなってて明らかに予算削ってる。アジア大会すら現地取材した記者も少なかったようだし。

645 :名無し名人:2023/12/03(日) 08:48:14.07 ID:lD9FFOtu.net
だから韓流のイケメンを用いて囲碁に若い女性ファンを取り込むんだよ
韓国企業がスポンサーに付けば一石二鳥

646 :名無し名人:2023/12/03(日) 08:57:29.65 ID:/ua9o2Ad.net
>>645
韓流アイドルが囲碁をやる内容の韓国映画・ドラマは掃いて捨てるほどあるが
それが日本における囲碁人気に好影響を与えたなんて事はまったくないぞ。
Xを見ると現在の日本における女性囲碁愛好家の大半は韓流ファンと被っている様だが
それが精々の上限であって、むしろ韓国要素の所為で大量の男性層が囲碁を避けている様に見える。

647 :名無し名人:2023/12/03(日) 09:14:43.51 ID:m7Izgbav.net
>>644
ええ、あれ態々手動でやってるのか
昼夜平日休日構わず湧いてるし山下スクリプトかなにかかと思ってた

648 :名無し名人:2023/12/03(日) 09:20:29.44 ID:PSfRv5+A.net
将棋や囲碁は悲しいまでの実力主義だから有名人にやらせたって陳腐になるだけなんよな
麻雀なら初心者が勝つこともあるし、スポーツならハンデを付けたり子どもとやれば芸能人軍団でも勝負になるけど

649 :名無し名人:2023/12/03(日) 09:22:14.37 ID:2lxKdC1T.net
>>646
そんなこと知ってるなんて、韓国ドラマや映画が好きなの?

650 :名無し名人:2023/12/03(日) 09:24:36.46 ID:2QakvENf.net
>>646
一般男性は韓流が嫌いなんじゃなくて興味が無いだけ
囲碁にも興味がないだけ

651 :名無し名人:2023/12/03(日) 09:24:53.10 ID:DSfpqQzE.net
✨TVアニメ「ヒカルの碁」新商品情報
#ジャンプフェスタ 2024 にて『ヒカルの碁』 の執事をテーマにした新規描き下ろしイラストの新商品が発売決定 !
開催までお楽しみにお待ちください🌟
https://pbs.twimg.com/media/GAQF9BoaUAAyd6m.jpg

652 :名無し名人:2023/12/03(日) 09:40:08.34 ID:bLAHqdr2.net
囲碁の国内の競技人口130万人
https://twitter.com/igospicyspy/status/1730515330634813675
(deleted an unsolicited ad)

653 :名無し名人:2023/12/03(日) 09:53:44.28 ID:Zzl0D5UD.net
>>645
韓国ドラマ好きは低学歴と真実を語った韓国の学者がフルボッコにされて謝罪に追い込まれてたな。
低学歴をいくら誘導しても自称「学問」の囲碁には意味ないだろ?

654 :名無し名人:2023/12/03(日) 10:43:39.19 ID:UvNJwnFd.net
たんつぼが必要なのかきたねえな>>642
カーッ

655 :名無し名人:2023/12/03(日) 11:12:07.13 ID:JYy8iMie.net
競技人口といっても年に一回でも行えばレジャー白書基準では競技人口に入れられてしまうのがなぁ…
せめて、活動人口(月に一回以上) 微活動人口(年に一回以上) 観戦人口(自身の競技活動は年一以下のペースだがそれとは別に観戦は行う)位の区別はあっていいんじゃないか。
特にサッカーやフィギュアスケートみたいなスポーツだと競技人口とファン人口(≒市場規模)はかなり差がありそうだ。

656 :名無し名人:2023/12/03(日) 11:23:44.31 ID:/ua9o2Ad.net
プロ競技にとっては競技人口より観戦人口の方が重要だろ。
北米3大スポーツでNo.1のアメフトは野球バスケに比べ競技人口が断トツで少ないけど逆に観戦人口は飛び抜けて多いからな。

まぁ日本における囲碁の場合は見る碁なんて皆無に近いし競技人口も絶望的だから完全に終わっとるけどな。

657 :名無し名人:2023/12/03(日) 11:34:41.60 ID:+9J6CVeH.net
>>622
日本だけが格好いいかは主観なので知らんが、ライバルがいない分将棋協会は運営がやりやすいだろうな
アルファ碁との対戦も日本人棋士とだったら何か相乗効果があったとも思うし

658 :名無し名人:2023/12/03(日) 11:34:56.00 ID:kVYnse8B.net
勝って来るぞと 勇ましく
ちかってくに(日本)を 出たからは
タイトル獲らずに 帰らりょうか
カメラの砲列 見るたびに
まぶたに浮かぶ 菫スレ

659 :名無し名人:2023/12/03(日) 13:57:48.72 ID:2ORXJTKt.net
いや日本に帰る場所は無いと思えよ中邑は
流石に身勝手が過ぎる。勝手に韓国で幸福になれ

660 :名無し名人:2023/12/03(日) 14:33:24.67 ID:m7xJip8Q.net
延期になってた阿含・桐山杯決勝 24日に確定したらしいが
未だに棋院のOHP棋戦情報もニュースリリースもSNS公式垢も更新しないのな

鯖証明書の時でも思ったが、今の時代にそこ一番注力しなければならんとこだろう・・・

661 :名無し名人:2023/12/03(日) 14:55:34.37 ID:lyJ9n5VS.net
対局場は案の定阿含本堂ではなく棋院本院か。
折衝で相当揉めたんだろうな。

662 :名無し名人:2023/12/03(日) 15:04:05.99 ID:L0NwSiqr.net
日本棋院の行動原理ってのは金になることは頑張るがならないものは今やらんでええやろって発想で割と首尾一貫しているように思う
壁紙直したら俺たちいくら儲かんのよ?ゼロでしょ?じゃあ今やんなくていいじゃんってもんよ
鯖証明も阿含の日程も急いだらいくら儲かるんだよって誰も答えられないだろう
だから週刊碁廃刊してwebを充実させるってのも課金が増えることだけを頑張るという意味であって金にならない日程発表が遅れる事とは矛盾しない

663 :名無し名人:2023/12/03(日) 15:07:35.79 ID:JkSpcBai.net
金というより、余計なことは何もしたくないという感じじゃないかな
棋士個人がやりたいなら特に止めないけど、棋院が動かないといけないことは、できるだけしたくない
他の棋士に影響が出ることはやめておけ
あと、女流は実際にはここでいう棋士のうちに入らないので、働かせとけという感じ

664 :名無し名人:2023/12/03(日) 15:07:45.97 ID:u9t62367.net
 
<  tter.com/konishihiroyuki/status/1731137264313581866



 小西ひろゆき (参議院議員)


結局、維新の身を切る改革なるものは大阪万博では何の役にも立っていない。

そもそも、役に立つだけの能力は全く無く、コロナ失政を始め多くの不幸を大阪府民、大阪市民にもたらしてしまっているのだが。。

↓アHノミクスなど※※政権の失政と同じく気付くのが遅ければ取り返しがつかないことになる。







(  毎日新聞

増える万博コスト 東京※輪で懲りない日本
https://mainichi.jp/articles/20231201/k00/00m/030/079000c

「日※はなぜ高コストな巨大・・・) >

 

665 :名無し名人:2023/12/03(日) 15:21:44.07 ID:lyJ9n5VS.net
>>662
>阿含の日程も急いだらいくら儲かるんだよ

延期となったのは棋院側の都合だし
金を出し棋戦をホストしてくれているスポンサーや棋戦を待ってたファンに対してそれはないよな、と普通なら考えるが
そう考えないところが今の囲碁界の衰退をもたらしたんだよな。

666 :名無し名人:2023/12/03(日) 15:32:19.65 ID:8T52GEbH.net
>>642
K-POPを釣りエサにしても今の若い子たちが囲碁に引っかかるわけがない
だいたい囲碁に興味がある若いヤツなんているか?

667 :名無し名人:2023/12/03(日) 16:05:15.74 ID:L0NwSiqr.net
「急いだらいくら儲かるんだよ」を極限まで追求したのが当日朝7:55に突然王冠戦が中継「できる見通し」と発表した中部総本部。ちなみに対局開始は9時
日程なんて3日前に急遽決まったわけでもあるまいにどういう準備していたらこうなるんだとは思う
でもまあ入念に準備して前々からやると言っても儲からないならこうなるのも理解できる

668 :名無し名人:2023/12/03(日) 16:14:03.09 ID:lk61Am3c.net
金になるクラファンはやるけどな

669 :名無し名人:2023/12/03(日) 17:05:39.85 ID:yddaqPfQ.net
>>662>>663
まったくそうだと思うよ。
でんと座って、受け身のお大尽。
財界からスポンサード受けてるからって、勘違いも甚だしい。
そして、上から目線のためのツールとしての将棋の悪口。

それらの悪癖は、しっかり一般の囲碁ファンにも浸透してたのは、祖父や父も高段者で
碁会所にも通ってた俺にはよくわかるよ。
プロスで言うと、ジャイアント馬場の全日本プロレスみたいな感じ。NWAの理事やってて
「格」ばかり言ってて自分からは何もしない。

670 :名無し名人:2023/12/03(日) 17:39:18.70 ID:CtESjJkC.net
格とか言ってんのここの「荒らしをおちょくってるやつ」だけなのに
ほんとここだけで囲碁界語って叩いてんだな
アホなんか

671 :名無し名人:2023/12/03(日) 17:42:37.00 ID:Zzl0D5UD.net
>>670
格を語って論理破綻してるやつを事実を語っておちょくってるだけなのに、それを荒らし扱いとかアホなんか

672 :名無し名人:2023/12/03(日) 17:57:55.60 ID:lyJ9n5VS.net
藤井聡太ブームの将棋界、一方、囲碁界は… 両担当記者がガチンコ対決【2020年12月18日収録】 囲碁将棋TV -朝日新聞社-
https://www.youtube.com/watch?v=yletS0NtaHk&t=2560s

藤井聡太ブームの将棋界、一方、囲碁界は… 両担当記者がガチンコ対決しました。
将棋…村瀬信也記者
囲碁…大出公二記者
司会…丸山玄則・文化くらし報道部長代理


Q「囲碁は将棋より格が高いって本当?
そういう意識が普及の邪魔をしているのでは?」

村瀬記者「大出さん。そういう格が高いって意識があるんですか?」
大出記者「僕がこんなことを言ってはいけないんですけど、ありますね。」

673 :名無し名人:2023/12/03(日) 18:06:19.11 ID:F2v90yk2.net
>>672


674 :名無し名人:2023/12/03(日) 18:09:16.74 ID:W4bll4Hr.net
>>672
これは笑える

675 :名無し名人:2023/12/03(日) 18:19:15.94 ID:QJeLP2tp.net
>>672
格が高いって、このスレで冗談で言ってるんだと思ってたら、
本当に言ってる人いるのかよw

676 :名無し名人:2023/12/03(日) 18:27:26.17 ID:hVRfBXit.net
棋士でも大出と同じような事を囲碁ファンしか来ないイベントで言って将棋の悪口も言ってるベテランがいるし、Xでも将棋や麻雀なんかより格上なのになんでメディアは取り上げない?とか言ってるファンも複数いるから冗談じゃないんだわ。

677 :名無し名人:2023/12/03(日) 18:40:41.49 ID:JkSpcBai.net
囲碁の格が高いのは、厳然たる事実だからな

678 :名無し名人:2023/12/03(日) 18:43:15.68 ID:JYy8iMie.net
勘違いしてる人がいるようなので言っとくと、「囲碁の格は高い」というのは囲碁界に少なからず蔓延している思想で、けっして便所の落書き(5ch)だから変な奴が好き勝手に書き込んでるのではない。
現実のプロ棋士達が感じてる事なんだよ。勿論、囲碁に興味の無い大多数の人々からすれば理解出来ないだろうが。

例えばクラシック音楽をやってる人がその他の音楽を見下してたり、純文学を書いている人が大衆小説を見下してるのに近いと思えば理解出来るだろうか。ただしこれらと囲碁との違いは世の中への影響力が皆無と言ってよい所。文学もクラシックも学校の授業で教わるし、クラシックは様々な番組のBGMとして使われているが、囲碁に関しては日常から完全に滅んでいて、自分から意図的に関わろうとしない限り碁盤を見る事すらないだろう。しかし囲碁界は高齢者の比率が非常に高いのもあって斯うした因循姑息がいまだに存在する。

679 :名無し名人:2023/12/03(日) 19:27:48.60 ID:NQmADc8m.net
クラシックも純文学もオワコンで稼げないのにプライドだけは高いな
囲碁も含めて愛好家のパヨク率が高いのも特徴

680 :名無し名人:2023/12/03(日) 19:45:36.43 ID:2QakvENf.net
囲碁は元々大衆じゃなくパトロン的な太客を相手に商売してきたから関係者の意識が高いこと自体は悪くないと思う
雰囲気重視の飲食店がコスト以上に値段を高くして質の低い客を遠ざけるように気軽だから良いとは限らない
これが成功してるうちは戦略として評価されるけど、凋落すれば傲慢と嘲られる
ファン含めて関係者の間から囲碁は格が高いという意識がなくなれば今以上のスピードで囲碁は落ちていくと思う

244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200