2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁普及について真面目に考えるスレ118

1 :名無し名人:2023/12/10(日) 18:54:40.72 ID:P6UCIIWN.net
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1700366285/

327 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:16:35.18 ID:MutRV7ko.net
男は、院内恋愛禁止として、価値ある女流棋士を守る必要が棋院の使命としてある。棋院も特殊なタレント事務所であり、人気商売であると自覚すべきである。

328 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:19:09.15 ID:MutRV7ko.net
男性プロ棋士の欲望は、すべてプロの水商売女性に向けるべきであり、彼女らの力によって、棋院の経済界からの支援が得られている。

329 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:21:11.76 ID:MutRV7ko.net
このようにして、囲碁の格は伝承され、継承されてきた。囲碁の格(エロ格、コミュ力)、重要である。

330 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:24:02.32 ID:pZlTpCXG.net
危機感を感じて内々に行動するのは好手だけどそれを表に出すのは悪手なんだよなぁ
どうしても大衆は人気のあるところに集まって不人気のところからは離れたい性質があるからXで苦戦してますだの囲碁界が大変ですだのを表明するのは更に客離れを加速させかねない

331 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:35:37.52 ID:MutRV7ko.net
>>330
何に対する「好手と悪手」かが、不明確ですよ。(本音と建て前はもう不要)。自己意識過剰で、自己保全し過ぎです。もっと自分の意見、明確にしてください。

332 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:42:57.07 ID:8xFYgCD+.net
>>312
思い出したけどテンコレの本読むと囲碁界に人気がないのはトップ棋士の年収が低くて魅力がないからなので新聞社がもっと金を出すべき、みたいな事が平然と書いてあって時代を感じる
ファンが少ないことより棋士志望の数が少ない事に危機感を持ってるのもなんかズレてるし
自分達はどう頑張る何を努力するみたいな観点がそもそもないんじゃないのか。棋士って
強い方の石田も似たようなこと書いてたけど少なくともこの世代の棋士に普及どうすんのなんて発想はなかったんだなと思う
それより下の世代の危機感が強い棋士はイチから普及のために何しようって考えなきゃいかんから可哀想やで。汗かかないのに金だけ欲しいぐうたら世代はまだ生きてるし

333 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:51:48.00 ID:MutRV7ko.net
>>332
囲碁における、上層部の効率価値、効率的な生き方、それでいいのです。才能がお金になるので。間違っているのはレッスンプロの普及意識です。もっと効率のいい、広告主義、売名行為、権威商売をすればいいのです。石倉先生という大先生が囲碁いるでしょう。

334 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:53:33.10 ID:MutRV7ko.net
囲碁の普及で必要なのは、人脈商法、格イメージ商法の合法化、快楽化でしょう。

335 :名無し名人:2023/12/18(月) 10:57:37.69 ID:MutRV7ko.net
腐った棋院を立て再生し直すには、腐った欲望を美しく化粧する必要があります。汚い欲望は、社会から排除されるので、綺麗な大義名分が必要です。

336 :名無し名人:2023/12/18(月) 11:56:47.55 ID:b/bEv0CS.net
普及もいろんな定義があるんだろうが
目立つイベントやたまにこどもに教えましたー、ってとこをメディアにのせてもらってる棋士が「普及に尽力」とか紹介されてるのはなんだかなと思う
毎日入門者、初級者と向き合う地道な普及の話とか全然聞かないからな
その辺の状況を聞きたいもんだが…

337 :名無し名人:2023/12/18(月) 11:59:40.48 ID:b/bEv0CS.net
>>330
それな
なんか棋士連中勘違いしてるというか
あんたらスターがやることは明るい希望を見せることであって泣き落としじゃない
危機感を内々で共有するのはいいが外に見せちゃだめよ
仕事の意識として甘えがあるね
訴えれば誰か助けてくれんだろ、っていう

338 :名無し名人:2023/12/18(月) 12:23:04.50 ID:MutRV7ko.net
>>337
意味不明。勇気も知識も知恵もない者に多い、理解不明で説明できないいい訳(自己弁解)ですか。悲しいいですね、才能ありと思ったのに。

339 :名無し名人:2023/12/18(月) 12:38:38.19 ID:MutRV7ko.net
囲碁普及のことなら、電通へ依頼しましょう。格安条件で、アイドル満載。財界から支援を取りこみます。

340 :名無し名人:2023/12/18(月) 12:42:27.00 ID:Jxbv7Rbg.net
>>166
もう布石は先達が打ったから、自分らはヨセを頑張れば良いと思ってるかも

341 :名無し名人:2023/12/18(月) 12:50:22.82 ID:b/bEv0CS.net
真っ赤っかな人は囲碁界憂いて立派なもんだ
いや嫌みとかじゃなく
囲碁助けてあげたらいい

342 :名無し名人:2023/12/18(月) 13:28:34.43 ID:sg/96rwa.net
>>341
無能な働き者の助けは助かるどころか破滅を早めてマイナスにしかならないぞ。

343 :名無し名人:2023/12/18(月) 14:02:44.21 ID:TpqGETaU.net
>>330
危機感を感じるのも表に出すのもいいけどその危機感を語ってるやつは自分が囲碁界の危機の原因の一部だと言う自覚がないのがどうかと思う
あくまで例えばだが指導碁とか囲碁教室とか上達理論とか語ったところでコミュ障丸出しのやつならむしろ囲碁ファンを減らす方に人々を誘導しているのだから大人しくごちゃんだけでアホなこと書いてる方が囲碁普及に貢献している事になる
しかしこの手の輩は往々にして自分は囲碁界に貢献してると思い込んでくっだらない上達法を吹き込み入門者を教えた気分を味わってるだけの自己満足野郎なんだよね

344 :名無し名人:2023/12/18(月) 14:13:38.58 ID:MutRV7ko.net
>>343
いいこと書くね。それで..さあ解決方法まで、続けましょう。さすが天才..

345 :名無し名人:2023/12/18(月) 14:16:51.99 ID:MutRV7ko.net
>>330
頭、賢い気分の人が多いのは、いいことだ。

346 :名無し名人:2023/12/18(月) 14:52:21.68 ID:aNzQuFAn.net
>>336
それ以前に地道に向き合える程の入門者が毎日いるのかという話だわな

347 :名無し名人:2023/12/18(月) 15:37:43.25 ID:9wt4bp1B.net
顔の安田、顔とカラダの三島、熟女の吉原。この三人でコンパニオン業務を回せれば将棋を圧倒できるだろう。
将棋界は美形が軒並み30歳を超えていて20代のアイドル棋士に乏しい。
10代の鎌田はアイドル棋士の器ではない。コンパニオン三銃士であらゆるニーズに応えることが囲碁普及の第一歩。

348 :名無し名人:2023/12/18(月) 15:56:04.00 ID:aNzQuFAn.net
>>337
言いたい事は分からんでもないが、しかしそれなら、そもそも棋士はスターなのかという事になる

349 :名無し名人:2023/12/18(月) 16:14:11.71 ID:UEApXTQq.net
スターって「借金✕億で首がまわんねーよ ガハハハ」と言いながら全国をどさ回りしてあっさり返してしまえるような人

350 :名無し名人:2023/12/18(月) 16:36:52.74 ID:MutRV7ko.net
>>347
3人の中で、誰が一番、歌が上手いのでしょうか?
 有名作曲家により、CDデビューできれば、若い囲碁人口は10万人は増える。
 誰か、芸能事務所、知らないのかな..

351 :名無し名人:2023/12/19(火) 04:29:12.04 ID:U6Rn1PXQ.net
有名作曲家、CDデビュー、芸能事務所
こんな加齢臭のする発想に若いやつらが乗ってくるわけないだろう
いいかげんにしろw

352 :名無し名人:2023/12/19(火) 06:26:51.55 ID:wwBGrxuQ.net
三島は藤井聡太好みの顔とボディだと思う。一般枠なら可愛いが芸能枠ではちょいブサぐらいが陰キャにはヒットする。二人の接点を作ることが覚の使命だろう。

353 :名無し名人:2023/12/19(火) 06:29:10.09 ID:6ea3IoCK.net
将棋5期クラファン 2億4千万突破
残り5日

囲碁の壁紙張り替えクラファンにも期待したい

354 :名無し名人:2023/12/19(火) 06:34:11.52 ID:EvzlCMqx.net
>>351
やるならそれはそれで別に構わんのだろうがもう普及と何の関係も無いやんなそれ

355 :名無し名人:2023/12/19(火) 08:54:20.73 ID:QlDkUAWh.net
コンパニオンなんて言葉が出てくるあたり女性を人間扱いしない典型的な昭和の老害ジジイの発想なんだよな。過去スレにいた熱ごときで会社を休めないなんて言ってた爺さんと同じで現役世代じゃなかなってかなり経ってるから令和の常識がわからない。

356 :名無し名人:2023/12/19(火) 09:05:03.44 ID:pVz5ekJ1.net
こういう発言をする人が誰よりもコンパニオンを見下してるという皮肉
心配せんでもあの子らは接待するジジイの大半よりも高い時給もらってる「人間」だよ

357 :名無し名人:2023/12/19(火) 10:08:54.67 ID:PGEUd0kj.net
>>356
キャパクラの女子の方が、格が上ってことですか。

358 :名無し名人:2023/12/19(火) 10:38:43.28 ID:nrkNgTsJ.net
三島と藤井はグッドアイデアじゃない? 年頃も近いし国民的スターとアイドル棋士のビッグカップル誕生で囲碁界も盛り上がる

359 :名無し名人:2023/12/19(火) 10:54:58.11 ID:3sA1o7/v.net
>>330
表に出すも何も本因坊大減額なんて各マスコミが扱ってるのだから人気ないのは明白じゃん
アレこそウチウチにしれっと発表しておけばいいものをわざわざ記者会見やって各社集めて大々的にやってるのだから愚策中の愚策ってことになる
今更不人気を隠そうなんて誰一人思ってねえだろう。あ、市ヶ谷の無責任な棋士は思ってるかも

360 :名無し名人:2023/12/19(火) 11:50:39.84 ID:jh2LYBTa.net
アホか
おおっぴらにいう意味がないんだよ
少なくとも棋士がやるこっちゃない
「囲碁が不人気であればうれしい」と思ってるお前みたいなやつばっかじゃないんだよ

361 :名無し名人:2023/12/19(火) 12:45:30.82 ID:QlDkUAWh.net
わざわざ大っぴらにしなくても動画の再生数やSNSの反響等のネット関連の数字で囲碁の人気や注目度のなさが可視化されてる時代なのに人気のなさを隠せなんて無理。
70代以上のネット普及率すら9割近いからネットの数字が悪くても高齢者には人気があるという主張ももう通用しないしな。

362 :名無し名人:2023/12/19(火) 13:08:44.98 ID:3sA1o7/v.net
>>360
だからそれは日本棋院とサトルに言えっての
記者会見なんて全く必要ねえぞあんなの
本因坊戦に比べりゃ個人で大っぴらに誰が何言おうが影響力は微塵もない

363 :名無し名人:2023/12/19(火) 13:31:27.72 ID:JEZ1Dg/G.net
https://i.imgur.com/xKeufrg.jpg
A級順位戦は視聴者たったの2400人と寂しい状況。ニワカ将棋ブームはとっくに消え去ってしまった

364 :名無し名人:2023/12/19(火) 14:08:16.98 ID:maK4oFqs.net
棋院チャンネルの今年の総再生数が一昨年の3割、去年の2割減になってるのに他所の事言ってる場合かよ。
https://socialblade.com/youtube/c/nihonkiinch/

大体同接2400人なんて囲碁のタイトル戦の挑戦手合いですらこの数字に達しないまま中継が終わる対局も珍しくないのに。

365 :名無し名人:2023/12/19(火) 14:21:38.67 ID:rqOYUSyJ.net
話が日本棋院と将棋連盟の人気にすり替わってないか?
なぜ俺達が囲碁でご飯食べてる人たちの給料を心配する必要があるだ?
純粋に囲碁と将棋の人気の話をしろよ

366 :名無し名人:2023/12/19(火) 15:01:40.51 ID:waFGaElP.net
なんで将棋の人気の話をするんだろう
まさか将棋が囲碁のライバルだとか勘違いしてないかな、もう比較の対象にならないでしょ

367 :名無し名人:2023/12/19(火) 15:26:39.66 ID:qewVzfXs.net
たとえ藤井が八冠を達成しようが、日本駐在の外国特派員は記事を打電することは無い

将棋は日本だけのロー遊戯遊戯

368 :名無し名人:2023/12/19(火) 15:29:54.64 ID:KamuUG6f.net
>>364
同接なら囲碁の女流戦の方が男性の棋戦より多い場合があるし

369 :名無し名人:2023/12/19(火) 15:32:29.21 ID:KamuUG6f.net
>>367
囲碁は外国特派員どころか日本国内のメディアも扱ってくれないからなあ…

370 :名無し名人:2023/12/19(火) 15:34:48.26 ID:LF1pd8FO.net
>>363
うさぱぱが無事に年を越せませんように…🙏

371 :名無し名人:2023/12/19(火) 15:43:19.92 ID:rqOYUSyJ.net
世界的には囲碁人口増えていってる
減っているのは日本だけということに危機感を持ったほうが良い

372 :名無し名人:2023/12/19(火) 16:11:47.07 ID:EvzlCMqx.net
>>371
凄いな
外国人は何故こんな訳分からんものに興じるんだ

373 :名無し名人:2023/12/19(火) 16:12:19.84 ID:PGEUd0kj.net
将棋愛好者から囲碁愛好者に変わる人は多い。このため囲碁将棋倶楽部が、結構多い


374 :名無し名人:2023/12/19(火) 16:13:00.98 ID:PGEUd0kj.net
なので、将棋人口が増えると、隠れ囲碁人口が増える。

375 :名無し名人:2023/12/19(火) 16:23:17.84 ID:a4hEvt8v.net
結論。将棋万歳!

376 :名無し名人:2023/12/19(火) 17:38:09.39 ID:QlDkUAWh.net
>>366
そのまさかだよ。ライバルどころか囲碁の方が格上と信じて疑わず、これだけ人気と注目度で差をつけられてるのに将棋と同等かそれ以上の待遇をされなきゃおかしいと考える関係者やファンが少なくない。

377 :名無し名人:2023/12/19(火) 17:56:22.72 ID:58hitQIv.net
欧米で囲碁の人口がどんどん増えて世界の(特亜のではない)メジャーゲームになったら日本での人気も復活するかもね
日本棋院の組織としての目的の一つとして外国での普及と言うのもあったはず
まあお膝元の日本でどんどん廃れているわけで他国で普及させる能力も意欲も余裕もないことは明白だけど

378 :名無し名人:2023/12/19(火) 17:57:47.86 ID:MtzEWZCe.net
ソースなきゃ出鱈目と判断

379 :名無し名人:2023/12/19(火) 18:09:17.19 ID:a4hEvt8v.net
評価の逆輸入という現象は確かにある。

欧米で評価されて(アジアはダメ)
国内でも価値が再評価される。

380 :名無し名人:2023/12/19(火) 18:58:06.56 ID:JEZ1Dg/G.net
https://i.imgur.com/bKs3F1w.jpg
囲碁名人就位式は視聴者圧巻の69万人とかなりの活況。囲碁界の未来は果てしなく明るい

381 :名無し名人:2023/12/19(火) 19:06:26.98 ID:mvxS9cb3.net
69人w

382 :名無し名人:2023/12/19(火) 19:11:40.68 ID:KDhFqojz.net
圧巻すぎるな。こんな人数でも堂々と中継

383 :名無し名人:2023/12/19(火) 19:23:48.65 ID:pjAKIlCU.net
虎丸がそんなに嫌いなのか

384 :名無し名人:2023/12/19(火) 19:33:22.72 ID:68l+Fmwp.net
開始直後の人数かと思ったが一時間以上経過した今も127人
来年からもう中継も就位式もないんじゃね

385 :名無し名人:2023/12/19(火) 19:39:03.31 ID:QIC1wAr7.net
恐らく棋院関係者辺りに将棋の就位式の中継やるなら囲碁もやれと言われたんだろうね。別棋戦の一力の就位式中継も似たような数字だったし、どちらも一般参加の50人の枠が売り切れなかったそうだから中継自体に需要がないんだよ。
将棋への無駄な対抗意識のせいで人気のなさが可視化される。

386 :名無し名人:2023/12/19(火) 21:27:42.01 ID:KDhFqojz.net
>>385
むしろ朝日新聞にやれと言われたんじゃないか。こういう数字が積み上がれば賞金削減の理由になる。

387 :名無し名人:2023/12/19(火) 21:35:00.75 ID:KamuUG6f.net
囲碁名人戦就位式は人数の関係で子供まで動員してるのか!
つまり足りてないってことじゃ…

388 :名無し名人:2023/12/19(火) 22:29:41.78 ID:KJx8ZNz/.net
芝野兄弟のYouTubeで年収予測してるが、top10を除いた平均値で200万切ってるらしい。
プロが多すぎるってことにそろそろメスが入りそう。

389 :名無し名人:2023/12/19(火) 23:08:50.94 ID:3ddWBSxa.net
普及したいならまず説明してる振りのガワ語りをやめろよ
(このまま閉じコン目指してるなら知ら管)

390 :名無し名人:2023/12/19(火) 23:38:09.38 ID:V5Tob/+L.net
>>388
チ◯◯ゲー氏が約10年前に推測した数字通りじゃんw
確か氏はトップも含めた全囲碁プロの平均が250万円程度と推測していたからな
チ◯◯ゲー氏は現在の日本囲碁村の惨状も予見していたし結局氏の言説が正しかったなw

391 :名無し名人:2023/12/20(水) 00:32:08.66 ID:HPgfs3Xw.net
>>388
棋院は収入が少なくて囲碁だけでは食べていけない棋士を見捨てているんだろ
自分で勝手に副業でもするなり指導碁のパトロンを探すなりしろというだけの話
皆を囲碁だけで食べさせようとするなら棋士の数を減らすしかないけど、それに着手しようというそぶりもない
囲碁が弱い棋士が困窮しようと知ったこっちゃないというのが棋院の方針なんだろうね
まあゴルフなんかも賞金で食べていけるプロは一握りだから囲碁だけの話ではないけど

392 :名無し名人:2023/12/20(水) 01:03:08.22 ID:gviirMSF.net
でもまあ棋院の方針は一円でも多く食えない棋士に金が配分されるように、がモットーだよね
だから普及策とか壁紙とか動画配信充実とかみんな必要だとわかってることにいつまで待っても予算が来ない
実際食えない棋士がいるのはわかるがそれは全体の金が不足しているからであって棋院が目指してないわけじゃない

393 :名無し名人:2023/12/20(水) 01:15:42.81 ID:kKahZTNM.net
>>391
逆だ逆
初段からプロだから将棋よりかなり制度は優しい
しかも引退がないから失職の心配もない
棋士を見捨ててるんじゃなくて、少しでも多くの棋士志望者にプロ資格を与えてあげてるんだよ
将棋みたいに少ない人数に手厚くじゃなく、広い人数にまんべんなくの方針なんだろ

394 :名無し名人:2023/12/20(水) 01:28:00.95 ID:PcuYQ551.net
囲碁板に「初段からプロだから」なんてやつが来るのがもうね
四段なんて将棋で決めたスタートラインってだけじゃん
初段から三段はプロじゃないから院生と同じだし
初段から九段になるまで時間かかる方が厳しいと思わないあたりがもうね
将棋だけやってると将棋のシステムでしかもの考えなくなるんだな…一種の洗脳かな

395 :名無し名人:2023/12/20(水) 01:44:26.64 ID:ivtimA8a.net
でも日本囲碁村の制度は破綻してるじゃんw

396 :名無し名人:2023/12/20(水) 04:59:23.31 ID:9wC+w37U.net
世の中には専業で生活できないプロはたくさんある
囲碁もそのひとつってだけ

397 :名無し名人:2023/12/20(水) 05:34:09.58 ID:v9YQfejT.net
>>394
初段から九段まで時間がかかるって、ギャグで笑うところか?濫造九段だらけの業界で。

398 :名無し名人:2023/12/20(水) 05:45:48.99 ID:JNQeDnWp.net
>>394
引退しない無名九段が大量発生してるのに厳しいとはなんぞ?

399 :名無し名人:2023/12/20(水) 06:43:56.27 ID:CM6FMofu.net
プロの粗製乱造は、自らプロの価値を落としているだけ

400 :名無し名人:2023/12/20(水) 06:50:04.16 ID:mYKKrgYx.net
こうなったら囲碁は九段だけで一度棋戦開催したらどうか?
一回戦も勝てない九段もどきは強制引退でいいのでは

401 :名無し名人:2023/12/20(水) 07:27:15.14 ID:iiHrkwP7.net
比較的簡単にプロにしてプロの資格は生涯なくならないけどその中で勝ち残ったものだけそれだけで食べていけるとするのか
プロになる門戸を狭くして引退制度も設けるけどプロの資格がある間は大体それだけで食べていけるとするのか
どっちがいいんだろうね

402 :名無し名人:2023/12/20(水) 07:50:53.53 ID:gviirMSF.net
勝負が明確につく競技でありながら生涯にわたって自発的に引退する以外には競技参加資格を失う事なく、どんなに技能が拙劣でも競技参加によって万単位の金を貰い続ける事ができる
なんていうか業界がこの世界に他にあるだろうか?現在はおろか歴史上にもないと思うぞ
うまく行くはずがない

403 :名無し名人:2023/12/20(水) 08:00:20.52 ID:CM6FMofu.net
いわば掛け金ゼロの国民年金を若い時から
支給されているようなもの
士気やモラルが低下するのは当たり前

404 :名無し名人:2023/12/20(水) 08:16:52.32 ID:zrb8teM4.net
日本の囲碁は競技人口の少なさ、プロの認知度の低さ、業界への金の集まりの割にプロの人数が多すぎるんだよ。
井山が国民栄誉賞とった時の反応に「囲碁にプロなんているのか」というのがかなりあった。世間に囲碁棋士が職業として認知されてないのに人数は将棋の倍以上いるんじゃそりゃ大半の棋士は対局料じゃ食えないわ。
ゴルフやテニスにも成績がイマイチで競技だけじゃ食えないプロは結構いるが競技人口とプロの認知度に差がありすぎる。

405 :名無し名人:2023/12/20(水) 09:28:48.01 ID:ivtimA8a.net
>>1
下記のアメリカ大型掲示板redditのチェス板だと将棋はよく知られている、羽生さんは超有名人
チェスプレーヤーの数を思うと世界でも中国発祥コリアンゲー囲碁より日本固有伝統ゲー将棋の方が圧倒的に知名度が上だろう


(前略)私の質問は、将棋の絶対的な伝説である羽生善治のような素晴らしい人々の存在に触発されたものです。
羽生善治は現在 52 歳で、20 年以上前に初めてチェスの FIDE レーティングのゲームをプレイしたときでさえ、彼のイニシャル評価は 2342 でした !!!
※Google翻訳
https://www.reddit.com/r/chess/comments/16dcsef/who_is_the_oldest_person_to_earn_gm_title_through/

ナイトフィアンケット
3ヶ月前
将棋棋士は少し例外です。彼らは卓越した計算能力を持つ傾向がありますが、終盤などではより苦労します。
ワールドシニアチャンピオンシップで優勝するとGMタイトルが与えられます。それが何回あったかは分からないが、
ラリー・カウフマンはそうして60歳くらいでGMになった。

PkerBadRs3Good
3ヶ月前
>将棋棋士は少し例外です。彼らは卓越した計算能力を持つ傾向がありますが、終盤などではより苦労します。
羽生善治は2400年もチェスをサイドゲームとしてプレイしているだけで、真剣にチェスを真剣に取り組んでいなかったことを考えると、
彼は努力すれば学ぶことができると確信しています。

逆張りアナリスト
3か月前
将棋のライバルである森内俊之も同様の理由で2300以上で、
将棋でも羽生とほぼ同等の実力を持っていた。
トップレベルの将棋棋士のほとんどは、チェスに関しては優れているでしょう。
彼らの計算能力は非現実的です。

Old_Specialist7892
3か月前
私も将棋をやりますが、将棋のほうがはるかに難しく、計算が必要です。
もっと多くの棋士がチェスをプレイするのを見てみたいです。
もし何らかの理由でチェスが日本で突然人気を博し、棋士がチェスに挑戦するようになったら、とてもうれしいです。
もしかしたら、チェスのトーナメントの代わりにチェスをプレイすることさえできるかもしれません。将棋のトーナメント

広大な体験5133
3か月前
私はチェスが大好きで、似ているから将棋もやってみないかと言われたのですが、あまりに難しくてすぐに諦めてしまいました。
棋士がチェスに挑戦するのを見るのは絶対に面白いでしょう!

スレイファー
3か月前
ただし、ハブはGOATなので、平均的な男性にはチャンスがあまりありません。
いや、彼はもう最強ではないが、それでも上位数名だ。

406 :名無し名人:2023/12/20(水) 09:35:30.97 ID:b7syjrL0.net
プロは、50以内の実力成績、もっと重視し公表すべきですね。(名誉段と実力が乖離しているようです)、それと、教育的価値を高めて、レッスンプロの職業評価を高める努力が必要です。マスコミにもっとアピールを..

407 :名無し名人:2023/12/20(水) 09:49:27.35 ID:gviirMSF.net
プロを減らすべきと言う流れに話が傾くと決まってなんの意味もない長文な将棋の書き込みをして人の目に触れさせないようにするヤカラが現れるのは偶然だろうか

408 :名無し名人:2023/12/20(水) 09:51:46.87 ID:Hw/bH4ck.net
成績の悪い棋士には棋戦参加費を徴収すればいいんだよ
払えなかったら辞めてもらえばいいんだ

409 :名無し名人:2023/12/20(水) 10:18:27.50 ID:D1c2KWH4.net
>>407
そもそもファンからすれば名前も知らないような底辺棋士が強制引退させられても
なんとも思わないよな
強制引退に必死に反対するのはだれなんだろう

410 :名無し名人:2023/12/20(水) 10:59:22.26 ID:QP6v6RmF.net
荒らしに構うやつが荒らし?
そんなルールはない幼稚園レベルの無能集団に 根拠もない

411 :名無し名人:2023/12/20(水) 11:03:33.66 ID:+mhuU3V0.net
そもそもこんな過疎板の過疎スレを荒らして何の意味があるのか・・・?

412 :名無し名人:2023/12/20(水) 11:15:05.68 ID:+mhuU3V0.net
>>409
そとそも強制引退に必死に反対している奴なんてここにいなくないか?
何もしなくても囲碁界は安泰、のようなことを言ってる奴はいるが

413 :名無し名人:2023/12/20(水) 12:13:18.14 ID:FAX5LhUc.net
予選Cをエントリーフィー方式にして、払うだけの人の自主引退を促す案は議論されていたと思うが。

414 :名無し名人:2023/12/20(水) 12:28:17.01 ID:/uqJd4+r.net
強制引退に反対って言葉自体は強いけど、言い換えれば現状維持だからな
野球の現役ドラフトやサッカーの秋春制にしても改革は議論を開始してから数年後の施行になるけど囲碁の引退に関しては議論すらしてないから公に反対する理由もない

415 :名無し名人:2023/12/20(水) 14:56:28.47 ID:vJJ4g9US.net
>>401
これを言ったらいけないんだろうが正直どっちでもよくね?
普通に考えたら分かると思うが囲碁をやってる人の中では囲碁のプロよりプロじゃない人の方が多いんだし
このスレに無理矢理こじつけるなら、もし仮にプロの制度が引退含めて今と変わったとしても、それで普及率がぐーんと上がる訳じゃないだろうて

416 :名無し名人:2023/12/20(水) 15:46:18.71 ID:zrb8teM4.net
プロの役割は活躍することで世間でのその競技やゲームの認知度を高めて興味を持つ人を増やしたり、業界自体を盛り上げる事にあると思うけどそれができてる現役の囲碁棋士なんてひとりもいない。
囲碁とオセロを比べてゲームの認知度やゲーム経験者の数でどちらが上か考えたら囲碁はもうプロの存在なんて必要ないんじゃないか。

417 :名無し名人:2023/12/20(水) 16:26:20.57 ID:vJJ4g9US.net
>>416
そりゃあプロ棋士の仕事は囲碁を打つ事だからな、仲間内でワイワイと打ってりゃいい訳で

418 :名無し名人:2023/12/20(水) 17:34:34.09 ID:OFyN4VNY.net
次の一手もみんなで【新 将棋会館建設プロジェクト】
https://readyfor.jp/projects/shogikaikan05

1期:145,260,000円、支援者2,113人
2期:86,085,000円、支援者1,647人
3期:49,764,000円、支援者1,268人
4期:85,278,000円、支援者2,728人
5期:247,538,000円、支援者7,718人
6期:開始日未定
(各期目標1億円)

合計613,925,000円、支援者15,474人

目標の6億円を突破!
6期がまるまる残っているので7億円も見えてきましたね。
将棋はファンに支持されている、お金が集まるということをスポンサー各社にもお見せできたのではないでしょうか。

総事業費は約50億円、対局室の増設、最新の中継設備、セキュリティ強化とこれからの時代に合わせた新会館となります。
企業からの寄付金も順調に集まっており、連盟100周年という節目に、将棋ファンの熱い想いが東西新会館という形になります!
囲碁の皆さまもぜひ!

419 :名無し名人:2023/12/20(水) 18:41:45.56 ID:33uIQvW1.net
>>390
チョンゲの恥ずかしい自演見っけw
これバレないと思っていつもやっているのかねえ?100%バレるでしょ、こんな分かりやすい自演なんだからw
恥ずかしくないのかねえ、こんな自演やっていて
キチガイだから、もう恥ずかしいという概念が無いんだろうか?

420 :名無し名人:2023/12/20(水) 18:52:46.20 ID:33uIQvW1.net
>>390
しかも10年前にやっと囲碁界の衰退に気づいたんだってよ
逆に遅すぎだろwww
どんだけボケているんだよ?w

俺というか皆もう10数年前には分かっていたよな
囲碁界が将来衰退することぐらい
まず10数年前から新聞購読数が減少し始めた訳で、もうこのことからだけでも、囲碁界と将棋界の未来は暗いってこと分かるわな
糸谷当時4段の発言「将棋界は斜陽産業」は2006年だそうだ、17年前だな
もう将棋界だけでなく囲碁界も斜陽産業だって皆とっくに分かってるってwww
そんなことも分からず10年前にやっと気づくのはチョンゲとボケた爺さんぐらいだろwww

ちなみに将棋がスマホと評価値に相性が良いことで「観る将」を増やし、さらに藤井君というスーパースターの出現で
現在の将棋界は復活し、斜陽産業ではないけどなw

421 :名無し名人:2023/12/20(水) 18:59:04.46 ID:33uIQvW1.net
>>390
それによ、底辺囲碁棋士の生活はギリギリだとかそういう情報だけでも、特にデータなんて無くても
社会&一般常識さえあれば、だいたい誰でも推測できるよな
囲碁棋士の1人当たりの年収は200万~250万ぐらいか、ってことぐらいW

誰でも分かるようなことを、俺だけが知っている的なこういう心理になってしまうのって、キチガイの典型例じゃないか?

422 :名無し名人:2023/12/20(水) 19:04:37.46 ID:Hw/bH4ck.net
>>419
チョンゲーの異常なところは、一人しか使わない変な言い回しを変だと思ってないところw

423 :名無し名人:2023/12/20(水) 19:05:48.12 ID:2xiI8wL6.net
>>419-421
チ○○ゲー氏の言説を懸命に否定し、あまつさえフェイクのレッテル貼りをした碁リアンの皆さん(cf.過去ログ)はどうなるの?w アホなの?低脳なの?w

424 :名無し名人:2023/12/20(水) 19:19:57.80 ID:Hw/bH4ck.net
チ○○ゲー氏本人が現れたら謝るよ
ID:2xiI8wL6は別人だから関係ないだろ?
あと、「囲碁ハァン」、「碁リアン」は変じゃないの?

425 :名無し名人:2023/12/20(水) 19:22:02.96 ID:33uIQvW1.net
>>423
チョンゲ、オスッ!
反応早いじゃんw

誰もオマエの言説(w)なんて否定してねえなあw
チョンゲは気付くのが人より数年遅いって言ってるだけだなw
なんでこんなことも分からんのだろう・・・キチガイでバカなんだろうな・・・可哀そうに
10年間妄想の世界に閉じこもっている囲碁界の青葉・チョンゲ爺さんだから仕方がないのか・・・

426 :名無し名人:2023/12/20(水) 19:43:26.01 ID:Hb+meBSS.net
AI囲碁ロボット日本上陸 センスロボットが「囲碁の日」(1月5日)に発売
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa06d4da87597aa38bc901dd4ef1b7f4aa27d019

427 :名無し名人:2023/12/20(水) 19:50:37.71 ID:2xiI8wL6.net
>>426
将棋とオセロのロボットは日本製なのに囲碁だけ中国製でワロタ

さすが中国発祥コリアンゲーの囲碁だw

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200