2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マウス型コントローラ総合 part18

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 10:49:23.02 ID:gXuV00Dw.net
マウス型コントローラやPC用マウスを家庭用ゲーム機で使えるようにするスレです。

これらを使ったからFPSが上手くなったり強くなる訳ではありません。
「微妙な遅延やカクツキがあって使えない」という人もいます。
そして『コントローラのエミュ』なので『PCマウス並みの完璧な動作』は期待しないように! あしからず

※質問する前に、過去スレ&公式サイトは必ず読むこと。

■前スレ
マウス型コントローラ総合 part:17
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1401697869/

■主な製品
AIMON
http://tuact.com/
Eagle Eye
http://www.penguinunited.com/
FragFX Shark
http://www.splitfish.com/
XIM3
http://xim3.com/
CronusMAX
http://controllermax.com/


■解説サイト
FRAGnstein+AimOn+Eagle eye wiki
http://www31.atwiki.jp/fragnstein/
Eagle Eye wiki
http://www44.atwiki.jp/eagleeye/
XIM3おぼえがき
http://xim3.blog60.fc2.com/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 14:00:48.31 ID:heHVvFtE.net
>>665です
Win10でも試してみたかったのでの10の入ったPCで試してみたところ同じところで詰まりました
GIMXバージョンは5.6、5.5両方試しました
インストール完了しUSBアダプタのインストールも完了、デバイスにも追加確認
PS4に電源を入れ要れアダプタと接続、電源の入れていないDS4をアダプタに接続
ここまではいいのですが
ランチャーを起動しプロファイルDLをしようとしたらこの画像が出てDL失敗
https://gyazo.com/544f83faf2cfa2b1c861f6c1d007e908
以前使っていたファイルをConfigフォルダに突っ込んだら認識はしましたが
スタートを押しキャリブレーションを開始しようとするとエラー
「cannot open file for writing:(フォルダ名)gimx-luncher/output」
「cannot open file for writing:(フォルダ名)gimx-luncher/outputChoice」
「cannot open file for writing:(フォルダ名)gimx-luncher/input」
「cannot open file for writing:(フォルダ名)gimx-luncher/inputChoice」
win10も8.1も上記4つのエラーで進めなくなります
両機同じアンチウイルスのESETが入っていますが、除外設定は念のためしておきましたが改善出来ず

解決策、もしくはここを言わないと分からない等あれば指摘をお願いします

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:07:44.32 ID:liscoRxW.net
デフォルトプロファイルのダウンロード失敗するって状況がよくわからんな
スタート押したときのエラーはファームウェア書き込み失敗してんじゃないか?
でも前に使えてたなら違うか
どれも見たこと無さすぎて俺にはわからない
ファームウェア関係ないとこから既にエラー起こしてるわけだし
セキュリティ関係くさいな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:18:11.00 ID:ZF2TD57X.net
USB to serial TTL converter ってどれ買えばいいの?
っていうか日本で売ってんのかこれ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:37:36.93 ID:rar9k8at.net
>>670
どれって・・・・公式に書いてあるやん

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 20:59:33.16 ID:wyrKv/ZH.net
好きなの買え
http://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=AS_20160120035544&SearchText=CP2102

あとマイコンも
http://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20160120035543&SearchText=atmega32u4

両方買っても500円だ
失敗しても安いもんだろ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 23:56:00.76 ID:jPxYs4Qe.net
>>672
俺も注文して自作してみるよ
ありがとー

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:16:17.58 ID:Zjj6cdrd.net
XIM4の非動作確認済みに自分が使ってるデバイスが書かれてたのを見てしまったときの切なさ
クロスヘアには加速設定が無いっぽい
>>668みたいなよくわからないエラーがあるからwin環境でGIMX使うの怖い

俺はいつになったら青歯GIMX卒業できるんですかね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:37:57.86 ID:Dh8pckix.net
>>668みたいな人は、ありきたりの事を可能にしようとしてるんじゃなく
自分から不可能なサンプルを集めて可能にしようとしてるだけなので
普通にwin環境で使えますしおすし

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 17:44:08.54 ID:Zjj6cdrd.net
>>675
俺にはどうやってこれが起きてるのか全く読めないわ
プロファイルDL出来ないって、デフォルトコンフィグの事だよな?
ダウンロード出来ないという状況になったことがないからよくわからんし
ESETの仕様もよくわからんし
アドバイスしようがない
とりあえず言えることは、何回インストールしなおしても駄目なら
セキュリティソフトかDLしてるGIMXのバージョン、bitの違い
そのぐらいしか思い付かない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 19:54:08.61 ID:eBapslOs.net
ログインしてるwinアカウントが書き込み権限がねえんじゃねえの?
GIMXを管理者として起動すれば?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:45:01.62 ID:RcRacM0t.net
>>672
スレチで悪いんだけどArduinoでも機材無しでHEXファイル書き込めるの?
いけるんだったら安いから俺も買ってみたい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 23:09:50.97 ID:EEZ7iwLo.net
書ける
wiki読め

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:59:56.19 ID:T7DEdC5L.net
GIMXのキャリブレーションに移った際に
PS4側はコントローラーを接続し直してくださいの画面をキープしたままなのですが
キャリブレーション中はゲーム側は一切動かないっぽいのですが
コントローラー接続した状態でキャリブレーションを始めるにはどうしたらいいのでしょうか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:03:53.20 ID:T7DEdC5L.net
ごめんなさいキャリブレーションに移って設定する前に接続する動作が出来たのですね!
馬鹿すぎでした出直してきます

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 09:30:23.52 ID:pKAeSWdk.net
PS4版買ってきたからBO2以来のGIMX復活
設定値探してるとセンシ10あっちこっちが多いんだな
DPI8000で20まであげたけどまだまだ全く足りない
それとF6の加速度テストが扱い辛いのは全く変わってないんだなwwwwww
これ前から思ってたけど同じ位置に戻ることあるのか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:06:03.90 ID:IZyxRfR1.net
何のゲームしてるんだ
まずBO3だと仮定するとゲーム内感度は14までだし20が正とするとAWか?

どのゲームだってほぼ同じ位置に戻るし、戻らないって言ってる人は探すことにギブアップしただけ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:11:07.02 ID:ndiinsAX.net
>>683
すまんGIMXの設定のセンシだ
ある程度はマウスによるんだろうけど
Konepure、デスアダー、G500全部で試してみたけど遅い

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:59:08.99 ID:ndiinsAX.net
DZは両方14
アクセルを0.29にした時に5段階テスト
1、微妙に行きすぎる
2、微妙に行きすぎる
3、ピッタリ
4、ピッタリ
5、全然足りない
こうなったんだけど上げればいいのか下げればいいのか謎過ぎる
ピッタリになるのかこれ本当に…

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:04:10.70 ID:VR0Q59sG.net
BO3はゲーム内加速度が一定じゃないから
全てピッタリになることはない

wikiにも単純な加速設定のゲームじゃないと加速を消せないって書いてある

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:13:26.96 ID:s9In5956.net
つまりBO3は色んな入力範囲で加速がかなり違う感じになるのか
中速高速のピッタリがいいのか高速をもうちょっとあげた方がいいのかなぞなとこだけどいじりながら調整してみます
ありがとう!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:16:37.51 ID:IZyxRfR1.net
>>685
それなら片っ端から試せば良いだけじゃない
1、2つのゲームでしっかり経験値つめば挙動から正解を導き出すまでは早くなってくもんだけど
他人のコピペで済ませたりするからいつになっても基準点・スタート地点が遠いままなんだと思うが

>>686
ゲーム内加速度、という表現がそもそもおかしい
エミュレータなんだからどれだけ詰めても加速感が紛れてるだけの最適解にすぎない
ピクセル単位でピッタリっていうのは多分無い
逆に言うならどんなゲームでもここで言うピッタリ(ほぼ同じ位置)に戻る最適解はあるとおも

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 15:40:03.66 ID:s9In5956.net
ちなみにだけどBO3でみなさんはほぼ同じ位置に止まる設定は見付けられてますか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 17:53:02.48 ID:nOwb+WnK.net
それを知ってどうするつもりなんだろう
他人の行動によって自身の行動を決めるつもりなんだろうか
諦めてXIM買いましたよって応えたら、XIM買うんですかね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:15:30.36 ID:7ohhR7I6.net
設定値動かしてる感じどうしても最高速か最低速のズレを捨てなきゃいけないんじゃないかなと
もしくは適正値無視して色々やってみると見つかるのか
色々想像してます
あるならやる、どうやっても見つからない等が気になっただけです

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 18:41:08.66 ID:pDZlagPD.net
ぴったりにはならない
全体としてずれが少ないところで納得するしかない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:15:49.54 ID:0d4CBMCs.net
1は1だった
10は10だった
2から9は試してないけど多分2から9だと思う

なんてのは試すとか検証とは言わないね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 19:39:35.64 ID:pDZlagPD.net
?なんの話

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:00:20.67 ID:phtrrBHx.net
ximもGIMXもその他全てに言えることだけど加減速は絶対に無くならない
どこかで妥協するしかないよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 23:17:37.99 ID:GCLhOVXF.net
少なくともGIMXで設定できる以上には加速をなくすことは出来るよ
GIMXで低速域がぴったりになるように調整すると高速域でずれるのは全速度域で一律に調整しているせいだから速度域ごとに細かく調整すればいい

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:36:15.06 ID:jZN6rfak.net
>>696
gimxってそんな各速度域の加速調整なんか出来たっけか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:48:00.60 ID:WO9x9gE/.net
その最適解がXIMの基礎バリステカーブなんだろ後は好みの問題

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 10:53:13.28 ID:jZN6rfak.net
>>698
入力速度に制限かけるだけだろ?
コンバーターでの加速は最高速到達遅延の調整だからちょいと違う気がするが

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:02:38.59 ID:Bu94ijt3.net
どんなに頑張ってもPCの操作感にはならないから割り切って使う

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:15:13.02 ID:sgYB2AJb.net
>>699
その通り

俺も結局>>700と同じで敢えて加速を消さないという形にした
結局エイムアシスト頼りなゲーム多いし低〜中速はDZ低めにして対処してacc高めにしてる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:20:36.30 ID:hqfi1JzT.net
>>698
ちがう、最適解はST
バリステは最適解じゃ嫌だってやつが自分の好みに合わせるためのもの
マニュアルにそう書いてあるよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:28:49.79 ID:WO9x9gE/.net
STってバリステも含まれてるだろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:31:17.23 ID:hqfi1JzT.net
含まれてるってどういう意味?
デフォルトだとバリステは 「/」 でしょ?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:36:55.49 ID:WO9x9gE/.net
どのタイトルのバリステでも「/」の内容は同じじゃないだろ一番の苦労どころはその基礎を出す所なんだから
それを含めたキーコンフィグ全体の意味でのSTってことなんだから

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 11:48:42.46 ID:hqfi1JzT.net
ごめん、俺が言っている最適解ってのは
>650の
「GIMXで低速域がぴったりになるように調整すると高速域でずれるのは
全速度域で一律に調整しているせいだから速度域ごとに細かく調整すればいい」ってことへの最適解って意味ね

STのデフォルト状態でバリステをいじらなくても加速は一番少ない状態=最適解にセットされてる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 14:59:22.18 ID:jZN6rfak.net
XIMユーザーが無知なのか
XIMが無知でも扱えるデバイスなのか
バリステがなんなのか加速がなんなのか本当に理解して使ってないとこ見ると
PCでやってないからPCに近づけようという努力しないんだろうな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:21:56.86 ID:sgYB2AJb.net
自分なりに解釈した言葉や単語を振り回すんだもん

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:42:55.68 ID:hqfi1JzT.net
は?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 20:46:38.78 ID:jZN6rfak.net
DPI8200でのGIMX]設定ファイル
うpろだ選ぶのめんどくさかったのと完成したわけじゃないから適当に使ってくれって事でパスも無し
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org709744.xml.html

もうちょいセンシ上げたいのと加速がいまいち違和感あるけどコンバーターだという妥協で個人的に実用範囲内
どこの速度帯加速を適正にしたらいいのかさっぱりだったからキャリブレーションの加速テストじゃなく完全に感覚で作ってる

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 12:56:58.69 ID:NoWtwY7vv
私も需要があれば上げます

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 16:54:22.30 ID:FlT7lLFg.net
やっぱ人の設定て色々だね
くっそ使いづらかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 18:08:21.08 ID:8RxTft1V.net
下手にPC経験あると低速から一気にMAX付近に持っていく中速ほぼ無視の設定して加速が低速域がどうのこうの言ってる印象

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:03:13.41 ID:0Uw4hNKu.net
俺も使ってみたけど案外使えた
もうちょっとセンシ高めにしてるのと>>710が言ってる通りちょっとアクセルが気になるとこだな
キャリブレーションの使い方把握してやってみたらもうちょっとどうにかなりそうだけどな
ただ俺にはちょっとセンシが低すぎたかな
あとマウスやDPIによってだいぶ設定値変わってくるからこのぐらいのセンシでやってる人も居るという事が把握できた
計ってないけど振り向き20ぐらいあるんじゃないかな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 19:30:56.53 ID:AF01Z8rU.net
>>710

とりあえず貰っといた

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:37:33.85 ID:s3E+FEiw.net
こういうコンフィグの公開は目安になっていいな
低DPIマウス使ってるから特殊な環境だから俺のコンフィグは控えるけど
高DPIのマウス買ったときの基準値として使わせてもらうわサンクス

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 11:50:51.74 ID:a20+gf/H.net
低DPIだろうが高DPIだろうがDZとACCの値は変わらないと思うんだが

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:13:23.02 ID:17VhSytN.net
他人の設定をありがたがるのなんて
そういう基本的なことすらわかってないやつ位

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:42:04.77 ID:17VhSytN.net
Tac4の記事が4亀に来てたが
デッドゾーン調整すら出来ない手抜き機器をまた情弱に売り付けるっていう
いつものホリクオリティってことがわかって安心した

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 12:54:39.29 ID:a20+gf/H.net
コピペする気満々なんやろなぁ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 13:29:28.07 ID:XqBVkR36.net
BFだとビークルと歩兵でプロファイル切り替えてるけど設定すらできない情弱の人ってマウス使うことだけに意味を見いだしてそう…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 14:45:29.13 ID:h5uO1SCs.net
設定できないのと情弱は関連性無いだろ
俺は下手にwikiも見ないで質問する奴よりプロファイル見せあってた方がましだとおもうわ
>>668も解決しない
GIMXの加速テストがぴったりになるとか言っちゃう
XIMのパリステが加速設定だと思ってる
むしろ無知ばかりだろここは

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:16:33.66 ID:PbiZ6Bnu.net
パリステ(笑)

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 15:34:24.75 ID:owt6QfiS.net
バリステが加速設定は間違ってないよね
加減速調整する項目じゃん
バリステ=加速の追加って認識なら間違ってるけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 17:06:46.91 ID:GdfpwBE/.net
PCからの移行組→マウス使っても無双できひん設定が悪いんや
PC(上級者)からの移行組→糞じゃんPC戻るわ
パッドからの移行組→すげーマウスで動いてるでも設定とかよくわかんねーw
パッド(上級者)からの移行組→中々いいじゃんでもパッドでできる動きがでけへんな
両刀使いからの移行組→中々いいねでもこれパッド最適化されてるしマウス使う利点あんまないな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:35:32.09 ID:iZhIc5/J.net
情報を出すのを牽制するレスをちょいちょい見るよな
情弱にもマウス使用が広まって見下せなくなるのが悔しいんだろうか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 20:38:54.62 ID:s3E+FEiw.net
>>724
バリステは>>699の言ってる通りで
加速とはまったく別物
弄ってても気付かない人は気付かないのか

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:13:16.91 ID:GdfpwBE/.net
やっぱこの動画の影響は大きかったな

https://www.youtube.com/watch?v=28pMbInmce8

GIMX厨が確実に沸き始めてるわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:18:31.22 ID:s3E+FEiw.net
という宣伝である

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:21:14.65 ID:GdfpwBE/.net
宣伝と捉えておk

この動画投下後はほぼGIMXの話題だしな
でも糞みたいな質問やどうでもいいことgdgd言ってるの見ると笑える

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 21:24:43.86 ID:s3E+FEiw.net
まあXIMは隔離スレあるし
現状選択肢ってGIMX、XIM、クロスヘアぐらいだろ
Phantomがゴミって分かったあたりからGIMXの話題だけになるのは普通な気がするけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 00:45:33.28 ID:IWM/Fzkl.net
ヤフオク業者の宣伝うざい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 15:17:37.46 ID:acunZ8pY.net
cross hairも正直マウス変換としてはイマイチ
エリコン用の変換機としては伸びそうだけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 17:48:05.95 ID:IRqBz6PU.net
パス基本
http://www1.axfc.net/u/3608074
マウスはKonePureでDPIは最大の8200
ポーリングレート500
マウス側加速OFF

どうぞお使いになってくださいまし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 18:38:46.53 ID:WQw5Vktf.net
パスぬかれた;;

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:41:10.77 ID:IRqBz6PU.net
とりあえずFLやるなら数ジョブ出来る状態になって来てほしいな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 19:59:40.56 ID:VOA74l7A.net
正直微妙
加速おかしいでしょこれ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 08:41:42.08 ID:Sjmevae9.net
まじでパス抜かれんのこれ?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 17:39:08.49 ID:0r0YsO1+.net
何が抜かれんの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/27(水) 22:27:06.97 ID:afR7AIzY.net
俺も一発抜いてもらった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:30:16.73 ID:Nu7QZxeh.net
ひさびさに五反田のピンサロ行きたくなった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 00:53:43.76 ID:nPf0H3ls.net
GIMXはBTドングルからUSBに変えたらレスポンスがよくなったわ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:02:29.90 ID:4kXtqAqg.net
もう流れ的にそれがヤフオク宣伝にしか思えない

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:09:15.84 ID:5kGCCQI0.net
ガイジしか居ないんだけどどうなってんねん
ワイドパークで誰1人橋行かないんだが基地外かよ
裏取りしたきゃ重戦車降りろゴミkV1

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:12:36.86 ID:4kXtqAqg.net
お前が一番ガイジだった

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 13:42:46.68 ID:tWoJfbJ6.net
phantom使っている人いたら教えてください。PS4でナビコンを左手デバイスに使いたい。スティックとL1L2が使えればいいんだけど可能ですか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:32:00.97 ID:+aY+ibvD.net
この時期マウスに熱が奪われるんだけど
保温対策でお勧めとかある?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:57:43.85 ID:llsx7dVd.net
>>746
可能だけどPhantomゴミだぞ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:11:33.82 ID:tWoJfbJ6.net
>>748
ありがとう。ゴミなのか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:36:13.42 ID:1TQw6qMF.net
>>749
wikiも何の情報にもならない
動画もまともなものが無い
一回尼とかでレビュー見てみたらいいんじゃないか

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 18:31:19.76 ID:qElFB9N5.net
貧乏人ほど無駄なものを買う

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 22:15:34.85 ID:tVwP8L5q.net
貧乏人ほどクソに粘着する

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:49:54.66 ID:vCghHi8b.net
Phantomはクソクソ言うけど実際使って見た人ほとんどいない
初期にはやけに持ち上げられてたけどそいつが使用者かどうかもわからね
この手のメイン市場である北米で別の製品名で展開してた事がわかったけどそれでもプレイ動画ほとんど上がってない
なので大した話題もないのでクソだろうという見解の謎な製品

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 00:55:38.32 ID:LR0Kgklr.net
>>753
検証程度で買ってみたけどクソ確定だよ
手元にあるけど売ろうにも売れないだろうしマウスでやりたいってリアフレも居ないから困ってる
Wiki更新してるのもゴミ動画上げてる奴だろうし変に期待しない方がいいと思われる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:27:47.53 ID:vCghHi8b.net
やっぱツナインデント4MAX一択だな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:38:44.58 ID:r4ZzIpvJ.net
Phantomをクソとレッテル貼ろうとしてるだけで、比較データすら提示しない所言ってる人間も限られる

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:09:55.11 ID:DgMVsMGV.net
PHANTOM-Sについてはこのスレでうさんくさい(ステマくさい)ヤツがホメまくってたからその反動でのネガキャンって面も大きい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 10:17:36.03 ID:qhwZjzgY.net
天の邪鬼な奴多いだろうしな
それ+、大きなメリットが感じられないからだろう

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:18:42.29 ID:LR0Kgklr.net
>>756
なんの比較データだ?
wiki除いたり動画漁れば一目瞭然だとおもうが

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:37:24.69 ID:DgMVsMGV.net
あまのじゃくと言うかいきなりホメだして明らかにおかしかった

761 :sage:2016/02/02(火) 20:32:28.16 ID:RLBxupqXi
phantom-sは磨けば光るダイヤモンド
設定もできずゴミだと捨てるのはただのアホ!
それが分かる日がきっと来るさ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:38:59.50 ID:9VtkJCEHG
phantom買って1週間経った
毎日設定詰めて分かった事が約一万するゴミだということ
DZ広いとブレブレでできたもんじゃないしDZ狭くするとカクカクしたりワープしたりでエイムアシストなしじゃ無理
AmazonレビューでPCと同じような操作できるとか書いてるやつ業者だろ
これ完全に産廃ですわ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 07:51:13.28 ID:SNCP5JYwL
>>761
名前欄に「sage」を入れてる、
アホ以下の基地外発〜見!!!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 07:55:26.08 ID:fVEHhBTiZ
たった一週間で何が分かるのか?
パソコン自作するくらいの探究心が無いとphantomは扱えない
簡単に言えば、お子ちゃまには向かないよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 08:41:23.21 ID:9VtkJCEHG
もしこれから買おうとしてる人いたらAmazonレビューや>>764みたいな煽りを真に受けない方がいいよ
一万と時間無駄にするだけ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 11:22:01.45 ID:Vts0P4jt.net
全ての製品で「設定が上手く行かない」「お前が上げた設定がクソ」に行き着くからそれ以外の話題がむしろ珍しい。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:46:55.30 ID:fVEHhBTiZ
>>765
何でそんなに貶すのか理解できない
たかがCS機に高額なコンバーター買ってストレス発散ですかね
費用対効果を考慮すればphantomで十分なんだが

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:02:12.64 ID:xo9Voc9c.net
マウコンはクソの解答に行きつけないクソがあーだーこーだ言ってる

つまりクソを突付いてるだけだから何言おうがクソなのにクソにクソが絡んでクソクソループのクソスレだからクソ

総レス数 1045
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200