2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレイステーションクラシック/PS Classic ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:36:08.42 ID:BCXjsMsx.net
https://github.com/justMaku/gpghax
https://github.com/ElMassman/gpghax
https://github.com/pathartl/BleemSync

前スレ
プレイステーションクラシック/PS Classic ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1545394307/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:40:57.14 ID:Vs/V6sxd.net
よろしくメカドックワン・ワン

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:49:58.23 ID:nLqVJjjC.net
>>1 スレ立て乙
次回からこれもテンプレリストに追加で

https://modmyclassic.com/bleemsync/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 17:40:24.64 ID:m7sSxEit.net
保守

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 18:06:12.11 ID:DJgGtxCX.net
乙んちん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 18:21:29.16 ID:/3t7CqnG.net


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 18:38:41.93 ID:++hdgdL2.net
>>1
乙です。

《大人の講座:PSクラシックにゲーム追加のご紹介-最新版まとめ-》
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1545394307/978-987

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:03:38.13 ID:6RbCQo51.net
gpghaxはプレイステーション クラシック本体内部のファイルを書き換えるということだが、
もとに戻す方法はある?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:34:13.00 ID:1DrWEPm5.net
>>8
セーブデータとかのゴミを削除して
バックアップもしくは無改造の本体からファイルをコピーかな
gpghaxのシェルを書き換えなきゃだけど

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 21:37:03.25 ID:WeUgq8wP.net
>>994
めんどくさいから最低限で
/gaadata/*

/gaadata/19/*
にしたらイケるんじゃないかな
USBの直下にコピーされるはず

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 22:11:08.56 ID:g+YHD/zF.net
>>1
乙です!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 22:52:12.22 ID:mRu1bKY9.net
>>10
できました。
USBメモリの直下にコピーされていました。
ありがとうございます。

>>1
乙です。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 07:33:35.08 ID:L8fYD+SP.net
くっきりドットに出来ました!かなりスッキリしました、ありがとうございます。
どんどん使い勝手が良くなっていきますね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 11:52:44.13 ID:noaGc4LJ.net
アマゾンで買いました。よろしくお願いします。

15 :追加マニュアル:2019/02/22(金) 18:39:47.10 ID:mjr0INfu.net
>>7

〈補足5〉

『RetroArch上でのクイックセーブポイントの増やし方』

※ナムコミュージックアムなどの複数タイトルがある場合にとても便利です。

・好きなゲームを始める。
・セーブしたい場所でスタートで一時停止し、セレクト+スタートにてメニューに入る。
・StateSlotを「0→好きな数字」にする。
・SaveStateにて保存する。
(セーブポイントは小画面に表示)
・LoadStateにて読み込む。
(セーブポイントは小画面に表示)

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:05:03.37 ID:Cd72zXCi.net
BleemSync 1.0.1が正式にリリースされました!
https://modmyclassic.com/2019/02/22/bleemsync-1-0-1-is-officially-released/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:07:39.70 ID:9nt7xAlZ.net
日本語きた?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:13:09.70 ID:xR/0ISuf.net
Japanese and Chinese Systems Now Supported

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:51:24.14 ID:+QVoSQDv.net
まだか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 14:35:14.61 ID:Cd72zXCi.net
BleemSync
https://modmyclassic.com/bleemsync/

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 14:51:33.34 ID:++gF1E9c.net
日本語対応きたー

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 15:20:54.23 ID:lRIzoq59.net
OTG対応ってことはUSBメモリは2コンじゃなくリアの電源から分配させるの?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 18:16:04.20 ID:ogZ0p/op.net
【BleemSync 1.0.1】
(2019年2月22日リリース)
https://modmyclassic.com/2019/02/22/bleemsync-1-0-1-is-officially-released/

〈アップデートの方法〉
https://modmyclassic.com/bleemsync/

1.PC上にてBleemSync 1.0.1のアドオンパック選択(推奨)しダウンロードします。

2.PC上にてUSBメモリー(BleemSync1.0.0)に1.0.1 zipの内容を解凍します。

3.PSCにUSBメモリーを接続して電源を入れます。

4.しばらく待つとアップデートしたシステムで再起動します。
(初回起動時にアップデートが実行される為、多少時間がかかります)

5.ゲームスタート!

※BleemSync 1.0.1を1.0.0からアップデートする際に、USB上に全てのファイルを解凍して上書きしてもBleemSyncとRetroArchの設定が上書きされないようになってます。
※BleemSync 1.0.1にはRetroArch1.7.6(新しいメニュー形式)が付属しています。
※アップグレードするとRetroArchは更新されますが設定は上書きされません。
※全ての最新設定と新しいOZONE(オゾン)メニュードライバーに切り替えたい場合、USBから古いRA設定ファイルを削除してください。
USB:\ bleemsync \ opt \ retroarch \ .config \ retroarch \ retroarch.cfg
(次に起動するとRetroArchの新しいデフォルト設定が読み込まれXboxシリーズやSteamのコントローラーなどが使える様になります)

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 18:19:44.88 ID:ogZ0p/op.net
訂正

◎USB:/bleemsync/opt/retroarch/config/retroarch/retroarch.cfg

×USB:\ bleemsync \ opt \ retroarch \ .config \ retroarch \ retroarch.cfg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 18:23:00.27 ID:ogZ0p/op.net
〈主な特長〉

・BleemSync1.0.1が日本語と中国語のコンソールで動作するように修正。

・拡張コントローラのサポート
(XboxシリーズやSteamコントローラーなど)

・RetroArch Addon(レトロアーク・アドオン)から直接起動出来ます。

※OZONE(オゾン)にも対応したRetroArch 1.7.6を導入

(BleemSync1.0.0ではRetroArchを起動することができましたがプレイリストについては説明不十分でした。
BleemSync1.0.1ではRetroArchから直接起動できるAddon〈アドオンパック〉をリリースしました。)

※この機能については説明するチュートリアルビデオをいくつか出す予定です。

・新しいメモリの最適化と調整

(BleemSync1.0.0以降からですがexFAT拡張ファイルシステムのサポートによりUSBの破損を防ぐことができ、エミュレーションパフォーマンスを向上させました)

※旧VerのFAT32では停電や電圧低下などによる破損の影響を受ける為。

詳しくは..
BleemSync1.0.1リリースノート(またはQ&A)をご覧下さい。
https://modmyclassic.com/bleemsync/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 18:28:49.74 ID:4EJfy2+B.net
ブートメニューでPS3コントローラを有効にするには、PSボタンを押した後になるんだね。

F:\bleemsync\etc\boot_menu\gamecontrollerdb.txtを弄って、他のコントローラでも動かそうと
したけど、駄目だった。唯一いけたのは、iBuffalloのBSGP801(スーファミタイプのコントローラ)
のBボタンのみ効いた。Retroarchに入ったら、方向キーもOKだった。
Vendor_IDとかProduct_IDとかの登録方法は、解ったけど、最後のQWORDは何なんだろう。
Versionなのかなと思ったけど、それをセットしても認識出来なかった。

どなたか、自分で登録してOKだった人教えてください。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 19:12:33.53 ID:XXtWUJ0p.net
PS4の連写コン駄目だなホリのPS3だけ使えた

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 19:19:13.82 ID:XXtWUJ0p.net
リアルアーケードが認識するか

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 19:43:09.00 ID:iO1WCYus.net
レトロアーチでボタンの連射設定て出来ない?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:37:01.01 ID:XXtWUJ0p.net
コントローラー設定で同時押し連打あるし

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:14:05.92 ID:4EJfy2+B.net
>>26
PS4コントローラは、PSボタン押さなくても認識されていた。SONY純正メニューでも操作出来た。
PS3コントローラは、SONY純正メニューでは操作できず。

登録の方は、8Bitdo FC30 Proが8Bitdo NES30 Proの設定のデバイスID(0109->0009)変更で認識出来た。
lefttrigger/righttriggerの設定が間違っているような気がしたので、他の設定と同じようにb8/b9に変更したけど、
bootmenuじゃ使わないね。

iBuffalo SNES Controller(SNESタイプ レトロコントローラ)がa:b1,b:b0でOKなのは、最後のQWORDが11010000
じゃ無くて10010000だからなんだろうか? つまり、A/Bボタンがスワップして設定されていることをあらわしている?

現状だと、PS4コントローラがベストチョイスのようです。でも高いんだよなあ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 00:20:29.66 ID:vco8xxBf.net
PS4コントローラー、方向キーとアナログスティックは認識するけど、ボタンは認識しないね
書き込み見てwktkしてたけど残念・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 01:07:18.91 ID:Kez3CV7K.net
>>32
ぬか喜びさせてゴメン。
ゲームの選択のみ方向キーで動かして、ゲームまで起動させていなかった。
方向キーが動作するのも一度、Retroarchを動作させてからじゃ無いと駄目だった。
電源onでいきなり、BleemSyncからSONY純正メニューを呼び出すと、方向キーも動作せず。

v1.01リリースの書き込みで開発者がBleemSyncの方のメニューでカスタム・コントローラを動かすのは
云々みたいな書き込みをしていたので、動かないという認識はしているみたい。v1.1がリリースされる頃には
動いていると良いね。

それにしても自分でカスタムコントローラを追加するには、どうすれば良いんだろう。
誰かソースファイルを読める人がいたら、最後のQWORDの定義について教えてください。
自分は、十数年前にプログラマーを引退したし、C言語止まりまでの知識しか無いから無理。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 10:33:12.37 ID:G8fSYxdD.net
/media/bleemsync/opt/retroarch/.config/retroarch/thumbnails

に置いて1.0.0ではサムネイル表示できてたのに1.0.1ではできなくなってる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 10:55:52.79 ID:VlnPLuyB.net
ハードがショボくて草

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 11:11:25.09 ID:TTtgqjK7.net
USBなしでretroarch動かしたい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 11:56:45.54 ID:hFUCD08s.net
っUSBハブ内蔵

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 13:05:29.02 ID:IVPUDRk7.net
ヨドバシとか値下げで売り切れてるんだな

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200