2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレイステーションクラシック/PS Classic ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:36:08.42 ID:BCXjsMsx.net
https://github.com/justMaku/gpghax
https://github.com/ElMassman/gpghax
https://github.com/pathartl/BleemSync

前スレ
プレイステーションクラシック/PS Classic ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1545394307/

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 08:34:34.00 ID:MfHImPmZ.net
>>102
もしサムネ派でしたらそのままの方がいいと思います。

>>103
NTFSはwin新PCのみで使用なら問題ないらしいですね..今度USBメモリーにバックアップ取るときにでもやってみます。

※各種フォーマットについて
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1079.html

>>104
(>>77)をご覧下さい。

>>105
過去レスをご覧下さい。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1550734568/27-52
※NGミニ用メイフラ製アケステがあれば連射可です。
※PS3用ホリRAPは不認識みたいです。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 10:59:22.64 ID:SFvAMHCJ.net
結局オプションで可能なcoreだけしか出来ないんだね、残念。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 12:29:46.59 ID:QryUt0tm.net
>>107
PSミニ(PS1&N64エミュ)以外のマルチエミュ機が欲しい人は..

こちらのスレをご覧下さい。

【T華】エミュ機総合 Part9【in1】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1548864852

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 12:47:55.84 ID:HZZluFI/.net
>>107
一応、ここにあるcoreは、PSCで利用可能。
実用的な動作するのは、FC/SFC/MRK3/MD/MD-CD/PCE/PCE-ROM2/PSX/GB・GBC/NGP・NGPC/GBA
ぐらいかな。MAMEとかFBAとかはどうか知らん。多分、動くと思う。

http://buildbot.libretro.com/nightly/linux/armv7-neon-hf/latest/

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 13:21:01.98 ID:SKKBUPOX.net
まだBleemSync1.0.1ですから..

(>>109)さんがおっしゃる通りエミュレータは多数ありますから最終形態は本格的なマルチエミュレータ機になるでしょう。

そうしますとレトフリを持ってる人はカセットを吸い出しておいて準備された方がいいのかも知れませんが。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 14:42:04.51 ID:xLl77KLJ.net
決算セールとかで、いま¥6,000(税別)ぐらいで買えるのか。
中高生向けのプログラミング教室用の教材で、
何台か確保しようかと思っている。

OSS ライセンスの話もできるし、
MIPS R3000A の話とか、ARM アーキテクチャの話もできるし、
Linux の話もできるし。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 14:48:08.98 ID:YLjvQcR/.net
プレイステーションクラシックは、R3000特有のロード遅延をエミュレートしてないけどいいの?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:07:53.51 ID:EG5O7JG5.net
NESMiniラズパイの方が安くて高性能

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 15:13:03.81 ID:SFvAMHCJ.net
>>109 ありがとう!名前見ても分からないのが多いけど、この中にffmegのような動画や画像再生のコアがあれば教えて下さい。
クレクレでごめんなさい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 16:33:54.23 ID:SFvAMHCJ.net
連投申し訳ない
ffmpegは無理でしたがイメージビューワーは動きました。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:04:37.28 ID:I++YHV6J.net
100均のカードリーダーでやってたらまた全部消えた。オブジェまったなし。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 17:34:22.88 ID:jttIdq8L.net
>>116
時間の浪費ですからそこはケチらずに
USBメモリーを必ず使いましょう。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 18:41:43.09 ID:8RptaIAw.net
v1.0.0はTOPのretroarchとBleemSyncの選択でBleemSync選択するとPSC落ちて使えなかったけど
v1.0.1は何事もなくBleemSyncできた
さっそくメイフラアケコン使ってみて動くのが感動したけどretroarchでしか使えないんだね
BleemSyncしか使わなければやっぱりスパコンが使いやすいのかも?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 19:25:18.65 ID:pud09ZkM.net
アプデおめでとうございます!

余談として..
[Games]ホルダーのGame.iniの管理No.→タイトル名(ローマ字または英語)に変更するとRetroArch上で各ゲームが検索しやすくなります。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 22:45:16.79 ID:/8psvLze.net
>>119
あんた誰?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:06:44.54 ID:X4iveCXZ.net
100均のカードリーダー使うほうが悪いやん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:09:11.00 ID:LzLltZGq.net
rertoarchの設定ってゲームごとできないのですか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:09:57.21 ID:LzLltZGq.net
ソフト別に

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:30:34.96 ID:6NvbUl6a.net
>>114
任天堂miniの方だったらKMfdmanic版のffmegコアがあるけど、KMfdmanic氏は、まだPSCに参戦していないからなあ。
ここしばらく、体調崩していたらしいけど、2/18版のFCmini/SFCmini用の新コアをアップしていたし、PS1の文字も消えて
なかったので、体調を気にしてもらいつつ、PSCの方にも参戦して欲しい。

動画再生、イメージ・ビューアが必要らしいけど、Raspberry pi 3B+でKODIが一番だと思う。

ちなみに、PSC用のPSPコアの更新ありました。ゲームの動画再生のパフォーマンス低下のバク修正らしいです。
この修正をしても遅いタイトルは遅いみたい。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:34:19.13 ID:6NvbUl6a.net
遅情報
KMfmanic版のコアの更新が2/18にあったようです。
PSCにも早く。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:34:52.85 ID:6NvbUl6a.net
ゴメン。スレ間違えた。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:50:44.48 ID:X4iveCXZ.net
こっちも更新してKMFD

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 08:46:38.66 ID:lQfw7X/L.net
>>122
※RetroArch上でご不明な点は専用スレでも聞いてみて下さい。

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548840294/

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 11:20:32.63 ID:CbAdrMcQ.net
【マルチエミュレータシステム『RetroArch』とは?】
https://freepc.jp/post-44662
https://hoshikimamanari.hatenablog.jp/entry/2018/07/29/225626
https://emulog.net/multi-emulator-retroarch-settings-might-like-to-do-first/

目次:

1.マルチエミュレータシステム(UI)の『RetroArch』の概要説明

2.マルチエミュレータシステム『RetroArch』のインストール方法
(http://www.retroarch.com/)>DOWNLOAD>Installer>DirectXランタイム)
※すでにBleemsync1.0.0以上を導入している方はスルーして下さい。

3.RetroArchの日本語化
(メインメニュー>設定>ユーザー>言語)

4.RetroArchのジョイパッドの設定
(メインメニュー>設定>入力>入力ユーザー1のバインド>ユーザー1-ボタン>パッドのボタンを押して割り当てる)
※パッド配置の設定が終わるとRetroArchをパッドで操作できる。
※ジョイパッドが二つ以上ある場合は入力ユーザー2以降にて設定します。

5.追加したいコアのダウンロード
(メインメニュー>コアをロード>コアをダウンロード>ダウンロードするコアを選択>使用するコアを選択)

・エミュレータを起動
(メインメニュー>コンテンツをロード>コンテンツを選択)
※一度選択したコアとコンテンツの組み合わせは履歴から選択することも出来る。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 11:38:46.95 ID:CbAdrMcQ.net
<捕捉1>

RetroArchでオールインワンレトロゲームエミュレータを設定する方法
https://ja.upost.info/31373435383633353137

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:08:52.73 ID:oJoRDanq.net
>>64
これ見てDCそこそこ動くのスゲエと思ったけど違うの?
https://www.youtube.com/watch?v=VnbxCbJp5Bg
PSPで重い代表のガンネクもそこそこ動いてるし、
そろそろ買おうと思ってるんだけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:14:55.06 ID:StrE6lao.net
入れてみたけどDCなんてまともに動かんよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:39:27.04 ID:X4iveCXZ.net
ポテンシャルそこそこあるのにわざわざクソにしてたSONYすごい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:52:50.00 ID:oJoRDanq.net
>>132
コアが違うとかでもなく?動画フェイクなんかな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 13:54:28.75 ID:t3h67zOK.net
尼で6,458円

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 14:03:47.98 ID:HQ9M7XF9.net
>>131
この動画ですら、ドリキャスはゲームできるレベルじゃねえだろw
PSPは、完動とはいかないまでも実用レベルだけども

スーファミミニよりは多少マシで、その多少がPSPや恐らく一部の64に関しては重要な差だったりする

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 14:42:22.10 ID:r4/aujHK.net
《最新エミュレータ事情》

・レトロゲーム機互換機
(米国製)
https://rocketnews24.com/2017/01/07/847049/

・レトロゲーム機、フロッピー型旧PC、一部のCD-ROMに対応した総合エミュレータ
(別途ラズベリーパイ等のハードが必要)
https://www.retroarch.com

・S社CD-ROM型ゲーム機に対応した
最新版互換機ポリメガ
(米国にて開発中)
http://hakurai.jp/ca35/9/

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 18:30:05.52 ID:2wQF9fZy.net
>>109
試してみた
MAMEは動かない MAME2003plusは動いた 初期ポリゴンゲームは動くが重い
BeetlePSXは動いたけど重すぎ pcsx rearmed より互換性高いようだけど設定で何とかなる?
Yabouse セガサターンは動くけど FPS10以下

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 20:05:06.20 ID:StrE6lao.net
drasticのcoreが来てくれたら最高なのに

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 09:56:17.83 ID:gxXRwcXF.net
改変・改造は自己責任でお願いします。

※以下を無闇にイジくり回すと操作不能になる場合がありますので十分ご注意下さい。

・コントローラNo1関連
・ディスプレイ関連

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 10:21:01.15 ID:9u3F3Pob.net
尼で5,708円

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:21:13.95 ID:QgU/puaa.net
うむ、一つ買った
しかも尼が販売発送

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:37:02.38 ID:2QLeeZ/9.net
ヨドバシも5980円だしまだ安くなりそう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 15:46:14.31 ID:1WCXAmBX.net
あたりまえだけどレビューボロボロだな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 15:58:38.47 ID:u1TPKa2c.net
Autobleemの準備整ったUSBメモリ付きで売れば、平均星2つはUPすると思うw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 18:12:49.02 ID:bz30+L7b.net
おい、ワイルドアームズふつうにプレイしてたらフリーズして止まったぞ!なんて糞エミュ。
こりゃレトロアークで動かせってことか笑

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:31:21.32 ID:QgU/puaa.net
星二つ上がったら5つ星や!
つまり神機だな!

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 20:37:25.47 ID:9GytxsR7.net
改造しやすく作ってくれたのが何よりの救いだな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:10:12.04 ID:Y6laFym5.net
>>146
型番にもよるがワイルドアームズの初期版は安定していないのでよくフリーズするし
ワイルドパンチを使うと高確率でフリーズする(PSクラシックやアーカイブは初期版である)
レトロアークで動かしたところでフリーズばかりかもしれない

150 :PSマニア:2019/03/02(土) 21:26:19.22 ID:kUFgRO3T.net
恐らく個体によりRAM(メモリー)に
当たり外れの不具合があるのかも知れません。

自分は第一出荷分で試験プレイをしましたが
尼レビューの批判が全て嘘であるかの様に
遅延などは全く感じられませんでした。

特にSTG系のグラデュース外伝とGダライアスさえ
遅延は全く感じられませんでした。

クイックセーブのお陰もありノーマルパッドでも比較的簡単にクリア出来ました。(笑)

ソニーさんリリースして頂きまして
有り難う御座いました。
この場をお借りしましてお礼申し上げます。

※NGミニ用に購入したMayFrashのジョイスティックにてヒドイ遅延を感じる方は
レバー枠を八角→四角に戻すと遅延は完全に解消しますよ。(笑)

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 21:37:39.64 ID:Xhvj/rPv.net
Autobleemのretroarchで内蔵ゲームはできないのか
モザイク画像過ぎて吐きそうやわ

152 :PSマニア:2019/03/02(土) 21:58:24.05 ID:kUFgRO3T.net
>>150

追伸:
尼レビューをよく読みますと..

遅延の原因の99.9%は
液晶テレビ側にあるみたいです!

PSミニがインテリアオブジェや文鎮状態の方は
今すぐテレビの画面設定を「ゲーム」にしてみて下さい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 22:13:57.65 ID:KbmGvyZs.net
>>151

RetroArch上にて..
メインメニュー->コンテンツ->ファイル->gaadata->1〜20の数字を選択して下さい。

内蔵タイトルがアケステ&無数クイックセーブポイントにてあなたがご納得いくまで楽しめます。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 01:59:59.06 ID:eh64tRme.net
>>153
Autobleemじゃ無理
gaadata開いてもノーアイテムってなる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 02:23:40.20 ID:rXFA25bp.net
バスパワーでOKだったUSB
ADATA C008 32GB 秋葉原で580円

バスパワーでは駄目だったUSB
TOSHIBA U202 32GB

壁紙を変えたり、ゲーム追加までできたが、なかなか
 http://bleemsyncui.com/
 http://169.254.215.100:5000/
につながらないのがつらい

そして、動かなかったり、遅延がひどいソフトもけっこうある

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 02:27:56.95 ID:OxTP4Gq4.net
定期的に沸く敬語の説明厨は一体なんなん?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 04:03:11.57 ID:uW+n+7D2.net
業者

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 05:37:02.53 ID:L33sxP33.net
不良在庫を抱えた転売厨

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 07:27:09.48 ID:MRGFAQbN.net
尼や5chを徘徊している

中二病クレーマー(全自作自演)は

原因は中二病側なのに

やたらとメーカー側の

虚偽情報を殴り書きして

荒らしに荒らしまくってるな。


これから

メーカー側の東京弁護士会が

尼や5chなどの過去ログを全て保存して

この中二病を

悪質な偽計業務妨害罪として

訴えるらしいから

高見の見物といきますか。(笑)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 08:18:32.17 ID:GRoy+1jY.net
へぇ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 09:40:24.16 ID:GuNByRRe.net
>>155
BleemSync0.4だけど東芝U202は16GBなら使えてるけどな
ACアダプタに余裕が無いんじゃないのか?
つーかみんななんでそんなに大容量にこだわってるんだ?
同時にそんなにたくさん同時進行しないだろうし選択も面倒だろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 09:55:55.65 ID:lts4RBKQ.net
【PSミニ尼プレビュー】

☆通常のレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07JYZ51M8/ref=cm_cr_arp_mb_viewopt_smt?filterByStar=positive&pageNumber=1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★虚偽レビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07JYZ51M8/ref=cm_cr_getr_mb_paging_btm_2?pageNumber=2&filterByStar=critical

『虚偽報告する偽計業務妨害罪容疑のアカウント一覧』

・H田Y嗣、S山、Jュン
・S糖さん、 Dai**ke、 f*t
・ kbc**and、 ne**a、to**

・Mラネール 、Ki**leユーザー、Kッパ、Z長
・ta*o、I手座のYっしー

・S鮮N飯、Lオン、O人のZ沢
・Zン、ギリアム、OはO楽通Oに任せろ!、
・Tもひろ、pi**19xx、
・BンBンジー市場
・プロフィールをご覧下さい
・Amazon カスタマー・Amazon Customer・mazon ustomerなど。(以下省略)

※頭の弱い中二病らしくアカウント名もネタ切れ感満載でデタラメです。

※全て中二病(H田Y嗣またはS山JュンまたはS藤Dイスケ)による犯行と思われます。

※リリース直後に悪質な虚偽のレビューが集中しており偽計業務妨害は言い逃れは出来ません。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 10:30:14.72 ID:sY3nyQuh.net
5000円切ったらパッド取り用にもう一台買うわ
PCでエミュやるのに使いやすくていい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 11:53:58.55 ID:dNpBkS3X.net
昨日頼んで通常便で頼んだのに朝届いた
ゲオとかの中古より全然安いし、そら尼で買うわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:00:13.73 ID:i9HW09KP.net
この値段で買える人が羨ましいぜ
ソニーストアの抽選で定価で買っちまって損した

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:14:48.52 ID:AYAUbcCR.net
同じく
台数限定なんて言うもんだから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:16:36.42 ID:d0Cv1Ub6.net
ソニーの限定詐欺商法として心に刻みこまれたわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:44:09.63 ID:eh64tRme.net
ブラウザから空で追加してしまったゲームファイルの削除方法はありませんか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:51:11.16 ID:45vTLe7e.net
あるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:20:36.26 ID:eKi1okPM.net
PS用とその他エミュ用として

あまーい激安品を二台ポチったわw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:09:05.07 ID:MkrF5nyQ.net
損したっていうけど発売日に手にいれたんだし安いの買い足せていいことずくめやん
売り切れより全然いい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:21:15.17 ID:2VlWJYrG.net
>>154
verが古いんちゃう?
アップデやってもダメならBleemSync1.0.1へ移行。
それでもダメなら本体側になんらかの原因があるのかも。

>>168
ルート->[Games]->[消したいゲーム名]のホルダーを右クリックで削除

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:42:45.43 ID:TlR/yE52.net
>>165
オラも。
その後エントリーを128本追加したから元は取れたけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:53:55.10 ID:eh64tRme.net
>>172
ゲームマネージャーから追加したゲームはなぜか番号のホルダーで保存されています
それを削除してもまた起動させると復活しています。
ゲームマネージャーでも空の追加ゲームは削除コマンドがでてこないしどうしてらいいか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:54:24.88 ID:oonNJAya.net
>>174

・USBメモリーをPCに差した直後、チェックディスクはスルーしないでやってますか?
(やらないとデーターが破損しやすくなります)

・RetroArch終了でブートメニューに戻って
も設定変更した内容は保存されませんか?

・もしかしてRetroArchの設定がオカシイんですかね?設定を一旦リセットすると直るかもしれません。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:54:39.00 ID:3c0BM08Z.net
改造用と未改造用に2つ買えるじゃん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 17:05:36.11 ID:0ukqbfWA.net
>>174
\bleemsync\etc\bleemsync\SYS\databases\BleemSync.db
という名前のファイルがゲームを管理していて…
GameManagerFilesとGameManagerNodesの二つのテーブルが
ゲーム管理に使われている。gamesの下のディレクトリ及びファイルを
消してもこちらのBleemSync.dbが更新されていないので、復活しているんだと思う。
USBメモリ全部のバックアップをPCのディスクに取って(ディスクのファイル構造ごとの
データを\PSCBackuo\とかのディレクトリに入れておけば良いと思う。)から、
SQLエディタでBleemSync.dbを開け、GameManagerFiles(フォルダ内が空なら無いかも
知れない)の該当行とGameManagerNodesの該当行(番号のフォルダ数字がIdと一致していて、
ゲームタイトル等が登録されていると思う。)を削除すれば、OKだと思う。
GameManagerFilesの方は、複数行(cue/binとかpngファイル)で、GameManagerNodesは、
一行だけ削除するれば良いのでは。
もしも最後の行を消す必要があるのなら、sqlite_sequenceの数値も弄らないといけないと思う。
nameがGameManagerNodesとGameManagerFilesになっていて、それぞれ数値が設定されている
から分かるよね。
途中を消す場合は、番号を詰めないといけないかも。

完全に自己責任だと思うけどBackupを取っておけば、戻せると思うので、頑張って。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:27:11.90 ID:u7HuIaKN.net
うちもToshiba U202 16GBだけど使えてるよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:25:28.69 ID:0bXp/RAT.net
初歩的なことですいませんアップデートってどうやるんですか?ブリームなんちゃらです!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:16:09.54 ID:02/QI4C/.net
>>179
ここをGoogle Chromeの翻訳支援を受けて良く読む。一応、原文も比較して見た方が良い。

https://modmyclassic.com/bleemsync/

181 :PSマニア:2019/03/04(月) 16:42:23.86 ID:4j0awown.net
【BleemSync 1.0.1アップデートの仕方】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1537338898/593-599

《ご注意》
※ご新規の方は事前に...
こちらのサイトの▼Assets(資産)5から
https://github.com/pathartl/BleemSync/releases
BleemSync0.4.1をダウンロードされて[Games]ホルダーのみUSBメモリーのルートに置いて下さい。

※ダウンロードには三種ありますのでご注意下さい。
・BleemSync-0.4.1-linux-x64.zip(Linux版)
・BleemSync-0.4.1-osx-x64.zip(Mac版)
・BleemSync-0.4.1-win7-x86.zip(Win版)

182 :PSマニア:2019/03/04(月) 20:54:09.70 ID:4j0awown.net
次に..
▼Assets(資産)5からBleemSync 1.0.0をダウンロードされUSBメモリーのルートに解凍して下さい。

そして..
BleemSync公式サイトより
https://modmyclassic.com/bleemsync/
「BleemSync 1.0.1Addon Packs」をダウンロードしてUSBメモリーのルートへ解凍して下さい。

183 :PSマニア:2019/03/04(月) 20:58:28.82 ID:4j0awown.net
訂正スマソ

○次に..▼Assets(資産)3からBleemSync 1.0.0
×次に..▼Assets(資産)5からBleemSync 1.0.0

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:18:12.05 ID:iHLjJSKF.net
PSクラシックでRetroArchを導入するのって難易度高めですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:25:45.24 ID:7FMw5D8D.net
安くなったし、そろそろ改造に手を出してみようかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:19:12.25 ID:Dp1Ht/A6.net
PSクラシック用ACアダプタ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07K46WN3P/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:27:56.39 ID:WKlrnOJ1.net
RetroArchから
PSCの内蔵ゲームを遊ぶには
RetroArch起動
コンテンツをインポート
フォルダをスキャン
Xを何回か押して
gaadata
このフォルダをスキャン
RetroArch起動時の右端に出ます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:30:27.78 ID:i4Wj3VzQ.net
>>184
USBメモリー(USB1.0/2.0用)を使用したBleemSync1.0.1(RetroArch選択可)でしたら難易度(危険度)は低めです。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:50:52.56 ID:wW8wxjJ2.net
>>171
まだ半年経ってない4割引

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:20:48.73 ID:qqI9HSv4.net
安心安全簡単便利に改造できるようになったら起こしてくれ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:37:54.80 ID:BtxSyJvL.net
>>190
つ プレステ本体

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 15:11:39.18 ID:YmE3G4NX.net
bleemsyncってバージョンあげるとusbの電力不足改善されますか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:09:27.62 ID:OwDSPymC.net
bleemsyncての入れても結局読み込み遅いし遅延とかもするんでしょ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:18:37.94 ID:7uiHyiNT.net
>>192
USBメモリー動作確認データ(セルフパワーHUBなし)
◎ver1.0.1(○RetroArch○BleemSync)
△ver1.0.0(○RetroArch×BleemSync)
○ver.0.4.1(○BleemSync)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:28:02.64 ID:HiKHt+31.net
>>193
・ROMの読み込み時間→PS本体より三倍程度速いです。
・遅延→原因の99.9%はゲーム側ではなくテレビ側です。(もし遅延を感じる場合は画面設定をゲームにして下さい)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:30:05.29 ID:YmE3G4NX.net
ありがとうございます!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:02:35.39 ID:OwDSPymC.net
>>195
ほんとぉ?また5k切ったら買うかなー

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:41:31.85 ID:djvxj4ZL.net
>>188
USB3.0を使用した方法だと難易度が上がるって事ですかね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:21:30.31 ID:EmYSBUmo.net
>>198
過去ログ見ますとUSBメモリーで苦労された人がいらしゃったのでUSB3.0は推奨出来ません。
※どうしても使用したい場合は必ずセルフパワーのHUBを経由して下さい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:03:50.57 ID:Cy6gA055.net
すいません、データが足りないときはどんな感じになるんですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:04:13.40 ID:Cy6gA055.net
データじゃなくて電力

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:20:45.35 ID:8InBkDc6.net
>>201
電源が落ち(緑色→橙色)、画面が真っ暗になります。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:26:47.23 ID:XIrCCKq6.net
そしてusbの中身がイカれる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:05:35.78 ID:BfTip8ws.net
>>194
これは、USBメモリの動作確認データというより、ver1.0.0で、日本版PSCの改行コードが入った内蔵タイトル(FF VIIとか)を
データベースに登録しているタイミングで落ちるのが原因でしょ。ver1.0.1で修正された。ver0.4.1は内蔵タイトルを
自分で登録した物にインクルード出来なかっただけ。

>>198 セルフパワーHUBがあれば、USB3.0のメモリは動くはず。(USB2.0インターフェイスをサポートしていない
メモリとかがあれば、別だけど。) USB2.0のメモリでも安心は、出来ない。USB3.0よりも電力を必要しないメモリが多いと
いうだけ。開発者が勧めていたけど、USBDeviewという名前のツールを使えば、PCに繋いだUSBデバイスが要求する
電力量を表示出来るみたい。(本当にそれだけ電力を必要するのかどうかは不明だけど、一つの指標にはなると思う。)

家では、4TBの外付け3.5インチHDD(USB3.0・外部ACアダプタ)を繋いでいるけど、ポート2にセルフパワーHUB無し
で繋いで動作するみたいだ。こちらは、全てのHDDで動くわけでは無いので、注意。(それくらいポート2の電力供給力
はシビア)

何かver1.1.0が今週末にリリースされるみたいな書き込み見たけど、本当にリリースされるのかな。これがリリースされれば、
後ろの電源供給ポートにUSBメモリ等だけを付けた場合は相性問題は無くなるだろうね。
あとはKMFDmanic氏が参戦するだけだ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:09:39.97 ID:OkSlPVq2.net
ロードの長さ、LV上がっても強くならない、エンカウントの短さで積みゲー
になってたビヨビヨをbleemsyncのチート使って経験値大量とエンカウント無し
を駆使してクリアしたwPSC神機になった感じしたよ

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200