2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレイステーションクラシック/PS Classic ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:36:08.42 ID:BCXjsMsx.net
https://github.com/justMaku/gpghax
https://github.com/ElMassman/gpghax
https://github.com/pathartl/BleemSync

前スレ
プレイステーションクラシック/PS Classic ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1545394307/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 02:27:56.95 ID:OxTP4Gq4.net
定期的に沸く敬語の説明厨は一体なんなん?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 04:03:11.57 ID:uW+n+7D2.net
業者

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 05:37:02.53 ID:L33sxP33.net
不良在庫を抱えた転売厨

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 07:27:09.48 ID:MRGFAQbN.net
尼や5chを徘徊している

中二病クレーマー(全自作自演)は

原因は中二病側なのに

やたらとメーカー側の

虚偽情報を殴り書きして

荒らしに荒らしまくってるな。


これから

メーカー側の東京弁護士会が

尼や5chなどの過去ログを全て保存して

この中二病を

悪質な偽計業務妨害罪として

訴えるらしいから

高見の見物といきますか。(笑)

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 08:18:32.17 ID:GRoy+1jY.net
へぇ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 09:40:24.16 ID:GuNByRRe.net
>>155
BleemSync0.4だけど東芝U202は16GBなら使えてるけどな
ACアダプタに余裕が無いんじゃないのか?
つーかみんななんでそんなに大容量にこだわってるんだ?
同時にそんなにたくさん同時進行しないだろうし選択も面倒だろ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 09:55:55.65 ID:lts4RBKQ.net
【PSミニ尼プレビュー】

☆通常のレビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07JYZ51M8/ref=cm_cr_arp_mb_viewopt_smt?filterByStar=positive&pageNumber=1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★虚偽レビュー
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B07JYZ51M8/ref=cm_cr_getr_mb_paging_btm_2?pageNumber=2&filterByStar=critical

『虚偽報告する偽計業務妨害罪容疑のアカウント一覧』

・H田Y嗣、S山、Jュン
・S糖さん、 Dai**ke、 f*t
・ kbc**and、 ne**a、to**

・Mラネール 、Ki**leユーザー、Kッパ、Z長
・ta*o、I手座のYっしー

・S鮮N飯、Lオン、O人のZ沢
・Zン、ギリアム、OはO楽通Oに任せろ!、
・Tもひろ、pi**19xx、
・BンBンジー市場
・プロフィールをご覧下さい
・Amazon カスタマー・Amazon Customer・mazon ustomerなど。(以下省略)

※頭の弱い中二病らしくアカウント名もネタ切れ感満載でデタラメです。

※全て中二病(H田Y嗣またはS山JュンまたはS藤Dイスケ)による犯行と思われます。

※リリース直後に悪質な虚偽のレビューが集中しており偽計業務妨害は言い逃れは出来ません。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 10:30:14.72 ID:sY3nyQuh.net
5000円切ったらパッド取り用にもう一台買うわ
PCでエミュやるのに使いやすくていい

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 11:53:58.55 ID:dNpBkS3X.net
昨日頼んで通常便で頼んだのに朝届いた
ゲオとかの中古より全然安いし、そら尼で買うわ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:00:13.73 ID:i9HW09KP.net
この値段で買える人が羨ましいぜ
ソニーストアの抽選で定価で買っちまって損した

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:14:48.52 ID:AYAUbcCR.net
同じく
台数限定なんて言うもんだから

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:16:36.42 ID:d0Cv1Ub6.net
ソニーの限定詐欺商法として心に刻みこまれたわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:44:09.63 ID:eh64tRme.net
ブラウザから空で追加してしまったゲームファイルの削除方法はありませんか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 12:51:11.16 ID:45vTLe7e.net
あるよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 13:20:36.26 ID:eKi1okPM.net
PS用とその他エミュ用として

あまーい激安品を二台ポチったわw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:09:05.07 ID:MkrF5nyQ.net
損したっていうけど発売日に手にいれたんだし安いの買い足せていいことずくめやん
売り切れより全然いい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:21:15.17 ID:2VlWJYrG.net
>>154
verが古いんちゃう?
アップデやってもダメならBleemSync1.0.1へ移行。
それでもダメなら本体側になんらかの原因があるのかも。

>>168
ルート->[Games]->[消したいゲーム名]のホルダーを右クリックで削除

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:42:45.43 ID:TlR/yE52.net
>>165
オラも。
その後エントリーを128本追加したから元は取れたけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 15:53:55.10 ID:eh64tRme.net
>>172
ゲームマネージャーから追加したゲームはなぜか番号のホルダーで保存されています
それを削除してもまた起動させると復活しています。
ゲームマネージャーでも空の追加ゲームは削除コマンドがでてこないしどうしてらいいか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:54:24.88 ID:oonNJAya.net
>>174

・USBメモリーをPCに差した直後、チェックディスクはスルーしないでやってますか?
(やらないとデーターが破損しやすくなります)

・RetroArch終了でブートメニューに戻って
も設定変更した内容は保存されませんか?

・もしかしてRetroArchの設定がオカシイんですかね?設定を一旦リセットすると直るかもしれません。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 16:54:39.00 ID:3c0BM08Z.net
改造用と未改造用に2つ買えるじゃん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 17:05:36.11 ID:0ukqbfWA.net
>>174
\bleemsync\etc\bleemsync\SYS\databases\BleemSync.db
という名前のファイルがゲームを管理していて…
GameManagerFilesとGameManagerNodesの二つのテーブルが
ゲーム管理に使われている。gamesの下のディレクトリ及びファイルを
消してもこちらのBleemSync.dbが更新されていないので、復活しているんだと思う。
USBメモリ全部のバックアップをPCのディスクに取って(ディスクのファイル構造ごとの
データを\PSCBackuo\とかのディレクトリに入れておけば良いと思う。)から、
SQLエディタでBleemSync.dbを開け、GameManagerFiles(フォルダ内が空なら無いかも
知れない)の該当行とGameManagerNodesの該当行(番号のフォルダ数字がIdと一致していて、
ゲームタイトル等が登録されていると思う。)を削除すれば、OKだと思う。
GameManagerFilesの方は、複数行(cue/binとかpngファイル)で、GameManagerNodesは、
一行だけ削除するれば良いのでは。
もしも最後の行を消す必要があるのなら、sqlite_sequenceの数値も弄らないといけないと思う。
nameがGameManagerNodesとGameManagerFilesになっていて、それぞれ数値が設定されている
から分かるよね。
途中を消す場合は、番号を詰めないといけないかも。

完全に自己責任だと思うけどBackupを取っておけば、戻せると思うので、頑張って。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 18:27:11.90 ID:u7HuIaKN.net
うちもToshiba U202 16GBだけど使えてるよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 21:25:28.69 ID:0bXp/RAT.net
初歩的なことですいませんアップデートってどうやるんですか?ブリームなんちゃらです!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 01:16:09.54 ID:02/QI4C/.net
>>179
ここをGoogle Chromeの翻訳支援を受けて良く読む。一応、原文も比較して見た方が良い。

https://modmyclassic.com/bleemsync/

181 :PSマニア:2019/03/04(月) 16:42:23.86 ID:4j0awown.net
【BleemSync 1.0.1アップデートの仕方】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1537338898/593-599

《ご注意》
※ご新規の方は事前に...
こちらのサイトの▼Assets(資産)5から
https://github.com/pathartl/BleemSync/releases
BleemSync0.4.1をダウンロードされて[Games]ホルダーのみUSBメモリーのルートに置いて下さい。

※ダウンロードには三種ありますのでご注意下さい。
・BleemSync-0.4.1-linux-x64.zip(Linux版)
・BleemSync-0.4.1-osx-x64.zip(Mac版)
・BleemSync-0.4.1-win7-x86.zip(Win版)

182 :PSマニア:2019/03/04(月) 20:54:09.70 ID:4j0awown.net
次に..
▼Assets(資産)5からBleemSync 1.0.0をダウンロードされUSBメモリーのルートに解凍して下さい。

そして..
BleemSync公式サイトより
https://modmyclassic.com/bleemsync/
「BleemSync 1.0.1Addon Packs」をダウンロードしてUSBメモリーのルートへ解凍して下さい。

183 :PSマニア:2019/03/04(月) 20:58:28.82 ID:4j0awown.net
訂正スマソ

○次に..▼Assets(資産)3からBleemSync 1.0.0
×次に..▼Assets(資産)5からBleemSync 1.0.0

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:18:12.05 ID:iHLjJSKF.net
PSクラシックでRetroArchを導入するのって難易度高めですか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 22:25:45.24 ID:7FMw5D8D.net
安くなったし、そろそろ改造に手を出してみようかな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:19:12.25 ID:Dp1Ht/A6.net
PSクラシック用ACアダプタ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07K46WN3P/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:27:56.39 ID:WKlrnOJ1.net
RetroArchから
PSCの内蔵ゲームを遊ぶには
RetroArch起動
コンテンツをインポート
フォルダをスキャン
Xを何回か押して
gaadata
このフォルダをスキャン
RetroArch起動時の右端に出ます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 23:30:27.78 ID:i4Wj3VzQ.net
>>184
USBメモリー(USB1.0/2.0用)を使用したBleemSync1.0.1(RetroArch選択可)でしたら難易度(危険度)は低めです。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 08:50:52.56 ID:wW8wxjJ2.net
>>171
まだ半年経ってない4割引

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 12:20:48.73 ID:qqI9HSv4.net
安心安全簡単便利に改造できるようになったら起こしてくれ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 13:37:54.80 ID:BtxSyJvL.net
>>190
つ プレステ本体

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 15:11:39.18 ID:YmE3G4NX.net
bleemsyncってバージョンあげるとusbの電力不足改善されますか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:09:27.62 ID:OwDSPymC.net
bleemsyncての入れても結局読み込み遅いし遅延とかもするんでしょ?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:18:37.94 ID:7uiHyiNT.net
>>192
USBメモリー動作確認データ(セルフパワーHUBなし)
◎ver1.0.1(○RetroArch○BleemSync)
△ver1.0.0(○RetroArch×BleemSync)
○ver.0.4.1(○BleemSync)

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:28:02.64 ID:HiKHt+31.net
>>193
・ROMの読み込み時間→PS本体より三倍程度速いです。
・遅延→原因の99.9%はゲーム側ではなくテレビ側です。(もし遅延を感じる場合は画面設定をゲームにして下さい)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 18:30:05.29 ID:YmE3G4NX.net
ありがとうございます!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 19:02:35.39 ID:OwDSPymC.net
>>195
ほんとぉ?また5k切ったら買うかなー

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 22:41:31.85 ID:djvxj4ZL.net
>>188
USB3.0を使用した方法だと難易度が上がるって事ですかね?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:21:30.31 ID:EmYSBUmo.net
>>198
過去ログ見ますとUSBメモリーで苦労された人がいらしゃったのでUSB3.0は推奨出来ません。
※どうしても使用したい場合は必ずセルフパワーのHUBを経由して下さい。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:03:50.57 ID:Cy6gA055.net
すいません、データが足りないときはどんな感じになるんですか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:04:13.40 ID:Cy6gA055.net
データじゃなくて電力

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:20:45.35 ID:8InBkDc6.net
>>201
電源が落ち(緑色→橙色)、画面が真っ暗になります。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:26:47.23 ID:XIrCCKq6.net
そしてusbの中身がイカれる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:05:35.78 ID:BfTip8ws.net
>>194
これは、USBメモリの動作確認データというより、ver1.0.0で、日本版PSCの改行コードが入った内蔵タイトル(FF VIIとか)を
データベースに登録しているタイミングで落ちるのが原因でしょ。ver1.0.1で修正された。ver0.4.1は内蔵タイトルを
自分で登録した物にインクルード出来なかっただけ。

>>198 セルフパワーHUBがあれば、USB3.0のメモリは動くはず。(USB2.0インターフェイスをサポートしていない
メモリとかがあれば、別だけど。) USB2.0のメモリでも安心は、出来ない。USB3.0よりも電力を必要しないメモリが多いと
いうだけ。開発者が勧めていたけど、USBDeviewという名前のツールを使えば、PCに繋いだUSBデバイスが要求する
電力量を表示出来るみたい。(本当にそれだけ電力を必要するのかどうかは不明だけど、一つの指標にはなると思う。)

家では、4TBの外付け3.5インチHDD(USB3.0・外部ACアダプタ)を繋いでいるけど、ポート2にセルフパワーHUB無し
で繋いで動作するみたいだ。こちらは、全てのHDDで動くわけでは無いので、注意。(それくらいポート2の電力供給力
はシビア)

何かver1.1.0が今週末にリリースされるみたいな書き込み見たけど、本当にリリースされるのかな。これがリリースされれば、
後ろの電源供給ポートにUSBメモリ等だけを付けた場合は相性問題は無くなるだろうね。
あとはKMFDmanic氏が参戦するだけだ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 01:09:39.97 ID:OkSlPVq2.net
ロードの長さ、LV上がっても強くならない、エンカウントの短さで積みゲー
になってたビヨビヨをbleemsyncのチート使って経験値大量とエンカウント無し
を駆使してクリアしたwPSC神機になった感じしたよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:26:03.94 ID:9b94EuZq.net
本体書き換えはどうやるんですか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:00:47.15 ID:v6K/Evh5.net
>>206
前スレの443前後に書いてあるよん

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 12:37:39.71 ID:SivWLsu5.net
見れない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:44:38.83 ID:8InBkDc6.net
>>204
もし次回ver1.1.0が電源供給ポート認識可能であれば理想郷ですよね..

でも現状ver.1.0.1はコントローラ2を使用しなければほとんど支障ありませんので完成形に近いと思います。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 15:08:29.38 ID:RaFNsH+g.net
こんなんで完成刑かhackchiを見習ってもらいたい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:02:40.82 ID:SivWLsu5.net
結局アップデートイミフ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 16:34:30.36 ID:OkSlPVq2.net
hackchiってBleemSync0.4.1で言えばPSClassicTool1.3で
BleemSync-1.0.0以降で言えばWeb取り込みのやつじゃないの?
みんなワチャワチャやってるのはrertoarchで色々できるくせに
未完成だから書き込みが多いだけだと
PS1のみでBleemSync0.4.1で運用するなら簡単すぎ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 18:26:59.95 ID:v6K/Evh5.net
hakchi2は改造してる感が画面上でわからないのがイイ
USBも必要ないしね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:46:21.75 ID:xQs0Xiky.net
retroarchのFBAコアなんだけど
fbalpha2012_neogeo_libretro.soは動くんだけど
fbalpha2012_cps2_libretro.soは動かないけど何故?
fbalpha2012_libretro.soとfbalpha_libretro.soは動いている

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 22:19:40.81 ID:Rq7Ix/uB.net
>>199
>>204
サンクスです
USBメモリーは2.0のバスパワーが推奨ですか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:17:46.81 ID:kIQOxyPa.net
>>215
何故、その結論に達した?
パスパワーとは、ノン・パワードHUB(電源供給がされていないHUB)
セルフパワーとは、パワードHUB(ACアダプタにより電源供給されたHUB)のこと。
100mA以下の電力しか供給出来ないポート2にさらにパスパワーHUBなんて付けるなんてことをしたら…
まあ、USB2.0メモリ単体をHUBを介さずに繋ぐって意味なんだろうけど。

一番安定しているのは、USB2.0メモリをパワードHUBを介して繋いだ場合になると思う。
但し、USB2.0メモリだと速度的に10MB/sec前後の場合が多いのでお勧め出来ない。
(任天堂ミニと違って、PSCのCDメディアは容量が大きく例えUSB2.0インターフェイスを介して繋いでいると
しても30〜40MB/secぐらいの速度は欲しい。)

BleemSync v1.1をインストールする時も安全性(ブリック防止)を考えたら、パワードHUBにUSBメモリを刺してやった方が良い。
インストールが終われば、後部ポートに電源供給が出来るOTGケーブルを刺して、それにUSBメモリを刺せばOK。

見てくれを気にしなかった場合のお勧めは、ACアダプタ付きの外付けHDD。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:34:01.89 ID:Luy9VSGT.net
bleemsync1.0.1で教えて下さい

USBメモリでの起動は成功しましたがhttp://bleemsyncui.com/に繋がりません
「169.254.215.100で接続が拒否されました」という表示が出ます

PSCの背面とPCとは付属のUSBケーブルで接続していますがこれじゃダメですか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:05:57.88 ID:kIQOxyPa.net
>>217
https://modmyclassic.com/bleemsync/ を開いて、
How to use BleemSync once installed: の項目の説明を見た?

ブートメニューが表示されている段階で、暫く(10秒)待った後、IE以外のブラウザでhttp://bleemsyncui.com/を開く。
駄目だったら、http://169.254.215.100:5000/を試す。
こちらの経験によると、http://169.254.215.100:5000/を2回ぐらい試してと、開ける場合が多い。

兎に角、Google Chrome等のブラウザを使うこと。電源入れて直ぐに、機器接続音が聞こえることを確認。
(聞こえなければ、上のurlの最後の方にlinkされているドライバを手動で入れること。Macでない限りは、自動で入れられる
らしい。)
上手く行ったら、PSCの電源を入れている状態で、https://prnt.sc/mapcf6 説明図のようにドライバーがあたっている筈。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:15:40.43 ID:kIQOxyPa.net
>>218
>> 2回ぐらい試してと、開ける場合が多い。
2回ぐらい試していると、開ける場合が多い。

http://169.254.215.100:5000/ で開いても、一度目は失敗。続けて、同じurlを試すと成功。こんな感じでした。
ブートメニュー画面が出るまで待って、10秒後ぐらいに開ける。その後、再度試す。これで上手く行くはず。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:35:22.05 ID:9qAeg+3T.net
ゲームのサムネとか情報が取得できないときは手動でやるんですか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:38:46.55 ID:Luy9VSGT.net
>>218
丁寧にありがとうございます

PCの接続音が鳴ってから何度も169.254.215.100を再読込してみても
やっぱり「接続拒否」されます

PCのOSやドライバーの更新をしながら色々試してみます

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 18:43:17.43 ID:5cmFHFAZ.net
ファイヤーウォール解除かセキュリティーソフト無効

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 19:38:04.37 ID:kIQOxyPa.net
>>221
このサイトにアクセスできません
169.254.215.100 からの応答時間が長すぎます

ERR_CONNECTION_TIMED_OUT

こんなメッセージが出ていた。
もしかすると、タイムアウトになってから時間を置きすぎているのかも知れない。
タイムアウト表示が出てもアクセスは暫く続いていて、これをXボタンで中止し、直ぐに再読み込みさせたら上手くいけるような。
上手く行かない場合は、PSC電源を電源ボタンで切ってから再投入しブート画面を出して、10秒待ちでリトライしてみて。

少し時間をおいて、再読み込みした時は、確かに接続拒否されていた。
>>222 の人が言っている理由の可能性もありえるかもね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 19:39:11.03 ID:kIQOxyPa.net
ちなみに使っているOSとブラウザは、何?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 19:48:26.61 ID:UsukLG3a.net
ver1.0.1で64のソフト起動はするけど、どのソフトも絵がちゃんと表示されない
俺だけか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 20:36:17.70 ID:Luy9VSGT.net
>>224
Windows10でChromeです

接続のタイミングがあるのかもしれませんね
あとファイアウォールも関係してくるのか
ちょっと試してみます

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 22:27:13.47 ID:DB/uTYp/.net
>>216
丁寧にマジでサンクスです!
参考になります。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 10:14:18.00 ID:Jo7077ch.net
>>216
初歩的ですいません。電源供給できるOTGケーブルとはアマゾンであれば300円ほどの2またケーブルでしょうか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 13:44:33.27 ID:j1NaULiU.net
『PSクラシック BleemSync1.0.0〜 Q&A』
https://yyoossk.blogspot.com/2019/01/psbleemsync10-qa.html?m=1

〈一部訂正〉


Q,PS1以外のゲームを起動できるか?

A,ブート画面でRetroArch選択しますとNT64が起動可です。
※予め[games]ファイルにNT64専用吸い出し機にてゲームイメージを作っておく必要があります。

Q,USBに直接ゲームを追加しても大丈夫ですか?

A,
・PCにてver0.1.4をダウンロードし[games]ファイルのみをUSBメモリーのルートに置きます。
・その中身の[1].[2]ファイルをコピーして追加したいゲーム名称へ変更。
・isoIsoBusterなどにてbin/cue(またはiso)イメージを吸い出して追加可能です。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 14:22:52.10 ID:fFt3O1Na.net
(>>194)追加

『USBメモリーVerについて』
https://github.com/screemerpl/cbleemsync/blob/master/README.md

◎ USB 2.0:動きます。

△ USB3.0:動くか動かないかは50/50です。
(パワーUSB-HUBをなるべく使用しましょう)

× USB3.1:スティックが故障することはほぼ確実です。(パワーUSB-HUBをかならず使用しましょう)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 18:08:34.35 ID:fxWsi1dA.net
ハブ使うと3P4P出来ますか?
出来るなら、もう一台買う

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 18:25:25.47 ID:a7TOQLqm.net
キーボードとマウス使えるようにしてハッカーさん
98や68kのゲーム遊べないじゃん(´;ω;`)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 20:58:00.20 ID:RYzgIFL+.net
>>231
RetroArchのコントローラ1〜任意の数字で設定すればいいと思います。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:12:39.26 ID:5/CUADT4.net
疲れるから3Pまでにしておきなさい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:36:39.94 ID:M72H7lfL.net
ぶっほ!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:56:52.92 ID:pK69HY/x.net
>>234
なんか意味違くないか?w

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 23:21:46.64 ID:PdiRA9jv.net
三瓶です

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:42:26.16 ID:rHuf5Guj.net
>>232
1.1待って

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:52:24.07 ID:WikhBD5o.net
RetroArchでお勧めの設定あったら教えて
なんか急に落ちたりする

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:20:02.11 ID:+LTD91pk.net
16:9にして黒帯をなくす
Fasttoggleをボタンに設定して倍速モード
shaderでscanline設定

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:16:06.28 ID:z50Mikq/.net
>>228
電源給電用としてmicro BメスかUSB Type Aのオスケーブル等が
提供されているOTGなら基本的にOK。(USB Y字Wパワーケーブルは、
OTGケーブルじゃ無いのでお間違え無く。)
ケーブルタイプやボックスタイプがあるので、お好きな方をどうぞ。
micro Bオス(PSCに繋ぐ部分)がL型の場合、HDMIケーブルと干渉
する場合があるので注意。基本的にストレートを選んだ方が良い。
(ボックスタイプの場合は、amazonでType2とか書かれているのを
選ぶのかな。製品の写真とPSCの裏側を良く見て決めて。)

電源給電の部分がType Aオスケーブルの場合は、ケーブルの長さと
USB電源の位置関係によってはUSB Type Aオス・メス延長ケーブル
が必要かも知れない。

PSC本体のmicro B差込口保護(OTGやPCを何度も繋ぎかえる)的には、
micro Bオス・メス延長ケーブルがあれば良いかもね。

まあ、現在セルフパーワーHUBが無いのなら、これから揃えるのが
必要かな。安全を考えると、BleemSyncインストールの時は
あった方が良いからね。
後、1日しかないけど、本当にv1.1はリリースされるのか?

>>237
本当?
>>239 ゲームをclose時に画面が真っ黒になったりする症状だったら、
バクでv1.1で直るらしいよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 07:04:56.58 ID:gquk8qLb.net
格闘やるなら黒帯の方がえぇで。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 09:09:33.24 ID:XDJ36520.net
有段者やからな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:32:44.14 ID:Bg7ZIlGn.net
AutoBleem 0.6.0-beta1
これは0.6.0のパブリックベータ版です
なぜそれがベータ版なのか..私たちが多くのものを変更したので
それらはすべてうまくいきますが、いくつかの問題が起こるかもしれません
https://github.com/screemerpl/cbleemsync/releases

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:55:00.65 ID:uEVV4FTA.net
KMFDManicも、本格的に始めるようだ

https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:40:04.77 ID:xu7/XvFD.net
>>245
一瞬、どこからdownloadするのか悩んでしまった。
Alternative Links to my Core Set in Folder Structure:)
の_km_Xtras/PS CLASSIC/からダウンロード出来た。実行ファイル型の7zipファイルになっているみたい。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:50:17.76 ID:u/QMkxkh.net
>>228

PSミニの電源側USB口からPCへ接続するには?
https://yyoossk.blogspot.com/2019/01/psbleemsync10_27.html?m=1
※共通作業以降の赤文字をご覧下さい。

OTGケーブルとは?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00EMXYKGG/ref=mw_dp_cr
※尼レビューはイタズラ投稿がある為、なるべくフィルター》肯定的なレビューをご閲覧下さい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:32:14.43 ID:1FdPv3Ph.net
>>244
内蔵ゲームが一緒に表示されるようになったのはいいけど日本語対応していないからタイトル文字化けしてるな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 17:37:19.80 ID:txVghRF2.net
>>248
残念ですが..英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語、ポーランド語対応みたいです。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:18:09.29 ID:i/CXUyZ8.net
ゲオの新品5k切りのセール品夕方くらいには捌けると思ってたけどまだ残ってるな
単純に在庫が多いのかそれとも…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:28:52.95 ID:CacrLhoi.net
限定品なのに大量生産
ソニーの優しさだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:54:04.77 ID:SG5AIY4m.net
それでも利益が見込めるってどんだけ原価安いんだよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 23:32:07.30 ID:uEVV4FTA.net
>>246
帰宅してから入れてみたけど、coreだけ欲しいクチだから実行ファイル型なのが鬱陶しいね
細かいファイル何百もいちいち入れられると、メモリの寿命にも関わるし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 08:26:04.88 ID:/H8BSbHD.net
>>241
>>247
ありがとうございます。アマゾンでポチりました!
家捜しして、古いusb2.0を見つけたのですが256MBでした。
東芝の白いusb16GBが対応していると書き込みを見て、追加でポチろうかなと思います。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:29:23.56 ID:vyz8hBus.net
スレちだけど昔使ってた今では容量が小さくて使い途のないSDカードやUSBメモリーって
捨てる訳にも行かず溜まりがちだよね

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200