2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プレイステーションクラシック/PS Classic ★3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 16:36:08.42 ID:BCXjsMsx.net
https://github.com/justMaku/gpghax
https://github.com/ElMassman/gpghax
https://github.com/pathartl/BleemSync

前スレ
プレイステーションクラシック/PS Classic ★2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1545394307/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 20:58:00.20 ID:RYzgIFL+.net
>>231
RetroArchのコントローラ1〜任意の数字で設定すればいいと思います。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:12:39.26 ID:5/CUADT4.net
疲れるから3Pまでにしておきなさい。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:36:39.94 ID:M72H7lfL.net
ぶっほ!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:56:52.92 ID:pK69HY/x.net
>>234
なんか意味違くないか?w

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 23:21:46.64 ID:PdiRA9jv.net
三瓶です

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 01:42:26.16 ID:rHuf5Guj.net
>>232
1.1待って

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 08:52:24.07 ID:WikhBD5o.net
RetroArchでお勧めの設定あったら教えて
なんか急に落ちたりする

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:20:02.11 ID:+LTD91pk.net
16:9にして黒帯をなくす
Fasttoggleをボタンに設定して倍速モード
shaderでscanline設定

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:16:06.28 ID:z50Mikq/.net
>>228
電源給電用としてmicro BメスかUSB Type Aのオスケーブル等が
提供されているOTGなら基本的にOK。(USB Y字Wパワーケーブルは、
OTGケーブルじゃ無いのでお間違え無く。)
ケーブルタイプやボックスタイプがあるので、お好きな方をどうぞ。
micro Bオス(PSCに繋ぐ部分)がL型の場合、HDMIケーブルと干渉
する場合があるので注意。基本的にストレートを選んだ方が良い。
(ボックスタイプの場合は、amazonでType2とか書かれているのを
選ぶのかな。製品の写真とPSCの裏側を良く見て決めて。)

電源給電の部分がType Aオスケーブルの場合は、ケーブルの長さと
USB電源の位置関係によってはUSB Type Aオス・メス延長ケーブル
が必要かも知れない。

PSC本体のmicro B差込口保護(OTGやPCを何度も繋ぎかえる)的には、
micro Bオス・メス延長ケーブルがあれば良いかもね。

まあ、現在セルフパーワーHUBが無いのなら、これから揃えるのが
必要かな。安全を考えると、BleemSyncインストールの時は
あった方が良いからね。
後、1日しかないけど、本当にv1.1はリリースされるのか?

>>237
本当?
>>239 ゲームをclose時に画面が真っ黒になったりする症状だったら、
バクでv1.1で直るらしいよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 07:04:56.58 ID:gquk8qLb.net
格闘やるなら黒帯の方がえぇで。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 09:09:33.24 ID:XDJ36520.net
有段者やからな

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:32:44.14 ID:Bg7ZIlGn.net
AutoBleem 0.6.0-beta1
これは0.6.0のパブリックベータ版です
なぜそれがベータ版なのか..私たちが多くのものを変更したので
それらはすべてうまくいきますが、いくつかの問題が起こるかもしれません
https://github.com/screemerpl/cbleemsync/releases

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:55:00.65 ID:uEVV4FTA.net
KMFDManicも、本格的に始めるようだ

https://github.com/KMFDManic/NESC-SNESC-Modifications/releases/

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 13:40:04.77 ID:xu7/XvFD.net
>>245
一瞬、どこからdownloadするのか悩んでしまった。
Alternative Links to my Core Set in Folder Structure:)
の_km_Xtras/PS CLASSIC/からダウンロード出来た。実行ファイル型の7zipファイルになっているみたい。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 14:50:17.76 ID:u/QMkxkh.net
>>228

PSミニの電源側USB口からPCへ接続するには?
https://yyoossk.blogspot.com/2019/01/psbleemsync10_27.html?m=1
※共通作業以降の赤文字をご覧下さい。

OTGケーブルとは?
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00EMXYKGG/ref=mw_dp_cr
※尼レビューはイタズラ投稿がある為、なるべくフィルター》肯定的なレビューをご閲覧下さい。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 16:32:14.43 ID:1FdPv3Ph.net
>>244
内蔵ゲームが一緒に表示されるようになったのはいいけど日本語対応していないからタイトル文字化けしてるな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 17:37:19.80 ID:txVghRF2.net
>>248
残念ですが..英語、ドイツ語、フランス語、オランダ語、ポーランド語対応みたいです。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:18:09.29 ID:i/CXUyZ8.net
ゲオの新品5k切りのセール品夕方くらいには捌けると思ってたけどまだ残ってるな
単純に在庫が多いのかそれとも…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 20:28:52.95 ID:CacrLhoi.net
限定品なのに大量生産
ソニーの優しさだよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 21:54:04.77 ID:SG5AIY4m.net
それでも利益が見込めるってどんだけ原価安いんだよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 23:32:07.30 ID:uEVV4FTA.net
>>246
帰宅してから入れてみたけど、coreだけ欲しいクチだから実行ファイル型なのが鬱陶しいね
細かいファイル何百もいちいち入れられると、メモリの寿命にも関わるし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 08:26:04.88 ID:/H8BSbHD.net
>>241
>>247
ありがとうございます。アマゾンでポチりました!
家捜しして、古いusb2.0を見つけたのですが256MBでした。
東芝の白いusb16GBが対応していると書き込みを見て、追加でポチろうかなと思います。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:29:23.56 ID:vyz8hBus.net
スレちだけど昔使ってた今では容量が小さくて使い途のないSDカードやUSBメモリーって
捨てる訳にも行かず溜まりがちだよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 12:53:53.62 ID:1/b6Rb/a.net
USBメモリあるある言いたい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 14:54:48.13 ID:Zz2vdVqH.net
はよ言えや!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 17:11:00.74 ID:HVYdJiaT.net
リリース:PSC_RetroBoot 0.5.5 - 軽量の選択肢
https://www.reddit.com/r/PlaystationClassic/comments/azpn2h/release_psc_retroboot_055_the_lightweight/

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 20:27:47.59 ID:l56APK4v.net
>>257
w

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 23:10:03.20 ID:WC0Y56uD.net
https://www.edion.com/detail.html?_rt=Qbu8Hcg3wa4F4d8uiYF2cPFuYL0E2g3Ggzj5oinPY&p_cd=00059631613

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:44:49.06 ID:oSBH4RQo.net
これってハックするにはまだ特定のキーボードが必要なの?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 12:47:28.55 ID:AFp0TuNi.net
要らんよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 13:24:21.42 ID:3cJ7dqOn.net
3980円は買いですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:13:24.49 ID:ZL/pLEzk.net
裏技改造板の投稿マナーとして
対象商品を購入してから書き込みましょう。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:35:12.04 ID:sJM8TKnA.net
すいません

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:48:18.20 ID:vMhQRspt.net
わかればよし

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:08:41.22 ID:0qhbvEfx.net
フヒヒすいません

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:38:05.48 ID:WTDZx4vE.net
>>262
なんか最初の頃の情報では、キーボードのESCボタンを押すとBIOS画面?みたいなのに入れるとかあったけど、
そんな画面に入る必要なく改造出来ちゃうって事ですか?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 23:28:50.72 ID:4gc/JhZI.net
USBメモリがあれば改造出来るようになったよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:47:30.29 ID:cseS0TeV.net
>>257
USBあるある言うわ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:58:45.81 ID:b1y81C00.net
ループ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:56:08.46 ID:nLE/Cj6R.net
>>269
素晴らしい
サンクス!

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 11:13:42.78 ID:LkTL+iZ6.net
1万で買って1回しか使って無いけどうったら2000円にしかならなかったwゴミだから捨てるよりましか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 14:22:39.64 ID:nzA8byIs.net
アナログスティック使えるんで俺の料理とサルゲッチュプレイできるのはよかった
メニュー操作はコントローラ変えなきゃならんのは面倒だけどな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 20:45:04.18 ID:iAu2vOEn.net
>>265

すいませんって何だよ?!

スミマセンor吸いませんの間違いかい?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:21:42.71 ID:PjSOUKh/.net
くたらねーこと言ってんなよ。くず。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 21:22:05.95 ID:3z9uLzQD.net
↑こいつもアホ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 22:18:14.50 ID:mUUIvp/f.net
おまいら仲良く汁!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:45:23.90 ID:5KLnkJ6a.net
あと30年くらいしたらすいませんが正式になりそう

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 03:47:57.89 ID:uL5tmkwI.net
ソニークラシックプレイステーション2mini出せばええねん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 05:26:32.69 ID:dcbOfcy8.net
>>279
社会人でもう若くないなら謝罪するときは奇妙な言葉はやめたがいい。

そのうちクライアントから「小バカにしてる!」とクレームが付いて契約破談となり君は左遷かリストラの対象になるだろうし、ご近所付き合いなら村八分に。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 05:56:04.25 ID:vrz7nBSl.net
そもそも「すみません」と書くべきところで「すいません」書いちゃうのはだいたいイタい奴だと思うんだ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 06:09:48.93 ID:uL5tmkwI.net
すいやせん

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 07:12:56.48 ID:7TPhqlQE.net
サーセン!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 07:20:45.19 ID:svXVW/Bt.net
奇妙な誤字脱字は会社の信用がゼロになりかねないからクビになるだけじゃなく巨額の損害賠償を請求され恐れがある。

コンビニ(または外食チェーン店)で例えるなら、バイト君による奇妙な動画投稿と同じと思った方がいい。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 07:34:04.19 ID:QhOGKbuv.net
言葉の乱れは、心の乱れ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 07:39:26.51 ID:sUu1ewjl.net
すいません
ポポロクロイス2正常動作した人いますか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 08:48:54.64 ID:+yvcL/N9.net
わざとだよね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:10:13.97 ID:II2NEQvK.net
ここ最近買ったもので一番の失敗はこれだわ
どうにか簡単にハックできるようになって欲しいけど全然駄目だね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 10:42:25.35 ID:LVOtHITv.net
PSCの話しろよ、雑魚。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:25:51.81 ID:7TPhqlQE.net
UIにも着手してくれるんやろか?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:26:06.39 ID:9IozYScF.net
プレステ2のソフトウェアエミュレーションは、かなり厳しい。

プレステ2クラシックは、プレステクラシックと同じようなやりかたで、
製品すら作れないな。
Play! ベースにして、ソニーが手を入れてくれればいいんだけどな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:43:46.61 ID:ofn6buxR.net
>>289
簡単に誰でもハック出来るでしょ。(笑)
もしかして君の脳が最低スペック(低学歴)とか?!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 17:48:49.91 ID:8vFim6lJ.net
>>292
PS2を満喫したいなら
PS3初期型HDDを1T以上にすれば快適。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 19:54:08.68 ID:TS5X6uRT.net
消費電力の大きさやハンダクラックなど不具合ありまくりの欠陥ハードじゃん、初期型PS3

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 20:07:43.04 ID:kjGSzZpN.net
>>293
つーか出来るけどめんどい
macアプリも出てるんだっけ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 20:40:51.65 ID:JhxxHfmm.net
[旧PSと比較有り] 小さい! 軽い!! 『プレイステーションクラシック』を開封して実況プレイしてみたぞ☆ https://youtu.be/XqxJ8hPTFlg @YouTubeさんから

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:42:12.04 ID:IqMbgrQ2.net
これで面倒だって言っていたら改造なんてできないぞ
ただでさえ非正規な使い方をするんだから

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:55:20.37 ID:f3s1X2lk.net
ただUSBメモリにファイルをコピーするだけで面倒とは

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:50:16.18 ID:7TPhqlQE.net
ニンテンドーの方より簡単
まだまだ完成度は低いけど

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:16:51.29 ID:18RwOlmb.net
>>297
視聴数からしてオマエだろコレ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 10:00:48.18 ID:sPE3h/pl.net
「買いに行くのも面倒..」
とか言うゆとり世代ニートは

「今日こそ首吊ろうとしたけど面倒..」
って両親にも毎日吐いてそうw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 12:56:04.07 ID:UWLZVAt+.net
スレチのニートはこちらへ

メンタル板
https://mevius.5ch.net/utu/

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 13:46:37.58 ID:2eVPJaD3.net
買いに行くのも面倒?何を?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 17:44:49.57 ID:RIijrG1B.net
マジでこの糞ハード買って失敗した
おっさんユーザーのことなど全く考えていない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:27:27.57 ID:kBNyqVLz.net
このスレは自分で好きなゲーム追加する住人のスレだから

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 18:45:52.02 ID:zjTu1EAo.net
普通はオリジナルを作ったメーカー製という信頼を買うものだからな
そこをのっけから騙し売りみたいなことをして裏切って
プライドのかけらもない ひどい性能のものを出したらこうなるわ

これに関しては改造しないとやってられないクソハード

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 22:39:24.67 ID:aipXf2NW.net
PSC_RetroBoot 0.5.5 中々良いね。
RetroArchのみで運用するなら、BleemSyncみたいなbootmenuはいらないし、
coreも初めからKMFDManic氏のバージョンが入っているし、デフォルトで
日本語ファイル名を表示(本家KFDManic氏版RetroArchは出来ない)出来るし…
欠点と言えば、デフォルトのバックグランドカラーがどきつ過ぎることぐらいかな。

リセットボタン(Retroarchメニューに戻れる)もパワーボタン(エミュ中でもRetroArch
メニューにいる時も電源off出来る)もオープンボタン(ディスク・エジェクとクローズ
が効くだけで、ディスク選択はDisk ControlでDisk Indexから番号選択しないといけ
ないけど)も効くみたい。
BleemSyncと比べて、勝手に前回終了箇所から始まらないのが良い。

Bleem UIに他機種のゲーム登録が出来て、ディレクトリ・サポートが追加されて、
ゲーム登録方法がhakchi 2 CEみたいになるまでは、これで行くことにしよう。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 23:18:49.71 ID:2eVPJaD3.net
ドラクエ4、6章突入!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 01:12:07.15 ID:ujpdFWHf.net
えっ、RetroBoot 0.5.5ってRetroArchが出来ない日本語ファイル名の
表示が出来るの?最高やん
めっちゃ気になるけど動画とかまだ無いな…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 03:09:58.19 ID:jnIze89N.net
オリジナル(とそれに準ずるUI)に他機種のゲーム登録可能にするって、そんなに難しいのかねえ
HAKCHIが割と早い段階でやれてたから、比較的簡単なことなのかと思ってたわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 08:58:18.62 ID:wZzq/gxg.net
未だにネオジオミニはハックされていないぞ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 10:21:17.89 ID:Uy1+qDkC.net
誰かやってたぞ
動画だけしか公表してないけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 10:28:33.91 ID:J+dgvUjT.net
ラズパイぶち込んだだけとか可能だから方法公開してないなら釣り

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 10:40:50.35 ID:Uy1+qDkC.net
そうだろうな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 11:23:44.76 ID:WgVB2ipM.net
リリース:PSC_RetroBoot 0.6 - 軽量の代替品 - RA 1.7.6になりました
https://www.reddit.com/r/PlaystationClassic/comments/b2cbqh/release_psc_retroboot_06_the_lightweight/
変更ログ
v0.6(17/03/2019)
RetroArch 1.7.6にアップデート
コアをKMFDManicリリース3-16-19に更新
追加のチート
更新された資産
更新されたデータベース

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 12:54:23.68 ID:uO/dcbsS.net
PSC_RetroBoot 0.6の日本語タイトル表示の動画か画像が見たいね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 15:11:32.40 ID:pongvDvd.net
>>312
アケコン換装しただけやろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 16:44:30.44 ID:J+dgvUjT.net
ネオジオミニはCPUがMIPSだから他のエミュ簡単には動きそうに無いけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 19:37:48.67 ID:UkXqgEpT.net
PSCでアーケードは快適にできるの?
具体的に言うとレイフォースとかダライアス辺りなんだけど
ミニファミでは動作してもカクカクだったよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:31:13.13 ID:MiLTS64T.net
グラディウス
https://www.youtube.com/watch?v=grl35eKiCXE
グラディウス外伝 / Gradius Gaiden (PS1)
https://www.youtube.com/watch?v=_Mmx6ouyrec
Gダライアス
https://www.youtube.com/watch?v=yC8lIavOTVE
悪魔城ドラキュラ(年代記)
https://www.youtube.com/watch?v=Cy0POEP6Ndk
悪魔城ドラキュラX
https://www.youtube.com/watch?v=CHZiDQTgoTY

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:32:27.27 ID:MiLTS64T.net
R-Type
https://www.youtube.com/watch?v=9qXHicrtLJU
R-Type II
https://www.youtube.com/watch?v=zqAixa7vfUU
R-Type Leo
https://www.youtube.com/watch?v=ZFSVdU8cW6M

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/18(月) 20:33:14.84 ID:MiLTS64T.net
R-Type Delta
https://www.youtube.com/watch?v=zo53zWs3EJg
R 9 でグラディウスII
https://www.youtube.com/watch?v=eZ0-Q_umQ_M
R-TYPE ANIME
https://www.youtube.com/watch?v=xKEqID3k6RA

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 07:28:25.88 ID:zwEZHaVf.net
>>320
PCで3倍程度の速度しか出ないのは無理

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 15:36:01.37 ID:DScKWGlj.net
ダライアスは問題ないけど
外伝はだめ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:17:27.12 ID:64VvuIwc.net
>>282
全国区のテレビのテロップにもすいませんって出てた
そういう時代なのかもね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 20:25:47.69 ID:vFUdqgxd.net
>>326
どんな番組かによる
バラエティとかワイドショーならその程度のもんだし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/19(火) 21:49:59.93 ID:MYIztG97.net
アーケードの件、ありがとう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:00:52.37 ID:A1RROBKW.net
PSC_RetroBoot 0.6ってどうやって日本語タイトル表示に変えるの?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 19:01:30.17 ID:OHITybO1.net
Load Contentsから辿るromファイルを日本語名にしておけば表示出来るでしょ。
ちなみにこちらから実行ゲームの指定する場合は、cue/bin双方とも表示されるので、
PCエンジンROM2やメガCDは、chd変換。プレイステーションは、PBP変換して
単一ファイルにすると表示がすっきりするので良い。アーケード等は、ファイル名を
日本語に出来ないと思うので、日本語タイトルのディレクトリを作ってその下にオリジナル名の
zipファイルを置く。

Import contentで、Scan Directoryした後に表示される各機種毎のアイコンの下に
並ぶタイトル名とそれを実行した後にHistoryに表示される物は、どうにもならん。

retroarch\data\base\rdbの下に各機種毎のタイトル名とジャケット写真を収めた
データベースがあるから、これを日本語(UTF-8)にすれば多分表示出来ると思う。
確かめていないので、確実なところは言えないけれど。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 19:13:02.08 ID:OHITybO1.net
PSCあるいは任天堂miniでネオジオCDの起動が上手く行っている人が居たら、BIOSの構成と
動かし方教えて。どうしても『真説サムライスピリッツ 武士道烈伝』が動かしたい。
FBA2018とかMESS2016とかMAME2014とかNeo Geo CDで動かせるらしいけど、まだ成功していない。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 23:37:26.18 ID:yQYoXW6O.net
>>330
mame用ファイルはともかく、大半の機種がROMのファイル名のまま
メニューに表示されるならいいなあ
でもサムネ画像のファイル名も同じにリネームするならめんどいな…

総レス数 1003
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200