2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

博物館や美術館が好きなゲイ 2館目

1 :陽気な名無しさん:2020/01/16(木) 22:11:57 ID:cMwCuKme0.net
楽しいし、おもしろいし、
なんかいいわよね

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1568895897/l50

716 :陽気な名無しさん:2020/06/19(金) 20:14:48.09 ID:zz6l5Hpz0.net
わー、わたしも早く行きたいわぁ

717 :陽気な名無しさん:2020/06/19(金) 20:54:10.34 ID:rpjn2YWa0.net
やだ、良いわね。

718 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 17:19:37.33 ID:WJAF/03z0.net
盗めるアート展 7/10〜19
https://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2020/06/stealable_art.html

719 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 20:00:26 ID:388HP5hE0.net
>>718
おもしろそうね
近かったら行ってみたかったわ

720 :陽気な名無しさん:2020/06/20(土) 23:14:14 ID:ObS3Ogm50.net
行きたいわ。

721 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 01:47:47 ID:pkhDmfWr0.net
東博の着物展、いよいよ6月23日(火)から来場日時の予約開始よ!そして30日開幕よ。

この図録欲しいわ〜 
ファッション好き、模様好きなら、1日中眺めてられるわね
https://shop.asahi.com/products/detail.php?product_id=1711

722 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 17:07:47.33 ID:BaP+gy6Z0.net
予想はしていたけど
カラヴァッジョ展が延期だわ…
まあ、仕方ないわよね
昨年の、なぜ東京でもやらなかったのかしら

723 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 17:27:44.57 ID:PrBxktMk0.net
>>722
秋なのにね…

724 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 17:44:14.13 ID:0sq0NMle0.net
>>722
昨年のもメインの作品が急に貸し出されなくなったり色々と大変だったわよね。
延期でも無事開催されることを祈るばかりよ。

725 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 19:50:27.89 ID:geBct4D60.net
>>715
ロンドンナショナルギャラリー展、今月末のが予約出来たわ。

ロンドンが改築中だからこそ日本に持ってこられたものが多いから楽しみだったけど、一時はもうダメかと諦めていたから嬉しいわ。

ハマスホイ展は、明日から閉館すると聞いて慌てて会社を定時退社して、何とか観られたわ。

ただ、コートールド展は東京で観られたけど、神戸市立博物館の改築後のこけら落とし展覧会として巡回するので、神戸でもまた観たいと思ってたら、
館内に展示までされながら、一般公開されること無くそのまま中止されたのよね…。

726 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 22:51:54 ID:pqNmbq5h0.net
チケット取れるかしら…
チキショー、
なにもかもコロナのせいだわ

727 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 23:16:45 ID:fP68cUaa0.net
なんでもコロナのせいにするのね

728 :陽気な名無しさん:2020/06/23(火) 14:11:36 ID:qnpsHBey0.net
人気特別展のチケットの取れる取れないは
完璧にコロナのせいだろ

729 :陽気な名無しさん:2020/06/23(火) 14:18:27 ID:Xiixhf2Q0.net
空いた時間にふらっと寄れないのは困るわ

730 :陽気な名無しさん:2020/06/23(火) 21:11:30.65 ID:VcxzV5PO0.net
入場制限で人が多すぎず見やすくて良かったよ
うるさいオバサン、バアサン連中も皆無だったし

731 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 00:00:53 ID:E3Xv0EyY0.net
カラヴァッジョや
彼が描いた「マタイの召命」を中心にした新書を読んでいるんだけど、
どうしてこんな素晴らしい絵を描いた人が
殺人やら退廃的な人生を過ごすことになったのかしら?と
とにかく不思議になるわ

732 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 00:34:21 ID:EzkbE3mC0.net
殺人っていうけど、乱闘で誤って殺してしまっただけでしょ。
殺そうと思っての故意の殺人ではないわよね。

733 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 05:22:31 ID:yu/ZohLL0.net
>>732
その後も逃亡中なのにナイフを持ち歩いていてカッとなっては切りつけ続けたのよね。
切った人の流血を観察して絵を描く参考にしたエピソードもあったはず。

734 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 08:45:09 ID:4JJR8id/0.net
>>731
何て本?おもしろそうね

735 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 21:17:53 ID:E3Xv0EyY0.net
カラヴァッジョ
いろいろと問題ありの人だったのねぇ

>>734
一枚の絵で学ぶ美術史
カラヴァッジョ《聖マタイの召命》
という本よ
著者は宮下規久朗さんでちくまプリマー新書

聖マタイの召命に描かれたマタイって
いちおう定説はあるようだけど
異論もあるのね
無学なわたしは、
なんとなく一番目立っている羽根つき帽子の赤い服の人かと
漠然と思っていたわ

736 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:24.58 ID:PG84T8EC0.net
>>735
そうね
アーティチョークの味で揉めて店の店員なぐったりするのだものね
でもカラヴァッジョって好きなのよ
教えてくれた本、探してみるわありがとう

737 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:39.03 ID:E3Xv0EyY0.net
>>736
カラヴァッジョ、いいわよね
彼の名前そのものも、
声に出して言いたい響きがあるわw

738 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:22.22 ID:hYvq0rVS0.net
名前がいいってあるわよね。
特にイタリア人は響きがかわいい名前が多いわ。

739 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 22:20:44 ID:EzkbE3mC0.net
カラヴァッジョって、冷製スープのガスパッチョみたいな響きでおいしそうだわ。

740 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 09:40:07 ID:vq5qeE6S0.net
アメデオって名前も好き

モディリアーニね。

741 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 11:01:46 ID:CqsO5lu/0.net
去年のカラヴァッジョ展は、絵の解説だけじゃなく本人の荒ぶる人生も展示の解説やら図録やらに載せてたわね。
ヤマザキマリのイラストつきなのはちょっとやりすぎの感もあったけど、分かりやすかったわ。

742 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 12:24:29 ID:wcpUm4Se0.net
>>739
カルパッチョにも似てるわ

>>741
そのカルパッ…
でなくカルヴァッジョ展の図録を観たいわ
でも、読んだあとは精神的にくたびれそうね

743 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 12:40:18 ID:0IRjxEKp0.net
お前らカラヴァッジョとかモディリアーニとか言って博識ぶりたいだけやろ。

744 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 12:56:17 ID:+qn3MWg40.net
博識ぶってるんじゃなくて博識なのよ 
悪い?

745 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 13:03:07 ID:3rtEEOM80.net
>>743
低学歴なあんたにとっては聞きなれない人名でレベルの高い話に聞こえるかもしれないけど、
このスレ住民にとってはカラヴァッジョやモディリアーニは美術の教科書にでてくる超有名人なのよ。

それに、美術論や絵画の解釈で議論してるわけじゃないのに、どうやって博識ぶれというのよ?w

746 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 13:47:34.84 ID:sD49Cq2A0.net
学術的に突っ込んだ話をしてるわけじゃないものねぇ
クラシックスレだと話に入れもしないわ

747 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 01:47:09.91 ID:6+bvGxTs0.net
>>741
去年のカラバッジョ展は解説が多過ぎたと思うわ
それを全部ちゃんと読む人が多すぎて全然人が動かなかったのよ

748 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 08:05:26.24 ID:DyeRI/2O0.net
解説って、
読まないと損した気になっちゃうのよね
貧乏性かしら?
でも画家の手紙とかを展示されてても
すいていたらサッとは見るけど
混んでたらスルーしちゃうわ

749 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 09:13:28 ID:G9JBhujY0.net
>>747
あたしもそれはちょっと思ったわ。
それでみんな肝心の絵はあんまり見なかったりしてたのよね…。

750 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 09:21:42 ID:gpPtZqcP0.net
ジジババ達って入り口あたりにある説明文は熱心に読むんだけど、後半はほぼスルーなのよね。それが混雑する原因だから、複数鑑賞ルートがあればいいのに

751 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 12:04:09 ID:1HomNmMb0.net
文化村の有元利夫展が中止になったの残念だわ。。

752 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 13:31:30 ID:0heqvJjZ0.net
混んでる時は後半から見て戻るわ

753 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 15:29:34.73 ID:DyeRI/2O0.net
ロンドンのチケット、
手に入ったがどうなるかな
コロナが怪しいな
まっ、心配してても仕方がないか

754 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 16:00:55 ID:zMZtm6ew0.net
あたしも今回発売分で入手したわ。
あとは祈るばかりよ。

755 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 11:53:56 ID:MRS1+uyx0.net
皆さん積極的ね。

あたくしも美術館に一緒に行けるゲイ友ほしいわ。

756 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 12:22:09 ID:tqBBaOLF0.net
銀座エルメス、POLA、THEGINZASPACE、
銀座グラフィックギャラリー、帝国ホテル(プラザ2f、正面玄関)
資生堂はまだよん。
あたりを廻るだけでも楽しいわよ

757 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 12:25:48 ID:tqBBaOLF0.net
明治神宮も100周年のイベントで
屋外彫刻や100周年の展示が楽しめるわ
新緑や木漏れ日も気持ちいいわ
睡蓮も咲いてるんじゃないかしらん

758 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 12:42:43 ID:7JA8eGKB0.net
バンクシー展意外と話題にならないわね。黒人問題でひいた面もあるのかしらね?

759 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 14:04:39 ID:YkMBVrPq0.net
私現代アートはよく分からなくて苦手なのよね。
ましてバンクシーって落書きだから価値があるものだと思うから、バンクシー展って?とか思っちゃうわ。

760 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 16:02:47 ID:pI9CjP180.net
https://toyokeizai.net/articles/-/353842?display=b

この記事を読んで、ロンドンナショナルギャラリー展とかルーブル展とか、そういうのには行かないほうがいいって思ったわ。
日本で行くなら、日本美術の画家の個展に行った方がいいわね。

761 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 16:45:23.52 ID:YkMBVrPq0.net
大規模展覧会に問題が無いとは言わないけど、
この記事で問題点として2つ挙げられてるうち
「大した作品が来ない」は今回のナショナルギャラリー展は該当しないと思うし
キャパ以上の人数押し込められるってのはアフターコロナの開催方法には当てはまらないわよね。

762 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 17:34:40 ID:bg6msufS0.net
>>760
人それぞれだからなんとも言えないけど
この記事を読んでも、行かないほうがいい、とは自分はならないな。
美術館展も本家の美術館のほうが開いていれば
その美術館の代名詞的な作品がどーんと何作も来るわけではないことは
この記事を読む前から、自ずとわかるし、
そもそも大した作品かどうかは、観る自分が決めるものだしね。
大々的に宣伝に使われている絵より、
観に行って、それ以上に気に入る絵に出会えることはよくある話だし。
あとある程度の混雑は仕方がないと考えているし。
今まで幸い入場まで一時間二時間あるいはそれ以上の待ちを経験してないからかもだけど。

763 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 17:48:02 ID:pI9CjP180.net
そういや、個展でも、なんじゃこりゃっていう構成のハズレ展覧会はあったわ。

「〇〇とその時代展」っていうタイトルの展覧会は、たいていメインの画家〇〇のが数点だけで
あとは同じ時代の同じ流派や同じ国の他の画家の作品が並べられるだけよ。気を付けてw

764 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 19:25:46 ID:bxyDzCx70.net
ドイグ展、復活したね
撮影可ならまた行こうかな
あんなにほぼすべてが撮影可の展覧会って
レンブラントのリクリエイト展以来かな

765 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 19:58:28 ID:F6F/tNq50.net
>>760
個人的には
去年のコートールド展とか数年前のデトロイト展は良かった
西洋美術館とか都美術館の企画展は気に入ったのが多い

766 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 21:00:54 ID:+KrOj+Zm0.net
>名の知れた画家のあまり有名でない作品

これを「たいした作品ではない」と評するのは説得力ないわ。

767 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 03:11:26.17 ID:4iuBdSqt0.net
来月からルーブルやロンドンの美術館も再開ね。
特にロンドンでは常設展は無料の所が多いから
個人的にはどうも金を払ってわざわざ外国で観に行く気にはならないのよ。

それより日本には地方に特筆すべきユニークな美術館があるわ。
あの足立美術館は今年中だったら外国人観光客が少なくてゆったりしてそうだし
紅白で有名になった大塚国際美術館、富山市ガラス美術館なんかも行く価値があるみたい。

もっとも海外でも例えば草間彌生展なんかは大人気だから
日本で外国の美術館の作品が観られるならぜひ行きたいというのも理解できるんだけどねw

768 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 10:16:13 ID:Nl1JCFfY0.net
>>762
去年末のゴッホ展やハマスホイとデンマーク絵画展は日本では知名度低い故に今まで日本では知られていなかったような作品にいいのが多かったわ。
もう書籍でも目にする機会無さそうで図録買ってしまったわ。

769 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:30 ID:bEPeza1B0.net
来週ロンドンナショナルギャラリー展に行くけど、コートールド展も良かったし、ハマスホイ展は10年前に初めて観てすごく良くて、ずっと再展示を心待ちにしてたわ。

まあ、目玉作品が数点で他はあまり有名でないというのは確かに大体の展覧会はそうだけど、
無名作家でいいのに巡り会えることも多いから、自分はあまり気にしていない。

それにフェルメール展、ミュシャ展、ルノワール展、モネ展とその画家の作品が何十も来て充実した展覧会もちゃんとあるしね。

770 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 13:46:51 ID:fEnh46Tq0.net
コートールド、評判良かったから楽しみにしてたのに名古屋後半と神戸は中止になっちゃって残念だわ
今後もコロナ第2波とかでこういうことありそうだからちょっと遠くても早めに開催される場所のを観に行った方がいいわね
巡回展で近くに来てから観に行こうなんて呑気なこと思ってると痛い目合う可能性あるわ

771 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 16:00:04.31 ID:a45x3HeT0.net
日本橋美術フロアでトラブルがあったみたいね
フル・フロンタル展 最近できた現代美術のスペース
https://twitter.com/parplume/status/1277757501052600320
(deleted an unsolicited ad)

772 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 16:02:14.75 ID:8g8B6KHm0.net
掛軸展ていうのが面白そうだから調べてみて

773 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 16:26:13 ID:a45x3HeT0.net
見たけど 趣味じゃないわ〜

774 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 20:37:01.73 ID:Ev9PT7Qg0.net
>>771
シンプルにまとめたつもりみたいだけど、詳しく書いてある事と省略のバランスが悪くて客観的に見えないわ
まあ、残念だけどありがちな話よね

775 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 00:08:04.07 ID:PyyYEZX+0.net
差別というニュアンスがイマイチ伝わってこないね。
単に偏屈なジジイに意地悪な言い方されちゃった、悔しいな、ってだけにしか見えない。

776 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 06:19:39.35 ID:ccBjRdrv0.net
あとそこが美術館ではなくて百貨店の美術画廊だってのもミソよね
売れてナンボ、実績がモノを言う世界ですもの、才能ある若手を集めた期待の展示だったとしてもはなから同じ土俵じゃなかったのよ

777 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 16:06:48 ID:6oitAGot0.net
鳴り物入りで現代美術のスペース作ったけれど 
ケチが付いてしまったわね〜
最近、日本橋三越、催事でも現代美術を時々見かけるのよね〜

ここのこけら落としの
日比野のダンボール工作が
高値で売れているのにちょっと驚いたわ〜

778 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 16:12:12 ID:6oitAGot0.net
藝大教授の岩絵の具を使っていれば全部日本画 
って言うのも大雑把すぎるわよね 

西洋画風でヨーロッパの町並みを描いたのも見かけたことあるけど
日本画って なんだろになってしまうわよね

あとお寺にBL風の絵を描いたのもあれも日本画なのよね

779 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 18:06:45.49 ID:6oitAGot0.net
日本橋三越 美術フロア 
コンテンポラリーギャラリー おバカな感じが楽しいと思うわ
https://twitter.com/Mitsukoshi_ART/status/1278246699912192001
(deleted an unsolicited ad)

780 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 20:53:12 ID:8DlLMagb0.net
>>779
面白いと思うけど作品として自宅に飾りたいから買う人っているのかしら?
話題集めに店頭に飾るのはアリかも。

781 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 21:23:31 ID:6oitAGot0.net
三越で個展ができるぐらいだからそれなりの人だと思うわよ
金持ちじゃないので よくわからんけど 
日比野の高額ダンボールアートも売れるぐらいだし
新館の催事で気持ちの悪い大量の作品が完売とか
おかしな木彫りの動物人形が完売とか。いろいろあったわね

782 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 23:14:15 ID:ccBjRdrv0.net
おかしな木彫りの動物人形って田島享央己かしら?
あたし好きよ
リアルな彫像もちゃんと彫れる人よ

783 :陽気な名無しさん:2020/07/03(金) 23:46:03.17 ID:ElNwALrV0.net
>>771
けっきょくなにか進展はあったのかしら?

784 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 00:46:39 ID:Z+myWChr0.net
そう田島さんよ 本人の作品解説もあって 
狭いエレベーターホールの前がスゴイことになったわ
新館の気持ち悪い絵は 小松美羽よ なぜか徹子の部屋にも出てたわ

785 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 00:49:33 ID:7YfXAogw0.net
アーティゾンって、
今現在三つの企画展をやっていて
すべての企画展に入場料が 1100円と表示されてるけど
すべて見ると3300円ってこと?
それとも1100円ですべて見られるの?
美術館に質問するのも面倒だわ
だれか教えて

786 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 02:22:43 ID:/EZluZea0.net
>>785
美術館サイトからオンラインチケット購入に進むと書いてあったわよ?

787 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 12:15:38 ID:Z+myWChr0.net
>>783 
現在の美術業界に批判的な人だから
問題が顕になって良かった的な事を行ってたわね
@parplume パープルーム(スーパープルームから、らしいわ

788 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 12:21:08 ID:JWW3R5hl0.net
>>778
何か問題でも?
単に頭の固いあなたの気に入らないだけじゃない。素人が偉そうに。

789 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 13:13:42 ID:S/fCmF/Z0.net
>>788>>708
朝から大発狂コース   し

なによあんたたち!アグリっ娘の思い出よ!
85 :JWW3R5hl0
結局、このバケモノどもはイケメンとやりたいのにやれないから拗らせているだけなんでしょ?
89 :JWW3R5hl0
心ない仕打ちを受ける度に、顔を歪ませながら快感に打ち震えて
91 :JWW3R5hl0
あら、バケモノ側の方がお怒りだわクスクス
93 :JWW3R5hl0
答えなさい、ブス。

コロナで売上減のオキニ店をなんとかしたいわ〜
9 :JWW3R5hl0
私のお気に入りはカルティエとディオール、日本の零細商店は終わるでしょ。

出会いをほぼ諦めてるゲイ
354 :JWW3R5hl0
年下好きなのに待ち子のあなたが痛々しいわ。

【TOKIO】東京都週末外出自粛令3【ロックダウン】
788 :h29D4Iz50
死ぬ死ぬ詐欺かよ。クソが。
792:JWW3R5hl0
さすが売国カルト政権だわ。本気で日本を潰しにかかっている。

博物館や美術館が好きなゲイ 2館目
788 :JWW3R5hl0
単に頭の固いあなたの気に入らないだけじゃない。素人が偉そうに。

台湾・香港・中国を語る
362 :h29D4Iz50
意味不明なことをやって取り繕っているのが自民党。
お金があったら住みたい街、住みたい部屋
920 :h29D4Iz50
庶民に分かりやすい例えで言えば、
925 :vcdYW17q0
使用人用かしら。

【TOKIO】東京都週末外出自粛令3【ロックダウン】
786 :qeGQ6F2/0
じゃあ死ねば?

きゃだ!コンビニのレジ袋が7月から有料化!【3円】
965 qeGQ6F2/0
そこを勘違いしないで。

台湾・香港・中国を語る
360 :qeGQ6F2/0
それで? 日本政府はこれまで何をしてきたのかしら?

790 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 07:52:21 ID:gqWSHgCe0.net
>>786
ありがと
なんかわかりづらい表記の仕方ね

791 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:26:14.84 ID:eZZDM/9S0.net
ロンドン展に行った方、
個人によって違うであろうことは
重々承知していますが
どれくらいの時間で観ました?

792 :陽気な名無しさん:2020/07/09(木) 20:00:50 ID:iXxauDmR0.net
>>791
一時間くらいかな。
思ってたほど大量でもなかったし。

実際はその後、常設展も観たし図録とかも買ったから二時間くらいはいたわ。

793 :陽気な名無しさん:2020/07/09(木) 23:34:54.35 ID:OzU0j7F70.net
>>792
そうなのね
客密度も低いからスイスイ見られるのかしら
やだわ、ロンドン入館の四時間後に、ピータードイグの予約を入れてるのよ
ドイグのほうの会場は初めて行く場所で
時間に余裕をもたせてこういうスケジュールにしたけど
けっこう時間をもてあましそうね
これだから予約時間制は嫌いだわ

そもそもチケットは東京の新規感染が三桁行く前に購入してるんだけど
こう三桁の新規感染が続くと、
地方から行くのも、決行したものかどうか悩んでいるんだけどね

794 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 08:56:41 ID:5jQsDpYN0.net
#盗めるアート展
15分で終了
一部美術品?は
メルカリへ

即物的な世の中になったわねぇ
このイベント自体がアートなのかしら

795 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 11:37:08 ID:yEYz2+bX0.net
>>793
791だけど、確かに人は少ないからゆったり観られた。

ただ、フェルメールのような人気作はやはり人多いけど、少し(1〜2分)待てば最前列で観られるわよ。

796 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 11:52:23 ID:zzqlltMv0.net
開場前に密りまくりで制御出来なくなって、時間前に開けたそうじゃない。
盗めそうにないほど重い物だのあるのかしらと思ったらそうでもないのね。
美術品がメルカリに並んでデジタル化されるまでがアート、なんて言ってる人もいて面白いわ。

797 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 14:26:04 ID:OPb6UEPP0.net
オープン前から密になる
中で混乱が起きる
メルカリで売られる

ここまで見込んでのアートだと思うわ
そうじゃなきゃ主催者はただのバカよ

798 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 14:32:20.21 ID:Ebpo58w70.net
でもこのアート展の注意書きで
キャッツアイ様は三人で一点でお願いします
という項目には、ちょっと笑えたわ

799 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 17:14:10 ID:gHttGEWA0.net
リビングに飾るちょっとした油絵が欲しい、なんて気持ちの人が行くようなものではなかったのかしらね。

800 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 17:17:46 ID:5jQsDpYN0.net
物の価値ってなんだろう って考えさせられる事例だわ
価値があるとも思えないものが
メルカリで高値で売れてしまう
というのが面白いわ

短くても話題性ってだけで
売れてしまう世の中なのね
(1週間後にはゴミかも

801 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 17:38:16.12 ID:4fmur9eW0.net
貧乏くさい、浅ましい人が増えたな。それだけ。

802 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 18:26:04 ID:VTRWkw1Y0.net
パフォーマンス系のアートって、このSNS時代にはよっぽど色んなこと想定しとかないと、荒らされて終わりになっちゃうわよね。

803 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 21:44:00 ID:5jQsDpYN0.net
ネットで多くの人と繋がることができ
個人が気軽に物やサービスを金に変えられる
(もしくは個人間の取引で金で買える
というシステムの功罪ってだけよ

場が与えられるなら
多くの人が始めるわ
もともと人が持っている性質ってだけよ

804 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 00:22:19 ID:xOge6OLC0.net
>>800
経済学的には、単に需要と供給のバランスで価格が決まるだけよ。

高額な絵画は二人以上の金持ちが欲しいと思うから、オークションで価格が吊り上がるだけで、
もし世界に1人しか欲しいと思う人がいなければ、絵画代=は材料代+人件費だけで安く買えるわ。

あなたには「アートの値段」という昨年公開された映画をお勧めしたいわね。
どのようにして現代アート作品に値が付けられ、その値が釣り上げられていくか、仕組みが分かるわよ。
http://artonedan.com/

805 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:53 ID:hSgB0WzM0.net
行動経済学的な感じかしら?
無料の限定品を配るのと同じだわね 

806 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 22:49:48 ID:hSgB0WzM0.net
日本橋三越 美術フロア 
コンテンポラリーギャラリー おバカな感じが楽しかったわ
https://twitter.com/Mitsukoshi_ART/status/1278246699912192001

目玉の作品は売れてたの〜 大きいのはそれなりのお値段 
細長い作品は自立してた、どうやって安定させているのかしら?
&解説が面白かったの 
本人も在廊してたわ
(deleted an unsolicited ad)

807 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 22:51:26 ID:2ek5OttN0.net
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00203
世田谷美術館
作品のない展示室

開き直ってこういうのもいいわね

808 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 00:31:22 ID:1evFI4Ie0.net
日本の美術市場の特筆としては
「大家」になると傑作駄作に関係なく
号数で価格が決まることじゃないかしら。
そういう意味では凄まじい権威主義だわw

昔知り合いとデパートに文化勲章受章の日本画家の展覧会を見に行ったんだけど
枚数限定のリトグラフを約20万で売っていて、その人家族と相談して結局後日買ったそうよ。
肉筆ならともかく印刷したものをその値段で、と思ったんだけど人の価値観て様々ね。

809 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 00:55:43.77 ID:Zj0K4Zua0.net
ポーラミュージアム アネックス
松尾 高弘「INTENSITY」7/20-9/6 予約制
https://twitter.com/POLA_ANNEX/status/1281428610654408704
おもしろそうだわん
(deleted an unsolicited ad)

810 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 01:10:06 ID:Zj0K4Zua0.net
ソニースクエア渋谷 渋谷モディ
実際に役者さんを使って 1分間のショートフィルム制作体験 ってやってるわ
https://twitter.com/SonySquareSP
(deleted an unsolicited ad)

811 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 01:13:08 ID:Zj0K4Zua0.net
京橋のLIXILギャラリー 
コロナのせいで閉館してたわ
7月の再開 期待してたんだけど

秋に閉館予定ではあったんだけどさ

812 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 03:11:30 ID:p9QbgKIF0.net
>>808
悪名高い「画壇」制度の中で大家になった画家(平山郁夫など)なんて、
国際的な美術市場では見向きもされてないわよねw

平山郁夫なんて画家というより、政治活動家だと思ってるわ。
いろいろな団体の要職に就いて、画壇の理事を務めて、ユネスコ親善大使になって、
もはや画家じゃないわよ。
平山は原爆での被爆が原点とかいいながら、金儲けに勤しんでいた金の亡者よ。

813 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 03:17:48 ID:LBfvesJ70.net
>>812
確か唐招提寺がなんかの壁絵描いてたわよね 
素人が見てもポンチ絵だったけどw

814 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 09:31:56 ID:H71nGrHN0.net
フォトギャラリーって日曜日祝日休みが殆どよね。何故かしら?
気になる個展あってもいけないのが多いわ。六本木の富士フィルムのギャラリーは日曜日でも開いていて嬉しいわ。
今やっている田沼氏の個展は戦後直後の昭和のモノクロ写真メインで生まれる前の日本の街を知る事ができて面白かったわ。
場末の踊り子らしき2人が屋上で休憩している時長いはちまきタイプのヘアバンドが風で舞う図は特に良かったわ。
当時のイケメンは現在もいそうな顔つきであっても、飾らない故に魅力倍増だわね。

815 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 19:25:29 ID:p9QbgKIF0.net
>>813
薬師寺よ。
玄奘三蔵院伽藍にある平山郁夫の壁画の観覧料は1,100円するみたい。高いわw
https://www.yakushiji.or.jp/guide/garan_genjyo.html

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200