2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

博物館や美術館が好きなゲイ 2館目

722 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 17:07:47.33 ID:BaP+gy6Z0.net
予想はしていたけど
カラヴァッジョ展が延期だわ…
まあ、仕方ないわよね
昨年の、なぜ東京でもやらなかったのかしら

723 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 17:27:44.57 ID:PrBxktMk0.net
>>722
秋なのにね…

724 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 17:44:14.13 ID:0sq0NMle0.net
>>722
昨年のもメインの作品が急に貸し出されなくなったり色々と大変だったわよね。
延期でも無事開催されることを祈るばかりよ。

725 :陽気な名無しさん:2020/06/21(日) 19:50:27.89 ID:geBct4D60.net
>>715
ロンドンナショナルギャラリー展、今月末のが予約出来たわ。

ロンドンが改築中だからこそ日本に持ってこられたものが多いから楽しみだったけど、一時はもうダメかと諦めていたから嬉しいわ。

ハマスホイ展は、明日から閉館すると聞いて慌てて会社を定時退社して、何とか観られたわ。

ただ、コートールド展は東京で観られたけど、神戸市立博物館の改築後のこけら落とし展覧会として巡回するので、神戸でもまた観たいと思ってたら、
館内に展示までされながら、一般公開されること無くそのまま中止されたのよね…。

726 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 22:51:54 ID:pqNmbq5h0.net
チケット取れるかしら…
チキショー、
なにもかもコロナのせいだわ

727 :陽気な名無しさん:2020/06/22(月) 23:16:45 ID:fP68cUaa0.net
なんでもコロナのせいにするのね

728 :陽気な名無しさん:2020/06/23(火) 14:11:36 ID:qnpsHBey0.net
人気特別展のチケットの取れる取れないは
完璧にコロナのせいだろ

729 :陽気な名無しさん:2020/06/23(火) 14:18:27 ID:Xiixhf2Q0.net
空いた時間にふらっと寄れないのは困るわ

730 :陽気な名無しさん:2020/06/23(火) 21:11:30.65 ID:VcxzV5PO0.net
入場制限で人が多すぎず見やすくて良かったよ
うるさいオバサン、バアサン連中も皆無だったし

731 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 00:00:53 ID:E3Xv0EyY0.net
カラヴァッジョや
彼が描いた「マタイの召命」を中心にした新書を読んでいるんだけど、
どうしてこんな素晴らしい絵を描いた人が
殺人やら退廃的な人生を過ごすことになったのかしら?と
とにかく不思議になるわ

732 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 00:34:21 ID:EzkbE3mC0.net
殺人っていうけど、乱闘で誤って殺してしまっただけでしょ。
殺そうと思っての故意の殺人ではないわよね。

733 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 05:22:31 ID:yu/ZohLL0.net
>>732
その後も逃亡中なのにナイフを持ち歩いていてカッとなっては切りつけ続けたのよね。
切った人の流血を観察して絵を描く参考にしたエピソードもあったはず。

734 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 08:45:09 ID:4JJR8id/0.net
>>731
何て本?おもしろそうね

735 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 21:17:53 ID:E3Xv0EyY0.net
カラヴァッジョ
いろいろと問題ありの人だったのねぇ

>>734
一枚の絵で学ぶ美術史
カラヴァッジョ《聖マタイの召命》
という本よ
著者は宮下規久朗さんでちくまプリマー新書

聖マタイの召命に描かれたマタイって
いちおう定説はあるようだけど
異論もあるのね
無学なわたしは、
なんとなく一番目立っている羽根つき帽子の赤い服の人かと
漠然と思っていたわ

736 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 21:38:24.58 ID:PG84T8EC0.net
>>735
そうね
アーティチョークの味で揉めて店の店員なぐったりするのだものね
でもカラヴァッジョって好きなのよ
教えてくれた本、探してみるわありがとう

737 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 22:02:39.03 ID:E3Xv0EyY0.net
>>736
カラヴァッジョ、いいわよね
彼の名前そのものも、
声に出して言いたい響きがあるわw

738 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 22:05:22.22 ID:hYvq0rVS0.net
名前がいいってあるわよね。
特にイタリア人は響きがかわいい名前が多いわ。

739 :陽気な名無しさん:2020/06/25(木) 22:20:44 ID:EzkbE3mC0.net
カラヴァッジョって、冷製スープのガスパッチョみたいな響きでおいしそうだわ。

740 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 09:40:07 ID:vq5qeE6S0.net
アメデオって名前も好き

モディリアーニね。

741 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 11:01:46 ID:CqsO5lu/0.net
去年のカラヴァッジョ展は、絵の解説だけじゃなく本人の荒ぶる人生も展示の解説やら図録やらに載せてたわね。
ヤマザキマリのイラストつきなのはちょっとやりすぎの感もあったけど、分かりやすかったわ。

742 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 12:24:29 ID:wcpUm4Se0.net
>>739
カルパッチョにも似てるわ

>>741
そのカルパッ…
でなくカルヴァッジョ展の図録を観たいわ
でも、読んだあとは精神的にくたびれそうね

743 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 12:40:18 ID:0IRjxEKp0.net
お前らカラヴァッジョとかモディリアーニとか言って博識ぶりたいだけやろ。

744 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 12:56:17 ID:+qn3MWg40.net
博識ぶってるんじゃなくて博識なのよ 
悪い?

745 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 13:03:07 ID:3rtEEOM80.net
>>743
低学歴なあんたにとっては聞きなれない人名でレベルの高い話に聞こえるかもしれないけど、
このスレ住民にとってはカラヴァッジョやモディリアーニは美術の教科書にでてくる超有名人なのよ。

それに、美術論や絵画の解釈で議論してるわけじゃないのに、どうやって博識ぶれというのよ?w

746 :陽気な名無しさん:2020/06/26(金) 13:47:34.84 ID:sD49Cq2A0.net
学術的に突っ込んだ話をしてるわけじゃないものねぇ
クラシックスレだと話に入れもしないわ

747 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 01:47:09.91 ID:6+bvGxTs0.net
>>741
去年のカラバッジョ展は解説が多過ぎたと思うわ
それを全部ちゃんと読む人が多すぎて全然人が動かなかったのよ

748 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 08:05:26.24 ID:DyeRI/2O0.net
解説って、
読まないと損した気になっちゃうのよね
貧乏性かしら?
でも画家の手紙とかを展示されてても
すいていたらサッとは見るけど
混んでたらスルーしちゃうわ

749 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 09:13:28 ID:G9JBhujY0.net
>>747
あたしもそれはちょっと思ったわ。
それでみんな肝心の絵はあんまり見なかったりしてたのよね…。

750 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 09:21:42 ID:gpPtZqcP0.net
ジジババ達って入り口あたりにある説明文は熱心に読むんだけど、後半はほぼスルーなのよね。それが混雑する原因だから、複数鑑賞ルートがあればいいのに

751 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 12:04:09 ID:1HomNmMb0.net
文化村の有元利夫展が中止になったの残念だわ。。

752 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 13:31:30 ID:0heqvJjZ0.net
混んでる時は後半から見て戻るわ

753 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 15:29:34.73 ID:DyeRI/2O0.net
ロンドンのチケット、
手に入ったがどうなるかな
コロナが怪しいな
まっ、心配してても仕方がないか

754 :陽気な名無しさん:2020/06/27(土) 16:00:55 ID:zMZtm6ew0.net
あたしも今回発売分で入手したわ。
あとは祈るばかりよ。

755 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 11:53:56 ID:MRS1+uyx0.net
皆さん積極的ね。

あたくしも美術館に一緒に行けるゲイ友ほしいわ。

756 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 12:22:09 ID:tqBBaOLF0.net
銀座エルメス、POLA、THEGINZASPACE、
銀座グラフィックギャラリー、帝国ホテル(プラザ2f、正面玄関)
資生堂はまだよん。
あたりを廻るだけでも楽しいわよ

757 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 12:25:48 ID:tqBBaOLF0.net
明治神宮も100周年のイベントで
屋外彫刻や100周年の展示が楽しめるわ
新緑や木漏れ日も気持ちいいわ
睡蓮も咲いてるんじゃないかしらん

758 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 12:42:43 ID:7JA8eGKB0.net
バンクシー展意外と話題にならないわね。黒人問題でひいた面もあるのかしらね?

759 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 14:04:39 ID:YkMBVrPq0.net
私現代アートはよく分からなくて苦手なのよね。
ましてバンクシーって落書きだから価値があるものだと思うから、バンクシー展って?とか思っちゃうわ。

760 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 16:02:47 ID:pI9CjP180.net
https://toyokeizai.net/articles/-/353842?display=b

この記事を読んで、ロンドンナショナルギャラリー展とかルーブル展とか、そういうのには行かないほうがいいって思ったわ。
日本で行くなら、日本美術の画家の個展に行った方がいいわね。

761 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 16:45:23.52 ID:YkMBVrPq0.net
大規模展覧会に問題が無いとは言わないけど、
この記事で問題点として2つ挙げられてるうち
「大した作品が来ない」は今回のナショナルギャラリー展は該当しないと思うし
キャパ以上の人数押し込められるってのはアフターコロナの開催方法には当てはまらないわよね。

762 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 17:34:40 ID:bg6msufS0.net
>>760
人それぞれだからなんとも言えないけど
この記事を読んでも、行かないほうがいい、とは自分はならないな。
美術館展も本家の美術館のほうが開いていれば
その美術館の代名詞的な作品がどーんと何作も来るわけではないことは
この記事を読む前から、自ずとわかるし、
そもそも大した作品かどうかは、観る自分が決めるものだしね。
大々的に宣伝に使われている絵より、
観に行って、それ以上に気に入る絵に出会えることはよくある話だし。
あとある程度の混雑は仕方がないと考えているし。
今まで幸い入場まで一時間二時間あるいはそれ以上の待ちを経験してないからかもだけど。

763 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 17:48:02 ID:pI9CjP180.net
そういや、個展でも、なんじゃこりゃっていう構成のハズレ展覧会はあったわ。

「〇〇とその時代展」っていうタイトルの展覧会は、たいていメインの画家〇〇のが数点だけで
あとは同じ時代の同じ流派や同じ国の他の画家の作品が並べられるだけよ。気を付けてw

764 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 19:25:46 ID:bxyDzCx70.net
ドイグ展、復活したね
撮影可ならまた行こうかな
あんなにほぼすべてが撮影可の展覧会って
レンブラントのリクリエイト展以来かな

765 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 19:58:28 ID:F6F/tNq50.net
>>760
個人的には
去年のコートールド展とか数年前のデトロイト展は良かった
西洋美術館とか都美術館の企画展は気に入ったのが多い

766 :陽気な名無しさん:2020/06/28(日) 21:00:54 ID:+KrOj+Zm0.net
>名の知れた画家のあまり有名でない作品

これを「たいした作品ではない」と評するのは説得力ないわ。

767 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 03:11:26.17 ID:4iuBdSqt0.net
来月からルーブルやロンドンの美術館も再開ね。
特にロンドンでは常設展は無料の所が多いから
個人的にはどうも金を払ってわざわざ外国で観に行く気にはならないのよ。

それより日本には地方に特筆すべきユニークな美術館があるわ。
あの足立美術館は今年中だったら外国人観光客が少なくてゆったりしてそうだし
紅白で有名になった大塚国際美術館、富山市ガラス美術館なんかも行く価値があるみたい。

もっとも海外でも例えば草間彌生展なんかは大人気だから
日本で外国の美術館の作品が観られるならぜひ行きたいというのも理解できるんだけどねw

768 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 10:16:13 ID:Nl1JCFfY0.net
>>762
去年末のゴッホ展やハマスホイとデンマーク絵画展は日本では知名度低い故に今まで日本では知られていなかったような作品にいいのが多かったわ。
もう書籍でも目にする機会無さそうで図録買ってしまったわ。

769 :陽気な名無しさん:2020/06/29(月) 11:01:30 ID:bEPeza1B0.net
来週ロンドンナショナルギャラリー展に行くけど、コートールド展も良かったし、ハマスホイ展は10年前に初めて観てすごく良くて、ずっと再展示を心待ちにしてたわ。

まあ、目玉作品が数点で他はあまり有名でないというのは確かに大体の展覧会はそうだけど、
無名作家でいいのに巡り会えることも多いから、自分はあまり気にしていない。

それにフェルメール展、ミュシャ展、ルノワール展、モネ展とその画家の作品が何十も来て充実した展覧会もちゃんとあるしね。

770 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 13:46:51 ID:fEnh46Tq0.net
コートールド、評判良かったから楽しみにしてたのに名古屋後半と神戸は中止になっちゃって残念だわ
今後もコロナ第2波とかでこういうことありそうだからちょっと遠くても早めに開催される場所のを観に行った方がいいわね
巡回展で近くに来てから観に行こうなんて呑気なこと思ってると痛い目合う可能性あるわ

771 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 16:00:04.31 ID:a45x3HeT0.net
日本橋美術フロアでトラブルがあったみたいね
フル・フロンタル展 最近できた現代美術のスペース
https://twitter.com/parplume/status/1277757501052600320
(deleted an unsolicited ad)

772 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 16:02:14.75 ID:8g8B6KHm0.net
掛軸展ていうのが面白そうだから調べてみて

773 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 16:26:13 ID:a45x3HeT0.net
見たけど 趣味じゃないわ〜

774 :陽気な名無しさん:2020/06/30(火) 20:37:01.73 ID:Ev9PT7Qg0.net
>>771
シンプルにまとめたつもりみたいだけど、詳しく書いてある事と省略のバランスが悪くて客観的に見えないわ
まあ、残念だけどありがちな話よね

775 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 00:08:04.07 ID:PyyYEZX+0.net
差別というニュアンスがイマイチ伝わってこないね。
単に偏屈なジジイに意地悪な言い方されちゃった、悔しいな、ってだけにしか見えない。

776 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 06:19:39.35 ID:ccBjRdrv0.net
あとそこが美術館ではなくて百貨店の美術画廊だってのもミソよね
売れてナンボ、実績がモノを言う世界ですもの、才能ある若手を集めた期待の展示だったとしてもはなから同じ土俵じゃなかったのよ

777 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 16:06:48 ID:6oitAGot0.net
鳴り物入りで現代美術のスペース作ったけれど 
ケチが付いてしまったわね〜
最近、日本橋三越、催事でも現代美術を時々見かけるのよね〜

ここのこけら落としの
日比野のダンボール工作が
高値で売れているのにちょっと驚いたわ〜

778 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 16:12:12 ID:6oitAGot0.net
藝大教授の岩絵の具を使っていれば全部日本画 
って言うのも大雑把すぎるわよね 

西洋画風でヨーロッパの町並みを描いたのも見かけたことあるけど
日本画って なんだろになってしまうわよね

あとお寺にBL風の絵を描いたのもあれも日本画なのよね

779 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 18:06:45.49 ID:6oitAGot0.net
日本橋三越 美術フロア 
コンテンポラリーギャラリー おバカな感じが楽しいと思うわ
https://twitter.com/Mitsukoshi_ART/status/1278246699912192001
(deleted an unsolicited ad)

780 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 20:53:12 ID:8DlLMagb0.net
>>779
面白いと思うけど作品として自宅に飾りたいから買う人っているのかしら?
話題集めに店頭に飾るのはアリかも。

781 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 21:23:31 ID:6oitAGot0.net
三越で個展ができるぐらいだからそれなりの人だと思うわよ
金持ちじゃないので よくわからんけど 
日比野の高額ダンボールアートも売れるぐらいだし
新館の催事で気持ちの悪い大量の作品が完売とか
おかしな木彫りの動物人形が完売とか。いろいろあったわね

782 :陽気な名無しさん:2020/07/01(水) 23:14:15 ID:ccBjRdrv0.net
おかしな木彫りの動物人形って田島享央己かしら?
あたし好きよ
リアルな彫像もちゃんと彫れる人よ

783 :陽気な名無しさん:2020/07/03(金) 23:46:03.17 ID:ElNwALrV0.net
>>771
けっきょくなにか進展はあったのかしら?

784 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 00:46:39 ID:Z+myWChr0.net
そう田島さんよ 本人の作品解説もあって 
狭いエレベーターホールの前がスゴイことになったわ
新館の気持ち悪い絵は 小松美羽よ なぜか徹子の部屋にも出てたわ

785 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 00:49:33 ID:7YfXAogw0.net
アーティゾンって、
今現在三つの企画展をやっていて
すべての企画展に入場料が 1100円と表示されてるけど
すべて見ると3300円ってこと?
それとも1100円ですべて見られるの?
美術館に質問するのも面倒だわ
だれか教えて

786 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 02:22:43 ID:/EZluZea0.net
>>785
美術館サイトからオンラインチケット購入に進むと書いてあったわよ?

787 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 12:15:38 ID:Z+myWChr0.net
>>783 
現在の美術業界に批判的な人だから
問題が顕になって良かった的な事を行ってたわね
@parplume パープルーム(スーパープルームから、らしいわ

788 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 12:21:08 ID:JWW3R5hl0.net
>>778
何か問題でも?
単に頭の固いあなたの気に入らないだけじゃない。素人が偉そうに。

789 :陽気な名無しさん:2020/07/05(日) 13:13:42 ID:S/fCmF/Z0.net
>>788>>708
朝から大発狂コース   し

なによあんたたち!アグリっ娘の思い出よ!
85 :JWW3R5hl0
結局、このバケモノどもはイケメンとやりたいのにやれないから拗らせているだけなんでしょ?
89 :JWW3R5hl0
心ない仕打ちを受ける度に、顔を歪ませながら快感に打ち震えて
91 :JWW3R5hl0
あら、バケモノ側の方がお怒りだわクスクス
93 :JWW3R5hl0
答えなさい、ブス。

コロナで売上減のオキニ店をなんとかしたいわ〜
9 :JWW3R5hl0
私のお気に入りはカルティエとディオール、日本の零細商店は終わるでしょ。

出会いをほぼ諦めてるゲイ
354 :JWW3R5hl0
年下好きなのに待ち子のあなたが痛々しいわ。

【TOKIO】東京都週末外出自粛令3【ロックダウン】
788 :h29D4Iz50
死ぬ死ぬ詐欺かよ。クソが。
792:JWW3R5hl0
さすが売国カルト政権だわ。本気で日本を潰しにかかっている。

博物館や美術館が好きなゲイ 2館目
788 :JWW3R5hl0
単に頭の固いあなたの気に入らないだけじゃない。素人が偉そうに。

台湾・香港・中国を語る
362 :h29D4Iz50
意味不明なことをやって取り繕っているのが自民党。
お金があったら住みたい街、住みたい部屋
920 :h29D4Iz50
庶民に分かりやすい例えで言えば、
925 :vcdYW17q0
使用人用かしら。

【TOKIO】東京都週末外出自粛令3【ロックダウン】
786 :qeGQ6F2/0
じゃあ死ねば?

きゃだ!コンビニのレジ袋が7月から有料化!【3円】
965 qeGQ6F2/0
そこを勘違いしないで。

台湾・香港・中国を語る
360 :qeGQ6F2/0
それで? 日本政府はこれまで何をしてきたのかしら?

790 :陽気な名無しさん:2020/07/07(火) 07:52:21 ID:gqWSHgCe0.net
>>786
ありがと
なんかわかりづらい表記の仕方ね

791 :陽気な名無しさん:2020/07/08(水) 20:26:14.84 ID:eZZDM/9S0.net
ロンドン展に行った方、
個人によって違うであろうことは
重々承知していますが
どれくらいの時間で観ました?

792 :陽気な名無しさん:2020/07/09(木) 20:00:50 ID:iXxauDmR0.net
>>791
一時間くらいかな。
思ってたほど大量でもなかったし。

実際はその後、常設展も観たし図録とかも買ったから二時間くらいはいたわ。

793 :陽気な名無しさん:2020/07/09(木) 23:34:54.35 ID:OzU0j7F70.net
>>792
そうなのね
客密度も低いからスイスイ見られるのかしら
やだわ、ロンドン入館の四時間後に、ピータードイグの予約を入れてるのよ
ドイグのほうの会場は初めて行く場所で
時間に余裕をもたせてこういうスケジュールにしたけど
けっこう時間をもてあましそうね
これだから予約時間制は嫌いだわ

そもそもチケットは東京の新規感染が三桁行く前に購入してるんだけど
こう三桁の新規感染が続くと、
地方から行くのも、決行したものかどうか悩んでいるんだけどね

794 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 08:56:41 ID:5jQsDpYN0.net
#盗めるアート展
15分で終了
一部美術品?は
メルカリへ

即物的な世の中になったわねぇ
このイベント自体がアートなのかしら

795 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 11:37:08 ID:yEYz2+bX0.net
>>793
791だけど、確かに人は少ないからゆったり観られた。

ただ、フェルメールのような人気作はやはり人多いけど、少し(1〜2分)待てば最前列で観られるわよ。

796 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 11:52:23 ID:zzqlltMv0.net
開場前に密りまくりで制御出来なくなって、時間前に開けたそうじゃない。
盗めそうにないほど重い物だのあるのかしらと思ったらそうでもないのね。
美術品がメルカリに並んでデジタル化されるまでがアート、なんて言ってる人もいて面白いわ。

797 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 14:26:04 ID:OPb6UEPP0.net
オープン前から密になる
中で混乱が起きる
メルカリで売られる

ここまで見込んでのアートだと思うわ
そうじゃなきゃ主催者はただのバカよ

798 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 14:32:20.21 ID:Ebpo58w70.net
でもこのアート展の注意書きで
キャッツアイ様は三人で一点でお願いします
という項目には、ちょっと笑えたわ

799 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 17:14:10 ID:gHttGEWA0.net
リビングに飾るちょっとした油絵が欲しい、なんて気持ちの人が行くようなものではなかったのかしらね。

800 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 17:17:46 ID:5jQsDpYN0.net
物の価値ってなんだろう って考えさせられる事例だわ
価値があるとも思えないものが
メルカリで高値で売れてしまう
というのが面白いわ

短くても話題性ってだけで
売れてしまう世の中なのね
(1週間後にはゴミかも

801 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 17:38:16.12 ID:4fmur9eW0.net
貧乏くさい、浅ましい人が増えたな。それだけ。

802 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 18:26:04 ID:VTRWkw1Y0.net
パフォーマンス系のアートって、このSNS時代にはよっぽど色んなこと想定しとかないと、荒らされて終わりになっちゃうわよね。

803 :陽気な名無しさん:2020/07/10(金) 21:44:00 ID:5jQsDpYN0.net
ネットで多くの人と繋がることができ
個人が気軽に物やサービスを金に変えられる
(もしくは個人間の取引で金で買える
というシステムの功罪ってだけよ

場が与えられるなら
多くの人が始めるわ
もともと人が持っている性質ってだけよ

804 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 00:22:19 ID:xOge6OLC0.net
>>800
経済学的には、単に需要と供給のバランスで価格が決まるだけよ。

高額な絵画は二人以上の金持ちが欲しいと思うから、オークションで価格が吊り上がるだけで、
もし世界に1人しか欲しいと思う人がいなければ、絵画代=は材料代+人件費だけで安く買えるわ。

あなたには「アートの値段」という昨年公開された映画をお勧めしたいわね。
どのようにして現代アート作品に値が付けられ、その値が釣り上げられていくか、仕組みが分かるわよ。
http://artonedan.com/

805 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 22:37:53 ID:hSgB0WzM0.net
行動経済学的な感じかしら?
無料の限定品を配るのと同じだわね 

806 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 22:49:48 ID:hSgB0WzM0.net
日本橋三越 美術フロア 
コンテンポラリーギャラリー おバカな感じが楽しかったわ
https://twitter.com/Mitsukoshi_ART/status/1278246699912192001

目玉の作品は売れてたの〜 大きいのはそれなりのお値段 
細長い作品は自立してた、どうやって安定させているのかしら?
&解説が面白かったの 
本人も在廊してたわ
(deleted an unsolicited ad)

807 :陽気な名無しさん:2020/07/11(土) 22:51:26 ID:2ek5OttN0.net
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/special/detail.php?id=sp00203
世田谷美術館
作品のない展示室

開き直ってこういうのもいいわね

808 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 00:31:22 ID:1evFI4Ie0.net
日本の美術市場の特筆としては
「大家」になると傑作駄作に関係なく
号数で価格が決まることじゃないかしら。
そういう意味では凄まじい権威主義だわw

昔知り合いとデパートに文化勲章受章の日本画家の展覧会を見に行ったんだけど
枚数限定のリトグラフを約20万で売っていて、その人家族と相談して結局後日買ったそうよ。
肉筆ならともかく印刷したものをその値段で、と思ったんだけど人の価値観て様々ね。

809 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 00:55:43.77 ID:Zj0K4Zua0.net
ポーラミュージアム アネックス
松尾 高弘「INTENSITY」7/20-9/6 予約制
https://twitter.com/POLA_ANNEX/status/1281428610654408704
おもしろそうだわん
(deleted an unsolicited ad)

810 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 01:10:06 ID:Zj0K4Zua0.net
ソニースクエア渋谷 渋谷モディ
実際に役者さんを使って 1分間のショートフィルム制作体験 ってやってるわ
https://twitter.com/SonySquareSP
(deleted an unsolicited ad)

811 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 01:13:08 ID:Zj0K4Zua0.net
京橋のLIXILギャラリー 
コロナのせいで閉館してたわ
7月の再開 期待してたんだけど

秋に閉館予定ではあったんだけどさ

812 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 03:11:30 ID:p9QbgKIF0.net
>>808
悪名高い「画壇」制度の中で大家になった画家(平山郁夫など)なんて、
国際的な美術市場では見向きもされてないわよねw

平山郁夫なんて画家というより、政治活動家だと思ってるわ。
いろいろな団体の要職に就いて、画壇の理事を務めて、ユネスコ親善大使になって、
もはや画家じゃないわよ。
平山は原爆での被爆が原点とかいいながら、金儲けに勤しんでいた金の亡者よ。

813 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 03:17:48 ID:LBfvesJ70.net
>>812
確か唐招提寺がなんかの壁絵描いてたわよね 
素人が見てもポンチ絵だったけどw

814 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 09:31:56 ID:H71nGrHN0.net
フォトギャラリーって日曜日祝日休みが殆どよね。何故かしら?
気になる個展あってもいけないのが多いわ。六本木の富士フィルムのギャラリーは日曜日でも開いていて嬉しいわ。
今やっている田沼氏の個展は戦後直後の昭和のモノクロ写真メインで生まれる前の日本の街を知る事ができて面白かったわ。
場末の踊り子らしき2人が屋上で休憩している時長いはちまきタイプのヘアバンドが風で舞う図は特に良かったわ。
当時のイケメンは現在もいそうな顔つきであっても、飾らない故に魅力倍増だわね。

815 :陽気な名無しさん:2020/07/12(日) 19:25:29 ID:p9QbgKIF0.net
>>813
薬師寺よ。
玄奘三蔵院伽藍にある平山郁夫の壁画の観覧料は1,100円するみたい。高いわw
https://www.yakushiji.or.jp/guide/garan_genjyo.html

816 :陽気な名無しさん:2020/07/13(月) 04:57:38 ID:/rX1LDcD0.net
薬師寺ってちょっと前にも田渕俊夫に食堂の壁画を依頼してたわよね
田渕俊夫の作品好きだったから期待して見に行ったけどあれもポンチ絵だったわw

817 :陽気な名無しさん:2020/07/15(水) 20:27:34 ID:aJbG7B+50.net
新しい特別展とかのネタがないから静かね

818 :陽気な名無しさん:2020/07/15(水) 21:04:54 ID:MSUjyu6x0.net
作品のない展示室って 足立美術館の2番煎じなのよね

819 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 21:14:47 ID:F8sGY6ls0.net
横浜トリエンナーレ 開幕よ

820 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 22:06:33 ID:wyBjU2gy0.net
トリエンナーレっていうものが
そもそも何なのかわかってないんだけど、
愛知のゴタゴタであまりいいイメージがわかないわ

821 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 22:41:37.70 ID:AMZuNIVK0.net
>>820
1年以上の間隔があくイベントは「接頭辞+ennale」(イタリア語)、「接頭辞+ennial」(英語)よ。
だから五輪はtriennale、国勢調査はcinquennaleよね。

伊語:annuale(1年に1度、年間の)→英語annual
伊語biennale(2年に1度) →英語biennial
伊語triennale(3年に1度) →英語triennial
伊語quadriennale(4年に1度) →英語quadrennial
伊語cinquennale(5年に1度) →英語quinquennial

日本のは地方自治体主導の場合がほとんどだから、ビエンナーレもトリエンナーレも
単なる税金使った”街おこし””地域おこし”だと思って間違いないわよ。
一方、海外のビエンナーレ、トリエンナーレは企業や財団がスポンサーの場合が多いから、
日本みたいな「税金使って云々」みたいな馬鹿げた議論は起こらないわ。

822 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 22:42:24 ID:AMZuNIVK0.net
あらやだ、五輪はquadriennaleに訂正だわ↑

823 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 22:53:20 ID:wyBjU2gy0.net
じゃ、愛知のトリエンナーレと横浜のトリエンナーレって
別物なのね?
わたし、愛知から横浜へ、
巡回展みたいなものなのかしら?とか思ってたわ

824 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 23:09:43 ID:AMZuNIVK0.net
>>823
別物よ〜。
公的なアートイベントって定量的に効果を測りにくいものだから「オンブズマンの批判を浴びにくい」
という特性を利用して、地方で税金を投入したアートイベントが乱立してるのよ・・・。
例えば、越後妻有や瀬戸内の島々なんて、アートイベントがないと行かないような辺鄙な場所だけど
イベントやると地元の公共交通を利用して、都会から意識高い人が来ることで経済的波及効果が一定の水準であるのよ。

一方、商業的なアートイベントだと、そもそも購入者となる富裕層の集まる国際都市(バーゼル、香港、マイアミ等)でしか
アートフェアは開催されないわ。だってギャラリーは採算の取れないイベントには出展したがらないからね。

825 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 23:46:32.59 ID:F8sGY6ls0.net
そもそも 愛知県、愛知県トリエンナーレの運営がおかしいのよ
前回もトラブルあったのよね 
ただ集客60万人超えの経済効果は捨てられないのよね

826 :陽気な名無しさん:2020/07/16(木) 23:59:26 ID:F8sGY6ls0.net
東京ビエンナーレというのも予定されているのよね
https://tokyobiennale.jp/
東京都主催ではないわ

それでも、小池はアートにも理解が深いのよね
東京都主催はTOKYOTOKYOフェスティバル 一時中止中
国がやってるのは日本博 そのイベントの一つが19日にNHKで放映されるわ
埼玉トリエンナーレは中止

827 :陽気な名無しさん:2020/07/17(金) 00:08:31 ID:mbAxjnSO0.net
ミラノのアートイベントだと
各国が作家を募って、出展してるわね(日本も
またソニーなど国内企業もミラノに出展して、
その後、秋のイベントなどで国内で展示してるわ

828 :陽気な名無しさん:2020/07/17(金) 09:46:53 ID:TszCsEig0.net
ビエンナーレのビはバイセクシャルとかバイシクルのバイと語源が一緒ね。

829 :陽気な名無しさん:2020/07/17(金) 22:18:02 ID:NWXloAtF0.net
アヤソフィアがモスクになるなんて・・・
ビザンツ帝国ファンの私としては承服しかねるわ
博物館のままでいいのよ

830 :陽気な名無しさん:2020/07/17(金) 22:45:11 ID:G4S8ukXM0.net
>>813
唐招提寺御影堂の襖絵は、東山魁夷奉納で一見の価値はある。
ただ、御影堂が普段非公開だから、HPで確認してね。
ところで、御影堂は元興福寺一条院門跡の寝殿だったから、
御所風の雅な襖絵だったと思うんだけど、どっかに現存してないかな。

831 :陽気な名無しさん:2020/07/17(金) 23:18:46 ID:WlvC4w8l0.net
こないだの東山魁夷展は良かったわね〜

832 :陽気な名無しさん:2020/07/18(土) 10:03:33 ID:SHarTE6o0.net
>>831
国立新美術館でやった東山魁夷展は
あたしの中では2018年のベストワン展覧会だわ

833 :陽気な名無しさん:2020/07/18(土) 17:58:30 ID:LT4GApZX0.net
ピータードイグ展、
和風男子って感じの子が
金髪の女の人と連れ立っていたり、
マスク効果かもしれないけど、
どちらもイケテるゲイカップルらしい人たちがいたりと、
目の保養になったわ

834 :陽気な名無しさん:2020/07/18(土) 19:55:08 ID:t7HqiIQ70.net
美術館補正ってあるよね
美術館に来てるなんて、賢くて繊細そうって感じで多少不細工でもイケメンに見えるの。

835 :陽気な名無しさん:2020/07/18(土) 23:14:21 ID:tjyi2hDE0.net
無いわね 

836 :陽気な名無しさん:2020/07/19(日) 07:37:14 ID:ZQjlFpPA0.net
ピータードイグ展、私も行ったけど確かに他の展覧会では見ないような若く運動していそうな男は目立っていたわね。
今回はアウトドアがメインだったからアウトドア趣味の男たちかしらね。

837 :陽気な名無しさん:2020/07/20(月) 08:31:05 ID:sqdf7h100.net
人が少ないから撮影しやすい
体験型みたいで楽しめる
他の美術館も海外みたいに撮影可にしたらいいのに
じーっと見てるだけもいいけど
アートに対して何かアクションあるのもいいね

838 :陽気な名無しさん:2020/07/20(月) 20:23:33 ID:hqY1gUTh0.net
ピータードイグ展は写真撮影OKで、
絵の前でポーズを取って写真撮影してる人もいた。
自分も何枚か撮影してきたけど、
撮影OKだとそっちに気をとられて
観るのがおろそかになっちゃう感じもするね。
そう思いながらも撮らなきゃ損!みたいな感じで撮っちゃうけどさ

839 :陽気な名無しさん:2020/07/20(月) 22:38:37 ID:0q4IHuVH0.net
写真OKにすると皆必死で写真撮ろうとして動かないから3密になるわよね
ミュシャのプラハの春が来た時も写真OKの場所だけ激混みだったもの

840 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 02:39:51 ID:MaGQM7su0.net
先週の木曜日にロンドン展行ったので報告するわね
・平日&事前チケット制なので混んでなくストレス感じずに鑑賞できた
・作品数が61点なのでじっくり見ても2時間掛からなかったわ
・テーマごとに壁の色を変えて展示するなど工夫が凝らしてあって
説明もわかりやすいし、長すぎずで読みやすかったわ
・ゴッホのひまわりだけは1つの部屋を使って展示。照明が素晴らしくって
写真で見ると薄い黄色の背景が輝やいて見えるようになっていて、筆遣いが
しっかり見えるようになっているの。離れてみてもいいし、間近で見ても迫力が
感じられてすごく良かった。あの絵は実物を見るべきだと思ったわ。
・ロンドン展のチケットで常設展も見れるのでお得よ。
以上

841 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 08:42:26 ID:/XFhl3HM0.net
ゴッホは厚塗りになればなるほど目の前で見ないとその迫力はわからないわね

842 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 09:06:23 ID:hxlzh3OM0.net
あれ、気持ち悪いの

843 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 09:15:35 ID:KbqgimKW0.net
こんな絵具を無駄遣いして弟のテオが気の毒って思っちゃうわ

844 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 11:14:04 ID:C/n+i/8I0.net
>>839
「プラハの春」って1968年に起きた運動の名称だけど、ミュシャは1939年没よ?
その題材で描いてないわよね。

国立新美術館で撮影OKだったのは「スラブ叙事詩」じゃないかしら。
サイズが大きかったから、会場は混んでたけど、撮影には問題なかったわ。

845 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 12:18:30 ID:hxlzh3OM0.net
スラブ叙事詩以外の
後半の展示が混雑してた

スラブ叙事詩より実はソッチのほうが
スゴイなと感じた展示会でした
デザインとアートのハイブリット
ミュシャすげーなと再認識

846 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 14:24:42 ID:kSri0U1L0.net
>>844
ごめんなさい、勘違いしてた
おっしゃる通りスラブ叙事詩だったわ
私が行った時は休日だったからか絵画と一緒に自分達の写真を撮る人が多くて行列作って大混雑だったのよ

>>845
後半の展示も良かったわね
あの画風が皆が好きなTHEミュシャって感じで見てて楽しかったわ

847 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 15:26:54 ID:Pvkew4wd0.net
>>230
勃起した絵ならあるのよ。

848 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 15:27:25 ID:Pvkew4wd0.net
やだ、スレ間違えたわ。
何処だったかしら?

849 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 20:47:58 ID:hYbMoj6q0.net
アヤソフィアがモスクになって立ち入り禁止とかになったら悲しいわ。
エルドアンもとんでもないネトウヨ政治家ね!

850 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 20:59:28.12 ID:rTT/qG+k0.net
ソール ライター展、作品を返せる状態じゃないらしく明日から渋谷でアンコール、そして京都にも巡回になったようね。
3月初めに行く予定だったので見逃していたから嬉しいわ。

851 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 21:12:35 ID:qklAsSdO0.net
>>837
アーティゾン、ポーラ、西洋(常設展のみ)などは撮影可
現代系はokのところも多いけど、撮りたい作品があまりない

852 :陽気な名無しさん:2020/07/21(火) 21:42:28 ID:Ktu5xgLn0.net
.>>847-848
やだ、レスアンカーをたどったら
五か月前の私のレスじゃないのw
あの時はバルセロナ展とハマスホイとブダペストと
三つの特別展を観てまわったわ

その翌週から
この三館を含め、多くの美術館・博物館が休館になったのよね。

853 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 09:10:59 ID:iq/C+mT90.net
>>845
自分も実はスラブ叙事詩よりも後半の方が好きだったけど、スラブ叙事詩はあのサイズの絵が全部まとまって来日することはもう無いと感じたから、後日2回目も行ったわ。

実は大阪の堺にミュシャ美術館があり、常設でいろいろ展示している。
新国立での展覧会の次の年に関西に行った時に寄ったけど、混んでなくて間近でゆっくり観られて良かったわ。

堺なんて初めて行ったけど、天王寺から快速か何かに乗ったら10分くらいで着いて、場所は駅前すぐのビルだったから意外に行きやすかった。

あと、伊藤忠青山アートギャラリーでも新国立と同時期にミュシャ展やってたから、新国立を見終わったらそのまま歩いて向かったわ。

854 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 19:18:50 ID:F03VOais0.net
ロンドンナショナルギャラリーのターナー、
来る作品が蒸気機関車の方が良かった、って声があるけど
ターナーの画集を見直して
海を舞台にした今回の作品で良かったと思うようになったわ

855 :陽気な名無しさん:2020/07/23(木) 19:34:47.84 ID:jl//kynD0.net
何年か前の上野のターナー展も行ったのだけど機関車無かった
やっぱりあれ見てみたいんだよね
イギリスまで見に行くパワーはもう無い…

856 :陽気な名無しさん:2020/07/24(金) 00:34:10 ID:uPFAN8zl0.net
まあ、一番いいのは
両方持ってくるってことだけどね

857 :陽気な名無しさん:2020/07/24(金) 01:12:39.07 ID:XHunOTpS0.net
最近ターナーの蒸気機関って来てないのね
あたしも20年前のラファエル前派展で一度見たきりだわ

858 :陽気な名無しさん:2020/07/24(金) 11:10:26 ID:O8kcbyXP0.net
>>857
機関車、日本に来てたんだ?
じゃ、今回選ばれなかったのは当然よね
今回の展示絵画、「すべてが初来日」というのも
売りの一つだしね

859 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 01:02:45 ID:Deuq4KDT0.net
ロンドンナショナルギャラリー展でミニの図録を買ったわ
買ったときは小さいから物足りないかしら?と思っていたけど
これくらいの大きさ、重さの方が
見るのに楽でいいわね

この規模の特別展、
しばらくないかもしれないから
もう一度観に行こうかしら

860 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 17:48:28 ID:WYeY7sDA0.net
美術館の時間指定、1時間ってのが基本かしら
アタシ1時間じゃとても観終わらないわ

861 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 19:06:33 ID:Tn2QQkOm0.net
根津は9月まで閉館したままなのかな
未だに再開してないのってここくらい?

862 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 20:04:57 ID:D7XpAvmE0.net
出光もまだみたいね

https://www.museum.or.jp/special/korona#tokyo

863 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 20:08:37 ID:byoWaSu40.net
ミホ美術館も開館予定なしみたいね

864 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 20:11:32 ID:j9JOQdid0.net
>>860
一時間で観終わらなくても
追い出されるわけじゃないし、
そのへんは大丈夫よ

ちなみに私は
先週土曜日の10時の時間帯で行って
最後のひまわりまで自分なりにゆっくり観て、
お気に入りの風景画をもう一度見るために戻ったりして
出たのは⑾時10分くらいだったわ

865 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 23:20:41 ID:WYeY7sDA0.net
追い出されるわけじゃなくても30分オーバーはマズイかしら
1時間かからないでサッサと出て行く人もいるだろうし

866 :陽気な名無しさん:2020/07/25(土) 23:23:11 ID:1m9XkX530.net
入場時間が決まってるだけで出場時間は決まってないと思うわよ

867 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 01:07:40 ID:cj2GIObK0.net
>>865
そんなに不安・心配なら
最初から一時間ごとの複数枚のチケットを買っておいたら?

868 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 07:06:58.77 ID:xKJYR3xL0.net
たまに変に正義感あふれる警備員いるから、1時間で出ていってとか言いだしかねない気がするわね。

前にある小さい美術館で閉館少し前に行ったら警備員がずっと追い出すように付きまとってきたことがある。

あんなことするなら例えば閉館30分前くらいに入場断れば良いのに、と思って不快だったわ。

869 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 12:44:16 ID:1pL6kzSL0.net
いちいち個別の客が長居してるかどうかなんて見てないだろうけど、閉館直前に言って閉館後も見てようとするのはチェックされちゃうと思うわ
気になるんなら閉館直前に行かないようにすればいいのよ

870 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 13:06:43 ID:4fBCTUXM0.net
閉館時間後に見て回ろうなんて不届き者いるの?

871 :陽気な名無しさん:2020/07/26(日) 18:05:50 ID:j2WWKhc20.net
さすがにそれは無いわ。
それなら出て行くように言われてよい。

でも営業時間内に追い出しにかかるのは違うわ。

早く帰りたいんだろうけどね。

872 :陽気な名無しさん:2020/07/27(月) 16:42:21 ID:rYbGcnyA0.net
>>868
都美の方に行ったばかりだけど、休日はかなりの人手
一人一人の入場時間帯チェックなんて無理だから、心配ご無用

客数も展示作品も多くて、結構密になってる感じ
落ち着いて観てられなくて、流し見して退出

873 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 15:21:19 ID:Zdpg9KIX0.net
>>871のような人って
被害妄想に陥りやすくて
誰が何をしても
悪いように受けとるような気がするわ

874 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 18:20:50 ID:xNnLZEXx0.net
警備員が後からピッタリくっついてくるのを何とも思わないならご自由に。

875 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 19:42:20 ID:YEKMFYCa0.net
そんな言い方しなさんなw
そういう閉館とか気になる人は色々気遣いなんでしょ
アタシはお客よ!!と平気な顔してるより素敵な姉さんだわ

876 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 21:24:26 ID:cDdlFIG10.net
>>874
だって私、
閉館間際になんて入らないものw

877 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 22:01:38 ID:G2lqfknZ0.net
前から思ってたけど美術スレとかクラシックスレのゲイって同サロの中でも特に根性ねじ曲がったのが多いよね。

878 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 23:08:40 ID:eGNrHZ5K0.net
>>876
私は金曜日閉館間際に入ること多いわ。本当にギリギリ。
毎回マラソン大会のビリランナーの気持ちよ。
美術館によっては警備の方は一番最後の人は誰なのか確認しないといけないみたいね。

879 :陽気な名無しさん:2020/07/28(火) 23:26:47.57 ID:Cb2+coX90.net
そりゃ誰か残ってるのに戸締まりしちゃったら大変ですもの。
大好きな絵の中に閉じ込められちゃうわ♪

880 :陽気な名無しさん:2020/07/29(水) 22:49:16.16 ID:h0MiQNsT0.net
>>878
やっぱり美術館は
時間に余裕をもって観たいわ
って、東京に行くときは
一日に二館三館周るわたしが言っても
説得力がないけれど

881 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:03:48.15 ID:CC9AePz30.net
ロンドンナショナルギャラリー展のチケット
ファミリーマートのチケットを販売する端末で、
明後日の分が受付中になっていたから
おお、明後日の分あるんだ!と喜んで申し込もうとしたら
チケットの内訳のところですべて売り切れになってた…

ぬか喜びさせやがって…

882 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:29:19 ID:y7+jABU10.net
>>881
イープラスで見たら19:30〜と20:00〜は残ってるようだけど

883 :陽気な名無しさん:2020/07/30(木) 22:42:23.21 ID:CC9AePz30.net
あら、調べていただいてありがとう

でも、夜はちょっとダメなのよ…
せっかく教えてもらったのに、ごめんね

884 :陽気な名無しさん:2020/07/31(金) 14:40:42 ID:SZ8ZU/Qq0.net
また 閉鎖とかありそうね

885 :陽気な名無しさん:2020/07/31(金) 15:34:10 ID:SZ8ZU/Qq0.net
早めの予約が吉ね

886 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 10:59:10 ID:gbaYki6q0.net
24時間テレビ 
Tシャツデザイン 
小松美羽なのね

人気があるみたいだけど私は嫌いよ 

887 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 22:54:28 ID:MVq+EJT70.net
昨年のコートールド美術館展で
一番気に入った絵がモネの「秋の効果ーアルジャントゥイユ」。
そのときの物販で買った今年のカレンダーにも
この絵が使われているんだけど、
どうせなら九月か十月にこの絵を使ってほしかったわ
どうして八月にこの絵を使うのかしら?
カレンダーの製作者も気が利かないわね

888 :陽気な名無しさん:2020/08/01(土) 23:15:55.67 ID:qM/eqnwF0.net
ロンドンの8月ってもう秋よ

889 :陽気な名無しさん:2020/08/02(日) 22:22:55 ID:JIvwKSgZ0.net
古典×現代2020 面白かったわよ 
チケットショップで安く手に入ったし 
人も多くはなかったわ 15分ごとの予約制よ

890 :陽気な名無しさん:2020/08/03(月) 08:20:04 ID:2chKNMM30.net
いいわね
週末、美の巨人たちで横尾忠則見て、古典×現代行こうかな?と思ってたのよ
本当は神戸行きたいのだけど

891 :陽気な名無しさん:2020/08/03(月) 13:49:54 ID:LtDPiU7i0.net
現代作家さんの表現も多彩で面白かったわ〜
現代アート、パロディ、田根の光と闇のインスタレーションなどなど、
それぞれが現代風解釈で再構築
蕭白の屏風の2つ、見ごたえはあったわね〜 
しりあがり寿の北斎アニメもいろんな意味ですごかったわ 
神奈川沖浪裏は展示替えでなかったの 

仙?の作品が1点だけというのがマイナスかしら 
「□△○」ぐらい、持ってきなさいよーって感じ
「○」あの作品も嫌いじゃないけどさ
仙?の作品って、ツイッター風で面白いのよね

892 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 08:48:23 ID:A9Xt9Eex0.net
>>890
美術館だけなら多少の遠出もアリなんじゃない?
近場でも繁華街の飲食店で長時間歓談する方が危険よ

893 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 13:33:15.11 ID:+XNefjfb0.net
>>888
危なく騙されるところだったわ

894 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 23:23:58 ID:kDGC3zis0.net
ロンドンナショナルギャラリー展のクリヴェッリの受胎告知、
あの黄色い光線をマリア様に発しているのが
どうみてもUFOに見えるのよねぇ

895 :陽気な名無しさん:2020/08/04(火) 23:27:24 ID:xYpB8dXI0.net
最近の人が昔の画風をパロッたように見えるわよね

896 :陽気な名無しさん:2020/08/05(水) 00:14:20 ID:Zu4OK5rn0.net
天使の隣の人が持つ街の模型も
やけに近代的だしね

897 :陽気な名無しさん:2020/08/06(木) 08:44:57 ID:RCmYuhQ+0.net
帝国ホテルで
僕らが日本を継いでいく 
というイベントをやっているのだけれど
がんばりましょうレベルだったわ〜

ミク、リラクマ、手塚キャラ✕古典 

898 :陽気な名無しさん:2020/08/07(金) 21:19:54 ID:n3IoDl7X0.net
国家財政は破綻しかけてるんだから、国所有の美術t品を売却すれば良いわ。
特に古筆や絵巻の断簡で元が同じものなら売ればいいのに、
巷間にあるものをすべて国で買い取って元の形にするんなら別だけどさ。

899 :陽気な名無しさん:2020/08/08(土) 22:01:28 ID:Mq5iVpaf0.net
今、売れないわよね

900 :陽気な名無しさん:2020/08/08(土) 23:34:13 ID:EVdAbubp0.net
ピータードイグ展を見るために
初めて国立近代美術館に行ってきたわ
ついでに、と言っては失礼だけど、
常設展も見て
その後ショップに行ったら、
以前ネットでチラッと見て、
性的な意味で、あらいいわぁと思っていた絵の絵葉書が。
和田三造氏の「南風」
この美術館に所蔵されてたと知らなかったわ。
今回常設展に展示されていなかったのは残念だけど
今度実物を拝観したいわ

901 :陽気な名無しさん:2020/08/09(日) 06:05:10.08 ID:BrO4rfa80.net
>>900
あら無かった?
私は何度か行っているけど常設展にも寄った時は必ずあったのに。
6月にピータードイグ展観に行った時は常設展に行かなかったけど、去年12月初めに再発見されたばかりの鏑木清方の《築地明石町》常設エリアでの特別公開を観に行った時もあったわ。

南風って向かって右斜から見ると自然な角度になるよう描かれているのよね。初めて見たときこんなに大きいのねって思ったわ。

902 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 02:27:13 ID:2aF3t/WG0.net
9連休中に「古典×現代2020」と「きもの展」に行くことにしたわ。
着物展は図録が豪華そうだから楽しみだわ♪

903 :陽気な名無しさん:2020/08/10(月) 09:40:32 ID:RZrx/L0X0.net
着物展 週刊新潮で3頁にわたってカラーで紹介されてたわ。信長、秀吉、家康所用の貴重な展示があったり、充実してそうね

904 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 09:21:10 ID:fcgPW2oc0.net
どこかで著名な画家の十代の作品展やってほしいわ。
横尾忠則、岡本太郎、伊藤深水とかいろんなかたのね。
横尾さんは、模写だけど5歳の時に描いた巌流島が有名ね。

905 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 09:39:11 ID:5ExxZgip0.net
>>904
あー、そのイベントあったら観たいわ!
ピカソの男の上半身みたいなの書いたのとか子どもの絵じゃないものね

906 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 13:59:20.85 ID:3f0QYnfg0.net
日本橋三越で東京藝大展 今日から開催スタート 8/16までよ
 

907 :陽気な名無しさん:2020/08/11(火) 21:27:05 ID:yOKmBhy50.net
>>906
あら、また>>771の爺は来るかしら?

908 :陽気な名無しさん:2020/08/12(水) 13:34:34 ID:cpSmqXC/0.net
>>900
和田三造の「南風」っていつ行っても展示してる印象だわ

909 :陽気な名無しさん:2020/08/12(水) 13:59:58 ID:NizOay6I0.net
大橋翠石って有名なのかしら?
恥ずかしながら私は知らなかったんだけど、知り合いに岐阜県美術館でやってる大橋翠石展がすごく良かったって勧められたのよ
調べたら虎の絵ばっかり描く画家でなかなか面白そうって思ったけど
今の状況で遠征してまで観に行くのもどうかなって悩んでるのよね

910 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 00:15:37 ID:ET3jrbAX0.net
>>901 >>908
なかったわ
それとも私、展示されている場所に行かなかったのかしら?
もしそうだったら悔しいわ

911 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 05:52:36 ID:be+sXxPb0.net
>>910
ググったら6月に1週間だけやった兵庫県立美術館の「開館50周年 超・名品 展」の企画に貸し出しされていたのね。
6月から東京国立近代美術館の常設展エリアでやっている「MOMATコレクション」が終わったら、また展示されるかしら?

912 :陽気な名無しさん:2020/08/13(木) 08:16:54 ID:sUs6kfsm0.net
>>905
そうそうピカソもね。
15で描いた祭壇の前で祈る少女なんか、
白いベールの描き方なんてもうまねできない。

画家だったピカソの父親は、そんな息子の早熟さに
己の限界を知り、筆を折ったとか。

913 :陽気な名無しさん:2020/08/15(土) 22:15:52 ID:navaWiu30.net
昨日の夕方
ロンドン展に行ったんだけど混んでたわ

で、お客さんの中に一人、身長が190センチくらいありそうな人がいて、
それくらい目線が高いと
やっぱりわたしと見え方も変わってくるんだろうな〜、なんて思っちゃったわ
いい男だったわw

914 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 00:09:32 ID:hn+wazT40.net
日本橋三越で東京藝大展 期待はずれだったわ〜

915 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 00:11:31 ID:hn+wazT40.net
東京芸大美術館の2つの企画が面白かったわ〜 おすすめよ

916 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 00:47:33 ID:D8P+sT/e0.net
>>914
あたしは事前にデジタルカタログ見てたから、結局三越まで行かなかったわw
https://www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/shops/art/art/shopnews_list/shopnews0272.html

そもそも作品の選定方法が「教授陣による推薦」ってのが好きじゃないわ。
こんな封建的な方法で選定してたら、絶対に三越に展示されるアーティストが世界的に活躍するようには
ならないと思うわ。結局、教授に媚びを売ってる学生やえこひいきされている人が選ばれるだけよ。

むしろギャラリストや学芸員が作品を選んだほうが、将来の商業性や芸術性を担保できるし、
購入者にとってもユニークな作品が手に入る機会になると思うわ。

917 :陽気な名無しさん:2020/08/16(日) 01:14:30 ID:ySBawfnG0.net
>>916
これだったら家に飾ってもいいわね、ってのもあれば酷いのもあるわね
デザイン科とか先端芸術科は技術より能書きたれが上手いって感じ
建築科はそういう作品でいいの…?よくわからないわ

918 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 13:35:22 ID:2C5B1GGW0.net
三越✕藝大
   良かったのは 知念ありさ 金丸遥  山田勇魚 あたりかしら〜
個人的に注目してる 青沼優介

コンテンポラリーギャラリーの荒れ地のアレロパシーのが面白かったわ〜

919 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 13:45:24 ID:2C5B1GGW0.net
東京芸大美術館の「あるがままのアート ?人知れず表現し続ける者たち?」は
すごかったわよー 制作過程も映像で紹介されていて 
作品のインパクトもさることながら   
作者のこだわりがすごすぎ
どうしてここまでこだわれるのだろう って感じなの
見ておいて損はないわよ 
NO LIFE NO ARTという5分番組でも紹介されているわ 

もう一つの日比野克彦(監修?)の
TURN on the EARTH 〜わたしはちきゅうのこだま〜
おまけで見に行くといわよ〜 
コロナ下でも世界中のみんなできるアート という感じ
一番の奥の部屋でそれらがつながるの

予約制よ 当日空いていれば入れるわよ〜 

920 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 13:48:02 ID:2C5B1GGW0.net
「あるがままのアート ?人知れず表現し続ける者たち?」
8/23の 日曜美術館で放映されるようだから早めに行ったほうがいいわよ

921 :陽気な名無しさん:2020/08/17(月) 14:53:46 ID:EXo0vO8G0.net
>>916
この中で欲しいなと思うのは上田爽介と浦由利恵くらいかしら
山田勇魚のクジラのオブジェは前から欲しいけど
藝大のショップで見たときは好みの形がなかったわ

922 :【B:85 W:80 H:85 (B cup)】 :2020/08/17(月) 21:51:10 ID:lhVmU5fb0.net
展示室でロボットによるリモート鑑賞を実施しています。

これなに?

923 :陽気な名無しさん:2020/08/18(火) 21:17:56 ID:uraOipwO0.net
ANAの作ったリモートロボットで鑑賞するのよ
六本木のイベントで操作したことあるわよ
どっかの空港の一室だったわ

日本橋三越でもやってたし

924 :陽気な名無しさん:2020/08/20(木) 22:28:05 ID:AccMhd2N0.net
アーティゾン美術館行ってきたわ

「勝利の女神」の彫刻がある休憩室から見える外の景色が
ニューヨークっぽくてかっこよかったわw
ニューヨーク、行ったことないけど

925 :陽気な名無しさん:2020/08/20(木) 22:34:00.72 ID:3w4UWKTY0.net
隣のビルは壊し終わってた?

926 :陽気な名無しさん:2020/08/20(木) 22:39:35.24 ID:AccMhd2N0.net
>>925
初めていった美術館だから
隣になにがあったかわからないけど、
休憩室から見える一角が更地っぽくなってて
青いネットか何かで囲まれた中に仮設の工事用の小屋がらしきものがあったわ

927 :陽気な名無しさん:2020/08/21(金) 07:21:51 ID:ry4lsiSy0.net
戸田建設のビルよ〜
去年の夏は
表現の不自由展なんか真っ青のエッジの効いたアートイベント開催してたわ〜
TOKYO2021 タイトルが予言になってしまったわ〜 
(2020年以後は?という問だったはずなんだけど
https://www.tokyo2021.jp/

https://my.matterport.com/show/?m=Vj52ArHvCjY&lang=en&play=1&help=2
https://my.matterport.com/show/?m=Lm7eBCCnw51&lang=en&play=1&help=2

車椅子の障害者アーチストが遊んでたり、ウロウロしていたり、
作品としてアーティスト(俳優もやってる)がただそこにいるだけの展示があったり(すんごい存在感)
入れ子構造的なVRをやらされたり(おまえそんなとこでなにやってんだ的な  

会田誠 不自由展には出していなかったけれど、こちらには出展してたわ
(トリエンナーレには関わっていないのに、なぜか反不自由展派には津田と並んで親玉みたいな扱いになってる
炎上した作品で、緩衝材で覆われてほぼ壁だったけど(まず作品とはわからない

928 :陽気な名無しさん:2020/08/22(土) 18:46:07 ID:mylNgKN20.net
桃山 天下人の100年展
https://tsumugu.yomiuri.co.jp/momoyama2020/

今年一番楽しみな展覧会だわ!
2007年の京博の「狩野永徳展」以来じゃないかしら、洛中洛外図と唐獅子図屏風の両方が揃って展示されるのって。
14年前に京博で見たとき、洛中洛外図前から人が全然動かなかったのを思い出したわw

929 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 03:28:40.12 ID:cjMSCZqM0.net
洛中と唐獅子、正確には前期後期に別れての展示だわ

930 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 20:58:03 ID:UlgPq9k60.net
>>929
あらあ、それは928さん、ガッカリだわね

931 :陽気な名無しさん:2020/08/23(日) 22:18:00 ID:evsDYaGk0.net
今回は予約制さえ取れればゆっくり見られるわよ

932 :928:2020/08/23(日) 22:21:43 ID:WIZwOcI30.net
>>929
ひゃだ、気づかなかったわ・・・
本当にえげつないことするのね、東博って。
2回来場させるための手段が姑息だわ!!!

933 :陽気な名無しさん:2020/08/24(月) 08:33:22 ID:uknjlSGd0.net
SOMPO美術館、別棟3フロアになってオープンというから
アーティゾン程度を期待していたら思い切りミニ美術館だったわ
撮影できるのは4作品だけ(ひまわりはバツ)
地下道にも本館ビルにも直接繋がっていなくて昨日みたいな雨だとしっかり濡れるので注意

934 :陽気な名無しさん:2020/08/24(月) 15:11:04 ID:KQ4gxQ8p0.net
以前の半分くらいの展示スペースなの?

935 :陽気な名無しさん:2020/08/24(月) 16:43:15.44 ID:RzlsqBKN0.net
>>934
ごめんなさいね、高層階時代には行ってなくて
新しい方が3階分といっても、展示室1〜3が3層に分れてただけで
西洋美とか都美の1室分もない感じ

936 :陽気な名無しさん:2020/08/25(火) 13:43:01 ID:Whn23iC50.net
美術館でずーーーっと喋ってるババアうざいわー

937 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 17:50:47 ID:ytafeivQ0.net
SOMPOのゴッホ展が中止だわ…

938 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 20:18:01 ID:tIC/VsSS0.net
んまぁ!

939 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 22:18:10 ID:T4E7V4760.net
ロンドンナショナルギャラリー展も
コロナが本格化する前に
絵が到着していたから
今現在開催できているけど
開催予定日があと一か月遅く、四月を予定していたら
東京都美術館のボストン美術館展のように中止になっていたんでしょうね

940 :陽気な名無しさん:2020/08/27(木) 22:50:50 ID:r+hsK4gQ0.net
>>939
確かにそうね。だから東京でも大阪でも意地になって開催しようとしてるのかもね。見ることができて良かったわ。

941 :陽気な名無しさん:2020/08/29(土) 22:16:37 ID:ZVfJWJ4L0.net
昨年暮れに渋谷で開催されていたリヒテンシュタイン展
巡回展があったから
それを見てきたわ
これが見られるのも、
昨年絵が来てたからよね

942 :陽気な名無しさん:2020/08/30(日) 13:32:33 ID:uS/caHdf0.net
伯山の反省だ バンクシー展(横浜
司会の二人がバンクシーが嫌いで
バンクシーの絵にツッコミながらの進行がおかしかったわ
花田の息子も出てて かなりいじられてたの

花田の絵が期間限定で飾られているわ
 

943 :陽気な名無しさん:2020/08/30(日) 16:40:20 ID:zCJ6MINO0.net
本屋に行ったら
鳥獣戯画のムック本がたくさん並んでた

944 :陽気な名無しさん:2020/08/30(日) 18:34:09 ID:YWp3G+i40.net
筆ペンで模写するのがあったわね
ちょっと楽しそうだわ

945 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 04:22:00 ID:lW+VZdtF0.net
森美術館のSTAR展、日曜の夕方で余裕の空き具合
(否、入場料2000円が高過ぎるから)
村上隆作品の全裸男像が最初の展示室にあって唖然
展望室も空いてて夜景を楽しむには好都合

946 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 07:08:41 ID:ajLjxM240.net
バンクシー展も余裕ありまくりよね。

947 :陽気な名無しさん:2020/08/31(月) 19:36:18 ID:1KJHnr4N0.net
入場できない美術展 山田勇魚 
ホームページがすごくいいわ〜 
https://ici-art.com/from-the-seabed/
美術展をVRで見ることもできるし 
ARで山田勇魚の作品を現実空間に出現させて楽しめるわよ

948 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 03:12:11 ID:KhKMpx4e0.net
村上隆の全裸男像・全裸女像って子供に見せていいものなの?

949 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 03:38:57 ID:4uem5YTY0.net
他にもグロっぽいのあって多分親子連れは来ない
料金が大人2000円、子供700円(4歳〜)もするし
それなら藤子Fとか鉄博あたりに行った方がお得でハズレなし

950 :陽気な名無しさん:2020/09/02(水) 22:34:08.97 ID:+lcuEyKr0.net
洋画の特別展が少ないから
今度東山魁夷って方の襖絵でも見てくるわ

ひょっとしたら夢中になるかもしれないし

951 :陽気な名無しさん:2020/09/04(金) 21:38:20 ID:zmhTMOQn0.net
>>950
襖絵?ってくぐったら、唐招提寺御影堂のものね。
情報ありがとう。
御影堂に近い雰囲気で展示されるから良いかも。

952 :陽気な名無しさん:2020/09/04(金) 22:21:36 ID:Xt6hseU00.net
Koogleで検索ね?

953 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 20:53:17 ID:lKsqXQPV0.net
地元の博物館で
来年エジプト展が開催されると知って
楽しみであると同時に、
展示作品や資料の海外からの運び込みは大丈夫なのかしら?と心配していたんだけど
すでに国内でそのエジプト展が開催されていたわ

コロナがひどい状態にならないことを願うわ

954 :陽気な名無しさん:2020/09/06(日) 20:58:36.01 ID:lKsqXQPV0.net
>>951
観に行くのかしら?
この特別展は
日時指定とかないから気が楽よ

955 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 00:48:43 ID:cscrtuKr0.net
直島すきな人いる?
https://youtu.be/GjGogT9E2yw

956 :陽気な名無しさん:2020/09/07(月) 05:31:26.31 ID:S/3uK4Ja0.net
彌生ね。彌生はNGよ。

957 :陽気な名無しさん:2020/09/08(火) 20:31:31.89 ID:cZNdU/N50.net
畠山、北村、湯木が好きな方っていらっしゃる?

958 :陽気な名無しさん:2020/09/09(水) 07:13:36 ID:aXJUeUnh0.net
友達のSNS投稿見て神奈川歴史博物館に行ったわ。
版画は江戸時代の浮世絵のイメージ強かったけど大正時代以降の版画は風景画が美しくて一枚一枚じっくり鑑賞してしまったわ。
川瀬巴水が特に良くてググったら平塚美術館で今年初夏に展覧会やる予定だったけどコロナで来年春に延期になっていたのね。
平塚美術館って行ったことないし、来年観に行くわ!

959 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:37:15 ID:aDZ2xcNP0.net
928さんが楽しみにしている特別展の入場料が
2400円だって
コロナで客数を制限しなきゃないから
しばらくはこの値段の水準が続くのかしら?
仕方ないわね

960 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 12:55:20 ID:r9Weajki0.net
中で、立ち止まらないでくださいとかね。ふざけた値段だわ。

961 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 14:44:53 ID:YuE9F8Wj0.net
しかも前期後期で入れ替えあるから2倍よ!
美術館に5千円弱払うのってキツいわ

962 :陽気な名無しさん:2020/09/10(木) 19:58:41 ID:Ro65bHH10.net
開会直前に中止になったソール・ライター、今やってるのね
最近美術館のHPチェックを怠っていたから今頃知ったの
もう見られないと思っていたから嬉しいわ

963 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 09:00:42.71 ID:ydk3YWzE0.net
作品を返却するのも一苦労よね

964 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 15:04:56.58 ID:W3g+28BQ0.net
西洋美術館と東京都美術館、日時指定ですって。オキャマは決まり事が嫌いなのよ。

965 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 16:39:39.27 ID:MCfWM4kz0.net
そのかわり 快適に観覧できるわよ.
コロナの今のうち? 
それとも日時指定が当たり前になるのかしら 

966 :928:2020/09/11(金) 18:46:11.06 ID:f85PSHQ+0.net
>>959
ひゃだ・・・・本当に2,400円だわ・・・
そもそも国立博物館って税金で運営されていて利益第一主義じゃないし、
海外からではなく国内の博物館から借りた作品ばかりなのに、なんでこんなに
馬鹿げた料金にするのかしらね?

あたし行かないわ!!!京博で2007年に見たもの。東博死ねって感じだわ。

967 :陽気な名無しさん:2020/09/11(金) 18:57:59.07 ID:fl6hKh0G0.net
公共料金や食品と一緒で、一度値上げしたら二度と値下げしないでしょう
今後の大型展覧会はこの価格帯が標準になりそうね

968 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 16:53:38.94 ID:vtORTuNA0.net
玉石混淆で今までだって1500円でも高いと思うような企画も度々あったのに2400円なら余程じゃない限りふらっと行くことは無くなるわね

969 :陽気な名無しさん:2020/09/12(土) 21:33:22.90 ID:UfGM76MY0.net
ホント。外国ってこんなにしないわよね。もっと身近なはずよ。

970 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 00:35:11.54 ID:fXvB6p6V0.net
美術展が抱えた大問題、暗礁に乗り上げた大型企画展の事業モデル。マスコミが煽って大量集客できない今、その価格が個人に跳ね返ってくるしかないわよね

971 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 00:55:00.51 ID:BErM3X3z0.net
コロナで外国人が来ないくせに、多言語対応に設備投資して、その分が入場料値上げに反映されてるみたいよw
国から年間約86億円の運営交付金をもらっておきながら、日本国民からも沢山料金を徴収しようとする国立博物館ってふざけすぎよ。
東博は大英博物館を見習いなさい!

https://tabiris.com/archives/nationalmuseum-fare/
そうなると、世界に開かれた博物館としての役割が求められるようになり、同博物館では、
外国人にもわかりやすい展示解説の工夫や、多言語対応型の新しい鑑賞ガイドアプリの導入、
外国人を対象とするガイドツアーの拡充などを進めています。

展示施設のリニューアルも進めていて、やはり費用がかかります。
同機構では運営基盤を固めるため、19億円の自己収入を21億円に増やす目標を掲げており、
そのために観覧料金の値上げが行われるわけです。

972 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 09:38:01.00 ID:WVncsvdZ0.net
大英博物館も特別展は高額な入館料とるわよ。
あと、欧米は寄付文化が根付いてるわ。

973 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 22:50:21.59 ID:LVdaVnl/0.net
コロナ渦をもろに受けてる飲食店だって料金を倍になんてしてないわ!
料金が倍になったら貧乏人のアタシは半分しか観に行けないわ〜

974 :陽気な名無しさん:2020/09/13(日) 23:03:42.02 ID:zK8oPpTR0.net
>>973
渦じゃなくて禍よ

975 :陽気な名無しさん:2020/09/14(月) 15:33:01.42 ID:sLzOYWdP0.net
間違えちゃったわ失礼
っていうか禍って漢字を入力するの生まれて初めてな気がするわ

976 :陽気な名無しさん:2020/09/14(月) 19:50:38.17 ID:IWdGY4Tm0.net
熟語でまあまあ見かけるのは舌禍とかかしら
ついつい余計なことを言いがちなあたしには身近な言葉かもね?

977 :陽気な名無しさん:2020/09/14(月) 19:53:00.81 ID:XZU6mz9b0.net
高崎線は「横禍」なんて言われたわね

978 :陽気な名無しさん:2020/09/14(月) 19:53:27.88 ID:XZU6mz9b0.net
間違えたわ、黄禍 だわ

979 :陽気な名無しさん:2020/09/14(月) 20:50:22.48 ID:4WUYDtkX0.net
禍々しい、禍根を残す、災禍、戦禍
使わないに越したことない言葉ばかりだけどね

980 :陽気な名無しさん:2020/09/14(月) 22:00:42.43 ID:/ucn+jVa0.net
それをアートに昇華するのよ。上手く軌道修正したアタスィ。

981 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 09:41:00.97 ID:y5YYMvvJ0.net
丸の内グッドデザインミュージアムで
コロナをテーマにした展示してるわよ
今日か明日で終わりだけど 
自粛警察が面白かったわ
映像作品で警察24時みたいな内容なの
衛生管理本部の展示もあったわ
 https://www.youtube.com/watch?v=b-P35-7ybxE&t=88s 

982 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 12:10:02.21 ID:Rjx6PQL40.net
>>981
そこがクラスターになったりしないわよね…

983 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 18:22:56.59 ID:hhlVxRQw0.net
あら、素敵

984 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 20:02:25.21 ID:y5YYMvvJ0.net
自粛警察の衛生管理本部もあるから大丈夫よ

985 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 22:08:18.35 ID:sR27Tl930.net
>>981
自粛警察の人
マスクから鼻が出てたわw

986 :陽気な名無しさん:2020/09/15(火) 23:41:48.19 ID:LPp6NjTE0.net
それ以前にアベノマスクだしw

987 :陽気な名無しさん:2020/09/16(水) 18:58:55.80 ID:uXiwG20y0.net
日本橋三越で日本伝統工芸展が始まったわ〜 眞子様もいらしたわ〜

988 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 20:09:47.45 ID:qxrCrefT0.net
>>959
確かに高いと思うけど、逆に人が少ないとゆっくり堪能できそう。
箱根の岡田も高かったけど、広重の五十三次を1枚ずつ時間をかけて楽しんだわ。

今回は2回行かないと全部見れないのは辛いけど、
過去には6期に分かれていたこともあったわ。
そういう時は、絶対見たいものが出ている時期だけで我慢した。
混雑していそうなときは、朝一で行って、見たい作品まですっ飛ばして
そこをじっくり見てから、あとは流した。

989 :陽気な名無しさん:2020/09/17(木) 21:33:43.64 ID:R9TKh+830.net
ショルダーパッズ 11/7~15 池袋 あうるすぽっと
衣装はショルダーパットだけの演劇
http://shika564.com/sp/

990 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 19:38:47.07 ID:BRBzQ2vo0.net
>>989
ゲイと腐女子しか行かなそう。

991 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 19:56:43.19 ID:cZqZG1JK0.net
>>989
脱ぐならもうちょっと鍛えてほしいわ

992 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 22:32:36.10 ID:zg+mAtK30.net
新スレ立てようとしたら
エラーで立てられなかったわ

993 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 22:50:15.52 ID:AzJ2NUy60.net
立ててみたわ。

博物館や美術館が好きなゲイ 3館目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1600436953/

994 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 23:04:09.69 ID:zg+mAtK30.net
>>993
ありがとうですw

995 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 23:14:54.90 ID:qxG5Lbwr0.net
いえいえ。
このスレが終わる前に間に何とか美術館行ける状況になって良かったわー。
連休中も色々気をつけつつ楽しみましょうね。

996 :陽気な名無しさん:2020/09/18(金) 23:15:55.36 ID:qxG5Lbwr0.net
あらWi-FiでID変わっちゃったけど993よw

997 :陽気な名無しさん:2020/09/20(日) 12:33:45.80 ID:1Q6Jit750.net


998 :陽気な名無しさん:2020/09/20(日) 12:34:14.58 ID:1Q6Jit750.net


999 :陽気な名無しさん:2020/09/20(日) 12:34:49.61 ID:1Q6Jit750.net
999

1000 :陽気な名無しさん:2020/09/20(日) 12:35:16.47 ID:1Q6Jit750.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
266 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200